研究者を探す
十河 宏行
愛媛大学
2025年5月9日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 文学研究科 1996年4月 - 2001年3月
大阪大学 人間科学部 1992年4月 - 1996年3月 - 学位
- 博士(文学) ( 京都大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 法文学部 教授 2021年4月 - 現在
愛媛大学法文学部 准教授 2007年4月 - 2021年3月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 実験心理学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 実験心理学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 研究フィールド実践
2024年度後期 / 心理学概論Ⅰ
2024年度後期 / 人間文化研究指導2
2024年度後期 / 認知心理学研究演習
2024年度後期 / 新入生セミナーB
2024年度前期 / 心理学概論Ⅰ
2024年度前期 / 人間文化研究指導1
2024年度前期 / 認知心理学研究
2024年度前期 / こころと健康
2024年度前期 / 新入生セミナーA
2024年度第4クォーター / 心理学実験演習
2024年度第4クォーター / 心理学特講Ⅰ
2024年度第3クォーター / 心理学実験演習
2024年度第3クォーター / 心理学特講Ⅰ
2024年度第2クォーター / 心理学基礎演習Ⅰ
2024年度第2クォーター / 心理学実験演習
2024年度第2クォーター / 心理学専門演習Ⅰ
2024年度第1クォーター / 心理学基礎演習Ⅰ
2024年度第1クォーター / 心理学実験演習
2024年度第1クォーター / 心理学専門演習Ⅰ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 実験心理学
- 研究テーマ
- eye movement
サッカード
眼球運動
注意
視覚
saccade
attention
vision
perception
cognition
知覚心理学
認知心理学
- 著書
- PsychoPy/Pavloviaによるオンライン実験 十河, 宏行( 担当: 単著) 朝倉書店 2022年5月 ( ISBN:9784254520316 )
有斐閣現代心理学辞典 十河宏行( 担当: 分担執筆 範囲: 2,22,31,115,124,240-241,270-271,276,431-432,461-462) 有斐閣 2021年2月 ( ISBN:9784641002661 )
PsychoPyでつくる心理学実験 川島, 朋也, 藏口, 佳奈, 内藤, 智之, 松本, 絵理子, 蘆田, 宏, 十河, 宏行( 担当: 共訳 , 原著者: Peirce, Jonathan, MacAskill, Michael) 朝倉書店 2020年9月 ( ISBN:9784254520293 )
美しさと魅力の心理 十河 宏行( 担当: 分担執筆 範囲: 66-67) ミネルヴァ書房 2019年10月 ( ISBN:9784623086597 )
はじめてのPython&seaborn : グラフ作成プログラミング 十河, 宏行 朝倉書店 2019年2月 ( ISBN:9784254128970 )
生理心理学と精神生理学III 展開 十河 宏行( 担当: 分担執筆 範囲: 143-152) 北大路書房 2018年5月
基礎心理学実験法ハンドブック 十河宏行( 担当: 分担執筆 範囲: 404-407) 朝倉書店 2018年 ( ISBN:9784254520231 )
心理学実験プログラミング : Python/PsychoPyによる実験作成・データ処理 十河, 宏行 朝倉書店 2017年4月 ( ISBN:9784254128918 )
誠信心理学辞典[新版] 十河 宏行( 担当: 分担執筆 範囲: 114-117) 誠信書房 2014年9月
人文学の現在 十河 宏行( 担当: 分担執筆) 創風社出版 2012年4月
行動科学への招待 改訂版 十河 宏行( 担当: 分担執筆 範囲: 169-182) 福村出版 2012年1月
脳とこころの視点から探る 心理学入門 十河 宏行( 担当: 分担執筆 範囲: 58-70) 培風館 2011年11月
脳イメージング ワーキングメモリと視覚的注意からみた脳 培風館 2010年
Object recognition, attention, and action 苧阪, 直行, Rentschler, Ingo, Biederman, Irving( 担当: 分担執筆 範囲: 159-171) Springer 2007年 ( ISBN:9784431730187 ) - 論文
- PsychoPy2: Experiments in behavior made easy. 査読 Peirce J, Gray JR, Simpson S, MacAskill M, Höchenberger R, Sogo H, Kastman E, Lindeløv JK Behavior research methods 51 ( 1 ) 195 - 203 2019年2月
PsychoPyの新機能―Python3サポート・ブラウザベースの実験・実験の共有― 査読 十河 宏行 基礎心理学研究 38 ( 1 ) 154 - 160 2019年
