研究者を探す
出倉 春彦
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 - 2010年
中央大学 理工学部 物理学科 - 2005年
柏日体高等学校 (現 日本体育大学柏高等学校) - 2000年 - 学位
- 博士(理学) ( 大阪大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 講師 2016年4月 - 現在
愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 助教 2013年1月 - 2016年3月
愛媛大学 上級研究員センター 博士研究員 2010年4月 - 2012年12月
エコールポリテクニック 理論物質科学 博士研究員 2010年3月
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学 / 計算物理
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学 / 計算物理
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 地球科学特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 地球科学特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 地球物理学実験
2024年度後期 / 地球物理学特論
2024年度後期 / 地学課題演習
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 地球科学高等実験Ⅳ
2024年度後期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅱ
2024年度後期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅳ
2024年度後期 / 地球科学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 地球科学ゼミナールⅣ
2024年度第1クォーター / 先端研究入門A
2024年度第3クォーター / 先端研究入門A
2024年度前期 / 地球科学特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 情報地球科学演習
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 地球科学高等実験Ⅱ
2024年度前期 / 地球科学高等実験Ⅵ
2024年度前期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅲ
2024年度前期 / 地球科学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 地球科学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 固体地球物理学特論
2024年度前期 / 固体地球物理学特論A - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学 / 計算物理
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Recent progress in the study on phonon heat transport property of Earth’s lower mantle minerals 招待 査読 Haruhiko Dekura, Taku Tsuchiya Journal of Physics: Condensed Matter 36 ( 41 ) 413005 - 413005 2024年7月
Ab initio lattice thermal conductivity of (Mg,Fe)O ferropericlase at the Earth's lower mantle pressure and temperature 査読 Haruhiko Dekura, Taku Tsuchiya Journal of Physics Condensed Matter 35 ( 30 ) 2023年5月
Bridgmanite Freezing in Shocked Meteorites Due To Amorphization‐Induced Stress 査読 M. Nishi, A. Kaneko, H. Ohgidani, H. Dekura, S. Kakizawa, S. Kawaguchi, S. Kobayashi, T. Sakaiya, T. Kondo Geophysical Research Letters 49 ( 13 ) 2022年7月
Ab Initio Study on the Lower Mantle Minerals 査読 Taku Tsuchiya, Jun Tsuchiya, Haruhiko Dekura, Sebastian Ritterbex Annual Review of Earth and Planetary Sciences 48 ( 1 ) 2020年5月
Study of Lattice Thermal Conductivity of Earth's Lower Mantle Minerals from First-Principles Calculations 査読 Haruhiko DEKURA The Review of High Pressure Science and Technology 30 ( 2 ) 102 - 110 2020年
Lattice thermal conductivity of MgSiO3 postperovskite under the lowermost mantle conditions from ab initio anharmonic lattice dynamics 査読 Haruhiko Dekura, Taku Tsuchiya Geophysical Research Letters 46 ( 22 ) 12919 - 12926 2019年
Ab initio lattice thermal conductivity of MgO from a complete solution of the linearized Boltzmann transport equation 査読 Haruhiko Dekura, Taku Tsuchiya Physical Review B 95 ( 18 ) 2017年5月
Structure and stability of pseudo-cubic tetragonal boron 査読 Koun Shirai, Naoki Uemura, Haruhiko Dekura Japanese Journal of Applied Physics 56 ( 5 ) 05FB05 2017年4月
Experimental and theoretical thermal equations of state of MgSiO3 post-perovskite at multi-megabar pressures 査読 Takeshi Sakai, Haruhiko Dekura, Naohisa Hirao SCIENTIFIC REPORTS 6 2016年3月
