研究者を探す
鑪迫 典久
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- University of Tokyo,Department of Wood Product,Faculty of Forest Chemical
東京大学
University of Tokyo Agriculture - 学位
- 博士 ( 東京大学 )
- 職歴・経歴
- 国立環境研究所 主任研究員 2003年
国立研究開発法人国立環境研究所 2001年
国立環境研究所 NIESフェロー 2001年
Japan Pulp and Paper Research Inc.Head Research 1998年
日本紙パルプ研究所 主任研究員 1998年
日本紙パルプ研究所 研究員 1991年
Japan Pulp and Paper Research Inc.Researcher 1991年
Oji Pulp and Paper Company,Researcher 1988年
王子製紙中央研究所 研究員 1988年
国立研究開発法人国立環境研究所 環境リスク・健康研究センター 生態毒性標準拠点 主席研究員
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 環境影響評価
ライフサイエンス / 生態学、環境学
ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 環境影響評価
ライフサイエンス / 生態学、環境学
ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 環境学入門
2024年度第1クォーター / 環境保全学特論
2024年度第2クォーター / 新入生セミナーB
2024年度第2クォーター / 環境学入門
2024年度第4クォーター / 環境リスク学
2024年度前期 / 環境・食品衛生学概論
2024年度前期 / 現代農業論
2024年度前期 / 環境生態毒性学
2024年度前期 / 卒業論文
2024年度後期 / 環境保全学概論
2024年度後期 / 環境保全学実験Ⅰ
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度後期 / 環境生化学
2024年度通年 / 実践研究
2024年度通年 / 環境リスク学
2024年度通年 / 研究プレゼンテーションⅢ
2024年度通年 / 環境保全学特別実験Ⅰ
2024年度通年 / 環境保全学特別実験Ⅱ
2024年度通年 / 環境保全学特別演習Ⅱ
2024年度通年 / インターンシップ
2024年度通年 / 農学実習ⅠF
2024年度通年 / 環境保全学社会体験実習
2024年度通年 / 環境計測学実験
2024年度通年 / 環境保全セミナー
2024年度通年 / 環境保全学特別演習Ⅰ
2024年度第1クォーター / 新入生セミナーA - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 環境影響評価
ライフサイエンス / 生態学、環境学
ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会
- 研究テーマ
- Environmental Toxicology
バイオアッセイ
環境毒性学
環境ホルモン
Environmental Hormone
- 著書
- 生物応答を用いた排水評価・管理手法の国内外最新動向 : 海外の運用事例から日本版WET導入の動き・対策まで 鑪迫, 典久 エヌ・ティー・エス 2014年10月 ( ISBN:9784860434007 )
今そこにあるリスク : 環境リスクの真実を語ろう : 独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2009 国立環境研究所公開シンポジウム, 国立環境研究所 国立環境研究所 2009年10月 - 論文
- Gonadal Soma-Derived Factor Expression is a Potential Biomarker for Predicting the Effects of Endocrine-Disrupting Chemicals on Gonadal Differentiation in Japanese Medaka (Oryzias Latipes). 国際誌 Yoshifumi Horie, Nobuhiro Kanazawa, Chiho Takahashi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Environmental toxicology and chemistry 2022年5月
Juvenile hormone synthesis and signaling disruption triggering male offspring induction and population decline in cladocerans (water flea): Review and adverse outcome pathway development Kenji Toyota, Haruna Watanabe, Masashi Hirano, Ryoko Abe, Hitoshi Miyakawa, You Song, Tomomi Sato, Shinichi Miyagawa, Knut Erik Tollefsen, Hiroshi Yamamoto, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Aquatic Toxicology 243 106058 - 106058 2022年2月
Summary of 17 chemicals evaluated by OECD TG229 using Japanese Medaka, Oryzias latipes in EXTEND 2016. 国際誌 Yukio Kawashima, Yuta Onishi, Norihisa Tatarazako, Hirotaka Yamamoto, Masaaki Koshio, Tomohiro Oka, Yoshifumi Horie, Haruna Watanabe, Takashi Nakamoto, Jun Yamamoto, Hidenori Ishikawa, Tomomi Sato, Kunihiko Yamazaki, Taisen Iguchi Journal of applied toxicology : JAT 42 ( 5 ) 750 - 777 2021年11月
Toxicity assessment of typical polycyclic aromatic hydrocarbons to Daphnia magna and Hyalella azteca in water-only and sediment–water exposure systems Kazune Tani, Haruna Watanabe, Mana Noguchi, Kyoshiro Hiki, Takahiro Yamagishi, Norihisa Tatarazako, Hiroshi Yamamoto Science of The Total Environment 784 147156 - 147156 2021年8月
Summary of reference chemicals evaluated by the fish short-term reproduction assay, OECD TG229, using Japanese Medaka, Oryzias latipes. 国際誌 Yuta Onishi, Norihisa Tatarazako, Masaaki Koshio, Tetsuro Okamura, Haruna Watanabe, Atsushi Sawai, Jun Yamamoto, Hidenori Ishikawa, Tomomi Sato, Yukio Kawashima, Kunihiko Yamazaki, Taisen Iguchi Journal of applied toxicology : JAT 41 ( 8 ) 1200 - 1221 2021年8月
Chronic toxicity of 50 metals to Ceriodaphnia dubia Akira Okamoto, Shigeki Masunaga, Norihisa Tatarazako Journal of Applied Toxicology 41 ( 3 ) 375 - 386 2021年3月
Laterally biased diffusion of males of the water flea Daphnia magna Kenji Toyota, Masaki Yasugi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi, Eiji Watanabe 2021年1月
Influence of triphenyltin on morphologic abnormalities and the thyroid hormone system in early-stage zebrafish (Danio rerio). 国際誌 Yoshifumi Horie, Takashi Chiba, Chiho Takahashi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Comparative biochemistry and physiology. Toxicology & pharmacology : CBP 242 108948 - 108948 2020年12月
Production of genome-edited Daphnia for heavy metal detection by fluorescence Takuto Arao, Yasuhiko Kato, Quang Dang Nong, Hiroshi Yamamoto, Haruna Watanabe, Tomoaki Matsuura, Norihisa Tatarazako, Kazune Tani, Akira Okamoto, Takeru Matsumoto, Hajime Watanabe Scientific Reports 10 ( 1 ) 2020年12月
Molecular Insights into Structural and Ligand Binding Features of Methoprene-Tolerant in Daphnids Masashi Hirano, Kenji Toyota, Hiroshi Ishibashi, Nobuaki Tominaga, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Chemical Research in Toxicology 2020年10月
Exposure to 4-nonylphenol induces a shift in the gene expression of gsdf and testis-ova formation and sex reversal in Japanese medaka (Oryzias latipes). 国際誌 Yoshifumi Horie, Nobuhiko Kanazawa, Chiho Takahashi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Journal of applied toxicology : JAT 2020年8月
Bisphenol A induces a shift in sex differentiation gene expression with testis-ova or sex reversal in Japanese medaka (Oryzias latipes). 査読 国際誌 Yoshifumi Horie, Nobuhiko Kanazawa, Chiho Takahashi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Journal of applied toxicology : JAT 40 ( 6 ) 804 - 814 2020年6月
The non-steroidal anti-inflammatory drug diclofenac sodium induces abnormal embryogenesis and delayed lethal effects in early life stage zebrafish (Danio rerio). 査読 国際誌 Yoshifumi Horie, Takahiro Yamagishi, Ayano Yagi, Yoko Shintaku, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Journal of applied toxicology : JAT 39 ( 4 ) 622 - 629 2019年4月
Evaluation of the toxicity of leaches from hydrothermal sulfide deposits by means of a delayed fluorescence-based bioassay with the marine cyanobacterium Cyanobium sp. NIES-981. 査読 国際誌 Takahiro Yamagishi, Shigeshi Fuchida, Masakazu Katsumata, Yoshifumi Horie, Fumi Mori, Akiko Kitayama, Masanobu Kawachi, Hiroshi Koshikawa, Tatsuo Nozaki, Hidenori Kumagai, Jun-Ichiro Ishibashi, Norihisa Tatarazako Ecotoxicology (London, England) 27 ( 10 ) 1303 - 1309 2018年12月
Functional distinctions associated with the diversity of sex steroid hormone receptors ESR and AR. 査読 国際誌 Yukiko Ogino, Saki Tohyama, Satomi Kohno, Kenji Toyota, Gen Yamada, Ryohei Yatsu, Tohru Kobayashi, Norihisa Tatarazako, Tomomi Sato, Hajime Matsubara, Anke Lange, Charles R Tyler, Yoshinao Katsu, Taisen Iguchi, Shinichi Miyagawa The Journal of steroid biochemistry and molecular biology 184 38 - 46 2018年11月
Ecotoxicological Test Assay Using OECD TG 212 in Marine Java Medaka (Oryzias javanicus) and Freshwater Japanese Medaka (Oryzias latipes). 査読 国際誌 Yoshifumi Horie, Nobuhiro Kanazawa, Takahiro Yamagishi, Kei Yonekura, Norihisa Tatarazako Bulletin of environmental contamination and toxicology 101 ( 3 ) 344 - 348 2018年9月
Estimation of population-level effect of the endocrine disruptor pyriproxyfen in Daphnia magna by using changes in sex ratio and reproductive output. 査読 国際誌 Yoshinari Tanaka, Kensei Nakamura, Shigeto Oda, Haruna Watanabe, Norihisa Tatarazako Ecotoxicology and environmental safety 156 463 - 475 2018年7月
Effects of tributyltin on early life-stage, reproduction, and gonadal sex differentiation in Japanese medaka (Oryzias latipes). 査読 国際誌 Yoshifumi Horie, Takahiro Yamagishi, Yoko Shintaku, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Chemosphere 203 418 - 425 2018年7月
Effects of triclosan on Japanese medaka (Oryzias latipes) during embryo development, early life stage and reproduction. 査読 国際誌 Yoshifumi Horie, Takahiro Yamagishi, Hiroko Takahashi, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Journal of applied toxicology : JAT 38 ( 4 ) 544 - 551 2018年4月
Comparison of the effects of constant and pulsed exposure with equivalent time-weighted average concentrations of the juvenile hormone analog pyriproxyfen on the reproduction of Daphnia magna. 査読 国際誌 Haruna Watanabe, Shigeto Oda, Ryoko Abe, Yoshinari Tanaka, Norihisa Tatarazako Chemosphere 195 810 - 816 2018年3月
Validation of rapid algal bioassay using delayed fluorescence in an interlaboratory ring study 国際誌 Masakazu Katsumata, Yuko Ikushima, Keith Bennett, Yukiko Sato, Ayano Takeuchi, Norihisa Tatarazako, Tomoyuki Hakamata Science of the Total Environment 605-606 842 - 851 2017年12月
Summary of the development the US Environmental Protection Agency's Medaka Extended One Generation Reproduction Test (MEOGRT) using data from 9 multigenerational medaka tests 国際誌 Kevin Flynn, Doug Lothenbach, Frank Whiteman, Dean Hammermeister, Leslie W. Touart, Joe Swintek, Norihisa Tatarazako, Yuta Onishi, Taisen Iguchi, Rodney Johnson Environmental Toxicology and Chemistry 36 ( 12 ) 3387 - 3403 2017年12月
Medaka extended one-generation reproduction test evaluating 4-nonylphenol 国際誌 Haruna Watanabe, Yoshifumi Horie, Hitomi Takanobu, Masaaki Koshio, Kevin Flynn, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Environmental Toxicology and Chemistry 36 ( 12 ) 3254 - 3266 2017年12月
Effects of triphenyltin on reproduction in Japanese medaka (Oryzias latipes) across two generations. 査読 国際誌 Yoshifumi Horie, Haruna Watanabe, Hitomi Takanobu, Yoshiko Shigemoto, Takahiro Yamagishi, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Aquatic toxicology (Amsterdam, Netherlands) 192 16 - 23 2017年11月
Contribution of pharmaceuticals and personal care products (PPCPs) to whole toxicity of water samples collected in effluent-dominated urban streams 国際誌 Ikumi Tamura, Yusuke Yasuda, Kei ichiro Kagota, Saori Yoneda, Norihide Nakada, Vimal Kumar, Yutaka Kameda, Kumiko Kimura, Norihisa Tatarazako, Hiroshi Yamamoto Ecotoxicology and Environmental Safety 144 338 - 350 2017年10月
