研究者を探す
高木 基裕
2025年4月17日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(農学) ( 愛媛大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 2008年 - 現在
愛媛大学 2001年 - 2007年
水産大学校生物生産学科 1997年 - 2001年
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生産科学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生産科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 水圏生産学特論
2024年度第3クォーター / 海洋生産科学概論
2024年度前期 / 海洋生産科学Ⅰ
2024年度前期 / 海洋生産科学Ⅱ
2024年度前期 / 現代農業論
2024年度前期 / 環境保全学実験Ⅲ
2024年度後期 / 環境分子生物学
2024年度後期 / 水産生物学
2024年度後期 / Conservation genetics
2024年度後期 / 水圏環境科学Ⅰ
2024年度後期 / 環境保全学概論
2024年度後期 / 生物学
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度通年 / 水圏生産学実験Ⅰ
2024年度通年 / 水圏生産学演習Ⅱ
2024年度通年 / 水圏生産学演習Ⅰ
2024年度通年 / 水圏生産学実験Ⅱ
2024年度通年 / 環境保全学社会体験実習
2024年度通年 / 水族保全学実習
2024年度通年 / 環境保全セミナー - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生産科学
- 研究テーマ
- 水族保全学
水産遺伝・育種学
遺伝的多様性
保全遺伝学
- 著書
- 水産遺伝育種学 高木 基裕( 担当: 共著 範囲: 遺伝マーカーと多型の検出) 東北大学出版会 2017年3月
えひめ愛南お魚図鑑 高木 基裕, 平田 智法, 平田 しおり, 中田 親( 担当: 共編者(共編著者)) 創風社出版 2010年 ( ISBN:9784860371401 )
希少淡水魚の現在と未来―積極的保全のシナリオ― ( 担当: 分担執筆 範囲: ヒナモロコ) 信山社 2005年
Genetics in sustainable fisheries management ( 担当: 分担執筆) Blackwell Science 1999年
魚類のDNA ( 担当: 分担執筆) 恒星社厚生閣 1997年 - 論文
- 高知県柏島周辺海域で得られたタキベラ成魚 査読 高木基裕, 鈴木貴明 南予生物フィールドノート 25001 2025年1月
愛媛県瀬戸内海沿岸で確認されたイイジマフクロウニ 査読 清水孝昭, 高木基裕 南予生物フィールドノート 24017 2024年12月
愛媛県愛南町御荘湾で得られたイソテッポウエビ 査読 中川孝紀, 高木基裕 南予生物フィールドノート 24012 2024年11月
愛媛県愛南町御荘湾で得られたテナガツノヤドカリ 査読 中川孝紀, 高木基裕 南予生物フィールドノート 24015 2024年11月
香川県吉野川水系日開谷川で採集されたオヤニラミ 査読 氏部崇之, 川田正明, 高木基裕 南予生物フィールドノート 24006 2024年4月
愛媛県愛南町で得られたベンケイガニ 査読 高木基裕 南予生物フィールドノート 23019 2023年11月
愛媛県宇和島市岩松川下流域で得られたハマガニ 査読 高木基裕, 田村裕子, 田村菖悟 南予生物フィールドノート 230178 2023年11月
愛媛県宇和島市岩松川下流域で得られたアカテガニ 査読 高木基裕, 田村裕子, 田村菖悟 南予生物フィールドノート 23017 2023年11月
徳島県那賀川のダム湖群に生息するアユの遺伝的多様性と由来 査読 高木基裕, 河田直樹, 山田裕貴, 河口洋一 水産増殖 71 87 - 98 2023年6月
飼育下におけるマダコの交接行動と複数父性 査読 高木基裕, 木村 真, 坂口秀雄 水産増殖 70 131 - 140 2022年8月
愛媛県御荘湾における絶滅危惧貝類ドロアワモチの分布様式 査読 高木基裕, 山下知聡 水生動物 AA2022 ( 7 ) 2022年5月
淀川水系における両側回遊型および陸封型アユの分布 査読 山田裕貴, 谷口順彦, 大美博昭, 木村祐貴, 高木基裕 日本水産学会誌 87 ( 6 ) 617 - 630 2021年11月
Chromosome-scale genome assembly of kawakawa Euthynnus affinis; a tuna-like species 査読 国際誌 Miloš Havelka, Eitaro Sawayama, Taiju Saito, Kazutoshi Yoshitake, Daiki Saka, Toshinao, Ineno, Shuichi Asakawa, Motohiro Takagi, Rie Goto, Takahiro Matsubara Frontiers in Genetics 12 1 - 9 2021年9月
Identification of the causative gene of a transparent phenotype of juvenile red sea bream Pagrus major 査読 Eitaro Sawayama, Yoshihiro Handa, Koichiro Nakano, Daiki Noguchi, Motohiro Takagi, Yosuke Akiba, Shuwa Sanada, Goro Yoshizaki, Hayato Usui, Kenta Kawamoto, Miwa Suzuki, Kiyoshi Asahina Heredity 127 167 - 175 2021年7月
Polymorphisms of growth- and immune-related genes in cultured red sea bream Pagrus major identified by gene-related DNA markers 査読 国際誌 Eitaro Sawayama, Wataru Kobayashi, Hironori Nakao, Yuuki Yamada, Motohiro Takagi Journal of Applied Ichthyology 37 410 - 416 2021年6月
香川県まんのう公園で採集されたオヤニラミの由来 査読 氏部崇之, 山田裕貴, 川田正明, 高木基裕 香川生物 48 7 - 13 2021年6月
愛媛県に生息するオイカワの集団構造と由来 査読 山田裕貴, 清水孝昭, 高木基裕 愛媛県に生息するオイカワの集団構造と由来 50 11 - 26 2021年3月
Polymorphisms of growth- and immune-related genes in cultured red sea bream Pagrus major identified by gene-related DNA markers 査読 Eitaro Sawayama, Wataru Kobayashi, Hironori Nakao, Yuuki Yamada, Motohiro Takagi Journal of Applied Ichthyology DOI: 10.1111/jai.14184 2021年2月
瀬戸内海を中心とした西南日本に生息するトビハゼの遺伝的多様性と分化 査読 阪本憲司, 徳永隆史, 中野優作, 池田恵里花, 高尾清人, 清水則雄, 野口大毅, 田中麻衣, 高木基裕 水生動物 2020-8 2020年10月
Breeding patterns of kuruma prawn (Marusepenaeus japonicus) under artificial rearing 査読 Motohiro TAKAGI, Takuya GOTO, Takuma SUGAYA, Kaoru HAMANO Aquaculture Science 68 221 - 234 2020年9月
徳島県で見出された国内外来由来のオヤニラミ個体群と遺伝的撹乱の懸念 査読 山田裕貴, 氏部崇之, 清水孝昭, 佐藤陽一, 田代優秋, 佐藤仁泉, 池田実, 高木基裕 保全生態学研究 25 9 - 23 2020年7月
Large-scale hybridization of Japanese populations of Hinamoroko, Aphyocypris chinensis, with A. kikuchii introduced from Taiwan 査読 Katsutoshi Watanabe, Ryoichi Tabata, ·, Jun Nakajima, Midori Kobayakawa, Masanari Matsuda, Kosuke Takaku, Kazumi Hosoya, Kenichi Ohara, Motohiro Takagi, Nian-Hong Jang-Liaw Ichtyological Research 67 ( 3 ) 361 - 374 2020年7月
愛媛県来村川水系に生息するタニガワカゲロウ属幼虫の形態およ び遺伝的特徴 査読 大本将人, 山田裕貴, 高木基裕 南予生物 19 52 - 67 2020年1月
Identification and quantification of farmed red sea bream escapees from a large aquaculture area in Japan using microsatellite DNA markers 査読 Eitaro Sawayama, Hironori Nakao, Wataru Kobayashi, Takashi Minami, Motohiro Takagi Aquatic living resources 32 ( 26 ) 2019年12月
徳島県におけるオヤニラミの遺伝的集団構造と攪乱 査読 清水孝昭, 佐藤陽一, 高木基裕 魚類学雑誌 66 195 - 203 2019年11月
The genetic variability and population structure of the marbled rockfish Sebastiscus marmoratus in western Japan, as inferred by microsatellite DNA markers 査読 Satoshi Tomano, Shota Yasuhara, Motohiro Takagi, Tetsuya Umino FISHERIES SCIENCE 85 ( 6 ) 961 - 970 2019年11月
日本におけるアワモチ科貝類の遺伝的多様性 査読 高木基裕, 高尾勇斗, 水野晃秀, 家山博史 FaunaRyukyuana 49 23 - 37 2019年7月
沖縄島のクサフグ個体群の遺伝的異質性 査読 高木基裕, 登山賢斗, 山田裕貴, 酒井治己 Fauna Ryukyuana 49 1 - 11 2019年7月
