研究者を探す
武部 博倫
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 工学博士 ( 九州大学 )
工学修士 ( 九州大学 ) - 職歴・経歴
- 愛媛大学 教授 2008年4月 - 現在
旧所属 九州大学 大学院総合理工学研究院 融合創造理工学部門 准教授
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 金属生産、資源生産
ナノテク・材料 / 無機材料、物性
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 金属生産、資源生産
ナノテク・材料 / 無機材料、物性 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 材料物性工学特論Ⅱ
2024年度後期 / 持続可能な社会検討学
2024年度前期 / ガラス・スラグ工学特論
2024年度前期 / 無機材料学
2024年度前期 / 材料デザイン工学実験
2024年度第4クォーター / 環境を考える
2024年度第3クォーター / 環境を考える
2024年度第2クォーター / ものづくり工学特論3(機能材料工学ゼミナール) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 金属生産、資源生産
ナノテク・材料 / 無機材料、物性
- 研究テーマ
- Properties and Structure of Glasses
スラグ
乾式製錬
ガラス
耐火物
セラミックプロセシング
融体
- 著書
- Baby The GLASS, Grandpa The SLAG Hiromichi Takebe( 担当: 単著) 愛媛大学 2019年11月
Introduction to Materials Design Engineering [2nd Edition] Hiromichi Takebe( 担当: 単著) 愛媛大学 2019年10月
Hiromichi in The Pacific Hiromichi Takebe( 担当: 単著) 愛媛大学 2019年7月
Makoto in San Francisco Naoko Matoba( 担当: 編集) 愛媛大学 2019年2月
An Introduction: What is Materials Design Engineering? [1st Edition] 武部 博倫( 担当: 単著) 愛媛大学 2018年4月
An Introduction: What is Materials Science & Engineering? 武部 博倫( 担当: 単著) 愛媛大学 2016年10月
熱ポーリングとレーザー光によるガラスへの光機能周期構造の形成 武部 博倫 九州大学 2005年
混合アニオンガラス及びその透明ガラスセラミックスの創製と光学特性評価 武部 博倫 九州大学 2000年 - 論文
- Age Hardening of Si-Bearing Near-α Titanium Alloy Ti–6Al–2.75Sn–4Zr–0.4Mo–0.45Si (Ti-1100) with Two Kinds of Initial Phases 査読 Sakamoto Tatsuaki, Akiyama Hiroaki, Tange Seiya, Takebe Hiromichi MATERIALS TRANSACTIONS 64 ( 9 ) 2246 - 2253 2023年9月
Visualization of CuFeS2 Particle Ignition and Combustion Under Simulated Flash Smelting Conditions 査読 Nobuyasu Nishioka, Mihiro Kawasaki, Hiromichi Takebe Journal of Sustainable Metallurgy 2024年12月
Temperature Dependence and Prediction of Density of Alkali Silicate Slag Melts 査読 Kenshi Fujino, Hiromihi Takebe ISIJ International 64 ( 15 ) 2238 - 2240 2024年12月
In vitro synthesis and microscopic structural change of fetuin-A/calcium phosphate composite nanoparticles during phase transition process 査読 Eri Fukushina, Reika Honya, Tatsuaki Sakamoto, Hiromichi Takebe, Makoto Kuro-o Journal of the Ceramic Society of Japan 132 ( 10 ) 578 - 582 2024年10月
Effect of water vapor on fining and viscosity of soda-lime glass melts 査読 Towa Hosoba, Kazuki Chujo, Hiromichi Takebe Journal of the Ceramic Society of Japan accepted 2024年8月
Visualization of CuFeS2 particle ignition and combustion under simulates flash smelting conditions 査読 Noubuyasu Nishioka, Mihiro Kawasaki, Hiromichi Takebe Journal of Sustainable Metallurgy accepted 2024年
ドロップ炉における100 ms未満でのCuFeS2と珪石の着火・燃焼反応の評価 査読 Mihiro Kawasaki, Nobuyasu Nishioka, Hiromichi Takebe Journal of MMIJ accepted 2024年
Effect of BaO addition on the durability of iron phosphate glasses that contain molybdenum oxide 査読 Hiromichi Takebe, Moe Kurohara, Eri Fukushina, Nobuyasu Nishioka, Tatsuaki Sakamoto Journal of the Ceramic Society of Japan 131 ( 12 ) 894 - 900 2023年12月
Microstructural investigation of hydroxyapatite formation in bioactive borosilicate glass 査読 Fukushina Eri, Sakamoto Tatsuaki, Takebe Hiromichi Journal of the Ceramic Society of Japan 131 ( 10 ) 843 - 849 2023年10月
Additive Effect of Al2O3, CaO, and MgO on the Viscosity of FeOx–SiO2 Slag Melt (x = 1.0–1.5) 査読 Taichi Eguchi, Nobuyasu Nishioka, Hiromichi Takebe Journal of Sustainable Metallurgy 2023年9月
予熱酸素ガス吹き付けによる銅精鉱/パイライト/珪石の不均一酸化反応の評価 査読 西岡宣泰, 甲斐匠, 岡本将裕, 武部博倫 Journal of MMIJ 138 ( 12 ) 170 - 178 2022年12月
Direct observation of the copper concentrates ignition and combustion reaction with a lab-scale experiment 査読 Nobuyasu Nishoka, Ryota Tsurusaki, Sota Hasegawa, Hiromichi Takebe Proceedings of Copper 2022, The Igor Wilkomirsky Symposium on Pyrometalluegy 2022年11月
銅スラグ融体の冷却条件がヒ素及び鉛の溶出性に及ぼす影響 査読 大西知華, 吉福秀斗, 武部博倫 Journal of MMIJ 138 ( 9 ) 143 - 148 2022年9月
Formation of Partcile-Dispersed Nanocomposite and Supersaturated Solid Solution by Mechanical Alloying of Al and Al2O3 Powders 査読 Tatsuaki Sakamoto, Tomoharu Mizuka, Shinya Shiga, Hiromichi Takebe Materials Transactions 63 ( 2 ) 141 - 147 2022年2月
Viscosity Measurements of FeO-Fe2O3-SiO2-Al2O3 Slag Melt Under Suppression of Magnetite Formation 査読 Sei KUZUMAKI, Nobuyasu NISHIOKA, Fumito FUJISHIRO, Hiromichi TAKEBE Journal of MMIJ 137 ( 11 ) 110 - 115 2021年11月
Fabrication of Gold Ruby Glasses Using Solar Panel Glass Cullet 査読 Hiromichi Takebe, Mayuna Okamoto, Kentaro Mori Journal of the Ceramic Society of Japan 129 ( 9 ) 590 - 593 2021年9月
ドロップ法を用いた銅精鉱/珪石の不均一酸化反応の評価 査読 藤井 響也, 武部 博倫 Journal of MMIJ 137 ( 6 ) 63 - 68 2021年6月
Dissolution and Hydrothermal Reaction Behaviors of CaO-Al2O3-SiO2 Glasses in Highly Alkaline Aqueous Solution 査読 Yuichi Hamazaki, Hiromichi Takebe Journal of the Ceramic Society of Japan 129 ( 5 ) 261 - 266 2021年5月
Effect of Molybdenum Oxide Addition on the Durability and Structure of Iron Phosphate Glasses 査読 Hiromichi Takebe, Masaharu Fujisawa, Yuta Maeda, Akira Saitoh Journal of the Ceramic Society of Japan 129 ( 2 ) 105 - 110 2021年2月
Formation of Reaction Layer and Dissolution Behavior of Alkali and Alkaline-Earth Iron Phosphate Glasses in Water 査読 Atsushi Ihira, Tatsuaki Sakamoto, Akira Saitoh, Hiromichi Takebe Materials Transactions 61 ( 9 ) 1842 - 1847 2020年9月
Immobilization of fluorine in reduced slag by addition of crystalline hydroxyapatite and glassy calcium phosphate using calcining process 査読 A. Saitoh, H. Goto, Y. Tamada, Y. Ogawa, H. Takebe Materials Transactions 61 ( 8 ) 1679 - 1683 2020年8月
Experimental Study for Measuring Density of slag melts by An Established Archimedean Double-bob Method 査読 Arman, Hiromichi Takebe IOP Conference Series: Materials Science and Engineering 619 012036 - 012036 2019年10月
Measurements of the optical and thermal properties of Bi2O3–SiO2 glass producing fibers with zero photoelasticity 査読 K. Hayashi, S. Murai, T. Atsumi, K. Tanaka, H. Takebe, A. Saitoh Optical Materials 96 1093551 - 1093554 2019年10月
Optical properties and zero photoelastic constant of ns2-type metal cation containing oxide glasses 査読 A. Saitoh, M. Itadani, K. Suzuki, H. Takebe, H. Hosono Opt. Quantum. Electron. 55 30201 - 30210 2019年9月
Durable BaO-ZnO-P2O5 glass with small stress-induced birefringence for lead-free polarization light-controlling devices 査読 Kaoru Kishimoto, Gregory Tricot, Taisuke Atsumi, Shunsuhe Murai, Katsuhisa Tanaka, Hiromichi Takebe, Akira Saitoh INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED GLASS SCIENCE ijag.13480 2019年7月
Structure and photoelastic constant of binary ns2-type metal cation containing silicate glasses 査読 A. Saitoh, S. Kitani, S. Matsuishi, H. Kawaji, H. Takebe, H. Hosono J. Non-Cryst. Solids 521 1195261 - 1195265 2019年7月
Temperature and composition dependences of viscosity for FeOx-SiO2 slag melts under magnetite formation control 査読 Proceedings of 6th International Slag Valorization Symposium 149 - 152 2019年4月
Recycling of calcium phosphate by firing and high-power laser-ablation processes 査読 Akira Saitoh, Yukihide Ishibashi, Ryo Kihara, Tatsuaki Sakamoto, Ryusei Hayashi, Tsuyoshi Asahi, Hiromichi Takebe Journal of the Ceramic Society of Japan 127 ( 3 ) 131 - 135 2019年3月
Characterization of 20Na2O 30((1 - x)CaO xSrO) 50P2O5 for a resorbable optical fiber application 査読 P. K. Freudenberger, A. Saitoh, H. Ikeda, M. S. Adnan, H. Takebe, C.-S. Kim, R. K. Brow International Journal of Applied Glass Science 1 - 13 2019年3月
Evaluation of Oxide Reaction of Copper Concentrate mixed with Silica Sand by Hot-Thermocouple Method 査読 Hiromichi Takebe, Yusuke Takahashi, Takahiro Okura Journal of Sustainable Metallurgy 5 ( 2 ) 210 - 218 2019年2月
The structure and properties of xZnO-(67-x)SnO-33P2O5 glasses: (IV) Mechanical properties 査読 T. Okamoto, A. Saitoh, P. Freudenberger, H. Takebe, R.K. Brow Journal of Non-crystalline solids 513 44 - 48 2019年
Effect of ZrO2 addition on water durability of FeO-Fe2O3-P2O5 glasses 査読 Naoto Kitamura, Akira Nomura, Akira Saitoh, Hidekazu Kobayashi, Ippei Amamoto, Hiromichi Takebe Journal of the Ceramic Society of Japan 126 ( 11 ) 948 - 951 2018年11月
アコヤ貝構成物のキャラクタリゼーションとリサイクル 査読 武部 博倫 Applied Cell Biology Japan 31 11 - 20 2018年11月
The structure and properties of xZnO–(67-x)SnO–33P2O5 glasses: (III) Photoelastic behavior Akira Saitoh, Uwe Hoppe, Richard K. Brow, Grégory Tricot, Yuto Hashida, Hiromichi Takebe Journal of Non-Crystalline Solids 498 173 - 176 2018年10月
Properties and structure in ternary meta-, pyro-, and ortho-zinc tin phosphate glasses with small photoelasticity 査読 A. Saitoh, Y. Hashida, G. Tricot, H. Takebe Physica Status Solidi (b) 255 ( 9 ) 180318 - 180328 2018年9月
The structure and proeprties of xZnO-(67 - x)SnO-33P2O5 glasses: (III) Photoelastic behavior 査読 Akira Saitoh, Uwe Hoppe, Richard Brow, Gregory Tricot, Yuto Hashida, Hiromichi Takebe Journal of Non-crystalline Sloids 498 173 - 176 2018年8月
The structure and properties of xZnO–(67-x)SnO–33P2O5 glasses: (II) Diffraction, NMR, and chromatographic studies 査読 Uwe Hoppe, Akira Saitoh, Grégory Tricot, Parker Freudenberger, Alex C. Hannon, Hiromichi Takebe, Richard, K. Brow Journal of Non-Crystalline Solids 492 68 - 76 2018年7月
Characterization and structure of a fiber of BaO-SnO-P2O5-B2O3 glass with a very small photoelastic constant 査読 A. Saitoh, M. Itadani, S. Kitani, S. Matsuishi, M. Sasaki, H. Kawaji, H. Hosono, H. Takebe Jpn. J. Appl. Phys. Rapid Commun. 57 0803101 - 0803103 2018年7月
塊状MgCr2O4,MgO及びマグネシア・クロム質耐火物と銅スラグ融体の予測と反応実験 査読 島田岳, 武部博倫 耐火物 70 ( 4 ) 161‐169 2018年4月
The structure and properties of xZnO–(67-x)SnO–P2O5 glasses: (I) optical and thermal properties, Raman and infrared spectroscopies 査読 Akira Saitoh, Richard K. Brow, Uwe Hoppe, Grégory Tricot, Shoji Anan, Hiromichi Takebe Journal of Non-Crystalline Solids 484 132 - 138 2018年3月
Effect of reaction layer on water durability in BaO–FeO–Fe2O3–P2O5 glasses 査読 Naoto Kitamura, Tatsuaki Sakamoto, Hiromichi Takebe Materials Transactions 59 ( 3 ) 437 - 442 2018年
