研究者を探す
高橋 平徳
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 北海道大学大学院 経済学研究科 博士後期課程 2014年4月 - 2016年3月
早稲田大学 教育学研究科 博士課程教育基礎学専攻 2005年4月 - 2011年9月
早稲田大学 教育学研究科 修士課程学校教育専攻 2002年4月 - 2005年3月
早稲田大学 教育学部 教育学科社会教育専修 1998年4月 - 2002年3月 - 学位
- 修士(教育学) ( 早稲田大学 )
博士(経営学) ( 北海道大学 ) - 職歴・経歴
- 愛媛大学 次世代人材育成拠点 地域未来教育部門兼教職総合センター 准教授 2024年4月 - 現在
愛媛大学 教育・学生支援機構 教職総合センター 准教授 2020年4月 - 2024年3月
愛媛大学 教育・学生支援機構 教職総合センター 講師 2015年10月 - 2020年3月
札幌医科大学 医療人育成センター教育開発部門 特任助教 2014年2月 - 2015年9月
千葉大学大学院 看護学研究科 特任助教 2011年4月 - 2014年1月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 経営学 / 組織論, 人的資源管理
人文・社会 / 教育学 / 社会教育, 生涯学習論, 経験学習論
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 経営学 / 組織論, 人的資源管理
人文・社会 / 教育学 / 社会教育, 生涯学習論, 経験学習論 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 地域未来教育演習⑥(地域文化)
2024年度後期 / 教職基礎論
2024年度後期 / 教職実践演習(中・高)
2024年度後期 / 教職実践演習(中・高)
2024年度後期 / 教職実践演習(幼・小)
2024年度後期 / 教職実践演習(養護教諭)
2024年度前期 / 教職実践演習(中・高)
2024年度前期 / 教職実践演習(幼・小)
2024年度前期 / 教員の成長と職業倫理
2024年度前期 / 文系主題科目(伊予の伝承文化を学び伝えるリーダー村)
2024年度前期 / 看護キャリア形成支援論 - 指導経験
- 社会教育・生涯学習における学習成果の評価と活用の実際 2024年7月 機関名:愛媛大学社会教育主事講習
看護のための教育学 2022年10月 - 2023年3月 機関名:松山看護専門学校(非常勤・分担)
教育原理 2020年4月 - 現在 機関名:聖カタリナ大学(非常勤)
コミュニケーション論 2019年4月 - 現在 機関名:松山看護専門学校(非常勤)
愛媛学 2017年4月 - 2022年3月 機関名:愛媛大学
現代社会の諸問題(伊予の伝承文化を学び伝えるリーダー村) 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
教職基礎論 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
教職教養課題特講3 2016年4月 - 2019年3月 機関名:愛媛大学
教職実践演習 2015年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
リフレクション・デイ1-3 2015年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
社会学 2015年4月 - 2015年9月 機関名:札幌医科大学
新入生チュートリアル 2015年4月 - 2015年9月 機関名:札幌医科大学
地域医療合同セミナー1−4 2015年4月 - 2015年9月 機関名:札幌医科大学
チーム学習論 2012年4月 - 2013年3月 機関名:千葉大学
教職研究Ⅳ:生涯教育 2012年4月 - 2013年3月 機関名:早稲田大学(非常勤)
専門職連携教育Step1-4 2011年4月 - 2014年1月 機関名:千葉大学
教育学 2010年4月 - 2013年3月 機関名:防衛医科大学校高等看護学院(非常勤)
社会福祉 2010年4月 - 2011年3月 機関名:慈恵第三看護専門学校(非常勤)
教育学 2006年4月 - 2008年3月 機関名:博慈会高等看護学院(非常勤)
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 経営学 / 組織論, 人的資源管理
人文・社会 / 教育学 / 社会教育, 生涯学習論, 経験学習論
- 研究テーマ
- 教員養成
専門職連携教育