Contrasting effects of dams with and without reservoirs on the population density of an amphidromous goby in southwestern Japan 査読 Yoshifumi Sumizaki, Ryota Kawanishi, Mikio Inoue, Motohiro Takagi, Koji Omori Ichthyological Research 66 319 - 329 2019年6月
Development of a novel RSIVD-resistant strain of red sea bream (Pagrus major) by marker-assisted selection combined with DNA-based family selection 査読 Eitaro Sawayama, Shin-Ichi Kitamura, Kei Nakayama, Kohei Ohta, Hiroyuki Okamoto, Akiyuki Ozaki, Motohiro Takagi Aquaculture 506 188 - 192 2019年4月
クルマエビでの高成長及び耐病性品種の開発に向けた取組と展望 菅谷琢磨, 浜野かおる, 佐藤純, 高木基裕 水産育種 48 139 - 143 2019年2月
アコヤガイ血清中総炭水化物含量を用いた選抜育種 査読 森拓也, 高木基裕 日本水産学会誌 84 818 - 825 2018年9月
Identification, characterization, and mapping of a novel SNP associated with body color transparency in juvenile red sea bream (Pagrus major) 査読 国際誌 Eitaro Sawayama, Daiki Noguchi, Kei Nakayama, Motohiro Takagi Marine Biotechnology 20 ( 4 ) 481 - 489 2018年8月
Polymorphisms of the growth hormone gene in domesticated red sea bream populations (Pagrus major) based on minisatellite genotypes and nucleotide sequences 査読 Eitaro Sawayama, Masayoshi Matsushige, Motohiro Takagi Aquaculture Research 49 2833 - 2843 2018年8月
ゲンジボタルにおける集団解析のためのマイクロサテライトDNAマーカー開発の試み 査読 山田裕貴, 後藤益滋, 逢坂裕子, 本宮麻紀, 清原祐司, 澤山英太郎, 高木基裕 生物地理学会会報 72 44 - 53 2018年1月
アコヤガイ貝殻真珠層結晶層厚の遺伝と成長に伴う特性. 査読 小田原和史, 尾崎良太郎, 高木基裕 日本水産学会誌 84 ( 2 ) 221 - 232 2018年
Selection experiment of serum carbohydrate content in akoya pearl oyster Pinctada fucata martensii Takuya Mori, Motohiro Takagi Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition) 84 ( 5 ) 818 - 825 2018年
Identification of Quantitative Trait Loci for Resistance to RSIVD in Red Sea Bream (Pagrus major) 査読 Eitaro Sawayama, Shiho Tanizawa, Shin-Ichi Kitamura, Kei Nakayama, Kohei Ohta, Akiyuki Ozaki, Motohiro Takagi MARINE BIOTECHNOLOGY 19 ( 6 ) 601 - 613 2017年12月
アコヤガイ血清成分中の総炭水化物含量の周年変化および優良天然貝選抜指標としての利用可能性 査読 森拓也, 小田原和史, 高木基裕 水産育種 47 ( 1 ) 17 - 24 2017年10月
非破壊で真珠層結晶層厚を計測したピース貝と真珠の特徴 査読 小田原和史, 尾崎良太郎, 高木基裕 水産技術 9 9 - 20 2017年3月
Evaluation of an RSIVD-resistant Trait of Red Sea Bream Pagrus major Broodstock Using DNA-based Pedigree Tracings: A Field Study 査読 Eitaro Sawayama, Motohiro Takagi FISH PATHOLOGY 52 ( 1 ) 23 - 30 2017年3月
河川横断構造物の存在する吉野川水系および重信川水系におけるタカハヤの遺伝的多様性と分化 査読 高木基裕, 清原祐司, 澤山英太郎, 川西亮太, 清水孝昭 生物地理学会会報 71 139 - 149 2017年1月
結晶層厚の異なるピース貝家系が真珠の結晶層厚および品質に与える影響 査読 小田原和史, 尾崎良太郎, 高木基裕 日本水産学会誌 83 ( 6 ) 981 - 995 2017年
Association of clonal diversity and population growth in the small-type rotifer Brachionus koreanus during hatchery mass production 査読 Eitaro Sawayama, Wilma Moka, Daiki Noguchi, Motohiro Takagi AQUACULTURE 465 296 - 302 2016年12月
Identification of hatchery-cultured S-type rotifer escapees, Brachionus koreanus, in a wild environment: a preliminary study 査読 Wilma MOKA, Eitaro SAWAYAMA, Daiki NOGUCHI, Motohiro TAKAGI FISH GENETICS AND BREEDING SCIENCE 46 ( 1 ) 23 - 29 2016年9月
Morphology and parentage association of shortened upper jaw deformity in hatchery-produced Japanese flounder, Paralichthys olivaceus (Temminck & Schlegel, 1846) E. Sawayama, M. Takagi JOURNAL OF APPLIED ICHTHYOLOGY 32 ( 3 ) 486 - 490 2016年6月
日本産アコヤガイにおける集団解析のためのマイクロサテライトDNAマーカー開発の試み 森拓也, 尾野裕基, 小田原和史, 高木基裕 水産育種 45 ( 1/2 ) 19 - 23 2016年3月
Genetic identification of S-type rotifer Brachionus plicatilis sp. complex based on mtDNA COI of hatchery strains used in Japan 査読 Wilma Moka, Eitaro Sawayama, Daiki Noguchi, Motohiro Takagi FISH GENETICS AND BREEDING SCIENCE 45 ( 1 ) 9 - 17 2016年3月
Genetic diversity and structure of domesticated strains of red sea bream, Pagrus major, inferred from microsatellite DNA markers Eitaro Sawayama, Motohiro Takagi AQUACULTURE RESEARCH 47 ( 2 ) 379 - 389 2016年2月
DNA barcoding and morphological analyses revealed validity of Diadema clarki Ikeda, 1939 (Echinodermata, Echinoidea, Diadematidae) 査読 Seinen Chow, Kooichi Konishi, Miyuki Mekuchi, Yasuji Tamaki, Kenji Nohara, Motohiro Takagi, Kentaro Niwa, Wataru Teramoto, Hisaya Manabe, Hiroaki Kurogi, Shigenori Suzuki, Daisuke Ando, Tadao Jinbo, Masato Kiyomoto, Mamiko Hirose, Michitaka Shimomura, Akira Kurashima, Tatsuya Ishikawa, Setuo Kiyomoto ZOOKEYS 585 ( 585 ) 1 - 16 2016年
アコヤガイ真珠養殖におけるマイクロサテライトDNA解析による遺伝的多様性と成長、生残率および真珠品質への影響 査読 森拓也, 小田原和史, 尾野裕基, 本宮麻紀, 高木基裕 水産学会誌 82 ( 5 ) 727 - 736 2016年
琉球弧広域に生息するヒラヨシノボリの集団構造解析 高木基裕, 久門伸司, 大原健一, 関伸吾, 米澤俊彦, 大迫尚晴, 鈴木寿之 日本生物地理学会会報 70 123 - 130 2015年12月
マイクロサテライトマーカーから見たオニオコゼの遺伝的集団構造 高木基裕, 松木康祐, 岩本俊樹, 水戸鼓, 海野徹也, 清水孝昭 水産増殖 63 ( 4 ) 399 - 408 2015年12月
Parental contribution and growth hormone gene polymorphism associated with growth phenotypes of red sea bream Pagrus major in mass production: A case study 査読 Eitaro Sawayama, Motohiro Takagi Aquaculture Reports 2 144 - 151 2015年11月
Isolation and characterization of tandem repeat sequences in the growth hormone gene of the red seabream, Pagrus major (Temminck & Schlegel, 1843) E. Sawayama, M. Takagi JOURNAL OF APPLIED ICHTHYOLOGY 31 ( 4 ) 762 - 766 2015年8月
