研究者を探す
田中 雅人
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 筑波大学 大学院体育研究科 研究生 1987年4月 - 1988年3月
筑波大学 大学院体育研究科 体育方法学専攻 1985年4月 - 1987年3月
滋賀大学 教育学部 小学校教員養成課程 1980年4月 - 1985年3月 - 学位
- 体育学修士 ( 筑波大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 教育学部附属小学校 校長 2023年4月 - 現在
愛媛大学 教育学部附属幼稚園 園長 2017年4月 - 2021年3月
愛媛大学 教育学部 教授 2012年4月 - 現在
愛媛大学 教育学部 准教授 2007年4月 - 2012年3月
愛媛大学 教育学部 助教授 1996年2月 - 2007年3月
愛媛大学 教育学部 講師 1990年4月 - 1996年1月
愛媛大学 教育学部 助手 1988年4月 - 1990年3月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 体育、身体教育学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 体育、身体教育学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / スポーツと教育
2024年度前期 / アドバンストスポーツ1
2024年度前期 / 体育心理学
2024年度前期 / 初等体育
2024年度前期 / 保健体育指導論
2024年度前期 / 初等体育指導論
2024年度前期 / 初等体育研究
2024年度前期 / 保健体育学演習1
2024年度前期 / アウトドアスポーツ1(登山)
2024年度前期 / 教材研究の基礎理論(健康)
2024年度前期 / 新入生セミナーB
2024年度前期 / スポーツ
2024年度通年 / 保健体育学研究
2024年度通年 / 実践省察研究
2024年度後期 / アドバンストスポーツ2
2024年度後期 / 球技2(サッカー)
2024年度後期 / 小学校サブコース演習
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 保健体育学演習2
2024年度後期 / 保健体育測定評価
2024年度後期 / 体育心理学実習
2024年度後期 / 部活動指導実践論
2024年度後期 / アウトドアスポーツ2(スキー) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 体育、身体教育学
- 研究テーマ
- 力学的情報
感性情報
言語情報
運動表象
印象分析
representation
運動学習
motor learning
motor control
イメージ
- 著書
- スポーツ心理学事典 田中 雅人( 担当: 分担執筆 範囲: 第3章 スポーツの運動学習 6.学習過程・練習法 ③体験的練習法,④認知的練習法) 大修館書店 2008年12月
スポーツ少年団リーダーのためのテキストブック 田中 雅人( 担当: 分担執筆 範囲: 第4章 少年期の発育・発達 2.こころ) 日本体育協会 2007年8月
体育・スポーツのサイコロジー 田中 雅人( 担当: 分担執筆 範囲: 認知スキルの獲得 〜ボールゲームに必要なスキル〜) アイオーエム 2004年7月 - 論文
- 運動遊びプログラムの心理的効果と運動・生活習慣の影響 田中雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 12 13 - 20 2022年3月
ジュニア・リーダースクールにおける学び ―計量テキスト分析による可視化― 田中雅人 愛媛大学教育学部紀要 68 81 - 88 2021年12月
動きの印象を決定する時間的・空間的情報 田中雅人 愛媛大学教育学部紀要 67 39 - 44 2020年12月
主観的・感覚的なことばと視覚情報による動きの調節 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 66 61 - 66 2019年12月
テキストマイニングを用いて「振り返り」を可視化する試み 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 11 17 - 22 2019年3月
動きの印象評価と注視行動 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 65 73 - 78 2018年12月
ゴール型ボールゲームにおける「オニごっこ」の役割 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 10 31 - 36 2018年10月
計量テキスト分析を用いた野外活動の振り返りの分析 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 10 37 - 43 2018年10月
小学生を対象にしたサッカーのスモール・サイド・ゲームの作成 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 10 45 - 51 2018年10月
動きの調節をあらわすことばと力学的変数 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 64 15 - 20 2017年12月
感性情報を定量化する試み ー「うまさ」と空間的・時間的物理量 ー 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 61 111 - 116 2014年10月
動きの印象を表す感性語の構造分析 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 9 29 - 37 2014年3月
教員養成課程における教授学習観と教職動機づけの変化 査読 富田英司, 吉村直道, 山本久雄, 田中雅人, 原田義明, 熊谷隆至, 川岡 勉 大学教育実践ジャーナル 11 ( 11 ) 23 - 27 2013年3月
愛媛大学教育学部における教員養成IRのデータベース運用 原田義明, 池田あかり, 富田英司, 吉村直道, 田中雅人, 山本久雄, 熊谷隆至, 山田剛史 愛媛大学教育学部紀要 59 99 - 104 2012年10月