経験学習
生涯学習
社会教育
- 著書
- 看護を教える人が発問と応答のスキルを磨く本 : 13の実践レシピで解説! 内藤, 知佐子, 高橋, 聖子, 高橋, 平徳( 担当: 共著) 医学書院 2023年2月 ( ISBN:9784260051125 )
体験学習の展開 高橋, 平徳, 内藤, 知佐子 医学書院 2019年 ( ISBN:9784260039208 )
医療プロフェッショナルの経験学習 松尾 睦 編著( 担当: 分担執筆 範囲: 救急救命士の経験学習プロセス:医療専門職間の連携に注目して) 同文舘出版 2018年6月 ( ISBN:449539018X )
eポートフォリオ―医療教育での意義と利用法 田邊政裕編( 担当: 分担執筆 範囲: ポートフォリオの教育 ・ 学習理論的背景) 篠原出版新社 2017年4月 ( ISBN:488412393X )
地域で遊ぶ、地域で育つ子どもたち~遊びから「子育ち支援」を考える 深作 拓郎, 阿比留久美, 安倍 大輔, 神田奈保子, 高橋 平徳, 星野 一人, 松井 茜編( 担当: 分担執筆 範囲: まねる、あそぶ、祭りで育つ:青森県蓬田村のねぶた祭りをみていくなかで) 学文社 2012年6月 ( ISBN:4762022969 )
自己教育へのまなざし 早稲田大学自己教育研究会編( 担当: 分担執筆 範囲: 「「祭りの教育学」に向けて―「非日常」と「対面」の人間形成」) 成文堂 2010年2月
社会教育の杜 大槻宏樹研究室編( 担当: 分担執筆 範囲: 「地域の教育力」と大谷太鼓台) 成文堂 2003年3月 - 論文
- 社会教育主事講習における現地演習の取組と成果: 愛媛大学での実践事例より 査読 高橋 平徳, 藤原 一弘, 班婷, 梅田 崇広, 白松 賢, 中尾 茂樹, 山田 誠 愛媛大学教育学部紀要 71 199 - 209 2024年12月
学生企画型学校体験活動を通しての教員志望学生の成長に関する一考察―わくわくチャレンジサタデー久米での活動をもとに― 査読 高橋平徳, 白松賢 大学教育実践ジャーナル ( 23 ) 69 - 74 2024年3月
withコロナ時代における学生宿泊型教育体験活動の試み-2021年度,2022年度「リーダー村」での活動より- 査読 高橋 平徳, 日野 克博, 德田 義実, 二宮 啓, 髙木 啓吾 大学教育実践ジャーナル ( 22 ) 91 - 101 2023年3月
教職課程ディプロマ・ポリシー到達度自己評価尺度を活用した学修成果についての考察 査読 高橋平徳, 白松賢 大学教育実践ジャーナル ( 21 ) 11 - 15 2022年3月
教職課程の学習成果を可視化するための自己評価尺度の開発−第2報− 査読 高橋 平徳,白松 賢,山﨑 哲司 大学教育実践ジャーナル ( 18 ) 37 - 41 2020年3月
教職課程の学習成果を可視化するための自己評価尺度の開発 査読 高橋 平徳, 白松 賢, 山﨑 哲司 大学教育実践ジャーナル ( 17 ) 61 - 65 2019年3月
地域との連携・協働を担う教員に求められる資質・能力を構成する概念に関する一考察 査読 高橋 平徳, 杉田 浩崇, 山﨑 哲司 大学教育実践ジャーナル ( 16 ) 47 - 52 2018年3月
教員に求められる資質能力と教員養成 高橋 平徳, 日野 克博, 山﨑 哲司 愛媛大学教育学部紀要 64 149 - 155 2017年12月
Development of a new measurement scale for interprofessional collaborative competency: The Chiba Interprofessional Competency Scale (CICS29) 査読 Ikuko Sakai, Takeshi Yamamoto, Yoshinori Takahashi, Takashi Maeda, Yuuko Kunii, Kana Kurokochi JOURNAL OF INTERPROFESSIONAL CARE 31 ( 1 ) 59 - 65 2017年
豪雪地域における後期高齢者のサクセスフル・エイジングに関する研究 山本 武志, 船木 祝, 高橋 平徳, 山本 道代 助成研究論文集 179 - 196 2016年6月
仕事現場における連携と学習:救急救命士の実証研究 高橋 平徳 学位論文(博士)(経営学)(北海道大学) 2016年3月
現場における学習研究の現状と課題 高橋 平徳 經濟學研究 65 ( 2 ) 3 - 32 2015年12月
救急救命士の経験学習 : 経験と能力の関係性 査読 高橋 平徳 保健医療福祉連携 : 連携教育と連携実践 8 ( 1 ) 2 - 9 2015年3月