Optimization of Molecular Identification Method by Using COI Region of mtDNA for Small-type Rotifer, Brachionus plicatilis sp. Wilma MOKA, Eitaro SAWAYAMA, Motohiro TAKAGI FISH GENETICS AND BREEDING SCIENCE 43 ( 2 ) 69 - 74 2015年5月
瀬戸内海東部におけるDNAマーカーによるクルマエビの放流効果推定 山本昌幸, 野口大毅, 小畑泰弘, 菅谷琢磨, 高木基裕 水産増殖 62 ( 4 ) 393 - 405 2014年12月
愛媛県愛南町御荘湾で得られたテナガツノヤドカリ 査読 中川孝紀, 高木基裕 24015 2014年12月
マダイ人工種苗で見られた下顎短縮個体の遺伝的解析 澤山英太郎, 高木基裕 水産増殖 62 ( 2 ) 155 - 162 2014年6月
ヒラメ人工種苗で見られた有眼側白化個体の出現家系解析 澤山英太郎, 高木基裕 水産育種 43 ( 1 ) 21 - 27 2014年1月
養殖魚人工種苗の形態異常防除に関する研究 澤山英太郎, 高木基裕 水産育種 43 ( 1 ) 1 - 11 2014年1月
Parentage assessment of incomplete ossification in larval Japanese flounder by microsatellite DNA markers Eitaro Sawayama, Kiyoshi Asahina, Motohiro Takagi AQUACULTURE 420 S98 - S103 2014年1月
A genetic linkage map of kelp grouper (Epinephelus bruneus) based on microsatellite markers Qi Liu, Takashi Sakamoto, Satoshi Kubota, Nobuaki Okamoto, Hirofumi Yamashita, Motohiro Takagi, Yuya Shigenobu, Takuma Sugaya, Yoji Nakamura, Motohiko Sano, Suwit Wuthisuthimethavee, Akiyuki Ozaki AQUACULTURE 414 63 - 81 2013年11月
ウイルス性疾病対策によるハタ類養殖業の振興 招待 山下浩史, 高木基裕, 中井敏博 海洋と生物 35 ( 3 ) 296 - 301 2013年6月
Population genetic structure of the messmate pipefish Corythoichthys haematopterus in the northwest Pacific: Evidence for a cryptic species 査読 Atsushi Sogabe, Motohiro Takagi SpringerPlus 2 ( 1 ) 1 - 12 2013年
吉野川におけるオオヨシノボリ個体群の遺伝的分化および陸封化 高木基裕, 柴川涼平, 清水孝昭, 大森浩二, 井上幹生 応用生態工学 16 ( 1 ) 13 - 22 2013年
DNAマーカーにより検出されたウミタナゴの地理的集団内の低変異性と集団間における高分化現象 高木基裕, 渡辺賢彦, 坂井紅美子, 谷口順彦 水産育種 42 ( 1 ) 11 - 20 2012年12月
四国におけるルリヨシノボリの遺伝的多様性,分化および陸封化 高木基裕, 久保田侑意子, 伊藤明, 渋谷雅紀, 高橋弘明, 酒井治己 日本生物地理学会会報 67 93 - 102 2012年12月
Abnormal elongation of the lower jaw in juvenile Japanese flounder: combined effects of a rotifer diet enriched with Nannochloropsis preserved by various methods and parentage Eitaro Sawayama, Syuichi Sakamoto, Motohiro Takagi FISHERIES SCIENCE 78 ( 3 ) 631 - 640 2012年5月
マイクロサテライトDNAマーカーを用いた養殖ヒラメ親魚群の遺伝的評価 澤山英太郎, 高木基裕 水産育種 41 ( 1 ) 69 - 73 2012年2月
Pedigree Trace of Hatchery Produced Devil Stinger Inimicus japonicus by Microsatellite DNA Markers Motohiro TAKAGI, Haruhito TSUJI, Tetsuya UMINO, Takaaki SHIMIZU FISH GENETICS AND BREEDING SCIENCE 41 ( 1 ) 75 - 79 2012年2月
マダイ人工種苗でみられた重度の脊椎骨形成異常個体の遺伝的解析 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会誌 78 ( 1 ) 62 - 68 2012年
ヒラメ人工種苗で見られた重度の脊椎骨癒合個体の遺伝的解析 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会誌 78 ( 3 ) 429 - 438 2012年
愛媛県加茂川・中山川におけるヨシノボリ類個体群のダム隔離による遺伝的影響 高木基裕, 関家一平, 柴川涼平, 清水孝昭, 川西亮太, 井上幹生 応用生態工学 15 ( 2 ) 161 - 170 2012年
沖縄島と西表島より得られたドジョウの形態的・遺伝的特徴 清水孝昭, 鈴木寿之, 高木基裕, 大迫尚晴 日本生物地理学会会報 66 141 - 153 2011年12月
躯幹部の湾曲を示すヒラメ人工種苗の特徴と遺伝要因の推定 澤山英太郎, 高木基裕 水産増殖 59 ( 4 ) 585 - 591 2011年12月
Ten novel polymorphic microsatellite loci of Red-spotted grouper (Epinephelus akaara) revealed from full-sib progeny and unrelated individuals Makoto Watanabe, Takaaki Shimizu, Ahmad Syazni Bin Kamarudin, Hisato Kuniyoshi, Kenichi Ohara, Motohiro Takagi, Tetsuya Umino CONSERVATION GENETICS RESOURCES 3 ( 4 ) 613 - 616 2011年10月
宇和海におけるアコヤガイ野生集団および養殖種苗の遺伝的多様性 清水孝昭, 高木基裕 水産増殖 59 ( 3 ) 411 - 418 2011年9月
マダイ稚魚期における体色透明化個体出現への遺伝的要因の関与 澤山 英太郎, 高木 基裕 日本水産学会誌 77 ( 4 ) 630 - 638 2011年7月
Habitat factors affecting the distribution and abundance of the spinous loach Cobitis shikokuensis in southwestern Japan Ryota Kawanishi, Mikio Inoue, Motohiro Takagi, Yo Miyake, Takaaki Shimizu ICHTHYOLOGICAL RESEARCH 58 ( 3 ) 202 - 208 2011年7月
愛媛県・重信川水系の石手川ダムにおけるオオヨシノボリの陸封化と遺伝的分化 高木基裕, 矢野諭, 柴川涼平, 清水孝昭, 大原健一, 角崎嘉史, 川西亮太, 井上幹生 応用生態工学 14 ( 1 ) 35 - 44 2011年
DNA親子鑑定技術を用いたヒラメ逆位個体の発生要因の推定 澤山英太郎, 高木基裕 水産増殖 58 ( 4 ) 441 - 446 2010年12月
愛媛県に侵入したカラドジョウ集団内に見られた起源の異なる2 つの遺伝子系統 清水 孝昭, 高木 基裕 魚類学雑誌 57 ( 2 ) 125 - 134 2010年11月
ミトコンドリアDNA D‐loop多型によるホタルジャコの集団構造 濱岡秀樹, 渡部純平, 木下文子, 伊藤明, 大森浩二, 奥田昇, 高木基裕 水産育種 40 ( 1 ) 11 - 17 2010年10月
ヒラメ体色変異個体の特徴と同胞関係 澤山 英太郎, 高木 基裕 水産増殖 58 ( 3 ) 345 - 350 2010年9月
ミトコンドリアDNAによる愛媛県を中心としたドジョウの遺伝的集団構造と攪乱 清水孝昭, 高木基裕 魚類学雑誌 57 ( 1 ) 13 - 26 2010年4月
愛媛県におけるドジョウの遺伝的多様性と撹乱 高木 基裕, 大山 昭代, 清水 孝昭 水産増殖 58 ( 1 ) 113 - 120 2010年3月
Direct evidence of multiple paternities in natural population of viviparous Japanese surfperch by allelic markers of microsatellite DNA loci Motohiro Takagi, Kumiko Sakai, Nobuhiko Taniguchi FISHERIES SCIENCE 74 ( 5 ) 976 - 982 2008年10月
Isolation and characterization of 13 microsatellite markers for the viviparous surfperch Ditrema temmincki (Embiotocidae) and cross-species amplification 査読 Motohiro Takagi, Kumiko Sakai, Nobuhiko Taniguchi MOLECULAR ECOLOGY RESOURCES 8 ( 5 ) 1030 - 1033 2008年9月
Inheritance mode of microsatellite DNA markers in maternal and larval kuruma prawns Marsupenaeus japonicas Motohiro TAKAGI, Takuma SUGAYA, Uiko KUBOTA, Toshiaki ITAMI, Nobuhiko TANIGUCHI FISH GENETICS AND BREEDING SCIENCE 38 ( 1 ) 51 - 53 2008年6月
DNA markers indicate low genetic diversity and high genetic divergence in the landlocked freshwater goby, Rhinogobius sp YB, in the Ryukyu Archipelago, Japan Kenichi Ohara, Motohiro Takagi, Miho Hashimoto, Kazunori Miyazaki, Kentaro Hirashima ZOOLOGICAL SCIENCE 25 ( 4 ) 391 - 400 2008年4月