言語的コード化された情報による動きの調節 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 59 149 - 156 2012年10月
教職への動機づけを規定する要因の探索 査読 富田英司, 吉村直道, 山本久雄, 田中雅人, 川岡 勉, 原田義明, 竹永雄二, 隅田 学 大学教育実践ジャーナル 10 ( 10 ) 23 - 31 2012年3月
心理的指標を用いた感性の測定とイメージ構造の分析 福岡小百合, 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 8 37 - 43 2012年3月
打つ動作における物理情報と動きのイメージ 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 57 153 - 160 2010年10月
ボール投げ課題におけるパフォーマンスと動きのイメージ 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 7 67 - 76 2010年3月
跳躍動作のパフォーマンスと動きのイメージ 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 56 225 - 232 2009年10月
運動のイメージと感覚のイメージ 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 6 65 - 71 2009年3月
サッカーのパス課題における認知過程 査読 田中 雅人 愛媛体育学研究 10 17 - 25 2008年10月
投動作のパフォーマンスと主観的・感覚的評価 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 55 137 - 143 2008年10月
ボールゲームにおける戦術と学習 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 5 53 - 60 2006年3月
ボールゲームにおける状況判断と知識の構造 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 51 ( 1 ) 107 - 114 2004年10月
運動を表象化することばと運動のリズム 査読 田中 雅人 愛媛体育学研究 7 17 - 26 2004年3月
ボールゲームに求められる認知スキル 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 4 103 - 112 2003年3月
動きを調節することばの発達 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 49 ( 1 ) 159 - 169 2002年9月
映像によって伝達される動きの情報 査読 田中 雅人 愛媛体育学研究 5 13 - 23 2001年11月
ボールゲームにおける戦術理解の構造とその発達 田中 雅人, 山中 亮 愛媛大学教育学部紀要 48 ( 1 ) 57 - 70 2001年9月
ターン運動のリズム調節とリズム・パターン 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 47 ( 2 ) 145 - 158 2001年2月
運動部活動における生徒のライフスキル獲得とコミットメントの関係 査読 上野 耕平, 田中 雅人, 須藤好子 愛媛体育学研究 4 12 - 18 2000年11月
感覚的な表現による運動の調節 査読 田中 雅人 愛媛体育学研究 4 19 - 28 2000年11月
ことばによる運動イメージの共有 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 47 ( 1 ) 145 - 158 2000年9月
スキーの学習における「わかる」ということ 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 3 69 - 79 2000年3月
ターン運動の表象形成に関わる言語とイメージ 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 46 ( 2 ) 135 - 148 2000年2月
加工された運動情報による表象の形成 査読 田中 雅人 愛媛体育学研究 3 10 - 22 1999年11月
運動の学習における「わかる」と表象 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 2 85 - 92 1998年3月
ターン運動における表象の言語的コード化 田中 雅人 愛媛大学教育学部保健体育紀要 1 95 - 105 1997年3月
表象の形成における運動情報の付与効果 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 43 ( 2 ) 153 - 164 1997年2月
自己評価を手がかりにした運動観察における表象の形成 査読 田中 雅人 愛媛体育学研究 1 8 - 17 1995年9月
状況判断に関する状況認知のための知識 田中 雅人 愛媛大学保健体育学教室論集 10 63 - 71 1995年3月
運動表象の形成における認知的ずれ 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 41 ( 2 ) 85 - 95 1995年2月
記憶の再生における認知的方略と知識ベース 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 39 ( 2 ) 147 - 158 1993年2月
プレー再生による知識構造の推測 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 37 173 - 183 1991年3月
運動習熟に伴う表象の変容とその発達差 査読 田中 雅人 体育学研究 34 ( 4 ) 293 - 303 1990年3月
プレーの選択行動にみる知識の構造 田中 雅人 愛媛大学教育学部紀要 36 ( 36 ) 145 - 157 1990年2月
運動動作に対するこどもの表象の特徴 査読 田中 雅人 体育の科学 38 ( 7 ) 547 - 551 1988年7月
運動習熟の形成過程と自己知覚 査読 田中 雅人 スポーツ教育学研究 8 ( 1 ) 23 - 29 1988年5月
サッカープレーヤーの状況判断過程のモデル化 中山 雅雄, 田中 雅人, 松本 光弘 筑波大学体育科学系紀要 11 165 - 174 1988年3月 - MISC