Assessment of the lethal and sublethal effects of 20 environmental chemicals in zebrafish embryos and larvae by using OECD TG 212 国際誌 Yoshifumi Horie, Takahiro Yamagishi, Hiroko Takahashi, Youko Shintaku, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Journal of Applied Toxicology 37 ( 10 ) 1245 - 1253 2017年10月
External validation of acute-to-chronic models for estimation of reproductive toxicity to Daphnia magna A. Furuhama, T. I. Hayashi, H. Yamamoto, N. Tatarazako SAR and QSAR in Environmental Research 28 ( 9 ) 765 - 781 2017年9月
Photoperiodism of Male Offspring Production in the Water Flea Daphnia pulex Kenji Toyota, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Zoological Science 34 ( 4 ) 312 - 317 2017年8月
Establishment of estrogen receptor 1 (ESR1)-knockout medaka: ESR1 is dispensable for sexual development and reproduction in medaka, Oryzias latipes Saki Tohyama, Yukiko Ogino, Anke Lange, Taijun Myosho, Tohru Kobayashi, Yu Hirano, Gen Yamada, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Charles R. Tyler, Taisen Iguchi, Shinichi Miyagawa Development Growth and Differentiation 59 ( 6 ) 552 - 561 2017年8月
Lethal and sublethal effects of aniline and chlorinated anilines on zebrafish embryos and larvae 国際誌 Yoshifumi Horie, Takahiro Yamagishi, Masaaki Koshio, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Journal of Applied Toxicology 37 ( 7 ) 836 - 841 2017年7月
Synergism between macrolide antibiotics and the azole fungicide ketoconazole in growth inhibition testing of the green alga Pseudokirchneriella subcapitata. 査読 国際誌 Takahiro Yamagishi, Yoshifumi Horie, Norihisa Tatarazako Chemosphere 174 1 - 7 2017年5月
Comparative ovarian microarray analysis of juvenile hormone-responsive genes in water flea Daphnia magna: potential targets for toxicity 国際誌 Kenji Toyota, Timothy D. Williams, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Journal of Applied Toxicology 37 ( 3 ) 374 - 381 2017年3月
Development of an in vivo anti-androgenic activity detection assay using fenitrothion in Japanese medaka (Oryzias latipes) 国際誌 Yoshifumi Horie, Haruna Watanabe, Hitomi Takanobu, Ayano Yagi, Takahiro Yamagishi, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Journal of Applied Toxicology 37 ( 3 ) 339 - 346 2017年3月
Protein kinase C is involved with upstream signaling of methyl farnesoate for photoperiod-dependent sex determination in the water flea Daphnia pulex. 査読 国際誌 Kenji Toyota, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Biology open 6 ( 2 ) 161 - 164 2017年2月
Validation of a two-generational reproduction test in Daphnia magna: An interlaboratory exercise. 査読 国際誌 Carlos Barata, Bruno Campos, Claudia Rivetti, Gerald A LeBlanc, Stephanie Eytcheson, Stephanie McKnight, Marysia Tobor-Kaplon, Selinda de Vries Buitenweg, Suhyon Choi, Jinhee Choi, Elena I Sarapultseva, Marie-Agnès Coutellec, Maïra Coke, Pascal Pandard, Arnaud Chaumot, Hervé Quéau, Nicolas Delorme, Olivier Geffard, Fernando Martínez-Jerónimo, Haruna Watanabe, Norihisa Tatarazako, Isabel Lopes, João L T Pestana, Amadeu M V M Soares, Cecilia Manuela Pereira, Karel De Schamphelaere The Science of the total environment 579 1073 - 1083 2017年2月
Cell reproductive patterns in the green alga Pseudokirchneriella subcapitata (=Selenastrum capricornutum) and their variations under exposure to the typical toxicants potassium dichromate and 3,5-DCP. 査読 国際誌 Takahiro Yamagishi, Haruyo Yamaguchi, Shigekatsu Suzuki, Yoshifumi Horie, Norihisa Tatarazako PloS one 12 ( 2 ) e0171259 2017年
Acute to chronic estimation of Daphnia magna toxicity within the QSAAR framework (vol 27, pg 833, 2016) 査読 A. Furuhama, T. I. Hayashi, N. Tatarazako SAR AND QSAR IN ENVIRONMENTAL RESEARCH 28 ( 8 ) 705 - 705 2017年
Rapid ecotoxicological bioassay using delayed fluorescence in the marine cyanobacterium Cyanobium sp. (NIES-981). 査読 国際誌 Takahiro Yamagishi, Masakazu Katsumata, Haruyo Yamaguchi, Yohei Shimura, Masanobu Kawachi, Hiroshi Koshikawa, Yoshifumi Horie, Norihisa Tatarazako Ecotoxicology (London, England) 25 ( 10 ) 1751 - 1758 2016年12月
Complete Genome Sequence of Cyanobium sp. NIES-981, a Marine Strain Potentially Useful for Ecotoxicological Bioassays. 査読 国際誌 Haruyo Yamaguchi, Yohei Shimura, Shigekatsu Suzuki, Takahiro Yamagishi, Norihisa Tatarazako, Masanobu Kawachi Genome announcements 4 ( 4 ) 2016年7月
Evolution of estrogen receptors in ray-finned fish and their comparative responses to estrogenic substances. 査読 国際誌 Saki Tohyama, Shinichi Miyagawa, Anke Lange, Yukiko Ogino, Takeshi Mizutani, Masaru Ihara, Hiroaki Tanaka, Norihisa Tatarazako, Tohru Kobayashi, Charles R Tyler, Taisen Iguchi The Journal of steroid biochemistry and molecular biology 158 189 - 197 2016年4月
Chronic toxicity of an environmentally relevant mixture of pharmaceuticals to three aquatic organisms (alga, daphnid, and fish). 査読 国際誌 Haruna Watanabe, Ikumi Tamura, Ryoko Abe, Hitomi Takanobu, Ataru Nakamura, Toshinari Suzuki, Akihiko Hirose, Tetsuji Nishimura, Norihisa Tatarazako Environmental toxicology and chemistry 35 ( 4 ) 996 - 1006 2016年4月
Comparative Developmental Staging of Female and Male Water Fleas Daphnia pulex and Daphnia magna During Embryogenesis. 査読 Kenji Toyota, Chizue Hiruta, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Tetsuro Okamura, Yuta Onishi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi Zoological science 33 ( 1 ) 31 - 7 2016年2月
Ecological risk assessment of herbicides in Japan: Integrating spatiotemporal variation in exposure and effects using a multimedia model and algal density dynamics models. 査読 国際誌 Takehiko I Hayashi, Yoshitaka Imaizumi, Hiroyuki Yokomizo, Norihisa Tatarazako, Noriyuki Suzuki Environmental toxicology and chemistry 35 ( 1 ) 233 - 40 2016年1月
Acute to chronic estimation of Daphnia magna toxicity within the QSAAR framework A. Furuhama, T. I. Hayashi, N. Tatarazako SAR AND QSAR IN ENVIRONMENTAL RESEARCH 27 ( 10 ) 833 - 850 2016年
Predicting algal growth inhibition toxicity: three-step strategy using structural and physicochemical properties A. Furuhama, K. Hasunuma, T. I. Hayashi, N. Tatarazako SAR AND QSAR IN ENVIRONMENTAL RESEARCH 27 ( 5 ) 343 - 362 2016年
環境水・底質・魚類からの有機フッ素化合物の検出 岩渕 勝己, 千﨑 則正, 津田 修治, 高信 ひとみ, 渡部 春奈, 鑪迫 典久 日本毒性学会学術年会 43 ( 0 ) O - 16 2016年
Methyl farnesoate synthesis is necessary for the environmental sex determination in the water flea Daphnia pulex. 査読 国際誌 Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Kenjiro Furuta, Yukiko Ogino, Tetsuro Shinoda, Norihisa Tatarazako, Shinichi Miyagawa, Joseph R Shaw, Taisen Iguchi Journal of insect physiology 80 22 - 30 2015年9月
Acute toxicity of 50 metals to Daphnia magna. 査読 国際誌 Akira Okamoto, Masumi Yamamuro, Norihisa Tatarazako Journal of applied toxicology : JAT 35 ( 7 ) 824 - 30 2015年7月
Understanding the molecular basis for differences in responses of fish estrogen receptor subtypes to environmental estrogens. 査読 国際誌 Saki Tohyama, Shinichi Miyagawa, Anke Lange, Yukiko Ogino, Takeshi Mizutani, Norihisa Tatarazako, Yoshinao Katsu, Masaru Ihara, Hiroaki Tanaka, Hiroshi Ishibashi, Tohru Kobayashi, Charles R Tyler, Taisen Iguchi Environmental science & technology 49 ( 12 ) 7439 - 47 2015年6月
Chronic toxicity of parabens and their chlorinated by-products in Ceriodaphnia dubia 査読 Masanori Terasaki, Ryoko Abe, Masakazu Makino, Norihisa Tatarazako ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY 30 ( 6 ) 664 - 673 2015年5月
Reduction in toxicity of coking wastewater to aquatic organisms by vertical tubular biological reactor. 査読 国際誌 Siyun Zhou, Haruna Watanabe, Chang Wei, Dongzhou Wang, Jiti Zhou, Norihisa Tatarazako, Shigeki Masunaga, Ying Zhang Ecotoxicology and environmental safety 115 217 - 22 2015年5月
NMDA receptor activation upstream of methyl farnesoate signaling for short day-induced male offspring production in the water flea, Daphnia pulex. 査読 国際誌 Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Yukiko Ogino, Norihisa Tatarazako, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi BMC genomics 16 186 - 186 2015年3月
Characterization of Oryzias latipes glucocorticoid receptors and their unique response to progestins. 査読 国際誌 Shinichi Miyagawa, Anke Lange, Saki Tohyama, Yukiko Ogino, Takeshi Mizutani, Tohru Kobayashi, Norihisa Tatarazako, Charles R Tyler, Taisen Iguchi Journal of applied toxicology : JAT 35 ( 3 ) 302 - 9 2015年3月
Diofenolan induces male offspring production through binding to the juvenile hormone receptor in Daphnia magna. 査読 国際誌 Ryoko Abe, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Haruna Watanabe, Tomohiro Oka, Shinichi Miyagawa, Hiroyo Nishide, Ikuo Uchiyama, Knut Erik Tollefsen, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Aquatic toxicology (Amsterdam, Netherlands) 159 44 - 51 2015年2月
Establishment of a short-term, in vivo screening method for detecting chemicals with juvenile hormone activity using adult Daphnia magna. 査読 国際誌 Ryoko Abe, Haruna Watanabe, Masumi Yamamuro, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Journal of applied toxicology : JAT 35 ( 1 ) 75 - 82 2015年1月
Fish multigeneration test with preliminary short-term reproduction assay for estrone using Japanese medaka (Oryzias latipes). 査読 国際誌 Ataru Nakamura, Ikumi Tamura, Hitomi Takanobu, Masumi Yamamuro, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako Journal of applied toxicology : JAT 35 ( 1 ) 11 - 3 2015年1月
徳島県内の事業所排水を対象にしたTIE の事例 山本 裕史, 池幡 佳織, 安田 侑右, 田村 生弥, 鑪迫 典久 環境化学 25 ( 1 ) 11 - 17 2015年
数種類の有機化学物質に対する淡水性甲殻類Daphnia magna およびCeriodaphnia dubia の慢性毒性による感受性比較 新野 竜大, 阿部 良子, 山口 直子, 新倉 良之, 吉村 奈緒子, 押岡 香, 中山 光二, 鑪迫 典久 環境化学 25 ( 1 ) 55 - 60 2015年
生物応答を用いた排水試験法案の検証と事業場排水の実態調査 渡部 春奈, 林 岳彦, 田村 生弥, 中村 中, 阿部 良子, 高信 ひとみ, 荻野 仁子, 小塩 正朗, 鑪迫 典久 環境化学 25 ( 1 ) 43 - 53 2015年
Towards modelling of the environmental fate of pharmaceuticals using the QSPR-MM scheme. 査読 Karolina Jagiello, Aleksandra Mostrag-Szlichtyng, Agnieszka Gajewicz, Toru Kawai, Yoshitaka Imaizumi, Takeo Sakurai, Hiroshi Yamamoto, Norihisa Tatarazako, Kaoruko Mizukawa, Yasunobu Aoki, Noriyuki Suzuki, Haruna Watanabe, Tomasz Puzyn Environ. Model. Softw. 72 147 - 154 2015年