Development of a new measurement scale for interprofessional collaborative competency: a pilot study in Japan 査読 Takeshi Yamamoto, Ikuko Sakai, Yoshinori Takahashi, Takashi Maeda, Yuuko Kunii, Kana Kurokochi JOURNAL OF INTERPROFESSIONAL CARE 28 ( 1 ) 45 - 51 2014年1月
日本語版Attitudes toward Health Care Teams Scaleの信頼性・妥当性の検証 査読 山本 武志, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 前田 崇, 国井 由生子, 黒河内 仙奈, 相馬 仁 保健医療福祉連携 5 ( 1 ) 21 - 27 2012年9月
青少年のための社会教育施設に関する総合的研究 -居場所づくりと社会教育の視点から- 小林 敦子, 川原 健太郎, 栗山 究, 関本 仁, 孫 佳茹, 高橋 平徳, 松山 鮎子 早稲田教育評論 26 ( 1 ) 223 - 244 2012年3月
子どもの「仕事」観の形成に関する一考察 : 作文コンクール「しんじゅく・わたしの街 働く人・地域の仕事・家族の仕事」にみられる「仕事」イメージ 高橋 平徳, 阿比留 久美, 深作 拓郎 弘前大学生涯学習教育研究センター年報 ( 13 ) 15 - 29 2009年
高等教育機関の「地域サービス」への期待について-自治体は大学・短大に何を求めているのか- 高橋 平徳 早稲田大学史紀要 39 154 - 164 2007年3月
祭りの担い手に関する一考察--東京都台東区根岸二丁目と愛媛県西条市大谷の事例より 高橋 平徳 早稲田大学大学院教育学研究科紀要 別冊 ( 14 ) 153 - 164 2007年
地域づくりと祭りに関する一考察ー地域教育力再生プランの視点と大谷地域の活動より- 高橋 平徳 早稲田大学教育学会紀要 ( 7 ) 121 - 128 2006年3月
地域再生の手段としての祭りの活用の実践--愛媛県西条市飯積神社祭礼における大谷地域の活動を事例として 高橋 平徳 早稲田大学大学院教育学研究科紀要 別冊 ( 14 ) 165 - 174 2006年
祭礼のなかでの地域住民の学び-愛媛県西条市飯積神社祭礼における大谷地域の活動を手掛りとして- 高橋 平徳 早稲田大学教育学会紀要 6 69 - 76 2005年3月 - MISC
- 質的調査の分析 高橋平徳 「教員研修の高度化に資するモデル開発事業(文部科学省)」委託「教材配信ソリューションを活用した校内研修支援・教員研修の高度化プログラム開発」実施報告書 69 - 77 2024年3月
「伊予伝承文化を学び伝えるリーダー村」における成果 高橋平徳 実践研究事業「教員として必要な資質能力の育成に寄与する教育事業の在り方」〜「伊予伝承文化を学び伝えるリーダー村」の実践研修を通して〜中間報告 2023年5月
手塚治虫「日本の児童文化を考える」(14号)を読んで 高橋平徳 児童問題研究 ( 19 ) 43 - 45 2023年5月
専門職連携教育と経験学習から見たリーダー村の意義 高橋 平徳 愛媛大学教職総合センター 平成28年度教員養成FD集会報告書 集い合い協同する教員養成 24 - 26 2017年3月
ステップアップ型『地域連携実習』の試行-マネジメント能力の涵養に向けて- 山﨑 哲司, 日野 克博, 高橋 平徳 教育実習研究(日本教育大学協会 全国教育実習研究部門) 30 4 - 5 2017年3月
初年次医学生によるプロフェッショナリズムの行動目標の設定とその評価の試み 山本 武志, 高橋 平徳, 亀田 優美, 赤坂 憲, 苗代 康可, 佐藤 利夫, 相馬 仁 医学教育 46 ( Suppl. ) 198 - 198 2015年7月
初年次多職種連携地域基盤型医療実習の効果 高橋 平徳, 山本 武志, 苗代 康可, 佐藤 利夫, 白鳥 正典, 赤坂 憲, 亀田 優美, 相馬 仁 医学教育 46 ( Suppl. ) 127 - 127 2015年7月
千葉大学「亥鼻IPE」におけるFD/SDの効果測定の試み 高橋 平徳, 小河 祥子, 朝比奈 真由美, 岡田 忍, 酒井 郁子, 関根 祐子, 池崎 澄江, 伊藤 彰一, 大久保 正人, 岡田 聡志, 黒河内 仙奈, 関根 秀一, 田邊 政裕, 前田 崇, 山内 かづ代, 宮崎 美砂子 保健医療福祉連携 7 ( 1 ) 47 - 47 2014年3月
