研究者を探す
陶山 啓子
2025年4月15日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 筑波大学 - 1996年
筑波大学 体育研究科 健康教育学 - 1996年 - 学位
- 修士(体育)
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 臨床看護学
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 臨床看護学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 高齢者看護学Ⅰ特別研究
2024年度通年 / 高齢者看護学特別研究
2024年度通年 / 地域包括ケア開発学特別研究
2024年度後期 / 健康課題別看護実習Ⅱ:A生命危機支援実習/B生活再構築支援実習
2024年度後期 / 社会的障壁と看護
2024年度後期 / 健康課題別看護Ⅳ:エンド・オブ・ライフ支援論
2024年度後期 / 健康課題別看護ⅢB:生活機能支援論
2024年度後期 / 看護の思考過程Ⅲ
2024年度通年 / 看護研究
2024年度後期 / 看護倫理
2024年度通年 / 課題研究
2024年度後期 / 高齢者実践看護実習Ⅰ
2024年度後期 / 高齢者看護学Ⅰ特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 高齢者看護学Ⅰ特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 地域包括ケア基礎論
2024年度後期 / 看護教育論
2024年度後期 / 地域包括ケア演習
2024年度前期 / 在宅生活支援実習
2024年度前期 / 暮らしの支援実習Ⅱ
2024年度前期 / 地域医療看護実習
2024年度前期 / 健康課題別看護実習Ⅳ:エンドオブライフ支援実習
2024年度前期 / 看護技術演習Ⅱ
2024年度前期 / 暮らしの支援実習Ⅰ
2024年度前期 / 暮らしの体験演習
2024年度前期 / 地域で暮らす人を知る
2024年度前期 / 高齢者実践看護実習Ⅱ
2024年度前期 / 高齢者生活援助論
2024年度前期 / 高齢者病態治療論
2024年度前期 / 高齢者看護学Ⅰ特論Ⅱ
2024年度前期 / 高齢者看護学Ⅰ特論Ⅰ
2024年度前期 / 地域看護システム開発学特講
2024年度第2クォーター / 災害医療と地域包括ケア - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 臨床看護学
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 看護師国家試験のための看護学CoreNote 医学芸術社 2005年
- 論文
- Consumption of OLL1073R-1 yogurt improves psychological quality of life in women healthcare workers: secondary analysis of a randomized controlled trial. 国際誌 Tetsu Kinoshita, Koutatsu Maruyama, Keiko Suyama, Mariko Nishijima, Kimiko Akamatsu, Akiko Jogamoto, Kikumi Katakami, Isao Saito BMC gastroenterology 21 ( 1 ) 237 - 237 2021年5月
在宅生活支援実習を履修した看護学生の学び—Learning of Nursing Students who Have Taken Clinical Practice:Home Health and Care Support. 達川, まどか, 藤村, 一美, 陶山, 啓子, 西嶋, 真理子, 田中, 久美子, 小岡, 亜希子, 藤井, 晶子, 吉田, 美由紀 愛媛大学看護研究雑誌 = Journal of Ehime University nursing research 2 1 - 11 2021年3月
飲酒量および酒の種類と軽度認知障害との関連:東温スタディ 藤井 晶子, 谷川 武, 斉藤 功, 川村 良一, 髙田 康徳, 大澤 春彦, 陶山 啓子, 丸山 広達, 柴 珠実, 田中 久美子, 小岡 亜希子, 中村 五月, 梶田 賢, 江口 依里, 友岡 清秀 日本老年医学会雑誌 57 ( 3 ) 300 - 307 2020年
看護基礎教育における訪問看護ステーション実習の学びに関連する要因 松下 裕子, 陶山 啓子, 田中 久美子 日本看護学教育学会誌 = Journal of Japan Academy of Nursing Education 29 ( 2 ) 13 - 25 2019年11月
急性期病院で手術を受ける認知症高齢者の生活機能の変化に関連する要因 片上 貴久美, 陶山 啓子 愛媛大学看護研究雑誌 ( 1 ) 33 - 44 2019年5月
The effects of OLL1073R-1 yogurt intake on influenza incidence and immunological markers among women healthcare workers: a randomized controlled trial Tetsu Kinoshita, Koutatsu Maruyama, Keiko Suyama, Mariko Nishijima, Kimiko Akamatsu, Akiko Jogamoto, Kikumi Katakami, Isao Saito Food & Function 10 ( 12 ) 8129 - 8136 2019年
