研究者を探す
杉浦 美羽
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 神戸大学 自然科学研究科 生命機能化学 - 1997年
神戸大学 - 1997年
神戸大学 - 1994年
神戸大学 理学研究科 生物学 - 1994年 - 学位
- 博士(農学) ( 神戸大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 プロテオサイエンスセンター(無細胞生命科学工学研究センターから名称変更) 准教授 2013年4月 - 現在
科学技術振興機構ーさきがけ 研究員(兼任) 2010年10月 - 2016年3月
放送大学 講師(兼任) 2010年4月 - 2011年3月
国立研究開発法人科学技術振興機構 2010年 - 2016年
愛媛大学 無細胞生命科学工学研究センター 准教授 2008年5月 - 2013年3月
大阪府立大学 2005年 - 2007年
大阪府立大学大学院 農学生命科学研究科 2000年 - 2005年
大阪府立大学 助教 1999年4月 - 2008年4月
大阪府立大学大学院 農学研究科 1999年 - 2000年
東京農工大学 1999年
特定国立研究開発法人理化学研究所 1997年 - 1999年
理化学研究所 1997年 - 1999年
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 生物物理学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ライフサイエンス / 応用微生物学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 生物物理学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ライフサイエンス / 応用微生物学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 化学ゼミナール
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 光生命科学特論
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 生命化学特論
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 分子科学課題演習Ⅱ
2024年度後期 / 生体エネルギー学特論
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第3クォーター / 生物化学Ⅲ
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 課題研究
2024年度前期 / 生物化学Ⅱ
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 生命物質科学特論Ⅳ
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 分子科学高等実習Ⅱ
2024年度前期 / 分子科学課題演習I
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度後期 / 理系主題科目(タンパク質で生命を斬る) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 生物物理学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ライフサイエンス / 応用微生物学
- 研究テーマ
- 次世代バイオ燃料
酸化還元電位
部位特異的変異
励起・電荷分離
電子伝達
水の酸化反応
生体エネルギー変換
光化学系II
光合成
好熱性シアノバクテリア
バイオリメディエーション
- 著書
- 光合成のエネルギー変換と物質変換 〜人工光合成をめざして 光合成研究を支える研究手法「部位特異的変異導入による光化学系の分子構造と機能の解析」 杉浦 美羽( 担当: 単著) 化学同人 2015年4月
光合成研究と産業応用最前線 杉浦 美羽( 担当: 単著 範囲: 第5章 酸化還元反応 第2節 光合成による高効率エネルギー変換と水の酸化メカニズム) エヌティーエス 2014年4月
光合成のエネルギー利用と環境応用 杉浦 美羽( 担当: 単著 範囲: 第5章 酸素発生型光合成タンパク質の構造と機能) シーエムシー出版 2014年4月
Photosynthesis and Post-genomic ERA: “From Biophysics to Molecular Biology, a Path in the Research of Photosystem II”参加報告書 日本光合成研究会 2004年
FTIR studies on the amino-acid ligands of the photosynthetic oxygen-evolving Mn-cluster Waseda University Press 1999年
Herbicide-resistant tobacco and potate expressing mammalian P450 monooxygenases Kluwer Academic Publishers 1997年 - 論文
- Tuning of the ChlD1 and ChlD2 properties in Photosystem II by site-directed mutagenesis of neighbouring amino acids 査読 Sugiura, M, Kimura, M, Koyama, K, Nakamura, M, Shimamoto, N, Takegawa, Y, Sellés, J, Boussac, A, Rutherford, A.W Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics) in press 149013 2023年10月
New insights into the involvement of residue D1/V185 in photosystem II function in Synechocystis 6803 and Thermosynechococcus vestitus. 査読 国際誌 Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics) 1866 ( 2 ) 149550 - 149550 2025年4月
Kinetics of reformation of the S0 state capable of progressing to the S1 state after the O2 release by photosystem II. 査読 国際誌 Photosynth. Res. 163 ( 1 ) 5 - 5 2025年1月
Investigation of electrochromic band-shifts in the Soret region induced by the formation of TyrD•, TyrZ•, and QA•- in Photosystem II Boussac, A., Noguchi, T., Rutherford, A.W., Sellés, J., Sugiura, M., Viola, S. BioRxiv 2024年10月
Energetics and proton release in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus with a D1 protein encoded by either the psbA2 or psbA3 gene 査読 Boussac, A, Sellés, J, Sugiura, M Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics) 1864 ( 3 ) 148979 - 148979 2023年6月
Absorption changes in Photosystem II in the Soret band region upon the formation of the chlorophyll cation radical [PD1PD2]+ 査読 Boussac, A, Sugiura, M, Nakamura, M, Nagao, R, Noguchi, T, Viola, S, Rutherford, A.W, Sellés, J Photosynth. Res 2023年