千葉大学の学士課程IPEにおけるFD/SDの試み 高橋 平徳, 小河 祥子, 朝比奈 真由美, 石井 伊都子, 酒井 郁子, 中村 伸枝, 伊藤 彰一, 岡田 聡志, 黒河内 仙奈, 鈴木 優章, 関根 祐子, 田邊 政裕, 前田 崇, 増田 和司, 宮崎 美砂子 保健医療福祉連携 5 ( 2 ) 90 - 91 2013年3月
Interprofessional実践能力評価尺度の開発 構成概念妥当性の検討 山本 武志, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 前田 崇, 国井 由生子, 黒河内 仙奈, 朝比奈 真由美, 石井 伊都子, 相馬 仁, 宮崎 美砂子 医学教育 43 ( Suppl. ) 100 - 100 2012年7月
Interprofessional実践能力概念の整理と検討 前田 崇, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 山本 武志, 国井 由生子, 黒河内 仙奈, 朝比奈 真由美, 石井 伊都子, 宮崎 美砂子, 伊藤 彰一, 関根 祐子, 小河 祥子, 田邊 政裕 医学教育 43 ( Suppl. ) 101 - 101 2012年7月
Interprofessional実践能力評価尺度の開発と検証(第2報) 尺度項目の作成とパイロットスタディによる検証 山本 武志, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 前田 崇, 国井 由生子, 黒河内 仙奈, 朝比奈 真由美, 石井 伊都子, 伊藤 彰一, 小河 祥子, 関根 祐子, 相馬 仁, 田邊 政裕, 中村 伸枝, 増田 和司, 宮崎 美砂子 保健医療福祉連携 4 ( 2 ) 112 - 112 2012年3月
多年次積み上げ型IPEにおけるIPパフォーマンスおよび共同学習に関する自己評価の年次比較 酒井 郁子, 宮崎 美砂子, 中村 伸枝, 石井 伊都子, 関根 祐子, 増田 和司, 朝比奈 真由美, 田邊 政裕, 伊藤 彰一, 飯田 貴映子, 黒河内 仙奈, 前田 崇, 高橋 平徳, 小河 祥子 保健医療福祉連携 4 ( 2 ) 117 - 117 2012年3月
Interprofessional実践能力評価尺度の開発と検証(第1報) 専門職へのインタビューと構成要素の検討によるアイテム・プールの作成 高橋 平徳, 酒井 郁子, 山本 武志, 前田 崇, 国井 由生子, 朝比奈 真由美, 飯田 貴映子, 石井 伊都子, 伊藤 彰一, 小河 祥子, 黒河内 仙奈, 関根 祐子, 田邊 政裕, 中村 伸枝, 眞嶋 朋子, 増田 和司, 宮崎 美砂子 保健医療福祉連携 4 ( 2 ) 111 - 112 2012年3月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 社会教育主事講習における現地演習の取組と成果−愛媛大学での実践事例より− 高橋平徳, 藤原一弘, 班婷, 梅田崇広, 白松賢, 中尾茂樹, 山田誠 第71回日本社会教育学会研究大会 2024年9月
障害者のインクルーシブな学びをつくる地域の取り組み 関福生, 井口啓太郎, 高橋平徳, 竹内麻子 2023年度共に学び、生きる共生社会コンファレンス中国・四国ブロックまるのつどい冬 2023年12月
実習指導で活用できる発問と応答のスキルを学ぶ 招待 高橋平徳 鳥取看護大学実習教育会議・臨地実習指導講師研修会 2024年8月
「教職eポートフォリオ」の開発と運用 高橋平徳, 裏和宏, 白松賢 令和6年度日本教育大学協会研究集会 2024年9月
看護学実習の現場体験から学生の学びや思考を深める指導者の役割と方法 招待 高橋平徳 鈴鹿医療科学大学看護学部主催講演会 2024年3月
子どもの「仕事」観の形成に関する一考察 その1-「働く」というテーマの作文に子どもたちは誰を書くのか- 高橋 平徳, 阿比留 久美, 深作拓郎 日本子ども社会学会第16回大会 2009年7月
地域文化伝承としての社会教育-青森県蓬田村のねぶた祭りをめぐる活動を例に- 高橋 平徳 日本社会教育学会第56回研究大会 2009年9月
<祭り>における人間形成についての一考察-「非日常の人間形成」- 高橋 平徳 日本社会教育学会第57回研究大会 2010年9月
Interprofessional実践能力評価尺度の開発と検証(第2報) 尺度項目の作成とパイロットスタディによる検証 山本 武志, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 前田 崇, 国井 由生子, 黒河内 仙奈, 朝比奈 真由美, 石井 伊都子, 伊藤 彰一, 小河 祥子, 関根 祐子, 相馬 仁, 田邊 政裕, 中村 伸枝, 増田 和司, 宮崎 美砂子 第4回日本保健医療福祉連携教育学会学術大会 2011年11月