要支援高齢者の社会活動に関連する要因 宇都宮 すみ, 小岡 亜希子, 陶山 啓子 老年社会科学 40 ( 4 ) 393 - 402 2019年
飲酒習慣と軽度認知障害との関連 東温スタディ 丸山 広達, 陶山 啓子, 柴 珠実, 田中 久美子, 小岡 亜希子, 中村 五月, 梶田 賢, 友岡 清秀, 谷川 武, 斉藤 功 日本アルコール・薬物医学会雑誌 52 ( 4 ) 223 - 223 2017年8月
愛媛県における特別養護老人ホームの看取りに関連する要因 石田 けい子, 片上 貴久美, 陶山 啓子, 田中 久美子 老年看護学 22 ( 1 ) 61 - 70 2017年
終末期がん患者のその人らしさを支えるための看護実践に関する研究 西原 雪絵, 片上 貴久美, 陶山 啓子, 大平 光子 日本看護科学学会学術集会講演集 36回 388 - 388 2016年11月
321)特別養護老人ホーム入所高齢者の排尿誘導方法と尿意の訴えや生活機能との関連 中村 五月, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 田中 久美子, 森 万純 日本看護研究学会雑誌 39 ( 3 ) 302 - 302 2016年
尿失禁を有する在宅要介護高齢者の排尿手段に関連する要因 田中 久美子, 竹田 恵子, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 中村 五月 日本老年医学会雑誌 53 ( 2 ) 133 - 142 2016年
認知症を有する術後急性期患者における看護師の4点柵実施の判断に関連する要因 森 万純, 中村 五月, 陶山 啓子 老年看護学 20 ( 2 ) 57 - 67 2016年
256)受講生の退院調整に関する実践能力の変化からみた退院調整看護師育成プログラムの効果の検討 福田 里砂, 田中 久美子, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 寺尾 奈歩子, 佐伯 由香 日本看護研究学会雑誌 39 ( 3 ) 264 - 264 2016年
研究・教育活動推進委員会活動報告 : 日本老年看護学会ワークショップ2015;科研(科学研究費補助金)に応募しよう!-研究活動スタート支援・若手研究・基盤(C)の獲得に向けて-(委員会報告) 陶山 啓子, 辻村 真由子, 池崎 澄江, 真田 弘美, 水野 敏子, 岡本 有子, 菅原 峰子, 高見 美保, 諏訪 さゆり, 長谷川 真澄, 長畑 多代, 千葉 由美, 小長谷 百絵 老年看護学 20 ( 2 ) 99 - 102 2016年
介護老人保健施設入所者の生活習慣要因が夜間睡眠に与える影響 小西 円, 陶山 啓子 老年看護学 20 ( 2 ) 76 - 82 2016年
療養病床において経管栄養を受ける高齢者の排便の実態と下痢に関連する要因 小岡 亜希子, 陶山 啓子, 中村 五月, 田中 久美子 老年看護学 20 ( 2 ) 83 - 91 2016年
急性期病院で手術を受ける高齢者の生活機能の変化に関連する要因 片上 貴久美, 小岡 亜希子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 38 ( 3 ) 234 - 234 2015年7月
終末期がん患者の在宅療養移行における在宅緩和ケアコーディネーターに求められる態度 菊内 由貴, 吉田 美由紀, 武田 千津, 得能 裕子, 上杉 和美, 塩見 美幸, 川森 淳子, 陶山 啓子, 田中 久美子 日本がん看護学会誌 29 ( Suppl. ) 161 - 161 2015年1月
205)急性期病院で手術を受ける高齢者の生活機能の変化に関連する要因 片上 貴久美, 小岡 亜希子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 38 ( 3 ) 3_234 - 3_234 2015年
317)愛媛県下の病院における退院調整の実態 第1報::看護管理者を対象とした院内の退院調整システムに関する調査 寺尾 奈歩子, 福田 里砂, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 田中 久美子, 佐伯 由香 日本看護研究学会雑誌 38 ( 3 ) 3_294 - 3_294 2015年
318)愛媛県下の病院における退院調整の実態 第2報::看護師を対象とした退院調整の進め方に関する調査 福田 里砂, 寺尾 奈歩子, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 田中 久美子, 佐伯 由香 日本看護研究学会雑誌 38 ( 3 ) 3_295 - 3_295 2015年
看護系大学卒業生の看護実践能力に影響する要因の分析 濱 耕子, 薬師神 裕子, 井上 仁美, 形上 五月, 陶山 啓子, 中村 慶子 日本看護学教育学会誌 23 ( 1 ) 1 - 10 2013年7月
高齢者施設における排泄ケアの協働を目的とした教育プログラムの介護職に対する効果 小岡 亜希子, 陶山 啓子, 形上 五月, 田中 久美子 老年社会科学 34 ( 4 ) 491 - 499 2013年
膝関節屈曲角度及び下肢挙上の高さと仙骨部接触圧との関連について 伊東 孝洋, 陶山 啓子 理学療法学Supplement 2012 ( 0 ) 48100311 - 48100311 2013年
愛媛大学医学部看護学科における看護学カリキュラムと「看護管理学」 (特集 看護管理学講義・演習にみる教育の新しい視点) 中村 慶子, 乗松 貞子, 陶山 啓子 臨床看護 38 ( 10 ) 1334 - 1338 2012年9月