Temperature of the Lower Mantle and Core Based on Ab Initio Mineral Physics Data 査読 Tsuchiya Taku, Kawai Kenji, Wang Xianlong, Ichikawa Hiroki, Dekura Haruhiko Deep Earth: Physics and Chemistry of the Lower Mantle and Core 217 13 - 30 2016年
Theoretical and experimental evidence for the post-cotunnite phase transition in zirconia at high pressure 査読 Daisuke Nishio-Hamane, Haruhiko Dekura, Yusuke Seto, Takehiko Yagi PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS 42 ( 5 ) 385 - 392 2015年5月
Ab initio lattice thermal conductivity of MgSiO3 perovskite as found in earth's lower mantle 査読 Dekura, H., Tsuchiya, T., Tsuchiya, J. Physical Review Letters 110 ( 2 ) 2013年
Phase relations in boron at pressures up to 18 GPa and temperatures up to 2200 °c 査読 Jiaqian Qin, Tetsuo Irifune, Haruhiko Dekura, Hiroaki Ohfuji, Norimasa Nishiyama, Li Lei, Toru Shinmei Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 85 ( 1 ) 2012年1月
Efficient method for Li doping of α-rhombohedral boron 査読 H. Dekura, K. Shirai, A. Yanase Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 84 ( 9 ) - DH000155 2011年9月
Structural study of α-rhombohedral boron at high pressures 査読 Koun Shirai, Haruhiko Dekura, Yoshihisa Mori, Yutaka Fujii, Hiroshi Hyodo, Kaoru Kimura Journal of the Physical Society of Japan 80 ( 8 ) 2011年8月
First-principles prediction of post-pyrite phase transitions in germanium dioxide 査読 Haruhiko Dekura, Taku Tsuchiya, Jun Tsuchiya PHYSICAL REVIEW B 83 ( 13 ) 2011年4月
Raman scattering and isotopic phonon effects in dodecaborides 査読 H. Werheit, V. Filipov, K. Shirai, H. Dekura, N. Shitsevalova, U. Schwarz, M. Armbruester JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 23 ( 6 ) 2011年2月
Theoretical and experimental evidence for a new post-cotunnite phase of titanium dioxide with significant optical absorption 査読 Dekura, H., Tsuchiya, T., Kuwayama, Y., Tsuchiya, J. Physical Review Letters 107 ( 4 ) 2011年
Metallicity of boron carbides at high pressure 査読 Haruhiko Dekura, Koun Shirai, Akira Yanase INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PRESSURE SCIENCE AND TECHNOLOGY, JOINT AIRAPT-22 AND HPCJ-50 215 2010年
Theoretical Investigation on Synthesizing BC5 Crystal 査読 Nobuya Nakae, Jun Ishisada, Haruhiko Dekura, Koun Shirai INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PRESSURE SCIENCE AND TECHNOLOGY, JOINT AIRAPT-22 AND HPCJ-50 215 2010年
Calculation of fermi surface and its application to li-doped α-boron 査読 H. Dekura, K. Shirai, A. Yanase Journal of Computational and Theoretical Nanoscience 6 ( 12 ) 2629 - 2634 2009年12月
Electronic structure and electrical resistivity of α-boron under high pressure 査読 Koun Shirai, Haruhiko Dekura, Akira Yanase, Akira Yanase Journal of the Physical Society of Japan 78 ( 8 ) 2009年8月
Utilization of high pressure for synthesizing superconducting semiconductors: analysis of Ekimov's method 査読 Koun Shirai, Haruhiko Dekura, Akira Yanase PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC SOLID STATE PHYSICS 246 ( 3 ) 673 - 678 2009年3月
Metallization of α-boron by hydrogen doping 査読 Haruhiko Dekura, Koun Shirai, Akira Yanase Journal of Physics: Conference Series 176 2009年
Possibility of imperfections in α-boron 査読 Haruhiko Dekura, Koun Shirai, Akira Yanase Journal of Physics: Conference Series 176 2009年
Superconductivity research on boron solids and an efficient doping method 査読 Koun Shirai, Haruhiko Dekura, Akira Masago 16TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BORON, BORIDES AND RELATED MATERIALS (ISBB 2008) 176 2009年