金属製品製造工場のWET を用いた排水中毒性要因の推定とその改善例 藤原 尚美, 野中 信一, 豊久 志朗, 鑪迫 典久 環境化学 25 ( 1 ) 35 - 42 2015年
生物応答を用いた排水評価・管理の動向と今後の展望 山本 裕史, 新野 竜大, 鑪迫 典久 環境化学 25 ( 1 ) 3 - 10 2015年
WET 法を活用した工場排水管理:化学工業における排水改善の取り組み 富川 恵子, 入江 俊行, 内田 弘美, 渡部 春奈, 鑪迫 典久 環境化学 25 ( 1 ) 27 - 33 2015年
Differing species responsiveness of estrogenic contaminants in fish is conferred by the ligand binding domain of the estrogen receptor. 査読 国際誌 Shinichi Miyagawa, Anke Lange, Ikumi Hirakawa, Saki Tohyama, Yukiko Ogino, Takeshi Mizutani, Yoshihiro Kagami, Teruhiko Kusano, Masaru Ihara, Hiroaki Tanaka, Norihisa Tatarazako, Yasuhiko Ohta, Yoshinao Katsu, Charles R Tyler, Taisen Iguchi Environmental science & technology 48 ( 9 ) 5254 - 63 2014年5月
Verification of responses of Japanese medaka (Oryzias latipes) to anti-androgens, vinclozolin and flutamide, in short-term assays 査読 Ataru Nakamura, Hitomi Takanobu, Ikumi Tamura, Masumi Yamamuro, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako JOURNAL OF APPLIED TOXICOLOGY 34 ( 5 ) 545 - 553 2014年5月
Molecular impact of juvenile hormone agonists on neonatal Daphnia magna 査読 Kenji Toyota, Yasuhiko Kato, Hitoshi Miyakawa, Ryohei Yatsu, Takeshi Mizutani, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Hajime Watanabe, Hiroyo Nishide, Ikuo Uchiyama, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi JOURNAL OF APPLIED TOXICOLOGY 34 ( 5 ) 537 - 544 2014年5月
Bmp7 and Lef1 Are the Downstream Effectors of Androgen Signaling in Androgen-Induced Sex Characteristics Development in Medaka 査読 Yukiko Ogino, Ikumi Hirakawa, Keiji Inohaya, Eri Sumiya, Shinichi Miyagawa, Nancy Denslow, Gen Yamada, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi ENDOCRINOLOGY 155 ( 2 ) 449 - 462 2014年2月
Detection of the Oxygen Consumption Rate of Migrating Zebrafish by Electrochemical Equalization Systems 査読 Tomoyuki Yasukawa, Masahiro Koide, Norihisa Tatarazako, Ryoko Abe, Hitoshi Shiku, Fumio Mizutani, Tomokazu Matsue ANALYTICAL CHEMISTRY 86 ( 1 ) 304 - 307 2014年1月
Development of a microinjection system for RNA interference in the water flea Daphnia pulex 査読 Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Norihisa Tatarazako, Joseph R. Shaw, Taisen Iguchi BMC BIOTECHNOLOGY 13 96 2013年11月
Ecotoxicity and screening level ecotoxicological risk assessment of five antimicrobial agents: triclosan, triclocarban, resorcinol, phenoxyethanol and p-thymol 査読 Ikumi Tamura, Kei-ichiro Kagota, Yusuke Yasuda, Saori Yoneda, Junpei Morita, Norihide Nakada, Yutaka Kameda, Kumiko Kimura, Norihisa Tatarazako, Hiroshi Yamamoto JOURNAL OF APPLIED TOXICOLOGY 33 ( 11 ) 1222 - 1229 2013年11月
Establishment of transactivation assay systems using fish, amphibian, reptilian and human thyroid hormone receptors 査読 Tomohiro Oka, Naoko Mitsui-Watanabe, Norihisa Tatarazako, Yuta Onishi, Yoshinao Katsu, Shinichi Miyagawa, Yukiko Ogino, Ryohei Yatsu, Satomi Kohno, Minoru Takase, Yukio Kawashima, Yasuhiko Ohta, Yasunobu Aoki, Louis J. Guillette, Taisen Iguchi Journal of Applied Toxicology 33 ( 9 ) 991 - 1000 2013年9月
A mutation in the receptor Methoprene-tolerant alters juvenile hormone response in insects and crustaceans 査読 Hitoshi Miyakawa, Kenji Toyota, Ikumi Hirakawa, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Toru Miura, John K. Colbourne, Taisen Iguchi NATURE COMMUNICATIONS 4 1856 2013年5月
Molecular cloning of doublesex genes of four cladocera (water flea) species 査読 Kenji Toyota, Yasuhiko Kato, Masaru Sato, Naomi Sugiura, Shinichi Miyagawa, Hitoshi Miyakawa, Hajime Watanabe, Shigeto Oda, Yukiko Ogino, Chizue Hiruta, Takeshi Mizutani, Norihisa Tatarazako, Susanne Paland, Craig Jackson, John K. Colbourne, Taisen Iguchi BMC Genomics 14 ( 1 ) 239 2013年4月
Cloning, expression and functional characterization of carp, Cyprinus carpio, estrogen receptors and their differential activations by estrogens Yoshinao Katsu, Anke Lange, Shinichi Miyagawa, Hiroshi Urushitani, Norishisa Tatarazako, Yukio Kawashima, Charles R. Tyler, Taisen Iguchi JOURNAL OF APPLIED TOXICOLOGY 33 ( 1 ) 41 - 49 2013年1月
Life History Characteristics of the Surf Clam Mactra veneriformis (Bivalvia: Veneroida: Mactridae) on a Sandy Tidal Flat in Tokyo Bay, Japan 査読 Kazuyoshi Hashizume, Norihisa Tatarazako, Kunio Kobata, Yasuo Nakamura, Masatoshi Morita PACIFIC SCIENCE 66 ( 3 ) 335 - 346 2012年7月
Gene expression profiles in the testis associated with testis-ova in adult Japanese medaka (Oryziaslatipes) exposed to 17α-ethinylestradiol. 査読 Hirakawa I, Miyagawa S, Katsu Y, Kagami Y, Tatarazako N, Kobayashi T, Kusano T, Mizutani T, Ogino Y, Takeuchi T, Ohta Y, Iguchi T Chemosphere 87 ( 7 ) 668 - 674 2012年5月
Comparative responsiveness to natural and synthetic estrogens of fish species commonly used in the laboratory and field monitoring 査読 Anke Lange, Yoshinao Katsu, Shinichi Miyagawa, Yukiko Ogino, Hiroshi Urushitani, Tohru Kobayashi, Toshiaki Hirai, Janice A. Shears, Masaki Nagae, Jun Yamamoto, Yuta Ohnishi, Tomohiro Oka, Norihisa Tatarazako, Yasuhiko Ohta, Charles R. Tyler, Taisen Iguchi AQUATIC TOXICOLOGY 109 250 - 258 2012年3月
Aquatic toxicity and ecological risk assessment of seven parabens: Individual and additive approach 査読 Hiroshi Yamamoto, Ikumi Tamura, Yoshiko Hirata, Jun Kato, Keiichiro Kagota, Shota Katsuki, Atsushi Yamamoto, Yoshihiro Kagami, Norihisa Tatarazako SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 410 102 - 111 2011年12月
Uptake, excretion and toxicity of nano-sized latex particles on medaka (Oryzias latipes) embryos and larvae 査読 Masahiko Manabe, Norihisa Tatarazako, Masato Kinoshita AQUATIC TOXICOLOGY 105 ( 3-4 ) 576 - 581 2011年10月
MORPHOLOGICAL CHANGES IN DAPHNIA GALEATA INDUCED BY A CRUSTACEAN TERPENOID HORMONE AND ITS ANALOG 査読 Shigeto Oda, Yasuhiko Kato, Hajime Watanabe, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND CHEMISTRY 30 ( 1 ) 232 - 238 2011年1月
Nanotoxicology: "The End of the Beginning" - Signs on the Roadmap to a Strategy for Assuring the Safe Application and Use of Nanomaterials 査読 Ellen K. Silbergeld, Elizabeth Q. Contreras, Thomas Hartung, Cordula Hirsch, Helena Hogberg, Ashish C. Jachak, William Jordan, Robert Landsiedel, Jeffery Morris, Anil Patri, Joel G. Pounds, Andrea de Vizcaya Ruiz, Anna Shvedova, Robert Tanguay, Norihasa Tatarazako, Erwin van Vliet, Nigel J. Walker, Mark Wiesner, Neil Wilcox, Joanne Zurlo ALTEX-ALTERNATIVES TO ANIMAL EXPERIMENTATION 28 ( 3 ) 236 - 241 2011年
Sequence divergence and expression of a transformer gene in the branchiopod crustacean, Daphnia magna 査読 Yasuhiko Kato, Kaoru Kobayashi, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Hajime Watanabe, Taisen Iguchi GENOMICS 95 ( 3 ) 160 - 165 2010年3月
Effects of in vivo Combined Exposure of Japanese Medaka(Oryzias latipes) to a Proestrogen, trans-Stilbene, and a CYP1A Inducer, β-naphthoflavone Kawahara Shiro, Hirai Narisato, Arai Mitsuru, TATARAZAKO Norihisa 環境化学 : journal of environmental chemistry 19 ( 3 ) 371 - 380 2009年9月
リサイクルタイヤチップの水生生物におよぼす影響 中川理緒, 加藤三和, 鑪迫典久, 有薗幸司, 安原一哉 環境地盤工学シンポジウム発表論文集 8th 291 - 296 2009年7月
Acute toxicity of parabens and their chlorinated by-products with Daphnia magna and Vibrio fischeri bioassays 査読 Masanori Terasaki, Masakazu Makino, Norihisa Tatarazako JOURNAL OF APPLIED TOXICOLOGY 29 ( 3 ) 242 - 247 2009年4月
The effect of in vivo co-exposure to estrone and AhR-ligands on estrogenic effect to vitellogenin production and EROD activity 査読 Shiro Kawahara, Narisato Hrai, Mitsuru Arai, Norihisa Tatarazako ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND PHARMACOLOGY 27 ( 1 ) 139 - 143 2009年1月
Transcriptome profiling in crustaceans as a tool for ecotoxicogenomics 査読 Hajime Watanabe, Kaoru Kobayashi, Yasuhiko Kato, Shigeto Oda, Ryoko Abe, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi CELL BIOLOGY AND TOXICOLOGY 24 ( 6 ) 641 - 647 2008年12月
Molecular cloning and sexually dimorphic expression of DM-domain genes in Daphnia magna 査読 Yasuhiko Kato, Kaoru Kobayashi, Shigeto Oda, John K. Colbourn, Norihisa Tatarazako, Hajime Watanabe, Taisen Iguchi GENOMICS 91 ( 1 ) 94 - 101 2008年1月
The effects of pH on fluoxetine in Japanese medaka (Oryzias latipes): Acute toxicity in fish larvae and bioaccumulation in juvenile fish 査読 Yuki Nakamura, Hiroshi Yamamoto, Jun Sekizawa, Takuya Kondo, Narisato Hirai, Norihisa Tatarazako CHEMOSPHERE 70 ( 5 ) 865 - 873 2008年1月
河川水中の遺伝毒性物質モニタリングへの発光umu試験の適用性について 中島 大介, 影山 志保, 白石 不二雄, 鎌田 亮, 永洞 真一郎, 高橋 悟, 大金 仁一, 大谷 仁己, 堀内 孝信, 渡邊 雅之, 濱根 貴志, 山根 一城, 原口 公子, 陣矢 大助, 門上 希和夫, 後藤 純雄, 鑪迫 典久, 白石 寛明, 鈴木 規之 環境化学 : journal of environmental chemistry 17 ( 3 ) 453 - 460 2007年9月
Strain difference in sensitivity to 3,4-dichloroaniline and insect growth regulator, fenoxycarb, in Daphnia magna 査読 Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Michael Dorgerloh, Rodney D. Johnson, K. Ole Kusk, Dean Leverett, Silvia Marchini, Tarja Nakari, Tim Williams, Taisen Iguchi ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY 67 ( 3 ) 399 - 405 2007年7月
Cloning and characterization of the ecdysone receptor and ultraspiracle protein from the water flea Daphnia magna 査読 Yasuhiko Kato, Kaoru Kobayashi, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Hajime Watanabe, Taisen Iguchi JOURNAL OF ENDOCRINOLOGY 193 ( 1 ) 183 - 194 2007年4月
Development of a Daphnia magna DNA microarray for evaluating the toxicity of environmental chemicals 査読 Hajime Watanabe, Eri Takahashi, Yuko Nakamura, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND CHEMISTRY 26 ( 4 ) 669 - 676 2007年4月
The water flea Daphnia magna (Crustacea, Cladocera) as a test species for screening and evaluation of chemicals with endocrine disrupting effects on crustaceans 査読 Norihisa Tatarazako, Shigeto Oda ECOTOXICOLOGY 16 ( 1 ) 197 - 203 2007年2月
Preliminary ecological risk assessment of butylparaben and benzylparaben -1. Removal efficiency in wastewater treatment, acute/chronic toxicity for aquatic organisms, and effects on medaka gene expression. 査読 Yamamoto H, Watanabe M, Hirata Y, Nakamura Y, Nakamura Y, Kitani C, Sekizawa J, Uchida M, Nakamura H, Kagami Y, Koshio M, Hirai N, Tatarazako N Environmental sciences : an international journal of environmental physiology and toxicology 14 Suppl 73 - 87 2007年