在宅要介護高齢者における排尿管理の実態 : 訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所を対象とした質問紙調査から 田中 久美子, 竹田 恵子, 陶山 啓子, 小林 春男 川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal 22 ( 1 ) 87 - 91 2012年
292)インスリン治療を選択しない高齢糖尿病患者の療養生活の体験 松田 佳美, 永田 明, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 34 ( 3 ) 3_325 - 3_325 2011年
299)介護老人保健施設における介護・看護職のアセスメントに基づく排泄ケアの効果 小岡 亜希子, 形上 五月, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 34 ( 3 ) 3_329 - 3_329 2011年
300)回復期リハビリテーション病棟に入院中の患者の夜間頻尿の実態と原因に関する研究 大木 利枝, 形上 五月, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 34 ( 3 ) 3_329 - 3_329 2011年
尿意を訴えない介護老人保健施設入所高齢者に対する尿意確認に基づく排尿援助の効果 形上 五月, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 藤井 晶子 老年看護学 15 ( 1 ) 13 - 20 2011年
301)回復期リハビリテーション病棟入院中の高齢者と家族の人間関係が在宅復帰に及ぼす影響 信藤 美香, 田中 久美子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 34 ( 3 ) 3_330 - 3_330 2011年
128) 右脳卒中患者における高次脳機能障害が日常生活動作に及ぼす影響 兵頭 静恵, 陶山 啓子, 岩田 英信 日本看護研究学会雑誌 33 ( 3 ) 3_190 - 3_190 2010年
202) 介護老人保健施設入所高齢者の仮眠時間と活動が睡眠に及ぼす影響 渡邉 円, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 33 ( 3 ) 3_229 - 3_229 2010年
外来化学療法を受けている患者のQOLに影響を及ぼす要因 光井 綾子, 山内 栄子, 陶山 啓子 日本がん看護学会誌 23 ( 2 ) 13 - 22 2009年
441)尿失禁を有する高齢者の尿意の訴えに基づいた排尿援助の効果 形上 五月, 小岡 亜希子, 藤井 晶子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 32 ( 3 ) 3_397 - 3_397 2009年
民生委員からみた家庭内での高齢者虐待の現状 佐佐木 智絵, 赤松 公子, 陶山 啓子, 前神 有里 日本公衆衛生雑誌 55 ( 9 ) 640 - 646 2008年9月
術後せん妄の誘発因子に対する高齢患者の反応 山口 留美, 小岡 亜希子, 陶山 啓子 老年看護学 13 ( 1 ) 13 - 22 2008年
介護老人保健施設に入所している高齢者の排泄パターンに関する研究--下剤の使用状況の影響 陶山 啓子, 赤松 公子, 井上 仁美 高齢者のケアと行動科学 11 ( 2 ) 27 - 35 2006年
介護施設で生活する高齢者の排便障害の実態とその要因 陶山 啓子, 加藤 基子, 赤松 公子, 西田 佳世 老年看護学 10 ( 2 ) 34 - 40 2006年
在宅で医療的ケアに携わる家族介護者の介護肯定感に関連する要因の分析 片山 陽子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 28 ( 4 ) 43 - 52 2005年9月
入浴とシャワー浴における高齢者と若年者の循環と体温への影響 奥田 泰子, 陶山 啓子, 田原 康玄 日本看護学会誌 14 ( 2 ) 2 - 13 2005年3月
在宅で医療的ケアに携わる家族介護者の介護肯定感に関連する要因の分析 片山 陽子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 28 ( 4 ) 4_43 - 4_52 2005年
309)関節リウマチをもつ在宅高齢者の入浴に関するニーズ 西田 佳世, 中野 静子, 原 美香子, 沖中 由美, 陶山 啓子, 田辺 恵子 日本看護研究学会雑誌 28 ( 3 ) 3_268 - 3_268 2005年
73)高齢者の転倒予防行動における年齢層別影響要因の比較 西田 佳世, 馬場 才悟, 田辺 恵子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 27 ( 3 ) 3_111 - 3_111 2004年
38)関節リウマチ患者によるQOL評価と家族によるQOL評価との比較:-患者の機能障害度分類別比較- 馬場 才悟, 西田 佳世, 田辺 恵子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 27 ( 3 ) 3_93 - 3_93 2004年
健康な高齢者の転倒予防--転倒セルフエフィカシーと関連要因の検討 西田 佳世, 馬場 才悟, 田辺 恵子, 陶山 啓子 高知医科大学紀要 19 ( 19 ) 85 - 97 2003年9月
在宅で医療的ケアに携わる家族介護者の介護肯定感に関連する要因の分析 片山 陽子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 26 ( 3 ) 260 - 260 2003年6月