Valence control and metallization of boron by electronic doping 査読 H. Dekura, K. Shirai, H. Katayama-Yoshida PHYSICA B-CONDENSED MATTER 401 702 - 705 2007年12月
Valence control of α-rhombohedral boron by electronic doping 査読 Haruhiko Dekura, Koun Shirai, Hiroshi Katayama-Yoshida, Hiroshi Katayama-Yoshida Journal of Physics Condensed Matter 19 ( 36 ) 2007年9月
On the elastic softening due to a vacancy in Si 査読 J. Ishisada, K. Shirai, H. Dekura, H. Katayama-Yoshida 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHONON SCATTERING IN CONDENSED MATTER (PHONONS 2007) 92 2007年
H atom relaxation in Si 査読 K. Shirai, H. Dekura, H. Katayama-Yoshida 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHONON SCATTERING IN CONDENSED MATTER (PHONONS 2007) 92 2007年 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 芳香環に結合したエチル基が電荷移動を担う分子性金属の電気伝導の異方性評価 池田 美沙子, 佐々木 良城, 藤川 佳乃, 森 重樹, 小西 健介, 小原 敬士, 高瀬 雅祥, 出倉 春彦, 内藤 俊雄 日本化学会 代105春季年会(2025) 2025年3月
(Mg,Fe)SiO3 ブリッジマナイトの第一原理格子熱伝導率計算 出倉春彦, 土屋卓久 第65回高圧討論会 2024年11月
下部マントル条件下におけるSiO2- AlOOH固溶体の形成 高橋 虎太郎, 西 真之, 河野 克, 俊, 近藤 忠, 桑原 秀治, 出倉 春, 彦, 辻野 典秀, 柿澤 翔 第65回高圧討論会 2024年11月
極高圧環境下における9つの物質 の内部整合的状態方程式 境 毅, 門林 宏和, 中本 有紀, 出倉 春彦, 石松 直樹, 河口 沙, 織, 瀬戸 雄介, 関澤 央輝, 新田, 清文, 清水 克哉 第65回高圧討論会 2024年11月
Thermal conductivity of lower mantle minerals from ab initio anharmonic lattice dynamics 国際会議 出倉春彦 Goldschmidt 2016 2016年6月
Thermal conductivity of lower mantle minerals from ab initio anharmonic lattice dynamics 出倉春彦 日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月23日 2016年5月
Ab initio lattice thermal conductivity of MgO using a full solution to the linearized Boltzmann transport equation 国際会議 出倉 春彦 日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月
Ab initio anharmonic lattice dynamics calculations for Fe-bearing lower mantle minerals 国際会議 出倉 春彦 日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月
Ab initio lattice thermal conductivity of MgSiO3 post-perovskite 出倉 春彦 日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月
First-Principles Investigation of Thermal Transport Property of Earth's Lowermost Mantle 招待 国際会議 出倉 春彦 SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing 2018年3月
Effects of iron on the lattice thermal conductivity of lower mantle minerals evaluated by Ab initio anharmonic lattice dynamics simulations 出倉 春彦 日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月
第一原理鉱物物性学に基づくCMB熱流量モデリング 出倉春彦, 土屋卓久 第64回高圧討論会 2023年11月
Ab initio anharmonic lattice dynamics for Fe-bearing lower mantle minerals Haruhiko DEKURA 日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月
Ab initio lattice thermal conductivity of (Mg,Fe)O ferropericlase at the deepest mantle 日本地球惑星科学連合 2020年5月
Stable carbon isotope fractionation in Fe-C system from first principles Haruhiko DEKURA 日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月
Effects of iron on the lattice thermal conductivity of lower mantle minerals Haruhiko Dekura, Taku Tsuchiya Asia Oceania Geosciences Society 2021年8月
First-principles study on the thermal transport property of the subducting slab HARUHIKO DEKURA 日本地球惑星科学連合 2021年5月
Ab initio lattice thermal conductivity of pyrolytic lower mantle to infer the core-mantle boundary heat flow 日本地球惑星科学連合 2023年5月
First-principles study on the thermal transport property of the subducting slab Haruhiko Dekura 日本地球惑星科学連合 2022年5月