Initial ecological risk assessment of eight selected human pharmaceuticals in Japan. 査読 Hiroshi Yamamoto, Yudai Nakamura, Yuki Nakamura, Chise Kitani, Tetsuya Imari, Jun Sekizawa, Yuji Takao, Naoyuki Yamashita, Narisato Hirai, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako Environmental sciences : an international journal of environmental physiology and toxicology 14 ( 4 ) 177 - 93 2007年
Feminization of Japanese medaka (Oryzias latipes) exposed to 17 beta-estradiol: Effect of exposure period on spawning performance in sex-transformed females 査読 Narisato Hirai, Ayumi Nanba, Masaaki Koshio, Takuya Kondo, Masatoshi Morita, Norihisa Tatarazako AQUATIC TOXICOLOGY 79 ( 3 ) 288 - 295 2006年9月
Toxicity testing of leachate from waste landfills using medaka (Oryzias latipes) for monitoring environmental safety 査読 Kae Osaki, Shosaku Kashiwada, Norihisa Tatarazako, Yoshiro Ono ENVIRONMENTAL MONITORING AND ASSESSMENT 117 ( 1-3 ) 73 - 84 2006年6月
Genetic differences in the production of male neonates in Daphnia magna exposed to juvenile hormone analogs 査読 S Oda, N Tatarazako, H Watanabe, M Morita, T Iguchi CHEMOSPHERE 63 ( 9 ) 1477 - 1484 2006年6月
Feminization of Japanese medaka (Oryzias latipes) exposed to 17 beta-estradiol: Formation of testis-ova and sex-transformation during early-ontogeny 査読 N Hirai, A Nanba, M Koshio, T Kondo, M Morita, N Tatarazako AQUATIC TOXICOLOGY 77 ( 1 ) 78 - 86 2006年4月
Bioconcentration factor of relatively low concentrations of chlorophenols in Japanese medaka 査読 T Kondo, H Yamamoto, N Tatarazako, K Kawabe, M Koshio, N Hirai, M Morita CHEMOSPHERE 61 ( 9 ) 1299 - 1304 2005年12月
Production of male neonates in Daphnia magna (Cladocera, Crustacea) exposed to juvenile hormones and their analogs 査読 S Oda, N Tatarazako, H Watanabe, M Morita, T Iguchi CHEMOSPHERE 61 ( 8 ) 1168 - 1174 2005年12月
Analysis of expressed sequence tags of the water flea Daphnia magna H Watanabe, N Tatarazako, S Oda, H Nishide, Uchiyama, I, M Morita, T Iguchi GENOME 48 ( 4 ) 606 - 609 2005年8月
Analysis of expressed sequence tags of the water flea Daphnia magna 査読 H Watanabe, N Tatarazako, S Oda, H Nishide, Uchiyama, I, M Morita, T Iguchi GENOME 48 ( 4 ) 606 - 609 2005年8月
Production of male neonates in four cladoceran species exposed to a juvenile hormone analog, fenoxycarb 査読 S Oda, N Tatarazako, H Watanabe, M Morita, T Iguchi CHEMOSPHERE 60 ( 1 ) 74 - 78 2005年6月
Validation of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay Method for Vitellogenin in the Medaka Tatarazako Norihisa, Koshio Masaaki, Hori Hiroyuki, MORITA Masatoshi, IGUCHI Taisen Journal of health science 50 ( 3 ) 301 - 308 2004年6月
Effects of nonylphenol and phytoestrogen-enriched diet on plasma vitellogenin, steroid hormone, hepatic cytochrome P450 1A, and glutathione-S-transferase values in goldfish (Carassius auratus) 査読 H Ishibashi, K Tachibana, M Tsuchimoto, K Soyano, N Tatarazako, N Matsumura, Y Tomiyasu, N Tominaga, K Arizono COMPARATIVE MEDICINE 54 ( 1 ) 54 - 62 2004年2月
Seasonal changes in sex ratio, maturation, and size composition of fresh water snail, Sinotaia quadrata histrica, in Lake Kasumigaura. 査読 Hirai N, Tatarazako N, Koshio M, Kawabe K, Shiraishi F, Hayakawa Y, Morita M Environmental sciences : an international journal of environmental physiology and toxicology 11 ( 5 ) 243 - 257 2004年
Effects of triclosan on various aquatic organisms. 査読 Norihisa Tatarazako, Hiroshi Ishibashi, Kenji Teshima, Katsuyuki Kishi, Koji Arizono Environmental sciences : an international journal of environmental physiology and toxicology 11 ( 2 ) 133 - 140 2004年
Juvenile hormone agonists affect the occurrence of male Daphnia 査読 N Tatarazako, S Oda, H Watanabe, M Morita, T Iguchi CHEMOSPHERE 53 ( 8 ) 827 - 833 2003年12月
Monitoring of environmental pollutants by a combination of biomarkers in Minamata river water using goldfish (Carassius auratus) 査読 Hiroshi Ishibashi, Katsuyasu Tachibana, Mutsuyosi Tsuchimoto, Yuki Tomiyasu, Akiko Urakabe, Koremoto Morishita, Masahiro Tachibana, Norihisa Tatarazako, Koji Arizono Environmental Sciences 10 ( 3 ) 175 - 186 2003年
Subacute Toxicity of Wood Preservatives, DDAC and BAAC, in Several Aquatic Organisms Tatarazako Norihisa, Yamamoto Koichi, Iwasaki Katsumi Journal of health science 48 ( 4 ) 359 - 365 2002年8月
Styrene dimers and trimers affect reproduction of daphnid (Ceriodaphnia dubia) 査読 N Tatarazako, Y Takao, K Kishi, N Onikura, K Arizono, T Iguchi CHEMOSPHERE 48 ( 6 ) 597 - 601 2002年8月
Evaluation of freshwater environment by combination biomarkers in goldfish (Carassius auratus) 査読 Hiroshi Ishibashi, Katsuyasu Tachibana, Mutsuyosi Tsuchimoto, Kiyoshi Soyano, Yasuhiro Ishibashi, Shinya Kohra, Nobuaki Tominaga, Norihisa Tatarazako, Koji Arizono Environmental Sciences 8 ( 1 ) 103 - 113 2001年
Determination of cytochrome P450 1A activities in mammalian liver microsomes by high-performance liquid chromatography with fluorescence detection Nobumitsu Hanioka, Norihisa Tatarazako, Hideto Jinno, Koji Arizono, Masanori Ando Journal of Chromatography B: Biomedical Sciences and Applications 744 ( 2 ) 399 - 406 2000年7月
Evaluation of bioaccumulation potential of 3,4,5-trichloroguaiacol in a zooplankton (Daphnia magna) by pyrolysis-GC/MS in the presence of tetramethylammonium hydroxide (TMAH) Hiroshi Araki, Norihisa Tatarazako, Katsuyuki Kishi, Ken-Ichi Kuroda Journal of Analytical and Applied Pyrolysis 55 ( 1 ) 69 - 80 2000年 - MISC
- 国内外の生態リスク評価の最新動向と今後 (特集 化学物質の生態リスク評価と水環境管理の現状と今後) 鑪迫 典久 水環境学会誌 41 ( 9 ) 300 - 304 2018年9月
自主管理のための排水の生物応答評価とその課題 (特集 生物応答を利用した排水管理法(WET手法)の現状と展望) 鑪迫 典久, 新野 竜大, 山本 裕史 環境技術 47 ( 2 ) 66 - 72 2018年2月
医薬品の環境影響評価と生態毒性試験 (労働安全衛生・環境影響評価) 新野 竜大, 鑪迫 典久 谷本学校毒性質問箱 ( 19 ) 17 - 30 2017年
生物応答を利用した排水管理手法の現状と今後の動向 鑪迫典久 環境と測定技術 43 ( 4 ) 3 - 10 2016年4月
マイクロカプセルに内包された化学物質の環境リスクについて 鑪迫典久, 岡崎友紀代, 寺崎正紀, 石橋弘志, 堀江好文, 山岸隆博, 山室真澄 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 29th 2021年
マイクロプラスチックの魚類へのベクター効果に関する研究(1) 鑪迫典久, 笠原晴海, ANH Hoang Quoc, 高橋真, 岡崎友紀代, 新野竜大 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 28th ROMBUNNO.3A‐02 2019年6月
日本に棲息する2種メダカ(O.latipesおよびO.sakaizumii)の性ホルモン応答性比較 長江真樹, 森脇円華, 山城加奈子, 飯野大輔, 加島未奈子, 高尾雄二, 鑪迫典久, 井口泰泉 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 21st 71 2018年12月
環境化学物質の「多世代にわたる後発影響」の機序に関する研究 平成25~27年度 野原恵子, 岡村和幸, 鈴木武博, 鑪迫典久, 佐野友春 国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR(Web) ( 126 ) WEB ONLY 2018年2月
排水の生態毒性試験(生物応答試験)について (特集 生物応答を利用した排水管理法(WET手法)の現状と展望) 新野 竜大, 山本 裕史, 鑪迫 典久 環境技術 47 ( 2 ) 83 - 89 2018年2月
実試料へのWET法の適用における課題への対応 (特集 生物応答を利用した排水管理法(WET手法)の現状と展望) 山本 裕史, 阿部 良子, 渡部 春奈, 鑪迫 典久 環境技術 47 ( 2 ) 73 - 76 2018年2月
メダカ及びその生息地点の環境水, 底質中の有機フッ素化合物の存在状況と生物濃縮の関係 岩渕 勝己, 鑪迫 典久 水環境学会誌 41 ( 4 ) 61 - 71 2018年
Multivariate Analysis of Water Quality and Ecotoxicity to Aquatic Species in the Yoshino River and the Yodo River Basin, Japan (第30回環境システム計測制御学会(EICA)研究発表会) 田村 生弥, 林 岳彦, 西家 早紀, 円山 萌, 光山 真子, 鑪迫 典久, 山本 裕史 EICA : journal of EICA : 環境システム計測制御学会誌 23 ( 2 ) 75 - 85 2018年
底質・土壌からの有機フッ素化合物の効率的な抽出法の検討* 岩渕勝己, 千崎則正, 鑪迫典久 季刊全国環境研会誌(Web) 42 ( 2 ) 65‐70 (WEB ONLY) 2017年6月
第一回生態影響試験チャレンジテスト(国立環境研究所の結果) 阿部良子, 山岸隆博, 堀江好文, 渡部春奈, 山本裕史, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.1C‐01 2017年6月
バイオの眼で見る化学物質複合汚染 鑪迫 典久 麻布大学雑誌 = Journal of Azabu University 28 ( 28 ) 105 - 106 2017年3月
生態影響試験を用いた事業場排水の総合評価 鑪迫典久 食品農医薬品安全性評価センター研究所報 26 9‐52 2017年3月
化学物質管理のための排水の生物応答評価とその課題 鑪迫典久 月刊化学物質管理 1 ( 8 ) 33‐44 2017年3月
海底資源開発水域における生態毒性試験法の開発―海産藻類を用いて― 山岸隆博, 勝又政和, 山口晴代, 志村遥平, 越川海, 河地正伸, 鑪迫典久 海洋工学シンポジウム講演要旨集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.OES26‐020 2017年
底質・土壌からの有機フッ素化合物の効率的な抽出法の検討 岩渕 勝己, 千﨑 則正, 鑪迫 典久 岩手県環境保健研究センター年報 = Annual report of the Research Institute for Environmental Sciences and Public Health of Iwate Prefecture ( 17 ) 103 - 108 2017年
東京湾三番瀬に侵入した米国由来のホンビノスガイ(Mercenaria mercenaria)の個体群動態について 橋詰 和慶, 鑪迫 典久 戸板女子短期大学研究年報 ( 60 ) 9 - 15 2017年
排水の生態影響試験(生物応答試験)の標準化 新野竜大, 山本裕史, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 20th 2017年
ミジンコの幼若ホルモンかく乱によるオス仔虫誘導に係るAdverse Outcome Pathwayの構築 渡部春奈, 阿部良子, 宮川一志, 豊田賢治, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 19th 62 2016年12月
化学物質評価・管理イノベーション研究プログラム(重点研究プログラム)平成23~27年度 白石寛明, 青木康展, 鈴木規之, 田中嘉成, 平野靖史郎, 堀口敏宏, 鑪迫典久, 多田満, 横溝裕行, 林岳彦, 児玉圭太, 渡部春奈, 古山昭子, 藤谷雄二, 黒河佳香, 石堂正美, 曽根秀子, 宇田川理, 林岳彦, 櫻井健郎, 松本理, 今泉圭隆, 河合徹, 黒田啓介, 小山陽介, 藤巻秀和, 滝上英孝, 梶原夏子, 松橋啓介, 青柳みどり, 日引聡, 竹内文乃 国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR(Web) ( 114 ) WEB ONLY 2016年11月
メダカ拡張一世代繁殖試験を用いたノニルフェノールの多世代影響評価 渡部春奈, 堀江好文, 高信ひとみ, 小塩正朗, 高橋裕子, 井口泰泉, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 25th ROMBUNNO.1A‐01 2016年6月
メダカを用いた抗アンドロゲン試験法の開発~フェニトロチオン~ 鑪迫典久, 堀江好文, 渡部春奈, 高信ひとみ, 井口泰泉 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 25th ROMBUNNO.1A‐02 2016年6月
女性ホルモン作用によるメダカ臀鰭軟条先端の分枝形成 加島未奈子, 西ななみ, 古瀬江里菜, 山城加奈子, 三島和也, 江崎遥加, 高尾雄二, 鑪迫典久, 井口泰泉, 長江真樹 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 25th ROMBUNNO.P‐068 2016年6月
生物応答を利用した排水管理手法の現状と今後の動向 鑪迫 典久 環境と測定技術 43 ( 4 ) 3 - 10 2016年
メダカ短期繁殖試験による内分泌かく乱作用のスクリーニング 大西悠太, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 18th 45 2015年12月
小型魚類の安定供給性の研究 水越恵理, 秋葉央子, 久保昭仁, 是枝進一郎, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 18th 171 2015年9月
藻類を用いた簡易試験法による排水評価の展望 勝又政和, 竹内彩乃, 小林祐子, 佐藤由紀子, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 18th 168 2015年9月
環境リスク評価手法の国際対応戦略 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 18th 233 2015年9月
金属製品製造工場のWETを用いた排水中毒性要因の推定とその改善例 藤原尚美, 野中信一, 豊久志朗, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 18th 169 - 170 2015年9月
生物応答を用いた環境水評価手法の導入に向けた課題について 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 18th 155 2015年9月
日本版WFTの検討経緯 田村生弥, 渡部春奈, 鑪迫典久 EICA 20 ( 1 ) 10 - 14 2015年7月
日本版WETの導入と取組み 藤原尚美, 野中信一, 豊久志朗, 鑪迫典久 EICA 20 ( 1 ) 20 - 24 2015年7月
藻類の遅延発光を利用した迅速簡便な生態影響評価手法 勝又政和, 竹内彩乃, 小林祐子, 佐藤由紀子, 小池隆, 田村生弥, 阿部良子, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.P‐123 2015年6月