- 優れた状況判断とは 招待 田中雅人 Sport Japan 73 12 - 15 2024年5月
ボールゲームにおける状況判断をどう教えるか 招待 田中 雅人 体育科教育 54 ( 6 ) 24 - 27 2006年6月
スポーツと子どものこころ 招待 田中 雅人 子どもと発育発達 2 ( 1 ) 32 - 35 2004年2月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 変わる中学生の運動・スポーツ環境:どのような地域デザインを目指すのか 招待 田中雅人 四国体育・スポーツ学会
主観的情報によるイメージの形成 田中雅人 日本体育学会第56回大会 2005年11月
動きの印象と時間的・空間的物理情報との関連性 田中雅人 日本体育学会第65回大会 2014年8月
動きの印象と注視行動との関連性 田中雅人 日本体育学会第66回大会 2015年8月
動きの調節をあらわすことばと力学的変数 田中 雅人 日本体育学会第67回大会 2016年8月
符号化された主観的・感覚的情報による動きの調節 田中 雅人 日本スポーツ教育学会第36回大会 2016年10月
スポーツ指導者の暴力行為根絶にむけた改善方策作り 招待 田中雅人 スポーツ少年団指導者全国研究大会 2014年6月
感性情報を定量化する試み 〜「うまさ」と空間的物理量〜 田中雅人 日本スポーツ教育学会第31回大会 2011年11月
動きの印象を表す感性語と動作特性との関連性 田中雅人 日本体育学会第64回大会 2013年8月
打つ動作における物理情報と動きのイメージ 田中雅人 日本スポーツ教育学会第29回大会 2009年11月
動きを伝える 〜言語とイメージ〜 招待 田中雅人 全日本スキー連盟指導者研修会 2009年12月
感性情報を定量化する試み 〜速さは「うまさ」か〜 田中雅人 日本スポーツ心理学会第37回大会 2010年11月
スポーツ指導の心理学 〜運動学習とモチベーション〜 招待 田中雅人 地域スポーツ普及対策会議 2011年1月
運動情報を符号化することば 田中雅人 日本体育学会第54回大会 2003年9月
運動情報を表象化することばと運動のリズム 田中雅人 平成15年度日本体育学会愛媛支部研究発表会 2004年3月
符号化されたことばによる動きの調節 田中雅人 日本体育学会第55回大会 2004年9月
ゴール型ボールゲームにおける「オニごっこ」の役割 田中 雅人 日本スポーツ教育学会第39回大会 2019年9月
サッカープレーヤーの守備における戦術理解の構造とその発達 田中雅人, 山中 亮 平成12年度日本体育学会愛媛支部研究発表会 2001年3月
運動と言語化 〜サッカーのパス課題における認知過程〜 田中雅人 平成16年度日本体育学会愛媛支部研究発表会 2005年3月
オフ・ザ・ボールにおけるポジショニングに対する戦術トレーニング 山中 亮, 田中雅人 日本体育学会第52回大会 2001年9月
映像により伝達される運動情報 田中雅人 日本体育学会第52回大会 2001年9月
動きのイメージの分節化とその発達 田中雅人 日本スポーツ心理学会第29回大会 2002年11月
運動習熟に伴う表象の変容と発達差 田中 雅人 日本体育学会第38回大会 1987年9月
運動に伴い形成される表象のずれ 田中雅人 日本体育学会第46回大会 1995年10月
運動の学習 〜学ぶ立場,教える立場〜 招待 田中雅人 全日本スキー連盟指導員研修会 1998年1月
テキストマイニングを用いて「振り返り」を可視化する試み 田中雅人 日本スポーツ心理学会第47回大会 2020年11月
小学生を対象にしたサッカーのスモールサイドゲームの作成 田中雅人 日本スポーツ教育学会第40回大会 2021年1月
ジュニア・リーダースクールにおける学び ―計量テキスト分析による可視化― 田中雅人 日本スポーツ教育学会第41回大会 2021年10月
運動遊びプログラムの心理的効果と生活習慣の影響 田中雅人 日本スポーツ教育学会第42回大会 2022年9月
主観的・感覚的なことばによる動きの調節における個人差 田中 雅人 日本スポーツ心理学会第44回大会 2017年11月
動きを伝える 〜言語とイメージ〜 招待 田中 雅人 滋賀大学教育学部保健体育研究室記念講演会 2018年8月
言語的情報および視覚的情報による動きの調節 田中 雅人 日本スポーツ心理学会第45回大会 2018年10月
計量テキスト分析を用いた野外活動の振り返りの分析 田中 雅人 日本体育学会第70回大会 2019年9月
異なる動作によるイメージ形成の違い 田中雅人 日本体育学会第58回大会 2007年9月
動きが「わかる」 〜動きの調節と運動表象の形成〜 招待 田中 雅人 関節疾患理学療法研究会学術大会 2007年9月
投動作のパフォーマンスと主観的・感覚的評価 田中雅人 日本スポーツ教育学会第27回大会 2007年11月
スポーツ医科学を取り入れた選手育成法 招待 田中雅人 愛媛県体育協会メディカルサポートフォーラム 2009年10月
運動のイメージと感覚のイメージ 田中雅人, 森本衣実 平成17年度日本体育学会愛媛支部研究発表会 2006年3月
自己の認知過程を記述する言語 田中雅人 日本スポーツ教育学会第26回大会 2006年11月
跳躍動作に対するイメージの形成と客観的・力学的指標 田中雅人 日本スポーツ心理学会第33回大会 2006年12月
投動作のパフォーマンスと主観的・感覚的評価 田中雅人 日本スポーツ心理学会第31回大会 2004年12月
運動学習・運動制御への実践場面からの挑戦 〜運動と言語化〜 招待 田中 雅人 日本スポーツ心理学会第31回大会 2004年12月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 動きの制御における主観的・感覚的情報と力学的変数との関連性の検討 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 田中 雅人
動きの印象を決定する物理情報の分析および注視行動との関連性の検討 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 田中 雅人
動きが伝える感性情報の定量化および物理情報との関連性の検討 2009年4月 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 田中 雅人
客観的・力学的情報と主観的・感覚的情報が運動制御に果たす役割 2004年4月 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 田中 雅人