Using Spontaneous Eye-blink Rates to Predict the Motor Status of Patients with Parkinson's Disease. 査読 Iwaki H, Sogo H, Morita H, Nishikawa N, Ando R, Miyaue N, Tada S, Yabe H, Nagai M, Nomoto M Internal medicine (Tokyo, Japan) 58 ( 10 ) 1417 - 1421 2019年
Sgttoolbox: Utility for controlling SimpleGazeTracker from Psychtoolbox 査読 Hiroyuki Sogo BEHAVIOR RESEARCH METHODS 49 ( 4 ) 1323 - 1332 2017年8月
SimpleGazeTracker: PsychoPy, VisionEgg, PsychToolbox用オープンソース眼球運動計測ソフトウェア 招待 十河 宏行 信学技報 115 ( 232 ) 43 - 48 2015年9月
GazeParser: an open-source and multiplatform library for low-cost eye tracking and analysis 査読 Hiroyuki Sogo BEHAVIOR RESEARCH METHODS 45 ( 3 ) 684 - 695 2013年9月
Effect of spatial inhibition on saccade trajectory depends on location-based mechanisms 査読 Hiroyuki Sogo, Yuji Takeda JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH 51 ( 1 ) 35 - 46 2009年3月
Saccade trajectory under simultaneous inhibition for two locations 査読 Hiroyuki Sogo, Yuji Takeda VISION RESEARCH 47 ( 11 ) 1537 - 1549 2007年5月
Interactions between shape perception and egocentric localization 査読 Hiroyuki Sogo, Naoyuki Osaka Object Recognition, Attention, and Action 159 - 171 2007年
Distortion of apparent shape of an object immediately before saccade 査読 Hiroyuki Sogo, Naoyuki Osaka SPATIAL VISION 20 ( 3 ) 265 - 276 2007年
自然画像における視覚探索中のサッカード軌道の湾曲 査読 十河宏行, 武田裕司 心理学研究 78 ( 5 ) 512 - 518 2007年
Effect of previously fixated locations on saccade trajectory during free visual search 査読 Hiroyuki Sogo, Yuji Takeda VISION RESEARCH 46 ( 22 ) 3831 - 3844 2006年10月
Kanizsa figure does not defend against saccadic compression of visual space 査読 H Sogo, N Osaka VISION RESEARCH 45 ( 3 ) 301 - 309 2005年2月
サッカードに伴う視覚像の圧縮現象 十河 宏行, 苧阪 直行 心理学評論 48 ( 2 ) 207 - 217 2005年
Effects of inter-stimulus interval on perceived locations of successively flashed perisaccadic stimuli 査読 H Sogo, N Osaka VISION RESEARCH 42 ( 7 ) 899 - 908 2002年3月
Perception of relation of stimuli locations successively flashed before saccade 査読 H Sogo, N Osaka VISION RESEARCH 41 ( 7 ) 935 - 942 2001年3月
サッカード前後における対象の位置知覚と視野の安定性 査読 十河 宏行, 苧阪 直行 心理学評論 43 ( 4 ) 476 - 486 2000年 - MISC
- 行動の時間的流れに挑む実験心理学 澤 幸祐, 小森 政嗣, 十河 宏行, 大北 碧, 蔵屋 鉄平 日本心理学会大会発表論文集 81 ( 0 ) SS - 027-SS-027 2017年
刺激出現に対するサッカード軌道湾曲とサッカード方向の関係 十河 宏行 日本心理学会大会発表論文集 79 ( 0 ) 1AM - 080-1AM-080 2015年
PCとUSB接続カメラを用いた眼球運動計測-反応時間計測による性能評価- 十河 宏行 日本心理学会大会発表論文集 76 2PMA35 - 2PMA35 2012年
視覚探索における眼球運動軌跡と全ての探索アイテムを結ぶ一筆書きの軌跡の比較 十河 宏行 日本心理学会大会発表論文集 75 ( 0 ) 1AM115 - 1AM115 2011年
刺激配置が等しく刺激画面サイズが異なる視覚探索課題の難易度の比較 十河 宏行 日本心理学会大会発表論文集 74 ( 0 ) 2EV056 - 2EV056 2010年
視覚探索課題における項目の配置と最初の注視時間の関係(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨) 十河 宏行 基礎心理学研究 28 ( 2 ) 287 - 287 2010年