金属製品製造工場のWETを用いた排水中毒性要因の推定とその改善例 藤原尚美, 野中信一, 豊久志朗, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.1D‐15 2015年6月
ミジンコを用いた化学物質の複合影響評価 高信ひとみ, 阿部良子, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.3A‐10 2015年6月
河川水の短期慢性毒性と一般水質項目測定値との多変量解析 山本裕史, 山本裕史, 円山萌, 光山真子, 西家早紀, 森田隼平, 竹本航平, 元家章太, 田村生弥, 田村生弥, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.1A‐12 2015年6月
メダカ臀鰭に形成される二次性徴形質の形成に関する検討 西ななみ, 田村生弥, 中村中, 高信ひとみ, 鑪迫典久, 高尾雄二, 長江真樹 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.P‐137 2015年6月
液晶ディスプレイ中金属含有量とその溶出 藤川直人, 藤川直人, 小栗朋子, 松神秀徳, 松神秀徳, 鑪迫典久, 鑪迫典久, 滝上英孝, 滝上英孝 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.1D‐10 2015年6月
天然精油成分中の幼若ホルモン作用物質の解明 阿部良子, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.2D‐06 2015年6月
ベトナム北部におけるE‐wasteのリサイクル作業に伴う難燃剤の環境排出実態調査(第三報) 松神秀徳, 松神秀徳, 鈴木剛, TUE Nguyen Minh, TUE Nguyen Minh, TUYEN Le Huu, 染矢雅之, 阿草哲郎, VIET Pham Hung, 高橋真, 高橋真, 田辺信介, 鑪迫典久, 鑪迫典久, 滝上英孝, 滝上英孝 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.1A‐04 2015年6月
藻類の遅延発光を用いた簡便試験法による事業場排水の評価 勝又政和, 竹内彩乃, 小林祐子, 佐藤由紀子, 小池隆, 田村生弥, 阿部良子, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 270 2015年3月
50種の金属元素についてのミジンコを用いた急性・慢性毒性試験および複合影響試験 岡本暁, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 273 2015年3月
有機フッ素化合物のメダカへの蓄積特性 岩渕勝己, 齋藤憲光, 鑪迫典久, 渡部春奈, 田村生弥, 高信ひとみ 日本水環境学会年会講演集 49th 211 2015年3月
吉野川および淀川流域河川の生態毒性と一般水質項目との多変量解析 円山萌, 西家早紀, 元家章太, 鑪迫典久, 田村生弥, 勝又政和, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 49th 724 2015年3月
水生生物を用いた医薬品類の回復試験による新たな毒性評価手法の提案 川久保雄揮, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 269 2015年3月
藻類を用いた生態毒性試験における明暗周期の重要性について 梅本麻由, 田村生弥, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 166 2015年3月
二酸化チタンナノ粒子のゼブラフィッシュ(Danio rerio)に対する継世代影響 中村中, 菅原幸恵, 平野靖史郎, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 167 2015年3月
汽水域河川の生態毒性評価 元家章太, 円山萌, 鑪迫典久, 田村生弥, 内田雅也, 有薗幸司, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 49th 723 2015年3月
藻類の遅延発光を利用した簡便試験法による重金属の生態影響評価 竹内彩乃, 勝又政和, 小林祐子, 佐藤由紀子, 小池隆, 田村生弥, 阿部良子, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 272 2015年3月
藻類の遅延発光を用いた簡便試験法によるPPCPsの生態影響評価 佐藤由紀子, 勝又政和, 竹内彩乃, 小林祐子, 小池隆, 田村生弥, 阿部良子, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 618 2015年3月
魚類胚期急性毒性試験及び胚・仔魚期短期毒性試験において感受性差の要因となるメカニズムの探求 菅原幸恵, 中村中, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 164 2015年3月
藻類の遅延発光を用いた簡便試験法による農薬の生態影響評価 小林祐子, 勝又政和, 竹内彩乃, 佐藤由紀子, 小池隆, 田村生弥, 阿部良子, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 49th 271 2015年3月
ヒト用医薬品の環境影響評価ガイドラインとリスク管理等に関する研究 医薬品の環境影響評価における生物影響試験法の開発と確立 鑪迫典久 ヒト用医薬品の環境影響評価ガイドラインとリスク管理等に関する研究 平成26年度 総括・分担研究報告書 49‐59 2015年
Bioconcentration of perfluorinated compounds in wild medaka is related to octanol/water partition coefficient Iwabuchi Katsumi, Senzaki Norimasa, Tsuda Shuji, Watanabe Haruna, Tamura Ikumi, Takanobu Hitomi, Tatarazako Norihisa 岩手県環境保健研究センター年報 = Annual report of the Research Institute for Environmental Sciences and Public Health of Iwate Prefecture ( 15 ) 97 - 104 2015年
日本版WETの検討経緯 (特集 日本版WETを考える) 田村 生弥, 渡部 春奈, 鑪迫 典久 EICA : journal of EICA : 環境システム計測制御学会誌 20 ( 1 ) 10 - 14 2015年
Bioconcentration of perfluorinated compounds in wild medaka is related to octanol/water partition coefficient Iwabuchi Katsumi, Senzaki Norimasa, Tsuda Shuji, Watanabe Haruna, Tamura Ikumi, Takanobu Hitomi, Tatarazako Norihisa Fundamental Toxicological Sciences 2 ( 5 ) 201 - 208 2015年
幼若ホルモン短期検出法を用いた農薬の昆虫ホルモン作用の検出 阿部良子, 高信ひとみ, 渡部春奈, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 17th 79 2014年12月
メダカ短期繁殖試験による内分泌かく乱作用検出手法の検討 中村中, 井口泰泉, 鑪迫典久, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 17th 99 2014年12月
50種類の金属元素についてのミジンコ急性遊泳阻害試験および繁殖試験 岡本暁, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 17th 309 - 310 2014年9月
オオミジンコを用いた50金属の急性毒性試験 岡本暁, 鑪迫典久 衛生薬学・環境トキシコロジー講演要旨集 2014 232 2014年8月
河川水の一般水質項目と生態毒性値の相関解析に関する予備的検討 山本裕史, 西家早紀, 円山萌, 森田隼平, 竹本航平, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 23rd ROMBUNNO.P-125 2014年5月
生物応答を用いた事業場排水調査―生物影響の傾向と対策 渡部春奈, 田村生弥, 阿部良子, 高信ひとみ, 中村中, 荻野仁子, 小塩正朗, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 23rd ROMBUNNO.3B-03 2014年5月
環境分野における研究技術の最新動向 環境毒性評価手法の最新動向 鑪迫典久 環境技術 43 ( 4 ) 201 - 208 2014年4月
環境毒性評価手法の最新動向 (特集 環境分野における研究技術の最新動向) 鑪迫 典久 環境技術 43 ( 3 ) 201 - 208 2014年4月
ミジンコ繁殖試験による日中両国排水基準の評価 HUANG Hao, 益永茂樹, 鑪迫典久, 渡部春奈 日本水環境学会年会講演集 48th 223 2014年3月
水生生物3種と発光バクテリアを用いた吉野川流域河川水の生態毒性の年間変動と基本水質項目との相関解析 西家早紀, 森田隼平, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 48th 652 2014年3月
レアメタルを含む40元素のDaphnia magnaを用いた急性毒性試験 岡本暁, 山室真澄, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 48th 114 2014年3月
農業地域の河川水における水生生物3種に対する毒性影響の経年変化と農薬類濃度との関係 森田隼平, 安田侑右, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 48th 233 2014年3月
緑藻の遅延発光を利用した簡便試験法による事業所モデル排水の評価 勝又政和, 佐藤由紀子, 村上里奈, 前田佳紀, 竹内彩乃, 小林祐子, 數村公子, 小池隆, 鑪迫典久, 渡部春奈, 菅谷芳雄 日本水環境学会年会講演集 48th 113 2014年3月
ヒト用医薬品の環境影響評価ガイドラインとリスク管理等に関する研究 医薬品の環境影響評価における生物影響試験法の開発と確立 鑪迫典久, 鈴木俊也 ヒト用医薬品の環境影響評価ガイドラインとリスク管理等に関する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 63 - 80 2014年
内分泌かく乱化学物質研究の最前線 井口泰泉, 宮川信一, 荻野由紀子, 鑪迫典久, 太田康彦 地球環境 19 ( 2 ) 115 - 124 2014年
オオミジンコを用いた多世代試験法の開発 渡部春奈, 阿部良子, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 16th 113 2013年12月
内分泌かく乱の視点から蜂群崩壊症候群(CCD)問題を解く 鑪迫典久, 阿部良子, 渡部春奈, 井口泰泉 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 16th 64 2013年12月
植物精油の幼若ホルモン様作用について 阿部良子, 渡部春奈, 山室真澄, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 16th 63 2013年12月
ニホンメダカ(Oryzias latipes)を用いた抗アンドロゲン様作用検出法の検証 田村生弥, 中村中, 高信ひとみ, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 16th 99 2013年12月
遺伝子発現解析技術の環境毒性評価への応用とこれまでの応用事例 鏡良弘, 中村浩, 内田雅也, 鑪迫典久, 有薗幸司 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 16th 183 2013年12月
ニホンメダカ(Oryzias latipes)に対するエストロンの多世代影響 中村中, 田村生弥, 高信ひとみ, 山室真澄, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 16th 60 2013年12月
遺伝子発現解析技術の環境毒性評価への応用とこれまでの応用事例 鏡良弘, 中村浩, 内田雅也, 鑪迫典久, 有薗幸司 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 16th 52 2013年12月
オオミジンコ仔虫における幼若ホルモン応答遺伝子の網羅的解析(Microarray analysis of juvenile hormone responsive genes in neonatal Daphnia magna) 豊田 賢治, 阿部 良子, 渡邊 春奈, 岡 知宏, 宮川 一志, 宮川 信一, 荻野 由紀子, 鑪迫 典久, 井口 泰泉 環境ホルモン学会研究発表会要旨集 16回 158 - 158 2013年12月
下水処理施設放流水中の残留塩素に着目した毒性同定評価 山本裕史, 矢野陽子, 森田隼平, 西家早紀, 安田侑右, 田村生弥, 鑪迫典久 環境工学研究論文集 50 III.375-III.384 2013年11月
水生生物3種に対する短期慢性毒性試験を利用した河川水試料中の毒性原因物質群の特徴化 森田隼平, 安田侑右, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 環境工学研究論文集 50 III.401-III.410 2013年11月
排水の希釈方法が藻類生長阻害試験の結果に及ぼす影響 澤井淳, 岡村哲郎, 宮本信一, 楠井隆史, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 16th 97 2013年11月
バイオアッセイに用いる小型魚類の安定供給を目的とした飼育方法の研究 水越恵理, 秋葉央子, 久保昭仁, 岡本智兼, 川島隆男, 是枝進一郎, 田村生弥, 高信ひとみ, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 16th 99 2013年11月
緑藻の遅延発光を利用した簡便試験法による排水の生態リスク評価 勝又政和, 佐藤由紀子, 竹内彩乃, 小林祐子, 數村公子, 小池隆, 菅谷芳雄, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 16th 104 - 105 2013年11月
試験法マニュアル案に基づいたWET試験実施上の留意点 松浦武, 坪井良恵, 穴井真紀子, 関雅範, 渡部春奈, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 16th 94 2013年11月
現行試験法開発までの経緯と今後の展開 鑪迫典久, 渡部春奈 日本水環境学会シンポジウム講演集 16th 89 - 90 2013年11月
WET法による事業所排水負荷低減への取り組み 富川恵子, 入江俊行, 内田弘美, 野中祥之, 渡部春奈, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 16th 100 - 101 2013年11月
ミジンコの幼若ホルモン受容体遺伝子の解明 宮川一志, 豊田賢治, 宮川信一, 鑪迫典久, 井口泰泉 Endocr Disrupter News Lett 16 ( 2 ) 2 2013年9月
メダカおよびイトヨの二次性徴を指標とした化学物質の抗男性ホルモン作用検出法の検討 長江真樹, 蒲原絵里, 高尾雄二, 中村中, 高信ひとみ, 鑪迫典久, 大西悠太, 福留幸治, KATSIADAKI Ioanna, 井口泰泉 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 22nd ROMBUNNO.2-2E-4-6 2013年7月
環境中医薬品の生物に対する影響評価手法の検討 渡部春奈, 阿部良子, 高信ひとみ, 中村中, 荻野仁子, 西村哲治, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 22nd ROMBUNNO.3-2D-6-2 2013年7月
生物応答を利用した水環境管理手法(技術面)の動向 鑪迫 典久 かんぎきょう 34 ( 2 ) 3 - 6 2013年7月
ニホンメダカ(Oryzias latipes)を用いた抗アンドロゲン様作用検出手法の検討 鑪迫典久, 中村中, 田村生弥, 高信ひとみ, 井口泰泉 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 22nd ROMBUNNO.2-2E-4-5 2013年7月
生活排水が流入する都市河川水・底質の総毒性とPPCPs・LASの寄与の評価 山本裕史, 安田侑右, 田村生弥, 中田典秀, KUMAR Vimal, 亀田豊, 木村久美子, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 22nd ROMBUNNO.3-2D-6-1 2013年7月
水生生物3種に対する生態毒性影響が確認された首都圏・近畿圏の環境基準点における毒性原因物質群の特徴化 森田隼平, 安田侑右, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 22nd ROMBUNNO.2-1A-4-2 2013年7月
WET法による事業所排水負荷低減への取り組み 富川恵子, 入江俊行, 内田弘美, 野中祥之, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 22nd ROMBUNNO.2-1A-4-3 2013年7月
節足動物の内分泌かく乱化学物質に対する短期検出法の開発とその有効性の検証 阿部良子, 渡部春奈, 岡知宏, 山室真澄, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 47th 540 2013年3月
水生生物を用いた生活関連物質の河川水中での複合毒性影響の評価 村田大起, 森田隼平, 安田侑右, 駕田啓一郎, 田村生弥, 鑪迫典久, 中田典秀, KUMAR Vimal, 亀田豊, 木村久美子, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 47th 690 2013年3月
石炭灰固化体と天然ゼオライトによる道路排水中生態毒性物質除去能の評価 行本みなみ, 田村生弥, 駕田啓一郎, 森田隼平, 葛西博文, 山田登志夫, 勝又政和, 福垣内暁, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 47th 166 2013年3月
水生生物3種の短期慢性毒性試験を用いた都市河川水中のPPCPsと界面活性剤の寄与の評価と毒性同定評価 安田侑右, 田村生弥, 村田大起, KUMAR Vimal, 中田典秀, 亀田豊, 木村久美子, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 47th 446 2013年3月
利用人口の多い河川の水生生物に対する生態毒性影響と毒性原因物質の特徴化 森田隼平, 安田侑右, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 47th 447 2013年3月
水生生物3種を用いた徳島県内の下水処理放流水の毒性影響評価と毒性原因物質の特徴化 矢野陽子, 森田隼平, 行本みなみ, 安田侑右, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 47th 691 2013年3月
群馬県粕川の生物応答を利用した調査結果 YIN Wenyue, 渡部春奈, 山室真澄, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 47th 469 2013年3月
生物応答を利用した新しい排水管理手法 鑪迫典久, 藤原尚美 神鋼環境ソリューション技報 9 ( 2 ) 9 - 14 2013年2月
水環境の課題と展望 事業場における生物応答を用いた排水評価・管理手法の検討 渡部春奈, 鑪迫典久 用水と廃水 55 ( 1 ) 75 - 83 2013年1月
事業場における生物応答を用いた排水評価・管理手法の検討 (特集 水環境の課題と展望) 渡部 春奈, 鑪迫 典久 用水と廃水 55 ( 1 ) 75 - 83 2013年1月
ミジンコ類における環境依存型性決定を制御する分子機構 宮川 一志, 蛭田 千鶴江, 豊田 賢治, 角谷 絵里, 荻野 由紀子, 宮川 信一, 鑪迫 典久, 井口 泰泉 比較内分泌学 39 ( 149 ) 106 - 111 2013年
ミジンコ類における環境依存型性決定を制御する分子機構 宮川一志, 蛭田千鶴江, 豊田賢治, 角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川信一, 鑪迫典久, 井口泰泉 比較内分泌学 39 ( 149 ) 106-111 (J-STAGE) 2013年
ヒト用医薬品の環境影響評価ガイドラインとリスク管理等に関する研究 医薬品の環境影響評価における生物影響試験法の開発と確立 鑪迫典久, 鈴木俊也 ヒト用医薬品の環境影響評価ガイドラインとリスク管理等に関する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 51 - 60 2013年
下水処理施設放流水中の残留塩素に着目した毒性同定評価 山本 裕史, 矢野 陽子, 森田 隼平, 西家 早紀, 安田 侑右, 田村 生弥, 鑪迫 典久 土木学会論文集G(環境) 69 ( 7 ) III_375 - III_384 2013年