Effect of Crystallization on Microstructure and Elution Properties in Copper Slag 査読 Hiromichi Takebe, Sayuri Tomita, Akira Saitoh, Masayasu Kawahara, Yuri Sueoka, Masayuki Sakakibara Journal of Sustainable Metallurgy 3 ( 3 ) 543 - 550 2017年9月
Structure and properties of barium tin boro-phosphate glass systems with very low photoelastic constant 査読 M. Itadani, G. Tricot, B. Doumert, H. Takebe, A. Saitoh JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 122 ( 8 ) 2017年8月
Viscosity measurement and prediction of gasified and synthesized coal slag melts 査読 Arman, Arata Tsuruda, Lukmanul Hakim Arma, Hiromichi Takebe FUEL 200 521 - 528 2017年7月
放射性廃棄物固化用鉄リン酸塩系ガラスの組成最適化 (特集 放射性廃棄物固化ガラス) 招待 武部 博倫, 北村 直登, 斎藤 全 New glass 32 ( 2 ) 23 - 27 2017年7月
Fabrication and characterization of natural/synthesized, micro-, and nanostructured materials for biomedical applications 招待 査読 Hiromichi Takebe, Sengo Kobayashi, Hiromichi Aono, Saeki Yamamuro Nanostructures for Novel Therapy: Synthesis, Characterization and Applications 81 - 106 2017年3月
Structural study of chemically durable BaO–FeOx–P2O5 glasses by Mössbauer spectroscopy and high performance liquid chromatography 査読 Akira Saitoh, Naoto Kitamura, Lina Ma, Parker Freudenberger, Amitava Choudhury, Hiromichi Takebe, Richard, K. Brow Journal of Non-Crystalline Solids 460 106 - 112 2017年3月
Study of the properties and structure of binary tin silicate glasses with zero photoelastic constant 査読 Akira Saitoh, Keita Suzuki, Yuto Hashida, Masayuki Itadani, Hiromichi Takebe OPTICAL MATERIALS EXPRESS 7 ( 3 ) 760 - 765 2017年3月
Surface crystallization behavior during thermal processing of low-photoelastic ZnO–SnO–P2O5 glasses 査読 Akira Saitoh, Shoji Anan, Hiromichi Takebe Journal of Materials Science 52 ( 4 ) 2192 - 2199 2017年2月
Density measurements of gasified coal and synthesized slag melts for next-generation IGCC 査読 Arman, Akiko Okada, Hiromichi Takebe FUEL 182 304 - 313 2016年10月
Composition optimisation of iron phosphate-based glasses for radioactive sludge 査読 Hiromichi Takebe, Naoto Kitamura, Ippei Amamoto, Hidekazu Kobayashi, Tatsuya Tsuzuki, Naoki Mitamura Physics and Chemistry of Glasses-European Journal of Glass Science and Technology Part B 57 ( 5 ) 213 - 217 2016年10月
Rare-Earth Recovery from Soda Lime Silicate Glass Cullet by P2O5 Addition 査読 Lukumanul Hakim Arma, Akira Saitoh, Hiromichi Takebe Journal of Sustainable Metallurgy 2 ( 3 ) 239 - 247 2016年9月
Low photoelastic and optical properties in RO-SnO-P2O5 (R = Zn, Ba, Sr) glasses 査読 Masayuki Itadani, Akira Saitoh, Yuki Masaoka, Hiromichi Takebe OPTICS LETTERS 41 ( 1 ) 45 - 48 2016年1月
Research on vitrification technology to immobilize radioactive sludge generated from Fukushima Daiichi power plant: enhanced glass medium 査読 Ippei Amamoto, Hidekazu Kobayashi, Naoto Kitamura, Hiromichi Takebe, Naoki Mitamura, Tatsuya Tsuzuki, Daigen Fukayama, Yuichi Nagano, Tatjana Jantzen, Klaus Hack JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 53 ( 10 ) 1467 - 1475 2016年
Fabrication of optical fiber of zinc tin borophosphate glass with zero photoelastic constant 査読 Akira Saitoh, Yuya Oba, Hiromichi Takebe JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 ( 10 ) 2015年10月
CO2回収型次世代IGCC技術開発 II 次世代IGCCのための溶融スラグの粘度特性 武部博倫, 鶴田親, 岡田明子, 上田康 J Jpn Inst Energy 94 ( 5 ) 450 - 454 2015年5月
CO2回収型次世代IGCC技術開発 II 多核固体NMRを用いた多様な石炭灰およびスラグの微細構造解析とその溶融挙動との相関 宮脇仁, LIN Xiongchao, JIANG Yong, 出田圭子, 武部博倫, 持田勲, YOON Seong‐Ho J Jpn Inst Energy 94 ( 5 ) 436 - 449 2015年5月
Zero photoelastic and water durable ZnO-SnO-P2O5-B2O3 glasses 査読 Akira Saitoh, Kohei Nakata, Gregory Tricot, Yuanyuan Chen, Naoki Yamamoto, Hiromichi Takebe APL MATERIALS 3 ( 4 ) 2015年4月
CaO‐Al2O3‐SiO2ガラスの耐アルカリ性に及ぼすAl2O3の影響 高橋尚志, 武部博倫 愛媛大学工学部工学ジャーナル(CD-ROM) 14 175 - 183 2015年3月
Thermal properties, density and structure of percalcic and peraluminus CaO-Al2O3-SiO2 glasses 査読 Shoji Takahashi, Daniel R. Neuville, Hiromichi Takebe JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 411 5 - 12 2015年3月
Effect of B2O3/P2O5 substitution on the properties and structure of tin boro-phosphate glasses 査読 Akira Saitoh, Gregory Tricot, Prashant Rajbhandari, Shoji Anan, Hiromichi Takebe MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS 149 648 - 656 2015年1月
Intermediate length scale organisation in tin borophosphate glasses: new insights from high field correlation NMR 査読 G. Tricot, A. Saitoh, H. Takebe PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 17 ( 44 ) 29531 - 29540 2015年
Structure and electrical properties of a new thio-phosphorus oxynitride glass electrolyte 査読 Nerea Mascaraque, Hiromichi Takebe, Gregory Tricot, Jose Luis G. Fierro, Alicia Duran, Francisco Munoz JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 405 159 - 162 2014年12月
Red fluorescence lamellae in calcitic prismatic layer of Pinctada vulgaris shell (Mollusc, bivalvia) 査読 Lukmanul Hakim Arma, Akira Saitoh, Yukihide Ishibashi, Tsuyoshi Asahi, Yuri Sueoka, Masayuki Sakakibara, Hiromichi Takebe OPTICAL MATERIALS EXPRESS 4 ( 9 ) 1813 - 1823 2014年9月
Microstructural transformations of two representative slags at high temperatures and effects on the viscosity 査読 Yong Jiang, Xiongchao Lin, Keiko Ideta, Hiromichi Takebe, Jin Miyawaki, Seong-Ho Yoon, Isao Mochida JOURNAL OF INDUSTRIAL AND ENGINEERING CHEMISTRY 20 ( 4 ) 1338 - 1345 2014年7月
Optical, structural, enhanced local vibrational and fluorescence properties in K-doped ZnO nanostructures 査読 V. Bharathi, M. Sivakumar, R. Udayabhaskar, Hiromichi Takebe, B. Karthikeyan APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 116 ( 1 ) 395 - 401 2014年7月
The effects of B2O3 and Al2O3 additions on the structure of phosphate glasses 査読 H. Takebe, Y. Suzuki, T. Uemura Physics and Chemistry of Glasses: European Journal of Glass Science and Technology Part B 55 207 - 210 2014年1月
リン酸塩ガラスの特徴的な構造と機能およびその応用 招待 武部博倫, 斎藤全 セラミックス 48 ( 12 ) 927 - 930 2013年12月
Preparation of porous glass films using phase separation phenomenon and growth behavior of phase-separated structure 査読 C. Hwang, J. Kim, Bong Ki Ryu, H. Takebe JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 48 ( 23 ) 8068 - 8076 2013年12月
Dissolution behaviour of SnO-P2O5 and SnO-P2O5-B2O3 glasses in water 査読 TAKEBE Hiromichi, KOBATAKE Takuya, SAITOH Akira Phys. Chem. Glasses Eur. J. Glass Sci. Technol. Part B 54 ( 4 ) 182 - 186 2013年8月
Thermal properties and crystallization behaviour in ZnO-SnO-P 2O5 glasses Akira Saitoh, Shoji Anan, Hiromichi Takebe Physics and Chemistry of Glasses: European Journal of Glass Science and Technology Part B 54 ( 4 ) 177 - 181 2013年8月
Thermal properties and crystallization behaviour in ZnO-SnO-P2O5 glasses 査読 Akira Saitoh, Shoji Anan, Hiromichi Takebe PHYSICS AND CHEMISTRY OF GLASSES-EUROPEAN JOURNAL OF GLASS SCIENCE AND TECHNOLOGY PART B 54 ( 4 ) 177 - 181 2013年8月
リンケイ酸塩ガラスにおけるレアアース濃縮のための組成条件 査読 中村洋貴, 斎藤全, 武部博倫 J MMIJ 129 ( 8/9 ) 591 - 595 2013年8月
Dissolution behaviour of SnO-P2O5 and SnO-P2O5-B2O3 glasses in water 査読 Hiromichi Takebe, Takuya Kobatake, Akira Saitoh Physics and Chemistry of Glasses: European Journal of Glass Science and Technology Part B 54 182 - 186 2013年8月
Extraordinary anisotropy of ultrafast laser writing in glass 査読 Mindaugas Gecevǐius, Martynas Beresna, Jingyu Zhang, Weijia Yang, Hiromichi Takebe, Peter G. Kazansky Optics Express 21 ( 4 ) 3959 - 3968 2013年2月
Behaviour of IPG waste forms bearing BaSO4 as the dominant sludge constituent generated from the treatment of water used for cooling the stricken power reactors 査読 Ippei Amamoto, Hidekazu Kobayashi, Takuma Yokozawa, Teruo Yamashita, Takayuki Nagai, Naoto Kitamura, Hiromichi Takebe, Naoki Mitamura, Tatsuya Tsuzuki ASME 2013 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTAL REMEDIATION AND RADIOACTIVE WASTE MANAGEMENT, VOL 1 2013年
Applicability of iron phosphate glass medium for loading NaCl originated from seawater used for cooling the stricken power reactors 査読 Hidekazu Kobayashi, Ippei Amamoto, Takuma Yokozawa, Teruo Yamashita, Takayuki Nagai, Naoto Kitamura, Hiromichi Takebe, Naoki Mitamura, Tatsuya Tsuzuki ASME 2013 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTAL REMEDIATION AND RADIOACTIVE WASTE MANAGEMENT, VOL 1 2013年
Zero photoelastic zinc tin phosphate glass without lead oxide 査読 Naoki Yamamoto, Akira Saitoh, Hiromichi Takebe OPTICS LETTERS 37 ( 20 ) 4203 - 4205 2012年10月
Correlation between Fluidity Properties and Local Structures of Three Typical Asian Coal Ashes 査読 Xiongchao Lin, Keiko Ideta, Jin Miyawaki, Hiromichi Takebe, Seong-Ho Yoon, Isao Mochida ENERGY & FUELS 26 ( 4 ) 2136 - 2144 2012年4月
Study on structural and compositional transitions of coal ash by using NMR 査読 Xiong-Chao Lin, Keiko Ideta, Jin Miyawaki, Hiromichi Takebe, Yong-Gang Wang, Seong-Ho Yoon, Isao Mochida Journal of Coal Science and Engineering 18 ( 1 ) 80 - 87 2012年3月
CaO/Al2O3>1のモル比を有するCaO‐Al2O3‐SiO2ガラスの熱的特性と構造の組成依存性 査読 高橋尚志, 上田康, 斎藤全, 武部博倫 J MMIJ 128 ( 3 ) 150 - 154 2012年2月
Phase Change and Morphology in the Oxidation of Zinc Sulfide Powder Satoshi Okano, Hiromichi Takebe, Takahiko Okura TMS Annual Meeting 155 - 160 2012年
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討:(3)スラッジのガラス固化に係る予備試験 小林 秀和, 横澤 拓磨, 山下 照雄, 永井 崇之, 天本 一平, 鈴木 良和, 武部 博倫, 三田村 直樹, 都築 達也 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012 509 - 509 2012年
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討:(2) スラッジ固化の概要と固化媒体の選定 天本 一平, 小林 秀和, 横澤 拓磨, 山下 照雄, 永井 崇之, 鈴木 良和, 武部 博倫, 三田村 直樹, 都築 達也 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012 508 - 508 2012年
Selenium chains in ZSM-5 zeolite: Atomic structure and optical properties A. Saitoh, H. Takebe, K. Tanaka Journal of Optoelectronics and Advanced Materials 13 1524 - 1530 2011年11月
Selenium chains in ZSM-5 zeolite: Atomic structure and optical properties 査読 A. Saitoh, H. Takebe, K. Tanaka J. Optoelectron. Adv. Mater. 13 1464 - 1470 2011年
Analysis of viscoelastic flow in tin phosphate glass Jaemin Cha, Yuto Asida, Hiromichi Takebe IOP Conference Series: Materials Science and Engineering 18 ( 8 ) 2011年
Compositional dependence of the luminescence properties of Mn2+-doped metaphosphate glasses 査読 Mizuyo Kawano, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara OPTICAL MATERIALS 32 ( 2 ) 277 - 280 2009年12月