言語による主観的な情報の動作への作用とその発達的変容 1999年4月 - 2000年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 田中 雅人
言語的コード化された情報に基づく運動表象の形成と身体表現 1997年4月 - 1998年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 田中 雅人
「できる」イメージの形成過程における外的情報の付与効果 1992年4月 - 1993年3月 文部科学省 科学研究費補助金(奨励研究(A)) 田中 雅人
「できる」イメージの形成過程における外的情報の付与効果 1992年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 田中 雅人
運動技能の習得に伴う認知的変容 1991年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 田中 雅人
- その他
- 教育学部第3回意見交換会(FD研修) 2021年12月
教育学部第2回意見交換会(FD研修) 2021年9月
教育学部第1回意見交換会(FD研修) 2021年5月
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 体育、身体教育学
- 所属学会・所属協会
- 日本フットボール学会 2005年10月 - 現在
日本スポーツ心理学会 1989年4月 - 現在
日本スポーツ教育学会 1987年4月 - 現在
日本体育・スポーツ・健康学会 1986年4月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 愛媛県スポーツ推進審議会 委員 2023年11月 - 現在
砥部町地域部活動検討委員会 アドバイザー 2023年8月 - 現在
松前町部活動地域移行検討委員会 委員 2023年6月 - 現在
愛媛県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会 常任理事 2022年11月 - 現在
愛媛県総合型地域スポーツクラブ登録審査委員会 委員長 2022年6月 - 現在
公立学校の運動部活動改革に係る県推進計画策定委員会 委員長 2022年4月 - 2024年3月
地域スポーツクラブ推進体制基盤強化事業 委員長 2021年4月 - 現在
スポーツ推進支援事業選考委員会 委員長 2019年3月 - 現在
全日本大学女子サッカー連盟 評議員 2018年4月 - 2022年6月
日本スポーツ少年団活動開発部会 委員 2015年4月 - 現在
えひめ愛顔のジュニアアスリート発掘事業部会 委員 2015年4月 - 現在
愛媛FC・マンダリンパイレーツ健全経営委員会 委員長 2014年4月 - 現在
愛媛県スポーツ少年団 副本部長 2013年4月 - 現在 - 受賞
- 学長賞(スポーツ・芸術活動,地域連携活動) 2023年10月 愛媛大学 田中雅人
大亀スポーツ賞 2022年2月 愛媛県スポーツ協会 田中雅人
功労表彰 2021年9月 日本サッカー協会 田中雅人
生涯スポーツ功労者 2020年10月 文部科学省 田中 雅人
愛媛大学共通教育貢献賞 2015年1月 愛媛大学 田中 雅人 - 活動
- 四国ブロックスポーツ少年団指導者研究協議会 役割:講師 日本スポーツ協会 愛媛県スポーツ協会 2024年10月
アクティブ・チャイルド・プログラム(松山市文化・スポーツ振興財団連携事業) 役割:講師, 運営参加・支援 松山市文化・スポーツ振興財団 愛媛大学 2024年9月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 愛媛県スポーツ協会 2024年8月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2024年6月
新居浜市部活動のあり方及び地域移行に関する検討委員会 役割:講師 新居浜市教育委員会 2024年2月
生涯スポーツ・体力つくり全国会議2024 役割:講師 スポーツ庁 2024年2月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2024年1月
四国ブロックスポーツ少年団指導者研究協議会 役割:講師 愛媛県スポーツ協会 2023年10月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2023年10月
アクティブ・チャイルド・プログラム(松山市文化・スポーツ振興財団連携事業) 役割:講師, 運営参加・支援 松山市文化・スポーツ振興財団 愛媛大学 2023年9月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 愛媛県スポーツ協会 2023年8月
東温市スポーツ少年団研修会 役割:講師 東温市スポーツ協会 2023年3月
東温スポーツ研修会 役割:講師 東温市スポーツ協会 2023年3月
HPSCパスウェイ教育プログラム(アスリートライフスタイル) 役割:講師 愛媛県 2023年2月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2023年1月
四国ブロックスポーツ少年団リーダー研究大会 役割:講師 愛媛県スポーツ協会 2022年12月
西条市ボールゲームフェスタ(ACP) 役割:講師 西条市スポーツ協会 西条市総合体育館 2022年11月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2022年10月
愛媛大学教育学部附属幼稚園子育てミニ講座 役割:講師 愛媛大学教育学部附属幼稚園 愛媛大学教育学部附属幼稚園 2022年10月
松山市幼児教育研修会 役割:講師 松山市教育委員会 松山市青少年センター 2022年8月
東温市スポーツ少年団指導者協議会研修会 役割:講師 東温市スポーツ少年団 ツインドーム重信 2022年8月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 愛媛県スポーツ協会 大洲青少年交流の家 2022年8月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2022年5月
えひめスポーツ塾(ACP) 役割:講師 愛媛県スポーツ協会 松前町国体記念ホッケー公園 2022年5月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2022年1月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 愛媛県スポーツ協会 大洲青少年交流の家 2021年12月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2021年12月