水生生物3種に対する短期慢性毒性試験を利用した河川水試料中の毒性原因物質群の特徴化 森田 隼平, 安田 侑右, 田村 生弥, 鑪迫 典久, 山本 裕史 土木学会論文集G(環境) 69 ( 7 ) III_401 - III_410 2013年
節足動物の内分泌かく乱化学物質に対する短期検出法の開発 阿部良子, 渡部春奈, 岡知宏, 山室真澄, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 15th 47 2012年12月
WET(全排水毒性評価)の諸外国での状況と日本での導入に関して 鑪迫 典久 紙パ技協誌 66 ( 12 ) 1362 - 1369 2012年12月
水生生物3種を用いた全国一級河川の短期慢性毒性試験 森田隼平, 安田侑右, 駕田啓一郎, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 環境工学研究論文集 49 III.217-III.225 2012年11月
徳島県内事業所排水のTRE/TIE事例 山本 裕史, 池幡 佳織, 安田 侑右, 田村 生弥, 鑪迫 典久 EICA 17 ( 2 ) 180 - 183 2012年10月
徳島県内事業所排水のTRE/TIE事例 山本裕史, 池幡佳織, 安田侑右, 田村生弥, 鑪迫典久 EICA 17 ( 2/3 ) 180 - 183 2012年10月
メダカ胚における銀ナノ粒子曝露による影響 真鍋正彦, 鑪迫典久, 木下政人 日本水産学会大会講演要旨集 2012 63 2012年9月
藻類の遅延発光を利用した新しい化学物質影響評価技術 勝又政和, 鑪迫典久, 菅谷芳雄 日本水環境学会シンポジウム講演集 15th 29 - 30 2012年9月
メダカTG229を用いたフェニトイン(抗てんかん薬)の影響について 高信ひとみ, 中村中, 斎藤和代, 小塩正朗, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 21st ROMBUNNO.3C-06 2012年7月
都市河川底質の底生生物に対する生態毒性と生活関連汚染物質の寄与 田村生弥, 安田侑右, 中野太洋, 亀田豊, 木村久美子, 中田典秀, 鑪迫典久, 山本裕史 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 21st ROMBUNNO.3C-10 2012年7月
一級河川の水生生物に対する生態毒性影響とアンモニア・塩類等の水質項目との相関 森田隼平, 安田侑右, 駕田啓一郎, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 21st ROMBUNNO.3E-04 2012年7月
動的光散乱法を用いた水中ナノ粒子の粒径測定条件及び解析手法の考察 中村中, 平野靖史郎, 山室真澄, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 21st ROMBUNNO.2E-03 2012年7月
日本版WETに適したバイオアッセイ手法のリングテスト結果について 渡部春奈, 窪田和代, 澤井淳, 名久井博之, 新野竜大, 原匠, 原田新, 松浦武, 山本裕史, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 21st ROMBUNNO.3C-02 2012年7月
メダカTG229を用いた内分泌かく乱化学物質のスクリーニング法 鑪迫典久, 渡部春奈, 岡知宏, 高信ひとみ, 澤井淳, 大西悠太, 井口泰泉 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 21st ROMBUNNO.3C-05 2012年7月
イトヨおよびメダカの二次性徴を指標とした男性ホルモン様化学物質の検出法の検討 長江真樹, 山下裕樹, 岡知宏, 鑪迫典久, 大西悠太, 福留幸治, KATSIADAKI Ioanna, 井口泰泉 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 21st ROMBUNNO.3C-07 2012年7月
水分析・測定のトレンド 生物応答による排水管理―日本版WETの動向 鑪迫典久 水と水技術 ( 16 ) 28 - 37 2012年5月
河川底生生物研究の最新動向 排水管理ツールとしてのWET 鑪迫典久 水環境学会誌 35(A) ( 4 ) 122 - 127 2012年4月
排水管理ツールとしてのWET 鑪迫 典久 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 35 ( 4 ) 122 - 127 2012年4月
水中ナノ粒子の様態解析及び水生生物に対する曝露試験条件の考察 中村中, 平野靖史郎, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 46th 305 2012年3月
トリクロサン・トリクロカルバンの底生生物に対する複合影響および生態リスクの評価 田村生弥, 安田侑右, 駕田啓一郎, 行本みなみ, 中田典秀, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 46th 199 2012年3月
水生生物3種の短期慢性試験を用いた全国一級河川の生態毒性影響の評価 森田隼平, 中野大洋, 安田侑右, 駕田啓一郎, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 46th 644 2012年3月
WET手法を用いた水田用除草剤による水生生物への影響に関する研究 岡知宏, 渡部春奈, 阿部良子, 荻野仁子, 齊藤和代, 高信ひとみ, 小塩正朗, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 46th 85 2012年3月
生物応答を用いた新しい排水管理手法の検討(1) 鑪迫典久, 岡知宏, 渡部春奈, 阿部良子, 高信ひとみ, 小塩正朗 日本水環境学会年会講演集 46th 89 2012年3月
PPCPsとLASの水生生物に対する複合影響の急性,短期慢性毒性試験とバイオマーカーによる評価 駕田啓一郎, 田村生弥, 安田侑右, 森田隼平, 鑪迫典久, 中田典秀, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 46th 298 2012年3月
生物応答を用いた新しい排水管理手法の検討(2) 渡部春奈, 岡知宏, 阿部良子, 高信ひとみ, 小塩正朗, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 46th 90 2012年3月
水生生物3種の短期慢性毒性試験を用いた都市河川の生態毒性と生活関連物質の寄与の評価 安田侑右, 田村生弥, 駕田啓一郎, 米多佐織, 森田隼平, 中田典秀, 木村久美子, 亀田豊, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 46th 96 2012年3月
微量多成分複合影響の評価手法としての全排水毒性(WET)試験 鑪迫典久 日本水環境学会セミナー講演資料集 57th 53 - 66 2012年1月
生物応答を利用した新しい排水管理手法 生物応答を用いた新たな排水評価・管理手法 鑪迫典久, 山本裕史, 新野竜大 環境浄化技術 11 ( 1 ) 6 - 14 2012年1月
水生生物3種を用いた全国一級河川の短期慢性毒性試験 森田 隼平, 安田 侑右, 駕田 啓一郎, 田村 生弥, 鑪迫 典久, 山本 裕史 土木学会論文集G(環境) 68 ( 7 ) III_217 - III_225 2012年
新しい排水管理手法の動き 鑪迫 典久 日本印刷学会誌 49 ( 1 ) 34 - 44 2012年
Effects of reducing conditions on the properties of molten slag in an entrained bed gasifier Y. Wei, H. Li, N. Yamada, A. Sato, Y. Ninomiya, K. Honma, T. Tanosaki, M. Kawaguchie, N. Tatarazakof CLEANER COMBUSTION AND SUSTAINABLE WORLD 499 - 503 2012年
新しい排水管理手法の動き 鑪迫典久 日本印刷学会誌 49 ( 1 ) 034-044 (J-STAGE) 2012年
Toxicity of triclosan and triclocarban in mysid crustacea (Americamysis bahia) Arizono, K, Uchida, M, Hirano, M, Miura, S, Yoshidu, R, Nakamura, H, Kagami, Y, Kusano, T, Tatarazako, N, Ishibashi, Y, Koga, M Organohalogen Compounds 74 976 - 979 2012年
講演会抄録 生物応答を利用した新しい排水管理手法 鑪迫 典久, 藤原 尚美 神鋼環境ソリューション技報 9 ( 2 ) 9 - 14 2012年
魚類試験法の開発 鑪迫典久 Endocr Disrupter News Lett 14 ( 3 ) 4 2011年12月
ミジンコを用いた多世代試験開発について 鑪迫典久 Endocr Disrupter News Lett 14 ( 3 ) 5 2011年12月
生活排水に汚染された河川水に対する短期慢性毒性試験 安田侑右, 米多佐織, 田村生弥, 駕田啓一郎, 中田典秀, 花本征也, 亀田豊, 木村久美子, 鑪迫典久, 山本裕史 環境工学研究論文集 48 III.249-III.256 2011年11月
医薬品の環境影響評価手法に関する検討 西村哲治, 小濱ともこ, 鈴木俊也, 鑪迫典久, 久保田領志, 小林憲弘, 田原麻衣子, 清水久美子, 杉本直樹 衛生薬学・環境トキシコロジー講演要旨集 2011 296 2011年10月
メダカ胚および仔魚における蛍光ナノビーズの局在と毒性 真鍋正彦, 鑪迫典久, 木下政人 日本水産学会大会講演要旨集 2011 23 2011年9月
ミジンコの呼吸活性を利用した生態毒性評価のための変換濃縮型計測法の開発 小出昌弘, 安川智之, 伊野浩介, 珠玖仁, 鑪迫典久, 水谷文雄, 末永智一 日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集 14th 76 2011年9月
防菌防黴剤の生態リスク評価 田村生弥, 駕田啓一郎, 安田侑右, 中田典秀, 亀田豊, 木村久美子, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会シンポジウム講演集 14th 283 - 287 2011年9月
バイオアッセイによる医薬品の慢性影響に関する研究 鑪迫典久, 岡知宏, 阿部良子, 荻野仁子, 鈴木俊也, 西村哲治 日本水環境学会シンポジウム講演集 14th 53 - 54 2011年9月
生活関連化学物質の従来型生態リスク評価における課題と展望 山本裕史, 田村生弥, 平田佳子, 駕田啓一郎, 安田侑右, 亀田豊, 木村久美子, 中田典秀, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 14th 57 - 58 2011年9月
オオミジンコDaphnia magnaの性決定期における幼若ホルモン応答遺伝子の網羅的解析 豊田賢治, 宮川一志, 小田重人, 宮川信一, 荻野由紀子, 加藤泰彦, 渡邉肇, 鑪迫典久, 井口泰泉 日本動物学会大会予稿集 82nd 155 2011年8月
WET手法を用いた排水・環境水の評価および管理の可能性 山本裕史, 安田侑右, 駕田啓一郎, 田村生弥, 鑪迫典久 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 66th ROMBUNNO.CS12-005 2011年8月
界面活性剤とPPCPsの水生生物に対する複合影響評価 駕田啓一郎, 田村生弥, 池幡佳織, 安田侑右, 中田典秀, 鑪迫典久, 山本裕史 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 20th ROMBUNNO.2C-03 2011年7月
WET法による新しい工場排水管理への試みと実証試験結果―4 野中祥之, 内田弘美, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 20th ROMBUNNO.P-191 2011年7月
WET法による新しい工場排水管理への試み―4 野中祥之, 内田弘美, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 20th ROMBUNNO.3C-01 2011年7月
水生生物3種とセスジユスリカを用いた河川水・底質に対する短期慢性毒性試験 安田侑右, 米多佐織, 田村生弥, 駕田啓一郎, 中田典秀, 亀田豊, 木村久美子, 鑪迫典久, 山本裕史 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 20th ROMBUNNO.2C-04 2011年7月
酸素の変換濃縮法を応用したミジンコの呼吸活性計測 小出昌弘, 安川智之, 伊野浩介, 珠玖仁, 鑪迫典久, 水谷文雄, 末永智一 化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集 23rd 54 2011年6月
水圏保全のための新たな排水管理ツール“WET”の最新事情 鑪迫典久 月刊資源環境対策 47 ( 5 ) 58 - 66 2011年5月
水圏保全のための新たな排水管理ツール"WET"の最新事情 (水圏保全のための新たな排水管理ツール"WET"の全容と最新事情) 鑪迫 典久 資源環境対策 47 ( 5 ) 58 - 66 2011年5月
T 4 workshop report nanotoxicology: "The end of the beginning" - Signs on the roadmap to a strategy for assuring the safe application and use of nanomaterials Ellen K. Silbergeld, Elizabeth Q. Contreras, Thomas Hartung, Cordula Hirsch, Helena Hogberg, Ashish C. Jachak, William Jordan, Robert Landsiedel, Jeffery Morris, Anil Patri, Joel G. Pounds, Andrea De Vizcaya Ruiz, Anna Shvedova, Robert Tanguay, Norihasa Tatarazako, Erwin Van Vliet, Nigel J. Walker, Mark Wiesner, Neil Wilcox, Joanne Zurlo Altex 28 ( 3 ) 236 - 241 2011年
徳島県内の下水処理施設放流水を対象にしたWET試験 山本裕史, 安部香緒里, 池幡佳織, 安田侑右, 田村生弥, 中村友紀, 鑪迫典久 環境工学研究論文集 47 727 - 734 2010年11月
WET(全排水毒性)手法を用いた徳島県内事業所排水の先行的評価 山本裕史, 池幡佳織, 安部香緒里, 安田侑右, 田村生弥, 鑪迫典久 環境衛生工学研究 24 ( 3 ) 176 - 179 2010年7月
新たな環境影響評価法としてのWETの可能性 鑪迫典久 J Toxicol Sci 35 ( Supplement ) S56 2010年5月
徳島県内一般事業所排水に対するWET試験と放流先ミキシングゾーン端での毒性影響評価 池幡佳織, 安部香緒里, 安田侑右, 平田佳子, 田村生弥, 中村友紀, 鑪迫典久, 山本裕史 環境工学研究フォーラム講演集 47th 2010年
医薬品の環境影響評価ガイドラインに関する研究 医薬品の環境影響評価における生物影響試験法の開発と確立 鑪迫典久 医薬品の環境影響評価ガイドラインに関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書 23 - 54 2010年
新たな環境影響評価法としてのWETの可能性 鑪迫 典久 日本トキシコロジー学会学術年会 37 ( 0 ) 40 - 40 2010年
ミジンコを用いた大陸由来化学物質の生体影響評価に関する研究 土屋裕志, 伊藤剛志, 鑪迫典久, 高尾雄二, 久保隆, 岡田次郎, 河本和明, 高辻俊宏, 西山雅也, 高良真也, 武政武弘, 長江真樹 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 12th 95 2009年12月
化学物質とミジンコの不思議 鑪迫典久 Biophilia 5 ( 4 ) 55 - 59 2009年12月
メダカ,ミジンコのオス・メスが化学物質で変わる!?―見えにくい生態リスク― 鑪迫典久 国立環境研究所研究報告 ( 202 ) 3 2009年6月
メダカ胚仔魚における化学物質の毒性影響に関する検討―成魚急性毒性との比較― 平井慈恵, 高尾雄二, 鑪迫典久 日本水産学会大会講演要旨集 2009 249 2009年3月
メダカにおける化学物質の繁殖毒性について 平井慈恵, 小塩正朗, 高尾雄二, 鑪迫典久 日本水産学会大会講演要旨集 2009 200 2009年3月
廃棄物埋立処分場排水の酵母アッセイを用いた各種受容体結合活性の調査 白石不二雄, 中島大介, 鎌田亮, 影山志保, 山崎美穂, 滝上英孝, 小塩正朗, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 18th 2009年
化学物質とミジンコの不思議 鑪迫 典久 ビオフィリア 5 ( 4 ) 55 - 59 2009年
野生生物に関わるOECD試験法の近況 鑪迫典久 Endocr Disrupter News Lett 11 ( 3 ) 3 2008年12月
廃棄物再生資材の新たな環境影響試験法とその適用事例 乾 徹, 肴倉 宏史, 鑪迫 典久, 田坂 行雄 地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society 56 ( 8 ) 16 - 19 2008年8月
医薬品・化粧品類(PPCPs)による水環境汚染 医薬品類とパーソナルケア製品(PPCPs)の水棲生物への影響 山本裕史, 関澤純, 鑪迫典久, 平井慈恵, 石橋弘志, 有薗幸司 用水と廃水 50 ( 7 ) 594 - 602 2008年7月
医薬品類とパーソナルケア製品(PPCPs)の水棲生物への影響 (特集 医薬品類・化粧品類(PPCPs)による水環境汚染) 山本 裕史, 関澤 純, 鑪迫 典久 用水と廃水 50 ( 7 ) 72 - 80 2008年7月
PPCPsの魚類の繁殖および胚・仔魚への影響について 平井慈恵, 小塩正朗, 高尾雄二, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 17th 612 - 613 2008年6月
残留性有機汚染物質(POPs)と内分泌かく乱化学物質 (エンバイオ) 鑪迫 典久, 森田 昌敏 資源環境対策 44 ( 6 ) 31 - 34 2008年5月
非ステロイド系医薬品類8種の慢性影響を考慮した生態リスク評価 山本裕史, 中村友紀, 木谷智世, 中村雄大, 関澤純, 鑪迫典久 環境衛生工学研究 22 ( 1 ) 38 - 47 2008年3月
In vitroバイオアッセイを用いる河川水の曝露モニタリングに関する基礎的研究-その1;日本の13都道府県80河川水試料の調査- 白石不二雄, 中島大介, 鎌田亮, 影山志保, 小塩正朗, 大谷仁己, 永洞真一郎, 高橋悟, 大金仁一, 堀内孝信, 河合渉, 一二三純子, 福田武史, 原口公子, 末吉恵子, 生嶋一貴, 沢辺昭義, 門上希和夫, 後藤純雄, 滝上英孝, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 17th 2008年
CLONING AND CHARACTERIZATION OF THE ECDYSONE RECEPTOR AND ULTRASPIRACLE PROTEIN FROM THE WATER FLEA, Daphnia magna KATO Yasuhiko, KOBAYASHI Kaoru, ODA Shigeto, TATARAZAKO Norihisa, WATANABE Hajime, IGUCHI Taisen Proceedings of the Japan Society for Comparative Endocrinology ( 22 ) 85 - 85 2007年10月
非ステロイド系医薬品類の生態リスク評価 山本裕史, 中村友紀, 木谷智世, 中村雄大, 関澤純, 鑪迫典久 環境衛生工学研究 21 ( 3 ) 71 - 78 2007年7月
生態毒性評価についての現状と展望 鑪迫典久 J Toxicol Sci 32 ( Supplement ) S67 2007年5月
河川水中の遺伝毒性物質モニタリングへの発光umu試験の適用性について 中島 大介, 影山 志保, 白石 不二雄, 鎌田 亮, 永洞 真一郎, 高橋 悟, 大金 仁一, 大谷 仁己, 堀内 孝信, 渡邊 雅之, 濱根 貴志, 山根 一城, 原口 公子, 陣矢 大助, 門上 希和夫, 後藤 純雄, 鑪迫 典久, 白石 寛明, 鈴木 規之 環境化学 17 ( 3 ) 453 - 460 2007年
第6回国際動物実験代替法会議参加報告記 鑪迫 典久 環境毒性学会誌 10 ( 2 ) 77 - 79 2007年
生態毒性評価についての現状と展望 鑪迫 典久 日本トキシコロジー学会学術年会 34 ( 0 ) 551 - 551 2007年
環境のバイオモニタリング―免疫化学測定法の環境への適用―環境バイオモニタリングの実際―免疫化学測定法を中心として― 鑪迫典久 環境技術 35 ( 9 ) 639 - 643 2006年9月
環境バイオモニタリングの実際 : 免疫化学測定法を中心として 鑪迫 典久 環境技術 = ENVIRONMENTAL CONSERVATION ENGINEERING 35 ( 9 ) 639 - 643 2006年9月