Sintering behaviour of BaO-P2O5-B2O3 glass powders 査読 Hiromichi Takebe, Wataru Nonaka, Makoto Kuwabara GLASS TECHNOLOGY-EUROPEAN JOURNAL OF GLASS SCIENCE AND TECHNOLOGY PART A 50 ( 5 ) 277 - 279 2009年10月
Sintering behaviour of BaO-P2O5-B2O 3 glass powders Hiromichi Takebe, Wataru Nonaka, Makoto Kuwabara Glass Technology: European Journal of Glass Science and Technology Part A 50 ( 5 ) 277 - 279 2009年10月
Effect of thermal imprinting conditions on fabricated micro/nano patterns in tin phosphate glass 査読 Shunichi Takata, Shingo Nakamura, Jaemin Cha, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara, Munehisa Soma, Gaku Suzuki, Satoru Tanaka JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 117 ( 1366 ) 783 - 785 2009年6月
Thermal properties and structure of zinc phosphate glasses 査読 T. Kubo, J. Cha, H. Takebe, M. Kuwabara PHYSICS AND CHEMISTRY OF GLASSES-EUROPEAN JOURNAL OF GLASS SCIENCE AND TECHNOLOGY PART B 50 ( 1 ) 15 - 18 2009年2月
Fabrication of Electroluminescent Devices Using Nanocrystalline Oxide Phosphors Rei Fujiwara, Hiroyuki Sano, Seiichiro Harada, Mikio Shimizu, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara ELECTROCERAMICS IN JAPAN XI 388 123 - 126 2009年
Three-Dimensional TEM Tomography Analysis of Epitaxially Assembled Perovskite Oxide Nanocrystalline Particles Naoki Iwaji, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara ELECTROCERAMICS IN JAPAN XI 388 127 - 130 2009年
TEM Investigation of epitaxial assembly in aggregates of baTiO3 and caTiO3 nanocrystalline particles synthesized under hydrothermal conditions Naoki Iwaji, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara Materials Research Society Symposium Proceedings 1054 128 - 133 2008年12月
Cu‐Sb‐S系カルコゲナイドガラスの生成と特性 査読 高田俊一, 武部博倫, 桑原誠 J MMIJ 124 ( 10/11 ) 644 - 647 2008年11月
Compositional dependence of photoelasticity of tin phosphate glasses 査読 Jaemin Cha, Mizuyo Kawano, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 116 ( 1358 ) 1100 - 1103 2008年10月
Compositional dependence of properties of SnO-P2O5 glasses 査読 Jaemin Cha, Tetsuro Kubo, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 116 ( 1356 ) 915 - 919 2008年8月
Micro/nanoimprinting of glass under high temperature using a CVD diamond mold 査読 M. Komori, H. Uchiyama, H. Takebe, T. Kusuura, K. Kobayashi, H. Kuwahara, T. Tsuchiya JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 18 ( 6 ) 2008年6月
Optical properties and ultrafast optical nonlinearity of Yb(3+) doped sodium borate and bismuthate glasses 査読 B. Karthikeyan, C. S. Suchand Sandeep, Jaemine Cha, Hiromichi Takebe, Reji Philip, S. Mohan JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 103 ( 10 ) 103509 2008年5月
Imprinted optical pattern of low-softening phosphate glass 査読 Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara, Masaharu Komori, Norihito Fukugami, Munehisa Soma, Takahisa Kusuura OPTICS LETTERS 32 ( 18 ) 2750 - 2752 2007年9月
Microstructure and photoluminescence properties of Mg-doped BaTiO3 : Pr3+ phosphor 査読 Daisuke Fukuda, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 90 ( 8 ) 2670 - 2672 2007年8月
Properties of BaO-B2O3-P2O5 glasses for active optical fibres 査読 H. Takebe, W. Nonaka, J. Cha, M. Kuwabara PHYSICS AND CHEMISTRY OF GLASSES-EUROPEAN JOURNAL OF GLASS SCIENCE AND TECHNOLOGY PART B 48 ( 3 ) 113 - 116 2007年6月
Thermal and optical properties of CuO-BaO-B2O3-P2O5 glasses 査読 H. Takebe, S. Nishimoto, M. Kuwabara JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 353 ( 13-15 ) 1354 - 1357 2007年5月
Preparation and properties of transparent SnO-P2O5 glasses 査読 H. Takebe, W. Nonaka, T. Kubo, J. Cha, M. Kuwabara JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS 68 ( 5-6 ) 983 - 986 2007年5月
The state and optical properties of crystalline BaTiO3 nanoparticles dispersed in various suspension media Mikiko Koyama, Sachi Murakami, Naoki Iwaji, Hiromichi Takebe, Makoto Kuwabara ELECTROCERAMICS IN JAPAN X 350 51 - + 2007年
Dissolution behavior of ZnO-P2O5 glasses in water 査読 H. Takebe, Y. Baba, M. Kuwabara JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 352 ( 28-29 ) 3088 - 3094 2006年8月
Behavior of Ag photodoping in sulfide bulk glasses 査読 R. Kitagawa, H. Takebe, M. Kuwabara JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 352 ( 23-25 ) 2643 - 2646 2006年7月
Preparation and properties of La2O3-Ga2S3 glass-ceramics for IR materials 査読 H. Takebe, T. Murakami, M. Kuwabara, D. W. Hewak JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 352 ( 23-25 ) 2425 - 2429 2006年7月
Effect of B2O3 addition on the thermal properties and density of barium phosphate glasses 査読 H Takebe, T Harada, M Kuwabara JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 352 ( 6-7 ) 709 - 713 2006年5月
Effect of B2O3 addition on the thermal properties and structure of bulk and powdered barium phosphate glasses 査読 T Harada, H Takebe, M Kuwabara JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 89 ( 1 ) 247 - 250 2006年1月
Breaking symmetry in glass by femtosecond laser irradiation 査読 Peter G. Kazansky, Weijia Yang, Erica Bricchi, Ryota Kitagawa, Hiromichi Takebe Conference on Lasers and Electro-Optics and 2006 Quantum Electronics and Laser Science Conference, CLEO/QELS 2006 2006年
BaS‐Ga2S3ガラスの熱的安定性に及ぼすGeS2の添加効果 査読 武部博倫, 平川敏弘, 村上毅 資源と素材 121 ( 6 ) 260 - 263 2005年6月
Non-toxic sulfide glasses and thin films for optical applications 査読 Hiromichi Takebe, Ryota Kitagawa, Daniel W. Hewak Journal of the Ceramic Society of Japan 113 ( 1313 ) 37 - 43 2005年
Ge‐Sガラスの作製条件と赤外透過性 査読 武部博倫, 北川良太, 平川敏弘 資源と素材 120 ( 10/11 ) 607 - 610 2004年11月
Effect of B2O3 addition on the thermal stability of barium phosphate glasses for optical fiber devices 査読 T Harada, H In, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 87 ( 3 ) 408 - 411 2004年3月
CaS焼結体の作製とキャラクタリゼーション 査読 平川敏弘, 岩崎峰人, 武部博倫, 森永健次 資源と素材 119 ( 12 ) 755 - 758 2003年12月
Nd solubility in RS-Ga2S3 (R = Sr, Ba) glasses 査読 H Takebe, T Ishibashi, T Ichiki, K Morinaga JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 10 ) 755 - 757 2003年10月
Thermal stability and structure of Ge-Sb-S glasses 査読 H Takebe, T Hirakawa, T Ichiki, K Morinaga JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 8 ) 572 - 575 2003年8月
Fabrication and properties of SrO-ZnO-P2O5 glass-Al2O3 composites 査読 S Toyoda, K Sugamura, Y Kuromitsu, S Fujino, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 7 ) 497 - 501 2003年7月
Low photo-elastic characteristics of BaO-P2O5 gasses 査読 H In, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 6 ) 426 - 429 2003年6月
BaO-P2O5ガラスの低光弾性特性 査読 因 浩之, 武部 博倫, 森永 健次 Journal of the Ceramic Society of Japan 111 ( 6 ) 426 - 429 2003年6月
Photoinduced phase transition of metallic SmS thin films by a femtosecond laser 査読 R Kitagawa, H Takebe, K Morinaga APPLIED PHYSICS LETTERS 82 ( 21 ) 3641 - 3643 2003年5月
Photoinduced microlens formation in non-crystalline sulfide thin films by a femtosecond laser 査読 T Ishibashi, R Kitagawa, M Iwasaki, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 5 ) 291 - 293 2003年5月
Glass forming region and structure of vitreous RS-Ga2S3 (R = Ca, Sr, Ba) 査読 T Ishibashi, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 5 ) 308 - 311 2003年5月
Solubility of dysprosium in germanium sulfide glasses 査読 H Takebe, T Ishibashi, T Murata, K Morinaga JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 111 ( 3 ) 168 - 170 2003年3月
Low photo-elastic characteristics of BaO-P2O5 glasses 査読 Hiroyuki In, Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Journal of the Ceramic Society of Japan 111 ( 1294 ) 426 - 429 2003年
Thermal Stability and Structure of Ge-Sb-S Glasses 査読 Hiromichi Takebe, Toshihiro Hirakawa, Tomoyasu Ichiki, Kenji Morinaga Journal of the Ceramic Society of Japan 111 ( 1296 ) 572 - 575 2003年
SrO‐ZnO‐P2O5ガラス‐Al2O3複合材の作製とその特性 査読 豊田誠司, 菅村邦夫, 黒光祥郎, 藤野茂, 武部博倫, 森永健次 日本セラミックス協会学術論文誌 111 ( 1295 ) 497 - 501 2003年
Nd Solubility in RS-Ga2S3 (R=Sr, Ba) Glasses 査読 Hiromichi TAKEBE, Toshiyuki ISHIBASHI, Tomoyasu ICHIKI, Kenji MORINAGA Journal of the Ceram Society of Japan 111 ( 1298 ) 755 - 757 2003年
Photoinduced microlens formation in non-crystalline sulfide thin films by a femtosecond laser 査読 Toshiyuki Ishibashi, Ryota Kitagawa, Minehito Iwasaki, Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Journal of the Ceramic Society of Japan 111 ( 1293 ) 291 - 293 2003年
Glass forming region and structure of vitreous RS-Ga2S3 (R = Ca, Sr, Ba) 査読 Toshiyuki Ishibashi, Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Journal of the Ceramic Society of Japan 111 ( 1293 ) 308 - 311 2003年
Solubility of dysprosium in germanium sulfide glasses 査読 Hiromichi Takebe, Toshiyuki Ishibashi, Takahiro Murata, Kenji Morinaga Journal of the Ceramic Society of Japan 111 ( 1291 ) 168 - 170 2003年
Phase relations and transformations in advanced ceramic materials 招待 K Moringa, H Takebe HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES 22 ( 3-4 ) 141 - 149 2003年
複合材料 ZrO2/Ni複合材料の変形・破壊挙動に及ぼす分散状態の影響 東藤貢, 新川和夫, 高橋清, 武部博倫, 森永健次 材料 51 ( 5 ) 489 - 494 2002年
Compositional variation in the structure of Ge-S glasses 査読 H Takebe, H Maeda, K Morinaga JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 291 ( 1-2 ) 14 - 24 2001年10月
Thermal properties of Ga2S3-based glass and their consideration during fiber drawing 査読 H Takebe, DJ Brady, DW Hewak, K Morinaga JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 258 ( 1-3 ) 239 - 243 1999年11月
High second-order optical nonlinearities in thermally poled sol-gel silica 査読 Pruneri, V, G Bonfrate, PG Kazansky, H Takebe, K Morinaga, M Kohno, K Kuwasaki, T Takeuchi APPLIED PHYSICS LETTERS 74 ( 18 ) 2578 - 2580 1999年5月
Refractive index dispersion of gallium lanthanum sulfide and oxysulfide glasses 査読 H Yayama, S Fujino, K Morinaga, H Takebe, DW Hewak, DN Payne JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 239 ( 1-3 ) 187 - 191 1998年10月
高純度Ge-Ga-S系ガラスの作製法とNd3+イオンの溶解性 査読 升田 裕久, 阿部 勝巳, 武部 博倫, 森永 健次 資源と素材 114 ( 8 ) 581 - 584 1998年8月