視覚探索課題遂行中におけるマイクロサッカードの発生頻度の時間的変化 十河 宏行 VISION 22 ( 2 ) 131 - 134 2010年
注視時間分布を指標としたリーディングスパンテストにおける注意制御機構の検討(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨) 十河 宏行, 大塚 結喜, 苧阪 満里子, 苧阪 直行 基礎心理学研究 27 ( 2 ) 173 - 173 2009年
An early inhibitory mechanism in visual search Yuji Takeda, Hiroyuki Sogo INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 43 ( 3-4 ) 175 - 175 2008年6月
中心視と周辺視 山口 真美, 緑川 晶, 金沢 創, 十河 宏行, 金子 寛彦, 武田 克彦, 熊田 孝恒 日本心理学会大会発表論文集 71 ( 0 ) WS029 - WS029 2007年
自然画像における視覚探索中のサッカード軌道と過去の注視位置の関係(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨) 十河 宏行, 武田 裕司 基礎心理学研究 25 ( 1 ) 148 - 148 2006年
Kanizsaの主観的図形とサッカードによる視野圧縮 誘導図形間の距離の効果の検討 十河 宏行, 苧阪 直行 VISION 16 ( 4 ) 231 - 234 2004年
ラットの咀嚼行動に及ぼす味覚の効果 十河 宏行, 硲 哲祟, 山本 隆 日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research 2 ( 3 ) S235 - S238 1995年12月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Webカメラを用いた顔の6D姿勢および虹彩位置の測定 十河宏行 日本心理学会第87回大会 2023年9月
Psychopy/Pavloviaを使った非対面・非同期実験 十河宏行 日本赤ちゃん学会第23回大会 2023年8月
Webカメラを用いた 顔方向および 視線方向測定―赤外線照明なし・Pythonベースでどこまでできるか? 十河宏行 日本心理学会第86回大会 2022年9月
SimpleGazeTracker: PsychoPy,VisionEgg,PsychToolbox用オープンソース眼球運動計測ソフトウェア 招待 十河 宏行 電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会 2015年9月
PsychoPy Builder ステップアップ 十河 宏行 視覚実験プログラムワークショップ2018 2018年2月
PsychoPy Builder & Pavlovia によるWebブラウザを用いた心理学実験 招待 十河 宏行 第3回 睡眠研究所学術フォーラム 2020年2月
独立成分分析および決定木による瞬目・固視・サッカード眼電図波形判別の試み 十河宏行 日本心理学会第84回大会 2020年9月
多重解像度解析を用いた瞬目・固視・サッカード眼電図波形判別の試み 十河宏行 日本心理学会第85回大会 2021年9月
心理学実験における反応計測:眼球運動・反応時間 招待 十河 宏行 日本認知心理学会第11回大会 2013年6月
心理学研究のためのPython活用法 十河 宏行 日本心理学会第77回大会 2013年9月
認知心理学実験のための実験制御プログラミング - 正確な刺激の提示と反応の計測について - 招待 十河 宏行 日本認知心理学会ベーシックセミナー 2014年6月
PsychoPy Builderにおける実験の動的な制御の方法 十河 宏行 日本心理学会第78回大会 2014年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 測定条件に対して頑健な眼球運動測定手法の検討 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 十河 宏行
眼球運動長時間計測のための眼電図波形解析手法の研究 2018年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 十河 宏行
心理学実験のための頭部装着型眼球運動測定装置の開発および性能評価 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 十河 宏行
眼球運動軌跡の個人差を比較する方法の開発および検証 2011年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 十河宏行
社会脳を担う前頭葉ネットワークの解明―微小電極からfMRIまでの垂直的統合研究― 2010年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 苧阪 直行, 船橋 新太郎, 蘆田 宏, 村井 俊哉, 渡辺 正孝, 苧阪 満里子, 福山 秀直, 西條 辰義, 美馬 達哉, 高橋 英彦, 十河 宏行, 内藤 智之, 廣瀬 信之, 坪見 博之, 越野 英哉
眼球運動軌道を指標とした視覚探索中の注意制御の実験的研究 2009年 - 2010年 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 十河宏行
ワーキングメモリの制御に及ぼす情動脳と社会脳の影響-fMRIとTMSによる検討- 2007年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 苧阪 直行, 福山 秀直, 美馬 達哉, 盧田 宏, 苧阪 満里子, 内藤 智之, 近藤 洋史, 十河 宏行