環境水のバイオアッセイ-Whole Effluent Toxicity の考え方 鑪迫 典久 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 29 ( 8 ) 426 - 432 2006年8月
Development of in vivo and in vitro measurement for EROD activity with teleost medaka (Oryzias latipes) S. Kashiwada, N. Tatarazako, K. Arizono, Y. Wakamatsu, K. Ozato, D. E. Hinton MARINE ENVIRONMENTAL RESEARCH 62 S389 - S389 2006年
ミジンコを用いた無脊椎動物の内分泌かく乱化学物質検出法開発 : 幼若ホルモン作用をもつ化学物質のスクリーニング試験法として有望 鑪迫 典久 化学と生物 43 ( 10 ) 638 - 641 2005年10月
ミジンコを用いた甲殻類に対する内分泌撹乱化学物質のスクリーニング法開発 鑪迫 典久, 小田 重人, 阿部 良子, 森田 昌敏, 井口 泰泉 環境科学会誌 = Environmental science 17 ( 6 ) 439 - 449 2004年11月
ミジンコを用いた甲殻類に対する内分泌撹乱化学物質のスクリーニング法開発 鑪迫 典久, 小田 重人, 阿部 良子, 森田 昌敏, 井口 泰泉 環境科学会誌 17 ( 6 ) 439 - 449 2004年
曝露期間の異なる性転換メダカの繁殖能力と生殖腺組織学に関する検討 平井 慈恵, 難波 亜由美, 小塩 正朗, 森田 昌敏, 小塩 正朗, 鑪迫 典久 環境毒性学会誌 7 ( 2 ) 49 - 53 2004年
簡易メダカ・ビテロジェニンアッセイによる外因性エストロジェンの影響評価研究 羽田野 泰彦, 近江 みゆき, 西 和人, 鑪迫 典久, 水上 春樹, 山下 倫明, 民谷 栄一, 榊原 隆三 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 26 ( 11 ) 779 - 785 2003年11月
ヒメダカ(Oryzias latipes)を用いたバイオアッセイによる埋立処分場浸出水の有害性評価 尾崎 夏栄, 柏田 祥策, 毛利 紫乃, 山田 正人, 鑪迫 典久, 安原 昭夫, 小野 芳朗 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 26 ( 11 ) 751 - 756 2003年11月
ヒメダカを用いた埋立処分場浸出水の安全性評価手法の構築 尾崎 夏栄, 柏田 祥策, 鑪迫 典久, 小野 芳朗 廃棄物学会論文誌 14 ( 5 ) 278 - 287 2003年9月
メダカを用いた内分泌撹乱化学物質の評価法(実験ガイド,<特集>環境浄化:美しい地球を守るために) 鑪迫 典久 ファルマシア 39 ( 9 ) 881 - 883 2003年
キンギョを用いた水環境評価法 フィールド調査手法に関する検討:―フィールド調査手法に関する検討― 立花 賢浩, 鑪迫 典久, 石橋 弘志, 有薗 幸司 環境技術 32 ( 3 ) 244 - 251 2003年
3G10-2 トドマツ材抽出成分のオオミジンコ (Daphnia magna) に対する毒性 西塚 一茂, 小田 重人, 鑪迫 典久, 鮫島 正浩 日本生物工学会大会講演要旨集 15 172 - 172 2003年
INSECTICIDES FOR JUVENILE HORMONE AGONISTS EXERT THE INFLUENCE ON THE OCCURRENCE OF THE MALE DAPHNID TATARAZAKO Norihisa, ODA Shigeto, MORITA Masatoshi, SONOBE Haruyuki, WATANABE Hajime, IGUCHI Taisen Proceedings of the Japan Society for Comparative Endocrinology ( 17 ) 87 - 87 2002年12月
水環境におけるエストロゲン作用評価手法としてのビテロゲニン 石橋 弘志, 鑪迫 典久, 有薗 幸司 環境技術 = Environmental conservation engineering 31 ( 8 ) 604 - 609 2002年8月
内分泌撹乱作用の計測手法としての水生生物(メダカ)を用いるin vivoバイオアッセイ (特集 バイオアッセイ) 鑪迫 典久 全国環境研会誌 27 ( 4 ) 220 - 226 2002年
メダカを利用したモニタリング (エンバイオ02) -- (特集 バイオで測る) 石橋 弘志, 鑪迫 典久, 有薗 幸司 資源環境対策 38 ( 12 ) 39 - 44 2002年
THE IDENTIFICATION ENDOCRINE DISTRUPTING CHEMICALS BY SCREENING TESTS USING MEDAKA TATARAZAKO Norihisa Proceedings of the Japan Society for Comparative Endocrinology 16 2 - 2 2001年12月
紙パルプ工場排水の生物影響と評価法 鋪迫 典久 紙パ技協誌 55 ( 8 ) 1100 - 1109,031 2001年
MICROTOX試験における針葉樹樹皮抽出物による生物発光阻害 渋谷 栄, 鮫島 正浩, 佐分 義正, 鑪迫 典久 東京大学演習林報告 No.122 December(1999) 渋谷 栄、鮫島正浩、 佐分義正、鑪迫典久 ( 102 ) 133 - 142 1999年12月
環境水に対する生物によるリスク・アセスメントについて 鑪迫 典久 木材保存 = Wood preservation 24 ( 4 ) 227 - 240 1998年7月
環境 IV 紙パルプ排水の生理学的な生物影響の評価方法について 鑪迫 典久 紙パ技協誌 51 ( 10 ) 1564 - 1571 1997年
生物試験による紙パルプ工場排水の環境影響評価 釜谷 保志, 鑪迫 典久, 南光 浩毅, 鈴木 明子, 青柳 哲夫, 外林 仁志 紙パ技協誌 50 ( 2 ) 401 - 405 1996年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 毒性試験ガイドラインへの提言:生態毒性試験に用いるための系統維持された試験生物の確立 遠山 千春, 鑪迫 典久 日本毒性学会学術年会 2018年 日本毒性学会
医薬品の生態毒性について 鑪迫 典久 日本毒性学会学術年会 2017年 日本毒性学会
生物応答による水処理設備の省エネルキ゛ー,低コスト化 藤原 尚美, 野中 信一, 三浦 雅彦, 豊久 志朗, 平野 豊, 八木 弓博, 鑪迫 典久 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 2017年 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
東京湾におけるホンビノスガイの成長と成熟 橋爪和慶, 木幡邦男, 中村泰男, 樋渡武彦, 鑪迫典久 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2016年9月
メダカ拡張一世代繁殖試験を用いたノニルフェノールの多世代影響評価 渡部春奈, 堀江好文, 高信ひとみ, 小塩正朗, 高橋裕子, 井口泰泉, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2016年6月
有機フッ素化合物の環境水・底質・魚類への蓄積とその相関 岩渕勝己, 千崎則正, 高信ひとみ, 渡部春奈, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2016年3月
首都圏,近畿圏の一級河川および徳島・吉野川水試料の急性・短期慢性毒性の比較 新岡知熙, 光山真子, 谷和音, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 2016年3月
藻類の遅延発光を用いた簡便試験法による生態影響評価の妥当性の評価 勝又政和, 竹内彩乃, 小林祐子, 佐藤由紀子, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2016年3月
ヒト用医薬品の環境影響評価手法と設定値の妥当性 西村哲治, 広瀬明彦, 鑪迫典久, 鈴木俊也 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 2016年
水生生物3種を用いた生活排水の総排水毒性(WET)試験 安部香緒里, 池幡佳織, 平田佳子, 田村生弥, 山本裕史, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2010年3月
WET法による新しい工場排水管理への試みと実証試験結果―3 野中祥之, 内田弘美, 水上春樹, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 2010年6月
メダカ短期繁殖毒性試験(TG229)を用いたビスフェノールAおよびその関連物質の結果について 鑪迫典久, 白石不二雄, 中島大介, 原田新, 小塩正朗, 白石寛明, 寺崎正紀 日本水環境学会年会講演集 2010年3月
水生生物3種を用いた生活排水の総排水毒性(WET)試験 安部香緒里, 池幡佳織, 平田佳子, 田村生弥, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 2010年3月
医薬品の生態影響 鑪迫典久 日本薬学会年会要旨集 2010年3月
徳島県内事業場排水と放流先(ミキシングゾーン)を対象とした総排水毒性(WET)試験の先行的検討 池幡佳織, 田村生弥, 平田佳子, 安部香緒里, 鑪迫典久, 中村友紀, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 2010年3月
Ceriodaphnia dubiaおよびDaphnia magnaを用いた繁殖試験による環境中医薬品等の生態影響評価 三野美都里, 吉村奈緒子, 大久保博充, 小安純子, 大堀祐司, 斎藤穂高, 新野竜大, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2010年3月
ミジンコを用いた大陸由来化学物質の生体影響評価に関する研究 土屋裕志, 伊藤剛志, 鑪迫典久, 高尾雄二, 久保隆, 岡田次郎, 河本和明, 高辻俊宏, 西山雅也, 高良真也, 武政武弘, 長江真樹 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2009年12月
毒性削減評価(TRE)/毒性同定評価(TIE)におけるメタボロミクスの可能性 新野竜大, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 2009年9月
エレクトロポレーションを用いたオオミジンコにおけるGFP遺伝子の異所的発現 加藤泰彦, 小林かおる, 小田重人, 鑪迫典久, 渡邉肇, 井口泰泉 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2009年12月
ヒメダカを用いた魚類内分泌撹乱試験法(OECD TG229,TG230)による化学物質のスクリーニングとその応用 鑪迫典久, 齊藤和代, 岡知宏, 小塩正朗, 井口泰泉 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2010年12月
農薬曝露濃度の時空間的変動を考慮した生態リスク評価手法の開発 林岳彦, 今泉圭隆, 鑪迫典久, 鈴木規之 日本リスク研究学会年次大会講演論文集 2010年11月
魚類に対する界面活性剤とPPCPsの複合影響評価 駕田啓一郎, 池幡佳織, 田村生弥, 鑪迫典久, 中田典秀, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
多摩川から検出された医薬品による水生生物への慢性影響に関する研究 岡知宏, 阿部良子, 荻野仁子, 小田重人, 鑪迫典久, 鈴木俊也, 西村哲治 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
ミジンコの頭部形態変化に及ぼす幼若ホルモンの影響 小田重人, 鑪迫典久, 井口泰泉 日本陸水学会大会講演要旨集 2010年9月
紫外線吸収剤の底生生物セスジユスリカに対する毒性影響評価 田村生弥, 西田昌代, 平田佳子, 木村久美子, 亀田豊, 鑪迫典久, 山本裕史 環境化学討論会講演要旨集 2010年6月
徳島県内一般事業所排水に対するWET試験と放流先ミキシングゾーン端での毒性影響評価 池幡佳織, 安部香緒里, 安田侑右, 平田佳子, 田村生弥, 中村友紀, 鑪迫典久, 山本裕史 環境工学研究フォーラム講演集 2010年11月
PPCPsの生態リスク評価と環境水へのWET試験適用の可能性 田村生弥, 安田侑右, 米多佐織, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会シンポジウム講演集 2010年9月
徳島県内の一般事業場排水を対象とした総排水毒性(WET)試験 池幡佳織, 安部香緒里, 平田佳子, 鑪迫典久, 中村友紀, 山本裕史 環境化学討論会講演要旨集 2010年6月
WET法による新しい工場排水管理への試み―3 野中祥之, 内田弘美, 水上春樹, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 2010年6月
In vitroバイオアッセイを用いる河川水の曝露モニタリングに関する基礎的研究―その3:全国河川水試料の3年間の調査― 白石不二雄, 中島大介, 鎌田亮, 影山志保, 小塩正朗, 郷右近順子, 永洞真一郎, 高橋悟, 東海林香代, 田子博, 小口文子, 今津佳子, 山守英朋, 宮尻久美, 北本寛明, 笹井勝章, 畠山恵介, 岡山安幸, 末吉恵子, 沢辺昭義, 門上希和夫, 後藤純雄, 滝上英孝, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 2010年6月
バイオアッセイ再考:生態毒性試験の標準化の観点から 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 2016年9月
WET手法による徳島県内事業所排水の評価と毒性削減及び毒性同定評価の検討 池幡佳織, 田村生弥, 安部香緒里, 安田侑右, 米多佐織, 中村友紀, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
生活排水によって汚染された河川水中の生活関連汚染化学物質の寄与の評価 山本裕史, 安田侑右, 米多佐織, 池幡佳織, 駕田啓一郎, 田村生弥, 中田典秀, 亀田豊, 木村久美子, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
生活排水に汚染された河川水に対する短期慢性毒性試験 安田侑右, 米多佐織, 池幡佳織, 田村生弥, 駕田啓一郎, 中田典秀, 亀田豊, 木村久美子, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
紙パルプ排水の生理学的な生物影響の評価方法について 鑪迫 典久 第64回6月19-20日、1997、東京、鑪迫典久、釜谷保志、青柳哲夫他 1997年10月
THE IDENTIFICATION ENDOCRINE DISTRUPTING CHEMICALS BY SCREENING TESTS USING MEDAKA TATARAZAKO Norihisa Proceedings of the Japan Society for Comparative Endocrinology 2001年12月
Assessing the aquatic environmental impact of Japanese pulp and paper mill effluents Norihisa Tatarazako, Tadashi Shigemoto, Hitoshi Takagi Proceedings of the Pulp and Paper Research Conference 1998年1月
環境水・底質・メダカから検出される有機フッ素化合物の特徴 岩渕勝己, 千崎則正, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017年6月
Pseudokirchneriella subcapitata(ムレミカヅキモ)の増殖パターンと毒性物質(3,5‐DCPおよび重クロム酸カリウム)ばく露によるそれらの変化 山岸隆博, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017年6月
水・底質システムにおけるオオミジンコ(Daphnia magna)とヨコエビ(Hyalella azteca)を用いた生態毒性試験の感受性比較 谷和音, 渡部春奈, 野口愛, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 2017年3月
藻類の遅延発光を用いた簡便な生物応答試験による阻害原因の推定 勝又政和, 竹内彩乃, 幾島祐子, 佐藤由紀子, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2017年3月
生物応答を用いた排水管理手法の導入と課題 鑪迫典久 日本水環境学会セミナー講演資料集 2017年1月
EXTEND2016における試験法開発の進捗状況について 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2016年12月
幼若ホルモン短期検出法(JHSST)を用いた精油成分中の昆虫ホルモン作用の検出 阿部良子, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2016年12月
海底資源開発水域における生態毒性試験法の開発―海産藻類を用いて― 山岸隆博, 勝又政和, 山口晴代, 志村遥平, 越川海, 河地正伸, 鑪迫典久 海洋工学シンポジウム講演要旨集(CD-ROM) 2017年
ミジンコの幼若ホルモンかく乱によるオス仔虫誘導に係るAdverse Outcome Pathwayの構築 渡部春奈, 阿部良子, 宮川一志, 豊田賢治, 井口泰泉, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2016年12月
第一回生態影響試験チャレンジテストの結果(Part1;排水の生物応答試験) 鑪迫典久, 阿部良子 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017年6月
水系における難水溶性物質の生態影響試験のためのPassive Dosing手法による水溶液調製と濃度維持に関する検討 野口愛, 渡部春奈, 谷和音, 鑪迫典久, 山本裕史 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017年6月
第1回生態影響試験チャレンジテストの概要について 鑪迫典久, 阿部良子, 山本裕史 日本水環境学会シンポジウム講演集 2017年9月
排水の生態影響試験(生物応答試験)の標準化 新野竜大, 山本裕史, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 2017年9月
第一回生態影響試験チャレンジテスト(国立環境研究所の結果) 阿部良子, 山岸隆博, 堀江好文, 渡部春奈, 山本裕史, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017年6月
藻類の遅延発光を利用した迅速簡便な生物応答試験 勝又政和, 竹内彩乃, 幾島祐子, 佐藤由紀子, 鑪迫典久 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017年6月
多環芳香族炭化水素類(PAHs)の底質毒性~オオミジンコ(Daphnia magna)とヨコエビ(Hyalella azteca)を用いた実験的検討 谷和音, 渡部春奈, 野口愛, 鑪迫典久, 鑪迫典久, 山本裕史, 山本裕史 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017年6月
第一回生態影響試験チャレンジテストの結果(Part2;様々な生態影響試験) 鑪迫典久, 阿部良子 環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017年6月
総排水毒性(WET)に対する生活関連汚染化学物質の影響の予備的検討 池幡佳織, 新田和代, 山本裕史, 関澤純, 平田佳子, 田村生弥, 鑪迫典久, 中村友紀 日本水環境学会年会講演集 2009年3月
紫外線吸収剤の水生生物に対する生態リスク初期評価 平田佳子, 田村生弥, 池幡佳織, 山本裕史, 関澤純, 鏡良弘, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2009年3月
エアレーションによる底質浄化と生体評価 隅倉光博, 児島敏一, 岡村和夫, 堀内澄夫, 鑪迫典久 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集(CD-ROM) 2009年
Evaluation of environmental impact of tire chips by bioassay N. Tatarazako, Miwa Katoh, Kiwao Kadokami Proceedings of the International Workshop on Scrap Tire Derived Geomaterials - Opportunities and Challenges, IW-TDGM 2007 2008年12月
WET法による新しい工場排水管理への試み 内田弘美, 野中祥之, 水上春樹, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 2008年6月
PPCPsの魚類の繁殖および胚・仔魚への影響について 平井慈恵, 小塩正朗, 高尾雄二, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 2008年6月