「祭り」と「学習」についての一考察 高橋 平徳 日本社会教育学会第54回研究大会 2007年9月
祭りをおこなう人びとの「学び」についての一考察 高橋 平徳 本社会教育学会第55回研究大会 2008年9月
地方自治体から見た大学への期待:全国地方自治体調査報告 牧野 暢男, 白川 優治, 小島 佐恵子, 高橋 平徳 第8回私立大学研究フォーラム 2007年3月
祭礼のなかでの地域住民の学び-愛媛県西条市飯積神社祭礼における大谷地域の活動を手掛りとして- 高橋 平徳 早稲田大学教育学会研究大会 2005年3月
地域の教育力と祭りに関する一考察-愛媛県西条市飯積神社祭礼における大谷地域の活動を事例として- 高橋 平徳 日本社会教育学会第52回研究大会 2005年9月
地域づくりと祭りに関する一考察−地域教育力再生プランの視点と大谷地域の活動より− 高橋 平徳 早稲田大学教育学会研究大会 2006年3月
祭りの担い手に関する一考察-根岸二丁目と大谷の事例より- 高橋 平徳 日本社会教育学会第53回研究大会 2006年9月
Inohana IPE; Multistep, structured, four-year interprofessional education course. 国際会議 Mayumi Asahina, Ikuko Sakai, Itsuko Ishii, Misako Miyazaki, Masahiro Tanabe, Syoichi Ito, Takashi Maeda, Yoshinori Takahashi All Together Better Health Ⅳ 2012年10月
千葉大学医療系3学部の専門職連携教育プログラム「亥鼻IPE」におけるFD/SDについて 高橋平徳, 小河祥子, 朝比奈真由美, 石井伊都子, 酒井郁子, 中村伸枝, 伊藤彰一, 岡田聡志, 黒河内仙奈, 鈴木優章, 関根祐子, 田邊政裕, 前田崇, 増田和司, 宮﨑美砂子 第19回大学教育研究フォーラム 2013年3月
Learning Methods and Theory of the Inohana IPE at Chiba University. 国際会議 Yoshinori Takahashi, Takashi Maeda, Satoshi Okada, Mayumi Asahina, Ikuko Sakai, Misako Miyazaki Association for Medical Education for Europe: 2013 2013年8月
Measuring interprofessional competency of medical school Students who completed multistep, structured, four-year interprofessional education program. 国際会議 Mayumi Asahina, Takashi Maeda, Ikuko Sakai, Itsuko Ishii, Yoshinori Takahashi Association for Medical Education for Europe: 2013 2013年8月
千葉大学の学士課程IPEにおけるFD/SDの試み 高橋 平徳, 小河 祥子, 朝比奈 真由美, 石井 伊都子, 酒井 郁子, 中村 伸枝, 伊藤 彰一, 岡田 聡志, 黒河内 仙奈, 鈴木 優章, 関根 祐子, 田邊 政裕, 前田 崇, 増田 和司, 宮崎 美砂子 第5回日本保健医療福祉連携教育学会学術大会 2012年10月
Development of the interprofessional competency scale(1): Overview of the “Chiba IP competency studies”. 国際会議 Ikuko Sakai, Takeshi Yamamoto, Yoshinori Takahashi, Takashi Maeda, Yuko Kunii, Kana Kurokochi All Together Better Health Ⅳ 2012年10月
Development of the interprofessional competency scale(2): Testing the reliability and validity. 国際会議 Takeshi Yamamoto, Ikuko Sakai, Yoshinori Takahashi, Takashi Maeda, Yuko Kunii, Kana Kurokochi All Together Better Health Ⅳ 2012年10月