Point defects and chromium(IV) formation mechanism in gallia- and alumina-based oxide glasses 査読 T Murata, M Torisaka, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 81 ( 8 ) 2135 - 2139 1998年8月
Compositional dependence of infrared-to-visible upconversion in Yb3+- and Er3+-codoped germanate, gallate, and tellurite classes 査読 T Murata, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 81 ( 1 ) 249 - 251 1998年1月
アルカリ土類アルミノケイ酸塩ガラスの等温熱処理における相変態 査読 呉 龍澤, 吉原 賢太郎, 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 105 ( 12 ) 1109 - 1114 1997年12月
Fabrication condition of transparent OH free sintered silica glass 査読 Yong Taeg O, Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Journal of the Ceramic Society of Japan 105 ( 2 ) 171 - 174 1997年12月
Compositional dependence of the valency state of Cr ions in oxide glasses 査読 T Murata, M Torisaka, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 220 ( 2-3 ) 139 - 146 1997年11月
Spectroscopic properties of Nd3+ and Pr3+ in gallate glasses with low phonon energies Hiromichi Takebe, Kiminori Yoshino, Takahiro Murata, Kenji Morinaga, Jason Hector, William S. Brocklesby, Daniel W. Hewak, Ji Wang, David N. Payne Applied Optics 36 ( 24 ) 5839 - 5843 1997年8月
Glass fiber poling and applications 査読 PG Kazansky, PS Russell, H Takebe JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 15 ( 8 ) 1484 - 1493 1997年8月
Spectroscopic properties of Nd3+ and Pr3+ in gallate glasses with low phonon energies 査読 H Takebe, K Yoshino, T Murata, K Morinaga, J Hector, WS Brocklesby, DW Hewak, J Wang, DN Payne APPLIED OPTICS 36 ( 24 ) 5839 - 5843 1997年8月
Preparation and properties of Ge-Ga-S glasses for laser hosts K Abe, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 212 ( 2-3 ) 143 - 150 1997年6月
Interaction between alumina and binary classes 査読 Y Kuromitsu, H Yoshida, H Takebe, K Morinaga JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 80 ( 6 ) 1583 - 1587 1997年6月
Refractive index and material dispersions of multi-component oxide glasses 査読 T Mito, S Fujino, H Takebe, K Morinaga, S Todoroki, S Sakaguchi JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 210 ( 2-3 ) 155 - 162 1997年3月
焼結法による無水・透明シリカガラスの作製条件 呉 龍澤, 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 105 ( 2 ) 171 - 174 1997年2月
Frequency doubling in gallium-lanthanum-sulphide optical glass with microcrystals Pruneri, V, PG Kazansky, D Hewak, J Wang, H Takebe, DN Payne APPLIED PHYSICS LETTERS 70 ( 2 ) 155 - 157 1997年1月
Crystalization processes of glasses Kenji Morinaga, Hiromichi Takebe Berichte der Bunsengesellschaft/Physical Chemistry Chemical Physics 100 ( 9 ) 1423 - 1427 1996年12月
Compositional dependence of optical properties of Nd3+ in gallate glasses 査読 Hiromichi Takebe, Takahiro Murata, Hiroyuki Nishida, Daniel W. Hewak, Kenji Morinaga Journal of the Ceramic Society of Japan 104 ( 3 ) 243 - 246 1996年12月
Effect of poling conditions on second-harmonic generation in fused silica H Takebe, PG Kazansky, PSJ Russell, K Morinaga OPTICS LETTERS 21 ( 7 ) 468 - 470 1996年4月
Compositional dependence of absorption and fluorescence of Yb3+ in oxide glasses H Takebe, T Murata, K Morinaga JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 79 ( 3 ) 681 - 687 1996年3月
ガリウム酸塩ガラスにおけるNd3+の光学特性の組成依存性 武部 博倫, 村田 貴広, 西田 博之, HEWAK Daniel. W, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 104 ( 3 ) 243 - 246 1996年3月
REFRACTIVE-INDEX AND ITS DISPERSION OF NA2O-GEO2 GLASSES 査読 T MITO, H TAKEBE, K MORINAGA JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 103 ( 9 ) 886 - 890 1995年9月
Na2O-GeO2系ガラスの屈折率と分散 三戸 貴之, 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 103 ( 12 ) 886 - 890 1995年9月
COMPOSITIONAL DEPENDENCE OF JUDD-OFELT PARAMETERS IN SILICATE, BORATE, AND PHOSPHATE CLASSES 査読 H TAKEBE, Y NAGENO, K MORINAGA JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 78 ( 5 ) 1161 - 1168 1995年5月
MEASUREMENTS OF REFRACTIVE-INDEXES AND FACTORS AFFECTING DISPERSION IN OXIDE GLASSES 査読 S FUJINO, H TAKEBE, K MORINAGA JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 78 ( 5 ) 1179 - 1184 1995年5月
重金属ガリウム酸塩ガラスの光学特性に及ぼすPbO, Bi2O3及びTl2Oの置換効果 査読 藤野 茂, 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 103 ( 4 ) 340 - 345 1995年4月
Refractive index and its dispersion of Na2O-GeO2 glasses 査読 Takayuki Mito, Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Nippon Seramikkusu Kyokai Gakujutsu Ronbunshi/Journal of the Ceramic Society of Japan 103 ( 1201 ) 886 - 890 1995年
ホウ酸塩ガラスの高屈折率低分散性に及ぼす高原子価イオンの添加効果 査読 三戸貫之, 藤野茂, 武部博倫, 森永健次 日本セラミックス協会学術論文誌 102 ( 12 ) 1163 - 1167 1994年12月
COMPOSITIONAL DEPENDENCE OF ABSORPTION-SPECTRA OF TI3+ IN SILICATE, BORATE, AND PHOSPHATE-GLASSES 査読 K MORINAGA, H YOSHIDA, H TAKEBE JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 77 ( 12 ) 3113 - 3118 1994年12月
CORRELATION BETWEEN RADIATIVE TRANSITION-PROBABILITIES OF RARE-EARTH IONS AND COMPOSITION IN OXIDE GLASSES 査読 H TAKEBE, K MORINAGA, T IZUMITANI JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 178 58 - 63 1994年11月
HEAT OF CRYSTALLIZATION AND MICROSTRUCTURE OF AMORPHOUS PD82SI18 AND FE80B20 ALLOYS 査読 E ASAYAMA, H IMAMURA, H TAKEBE, K MORINAGA MATERIALS TRANSACTIONS JIM 35 ( 10 ) 708 - 715 1994年10月
Refractive-index dispersion of tellurite glasses in the region from 0.40 to 1.71 μm 査読 Hiromichi Takebe, Shigeru Fujino, Kenji Morinaga Journal of the American Ceramic Society 77 ( 9 ) 2455 - 2457 1994年9月
EFFECT OF NETWORK MODIFIER ON SPONTANEOUS EMISSION PROBABILITIES OF ER3+ IN OXIDE GLASSES 査読 H TAKEBE, Y NAGENO, K MORINAGA JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 77 ( 8 ) 2132 - 2136 1994年8月
Bi‐Pb‐Sr‐Ca‐Cu‐O系融体の凝固過程における超伝導相の生成 査読 熊懐克浩, 浅山英一, 武部博倫, 森永健次 資源と素材 110 ( 9 ) 701 - 705 1994年8月
Fabrication of Zirconia-Nickel Functionally Gradient Materials by Slip Casting and Pressureless-Sintering 査読 Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Materials and Manufacturing Processes 9 ( 4 ) 721 - 733 1994年7月
コーディエライトガラスの加熱過程における相変態 査読 浅山英一, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会誌 58 ( 7 ) 720 - 727 1994年7月
REACTION AND PHASE-RELATIONS IN THE ALN-B2O3 SYSTEM 査読 S KURITA, ZQ ZENG, H TAKEBE, K MORINAGA MATERIALS TRANSACTIONS JIM 35 ( 4 ) 258 - 261 1994年4月
Effect of modifier ions on fluorescence and absorption of Eu3+ in alkali and alkaline earth silicate glasses 査読 Y. Nageno, H. Takebe, K. Morinaga, T. Izumitani Journal of Non-Crystalline Solids 169 ( 3 ) 288 - 294 1994年
CORRELATION BETWEEN RADIATIVE TRANSITION-PROBABILITIES OF ND3+ AND COMPOSITION IN SILICATE, BORATE, AND PHOSPHATE-GLASSES 査読 Y NAGENO, H TAKEBE, K MORINAGA JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 76 ( 12 ) 3081 - 3086 1993年12月
Slip casting of continuous functionally gradient material Judy Chu, Hirotaka Ishibashi, Koichi Hayashi, Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Journal of the Ceramic Society of Japan 101 818 - 820 1993年7月
DEVELOPMENT OF PRESSURELESS-SINTERED H-BN COMPOSITES IN HORIZONTAL CONTINUOUS CASTER 査読 S KURITA, M NAKASHIMA, H TAKEBE, K MORINAGA FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROCESSING MATERIALS FOR PROPERTIES 1019 - 1022 1993年
CRITICAL COOLING RATES FOR THE FORMATION OF GLASS FOR SILICATE MELTS 査読 E ASAYAMA, H TAKEBE, K MORINAGA ISIJ INTERNATIONAL 33 ( 1 ) 233 - 238 1993年
押出し成形によるアルミナシートの作製 査読 武部 博倫, 吉田 正知, 林 浩一, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 100 ( 5 ) 750 - 754 1992年5月
Powder Processing Technique for Development of Zirconia-Nickel Functionally Gradient Materials 査読 Hiromichi TAKEBE, Takuya TESHIMA, Masazum NAKASHIMAi, Kenji MORINAGA Journal of the Ceramic Society of Japan 100 ( 4 ) 387 - 391 1992年4月
AIN 焼結体の酸素と水蒸気による酸化 査読 黒光 祥郎, 吉田 秀昭, 大野 進司, 升田 裕久, 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 100 ( 1 ) 70 - 74 1992年1月
アンモニウムアルミニウム炭酸塩(AACH)から生成するアルミナの相転移過程 査読 林 浩一, 豊田 誠司, 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 99 ( 7 ) 550 - 555 1991年7月
超音波顕微鏡によるイットリア添加正方晶ジルコニア多結晶体における正方晶から単斜晶への相変態過程の検討 査読 武部博倫, 岡野恒也, 仙波卓弥, 森永健次 日本金属学会誌 54 ( 12 ) 1358 - 1362 1990年12月
スリップキャスト法によるアルミナ層で表面処理したY-TZP厚膜の作製 査読 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 98 ( 11 ) 1250 - 1254 1990年11月
スリップキャスト法による緻密及び多孔質層からなる固体電解質型燃料電池用YSZ管の作製 査読 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 98 ( 10 ) 1088 - 1092 1990年10月
凝固過程におけるコーディエライトセラミックスの相変態 査読 武部博倫, 森永健次 日本金属学会誌 54 ( 5 ) 556 - 561 1990年5月
スリップキャスト法による固体電解質型燃料電池用イットリア安定化ジルコニア(YSZ)膜の製法 査読 武部 博倫, 吉原 直樹, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 98 ( 2 ) 136 - 143 1990年2月
フェロニッケルスラグの冷却条件と組織に関する研究 アルカリ骨材反応防止のための冷却条件 査読 松尾泰明, 武部博倫, 太田能生, 森永健次 資源と素材 105 ( 14 ) 1067 - 1071 1989年12月
溶湯連続測温用h‐BNの常圧焼結 査読 栗田澄彦, 中島真澄, 武部博倫, 森永健次 資源と素材 105 ( 2 ) 201 - 204 1989年
透光性酸窒化アルミニウムスピネル(AlON)焼結体の作製 査読 武部 博倫, 亀田 常治, 小松 通泰, 米屋 勝利, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 97 ( 2 ) 166 - 173 1989年
積層型Al2O3セラミックスの作製及びその機械的性質 査読 武部 博倫, 森永 健次 日本セラミックス協会学術論文誌 96 ( 12 ) 1149 - 1156 1988年12月 - MISC
- セラミックスを創る技術 ~セラミックス工房~ 招待 武部 博倫 セラミックス 59 ( 8 ) 551 - 553 2024年8月
鉄リン酸塩系ガラスの耐水性に及ぼす組成の影響 招待 武部 博倫 NEW GLASS 36 ( 1 ) 6 - 10 2021年3月
愛媛大学における産学協働による実践型技術教育について 招待 板垣吉晃, 佐々木秀顕, 斎藤 全, 阪本辰顕, 武部博倫, 宮越 大 砥粒加工学会誌 63 ( 12 ) 612 - 615 2019年12月
高分極性イオン含有シリケートガラスの光学特性と構造 斎藤全, 気谷卓, 鈴木啓太, 川路均, 細野秀雄, 武部博倫 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 79th ROMBUNNO.20a‐135‐9 2018年9月
スラグの有効利用に関する試験研究 武部博倫 日本鉱業振興会助成研究成果報告書 2016 91‐94 2016年
チタンへの真珠層被覆処理とin vitro生体活性評価 洗川隼人, 小林千悟, 仲井清眞, 武部博倫, 青野宏通, 岡野聡, 阪本辰顕 日本金属学会講演概要 148th 201 2011年4月
BaO-P₂O₅-B₂O₃ガラスの特性と構造 武部 博倫 工学ジャーナル 8 45 - 53 2009年3月
第43回製錬関係研究会 武部 博倫, 永井 燈文 Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan 124 ( 2 ) 154 - 155 2008年2月
低軟化性リン酸塩ガラスの熱インプリント成形 武部博倫, 桑原誠, 小森雅晴, 福上典仁, 相馬宗尚, 楠浦崇央 2007年秋季第68回応 用物理学会学術講演会(北海道) 2007年9月
ランダム系フォトエレクトロニクスとその応用 カルコゲナイド光ファイバ材料と応用 武部博倫, SANGHERA J S, AGGARWAL I D Optronics ( 279 ) 148 - 153 2005年3月
Non-toxic sulfide glasses and thin films for optical applications H Takebe, R Kitagawa, DW Hewak JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 113 ( 1313 ) 37 - 43 2005年1月
BaS‐Ga2S3‐GeS2系硫化物ガラスの熱的特性と構造 武部博倫, 村上毅 資源・素材 2004 ( C/D ) 333 - 334 2004年9月
Ge-S及びGe-Sb-Sガラスの作製条件と光透過性 武部 博倫, 平川 敏弘, 北川 良太 春季大会講演集. I, 資源編 16 ( 2 ) 162 - 163 2004年3月