介護老人保健施設における通所リハビリテーション利用者の対人コミュニケーション行動の研究 梶川 摩利, 河野 理恵, 赤松 公子, 野本 ひさ, 陶山 啓子, 河野 保子 高齢者のケアと行動科学 9 ( 1 ) 48 - 56 2003年3月
155) 在宅で医療的ケアに携わる家族介護者の介護肯定感に関連する要因の分析 片山 陽子, 陶山 啓子 日本看護研究学会雑誌 26 ( 3 ) 3_260 - 3_260 2003年
家族介護者における介護の継続性 介護に対する自己効力感に焦点をあてて 河野 理恵, 野本 ひさ, 陶山 啓子 日本心理学会大会発表論文集 66回 109 - 109 2002年9月
在宅高齢介護者の疲労感とその要因分析 陶山 啓子, 河野 保子 老年社会科学 24 ( 1 ) 80 - 89 2002年
徘徊を伴う痴呆性老人のエネルギー消費量と食事摂取量に関する研究 山内 加絵, 陶山 啓子, 小野 ツルコ 日本看護学会論文集 老人看護 31 71 - 73 2000年
在宅要介護高齢者の家族介護者の疲労度と主観的生活満足感との関連 陶山 啓子, 河野 保子, 野本 ひさ, 乗松 貞子, 小野坂 仁美, 清水 みどり, 田辺 恵子 日本看護科学学会学術集会講演集 19回 464 - 465 1999年11月 - MISC
- 在宅頸髄損傷者の用いる対処方略と適応に関する研究 第30回日本看護科学学会学術集会講演集 564 2010年
Delayed reflection pressure wave: New aspects for postprandial hypotension Y Okuda, Y Tabara, Kondo, I, K Suyama, T Miki, K Kohara JOURNAL OF THE AMERICAN GERIATRICS SOCIETY 53 ( 10 ) 1833 - 1834 2005年10月
Delayed reflection pressure wave: New aspects for postprandial hypotension [4] Yasuko Okuda, Yasuharu Tabara, Ikuko Kondo, Keiko Suyama, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara Journal of the American Geriatrics Society 53 ( 10 ) 1833 - 1834 2005年
家族介護者の介護肯定感の形成に関する要因分析 陶山 啓子, 河野 理恵, 河野 保子 老年社会科学 25 ( 4 ) 461 - 470 2004年
在宅高齢介護者の疲労感とその要因分析 老年社会科学 24 - 1 2002年
家族介護者の高齢者介護におけるストレス対処行動と燃えつきの軽減効果 都市と離島の比較 陶山 啓子, 河野 保子 日本看護科学学会学術集会講演集 21回 289 - 289 2001年12月
在宅ケアにおける介護者の高齢化の問題性に関する研究 ジュロントロジー研究報告書 ( 3 ) 103 1997年
在宅要援護高齢者の「できるADL」と「しているADL」の差は惹起させる要因の検討 日本老年社会科学会第38回大会報告要旨集 105 1996年
老人保健施設入所者の心理的特性に関する研究-在宅療養者および入院老人患者との比較- 愛媛県立医療技術短期大学紀要 ( 5 ) 1992年
A Study Psychological Characteristics of the Residents in Intermediate Health Care Facilities-In Comparison with Psychological Aspect of Aged People Treated at Home and old Inpatient ( 5 ) 1992年
A Study on Psychological Characteristics of the Residents in Intermediate Health Care Facilities-In Comparison with Psychological Aspect of Healthy Aged People- ( 4 ) 1991年
A Tendency of the Views of Death Held by the Youth and the Aged ( 4 ) 1991年
若者と老人の死生観の傾向について 愛媛県立医療技術短期大学紀要 ( 4 ) 1991年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 施設高齢者のコントロール感を高める多職種連携排尿誘導プログラムの効果検証 2022年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 中村 五月, 陶山 啓子, 田中 久美子
高齢者排泄ケアの継続性を可能にする施設間連携システム構築に関する研究 2021年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 藤井 晶子, 田中 久美子, 中村 五月, 吉田 美由紀
誤嚥性肺炎を見据えた在宅高齢者のオーラルフレイルの予防的看護介入プログラムの開発 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 藤村 一美, 陶山 啓子, 大河内 彩子
「食行動・運動」により健常から認知症発症過程を見出す栄養疫学研究 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 丸山 広達, 野田 愛, 高田 康徳, 山本 直史, 陶山 啓子, 入野 了士, 斉藤 功