愛媛県におけるオオクチバスの遺伝的多様性 高木 基裕, 石井 美光, 清水 孝昭 水産増殖 55 ( 2 ) 237 - 243 2007年6月
Genetic variability of wild and cultured black tiger shrimp (Penaeus monodon) in Thailand Motohiro TAKAGI, Tomo ISHIMARU, Isao TSUTSUI, Prapansak SRISAPOOME, Kaoru HAMANO Aquaculture Science 55 ( 1 ) 131 - 132 2007年3月
Survey of genetic variation at three microsatellite loci in captive populations of endangered Japanese minnow Aphyocypris chinensis with implications for reduction of inbreeding Kenichi Ohara, Motohiro Takagi FISHERIES SCIENCE 73 ( 1 ) 156 - 160 2007年2月
Genetic diversity and divergence of the endangered freshwater goby Rhinogobius sp BB in Okinawa Island K Ohara, M Takagi, K Hirashima ICHTHYOLOGICAL RESEARCH 52 ( 3 ) 306 - 310 2005年8月
Isolation of microsatellite loci in the freshwater goby, Rhinogobius sp (Gobiidae) K Ohara, D Takahashi, M Takagi MOLECULAR ECOLOGY NOTES 4 ( 3 ) 449 - 451 2004年9月
Mendelian inheritance and variation of four microsatellite DNA markers in the yellowfin tuna Thunnus albacares M Takagi, S Chow, T Okamura, VP Scholey, A Nakazawa, D Margules, JB Wexler, N Taniguchi FISHERIES SCIENCE 69 ( 6 ) 1306 - 1308 2003年12月
Evaluation of microsatellites identified in the tiger puffer Takifugu rubripes DNA database M Takagi, J Sato, C Monbayashi, K Aoki, T Tsuji, H Hatanaka, H Takahashi, H Sakai FISHERIES SCIENCE 69 ( 6 ) 1085 - 1095 2003年12月
Allozymic variation in an endangered Japanese minnow, Aphyocypris chinensis K Ohara, M Takagi, Y Kaneko, M Takei ICHTHYOLOGICAL RESEARCH 50 ( 1 ) 86 - 89 2003年2月
マイクロサテライトDNA多型によるウミタナゴ胎仔の父性判別 高木 基裕, 谷口 順彦 水産育種 31 ( 2 ) 87 - 90 2002年3月
マイクロサテライトDNAマーカーによる金魚品種の遺伝的多型解析 高木基裕, 河野智子, 酒井治己, 鬼頭ひとし 水産大学校研究報告 50 ( 1 ) 25 - 30 2001年12月
阿武川ダム湖における海系放流アユの陸封化 高木 基裕, 酒井 治己, 今井 千文 水産育種 31 ( 1 ) 39 - 44 2001年10月
魚類の遺伝・育種研究における高感度DNAマーカーの利用 高木 基裕 日本水産学会誌 67 ( 4 ) 610 - 613 2001年7月
DNA多型解析におけるDNAデータベースの利用 高木 基裕 水産育種 ( 30 ) 3 - 13 2001年3月
Preliminary study of albacore (Thunnus alalunga) stock differentiation inferred from microsatellite DNA analysis M. Takagi, T. Okamura, S. Chow, N. Taniguchi Fishery Bulletin 99 697 - 701 2001年1月
Selective recovery of founder genetic diversity in aquacultural broodstocks and captive, endangered fish populations RW Doyle, R Perez-Enriquez, M Takagi, N Taniguchi GENETICA 111 ( 1-3 ) 291 - 304 2001年
マイクロサテライトDNA多型によるヒラメ天然集団と放流用人工種苗の遺伝的変異性と差異 吉田 一範, 高木 基裕, 田中 克 水産育種 ( 29 ) 93 - 102 2000年10月
Microsatellite DNA polymorphism to reveal genetic divergence in ayu, Plecoglossus altivelis TAKAGI M, SHOJI E, TANIGUCHI N BlackwellFisheries Science 65 ( 4 ) 507 - 512 1999年12月
PCR primers for microsatellite loci in tuna species of the genus Thunnus and its application for population genetic study Motohiro Takagi Fisheries Science 65 ( 4 ) 571 - 576 1999年12月
山口県における淡水産ハゼ科魚類の分布 酒井治己, 伊藤大樹, 渡辺智久, 出射邦明, 伊藤行政, 松原創, 高木基裕, 池田至 水産大学校研究報告 48 ( 1 ) 49 - 56 1999年7月
コイ卵膜除去卵の発生 伊藤行政, 酒井治己, 近藤昌和, 山元憲一, 高木基裕 水産増殖 47 ( 2 ) 257 - 261 1999年6月
DNA反復配列数多型による魚類の遺伝・育種に関する研究 高木 基裕 水産大学校研究報告 47 ( 4 ) 151 - 252 1999年3月
Genetic variability and pedigree tracing of a hatchery-reared stock of red sea bream (Pagrus major) used for stock enhancement, based on microsatellite DNA markers R Perez-Enriquez, M Takagi, N Taniguchi AQUACULTURE 173 ( 1-4 ) 413 - 423 1999年3月
Isolation and inheritance of microsatellite markers in the common carp cyprinus carpio Ratu Siti Aliah, Motohiro Takagi, Shi Dong, Chin Tick Teoh, Nobuhiko Taniguchi Fisheries Science 65 ( 2 ) 235 - 239 1999年
Isolation of microsatellite loci from japanese flounder paralichthys olivaceus and detection of PCR fragments with simple non-RI methods Motohiro Takagi, Kazunori Yoshida, Nobuhiko Taniguchi Fisheries Science 65 ( 3 ) 486 - 487 1999年
Detection of GT repeats microsatellite loci and their polymorphism for grouper of the genus Epinephelus E Nugroho, M Takagi, K Sugama, N Taniguchi FISHERIES SCIENCE 64 ( 5 ) 836 - 837 1998年10月
AFLPフィンガ-プリント法によるアユの遺伝変異保有量と分化 高木 基裕, 曽我部 五郎, 谷口 順彦 水産育種 ( 26 ) 55 - 61 1998年10月
Genetic diversity of five strains of red sea bream Pagrus major by RFLP analysis of the mtDNA D-loop region K Tabata, H Kishioka, M Takagi, A Mizuta, N Taniguchi FISHERIES SCIENCE 63 ( 3 ) 344 - 348 1997年6月
Isolation and characterization of microsatellite loci from red sea bream Pagrus major and detection in closely related species M Takagi, N Taniguchi, D Cook, RW Doyle FISHERIES SCIENCE 63 ( 2 ) 199 - 204 1997年4月
Species identification and polymorphisms using RAPD-PCR in penaeid prawns Penaeus japonicus and Metapenaeus ensis J Meruane, M Takagi, N Taniguchi FISHERIES SCIENCE 63 ( 1 ) 149 - 150 1997年2月
Practical manual on detection of DNA polymorphism in fish population study Nuguroho E, Takagi M, Taniguchi N Bulletin of Marine Science and Fisheries Kochi Univirsity 17 109 - 129 1997年
ミニサテライトおよびマイクロサテライトDNA領域多型と魚類遺伝・育種研究への応用 高木 基裕, 谷口 順彦 水産育種 23 ( 23 ) 1 - 12 1996年10月