極低温における無機結晶のシンチレーション発光現象の解明 前畑京介, 有馬秀彦, 執行信寛, 武部博倫, 渡辺幸信 日本原子力研究所JAERI-Conf 187 - 198 2004年2月
多成分ガラスの光物性と光ファイバー応用 武部 博倫, 藤野 茂, 森永 健次 光学 32 ( 5 ) 311 - 313 2003年5月
CaSの液相焼結 平川敏弘, 武部博倫, 森永健次 資源・素材学会春季大会講演集 15 ( 2 ) 9 - 10 2003年3月
Sm含有Ga2S3系非晶質薄膜への微小凸部の高速光誘起形成 武部博倫, 石橋俊行, 北川良太, 森永健次 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 50th ( 3 ) 1211 2003年3月
CaSの液相焼結 平川 敏弘, 武部 博倫, 森永 健次 春季大会講演集. I, 資源編 15 ( 2 ) 9 - 10 2003年3月
SmS薄膜の作製とフォトセンシティビティ 北川良太, 武部博倫, 森永健次 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 41st 234 - 235 2003年1月
イオウ利用とナノテクノロジー 希土類ドープ硫化物ガラス及び非晶質薄膜の作製と光機能 武部博倫, 北川良太, 森永健次 資源・素材 2002 ( C/D ) 207 - 210 2002年9月
やさしいニューガラス講座 Judd-Ofelt理論と希土類イオン周辺のガラス構造の関係について 武部 博倫, 村田 貴広, 森永 健次 ニュ-ガラス 17 ( 4 ) 40 - 43 2002年
RS‐Ga2S3系ガラス(R:Ca,Sr,Ba)の生成領域と構造,物性 石橋俊行, 武部博倫, 森永健次 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 14th 68 2001年9月
希土類イオンドープカルコゲナイドガラスの組成とその光学特性 武部 博倫, 森永 健次 セラミックス 36 ( 2 ) 84 - 87 2001年2月
非晶質カルコゲナイド 希土類イオンドープカルコゲナイドガラスの組成とその光学特性 武部博倫, 森永健次 セラミックス 36 ( 2 ) 84 - 87 2001年2月
Ge‐S系硫化物ガラスの分子構造と密度 武部博倫, 前田浩希, 森永健次 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 13th 283 2000年10月
硫化物ガラスの構造と物性 (特集 硫化物の物性と製造プロセス) 森永 健次, 武部 博倫 金属 70 ( 8 ) 617 - 622 2000年8月
Preparation and properties of germanium sulfide glasses H Takebe, K Morinaga SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROCESSING MATERIALS FOR PROPERTIES 205 - 208 2000年
硫化物ガラスの構造と光学特性 森永健次, 武部博倫 資源・素材 1999 ( D ) 137 - 140 1999年11月
Ge-SおよびGa-S系硫化物ガラスの組成と特性 武部 博倫, 森永 健次 資源・素材 1998 ( 4 ) 59 - 62 1998年11月
光学材料のための酸化物,ハロゲン化物,硫化物の高純度化に関する調査研究 森永健次, 山村力, 真保良吉, 不破章雄, 武部博倫, 藤野茂, 八島勇, 石渡正治, 新藤裕一郎 日本鉱業振興会助成研究成果報告書 1998 103 - 106 1998年11月
高純度硫化物ガラスの作製法および基礎物性 藤野 茂, 武部 博倫, 森永 健次 資源・素材 1997 ( 2 ) 81 - 84 1997年9月
オプトエレクトロニクスガラスの屈折率とその波長及び温度依存性 武部博倫 日本板硝子材料工学助成会成果報告書 15 131 - 138 1997年7月
高純度硫化物ガラスの作製法および基礎物性 藤野茂, 武部博倫, 森永健次 資源・素材 1997 ( B ) 81 - 84 1997年
Poled glass optical communication devices Pruneri, V, F Samoggia, G Bonfrate, H Takebe, PG Kazansky IOOC-ECOC 97 - 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTEGRATED OPTICS AND OPTICAL FIBRE COMMUNICATIONS / 23RD EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATIONS, VOL 2 ( 448 ) 103 - 106 1997年
新しいファイバーレーザーのための希土類イオン含有低フォノンエネルギーガラスの光学特性 武部 博倫, 芳野 公則, 阿部 勝巳, 森永 健次 資源・素材 1996 ( 1 ) 34 - 34 1996年10月
サーマルポーリングによるガラスの2次非線形光学特性 武部 博倫, 和田 憲幸, 森永 健次 資源・素材 1996 ( 1 ) 33 - 33 1996年10月
溶融石英ガラスのポーリング過程での電流と第2高調波発生 和田憲幸, 武部博倫, 森永健次, KAZANSKY P G, RUSSELL P ST J 応用物理学会学術講演会講演予稿集 57th ( 3 ) 968 1996年9月
Pr3+含有及びYb3+/Pr3+共含有重金属ガリウム酸塩ガラスの発光特性 武部博倫, 芳野公則, 森永健次, HECTOR J 応用物理学会学術講演会講演予稿集 57th ( 3 ) 956 1996年9月
Formation of superconductor phases in the solidification of Bi-Sr-Ca-Cu-O melt Katsuhiro Kumadaki, Eiichi Asayama, Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Metallurgical Review of MMIJ (Mining and Metallurgical Institute of Japan) 13 ( 1 ) 86 - 96 1996年7月
Yb3+,Pr3+共含有低フォノンエネルギーガラスの光学特性 芳野公則, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 90th 99 1996年6月
Section 4. Linear optical and mechanical properties of glasses: Refractive index dispersion of gallium lanthanum sulfide and oxysulfide glasses Hiroyuki Yayama, Shigeru Fujino, Kenji Morinaga, Hiromichi Takebe, Daniel W. Hewak, David N. Payne Journal of Alloys and Compounds 239 187 - 191 1996年5月
レーザーホストとしての硫化物ガラスの作製法および物性 阿部勝巳, 武部博倫, 森永健次 日本セラミックス協会年会講演予稿集 1996 315 1996年4月
Nd^3含有酸化物,フッ化物及び硫化物ガラスの光学特性 武部 博倫, 森永 健次 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 1996 ( 1 ) 214 - 214 1996年3月
Nd3+含有酸化物,フッ化物及び硫化物ガラスの光学特性 武部博倫, 森永健次 資源・素材学会研究・業績発表講演会講演要旨集 1996 214 1996年3月
酸化物ガラスにおけるCrイオン原子価の組成依存性 鳥坂昌徳, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会講演概要 118th 60 1996年3月
溶融石英ガラスの2倍高調波に及ぼすポーリング条件の影響 武部博倫, 森永健次, KAZANSKY P G, RUSSELL R ST 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 43rd ( 3 ) 1068 1996年3月
III‐V酸化物融体の物性と構造 (文部省S) 森永健次, 武部博倫 無機融体化学の新展開 平成7年度 No.07355021 62 - 67 1996年
COMPOSITIONAL DEPENDENCE OF JUDD-OFELT PARAMETERS IN SILICATE, BORATE, AND PHOSPHATE-GLASSES (VOL 78, PG 1161, 1995) H TAKEBE, Y NAGENO, K MORINAGA JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 78 ( 8 ) 2287 - 2288 1995年8月
酸化物ガラスにおけるCuイオンのRedox 粟村哲利, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 87th 6 1995年6月
希土類イオン含有酸化物、フッ化物及びカルコゲナイドガラスの Judd-Ofeltパラメータ 西田 博之, 武部 博倫, 森永 健次 希土類 = Rare earths ( 26 ) 150 - 151 1995年5月
希土類イオン含有酸化物,フッ化物及びカルコゲナイドガラスのJudd‐Ofeltパラメータ 西田博之, 武部博倫, 森永健次 希土類 ( 26 ) 150 - 151 1995年5月
粉体を利用したFGMsの作製 森永健次, 武部博倫 粉体に関する討論会講演論文集 33rd 125 - 130 1995年
アルカリ土類アルミノ珪酸塩ガラスの非平衡状態図 吉原賢太郎, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会講演概要 115th 212 1994年10月
特集 モデル化の実装置への応用 対称三層積層材の乾燥・収縮の簡単なモデル化 大内山紀男, 石橋修, 木村邦夫, 武部博倫, 森永健次 ケミカルエンジニヤリング 39 ( 9 ) 727 - 731 1994年9月
Ce3+ドープフッ化物ガラスの紫外発光 PING B, 泉谷徹郎, 武部博倫, 森永健次, 猿倉信彦, LIU Z, 瀬川勇三郎 応用物理学会学術講演会講演予稿集 55th ( 3 ) 901 1994年9月
AlN‐B2O3系における反応と相関係 吉原賢太郎, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 84th 70 1994年6月
ホウ酸塩ガラスの屈析率とその波長分散性 三戸貴之, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 84th 66 1994年6月
CORRELATION BETWEEN RADIATIVE TRANSITION-PROBABILITIES OF ND3+ AND COMPOSITION IN SILICATE, BORATE, AND PHOSPHATE-GLASSES (VOL 76, PG 3081, 1993) Y NAGENO, H TAKEBE, K MORINAGA JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 77 ( 5 ) 1408 - 1408 1994年5月
ZrO2/Ni系複合材料の変形・破壊挙動に及ぼす温度の影響 小川哲男, 新川和夫, 高橋清, 武部博倫, 森永健次 材料 43 ( 494 ) 1463 - 1468 1994年
ZrO_2Ni系複合材料の変形・破壊挙動に及ぼす温度の影響 小川 哲男, 新川 和夫, 高橋 清, 武部 博倫, 森永 健次 材料 43 ( 494 ) 1463 - 1468 1994年
Ti3+含有酸化物ガラスの吸光特性 武部博倫, 森永健次 日本化学会講演予稿集 66th 318 1993年9月
Si3N4焼結体の酸化挙動に及ぼす焼結助剤の影響 栗田澄彦, 大末卓也, 武部博倫, 森永健次 九州大学大学院総合理工学研究科報告 15 ( 2 ) 173 - 179 1993年9月
ZrO2/Ni系複合材料の破壊に及ぼす温度の影響 小川哲男, 新川和夫, 高橋清, 武部博倫, 森永健次 破壊力学シンポジウム講演論文集 7th 246 - 250 1993年9月
SLIP CASTING OF CONTINUOUS FUNCTIONALLY GRADIENT MATERIAL J CHU, H ISHIBASHI, K HAYASHI, H TAKEBE, K MORINAGA NIPPON SERAMIKKUSU KYOKAI GAKUJUTSU RONBUNSHI-JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 101 ( 7 ) 841 - 844 1993年7月
対称三層積層材の乾燥・収縮割れに関する簡単なモデル解析 大内山紀男, 木村邦夫, 石橋修, 武部博倫, 森永健次 化学工学会年会研究発表講演要旨集 58th ( Pt 3 ) 115 1993年3月
CaO・Al2O3・2SiO2組成の融液の結晶化 武部博倫, 浅山英一, 高島毅, 森永健次 日本金属学会講演概要 112th 65 1993年3月
AlN‐B2O3系における反応と相平衡 曽照強, 武部博倫, 栗田澄彦, 森永健次 日本金属学会講演概要 112th 214 1993年3月
スリップキャスト法による貝殻模倣セラミックス 森永 健次, 武部 博倫 セラミックス 28 ( 1 ) 49 - 52 1993年1月
特集 生体の持つ無機質材料創生機能と生体模倣材料 スリップキャスト法による貝殻模倣セラミックス 森永健次, 武部博倫 セラミックス 28 ( 1 ) 49 - 52 1993年1月
連続鋳造ブレークリング用BN複合材の特性 武部博倫, 中島真澄, 栗田澄彦, 森永健次 資源・素材 1993 ( I ) 17 - 18 1993年
高分解能2結晶型蛍光X線装置による酸化物薄膜の構造解析 升田裕久, 武部博倫, 森永健次 X線分析討論会講演要旨集 29th 41 - 42 1993年
NOVEL CONTINUOUS MEASURING SYSTEM IN TUNDISH BY USING H-BN-ALN COMPOSITES S KURITA, M NAKASHIMA, H TAKEBE, K MORINAGA FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROCESSING MATERIALS FOR PROPERTIES 41 - 44 1993年
Nd3+イオン含有酸化物ガラスのふく射遷移確率の組成依存性 投野義和, 藤野茂, 武部博倫, 森永健次 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 33rd 81 - 82 1992年10月
スリップキャスト法によるセラミックス試験片の作製 小川哲男, 新川和夫, 高橋清, 武部博倫, 森永健次 九州大学応用力学研究所所報 ( 74 ) 267 - 271 1992年10月
コーディエライトガラスの加熱過程における相変態 浅山英一, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会講演概要 111th 381 1992年9月
酸化物系ガラス融体とアルミナ基板の界面反応 西村浩二, 武部博倫, 森永健次 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 30th 118 1992年1月
高分解能二結晶型蛍光X線装置による酸化物薄膜の構造解析 甲斐輝彦, 武部博倫, 森永健次 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 30th 5 1992年1月
酸化物系ガラスの熱膨張率の化学組成依存性 松尾 健司, 投野 義和, 武部 博倫, 森永 健次 Engineering sciences reports, Kyushu University 13 ( 3 ) 271 - 278 1991年12月
酸化物系ガラスの熱膨張率の化学組成依存性 松尾健司, 投野義和, 武部博倫, 森永健次 九州大学大学院総合理工学研究科報告 13 ( 3 ) 271 - 278 1991年12月
Eu3+イオンをドープしたSiO2系ガラスの構造と光学特性 投野義和, 武部博倫, 森永健次 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 32nd 79 - 80 1991年11月
コロイドプロセシングによる傾斜機能材料の開発 武部博倫, 森永健次 資源・素材 1991 ( U ) 1 - 4 1991年10月
酸化物系ガラスのスパッタリングによる膜生成 甲斐輝彦, 武部博倫, 森永健次 資源・素材 1991 ( N ) 45 - 48 1991年10月
アルミナ基板と銅の接着に及ぼす雰囲気と銅中の酸素の影響 新藤直人, 武部博倫, 森永健次 日本セラミックス協会年会講演予稿集 1991 76 1991年5月
アモルファスセレンの構造に及ぼす熱処理の影響 浅山英一, 武部博倫, 森永健次 日本金属学会講演概要 108th 120 1991年3月
Sputtering of silicate glasses Shinya Miyazaki, Teruhiko Kai, Hiromichi Takebe, Kenji Morinaga Vacuum 42 1067 1991年1月
SPUTTERING OF SILICATE-GLASSES T KAI, H TAKEBE, K MORINAGA INTERNATIONAL CONFERENCE ON THIN FILM PHYSICS AND APPLICATIONS, PTS 1 AND 2 1519 99 - 103 1991年
スリップキャスト法による特殊構造セラミックスの作製 武部博倫, 森永健次 日本金属学会講演概要 107th 507 1990年9月
押出し成形による多結晶サファイア厚膜の作製 吉田正知, 林浩一, 武部博倫, 森永健次 日本セラミックス協会年会講演予稿集 1990 19 1990年5月
スリップキャスト法によるNi―TZP傾斜機能材料の作製 武部博倫, 吉原直樹, 森永健次 日本セラミックス協会年会講演予稿集 1990 195 1990年5月
アルミナ及びイットリア安定化ジルコニア(YSZ)のストリップキャスト 武部 博倫, 吉原 直樹, 森永 健次 Engineering sciences reports, Kyushu University 11 ( 4 ) 369 - 377 1990年3月
アルミナ及びイットリア安定化ジルコニア(YSZ)のスリップキャスト 武部博倫, 吉原直樹, 森永健次 九州大学大学院総合理工学研究科報告 11 ( 4 ) 369 - 377 1990年3月
コーディエライト系セラミックスの相変態 武部博倫, 松尾泰明, 森永健次 日本金属学会講演概要 105th 153 1989年9月
スリップキャスティング法による燃料電池用ZrO2膜の作製 武部博倫, 吉原直樹, 森永健次 日本セラミックス協会年会講演予稿集 1989 251 1989年5月
スリップキャストによるZrO2膜の製法 吉原直樹, 武部博倫, 森永健次 資源・素材学会研究・業績発表講演会講演要旨集 1989 165 - 166 1989年3月
多層化セラミックスの製法および応用 武部博倫, 森永健次 資源・素材 1988 ( D ) 1 - 4 1988年10月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 45S5ベースガラスのアパタイト形成初期時間に及ぼすP2O5の添加効果 伊藤秀真, 山口瑞貴, 福品絵梨, 武部博倫 第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会(オンライン) 2021年11月
銅スラグの重金属溶出性に及ぼす冷却及び熱処理条件の影響 招待 武部 博倫 環境資源工学会シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」 第39回:スラグの有効利用 2021年10月
ガラスの基本的性質 招待 武部 博倫 ニューガラス大学院 基礎課程 2021年10月
放射性廃棄物処理のためのイエローフェーズ融液の表面張力測定 菅 颯大, 太田 祐希, 畠山 克彦, 武部 博倫 資源・素材2024(秋田) 2024年9月
未利用資源活用及び資源リサイクルによる素材・材料の研究開発 ~スラグ,真珠アコヤガイ構成物及び太陽光パネルガラスを例に~ 招待 武部 博倫 令和6年度第1回未利用資源活用セミナー 2024年10月
ソーダ石灰ガラス融体の清澄と粘度に及ぼす水蒸気の影響 中條 一希, 細羽 永遠, 武部 博倫 資源・素材2024(秋田) 2024年9月
Effect of Water Vapor on Fining Behavior and Properties of Soda Lime Silicate Glass Melts 招待 Hiromichi Takebe, Kazuki Chujo Second NGF/Glass Trend joint seminar 2024年11月
分散コーンを設置したドロップ炉による銅精鉱/珪石混合物の凝集抑制と着火反応の評価 相良 敬詞, 川崎 海寛, 西岡 宣泰, 武部 博倫 資源・素材学会 関西支部 第21回若手研究者・学生のための研究発表会 2024年12月
多成分Li2O-SiO2系ガラスの結晶化過程の評価 本谷 麗華, 武部 博倫 資源・素材学会 関西支部 第21回若手研究者・学生のための研究発表会 2024年12月
太陽電池パネルガラスのリサイクル研究 招待 武部 博倫 第6回 フロンティア太陽電池セミナー 2024年12月
硫化物ガラス及び薄膜のプロセシングと物性 武部博倫 資源・素材 2006年
酸素分圧制御下におけるMgCr2O4とFeO‐SiO2系スラグの界面反応 島田岳, 武部博倫 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 2017年1月