在宅緩和ケアコーディネーターの活動上の困難とそれを乗り越えるに至った要因 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 吉田 美由紀, 田中 久美子, 陶山 啓子
療養病床における経管栄養を受ける高齢者の排便ケアに関する包括的質評価指標の開発 2019年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 小岡 亜希子, 田中 久美子, 藤井 晶子, 陶山 啓子
在宅要介護高齢者のアセスメントに基づいた在宅排尿ケアプログラムの構築 2019年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 田中 久美子, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 中村 五月, 藤井 晶子
高齢者の潜在する排泄機能に気づく経験を活用した看護・介護職教育プログラムの開発 2017年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 陶山 啓子, 田中 久美子, 中村 五月, 小岡 亜希子, 藤井 晶子
高齢者入所施設における効果的な排尿誘導プログラムの開発と有用性の検証 2017年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 中村 五月, 陶山 啓子, 久保田 正和, 田中 久美子
高齢者排尿誘導ガイドライン(日本モデル)の開発と多職種間有効活用の検討 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 佐藤 和佳子, 泉 キヨ子, 坂本 祐子, 中村 五月, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 川口 寛介, 阿部 桃子, 上山 真美
在宅要介護高齢者の排泄障害の介入時期に基づいた援助プログラムの有効性 2014年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 田中 久美子, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 中村 五月, 辻 真美
高齢者入所施設で排尿誘導法を効果的に実践するためのプロトコールの作成 2014年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 中村 五月, 陶山 啓子, 田中 久美子, 小岡 亜希子
排泄障害のある認知症高齢者の潜在能力を活用した排泄行動援助プログラムの有効性 2014年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 陶山 啓子, 田中 久美子, 中村 五月, 小岡 亜希子
睡眠時間及び睡眠の質と血圧及び動脈硬化との関連に関する疫学研究 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 江口 依里, 谷川 武, 斉藤 功, 丸山 広達, 大澤 春彦, 大沼 裕, 加藤 匡宏, 川村 良一, 岸田 太郎, 菅原 卓也, 陶山 啓子, 高田 康徳, 逸見 幾代, 櫻井 進, 淡野 桜子, 山内 加奈子, 友岡 清秀, 西岡 信治, 三好 規子, 木下 徹, 加藤 弘正, 櫃本 真聿, 古川 慎哉, 川崎 由理, 森 浩実, 樋口 加奈
在宅要介護高齢者の排泄機能と介護力のアセスメントに基づく援助方法 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 田中 久美子, 人見 裕江, 陶山 啓子, 中村 五月, 小岡 亜希子
介護施設入所高齢者の排泄障害に対する排泄行動援助プログラムの有効性 2008年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 陶山 啓子, 形上 五月, 小岡 亜希子
介護老人保健施設入所者の排便障害に対する看護ケアプログラムの開発 2005年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 陶山 啓子, 加藤 基子, 赤松 公子
介護の価値"Gain"に関する日本、中国およびカナダの国際比較研究 2000年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 野本 ひさ, 乗松 貞子, 陶山 啓子, 河野 保子, 清水 みどり, 中島 紀子, 小野坂 仁美
QOLと自己効力感との関連性からみた家族サポートモデルの構築 1999年 - 2000年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 河野 保子, 野本 ひさ, 乗松 貞子, 陶山 啓子, 清水 みどり, 小野坂 仁美
家族介護者の高齢者介護におけるストレス対処行動と燃えつきの軽減効果
在宅ケアにおける介護者の高齢化の問題性に関する研究
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 臨床看護学
- 所属学会・所属協会
- えひめ排泄ケア研究会
看護科学学会
老年社会科学会
看護研究学会
老年看護学会
日本高齢者虐待防止学会 - 委員歴・役員歴
- 老年看護学会 評議員 2007年 - 2009年
えひめ排泄ケア研究会 世話人代表 2007年 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:06
- 氏名(漢字)
- 陶山 啓子
- 氏名(フリガナ)
- スヤマ ケイコ
- 氏名(英字)
- Suyama Keiko
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:25