In vitroバイオアッセイを用いる河川水の曝露モニタリングに関する基礎的研究―その1;日本の13都道府県80河川水試料の調査― 白石不二雄, 中島大介, 鎌田亮, 影山志保, 小塩正朗, 大谷仁己, 永洞真一郎, 高橋悟, 大金仁一, 堀内孝信, 河合渉, 一二三純子, 福田武史, 原口公子, 末吉恵子, 生嶋一貴, 沢辺昭義, 門上希和夫, 後藤純雄, 滝上英孝, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 2008年6月
WET法による新しい工場排水管理への試みと実証試験結果 内田弘美, 野中祥之, 水上春樹, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 2008年6月
大気中半揮発性PAH類の国内10地点における分布 中島大介, 影山志保, 白石不二雄, 鎌田亮, 永洞真一郎, 佐久間隆, 大谷仁己, 矢島博文, 河合渉, 福田武史, 原口公子, 門上希和夫, 上大薗智徳, 滝上英孝, 後藤純雄, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 2008年6月
廃棄物埋立処分場排水の酵母アッセイを用いた各種受容体結合活性の調査 白石不二雄, 中島大介, 鎌田亮, 影山志保, 山崎美穂, 滝上英孝, 小塩正朗, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 2009年6月
WET法による新しい工場排水管理への試みと実証試験結果―2 野中祥之, 内田弘美, 水上春樹, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 2009年6月
日本版WET(Whole Effluent Test)の提案 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 2009年9月
WETの実用事例~徳島県の生活排水を主とした事業所排水に対する予備的検討 山本裕史, 池幡佳織, 安部香緒里, 中村友紀, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 2009年9月
日本の16都道府県108河川水のGCMS一斉分析データベースを用いた測定 中島大介, 白石不二雄, 鎌田亮, 影山志保, 永洞真一郎, 高橋悟, 東海林香代, 大金仁一, 田子博, 堀内孝信, 今津佳子, 山守英朋, 一二三純子, 北本寛明, 福田武史, 原口公子, 末吉恵子, 門上希和夫, 生嶋一貴, 沢辺昭義, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 2009年6月
WET法による新しい工場排水管理への試み―2 野中祥之, 内田弘美, 水上春樹, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 2009年6月
産業廃水中における有機フッ素化合物の分析方法と汚染状況 佐々木和明, 齋藤憲光, 鑪迫典久, 柴田康行 環境化学討論会講演要旨集 2009年6月
メダカ胚仔魚における化学物質の毒性影響に関する検討―成魚急性毒性との比較― 平井慈恵, 高尾雄二, 鑪迫典久 日本水産学会大会講演要旨集 2009年3月
メダカにおける化学物質の繁殖毒性について 平井慈恵, 小塩正朗, 高尾雄二, 鑪迫典久 日本水産学会大会講演要旨集 2009年3月
In vitroバイオアッセイを用いる河川水の曝露モニタリングに関する基礎的研究―その2:全国河川水試料の年変動(2年間の比較)― 白石不二雄, 中島大介, 鎌田亮, 影山志保, 小塩正朗, 大金仁一, 永洞真一郎, 高橋悟, 東海林香代, 田子博, 堀内孝信, 今津佳子, 山守英朋, 一二三純子, 北本寛明, 生嶋一貴, 福田武史, 原口公子, 末吉恵子, 沢辺昭義, 門上希和夫, 後藤純雄, 滝上英孝, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 2009年6月
防腐剤パラベンの塩素化副生成物のD.magnaおよびV.fischeriに対する急性毒性 寺崎正紀, 鑪迫典久, 牧野正和 環境化学討論会講演要旨集 2009年6月
甲殻類アミのエクジステロイド分泌変動と環境化学物質の影響 平野将司, 石橋弘志, KIM Joon‐Woo, 石田晴菜, 鑪迫典久, 有薗幸司 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2006年11月
エストラジオールに対する魚類の高感受性期に関する研究:精巣卵形成のPoint of no returnを指標とした成育後の繁殖能力について 平井慈恵, 難波亜由美, 阿部良子, 小塩正朗, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2006年11月
水棲生物3種の慢性影響を考慮した医薬品類8種の生態リスク初期評価 木谷智世, 今利哲也, 山本裕史, 関澤純, 中村友紀, 中村雄大, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2007年3月
in vivo試験による内分泌かく乱化学物質の野生生物に対する影響評価 鑪迫典久 化学物質の環境リスクに関する国際シンポジウムプログラム・アブストラクト集 2007年
古タイヤゴムチップの衝撃圧吸収特性について 御手洗義夫, 川合弘之, 岸田隆夫, 永留健, 安原一哉, 村上哲, 菅野高広, HAZARIKA Hemanta, 菊池喜昭, 鑪迫典久, 武市秀雄, KARMOKAR Ashoke K 地盤工学研究発表会発表講演集 2006年6月
イムノクロマト法を用いたメダカビテロジェニン簡易測定系による実環境におけるエストロゲンモニタリング法の開発 鑪迫典久, 平井慈恵, 小塩正朗, 近藤卓哉, 羽田野泰彦, 水上春樹 環境化学討論会講演要旨集 2006年6月
タイヤチップの環境影響を評価するために用いる生物試験用サンプルの溶出条件検討 加藤三和, 鑪迫典久, 安原一哉, 小峯秀雄, 村上哲 地盤工学研究発表会発表講演集 2006年6月
3G10-2 トドマツ材抽出成分のオオミジンコ (Daphnia magna) に対する毒性 西塚 一茂, 小田 重人, 鑪迫 典久, 鮫島 正浩 日本生物工学会大会講演要旨集 2003年
INSECTICIDES FOR JUVENILE HORMONE AGONISTS EXERT THE INFLUENCE ON THE OCCURRENCE OF THE MALE DAPHNID TATARAZAKO Norihisa, ODA Shigeto, MORITA Masatoshi, SONOBE Haruyuki, WATANABE Hajime, IGUCHI Taisen Proceedings of the Japan Society for Comparative Endocrinology 2002年12月
メダカを用いた環境試料評価法の開発 平井慈恵, 小塩正朗, 近藤卓哉, 有薗幸司, 鑪迫典久 環境化学討論会講演要旨集 2006年6月
トドマツ材抽出成分のオオミジンコ(Daphnia magna)に対する毒性 西塚一茂, 小田重人, 鑪迫典久, 鮫島正浩 日本生物工学会大会講演要旨集 2003年8月
防腐剤パラベン類による生態系への影響 平田佳子, 渡辺美佳子, 中村雄大, 山本裕史, 関澤純, 鏡良弘, 鑪迫典久 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集 2007年12月
水環境評価とエコトキシコジェノミクス 渡邉肇, 井口泰泉, 小田重人, 鑪迫典久 日本水環境学会シンポジウム講演集 2007年9月
パラオキシ安息香酸エステル(パラベン)の消毒副生成物:合成および質量分析に関する研究 寺崎正紀, 鑪迫典久, 牧野正和 環境化学討論会講演要旨集 2008年6月
環境省による野生生物を用いた試験のまとめと今後の展望 鑪迫典久 化学物質の環境リスクに関する国際シンポジウムプログラム・アブストラクト集 2008年
p,p′‐DDTおよびその分解物の魚類に対する内分泌かく乱作用について 鑪迫典久, 平井慈恵, 小塩正朗, 難波亜由美, 井口泰泉 環境化学討論会講演要旨集 2007年6月
全国河川水のin vitroバイオアッセイによる曝露モニタリングに関するパイロット研究 その1:酵母アッセイを用いた河川水の受容体結合活性 白石不二雄, 中島大介, 鎌田亮, 武内伸治, 永洞真一郎, 高橋悟, 大金仁一, 大谷仁己, 堀内孝信, 渡邊雅之, 濱根貴志, 山根一城, 原口公子, 陣矢大助, 門上希和夫, 後藤純雄, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 2007年6月
全国河川水のin vitroバイオアッセイによる曝露モニタリングに関するパイロット研究 その2:umu試験による河川水の変異原性測定 中島大介, 白石不二雄, 鎌田亮, 影山志保, 永洞真一郎, 高橋悟, 大金仁一, 大谷仁己, 堀内孝信, 渡邊雅之, 濱根貴志, 山根一城, 原口公子, 陣矢大助, 門上希和夫, 後藤純雄, 鑪迫典久, 白石寛明, 鈴木規之 環境化学討論会講演要旨集 2007年6月
医薬品8種の水環境中動態を考慮した生態・環境リスク初期評価 中村友紀, 山本裕史, 中村雄大, 渡辺美佳子, 関澤純, 森口茂美, 木谷智世, 山下尚之, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2007年3月
ブチルパラベンとベンジルパラベンの生態・環境リスク初期評価 渡辺美佳子, 中村雄大, 中村友紀, 山本裕史, 関澤純, 木谷智世, 山下尚之, 小塩正朗, 平井慈恵, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2007年3月
バイオアッセイを用いたタイヤチップの環境影響評価手法 加藤三和, 鑪迫典久, 安原一哉, 小峯秀雄, 村上哲 地盤工学研究発表会発表講演集 2007年6月
水環境におけるエストロゲンの挙動とメダカへの影響 平井慈恵, 小塩正朗, 鑪迫典久 日本水産学会大会講演要旨集 2007年3月
Ceriodaphnia dubiaを用いた生活関連物質の生態リスク評価 米多佐織, 安田侑右, 田村生弥, 池幡佳織, 中田典秀, 亀田豊, 木村久美子, 鑪迫典久, 山本裕史 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
リサイクルタイヤチップの水生生物におよぼす影響 中川理緒, 鑪迫典久, 有薗幸司, 安原一哉 日本水環境学会年会講演集 2009年3月
紙パルプ工場排水の環境への影響評価 第65回紙パルプ研究発表会 6月15日、1998 東京 鑪迫典久、重本匡史、高木均
日本パルプ研究所の生物影響評価法(ポスター発表) 紙パルプ技術協会平成9年度次大会11月12-14日 1997、東京 可知省吾、青柳哲夫、荒木廣、高木均、鑪迫典久、田中孝治、豊田和昌
有機脂肪酸の生物影響について 第4回バイオアッセイ研究会・日本環境毒性学会合同研究発表会 9月10日、1998、滋賀 岸克行、鑪迫典久、外林仁志
製紙工場排水の生理学的影響・鶏胚を用いたEROD活性の誘導 第4回バイオアッセイ研究会・日本環境毒性学会合同研究発表会 9月10日、1998、滋賀 鑪迫典久、渡辺亜希子、岸克行、外林仁志
発光バクテリアを用いた紙パルプ工場排水の環境影響評価 第63回紙パルプ研究発表会 6月20-21日、1996、東京、鑪迫典久、鈴木明子、青柳哲夫他
Biological and chemical characterization of japanese pulp and paper mill effluents. Proceedings of 3rd International Conference on environmental Fate and Effects of Pulp & Paper Mill Effluents (Rotorua,New Zealand),47-56(1997) Hiroshi Araki, Norihisa Tatarazako and Hitoshi Sotobayashi
紙パルプ排水の生理学的な生物影響の評価方法について(ポスター) バイオアッセイ国際シンポジウムinとやま 10月3日1997、富山、 鑪迫典久
亜急性毒性試験による農薬の生物影響評価 第2回バイオアッセイ研究会・エコトキシコロジー研究会合同発表会 9月6-7日1996、東京、鑪迫典久、釜谷保志、鈴木明子他
Biological Effects of Wood Extracitives in Japanese Pulp and Paper Mill Effluents 10th International Symposium on Wood and pulping Chemistry.Yokohama Japan,June7-10,1999,Araki H.,Toyota K., Tatarazako N.,Sotobayashi H.
バイオアッセイを用いたリスクアセスメントの実際と問題点(講演) 第2回日本水環境学会シンポジウム9月13日、1999、東京、鑪迫典久
河川水による鶏胚のP4501A誘導について 第5回日本環境毒性学会、バイオアッセイ研究会合同研究発表会、9月11-12日、1999、東京、鑪迫典久、岸克行、渡辺亜希子、大野美穂
環境評価へのアプリケーション(講演) 第6回環境ホルモン学会講演会 内分泌撹乱物質の評価・試験法、Oct.2000、鑪迫典久
実務的バイオアッセイ評価(II) ゼブラフィッシュとメダカ試験の比較 第6回日本環境毒性学会、バイオアッセイ研究会合同研究発表会、9月11-12日、2000、大阪、鬼倉徳雄、鑪迫典久、岸克行、渡辺亜希子、大野美穂
魚類の性ホルモン測定法について 第66回紙パルプ研究発表会、11月11日1999、岩手、外林仁志、松倉紀男、鑪迫典久、岸克行
バイオアッセイを用いた水環境評価法 熊本県立大学地域貢献事業ワークショップ、11月5日 1999熊本、鑪迫典久
実務的バイオアッセイ評価(I) Ceriodaphnia dubiaとDaphnia magna試験の比較 第6回日本環境毒性学会、バイオアッセイ研究会合同研究発表会、9月11-12日、2000、大阪、鑪迫典久、岸克行、鬼倉徳雄、渡辺亜希子、大野美穂
Evaluation of Japanese River using Multi-Enzyme Activities Society of Environmental Toxicology and Chemistry, 20th Annual Meeting,Philadelphia,PA,USA 14-18 Nov.1999 Tatarazako N.,Kishi K.,Watanabe A.,Ohno M.
Detection of EROD activity induced by Pulp and Paper Mill Effluent in Chick embyos. Society of Environmental Toxicology and Chemistry 16th Annual Meeting,Vancouver,BC,Canada(1995) Norihisa Tatarazako(poster)
紫外線吸収剤の水生・底生生物に対する慢性影響と下水道未普及地域における生態リスク評価 平田佳子, 山本裕史, 田村生弥, 池幡佳織, 西田昌代, 関澤純, 亀田豊, 木村久美子, 鏡良弘, 鑪迫典久 日本水環境学会年会講演集 2010年3月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- マイクロカプセルを介した化学物質の新たな環境動態の解明と評価 2019年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 鑪迫 典久, 石橋 弘志, 寺崎 正紀, 堀江 好文, 山本 裕史
化学物質の有害性を予測する新規バイオマーカーの探索とその応用 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 堀江 好文, 山岸 隆博, 鑪迫 典久, 竹花 佑介
合成香料を内包したマイクロカプセルが水界生態系に与える影響の検証 2017年6月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 山室 真澄, 鑪迫 典久
流域単位での河川水の総毒性スペクトル変動の把握と基本水質項目との相関解析 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 山本 裕史, 鑪迫 典久
水生生物に対する総毒性をベースにした流域圏での新たな化学物質汚染評価手法の構築 2010年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 山本 裕史, 鑪迫 典久
廃タイヤのリサイクル材を用いた抗土圧構造物の耐震補強工法に関する研究 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 小林 淳, 菅野 秀人, 安原 一哉, 兵動 正幸, 大谷 順, 菊池 喜昭, 金田 一広, 鑪迫 典久, 矢島 寿一, 御手洗 義夫, 高谷 富也, 菅野 高弘, 田中 智宏, 高橋 重雄, 岸田 隆夫, 永留 健, 武市 秀雄, 鈴木 欽也, アショカ クマル・カルモカル, 蓮見 隆, 村上 哲, 宮田 喜壽, 山田 卓
メダカにより環境ホルモン化学物質のスクリーニングを行っている、 甲殻類の内分泌撹乱に関する研究
Study of Environmental Endocrine disrupting chemicals with Japanese Medaka,Study of Environmental Endocrine disrupting chemicals with crustacean
バイオアッセイを用いた環境リスク評価
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 環境影響評価
ライフサイエンス / 生態学、環境学
ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 - 所属学会・所属協会
- Society Environmental Toxicology and Chemistry
環境ホルモン学会
SETAC
Japan Toxicology
Japan Society of Endocrine Disrupter Research
日本毒性学会
水環境学会
分子生物学会
Water Research - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:07
- 氏名(漢字)
- 鑪迫 典久
- 氏名(フリガナ)
- タタラザコ ノリヒサ
- 氏名(英字)
- Tatarazako Norihisa
- 所属機関
- 愛媛大学
国立研究開発法人国立環境研究所 客員研究員
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:27
- 氏名(漢字)
- 鑪迫 典久
- 氏名(フリガナ)
- タタラザコ ノリヒサ
- 氏名(英字)
- Tatarazako Norihisa
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/4/2 00:00
- 更新日時
- 2024/7/16 20:41
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027004
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院農学研究科 生物環境学専攻
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- 博士
- 学位授与機関
- 東京大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 40370267
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2017/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
2011/4/1 : 国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 主任研究員
2008/4/1 : 国立環境研究所, 環境リスクセンター, 主任研究員
2006/4/1 : (独)国立環境研究所, 環境リスクセンター, 主任研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究代表者以外
理工系 / 工学 / 土木工学 / 地盤工学
総合・新領域系 / 複合新領域 / 環境学 / 放射線・化学物質影響科学
環境解析評価およびその関連分野
小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
- キーワード
-
研究代表者
プラスチック / 生分解 / 粒子 / 生態影響 / バイオアッセイ / ドラッグデリバリー / 難水溶性物質 / 試験困難物質 / 生態毒性 / マイクロプラスチック / ミジンコ / メダカ / カプセル合成 / マイクロカプセル / リスク評価
研究代表者以外
地震防災 / コスト縮減 / 環境問題 / リサイクル / タイヤチップ / 耐震補強 / 微量化学物質汚染評価 / 生態毒性 / 化学物質管理 / 工場排水 / ノンポイント汚染 / ミジンコ / 藻類 / ゼブラフィッシュ / 微量汚染化学物質制御 / 生活排水 / 農業排水 / 道路排水 / 毒性負荷 / 流域管理 / 毒性同定 / 微量化学物質 / 亜慢性毒性 / ニセネコゼミジンコ / ムレミカヅキモ / マイクロカプセル / 柔軟剤 / 人工香料 / ヤマトシジミ / 生態影響 / 魚介類 / 魚類 / 曝露 / 合成香料 / イソシアネート / 水生生物 / メダカ / gsdf / スクリーニング / 内分泌かく乱 / バイオマーカー / 内分泌かく乱化学物質
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。