マイクロサテライトマ-カ-による養殖および放流用マダイの遺伝的変異保有量の比較 高木 基裕, 幹田 和彦, 谷口 順彦 動物遺伝研究会誌 24 ( 2 ) 53 - 58 1996年9月
Species identificarion and genetic variation of three species of Macrobrachium (crustacea: palaemonidae) by RAPD 高木 基裕, 谷口 順彦 Suisanzoshoku 44 ( 3 ) 299 - 305 1996年9月
マダイの集団分析におけるRAPD-PCRおよびDNAフィンガープリントの応用研究 谷口順彦, 高木基裕, 庄司栄治郎 高知大学黒潮研究所報特別号 10 ( 10 ) 11 - 20 1996年3月
Genetic and environmental variances of body size and morphological traits in communally reared clonal lines from gynogenetic diploid ayu, Plecoglossus altivelis Nobuhiko Taniguchi, Motoshi Yamasaki, Motohiro Takagi, Akio Tsujimura Aquaculture 140 ( 4 ) 333 - 341 1996年
DNAフィンガープリントによる養殖マダイ5系統の遺伝変異保有量 高木 基裕, 幹田 和彦, 関 伸吾, 谷口 順彦 水産増殖 43 ( 4 ) 491 - 497 1995年12月
Identification of clones induced by chromosome manipulation in ayu Plecoglossus altivelis by DNA fingerprinting with RI and non-RI labelled probes M Takagi, N Taniguchi, M Yamasaki, A Tsujimura FISHERIES SCIENCE 61 ( 6 ) 909 - 914 1995年12月
RAPD-PCR法によるタイ科魚類の遺伝的類縁関係 庄司 栄治郎, 高木 基裕, 谷口 順彦 水産育種 22 ( 22 ) 77 - 82 1995年10月
RANDOM AMPLIFIED POLYMORPHIC DNA (RAPD) FOR IDENTIFICATION OF 3 SPECIES OF ANGUILLA, ANGUILLA-JAPONICA, ANGUILLA-AUSTRALIS AND ANGUILLA-BICOLOR M TAKAGI, N TANIGUCHI FISHERIES SCIENCE 61 ( 5 ) 884 - 885 1995年10月
DNAフィンガープリントとアロザイム遺伝標識による野村ダム湖産アユの 遺伝変異保有量の推定 関 伸吾, 高木 基裕, 谷口 順彦 水産増殖学会水産増殖 43 ( 1 ) 97 - 102 1995年3月
DNAフィンガープリントにおけるリュウキュウアユの遺伝変異保有量と地理的分化 高木 基裕, 谷口 順彦 水産育種 20 ( 20 ) 29 - 37 1994年10月
染色体操作アユのDNAフィンガープリント 高木 基裕, 韓ヒョンソブ, 辻村 明夫 水産育種 19 ( 19 ) 45 - 53 1993年10月
高知県におけるカマキリ, Cottus kazika の分布 高木 基裕, 谷口 順彦 水産増殖学会水産増殖 40 ( 3 ) 329 - 333 1992年9月
人工種苗放流マダイに見られるなわばり行動 山岡耕作, 高木基裕, 山田徹生, 谷口順彦 日本水産学会誌 57 ( 1 ) 1 - 5 1991年1月 - MISC
- 飼育下におけるクルマエビ交配の最新知見 高木基裕, 後藤卓哉, 菅谷琢磨, 浜野かおる 養殖ビジネス 59 ( 3 ) 12 - 16 2022年3月
マーカー補助選抜法による養殖マダイのマダイイリドウイルス耐性系統の開発と実用化 澤山英太郎, 北村真一, 仲山慶, 太田耕平, 岡本裕之, 尾崎照遵, 高木基裕 水産増殖 65 ( 4 ) 2017年
養殖技術講座 : SPFクルマエビ種苗(最終回)DNAマーカーを使用した継代養殖クルマエビの遺伝的多様性評価 高木 基裕, 後藤 卓哉, 菅谷 琢磨 養殖ビジネス = Aqua culture business 53 ( 3 ) 35 - 38 2016年3月
養殖分野におけるDNA親子鑑定の活用術 : 遡及的親魚選抜(第5回・最終回)マハタの親魚選抜 : 病気に強く、成長が良いオス親の特定 高木 基裕, 山下 浩史 アクアネット 15 ( 9 ) 54 - 57 2012年9月
養殖分野におけるDNA親子鑑定の活用術 : 遡及的親魚選抜(第4回)クエの親魚選抜 : 病気に強く、成長が良いオス親の特定 高木 基裕, 山下 浩史 アクアネット 15 ( 8 ) 44 - 47 2012年8月
養殖分野におけるDNA親子鑑定の活用術 : 遡及的親魚選抜(第2回)ヒラメの形態異常排除 高木 基裕, 澤山 英太郎 アクアネット 15 ( 6 ) 50 - 54 2012年6月
養殖分野におけるDNA親子鑑定の活用術 : 遡及的親魚選抜(新連載・第1回)遡及的親魚選抜の意義と手順(形態異常の排除) 高木 基裕, 澤山 英太郎 アクアネット 15 ( 5 ) 46 - 50 2012年5月
日本沿岸におけるキジハタの遺伝的変異性と集団構造 片町太輔, 佐藤尚史, 小島大輔, 渡部允, 海野徹也, 清水孝昭, 高木基裕, 山下貴示, 島康洋, 與世田兼三 日本水産学会大会講演要旨集 2012 2012年
ウミタナゴ科魚類のMultiple paternityの現状とその問題点(シンポジウム-水産増養殖における遺伝資源の利用と保全のあり方を考える-,海洋生物育種工学研究会,関連行事-2) 高木 基裕 福山大学内海生物資源研究所報告 18 67 - 68 2008年2月
GEOGRAPHIC POPULATION STRUCTURE OF TIGER PUFFER, TAKIFUGU RUBRIPES, BASED ON MITOCHONDRIAL AND MICROSATELLITE DNA VARIATIONS(Genetics,Abstracts of papers presented at the 74^Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) : Takahashi Hiroshi, Uyama Hiroto, Yomogida Masamichi, Sato Jinsen, Tsuji Toshihiro, Kimura Hiroshi, Amano Chie, Takagi Motohiro, Sakai Harumi Zoological science 20 ( 12 ) 1615 - 1615 2003年
24. アサリの紋様, 色彩の遺伝(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨) 松野 進, 中野 義久, 高見 東洋, 酒井 治己, 高木 基裕, 鬼頭 鈞 貝類学雑誌Venus : the Japanese journal of malacology 59 ( 1 ) 73 - 74 2000年3月
Genetic variability and divergence of ayu Plecoglossus altivelis using AFLP fingerprinting TAKAGI M Fish Genetics and Breeding Science 26 55 - 61 1998年
マダイのマイクロサテライト領域の単離とその多型性について 高木基裕 平成7年度日本水産学会秋季大会要旨集 60 1995年- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 瀬戸内海におけるトビハゼの遺伝的集団構造 阪本憲司, 徳永隆史, 中野優作, 高木基裕 日本魚類学会年会 講演要旨集 2017年9月
淀川水系木津川および桂川における産卵期のアユの系統判別 山田裕貴, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 2017年3月
マダコ飼育繁殖個体の父性判別 木村真, 坂口秀雄, 高木基裕 日本水産増殖学会第16回大会講演要旨集 2017年11月
A Robust Male Broodstock Individual of Red Sea Bream (Pagrus major) Resistant to RSIVD: Genetic Dissection and Application for Marker-Assisted Breeding Eitaro Sawayama, Shiho Tanizawa, Shin-Ichi Kitamura, Kei Nakayama, Kohei Ohta, Akiyuki Ozaki, Hiroyuki Okamoto, Motohiro Takagi International symposium entitled “Fisheries Science for the Future Generations” 2017年9月
陸上水槽下におけるスマの繁殖生態(Ⅱ) 川口洋介, 高木基裕, 中島兼太郎, 眞鍋諒太朗, 山下浩史, 斎藤大樹, 後藤理恵, 松原孝博 日本水産学会大会講演要旨集 2017年3月
地域コミュニティの暮らしから考える持続可能な地域漁業の方向性-西予市文化的景観保護推進事業の取り組みを事例として- 竹ノ内徳人, 惣田健太郎, 高木基裕, 北山めぐみ, 本塚智貴 地域漁業学会報告要旨集 2016年10月
マダイのRSIVD耐性遺伝子座の探索 澤山英太郎, 北村真一, 仲山 慶, 太田耕平, 尾崎照遵, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2017年3月
マイクロサテライトDNA多型による愛媛県におけるドジョウの遺伝的多様性と撹乱 高木基裕, 大山昭代, 清水孝昭 日本魚類学会年会講演要旨 2008年
オオヨシノボリの分布及び生息密度に見られるダムの影響 角崎嘉史, 川西亮太, 井上幹生, 高木基裕 日本魚類学会年会講演要旨 2008年
DNAマーカーによるクルマエビ集団の遺伝的差異 高木基裕, 木下文子, 茂木寛子, 成島真由美, 米加田徹, 伊丹利明 日本水産学会大会講演要旨集 2007年3月
愛媛県重信川流域におけるヒナイシドジョウの分布様式 川西亮太, 井上幹生, 三宅洋, 清水孝昭, 高木基裕 日本魚類学会年会講演要旨 2007年
奄美大島におけるキバラヨシノボリの遺伝的多様性と分化 矢野諭, 高木基裕, 橋本美穂, 大原健一, 高橋大輔, 平嶋健太郎 日本魚類学会年会講演要旨 2008年
愛媛県におけるドジョウ類の遺伝的分化と集団構造 清水孝昭, 高木基裕, 村上裕 日本魚類学会年会講演要旨 2008年
愛媛県におけるオオクチバスの遺伝的多様性 高木基裕, 石井美光, 清水孝昭 日本魚類学会年会講演要旨 2006年