- 氏名(漢字)
- 陶山 啓子
- 氏名(フリガナ)
- スヤマ ケイコ
- 氏名(英字)
- Suyama Keiko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/2/2 00:22
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022002
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院医学系研究科 看護学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 修士(体育)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 50214713
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授
2011/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2013/4/1 : 愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授
2008/4/1 – 2010/4/1 : 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授
2005/4/1 : 愛媛大学, 医学部, 教授
1999/4/1 – 2002/4/1 : 愛媛大学, 医学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域・老年看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 高齢看護学
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域・老年看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 高齢看護学
医学 / 医学一般 / 基礎・地域看護学
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 疫学・予防医学
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
小区分08030:家政学および生活科学関連
- キーワード
-
研究代表者
排泄障害 / 失禁 / 尿意 / 施設高齢者 / 便失禁 / 下剤 / 便意 / 尿失禁 / 膀胱機能 / 残尿 / 施設入所高齢者 / トイレ誘導 / 援助プログラム / 排泄行動 / 認知症高齢者 / 潜在能力 / 排泄機能 / 排便障害 / アセスメント / 援助方法 / 介護老人保健施設 / 排便方法 / functional bowel disorders / assessment / care programs / health service facilities / laxative / 排泄ケア / 高齢者 / 気づき / 教育プログラム / 看護学 / 老年看護学 / 施設連携 / 情報共有 / 施設間連携
研究代表者以外
在宅要介護高齢者 / 尿失禁 / 排尿方法 / 排泄行動能力 / 介護力 / 膀胱機能 / アセスメント / 排尿誘導 / 高齢者入所施設 / 尿意 / 高齢者施設 / 排尿アセスメント / 施設高齢者 / 認知症 / 排尿誘導法 / 施設入所高齢者 / プロトコール / 家族介護者 / 排尿介助 / 困難感 / 介入時期 / 排泄障害 / 援助プログラム / 介護者 / QOL / 自己効力感 / 家族 / サポート / サポートモデル / family caregiver / Quality of Life / Selfe-Efficacy / family / Support / 介護 / 価値 / 国際比較 / 介護負担 / 対処行動 / 生活満足感 / サポートシステム / 老親扶養 / care / gain / international comparison / care burden / coping process / life satisfaction / 頚動脈壁肥厚 / 睡眠の質 / 睡眠呼吸障害 / 健診時血圧 / 起床時血圧 / 就寝時血圧 / 血圧 / 動脈硬化 / 頸動脈肥厚 / 排尿誘導プログラム / 機能性尿失禁 / 認知症高齢者 / 高齢者 / 排尿のコントロール感 / 高齢者尿失禁 / 行動療法 / Prompted voiding / 尿失率 / 自発的尿意訴え率 / 看護ケアガイドライン / Prompted Voiding / 排尿自覚刺激行動療法 / システマティック・レビュー / メタアナリシスr / 排尿誘導ガイドライン / 日本モデル / 多職種間有効活用 / 高齢者排尿誘導ガイドライン / 網羅的文献検索 / 批判的文献検討 / エビデンス総体評価 / ガイドライン開発 / 高齢長期臥床者 / 排便ケア / 介護医療院 / 寝たきり高齢者 / 経管栄養 / 在宅排尿ケアプログラム / 排泄アセスメント / 終末期がん患者 / 在宅緩和ケア / コーディネーター / 終末期がん / 在宅看取り / 地域ケアシステム / 食行動 / 身体活動 / 運動 / 栄養摂取量 / 軽度認知障害 / 要介護認知症 / 認知機能 / 食生活 / 運動習慣 / 栄養疫学 / オーラルフレイル / 誤嚥性肺炎 / 予防的看護介入プログラム / 在宅高齢者 / 介入研究 / 多職種連携排尿誘導プログラム / 計画療法(排尿誘導) / 切迫性尿失禁 / 健康 / 難聴高齢者 / 補聴器 / フレイル / 加齢性難聴 / 多職種チーム / 実践尺度 / 多職種統合チーム