EPD法によるBaTiO3誘電体薄膜の作製 古賀朋美, WU Yong Jun, LI Juan, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2005年9月
亜鉛スズリン酸塩ガラスの物性と構造:短・中距離構造相関 斎藤全, 橋田優人, 岡本孟也, 武部博倫 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2017年8月
バリウムホウリン酸塩ガラスの粘度特性 野中航, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2006年3月
低光弾性酸化物ガラスのヴィッカース硬さ評価 岡本孟也, 武部博倫, 斎藤全 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2017年8月
RO‐P2O5(R=Zn,Mg,Ca,Sr,Ba)ガラスの水への浸出挙動 武部博倫, 馬場弥生, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2006年3月
光ファイバーデバイス用ガラスの現状と展望 武部博倫 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 2006年3月
SnF2‐SnO‐SiO2ガラスの光学特性 鈴木啓太, 武部博倫, 斎藤全 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2017年8月
CuO‐BaO‐P2O5‐B2O3ガラスの熱的及び光学特性と構造 武部博倫, 西元修司, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2006年3月
酸素分圧制御下における塊状MgCr2O4と銅スラグ融体の界面反応 島田岳, 武部博倫 資源・素材学会春季大会(Web) 2017年3月
水熱合成法によるチタン酸バリウムナノ結晶の合成と評価 田中良祐, 藤野茂, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 2006年
SnO‐SiO2ガラスの低光弾性と構造 斎藤全, 鈴木啓太, 橋田優人, 板谷雅之, 武部博倫 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2017年3月
ゾルゲル法によるテルライトガラスの作製と構造に関する研究 池田弘, 藤野茂, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 2006年
Direct Observation of Oxidation Reaction of Copper Ore by Hot-thermocouple Method European Metallurgical Conference2017 2017年6月
ゾルゲル法によるペロブスカイト酸化物蛍光体の作製と特性 藤原礼, 藤野茂, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 2006年
銅精鉱の酸化反応解析に対するホットサーモカップル法の適用 高橋祐介, 武部博倫 資源・素材学会春季大会(Web) 2017年3月
リン酸塩系ガラスの作製条件と特性 久保徹朗, 武部博倫, 桑原誠 資源・素材 2006年
高温化学反応によるガラス固化体溶解技術 招待 武部博倫, 天本一平, 天本一平 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2017年8月
ZnO‐及びSnO‐P2O5ガラスの特性と構造 武部博倫, 桑原誠 資源・素材学会春季大会講演集 2006年3月
BaO‐SnO‐P2O5系ガラスの光学的・熱的特性と構造 板谷雅之, TRICOT Gregory, 武部博倫, 斎藤全 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2017年8月
酸素分圧制御下における銅スラグ融体の粘度測定 葛巻星, 岡野聡, 武部博倫 資源・素材& EARTH 2017(札幌) 2017年9月
ゾル‐ゲル法によるペロブスカイト酸化物蛍光体の合成と特性評価 藤原礼, 児玉赳史, 岩地直樹, 藤野茂, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2006年9月
酸素分圧制御下における塊状MgAl2O4とFeOn‐SiO2系スラグ融体の界面反応 島田岳, 武部博倫 資源・素材& EARTH 2017(札幌) 2017年9月
ペロブスカイト酸化物蛍光体の粒子サイズ・構造と蛍光特性 岩地直樹, 藤原礼, 児玉赳史, 藤野茂, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2006年9月
鉄リン酸塩ガラスの耐水性に及ぼすRO, R'2O (R: アルカリ土類金属,R': アルカリ金属) 井平敦士, 武部博倫 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国 2017年12月
亜鉛リン酸塩ガラスの熱的特性と構造 久保徹朗, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2007年3月
Composition Optimization of Iron Phosphate-Based Glasses for Nuclear Waste Immobilization 招待 Hiromichi Takebe, Naoto Kitamura, Atsushi Ihira, Tatsuaki Sakamoto, Akira Saitoh The 34th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 2017年11月
ペロブスカイト酸化物ナノ粒子におけるエピタキシャル結合現象とその解明 岩地直樹, 田中良祐, 藤原礼, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2007年3月
水熱合成法によるチタン酸バリウムナノ結晶の合成と評価 田中良祐, 佐野裕之, 岩地直樹, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2007年3月
溶融凝固法による放射性廃棄物固化用鉄リン酸塩ガラスの組成設計 北村直登, 武部博倫 資源・素材& EARTH 2017(札幌) 2017年9月
Breaking symmetry in glass by femtosecond laser irradiation Peter G. Kazansky, Weijia Yang, Erica Bricchi, Ryota Kitagawa, Hiromichi Takebe Conference on Lasers and Electro-Optics and 2006 Quantum Electronics and Laser Science Conference, CLEO/QELS 2006 2006年12月
銅精鉱の急速酸化溶融におけるスラグ/マット組成及び微細構造の評価 高橋祐介, 武部博倫 資源・素材& EARTH 2017(札幌) 2017年9月
ダイヤモンドモールドを用いたガラスマイクロ・ナノインプリント加工法の研究 小森雅晴, 内山裕陽, 武部博倫, 楠浦崇央, 前川忠彦, 小林和淑 日本機械学会生産加工・工作機械部門講演会講演論文集 2006年11月
アコヤ貝構成物のキャラクタリゼーションとリサイクル 招待 武部博倫 シンポジウム -2017鳥羽- 「真珠貝の利用,応用への新展開 ーその細胞機能,素材からの展望ー」 2017年10月
Cu‐Sb‐S系カルコゲナイドガラスの創製と特性 高田俊一, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 2007年
ホットサーモカップル法による銅精鉱酸化反応過程の直接観察と解析 招待 武部博倫, 高橋裕介 資源・素材& EARTH 2017(札幌) 2017年9月
CaTiO3:Pr3+ナノ結晶蛍光体膜の作製と特性 清水幹雄, 藤原礼, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 2007年
CaTiO3:Prナノ結晶のUV励起―発光過程 藤原礼, 清水幹雄, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2007年9月
低軟化性リン酸塩ガラスの熱インプリント成形 武部博倫, 桑原誠, 小森雅晴, 福上典仁, 相馬宗尚, 楠浦崇央 応用物理学会学術講演会講演予稿集 2007年9月
ZnO‐P2O5ガラスの熱的特性と構造 久保徹朗, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会講演概要 2007年9月
ペロブスカイト酸化物ナノ結晶粒子におけるエピタキシャル結合を伴う結晶成長過程 岩地直樹, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2007年9月
酸化物ナノ結晶蛍光体を用いた白色ELデバイスの開発 藤原礼, 佐野裕之, 原田征一郎, 清水幹雄, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2008年3月
ゾル‐ゲル法によるBaO‐TeO2ガラスの作製とその構造に関する研究 池田弘, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2008年3月
亜鉛及びスズリン酸塩ガラスの熱的特性と構造 久保徹朗, CHA J, 武部博倫, 桑原誠 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2007年11月
Cu‐Sb‐S系におけるガラス形成とその特性 高田俊一, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会講演概要 2007年9月
イオン交換性ポリマーを用いたW/Oエマルジョン法による球状ナノ結晶の作製:BaTiO3,CaTiO3 佐野裕之, 原田征一郎, 藤原礼, 清水幹雄, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2008年3月
Cu‐Sb‐S系ガラスの生成領域と特性 高田俊一, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 2008年
Mn2+添加リン酸塩ガラスの発光特性 河野瑞代, 桑原誠, 武部博倫 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2008年9月
Cu‐Sb‐S系ガラスの生成領域と特性 高田俊一, 武部博倫, 桑原誠 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 2008年3月
リン酸塩ガラスの耐水性の組成依存性 武部博倫, 大前雄介 資源・素材 2009年
低融性スズリン酸塩ガラスの作製と熱インプリントによるパターン成形 高田俊一, 中村真吾, CHA Jaemin, 桑原誠, 武部博倫 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2008年9月
イオン交換性ポリマーを用いたW/Oエマルジョン法による球状ナノ結晶蛍光体の作製:Y2O3:Eu 原田征一郎, 佐野裕之, 藤原礼, 清水幹雄, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2008年3月
SnO‐P2O5ガラスの光弾性定数に及ぼすZnO添加効果 山本直樹, 武部博倫 日本鉄鋼協会中国四国支部・日本金属学会中国四国支部講演大会講演概要集 2010年
BaO‐P2O5‐Al2O3ガラスの特性 武部博倫, 藤田健太, 大前雄介, 冨田雄二朗, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2009年3月
BaO‐P2O5‐B2O3ガラスの特性と構造 武部博倫 愛媛大学工学部工学ジャーナル(CD-ROM) 2009年3月
熱インプリント法によるガラスへのパターニングに及ぼす成形条件の影響 武部博倫, 橋本直也, 高田俊一, 桑原誠 日本金属学会講演概要 2009年3月
低温軟化性リン酸塩ガラスの作製と熱インプリント成形 武部博倫, 橋本直也, 高田俊一, 桑原誠 資源・素材学会春季大会講演集 2009年3月
マグネシア・クロム質耐火物とケイ酸塩系スラグ融体の界面反応 武部博倫, 島田岳 耐火物 2017年3月
ホットサーモカップル法を用いた銅精鉱の酸化溶融反応の直接観察 高橋祐介, 武部博倫 資源・素材学会関西支部主催 第14回「若手研究者・学生のための研究発表会」 2017年12月
溶融Li浴による模擬放射性廃棄物ガラス固化体からのCsの揮発分離 藤井響也, 武部博倫 第24回ヤングセラミストミーティングin中四国 2017年12月
砂粒状結晶化銅スラグの作製と重金属溶出性評価 武部博倫, 吉福秀斗, 島口一輝 資源・素材学会 平成30年度(2018年) 春季大会 2018年3月
Bi3+含有シリケートガラスの光学特性 斎藤全, 板谷雅之, 鈴木啓太, 武部博倫 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月
マグネタイト固相の生成制御下におけるFeOx-SiO2系スラグ融体の粘度測定 葛巻 星, 武部 博倫 資源・素材2018(福岡)平成30年度 資源・素材関係学協会合同秋季大会 2018年9月
銅精鉱の急速酸化反応に及ぼすFeS2の添加効果 藤井 響也, 武部 博倫 資源・素材2018(福岡)平成30年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 2018年9月
クロムフリーなスピネル化合物とケイ酸塩系スラグ融体の界面反応 島田岳, 武部博倫 第56回セラミックス基礎科学討論会 2018年1月
CaO-Al2O3-SiO2系ガラスのアルカリ性溶液中における初期溶出挙動 濵﨑優一, 武部博倫 第56回セラミックス基礎科学討論会 2018年1月
溶融Li金属を用いた模擬ガラス固化体の溶解と揮発分離プロセスの検討 大黒将誉, 藤井響也, 武部博倫, 天本一平 第56回セラミックス基礎科学討論会 2018年1月
MoO3含有鉄リン酸塩ガラスの耐水性と構造の関係 藤澤政晴, 武部博倫, 天本一平, 小林秀和 第56回セラミックス基礎科学討論会 2018年1月
銅精鉱の酸化反応初期過程の評価 福原 凌也, 武部 博倫 資源・素材2018(福岡)平成30年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 2018年9月
Optical Properties of Tin Containing Silicate Glasses K. Suzuki, H. Takebe, A. Saitoh ICG Annual Meeting 2018 2018年9月
Selective Recovery of Cs from Simulated Vitrified Waste Glass using Li Bath Method M. Oguro, K. Fuji, I. Amamoto, H. Takebe ICG Annual Meeting 2018 2018年9月
MoO3-FeO-Fe2O3-P2O5ガラスの特性温度と耐水性 藤澤 政晴, 武部 博倫, 斎藤 全 第57回セラミックス基礎科学討論会 2019年1月
Corrosion Behavior of CaO-Al2O3-SiO2 Glasses in Alkaline Aqueous Solution Y. Hamazaki, H. Takebe ICG Annual Meeting 2018 2018年9月
鉛の二次製錬における鉛溶出とスラグの微視的構造の関係 島口 一輝, 武部 博倫 資源・素材学会 平成31 (2019) 年度 春季大会 2019年3月
Surface Tension Measurements of CaO-Al2O3-SiO2 and CaO-Al2O3-FeOx-SiO2 Glass Melts with the range of 1 < x < 1.5 Using Maximum Bubble Pressure Method H. Nishimura, H. Takebe ICG Annual Meeting 2018 2018年9月
Mechanical Properties in Heavy Metal Containing Oxide Glasses with Small Photoelastic Constant T. Okamoto, H. Takebe, A. Saitoh ICG Annual Meeting 2018 2018年9月
Effect of RO, R'2O on Water Durability and Formation of Reaction Layer in Iron Phosphate Glasses (R=Ca, Ba, R'=Li, Na, K) A. Ihira, N. Kitamura, A. Saitoh, H. Takebe ICG Annual Meeting 2018 2018年9月
Selective Recovery of Cs from Simulated Vitrified Waste Glass Using Li Bath Method M. Ohguro, K. Fujii, I. Amamoto, H. Takebe ICG Annual Meeting 2018 2018年9月
銅スラグの結晶化と重金属溶出量に及ぼす金属酸化物の添加効果 大西 知華, 武部 博倫 資源・素材学会 平成31 (2019) 年度 春季大会 2019年3月
BaO‐P2O5‐Al2O3ガラスの熱的特性と構造 鈴木良和, 武部博倫 日本鉄鋼協会中国四国支部・日本金属学会中国四国支部講演大会講演概要集 2010年
ドロップ炉を用いた銅精鉱の酸化反応の評価 藤井 響也, 武部 博倫 資源・素材学会 平成31 (2019) 年度 春季大会 2019年3月
Temperature and composition dependences of viscosity for FeOx-SiO2 slag melts uner magnetite formation control H. Takebe, S. Kuzumaki 6th International Slag Valorization Symposium 2019年4月 KU Leuven
酸化物ガラスの光弾性定数の評価 山本直樹, 武部博倫 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 2010年3月
高温化学反応によるガラス固化体溶解技術のフィージビリティー検討 武部博倫 ImPACT藤田プログラム 公開成果報告会 2019年3月
石炭ガス化発電スラグの溶融挙動の検討 上田康, 寺井久貴, 大前雄介, 武部博倫 資源・素材 2010年
フッ素置換スズシリケートガラスの光学特性と構造 斎藤 全, 鈴木 啓太, 武部 博倫 第60回ガラス及びフォトニクス材料討論会 2019年12月
硫化亜鉛精鉱の酸化反応に関する基礎的研究(第2報) 岡野聡, 武部博倫, 大藏隆彦 資源・素材 2011年9月
ドロップ炉を用いた銅精鉱の酸化反応に及ぼすFeS2の添加効果 藤井響也, 武部博倫 資源・素材2019(京都) 2019年9月
非鉄製錬スラグの組成設計―溶融挙動,融体物性,有価金属溶解性― 武部博倫, 山口勉功 資源・素材 2011年9月
BaO‐P2O5ガラスの耐水性に及ぼすB2O3とAl2O3の添加効果 上村知世, 武部博倫 資源・素材 2011年9月
水冷における銅スラグのマグネタイト形成と重金属溶出抑制 大西知華, 武部博倫 資源・素材2019(京都) 2019年9月
硫化亜鉛精鉱の酸化反応に関する基礎的研究(第1報) 岡野聡, 武部博倫, 大藏隆彦 資源・素材学会春季大会講演集 2011年
非鉄製錬スラグの粘度、結晶化挙動と重金属溶出性 招待 武部博倫 素材プロセシング第69委員会 第1分科会(非鉄製錬関連技術)[第60回]研究会 2019年5月
CaO‐Al2O3‐SiO2ガラスの熱的特性 高橋尚志, 武部博倫 資源・素材学会春季大会講演集 2010年3月
鉛製錬スラグの水への溶出挙動 島口一輝, 武部博倫 資源・素材2019(京都) 2019年9月
チタンへの真珠層被覆処理とin vitro生体活性評価 洗川隼人, 小林千悟, 仲井清眞, 武部博倫, 青野宏通, 岡野聡, 阪本辰顕 日本金属学会講演概要 2011年4月
鉛製錬におけるスラグの微細構造の評価 島口一輝, 武部博倫 資源・素材2019(京都) 2019年9月
BaO‐P2O5ガラスの耐水性に及ぼすB2O3とAl2O3の添加効果 上村知世, 武部博倫 資源・素材学会春季大会講演集 2011年
鉄リン酸塩系ガラスの耐水性と構造に及ぼすMoO3の添加効果 武部博倫, 藤澤政晴, 前田裕太, 井平敦士, 阪本辰顕, 斎藤全 第60回ガラス及びフォトニクス材料討論会 2019年12月
硫化亜鉛精鉱の酸化反応に関する基礎的研究(第3報) 岡野聡, 武部博倫, 大藏隆彦 資源・素材学会春季大会講演集 2012年
FeOx-P2O5ガラスに添加するRO, R'2Oがガラスの耐水性と反応層の形成に及ぼす影響 井平敦士, 斎藤全, 阪本辰顕, 武部博倫 第60回ガラス及びフォトニクス材料討論会 2019年12月
レアアース回収のための溶融スラグの組成設計 中村洋貴, 武部博倫 資源・素材 2011年9月
機能性ガラスへのアプローチ ー材料デザイン工学の視点からー 招待 武部 博倫 ニューガラスフォーラム 若手懇談会 (Teams) 2021年2月
カルシウムアルミノケイ酸塩スラグ融体の粘度特性 徳永亮太, 中川皓介, 武部博倫 日本鉄鋼協会中国四国支部・日本金属学会中国四国支部講演大会講演概要集 2012年
太陽電池パネルリサイクルガラスへの金添加による赤色金コロイドガラスの作製及び熱処理条件の最適化 甲斐 匠, 武部 博倫 資源・素材学会 2020年春季大会 2020年3月
カルシウムアルミノケイ酸塩スラグ固化体の熱的特性の組成依存性 高橋尚志, 武部博倫 日本鉄鋼協会中国四国支部・日本金属学会中国四国支部講演大会講演概要集 2012年
亜鉛スズリン酸塩ガラスの機械的特性と構造 岡本孟也, 武部博倫, 斎藤全 第60回ガラス及びフォトニクス材料討論会 2019年12月