マイクロサテライトDNA多型のマルチプレックスPCR法による検出 畑中宏之, 米原鉄也, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2005年4月
タイ王国における養殖ウシエビの遺伝的評価 高木基裕, 石丸智, SRISAPOOME Prapansak, 筒井功, 浜野かおる 日本水産学会大会講演要旨集 2006年3月
日向灘産天然クルマエビのPRDV保有率とクルマエビの集団構造解析 米加田徹, 高木基裕, 酒井正博, 吉田照豊, 伊丹利明 日本魚病学会大会プログラムおよび講演要旨 2006年
魚類の遺伝・育種研究における高感度DNAマーカーの利用 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2001年4月
海系放流アユの阿武川ダム湖における陸封化 高木基裕, 酒井治己, 今井千文, 鬼頭ひとし, 大橋裕, 藤村治夫, 畑間俊弘 日本水産学会大会講演要旨集 2000年9月
ヒナモロコ(Aphyocypris chinensis)飼育集団の遺伝的多様性 大原健一, 高木基裕, 金子泰通, 武井司 日本魚類学会年会講演要旨 2002年
DNAデータベースによるトラフグマイクロサテライトプライマーの開発 高木基裕, 門林千恵, 酒井治己 日本水産学会大会講演要旨集 2001年4月
ヒラメマイクロサテライトプライマーの開発と簡易Non‐RI法による多型検出 高木基裕, 吉田一範, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1998年4月
放流用ヒラメのマイクロサテライトDNA多型における変異の減退 吉田一範, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1998年4月
マイクロサテライトDNA多型によるウミタナゴ胎子の父性判別 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 2000年9月
アサリの紋様,色彩の遺伝 松野進, 中野義久, 高見東洋, 酒井治己, 高木基裕, 鬼頭ひとし 日本貝類学会大会研究発表要旨集 2000年1月
日本近海産クロマグロのマイクロサテライト多型解析 高木基裕, 岡村哲朗, 張成年, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1998年4月
アユの染色体操作魚のマイクロサテライトDNA多型解析 庄司栄治郎, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1997年4月
クロマグロのマイクロサテライト検出用プライマーの近縁魚種への応用 岡村哲郎, 高木基裕, 谷口順彦, 張成年 日本水産学会大会講演要旨集 1997年4月
混合飼育したヒラメ種苗の生残,成長および着底における家系間差 畑中宏之, 米原鉄也, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2005年4月
日向灘産クルマエビからのPRDVの検出 米加田徹, 柚木政人, 成島真由美, 高木基裕, 酒井正博, 吉田照豊, 伊丹利明 日本魚病学会大会プログラムおよび講演要旨 2005年
マイクロサテライトDNA多型によるヒラメ親子鑑別および放流魚識別システムの開発 畑中宏之, 高木基裕, 吉井淳治, 杉田記男 日本水産学会大会講演要旨集 2005年4月
沖縄本島に生息する絶滅危ぐ種アオバラヨシノボリの遺伝的多様性と遺伝的分化 大原健一, 高木基裕, 平嶋健太郎 日本魚類学会年会講演要旨 2004年
DNA data bankより開発したトラフグマイクロサテライトマーカー座の多様性評価 高木基裕, 佐藤仁泉, 門林千恵, 青木邦匡, 辻俊宏, 畑中宏之, 酒井治己 日本水産学会大会講演要旨集 2003年4月
胎生種における乱婚とその意義(ウミタナゴの場合) 高木基裕 日本魚類学会年会講演要旨 2005年
絶滅危く種キバラヨシノボリの遺伝的多様性と遺伝的分化 橋本美穂, 大原健一, 高木基裕 日本魚類学会年会講演要旨 2005年
マイクロサテライトDNA多型によるウミタナゴ科魚類の父性判別 坂井紅美子, 高木基裕, 竹内一郎, 谷口順彦 日本魚類学会年会講演要旨 2002年
マイクロサテライトDNA多型によるウミタナゴ科魚類の父性判別(2) 高木基裕, 坂井紅美子, 竹内一郎, 谷口順彦 日本魚類学会年会講演要旨 2003年
中城湾におけるトカゲハゼの遺伝学的集団解析 中村匡聡, 岡村哲郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2002年3月
両側回遊型魚類オオヨシノボリのダム湖における陸封化と陸封化個体のダム降下 高木基裕, 矢野諭, 角崎嘉史, 井上幹生, 清水孝昭 応用生態工学会研究発表会講演集 2009年
マイクロサテライト親子鑑定によるマハタ親魚選抜の試み 山下浩史, 高木基裕, 志摩周作, 八木秀志, 中島兼太郎, 伊藤冬樹 日本水産学会大会講演要旨集 2008年3月
若狭湾沿岸で確認されたゴマサバ稚魚 瀬戸久武, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2010年3月
愛媛県におけるドジョウの遺伝的多様性と撹乱 高木基裕, 大山昭代, 清水孝昭 日本水産学会大会講演要旨集 2009年3月
愛媛県の自然水域で進行しているドジョウの遺伝的攪乱 清水孝昭, 高木基裕, 大山昭代, 村上裕 日本生態学会大会講演要旨集 2009年3月
両側回遊性魚類オオヨシノボリの生息密度に対するダムの影響:貯水池の有無による違い 川西亮太, 角崎嘉史, 井上幹生, 高木基裕, 大森浩二 応用生態工学会研究発表会講演集 2010年
マイクロサテライト親子鑑定によるマハタ親魚選抜の試み II 山下浩史, 上田祐輔, 志摩周作, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2009年3月
日本沿岸におけるキジハタの遺伝的変異性と集団構造 片町太輔, 佐藤尚史, 小島大輔, 渡部允, 海野徹也, 清水孝昭, 高木基裕, 山下貴示, 島康洋, 與世田兼三 日本水産学会大会講演要旨集 2012年3月
マイクロサテライトDNA親子鑑定によるクエの高成長形質選抜 高木基裕, 西平亜弥, 山下浩史 日本水産学会大会講演要旨集 2012年3月
DNA親子鑑定によるキジハタ親魚の繁殖貢献の推定 渡部允, 海野徹也, 高木基裕, 山下貴示, 島康洋 日本水産学会大会講演要旨集 2012年3月
Mt‐DNA多型におけるオニオコゼの集団構造 高木基裕, 松木康祐, 海野徹也, 水戸鼓, 岩本俊樹, 清水孝昭 日本水産学会大会講演要旨集 2012年3月
種苗生産場で用いられているシオミズツボワムシの遺伝的集団構造 澤山英太郎, 野口大毅, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2011年9月
前湾‐後湾‐側湾を併発するマダイ人工種苗の遺伝的解析 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2011年9月
黒潮流域におけるイシヨウジの遺伝的集団構造:隠蔽種の存在? 曽我部篤, 高木基裕 日本魚類学会年会講演要旨 2012年
異なる餌料環境下におけるヒラメ下顎伸長異常個体の親間差 澤山英太郎, 高木基裕, 酒本秀一 日本水産学会大会講演要旨集 2011年3月
ナンノクロロプシスの性状がヒラメ種苗の形態異常に及ぼす影響 澤山英太郎, 酒本秀一, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2011年3月
オニオコゼマイクロサテライトマーカー座の単離と種苗生産親魚判別 高木基裕, 辻晴仁, 海野徹也, 清水孝昭 日本水産学会大会講演要旨集 2011年3月
キジハタにおけるマイクロサテライトDNAマーカーの新規開発 渡部允, 清水孝昭, 山下貴示, 高木基裕, 海野徹也 日本水産学会大会講演要旨集 2011年3月
DNAフィンガープリントによる野村ダム湖の陸封型アユ遺伝変異保有量の推定 関伸吾, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1994年4月
Non-invasive method for DNA sampling in kawakawa, a tuna-like species Miloš Havelka, Eitaro Sawayama, Taiju Saito, Motohiro Takagi, Rie Goto, Takahiro Matsubara 日本水産学会大会講演要旨集 2019年3月
DNAフィンガープリントにおけるリュウキュウアユの遺伝変異保有量と地理的分化 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1994年4月
石倉カゴの効果検証:モニタリングで採集されたニホンウナギの再捕獲傾向 日比野友亮, 高木基裕, 清水孝昭, 武智昭彦, 松重一輝, 安武由矢, 望岡典隆 日本水産学会大会講演要旨集 2019年3月
混合飼育されたクローンアユ4系統のDNAフィンガープリントによるクローン群間差 高木基裕, 山崎基資, 辻村明夫, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1994年4月
瀬戸内しまなみ地域に生息するメダカの遺伝的評価と管理単位の特定 小柳雅, 村岡和, 高木基裕, 澤山英太郎 2021年度日本魚類学会年会 2021年9月
アユにおけるDNAフィンガープリントの検出条件とBSIによる系統間差 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1994年4月
Construction of linkage map and genome-based chromosome build in a new marine aquaculture species kawakawa, Euthynnus affinis Miloš Havelka, Eitaro Sawayama, Taiju Saito, Motohiro Takagi, Rie Goto, Takahiro Matsubara Marine Biotechnology Conference 2019 2019年9月
DNAマーカーによる四万十川放流アユ種苗の識別と繁殖貢献の有無 山田裕貴, 今城雅之, 山下はづき, 堀岡喜久雄, 大木正行, 辻 祐人, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2018年9月
環境DNA分析による高知県四万十川のアユ分布状況の把握と冷水病菌分布との相関について 山下はづき, 辻祐人, 高木基裕, 山田裕貴, 門野真弥, 堀岡喜久雄, 大木正行, 今城雅之 日本魚病学会大会講演要旨集 2018年9月
陸封型、両側回遊型および染色体操作アユのDNAフィンガープリントにおけるBSI値について 高木基裕, Hyonsob Han, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1993年4月