広い視覚環境における空間認知特性の解明と行動シミュレーションのためのモデル化 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 十河 宏行
中央実行系の脳内表現-fMRIによる研究- 2004年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 苧阪 直行, 福山 秀直, 蘆田 宏, 苧阪 満里子, 十河 宏行
眼球運動時における視覚・運動情報統合過程の時間特性の解明 2003年 - 2004年 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 十河宏行
空間知覚における網膜情報と運動情報の統合過程 1998年 - 2000年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 十河 宏行
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 実験心理学
- 所属学会・所属協会
- 日本心理学会
日本視覚学会
日本ワーキングメモリ学会
日本基礎心理学会 - 委員歴・役員歴
- 日本ワーキングメモリ学会 幹事 2007年
- 受賞
- 日本心理学会平成19年度優秀論文賞 2008年
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月4日更新
2025年5月3日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/3 01:07
- 氏名(漢字)
- 十河 宏行
- 氏名(フリガナ)
- ソゴウ ヒロユキ
- 氏名(英字)
- Sogo Hiroyuki
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/4 01:25
- 氏名(漢字)
- 十河 宏行
- 氏名(フリガナ)
- ソゴウ ヒロユキ
- 氏名(英字)
- Sogo Hiroyuki
- プロフィール
- 愛媛大学着任までは主に眼球運動に関する研究を行っていましたが、現在は心理学実験のためのアプリケーションやライブラリについての情報発信および開発への参加の他、独自にオープンソースの眼球運動計測ソフトウェアの開発に取り組んでいます。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/3/7 19:21
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/hsogo/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部 人文社会学科
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(文学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年5月3日更新
- 研究者番号
- 90359795
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2021/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2018/4/1 – 2020/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2009/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 文学研究科, 准教授
2005/4/1 : 京都大学, 産業技術総合研究所, (非常勤)研究員
2003/4/1 – 2004/4/1 : 京都大学, 文学研究科, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 心理学 / 実験心理学
小区分10040:実験心理学関連研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 心理学 / 実験心理学
総合・新領域系 / 総合領域 / 情報学 / 認知科学
- キーワード
-
研究代表者
視覚運動統合 / 眼球運動情報 / サッカード / 空間視と物体視の相互作用 / Kanizsaの主観的輪郭図形 / 視野の安定化 / 注意 / 眼球運動 / 視覚的注意 / マイクロサッカード / オープンソース / 測定法 / 眼球運動計測 / 眼球運動分析 / 個人差 / 眼球運動測定 / eye tracking / open-source / 視線計測 / electrooculography / eye movement / blink / アイトラッカー / 長時間連続計測 / web camera / head free / eye tracker / video-based eyetracking
研究代表者以外
ワーキングメモリ / 実行系 / fMRI / 情動脳 / 社会脳 / 実験心理学 / 脳イメージング / 中央実行系 / 前頭前野 / 前部帯状回 / 注意制御 / リーディングスパンテスト / 上部頭頂小葉 / 内側前頭前野 / RST / ワーキングメモリー / Working Memory / Central Executive / Prefrontal Cortex / ACC / Attention / Reading Span / 前頭葉 / 社会適応障害 / 脳画像法 / 高齢者 / 社会性障害 / 実行機能
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。