SnO‐P2O5ガラスの耐水性に及ぼすB2O3の添加効果 小畠卓也, 斎藤全, 武部博倫 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2012年3月
金属系分野における人材の育成 愛媛大学における材料教育の現状 武部博倫 金属 2012年1月
持続可能性社会と材料 招待 武部 博倫 松山北高等学校 出張講義 2021年7月
酸化物スラグ融体と白金の界面反応 森安諒, 斎藤全, 武部博倫 資源・素材学会春季大会講演集 2012年
銅スラグからのCo金属回収のための微細構造制御 鶴崎 凌大, 田中 雄介, 阪本 辰顕, 武部 博倫 資源・素材学会2021年春季大会(オンライン) 2021年3月
酸化物スラグ融体の高温粘度測定 中川皓介, 上田康, 武部博倫 資源・素材学会春季大会講演集 2012年
新型ドロップ炉を用いた予熱酸素ガス吹付けによる銅精鉱の酸化反応の評価 西岡 宣泰, 甲斐 匠, 武部 博倫 資源・素材2021(札幌)(オンライン) 2021年9月
硫化亜鉛精鉱の酸化反応に関する基礎的研究(第4報) 岡野聡, 武部博倫, 大藏隆彦 資源・素材 2012年
SDGsのための材料と資源リサイクル 招待 武部 博倫 松山西中 出張講義 2021年7月
ホットサーモカップル法によるスラグ及びマットの溶融挙動の評価 福井智也, 上田康, 武部博倫 資源・素材学会春季大会講演集 2012年
太陽電池パネルガラスカレットを用いたゴールドルビーガラスの作製条件の検討 武部博倫, 細羽永遠 第60回セラミックス基礎科学討論会 2022年1月
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討(2)スラッジ固化の概要と固化媒体の選定 天本一平, 小林秀和, 横澤拓磨, 山下照雄, 永井崇之, 鈴木良和, 武部博倫, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2012年9月
CO2ゼロ (in 2050)のための材料と資源リサイクル 招待 武部 博倫 松山北高等学校 出張講義 2021年11月
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討(3)スラッジのガラス固化に係る予備試験 小林秀和, 天本一平, 横澤拓磨, 山下照雄, 永井崇之, 中村洋貴, 武部博倫, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2012年9月
ドロップ法を用いた銅精鉱/珪石の不均一酸化反応の評価 招待 藤井響也, 武部博倫 資源・素材学会2022年度春季大会 2022年3月
CaO‐Al2O3‐SiO2ガラスの熱的特性と構造に及ぼすAl2O3の添加効果 高橋尚志, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2012年10月
Na2O-CaO-SiO2系ガラス融体の表面張力におよぼす B2O3添加の影響 杵塚祥平, 武部博倫 第60回セラミックス基礎科学討論会 2022年1月
リンケイ酸塩系模擬スラグにおけるレアアース濃縮のための組成条件 中村洋貴, 武部博倫 資源・素材 2012年9月
Phase Change and Morphology in the Oxidation of Zinc Sulfide Powder Satoshi Okano, Hiromichi Takebe, Takahiko Okura TMS Annual Meeting 2012年5月
マグネシア‐クロム質耐火物とスラグ融体の界面反応 福井智也, 武部博倫 日本鉄鋼協会中国四国支部・日本金属学会中国四国支部講演大会講演概要集 2013年
CaO-MgO-Al2O3-SiO2系ガラスのCa(OH)2飽和水溶液中における浸出挙動 田口夏布, 佐々木達弥, 武部博倫 資源・素材2022(福岡) 2022年9月
リン酸塩ガラスの耐水性に及ぼす組成の影響 武部博倫, 斎藤全 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2012年10月
太陽電池パネルガラス廃棄物を利用したゴールドルビーガラスの作製 細羽永遠, 武部博倫 資源・素材2022(福岡) 2022年9月
ZnO‐SnO‐P2O5ガラスの低光弾性特性 斎藤全, 阿南翔嗣, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2012年10月
B2O3含有生体活性ガラスの擬似体液中HAp形成能及び熱的特性の組成依存性 福品絵梨, 武部博倫 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月
低光弾性ZnO‐SnO‐P2O5系ガラスの作製と熱的特性 斎藤全, 大場裕也, 阿南翔嗣, 武部博倫 資源・素材 2013年
高速撮像及び二色法を用いた銅精鉱およびFeS2の燃焼挙動の直接観察 西岡宣泰, 鶴崎凌太, 長谷川壮太, 武部博倫 資源・素材2022(福岡) 2022年9月
真球気泡差圧法による界面活性剤水溶液の表面張力測定 森安諒, 武部博倫, 余仲達, 向井楠宏 資源・素材 2013年
ホウケイ酸塩ガラス融体の表面張力に及ぼすB2O3添加の影響 杵塚祥平, 武部博倫 第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2022年12月
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討(5)鉄リン酸塩ガラス媒体によるNaCl固化処理に係る基礎試験 小林秀和, 天本一平, 横澤拓磨, 山下照雄, 永井崇之, 北村直登, 武部博倫, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2013年3月
MoO3-FeO-Fe2O3-P2O5系ガラスの耐水性に及ぼすBaOの添加効果 黒原萌, 西岡宣泰, 武部博倫 第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2022年12月
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討:(4 )鉄リン酸塩ガラス媒体によるBaSO4固化処理に係る基礎試験 天本 一平, 小林 秀和, 横澤 拓磨, 山下 照雄, 永井 崇之, 北村 直登, 武部 博倫, 三田村 直樹, 都築 達也 日本原子力学会 年会・大会予稿集 2013年
Fetuin-A/りん酸カルシウムナノ粒子のin-vitro合成と評価 福品絵梨, 武部博倫, 黒尾誠 日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム 2023年9月
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討(6)鉄リン酸塩ガラス媒体によるフェロシアン化物成分の固化処理に関する基礎試験 小林秀和, 天本一平, 横澤拓磨, 山下照雄, 永井崇之, 北村直登, 武部博倫, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2013年8月
ホットサーモカップル法を用いたガラスの清澄機構評価 細羽永遠, 武部博倫 資源・素材学会関西支部 第19回「若手研究者・学生のための研究発表会」 2022年12月
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討(4)鉄リン酸塩ガラス媒体によるBaSO4固化処理に係る基礎試験 天本一平, 小林秀和, 横澤拓磨, 山下照雄, 永井崇之, 北村直登, 武部博倫, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2013年3月
アルキメデス2球法で測定したアルカリケイ酸塩系ガラス融体の密度及び体膨張率 藤野兼史, 武部博倫 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月
ホットサーモカップル法を用いたソーダ石灰ガラスの清澄過程評価 細羽永遠, 武部博倫 第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2022年12月
マグネシウム‐クロム質耐火物の微細組織とスラグ融体との界面反応 武部博倫, 福井智也, 森安諒 資源・素材 2013年
ガラスの基本的性質 招待 武部博倫 ニューガラス大学院 基礎課程 2022年10月
鉄リン酸塩ガラスの特性と構造に及ぼすCs2SO4の添加効果 北村直登, 武部博倫, 天本一平, 小林秀和, 都築達也, 三田村直樹 日本鉄鋼協会中国四国支部・日本金属学会中国四国支部講演大会講演概要集 2013年
ドロップ炉における銅精鉱と珪石の燃焼挙動及び化学反応の関連性評価 川崎海寛, 西岡宣泰, 武部博倫 資源・素材2023(松山) 2023年9月
Applicability of iron phosphate glass medium for loading NaCl originated from seawater used for cooling the stricken power reactors Hidekazu Kobayashi, Ippei Amamoto, Takuma Yokozawa, Teruo Yamashita, Takayuki Nagai, Naoto Kitamura, Hiromichi Takebe, Naoki Mitamura, Tatsuya Tsuzuki Proceedings of the International Conference on Radioactive Waste Management and Environmental Remediation, ICEM 2013年12月
マグネシアークロム質耐火物と銅マット/スラグ融体の浸透試験および熱力学平衡計算 赤澤諒祐, 西岡宣泰, 武部博倫 資源・素材2023(松山) 2023年9月
SnO‐P2O5‐B2O3ガラスの特性と構造に対するB2O3濃度の影響 斎藤全, 阿南翔嗣, TRICOT Gregory, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2013年11月
CaO‐Al2O3‐SiO2ガラスの密度と熱的特性及び構造の関連性 高橋尚志, NEUVILLE D. R, 武部博倫 日本鉄鋼協会中国四国支部・日本金属学会中国四国支部講演大会講演概要集 2014年
アルカリケイ酸塩ガラス融体の密度及び体膨張率 藤野兼史, 西岡宣泰, 武部博倫 第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2023年11月
Behaviour of IPG waste forms bearing BaSO4 as the dominant sludge constituent generated from the treatment of water used for cooling the stricken power reactors Ippei Amamoto, Hidekazu Kobayashi, Takuma Yokozawa, Teruo Yamashita, Takayuki Nagai, Naoto Kitamura, Hiromichi Takebe, Naoki Mitamura, Tatsuya Tsuzuki Proceedings of the International Conference on Radioactive Waste Management and Environmental Remediation, ICEM 2013年12月
ホウケイ酸ガラス融体の表面張力に及ぼすB2O3添加の影響 菅颯大, 杵塚祥平, 武部博倫 資源・素材学会関西支部 第20回「若手研究者・学生のための研究発表会」 2023年12月
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討―(8)鉄リン酸塩ガラス固化体作製にかかる熱力学的考察 天本一平, 小林秀和, 北村直登, 武部博倫, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2014年8月
交流4端子法による高温酸化物融体の電気伝導度測定 田片修平, 武部博倫 資源・素材学会関西支部 第20回「若手研究者・学生のための研究発表会」 2023年12月
汚染水処理廃棄物の廃棄体化に向けたガラス固化適用性検討(7)鉄リン酸塩ガラス媒体による模擬スラッジの固化試験 小林秀和, 天本一平, 北村直登, 武部博倫, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2014年8月
CaO‐Al2O3‐SiO2ガラスの構造と熱的特性及び密度との相関性 武部博倫, 高橋尚志, NEUVILLE Daniel R ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2014年11月
耐水性を有するZnO‐SnO‐P2O5‐B2O3ガラスの光弾性特性と構造 斎藤全, 中田晃平, TRICOT Gregory, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2014年11月
水蒸気雰囲気でのホットサーモカップル法を用いたソーダ石灰ガラスの清澄過程評価 細羽永遠, 西岡宣泰, 武部博倫 第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2023年11月
ZnO‐SnO‐P2O5ガラスの結晶化挙動 阿南翔嗣, 斎藤全, 武部博倫 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 2014年1月
多成分アルカリアルカリ土類ケイ酸塩ガラスの耐アルカリ性に及ぼすZrO2添加の影響 叶田朋也, 松野昌幸, 武部博倫 第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2023年11月
ドロップ炉を用いたCuFeS2と珪石の瞬間的な着火・燃焼反応の評価 川崎海寛, 西岡宣泰, 武部博倫 資源・素材学会関西支部 第20回「若手研究者・学生のための研究発表会」 2023年12月
鉄リン酸塩ガラス媒体に関する熱力学的考察 天本一平, 小林秀和, 山下照雄, 永井崇之, 北村直登, 武部博倫, 三田村直樹, 都築達也, 深山大元, 長野祐一, JANTZEN Tatjana, HACK Klaus 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2014年3月
Fetuin-A/リン酸カルシウム複合ナノ粒子のin-vitro合成と微視的構造評価 福品絵梨, 本谷澪佳, 阪本辰顕, 武部博倫, 黒尾誠 第25回生体関連セラミックス討論会 2023年12月
マグネシア‐クロム質耐火物とスラグ融体の界面反応 福井智也, 武部博倫 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 2014年1月
ゼロ光弾性ZnO‐SnO‐P2O5‐B2O3ガラスを用いた光ファイバ試作 大場裕也, 斎藤全, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2014年11月
CaO‐FeOx‐SiO2系ガラスにおけるFeの存在状態及びガラス構造 岡田明子, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2014年11月
スラグの有効利用に関する試験研究 招待 武部博倫 日本鉱業振興会助成研究成果報告書 2015年
Effect of transition metal impurities on phase and microstructure during the oxidation roasting of ZnS powder 国際会議 H. Takebe, S. Okano, T. Okura EMC (European Metallurgical Conference) 2015/PbZn2015 2015年6月
Compositional dependence of alkali resistance in CaO-Al2O3-SiO2 (CAS) glasses 国際会議 H. Takebe, S. Takahashi Glass & Optical Materials Division and Deutsche Glastechnische Gesellschaft Joint Annual Meeting 2015 2015年5月
次世代再処理ガラス固化技術基盤研究(15)鉄リン酸ガラスによる高レベル廃液固化に係る基礎検討 小林秀和, 捧賢一, 天本一平, 天本一平, 北村直登, 武部博倫, 中村洋貴, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2015年8月
BaO‐FeO‐Fe2O3‐P2O5ガラスの水への浸出挙動 北村直登, 武部博倫 日本鉄鋼協会中国四国支部・日本金属学会中国四国支部講演大会講演概要集 2015年8月
CaO‐Al2O3‐SiO2ガラスの耐アルカリ性に及ぼすAl2O3の添加効果 高橋尚志, 武部博倫 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 2015年1月
BaO‐FeOx‐P2O5ガラスの水への溶出挙動 北村直登, 斎藤全, 武部博倫, 天本一平, 小林秀和, 都築達也, 三田村直樹 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 2015年1月
Optical fiber fabrication of zero photoelastic ZnO–SnO–P2O5–B2O3 glasses 国際会議 A. Saitoh, Y. Oba, G. Tricot, H. Takebe Glass & Optical Materials Division and Deutsche Glastechnische Gesellschaft Joint Annual Meeting 2015 2015年5月
BaO‐FeOx‐P2O5ガラスの特性温度と耐水性 北村直登, 斎藤全, 武部博倫, 天本一平, 小林秀和, 都築達也, 三田村直樹 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2015年3月
放射性スラッジ固化のための鉄リン酸塩ガラスの組成最適化 武部博倫, 天本一平 資源・素材2015(松山)平成27年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 2015年9月
銅スラグの重金属溶出性に及ぼす結晶化の影響 富田さゆり, 武部博倫, 斎藤全, 岡田明子, 河原正泰 資源・素材2015(松山)平成27年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 2015年9月
Interfacial reaction between magnesia-chrome refractory and iron silicate slag melt 国際会議 H. Takebe, G. Shimada, T. Fukui UNITECR (Unified International Technical Conference on Refractories) 2015 2015年9月
Ge-Sb-Sガラスの作製及び特性評価 三木城二, 武部博倫 第22回ヤングセラミストミーティング in中四国 2015年11月
LiNbO3中のLiイオンの拡散と欠陥密度依存性 津野大, 坂口勲, 竹川俊二, 武部博倫, 北村健二, 大橋直樹, 羽田肇 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 2004年3月
マグネシアークロム質耐火物と銅スラグ融体の界面反応 島田岳, 武部博倫 第22回ヤングセラミストミーティング in中四国 2015年11月
カルコゲナイド光ファイバー材料の現状と課題 武部博倫 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 2004年3月
最大泡圧法によるCaO-Al2O3-SiO2系合成スラグ融体の表面張力測定 岡田明子, 上田康, 武部博倫 資源・素材学会 関西支部主催 第12回若手研究者・学生のための研究発表会 2015年12月
硫化物ガラスマトリックスのAgの光ドープ現象に与える影響 北川良太, 武部博倫 応用物理学会学術講演会講演予稿集 2004年9月
銅スラグにおける冷却速度と微細構造の関係 富田さゆり, 岡田明子, 武部博倫 資源・素材学会 関西支部主催 第12回若手研究者・学生のための研究発表会 2015年12月
Ge‐S及びGe‐Sb‐Sガラスの作製条件と光透過性 武部博倫, 平川敏弘, 北川良太 資源・素材学会春季大会講演集 2004年3月
Density Measurements of Alkaline Earth Silicate Slag Melts Containing Al2O3 and/or FeOx Using Archimedean Double-bob Method Arman, A. Okada, H. Takebe 第56回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2015年11月
超短パルスレーザー照射による金属性SmS薄膜の相変化 北川良太, 武部博倫 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 2003年6月
小さい光弾性定数を有するRO‐SnO‐P2O5(R=Zn,Ba,Sr)ガラスの物性 板谷雅之, 斎藤全, 武部博倫 第56回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2015年11月
Role of reaction layer for water durability of BaO–FeO–Fe2O3–P2O5 glasses N. Kitamura, A. Saitoh, R. K. Brow, H. Takebe 第56回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2015年11月