遺伝標識を用いた広島県東部海域におけるガザミ種苗放流効果の把握~年度間・漁法の比較~ 工藤孝也, 相原周一郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2019年3月
沖縄島のクサフグ個体群の遺伝的異質性 高木基裕, 登山賢斗, 山田裕貴, 酒井治己 日本魚類学会年会講演要旨集 2018年10月
A novel missense mutation in DUOXA2 causing body color transparency in juvenile red sea bream (Pagrus major) Eitaro Sawayama, Yoshihiro Handa, Kei-ichiro Nakano, Daiki Noguchi, Hayato Usui, Miwa Suzuki, Kiyoshi Asahina, Motohiro Takagi International Symposium of Genetics in Aquaculture 2018年5月
マダイ稚魚期の体色透明化異常は甲状腺ホルモン合成不全症である 澤山英太郎, 半田佳宏, 中野江一郎, 野口大毅, 臼井勇斗, 鈴木美和, 朝比奈潔, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2018年3月
海産品種と琵琶湖産品種が共存する淀川水系における遡上アユのDNAマーカーによる集団分析 山田裕貴, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 2018年3月
アジ科魚類の多型解析における新しいフィンガープリント法(AFLP)の応用 曽我部五郎, NUGROHO E, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1996年10月
マイクロサテライト法による養殖マダイ5系統の遺伝変異保有量の減退 高木基裕, 幹田和彦, 関伸吾, 谷口順彦, 池卓也, 山中弘雄 日本水産学会大会講演要旨集 1996年3月
マイクロサテライトDNA多型における海系アユ地方集団間の分化 庄司栄治郎, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1996年10月
クロマグロDNAのマイクロサテライト領域の単離と集団分析への応用 高木基裕, 岡村哲郎, 谷口順彦, 張成年 日本水産学会大会講演要旨集 1996年10月
極体放出阻止型雌性発生3代目における異祖性マイクロサテライト領域の確認 幹田和彦, 高木基裕, 山口卓, 関伸吾, 谷口順彦, 池卓也, 山中弘雄 日本水産学会大会講演要旨集 1996年3月
マダイのマイクロサテライト領域の単離とその多型性について 高木基裕, 谷口順彦, COOK D, DOYLE R W 日本水産学会大会講演要旨集 1995年9月
日本近海に生息するマダイの集団遺伝構造 藤原成晴, 田内哲平, 山崎藤子, 高木基裕, 澤山英太郎 令 和5度日本水産学会春季大会 2023年3月
mtDNA D‐loop領域多型にもとづく天然マダイと養殖マダイの変異レベルの比較 田畑和男, 岸岡秀嗣, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1996年3月
アユのマイクロサテライト領域の単離と海産・湖産・琉球アユの多型性について 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1996年3月
RAPD‐PCR法によるタイ科魚類の種間及び種内の遺伝的分化と種内変異水準 庄司栄治郎, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1995年4月
マダイの系統識別を目的とした一塩基パネルの開発 澤山英太郎, 田内哲平, 山崎藤子, 藤原成晴, 高木基裕 令 和4度日本水産学会秋季大会 2022年9月
胎生魚ウミタナゴの飼育下での出産 高木基裕, 三浦天伸 令和4度日本水産学会秋季大会 2022年9月
染色体操作により作出されたクローンアユ系統のRAPD‐PCRパターンの解析 関伸吾, 那須仁, 高木基裕, 谷口順彦 日本魚類学会年会講演要旨 1995年
DNAフィンガープリントによる養殖マダイ5系統の遺伝変異保有量 高木基裕, 幹田和彦, 関伸吾, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 1994年10月
クルマエビ育成期の飼育密度および給餌間隔の影響 高木基裕, 青木萌子, 佐藤琢, 菅谷琢磨 令 和4度日本水産学会秋季大会 2022年9月
水槽飼育下でのクルマエビの交尾行動 浜野かおる, 菅谷琢磨, 後藤卓哉, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2016年9月
早期種苗生産を基盤としたスマEuthynnus affinisの愛媛型養殖システムの構築 松原孝博, 後藤理恵, 斎藤大樹, 高木基裕, 早川嵩人, 河田遼子, 風藤行紀, 玄浩一郎, 山下浩史, 中島兼太郎, 眞鍋諒太朗, 金尾聡志 日本水産学会大会講演要旨集 2016年3月
愛媛県重信川水系のオイカワの遺伝的多様性とその由来 山田裕貴, 清水孝昭, 高木基裕 日本魚類学会年会講演要旨集 2016年9月
結晶層厚の異なるピース貝家系が真珠の結晶層厚および品質に与える影響 小田原和史, 尾﨑良太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2016年9月
クルマエビ自然交接率向上のための水槽環境条件の解明 浜野かおる, 多賀悠子, 今泉智人, 後藤卓哉, 高木 基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2016年3月
スマのマイクロサテライトDNAマーカーの開発と水槽飼育下におけるスマの繁殖生態 高木基裕, 川口洋介, 中島兼太郎, 眞鍋諒太朗, 山下浩史, 後藤理恵, 斎藤大樹, 松原孝博 日本水産学会大会講演要旨集 2016年3月
水槽飼育下におけるクルマエビの繁殖様式 高木基裕, 後藤卓哉, 菅谷琢磨, 浜野かおる 日本水産学会大会講演要旨集 2016年3月
ヒラメ体色異常個体の遡及的親子鑑定による発生要因の推定と効率的排除 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2010年3月
成長ホルモン遺伝子の多型によるマダイ成長選抜育種の可能性 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2013年3月
クエ(Epinephelus bruneus)遺伝連鎖地図作成と成長に関連するQTL解析 劉奇, 久保田諭, 岡本信明, 坂本崇, 山下浩史, 高木基裕, WUTHISUTHIMETHAVEE Suwit, 重信裕弥, 中村洋路, 佐野元彦, 菅谷琢磨, 尾崎照遵 日本水産学会大会講演要旨集 2013年3月
マイクロサテライトDNA多型から見た養殖マダイ系統の類縁関係と養殖特性の関連 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2013年3月
吉野川におけるオオヨシノボリ個体群の遺伝的分化および陸封化 高木基裕, 柴川涼平, 清水孝昭, 大森浩二, 井上幹生 日本水産学会大会講演要旨集 2013年3月
マイクロサテライト多型におけるオニオコゼの集団構造 松木康祐, 高木基裕, 海野徹也, 水戸鼓, 岩本俊樹, 清水孝昭 日本水産学会大会講演要旨集 2012年9月
ヒラメ人工種苗で見られた有眼側白化個体の出現家系解析 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2012年9月
タカハヤ個体群の人工構造物による影響 清原祐司, 高木基裕, 井上幹生, 清水孝昭 日本水産学会大会講演要旨集 2012年9月
ヒラメ人工種苗で見られた重度の脊椎骨癒合個体の遺伝的解析 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2012年3月
宇和海におけるアコヤガイの野生集団および養殖種苗の遺伝的多様性 尾野裕基, 高木基裕, 小田原和史, 森拓也 日本水産学会大会講演要旨集 2012年9月
四国におけるルリヨシノボリの遺伝的多様性,分化および陸封化 高木基裕, 久保田侑意子, 伊藤明, 渋谷雅紀, 高橋弘明, 酒井治己 日本水産学会大会講演要旨集 2012年9月
コホート研究によるマダイイリドウイルス耐性マダイの探索 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2015年3月
集団遺伝学的手法を用いた養殖産地の天然マダイ集団における遺伝的撹乱の現状評価 中尾浩則, 澤山英太郎, 南卓志, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2015年3月
アコヤガイ血清中の糖物質の季節的な推移について 森拓也, 小田原和史, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2015年9月
徳島県におけるオヤニラミの遺伝的攪乱 清水孝昭, 佐藤陽一, 高木基裕 日本魚類学会年会講演要旨 2015年8月
mtDNA多型による養殖クルマエビの遺伝的多様性評価 後藤卓哉, 高木基裕, 菅谷琢磨, 浜野かおる 日本水産増殖学会講演要旨集 2014年10月
Paired‐endゲノムシーケンスによるマダイのマイクロサテライトDNAマーカー開発 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2014年9月
ウナギ遡上期の遺伝的多様性~2001年の山口県厚狭川を例に~ 高木基裕, 後藤卓哉, 本宮麻紀 日本水産学会大会講演要旨集 2014年9月
養殖クルマエビ集団の遺伝的多様性 高木基裕, 後藤卓哉, 菅谷琢磨, 浜野かおる 日本水産学会大会講演要旨集 2014年3月
マダイ人工種苗で見られた下顎短縮個体の遺伝的解析 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2013年9月
アコヤガイの成育と遺伝的多様性 森拓也, 小田原和史, 小野裕基, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2014年9月
養殖マダイにおける成長ホルモン遺伝子の多様性 澤山英太郎, 松重真佳, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2014年3月
マダイ体色異常個体の特徴とDNA親子鑑定による発生要因の推定 澤山英太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2010年9月
ウミタナゴの地理的集団における低変異性と高分化現象 高木基裕, 渡辺賢彦, 坂井紅美子, 谷口順彦 日本水産学会大会講演要旨集 2011年3月
愛媛県加茂川・中山川におけるヨシノボリ類の遺伝的多様性 高木基裕, 関家一平, 柴川涼平, 清水孝昭, 川西亮太, 井上幹生 応用生態工学会研究発表会講演集 2011年