西条市ボールゲームフェスタ 役割:講師 西条市スポーツ協会 2021年11月
日独スポーツ少年団指導者交流ワークショップ 役割:パネリスト 日本スポーツ協会 2021年11月
HPSCパスウェイ教育プログラム(スポーツインテグリティ) 役割:講師 愛媛県 ウェルピア伊予 2021年11月
東温市スポーツ少年団研修会 役割:講師 東温市スポーツ協会 2021年11月
スポーツアドベンチャー in 四国中央市 役割:講師 四国中央市スポーツ協会 2021年11月
スタートコーチ養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 2021年10月
日独スポーツ少年団ユースキャンプ 役割:運営参加・支援 日本スポーツ協会 2021年8月
えひめスポーツ塾 役割:講師 愛媛県スポーツ協会 石鎚クライミングパークSAIJO 2021年6月
HPSCパスウェイ教育プログラム(アスリートライフスタイル) 役割:講師 愛媛県 愛媛県総合運動公園体育館 2021年2月
日独青少年指導者セミナー 役割:運営参加・支援 日本スポーツ協会 2020年11月
教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 愛媛大学 2020年10月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 愛媛県武道館 2019年10月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 愛媛県スポーツ協会 大洲青少年交流の家 2019年8月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 西条市総合福祉センター 2019年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 大洲市総合福祉センター 2019年5月
子どものこころとからだを育てるスポーツ指導 役割:講師 四国中央市スポーツ協会 四国中央市スポーツ指導者講習会 中之庄公民館大ホール 2019年1月
アクティブ・チャイルド・プログラム in 北条 役割:運営参加・支援 松山市文化・スポーツ振興財団 2018年11月
四国ブロックスポーツ少年団リーダー研究大会 役割:講師, 企画, 運営参加・支援 愛媛県スポーツ協会 えひめ青少年ふれあいセンター 2018年11月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 愛媛県武道館 2018年10月
被災地支援 みんなで遊んで元気アップ 役割:運営参加・支援 愛媛県スポーツ協会 愛媛県歴史文化博物館 2018年9月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 企画, 運営参加・支援 愛媛県スポーツ協会 大洲青少年交流の家 2018年8月
教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 2018年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 大洲市総合福祉センター 2018年5月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本スポーツ協会 西条市総合福祉センター 2018年5月
ジュニアスポーツの育成と安全・安心フォーラム 役割:司会 日本体育協会 2017年12月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 愛媛県武道館 2017年11月
アクティブ・チャイルド・プログラム in 北条 役割:運営参加・支援 松山市文化・スポーツ振興財団 北条スポーツセンター 2017年11月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 企画, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 大洲青少年交流の家 2017年8月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 大洲市総合福祉センター 2017年5月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市総合福祉センター 2017年5月
教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 2016年11月
アクティブ・チャイルド・プログラム in 北条 役割:運営参加・支援 松山市文化・スポーツ振興財団 北条スポーツセンター 2016年11月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2016年10月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 企画, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 大洲青少年交流の家 2016年8月
えひめスポーツデンティスト養成講習会 役割:講師 愛媛県歯科医師会 2016年5月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 大洲市総合福祉センター 2016年5月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市総合福祉センター 2016年5月
スポーツにおける動機づけ 〜やる気を支えるエネルギー〜 役割:講師 西条市体育協会 西条市体育協会スポーツ指導者研修会 西条市総合福祉センター 2015年12月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2015年11月
日独スポーツ少年団指導者交流 役割:運営参加・支援 日本体育協会 ドイツ 2015年10月