BaO‐P2O5系ガラスの熱的安定性に及ぼすB2O3の効果 原田尚志, 武部博倫, 森永健次 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 2004年1月
The Effect of P2O5 addition on rare earth recovery from soda lime silicate glass cullet H. Arma, A. Saitoh, H. Takebe 第56回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2015年11月
低光弾性バリウムリン酸塩ガラスファイバの作製 因浩之, 原田尚志, 武部博倫, 森永健次 応用物理学会学術講演会講演予稿集 2003年8月
ZnO‐P2O5系ガラスの水への浸出挙動 馬場弥生, 武部博倫, 桑原誠 日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部合同学術講演会講演概要集 2005年
良耐水性・低光弾性亜鉛スズリン酸塩ガラスの特性と構造 橋田優人, 斎藤全, 武部博倫 第54回セラミックス基礎科学討論会 2016年1月
ZnO‐P2O5系ガラスの水への浸出挙動 馬場弥生, 武部博倫, 桑原誠 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2004年11月
BaO‐FeO‐Fe2O3‐P2O5ガラスの耐水性に及ぼす水との反応層の効果 北村直登, 阪本辰顕, 武部博倫 資源・素材学会春季大会(Web) 2016年3月
硫化物ガラスについて 武部博倫 資源・素材 2005年
鉄リン酸塩ガラスの特性と構造に及ぼすZrO2の添加効果 野村輝, 北村直登, 斎藤全, 阪本辰顕, 武部博倫, 小林秀和, 天本一平, 中村洋貴, 三田村直樹, 都築達也 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 2016年1月
光ファイバ化のためのBaO‐SnO‐P2O5系ガラスの光学的・熱的特性 板谷雅之, 斎藤全, 橋田優人, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2016年11月
光ドープによる硫化物ガラスへのマイクロパターンニング 河野美智雄, 北川良太, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2005年9月
スズシリケートガラスの作製と光学特性 鈴木啓太, 斎藤全, 橋田優人, 板谷雅之, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2016年11月
硫化物ガラスにおけるAgの光ドープの挙動 北川良太, 武部博倫, 桑原誠 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 2005年3月
Effect of cooling rate on phase and microstructure in copper slag 国際会議 Copper 2016 2016年11月
BaTiO3系高輝度蛍光体の作製と特性 福田大輔, LI J, WU Y. J, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2005年9月
3元系ZnO‐SnO‐P2O5ガラスの光弾性定数に対する組成パラメーターの検討 橋田優人, 斎藤全, 板谷雅之, 武部博倫 ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 2016年11月
CuO‐RO‐P2O5‐B2O3ガラス(R=Ba,Ca)の物性 西元修司, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2005年9月
銅スラグのヒ素及び鉛の溶出性に及ぼす相と微細構造の影響 招待 武部博倫, 富田さゆり, 岡田明子 資源・素材学会 平成28年度 春季大会 2016年3月
Ga2S3‐La2O3系結晶化ガラスの作製及び特性評価 村上毅, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2005年3月
最大泡圧法によるCaO‐Al2O3‐Fe2O3‐SiO2系スラグ融体の表面張力測定 岡田明子, 上田康, 武部博倫 資源・素材学会春季大会(Web) 2016年3月
ナノ結晶電気泳動電着法によるBaTiO3薄膜の作製と誘電特性 古賀朋美, WU Yong Jun, LI Juan, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2005年3月
ホットサーモカップル法による銅精鉱の酸化反応過程の評価 高橋祐介, 武部博倫 資源・素材2016(盛岡)平成28年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 2016年9月
Ga2S3‐La2O3系結晶化ガラスの作製と特性 武部博倫, 村上毅, 桑原誠 資源・素材学会春季大会講演集 2005年3月
次世代再処理ガラス固化技術基盤研究(30)廃棄物含有鉄リン酸ガラスの作製及び物性評価 小林秀和, 永井崇之, 岡本芳浩, 捧賢一, 天本一平, 天本一平, 武部博倫, 中村洋貴, 三田村直樹, 都築達也 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2016年8月
BaO‐P2O5‐B2O3ガラスの熱的特性と構造 武部博倫, 原田尚志, 桑原誠 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2005年3月
ゾルゲル法によるBaTiO3ナノ粒子の作製と評価 村上幸, WU Yong Jun, LI Juan, 武部博倫, 桑原誠 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 2005年9月
溶融Li金属を用いた模擬放射性廃棄物ガラス固化体の還元とCsの選択的回収 三木城二, 野村輝, 武部博倫, 天本一平 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 2017年1月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 耐酸性及び耐アルカリ性のある封着ガラス並びにそれを用いたゼオライト分離膜 篠矢健太郎, 矢野和宏, 武部博倫, 浜崎優一
ガラス固化体の分解方法及び前記ガラス固化体からの化学種及び元素の分離方法とその分離装置 武部博倫, 天本一平
放射性廃棄物のガラス固化体及びその形成方法 都築 達也, 三田村 直樹, 天本 一平, 小林 秀和, 横澤 拓磨, 武部 博倫
低光弾性ガラスおよびこれを用いた光ファイバ 武部 博倫, 斎藤 全, 山本 直樹, 黒澤 潔, 近藤 礼志
ガラス、ガラス粉末、光ファイバー、光ファイバーアレイ及び光導波路 井芹 陽一, 西原 茂生, 武部 博倫, 西元 修司, 原田 尚志
カルコゲナイドガラス 武部 博倫, 北川 良太
ガラス組成物、混合体、ペースト、グリーンシートおよびPDP 黒光 祥郎, 植杉 隆二, 菅村 邦夫, 豊田 誠司, 藤野 茂, 武部 博倫
電極活物質およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池 岡田 重人, 山木 準一, 岡崎 泰憲, 武部 博倫
バリアリブとその製造方法、PDP 黒光 祥郎, 植杉 隆二, 菅村 邦夫, 豊田 誠司, 藤野 茂, 武部 博倫
PDPバリアリブ用セラミック粉末、PDPバリアリブの製造方法 黒光 祥郎, 植杉 隆二, 菅村 邦夫, 豊田 誠司, 武部 博倫
カルコゲナイド焼成体およびその製造方法 武部 博倫, 平川 敏弘
非晶質薄膜への凹凸部形成方法及び非晶質薄膜 武部 博倫, 森永 健次
結晶性硫化物薄膜及びその製造方法 武部 博倫, 森永 健次
ガラス及びこれを用いた光ファイバ 因 浩之, 武部 博倫, 森永 健次
光化学ホールバーニング材料 武部 博倫, 森永 健次
ガラス及びその製造方法 因 浩之, 武部 博倫, 森永 健次
SHG素子用シリカガラスおよびその製造方法 森永 健次, 武部 博倫, 竹内 哲彦, 鍬崎 尚哉, 河野 充 - 作品
- Fabrication and Properties of New Glass Fiber for Current Sensor 1999年
- 補助金・競争的資金
- インドネシアの金鉱山地域における水銀汚染リスクの低減に関する超学際的研究 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 榊原 正幸, 世良 耕一郎, 畑 啓生, 大森 浩二, 佐野 栄, N.P Bhandary, 田中 勝也, 古川 慎哉, 笠松 浩樹, 小松 悟, 武部 博倫, 島上 宗子
低品位銅精鉱の酸化焙焼とスラグ/マット融体形成・相分離過程 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 武部 博倫, 斎藤 全
レアアース回収のためのケイ酸塩系スラグの組成開発 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 武部 博倫
軟化成形プロセス制御によるナノフォトニクスガラスの創製と特性 2008年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 武部 博倫
電気泳動電着法によるエピタキシャル強誘電体フォトニック結晶の作製と光学特性 2004年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 桑原 誠, 武部 博倫, 藤野 茂, 村田 貴広, 呉 勇軍
熱ポーリングとレーザー光によるガラスへの光機能周期構造の形成 2002年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 武部 博倫
混合アニオンガラス及びその透明ガラスセラミックスの創製と光学特性評価 1998年 - 1999年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 武部 博倫
高純度無水希土類イオン含有ガラスファイバープリフォームの作製 1996年 - 1997年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 武部 博倫
新しいレーザーホストとしてのGe-Ga-Sガラスの調製と光学特性 1995年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 武部 博倫
希土類イオン含有酸化物ガラスの光学的性質と組成の関係 1994年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 武部 博倫
ガラス形成酸化物系非平衡状態図の作成と利用に関する研究 1993年 - 1994年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(B) 森永 健次, 武部 博倫
Properties and Structure of Phosphate glasses
酸化物スラグおよびその融体の特性と構造
リン酸塩ガラスの特性と構造
Preparation and Properties of Phosphate Glasses
Preparation and Properties of Chalcogenide Glasses for Optoelectronics
硫化物ガラスの調製,構造および特性
Preparation, Structure and Properties of Sulfide Glasses
Preparation and Characterization of Photosensitive Sulfide Thin Films
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 金属生産、資源生産
ナノテク・材料 / 無機材料、物性 - 所属学会・所属協会
- 資源・素材学会
日本セラミックス協会 - 委員歴・役員歴
- 資源・素材学会 関西支部 副支部長 2024年4月 - 現在
日本セラミックス協会ガラス部会 第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会実行委員長 2023年11月
資源・素材学会 資源・素材2023(松山)(資源・素材関係学協会合同秋季大会)実行委員長 2023年9月
愛媛県 新感覚クラフト産業活性化支援事業 アドバイザー 2022年8月 - 2024年3月
大阪大学共同研究講座招へい教授 2022年7月 - 現在
愛媛県職業能力開発審議会委員 2022年4月 - 現在
資源・素材学会 理事・関西支部長 2022年3月 - 2024年3月
愛媛マイスター選考委員会委員 2020年8月 - 現在
粉じん対策指導委員(愛媛労働局) 2020年8月 - 現在
一般社団法人資源・素材学会 理事・副会長 2020年3月 - 2022年3月
一般社団法人 えひめ産業資源循環協会 3Rシステム事業化促進支援事業審査会委員 2019年4月 - 2021年3月
一般社団法人 えひめ産業資源循環協会 3Rシステム等調査研究事業に係る検討会委員 2019年4月 - 2021年3月
一般社団法人 ニューガラスフォーラム 「ニューガラス大学院」委員会委員長 2018年4月 - 2023年1月
Journal of Sustainable Metallurgy Associate Editor 2017年6月 - 現在
資源・素材学会 関西支部長 兼 資源・素材2015(松山)(資源・素材関係学協会合同秋季大会)実行委員長 2015年5月 - 2016年4月
愛媛県科学技術振興会議評価専門部会委員 2015年4月 - 現在
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 製錬副産物からのレアメタル回収技術開発委員会委員 2013年12月 - 2016年3月
Phosphate International Organizing Committee Comittee member 2013年4月 - 2024年3月
独立行政法人 日本学術振興会 素材プロセシング第69委員会 運営委員 2013年4月 - 2019年5月
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員 2012年11月 - 現在
資源・素材学会 素材部門委員会 委員長 2012年4月 - 2015年3月
International Commission on Glass (ICG) TC03 (Glass Structure) Technical Committee Member 2010年1月 - 2024年3月 - 受賞
- 第47回 論文賞 2022年3月 資源・素材学会 (ドロップ法を用いた銅精鉱/珪石の不均一酸化反応の評価, J. MMIJ, Vol.137, No.6, pp.63-68, 2021) 藤井響也, 武部博倫
工学部 教育貢献賞 2021年8月 愛媛大学
若林論文賞 2019年4月 耐火物技術協会 塊状MgCr2O4, MgO及びマグネシア・クロム質耐火物と銅スラグ融体の予測と反応実験 島田 岳, 武部 博倫
資源・素材学会奨励賞 1996年 レーザー光学部品の素材に関する研究 武部 博倫 - 活動
- 製錬銅スラグ 有害物質 封じ込め再生 役割:情報提供 日刊工業新聞社 日刊工業新聞 2016年6月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:07
- 氏名(漢字)
- 武部 博倫
- 氏名(フリガナ)
- 武部 博倫
- 氏名(英字)
- Takebe Hiromichi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:27
- 氏名(漢字)
- 武部 博倫
- 氏名(フリガナ)
- 武部 博倫
- 氏名(英字)
- Takebe Hiromichi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2009/2/3 00:00
- 更新日時
- 2025/3/25 16:48
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- takebe.hiromichi.mk@ehime-u.ac.jp
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021006
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科 物質生命工学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 工学修士
- 学位授与機関
- 九州大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 90236498
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2018/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授
2012/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 教授
2010/4/1 : 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 教授
2008/4/1 – 2010/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 教授
2005/4/1 – 2006/4/1 : 九州大学, 総合理工学研究院, 助教授
2002/4/1 – 2004/4/1 : 九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 助教授
1998/4/1 – 1999/4/1 : 九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授
1997/4/1 : 九大, (総合)理工学研究科, 助教授
1996/4/1 : 九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授
1995/4/1 : 九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授
1994/4/1 : 九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授
1994/4/1 : 九州大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授
1993/4/1 : 九州大学, 総合理工学研究科, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
工学 / 材料工学 / 金属生産工学
工学 / 材料工学 / 無機材料・物性
理工系 / 工学 / 材料工学 / 金属生産工学
理工系 / 工学 / 材料工学 / 金属・資源生産工学研究代表者以外
工学 / 材料工学 / 金属生産工学
理工系 / 工学 / 材料工学 / 無機材料・物性
総合系 / 環境学 / 環境保全学 / 環境技術・環境負荷低減
- キーワード
-
研究代表者
希土類イオン / 酸化物ガラス / Judd-Ofelt理論 / 吸光特性 / 輻射遷移確率 / 硫化物ガラス / 吸収 / 発光 / 屈折率 / ガリウム酸塩ガラス / 調製法 / 脱水 / ナノ構造 / 熱インプリント法 / 高温物性 / フォトニクス / ガラスファイバ / プロセス工学 / ナノインテグレーション / ナノインプリント / 光ファイバ / フォトニック結晶ファイバ / ケイ酸塩スラグ / リン酸 / レアアース回収 / 光学特性 / 組成 / 溶出試験 / 赤外分光 / リン酸塩 / 熱処理 / ガラス構造 / 吸収特性 / 作製法 / 熱的特性 / 結晶化 / 微細構造 / 調整法 / Sulfide glass / Oxide glass / Preparation / Optical properties / Thermal properties / Crystallization / Microstructure / Rare-earth ions / 熱ポーリング / 熔融石英ガラス / リン酸塩ガラス / 希土類ドープ / フェムト秒レーザー / 光ドープ / 硫化ゲルマニウム / 硫化ガリウム / 構造 / 光誘起 / ガラス形成 / 熱的安定性 / シリカガラス / 薄膜 / マイクロレンズ / Thermal poling / Sulfide glasses / Phosphate glasses / Femtosecond laser / Photo-induced phase transistion / Fiber materials / Photo-doping / Rare-earth doping / 製錬工学 / 銅乾式製錬 / 高温融体 / 相分離 / その場観察 / 粘度 / 耐火物 / 状態図 / 融体物性
研究代表者以外
ガラス / 非平衡状態図 / 相変態 / 微構造 / コーディエライト / アルミノ珪酸塩 / 融体 / Bi系超伝導体 / アノ-サイト / セルシアン / 結晶相 / TTT diagram / glass / aluminosilicate / Bi-superconductor / phase transformtion / crystallization / microstructure / oxide / チタン酸バリウム / 電気泳動電着 / フォトニック結晶 / ナノ結晶 / 強誘電性・圧電性 / ゾル-ゲル法 / 微小領域電子物性 / エピタキシャル結合 / 電気泳道電着 / Barium titanate / Electrophoretic deposition / Photonic crystals / Nanocrystals / Ferroelectric-piezoelectric / Sog-gel process / Selected area electronic properties / Epitaxial assembly / インドネシア / 小規模人力金採掘 / 水銀汚染 / 知の統合 / 超学際的研究