マイクロサテライト親子鑑定によるクエ親魚選抜の試み 山下浩史, 藤田慶之, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2010年3月
徳島県を中心としたオヤニラミの遺伝的集団構造 清水孝昭, 佐藤陽一, 高木基裕 日本魚類学会年会講演要旨 2010年
マイクロサテライト多型におけるオニオコゼ放流再捕個体の遺伝的多様性 高木基裕, 松木康祐, 岩本俊樹, 水戸鼓, 海野徹也, 清水孝昭 日本水産学会大会講演要旨集 2013年3月
新規養殖対象種メジナ天然種苗の成長と選別効果 大西基文, 高木基裕 令和6年度日本水産学会 中国・四国支部例会 2024年11月
マダイ人工種苗における行動の多様性評価 藤原成晴, 高木基裕 令和6年度日本水産学会中国・四国支部例会 2024年11月
LED光照射飼育によるマダイ人工種苗の成長および行動 川原久美, 藤原成晴, 竹内久登, 高木基裕 令和6年度日本水産学会中国・四国支部例会 2024年11月
愛媛県御荘湾干潟における生物相モニタリング 中川孝紀, 高木基裕 令和6年度日本水産学会中国・四国支部例会 2024年11月
メジナの新規養殖魚としての可能性評価 大西基文, 竹内久登, 高木基裕 令和6年度日本水産学会春季大会 2024年3月
mtDNA 多型を用いたクサフグの集団構造解析 平松ひより, 高木基裕 令和6年度日本水産学会中国・四国支部例会 2024年11月
大量培養S型シオミズツボワムシBrachionus sp. “Cayman”の遺伝的多様度と増殖率の関連性 澤山英太郎, ウィルマ モカ, 野口大毅, 高木基裕 日本水産増殖学会講演要旨集 2015年11月
遺伝標識を用いた広島県東部海域におけるガザミ種苗放流効果の把握 相原周一郎, 工藤孝也, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2018年3月
真珠層の結晶層厚の簡易計測法を用いたアコヤガイ真珠,ピース貝および親貝の調査 小田原和史, 尾崎良太郎, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2015年9月
ガンガゼ属(Diadema)3種の分布について 張 成年, 玉置泰司, 小西光一, 馬久地みゆき, 黒木洋明, 丹羽健太郎, 鈴木重則, 安藤大祐, 清本節夫, 倉島 彰, 石川達也, 高木基裕, 広瀬慎美子, 清本正人, 野原健司 日本水産学会大会講演要旨集 2016年3月
AFLPゲノムスキャニングによるマダイの体色透明化個体に特異的な一塩基多型の探索 澤山英太郎, 野口大毅, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2016年3月
マーカー補助選抜法による養殖マダイのマダイイリドウイルス耐性系統の開発と実用化 澤山英太郎, 北村真一, 仲山慶, 太田耕平, 岡本裕之, 尾崎照遵, 高木基裕 日本水産増殖学会第16回大会講演要旨集 2017年11月
淀川水系木津川および桂川における産卵場のアユの品種判別 山田裕貴, 高木基裕, 谷口順彦 日本水産増殖学会第16回大会講演要旨集 2017年11月
マダコ飼育繁殖個体の父性判別 木村真, 坂口秀雄, 高木基裕 日本水産学会大会講演要旨集 2018年3月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 全国主要漁場における養殖マダイ逸出の分子遺伝学的調査 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 澤山 英太郎, 高木 基裕
絶滅危惧貝類ドロアワモチの生息環境・生態および分類に関する研究 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 高木 基裕
機能遺伝子マーカーによるマダイ養殖が天然集団に与える遺伝的影響の評価 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 高木 基裕, 南 卓志, 澤山 英太郎
遺伝的多様性に配慮した河川管理技術の開発-河川構造物と 個体群の遺伝的分化 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 高木 基裕, 井上 幹生, 清水 孝昭
回遊魚に配慮した河川管理技術の開発-生息決定要因と個体群動態の解明 2007年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 高木 基裕, 井上 幹生
窒素安定同位体比を用いた浅海域生態系内における環境化学物質の生物濃縮特性の解析 2004年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 竹内 一郎, 杉本 敦子, 高木 基裕
DNAマーカーによるクルマエビ科甲殻類の遺伝的多様性保全に関する研究 2004年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 高木 基裕
内湾域に棲息する小型甲殻類を用いた内分泌攪乱物質影響評価に関するプロトコルの開発 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 竹内 一郎, 高木 基裕
マイクロサテライトDNAマーカーを用いた沿岸生態系の人為的影響評価 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 高木 基裕
DNAマーカーによる魚類の遺伝的多様性および集団の遺伝的管理に関する研究 2000年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 谷口 順彦, 高木 基裕, 池田 実, 中嶋 正道, 鹿野 隆人
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生産科学
- 所属学会・所属協会
- 日本魚類学会
日本生物地理学会
水産育種研究会
日本水産学会
日本水産増殖学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 日本魚類学会論文賞 2021年
マリンバイオテクノロジー論文賞 2018年
全国水産試験場長会会長賞 2012年
愛媛出版文化賞奨励賞 2011年
日本水産学会奨励賞 2001年 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:07
- 氏名(漢字)
- 高木 基裕
- 氏名(フリガナ)
- タカギ モトヒロ
- 氏名(英字)
- Takagi Motohiro
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:25
- 氏名(漢字)
- 高木 基裕
- 氏名(フリガナ)
- タカギ モトヒロ
- 氏名(英字)
- Takagi Motohiro
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/1/14 09:10
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 南予水産研究センター
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 愛媛大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 70335892
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 教授
2014/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授
2008/4/1 – 2012/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授
2007/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 准教授
2002/4/1 – 2005/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
複合領域 / 環境科学 / 環境影響評価(含放射線生物学)
生物系 / 農学 / 水産学 / 水産学一般
総合・新領域系 / 複合新領域 / 資源保全学 / 資源保全学
総合・新領域系 / 複合新領域 / 環境学 / 環境影響評価・環境政策
生物系 / 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学
小区分40030:水圏生産科学関連研究代表者以外
農学 / 水産学 / 水産学一般
総合・新領域系 / 複合新領域 / 環境学 / 放射線・化学物質影響科学
理工系
小区分40030:水圏生産科学関連
- キーワード
-
研究代表者
マイクロサテライト / ウミタナゴ科魚類 / 端脚目甲殻類 / 沿岸生態系 / 遺伝的多様性 / DNAマーカー / ミトコンドリアDNA / クルマエビ科甲殻類 / クルマエビ / ウシエビ / 遺伝的多様性保全 / コウライエビ / 回遊魚 / 河川管理 / 回遊履歴 / オオヨシノボリ / DNA多型 / 瀬切れ / 堰堤 / 耳石 / 環境評価手法 / 人工構造物 / 吉野川 / タカハヤ / 遺伝的分化 / 人口構造物 / カワヨシノボリ / 陸封型 / Sr/Ca解析 / 両側回遊型 / 機能遺伝子マーカー / マダイ養殖 / 天然集団 / 遺伝的影響 / マダイ / 養殖 / 遺伝的影響評価 / ドロアワモチ / Onchidium sp. A / 絶滅危惧貝類 / 保全 / 生態 / 生息環境 / 分類
研究代表者以外
トゲワレカラ / 端脚目 / 生活史 / 有機スズ化合物 / 影響評価 / 内分泌攪乱物質 / プロトコル / マイクロサテライトDNA / 集団遺伝学 / 遺伝的多様性 / 人工種苗 / 実験魚 / 絶滅危惧種 / Microsatellite DNA / Population Genetics / Genetic Diversity / Artificial Seed / Experimental Fish / Endangered Species / 環境化学物質 / 生物濃縮特性 / 浅海域生態系 / 有機塩素化合物 / アルキルフェノール類 / 多環芳香族炭化水素 / 窒素安定同位体 / 炭素安定同位体 / 沿岸域生態系 / PCB / DDT / トリブチルスズ / トリフェニルスズ / Environmental chemicals / Biomagnification profile / Shallow water ecosystem / Organotins / Organochlorines / Alkylphenols / Polycyclic aromatic hydrocarbons / 養殖魚 / 逸出 / 遺伝的撹乱 / 水産増殖 / マダイ / 養殖 / 一塩基多型 / 集団構造 / 逸出個体 / 個体識別 / 交雑 / 瀬戸内海 / 藻場 / 流れ藻 / 葉上動物群集 / 魚介類の集団遺伝解析 / 海藻・海草 / 海藻の集団遺伝解析 / 流れ藻移動経路 / 藻場生態系
研究課題 研究成果 共同研究者注目研究はありません。