「これからの教員に求められる資質能力」の育成を目指す「伊予の伝承文化を学び伝えるリーダー村」の成果と課題に関する研究 高橋平徳, 日野克博, 德田義実, 二宮啓, 髙木啓吾 令和4年度日本教育大学協会研究集会 2022年10月
発問と応答について: 発問と応答で深い学びと心理的安全性をつくる 招待 高橋平徳 第10回日本シミュレーション医療教育学会学術大会 2022年10月
プロフェッショナルの成長を促す〜経験から学ぶ力を育み,心理的安全性をつくるために〜 招待 高橋平徳 令和4年度全国保健師長会大分県支部研修会 2022年12月
学修ポートフォリオの活用 招待 高橋平徳 高知リハビリテーション専門職大学FD研修会 2023年1月
多年次積み上げ型IPEにおけるIPパフォーマンスおよび共同学習に関する自己評価の年次比較 酒井 郁子, 宮崎 美砂子, 中村 伸枝, 石井 伊都子, 関根 祐子, 増田 和司, 朝比奈 真由美, 田邊 政裕, 伊藤 彰一, 飯田 貴映子, 黒河内 仙奈, 前田 崇, 高橋 平徳, 小河 祥子 第4回日本保健医療福祉連携教育学会学術大会 2011年11月
プロフェッショナルの成長を促す~経験から学ぶ力を育むために 招待 高橋平徳 全国保健師長会九州ブロック(佐賀県支部) 講演 2021年10月
Interprofessional実践能力評価尺度の開発と検証(第1報) 専門職へのインタビューと構成要素の検討によるアイテム・プールの作成 高橋 平徳, 酒井 郁子, 山本 武志, 前田 崇, 国井 由生子, 朝比奈 真由美, 飯田 貴映子, 石井 伊都子, 伊藤 彰一, 小河 祥子, 黒河内 仙奈, 関根 祐子, 田邊 政裕, 中村 伸枝, 眞嶋 朋子, 増田 和司, 宮崎 美砂子 第4回日本保健医療福祉連携教育学会学術大会 2011年11月
ピアサポーターの経験学習 招待 高橋平徳 松山市保健所精神障害者支援者向け研修講演 2021年12月
Interprofessional実践能力評価尺度の開発 構成概念妥当性の検討 山本 武志, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 前田 崇, 国井 由生子, 黒河内 仙奈, 朝比奈 真由美, 石井 伊都子, 相馬 仁, 宮崎 美砂子 第44回医学教育学会大会 2012年7月
支え促す体験学習 高橋平徳 SPOD(四国地区大学教職員能力開発ネットワーク)2022 2022年8月
Interprofessional実践能力概念の整理と検討 前田 崇, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 山本 武志, 国井 由生子, 黒河内 仙奈, 朝比奈 真由美, 石井 伊都子, 宮崎 美砂子, 伊藤 彰一, 関根 祐子, 小河 祥子, 田邊 政裕 第44回医学教育学会大会 2012年7月
発問と応答力によるファシリテーション 招待 高橋平徳 鳥取看護大学FD研修会 2023年9月
学生企画型学校体験活動を通しての教員志望学生の成長に関する一考察 高橋平徳, 白松賢 令和5年度日本教育大学協会研究集会 2023年10月
看護実習における体験学習と省察的実践につなげるための教育的手法 招待 高橋平徳 愛媛大学医学部附属看護実践教育研究サポートセンター主催 令和5年度看護教育セミナー 2023年12月
初年次医学生によるプロフェッショナリズムの行動目標の設定とその評価の試み 山本 武志, 高橋 平徳, 亀田 優美, 赤坂 憲, 苗代 康可, 佐藤 利夫, 相馬 仁 第47回日本医学教育学会大会 2015年7月
経験学習入門 高橋 平徳 SPOD(四国地区大学教職員能力開発ネットワーク) 2016年8月
ステップアップ型「地域連携実習」の試行-マネジメント能力の涵養に向けて- 山﨑 哲司, 日野 克博, 高橋 平徳 平成28年度日本教育大学協会全国教育実習研究部門 2016年10月
教職総合センターにおけるFD活動の取り組み 山﨑 哲司, 高橋 平徳 平成28年度日本教育大学協会研究集会 2016年10月
チームで取り組む,チームで学ぶ 招待 高橋 平徳 名古屋市立大学(ゲストスピーカー) 2013年11月
チームで取り組む,チームで学ぶ 招待 高橋 平徳 名古屋市立大学(ゲストスピーカー) 2014年7月
Effectiveness of Community-Based Interprofessional Education in the First Academic Year. 国際会議 Yoshinori Takahashi, Takeshi Yamamoto, Yasuyoshi Naishiro, Masanori Shiratori, Toshio J Sato, Hiroshi Akasaka, Yumi Kameda, Hitoshi Sohma The Asia Pacific Action Alliance on Human Resources for Health; 8th Conference2014 2014年8月
