研究者を探す
徐 敏徹
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 大学院文学研究科 行動文化学専攻 2020年4月 - 2023年3月
立命館大学 言語教育情報研究科 言語情報コミュニケーションコース 2018年4月 - 2020年3月
立命館大学 文学部 人文学科 言語コミュニケーション専攻 2014年4月 - 2018年3月 - 学位
- 博士(文学) ( 2023年3月 京都大学 )
修士(言語教育情報学) ( 2020年3月 立命館大学 ) - 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 言語学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 言語学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 新入生セミナーB
2024年度前期 / 言語学概論Ⅰ
2024年度前期 / 新入生セミナーA
2024年度第4クォーター / 言語学特講Ⅰ
2024年度第4クォーター / 言語学専門演習Ⅰ
2024年度第4クォーター / 基礎朝鮮語4
2024年度第3クォーター / 言語学特講Ⅰ
2024年度第3クォーター / 言語学専門演習Ⅰ
2024年度第3クォーター / 基礎朝鮮語3
2024年度第2クォーター / 言語学基礎演習Ⅰ
2024年度第2クォーター / 基礎朝鮮語2
2024年度第1クォーター / 言語学基礎演習Ⅰ
2024年度第1クォーター / 基礎朝鮮語1 - 指導経験
- 新入生セミナー 2024年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
言語学概論 2023年9月 - 現在 機関名:愛媛大学
言語学特講 2023年9月 - 現在 機関名:愛媛大学
言語学基礎演習 2023年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
基礎朝鮮語 2023年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
言語学専門演習 2023年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 言語学
- 研究テーマ
- コーパス
日韓対照言語学
言語資源
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 日本語における周辺的な構文の研究―複数の言語資源を利用して― 査読 徐敏徹 人文学論叢 ( 26 ) 31 - 49 2024年12月
自発的ジェスチャーの調査方法に関する一考察 徐敏徹, 川畑祐貴, 葉晨傑 言語記述論集 ( 17 ) 54 - 70 2024年7月
日本語の打ち言葉における述語反復構文の様相―『発言小町』データ集を利用して― 査読 徐敏徹 日本語學研究 ( 80 ) 85 - 104 2024年6月
韓国語母語話者のジェスチャーに見られる時間認知の身体的具現化 査読 徐敏徹, 川畑祐貴, 葉晨傑 日本認知言語学会論文集 24 351 - 357 2024年3月
Different divergence processes of isoglosses of folk nomenclature between wild trees and rice landraces imply the need for different conservation planning based on the type of plant resources 査読 Yoshinori Tokuoka, Mincheol Seo, Hiroshi Hayakawa, Fukuhiro Yamasaki, Kenichiro Kimura, Kenji Takashima, Kiyokazu Hashigoe, Hiromitsu Matsui, Mitsunori Oka Journal of Ethnobiology and Ethnomedicine 20 2024年3月
한국어 단음절형 의성어·의태어의 음운·형태적 특징 査読 카와바타 유키, 서민철 한글 84 ( 1 ) 85 - 114 2023年3月
OTTサービスを利用したパラレルコーパスの構築 査読 徐 敏徹 京都大学言語学研究 ( 41 ) 69 - 91 2022年12月
社会言語学的な研究をするためのウェブ検索方法―お好み焼きを食べるときに使う「コテ」と「ヘラ」を例に― 査読 徐 敏徹 京都大学言語学研究 ( 40 ) 1 - 23 2021年12月
ウェブ検索による日本語研究の方法と可能性―用例検索のための検索演算子の活用― 査読 徐 敏徹 日本語文法 21 ( 1 ) 38 - 54 2021年3月
「飲み倒す」とはどういう意味なのか―Google検索を利用した日本語の低頻度複合動詞の分析― SEO Mincheol 立命館文学.学生論集 ( 24 ) 286 - 309 2018年9月 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 韓国語母語話者のジェスチャーに見られる時間認知の身体的具現化 徐 敏徹, 川畑 祐貴, 葉 晨傑 日本認知言語学会第24回全国大会 2023年9月 日本認知言語学会
ドラマコーパスを利用した述語反復構文「PことはP」の分析 徐 敏徹 東京外国語大学グローバル・スタディーズ学会 2022年度(第三回)大会 2023年2月
パラレルコーパスを利用した述語反復構文の韓日対照研究―「P기는 P」構文と「PことはP」構文を中心に― 徐 敏徹 第73回朝鮮学会大会 2022年10月
「目指すは金メダル」に見られる構文的な特徴に関して Seo Mincheol International Symposium on Japanese Studies 2022年4月 ブカレスト大学日本研究センター
「飲み倒す」とはどういう意味なのか―Google検索を利用した日本語の低頻度複合動詞の分析― SEO MINCHEOL 言語資源活用ワークショップ 2018 2018年9月 国立国語研究所コーパス開発センター
検索エンジンと検索演算子を利用した用例検索方法—九州方言を例に— 招待 徐 敏徹 2021年4月
過去と未来の概念化に用いられるジェスチャーの方向性に関して: 東洋と西洋の文化の観点から SEO Mincheol 新学術領域研究「時間生成学―時を生み出すこころの仕組み」2020年度 第2回領域会議 2021年1月
ドラマコーパスと日常会話コーパスを利用した反復構文の分析 招待 徐 敏徹 京都大学言語学懇話会第120回例会 2023年4月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 言語学
- 所属学会・所属協会
- 韓國日本語學會 2023年9月 - 現在
日本認知言語学会 2023年4月 - 現在
朝鮮学会 2022年6月 - 現在
日本語文法学会 2020年7月 - 現在
日本言語学会 2019年7月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- ことばの不思議と楽しみ 役割:講師 愛媛県立伊予高等学校 2024年11月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:06
- 氏名(漢字)
- 徐 敏徹
- 氏名(フリガナ)
- ソ ミンチョル
- 氏名(英字)
- Seo Mincheol
- 所属機関
- 愛媛大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:25
- 氏名(漢字)
- 徐 敏徹
- 氏名(フリガナ)
- ソ ミンチョル
- 氏名(英字)
- Seo Mincheol
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2022/5/14 01:56
- 更新日時
- 2025/2/28 18:52
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部 人文社会学科
- 職名
- 講師
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。