出張講義・愛媛県立今治西高等学校 役割:講師 2015年9月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 企画, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 大洲青少年交流の家 2015年8月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青少年交流の家 2015年8月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市総合福祉センター 2015年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 大洲市総合福祉センター 2015年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 松前総合文化センター 2015年5月
元気アップ!運動あそびプログラム 役割:企画, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 愛媛県総合運動公園 2015年3月
ジュニア期のスポーツ指導 〜からだ・こころ・あそび〜 役割:講師 滋賀県スポーツ少年団 滋賀県スポーツ少年団指導者協議会研修大会 滋賀県立男女共同参画センター 2015年2月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2014年11月
四国ブロックスポーツ少年団リーダー研究大会 役割:講師, 企画, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 ひめぎんホール別館 2014年11月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 企画, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 大洲青少年交流の家 2014年8月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青少年交流の家 2014年8月
出張講義・愛媛県立川之江高等学校 役割:講師 2014年7月
教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 愛媛大学 2014年6月
出張講義・高知県立安芸高等学校 役割:講師 2014年6月
スポーツ指導者の暴力行為根絶にむけた改善方策作り 役割:パネリスト 日本スポーツ協会 スポーツ少年団指導者全国研究大会 ホテルグランドパレス 2014年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市総合福祉センター 2014年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 愛媛県武道館 2014年5月
元気アップ!運動あそびプログラム 役割:企画, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 2014年3月
出張講義・愛媛県立宇和島東高等学校 役割:講師 2013年12月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2013年11月
出張講義・愛媛県今治西高等学校 役割:講師 2013年9月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青少年交流の家 2013年8月
四国ブロックスポーツ少年大会 役割:講師, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 松山市野外活動センター 2013年8月
出張講義・愛媛県立川之江高等学校 役割:講師 2013年7月
ジュニア・リーダースクール 役割:講師, 企画, 運営参加・支援 愛媛県体育協会 大洲青少年交流の家 2013年7月
教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 愛媛大学 2013年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 川之江体育館 2013年5月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2012年11月
全国スポーツ少年団リーダー連絡会 役割:講師 日本体育協会 オリンピック記念青少年センター 2012年9月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市総合福祉センター 2012年5月
上級指導員養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2011年12月
出張講義・愛媛県立西条高等学校 役割:講師 2011年11月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青少年交流の家 2011年8月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市総合福祉センター 2011年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2010年12月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青少年交流の家 2010年8月
教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 愛媛県立宇和高等学校 2010年8月
出張講義・愛媛県立三島高等学校 役割:講師 2010年7月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 大洲市総合福祉センター 2010年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市総合福祉センター 2010年6月
上級指導員養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2009年12月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2009年12月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青少年交流の家 2009年8月