初年次の多職種連携地域基盤型医療実習の効果 高橋 平徳, 山本 武志, 苗代 康可, 佐藤 利夫, 白鳥 正典, 赤坂 憲, 亀田 優美, 相馬 仁 第47回日本医学教育学会大会 2015年7月
千葉大学医療系3学部専門職連携教育プログラム「亥鼻IPE」におけるMaharaの活用 高橋平徳, 岡田聡志, 前田崇, 伊勢川直久 第4回Maharaオープンフォーラム2013 2013年9月
「医学領域におけるeポートフォリオの現状と千葉大学医学部におけるMaharaの導入」 岡田聡志, 高橋平徳, 前田崇, 伊勢川直久 第4回Maharaオープンフォーラム2013 2013年9月
千葉大学「亥鼻IPE」に携わる人材育成の試み 高橋 平徳 シンポジウム:専門職連携教育(IPE)に携わる人材の持続的育成を考える-未来に繋がる人材育成のありかたとは- 2013年10月
「チームとしての学校」を担う教員に求められる資質・能力を構成する概念に関する一考察 高橋 平徳, 杉田 浩崇, 山﨑 哲司 平成29年度日本教育大学協会研究集会 2017年10月
体験学習を深める効果的な「発問」のコツ 高橋 平徳, 片上 貴久美, 山下 奈緒子, 中村 五月, 内藤 知佐子 日本看護学教育学会 第29回学術集会交流セッション 2019年8月
教職課程の学習成果を可視化するための自己評価項目の検討 高橋 平徳, 白松 賢, 山崎 哲司 日本教育大学協会研究大会 2019年10月
プロフェッショナルの成長を促す-経験から学ぶ力 招待 高橋 平徳 第8回日本公衆衛生看護学会学術集会(モーニングセミナー) 2020年1月
アクティブ・ラーニングについて 招待 高橋平徳 宇和島青年会議所講演 2021年6月
教職課程の学習成果を可視化するための自己評価尺度の開発 高橋 平徳, 白松 賢, 山﨑 哲司 平成29年度愛媛大学教育改革シンポジウム 2018年3月
「これからの教員に求められる資質能力」の育成を目指す「伊予の伝承文化を学び伝えるリーダー村」の成果と今後の取組 高橋 平徳, 日野 克博, 山﨑 哲司 日本教育大学協会研究集会 2018年10月
経験から学ぶ力 招待 高橋 平徳 愛媛県立医療技術大学(ゲストスピーカー) 2019年2月
看護プロフェッションとしての成長を促す経験学習のすすめ 招待 高橋 平徳 鈴鹿医療科学大学 2019年3月
専門職連携教育と経験学習から見たリーダー村の意義 高橋 平徳 愛媛大学教職総合センター 平成28年度教員養成FD集会 2016年12月
職員のための経験学習 招待 高橋 平徳 今治明徳短期大学(SPOD(四国地区大学教職員能力開発ネットワーク)) 2017年6月
アクティブ・ラーニングについて 招待 高橋平徳 宇和島青年会議所講演 2021年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 「チームとしての学校」を担う教員に求められる資質・能力を構成する概念に関する研究 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 高橋 平徳
教職課程の学習成果を可視化するための自己評価尺度の開発 2017年4月 - 2018年3月 愛媛大学 愛媛大学教育改革促進事業(愛大教育改革GP) 高橋 平徳
「チームとしての学校」を担う教員に求められる資質・能力を構成する概念に関する研究 2016年4月 - 2017年3月 愛媛大学 愛媛大学研究活性化事業(スタートアップ支援) 高橋 平徳
医療専門職者における専門職連携能力の熟達と経験学習に関する研究 2015年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 :科学研究費助成事業 若手研究(B) 高橋 平徳
インタープロフェッショナル教育がプロフェッショナリズムの涵養に与える影響 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 山本 武志, 相馬 仁, 酒井 郁子, 高橋 平徳, 橋本 廸生
医療現場における専門職連携実践能力の開発に関する研究 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 高橋 平徳
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 経営学 / 組織論, 人的資源管理