新規有機ディラック電子系関連物質 α'-(BETS)2IBr2の電子物性 平本朔良, 舩津公輝, 出倉春彦, 小西健介, 田嶋尚也, 内藤俊雄 第18回分子科学討論会 2024年9月
Ab initio lattice thermal conductivity 国際会議 出倉春彦 Special seminar 2016, Institute of solid state physics, Chinese Academiy of science
Thermal conductivity of lower mantle minerals from ab initio anharmonic lattice dynamic 国際会議 出倉春彦 2016 International Conference on the Earth's Deep Interior
第一原理経路積分分子動力学計算によるNaCl含有氷の状態方程式と弾性特性 土屋旬, 出倉春彦, 志賀基之 日本地球惑星科学連合 2024年5月
経路積分ブラウン鎖分子動力学法による氷VII相の振動特性 出倉春彦, 土屋旬, 志賀基之 日本地球惑星科学連合 2024年5月
Electron-phonon contribution to electrical resistivity of hcp Fe 出倉春彦 日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 第一原理鉱物物性学に基づく地球深部マントルの熱輸送特性の解明 2024年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 出倉 春彦
地球深部極限環境下の固体イオニクス 2024年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 太田 健二, 小山 崇夫, 八木 貴志, 東 真太郎, 出倉 春彦
鉱物の水素同位体効果の解明:第一原理経路積分分子動力学計算法と高圧実験による展開 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 土屋 旬, 出倉 春彦, 佐野 亜沙美, 志賀 基之
核-マントル間の炭素同位体分別係数の決定:地球内部炭素循環の解明に向けて 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 桑原 秀治, M Satish‐Kumar, 伊藤 正一, 土屋 卓久, 出倉 春彦
沈み込みスラブの熱伝導率の研究 -下部マントルの温度不均質構造の解明に向けて- 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 出倉 春彦
核-マントル物質とダイナミクスの理論モデリング 2015年 - 2020年3月 日本学術振興会 JSPS: 新学術領域研究(研究領域提案型) 核-マントルの相互作用と共進化~統合的地球深部科学の創成~ 土屋 卓久
地球内核条件下における金属鉄の第一原理電子輸送特性シミュレーション 2014年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 (若手 (B)) 出倉 春彦
下部マントル鉱物の熱弾性特性及び熱伝導特性に対する鉄固溶効果の解明 2014年 - 2016年 日本学術振興会: JSPS 科学研究費補助金 (基盤(B)) 土屋 卓久
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学 / 計算物理
- 所属学会・所属協会
- 日本シミュレーション学会
アメリカ地球物理学連合
日本地球惑星科学連合
日本高圧力学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- IOP Trusted Reviewer status 2023年12月 IOP Publishing 出倉 春彦
Outstanding reviewer award in Solid State Communications 2015年11月 出倉 春彦
Outstanding reviewer award in Material Science in Semiconductor processing 2014年7月 出倉 春彦
Scientist Presentation Award from The GL-GRC Inter-Institutional Science Symposium 2011年9月 出倉 春彦 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:08
- 氏名(漢字)
- 出倉 春彦
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- DEKURA Haruhiko
- 所属機関
- 愛媛大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:30
- 氏名(漢字)
- 出倉 春彦
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- DEKURA Haruhiko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/16 18:43
- 更新日時
- 2025/1/15 18:30
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/7000014905/avatar.png
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 地球深部ダイナミクス研究センター
- 職名
- 講師
- 学位
- 博士(理学)
- 学位授与機関
- 大阪大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 90700146
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 講師
2014/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学
小区分17040:固体地球科学関連研究代表者以外
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学
理工系
小区分17040:固体地球科学関連
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
地球核 / 電気・熱伝導度 / 金属鉄 / 電子-フォノン相互作用 / 密度汎関数摂動論 / 金属の電気・熱伝導度 / 密度汎関数理論 / 第一原理計算 / 地球中心核 / 格子熱伝導 / 下部マントル / 玄武岩 / パイロライト / 地球下部マントル / 熱伝導 / 理論 / 非調和格子動力学 / 格子動力学 / 分子動力学 / 温度構造 / 熱伝導率 / 格子動力学法 / 分子動力学法 / 地球深部熱輸送特性 / 第一原理量子力学計算
研究代表者以外
第一原理計算 / 熱弾性特性 / 熱伝導特性 / 鉄固溶効果 / 下部マントル / 含水鉱物 / 下部マントル組成 / マントル対流計算 / 電磁流体計算 / ダイナミクスモデリング / 進化モデリング / 炭素 / 同位体分別 / 核 / マントル / マグマオーシャン / 金属核 / 同位体比 / 分配 / 元素分配 / 超イオン状態 / 沈み込むスラブ / 内核 / 固体地球イオニクス / 水素同位体効果 / 第一原理 / 高圧実験 / 量子効果 / 高圧
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。