教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 愛媛大学 2009年7月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 大洲市総合福祉センター 2009年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 テクノプラザ愛媛 2008年12月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 大洲青少年交流の家 2008年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市役所東予市民会館 2008年5月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青少年交流の家 2007年8月
10大学ガイダンスセミナー 役割:講師 2007年7月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 伊予三島運動公園 2007年6月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 宇和島市総合福祉センター 2007年5月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 愛媛県県民文化会館 2007年1月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青年の家 2006年8月
出張講義・愛媛県立川之江高等学校 役割:講師 2006年7月
スポーツリーダー養成講習会 役割:講師 日本体育協会 西条市総合福祉センター 2006年5月
子どものスポーツライフを考える 〜からだ・こころ・スポーツ〜 役割:講師 大垣市スポーツ少年団 大垣市スポーツ少年団講演会 大垣市総合福祉会館 2005年12月
子どものスポーツライフを考える 〜からだ・こころ・スポーツ〜 役割:講師 滋賀県スポーツ少年団 滋賀県スポーツ少年団育成会研修大会 滋賀県立陶芸の森 2005年11月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青年の家 2005年8月
子どものスポーツライフを考える 役割:パネリスト 愛媛大学総合型スポーツクラブ 生涯スポーツライフシンポジウム 愛媛大学 2005年2月
出張講義・愛媛県立松山中央高等学校 役割:講師 2004年10月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青年の家 2004年8月
日独スポーツ少年団同時交流 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 ドイツ 2003年7月 - 2003年8月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青年の家 2002年8月
コーチング理論 役割:講師 クラブ指導者養成講習会 サン・アビリティーズ今治 2002年6月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 北条スポーツセンター 2001年8月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 国立中央青年の家 2001年3月
シニア・リーダースクール 役割:講師, 運営参加・支援 日本体育協会 北条スポーツセンター 2000年8月
四国体育・スポーツ学会理事 役割:企画立案・運営等 2009年4月 - 現在
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:07
- 氏名(漢字)
- 田中 雅人
- 氏名(フリガナ)
- タナカ マサト
- 氏名(英字)
- Tanaka Masato
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:28
- 氏名(漢字)
- 田中 雅人
- 氏名(フリガナ)
- タナカ マサト
- 氏名(英字)
- Tanaka Masato
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/11/8 21:37
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 体育学修士
- 学位授与機関
- 筑波大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 70207140
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2012/4/1 – 2017/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2009/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2004/4/1 – 2005/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
1996/4/1 – 2000/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
1993/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
複合領域 / 体育学
総合・新領域系 / 総合領域 / 健康・スポーツ科学 / 身体教育学
総合系 / 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 身体教育学
- キーワード
-
研究代表者
運動表象 / 外的情報 / アニメーション / 運動イメージ / 言語的コード / ことば / 言語的コード化 / リズム / 擬態語 / 視覚的映像 / 運動再生 / 発達差 / 言語情報 / 判定の一貫性 / 判定の一致性 / 心理学的尺度値 / 感性情報 / 物理情報 / イメージ / 心理学的指標 / 動作分析 / 心理的指標 / 感性語 / 印象分析 / 注視行動 / 眼球運動 / 心理的尺度 / 力学的情報 / 感覚的情報 / 運動のイメージ / 感覚のイメージ / 主観的情報 / SD法 / 投動作 / 動作解析 / 言語報告 / kinetic information / sensuous information / image / motion analysis / image of movement / image of sense / 言語教示 / 視覚的情報 / 力学的変数
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。