人文・社会 / 教育学 / 社会教育, 生涯学習論, 経験学習論 - 所属学会・所属協会
- 日本看護学教育学会 2019年4月 - 現在
日本経営学会 2015年4月 - 現在
日本医学教育学会 2015年4月 - 現在
日本保健医療福祉連携教育学会 2012年4月 - 現在
日本社会教育学会 2005年4月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 学長特別賞 2020年12月 愛媛大学 新型コロナウイルス感染症への対応における貢献(遠隔授業への質の向上)
- 活動
- 社会教育主事講習講師 役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援 2024年7月
社会教育主事講習講師 役割:助言・指導 愛媛大学 2020年8月
運営協議会委員 役割:運営参加・支援 国立大洲青少年交流の家 2020年4月 - 現在
社会教育主事講習講師 役割:助言・指導 愛媛大学 2016年8月
公民館運営審議会委員 役割:運営参加・支援 東京都国立市 2010年10月 - 2011年3月
公民館アドバイザー(青年講座) 役割:運営参加・支援 東京都国立市 2009年3月 - 2011年3月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:07
- 氏名(漢字)
- 高橋 平徳
- 氏名(フリガナ)
- タカハシ ヨシノリ
- 氏名(英字)
- TAKAHASHI Yoshinori
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:26
- 氏名(漢字)
- 高橋 平徳
- 氏名(フリガナ)
- タカハシ ヨシノリ
- 氏名(英字)
- TAKAHASHI Yoshinori
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/18 11:56
- 更新日時
- 2025/1/27 11:14
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/7000015040/avatar.JPG
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 次世代人材育成拠点
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(経営学)
- 学位授与機関
- 北海道大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 90612200
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 次世代人材育成拠点, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授
2015/4/1 – 2018/4/1 : 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師
2014/4/1 : 札幌医科大学, 医療人育成センター, 助教
2013/4/1 – 2014/4/1 : 札幌医科大学, 医療人育成センター, 特任助教
2012/4/1 : 千葉大学, 看護学研究科, 特任助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 医療社会学
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 医療社会学 / 人文社会系 / 社会科学 / 経営学 / 経営学
小区分09010:教育学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 医療社会学
- キーワード
-
研究代表者
IPW / 専門職連携実践 / IPE / 専門職連携教育 / 経験学習 / 組織学習 / 職場学習 / 現場における学習 / 体験学習 / 連携からの学習 / 仕事現場での学習 / チームとしての学校 / コミュニティ・スクール / 教員に求められる資質能力 / 教員養成 / 専門職連携 / 教員の資質能力
研究代表者以外
プロフェッショナリズム / 専門職連携 / コンピテンシー / IPE / 医学教育 / 多職種連携教育 / 専門職連携教育 / 多職種協働 / Collaborative practice / ミックス法 / 縦断研究
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。