Crystal structures of photosystem II from a cyanobacterium expressing psbA2 in comparison to psbA3 reveal differences in the D1 subunit 査読 国際誌 Nakajima, Y, Ugai-Amo, N, Tone, N, Nakagawa, N, Iwai, M, Ikeuchi, M, Sugiura, M, Suga. M, Shen, J.-R J. Biol. Chem. 298 ( 12 ) 102668 - 102668 2022年11月
Probing the proton release by Photosystem II in the S1 to S2 high-spin transition 査読 Boussac, A, Sugiura, M, Sellés, J Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics), 1863 148546 2022年5月
Absorption changes in Photosystem II in the Soret band region upon the formation of the chlorophyll cation radical [PD1PD2]+ Boussac, A, Sugiura, M, Nakamura, M, Rutherford, A. W, Stefania, V, Sellés, J BioRxiv 2022年5月
Properties of Photosystem II lacking the PsbJ subunit 査読 Boussac, A., Sellés, J., Hamon, M., and Sugiura, M. 152 347 - 361 2022年4月
Probing the role of Arginine 323 of the D1 protein in Photosystem II function 査読 Miwa Sugiura, Tomonori Taniguchi, Nanami Tango, Makoto Nakamura, Julien Sellés, and Alain Boussac Physiol. Plant. 171 183 - 199 2021年4月
明らかにされつつある光合成によるエネルギー変換のしくみと応用への期待 招待 査読 杉浦 美羽 電気評論 ( 4月号 ) 18 - 25 2021年4月
What can we still learn from the electrochromic band-shifts in Photosystem II? 査読 Boussac, A., Sellés, J., and Sugiura, M. Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics) 1861 148176 2020年
New insights on ChlD1 function in Photosystem II from site-directed mutants of D1-T179 in Thermosynechococcus elongatus 査読 杉浦 美羽 Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics) 1860 309 - 309 2019年1月
Consequences of structural modifications in cytochrome b559 on the electron acceptor side of Photosystem II 査読 Nakamura M, Boussac, A, Sugiura, M Photosynth. Res. 139 475 - 486 2019年
Proton release process during the S2-to-S3 transition of photosynthetic water oxidation as revealed by the pH dependence of kinetics monitored by time-resolved infrared spectroscopy 査読 Takemoto, H, Sugiura, M, Noguchi, T Biochemistry 58 4276 - 4283 2019年
An alternative plant-like cyanobacterial ferredoxin with unprecedented structural and functional properties 査読 Motomura, T, Zuccarello, L, Sétif, P, Boussac, A, Yasufumi, U, Lemaire, D, Tripathy, J.N, Sugiura, M, Hienerwadel, R, Shen, J.R, Berthomieu, C Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics) 1860 ( 11 ) 2019年
The low spin - high spin equilibrium in the S2-state of the water oxidizing enzyme 査読 Alain Boussac, Ilke Ugur, Antoine Marion, Miwa Sugiura, Ville R.I. Kaila, A. William Rutherford Biochimica et Biophysica Acta - Bioenergetics 1859 ( 5 ) 342 - 356 2018年5月
Bio-inorganic hybrid photoanodes of photosystem II and ferricyanide-intercalated layered double hydroxide for visible-light-driven water oxidation 査読 Masaru Kato, Hisako Sato, Ichizo Yagi, Miwa Sugiura Electrochimica Acta 264 386 - 392 2018年2月
Mechanism of proton-coupled electron transfer in the S0-to-S1 transition of photosynthetic water oxidation as revealed by time-resolved infrared spectroscopy J. Phys. Chem. B 査読 Shimizu, T, Sugiura, M, Noguchi, T J. Phys. Chem. B 122 9460 - 9470 2018年
Probing the role of Valine 185 of the D1 protein in the Photosystem II oxygen evolution 査読 Sugiura, M, Tibiletti, T, Takachi, I, Hara, Y, Kanawaku, S, Sellés, J, Boussac, A Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics) 1859 1259 - 1273 2018年
A Photoregulated ATP Generation System for In Vitro Motility Assay 査読 Arif Md. Rashedul Kabir, Masaki Ito, Kyohei Uenishi, Shizuka Anan, Akihiko Konagaya, Kazuki Sada, Miwa Sugiura, Akira Kakugo CHEMISTRY LETTERS 46 ( 2 ) 178 - 180 2017年2月
Crystal structure and redox properties of a novel cyanobacterial heme protein with a His/Cys heme axial ligation and a Per-Arnt-Sim (PAS)-like domain 査読 Taiki Motomura, Michihiro Suga, Rainer Hienerwadel, Akiko Nakagawa, Thanh-Lan Lai, Wolfgang Nitschke, Takahiro Kuma, Miwa Sugiura, Alain Boussac, Jian-Ren Shen Journal of Biological Chemistry 292 ( 23 ) 9599 - 9612 2017年
Corrigendum to “Influence of Histidine-198 of the D1 subunit on the properties of the primary electron donor, P680, of Photosystem II in Thermosynechococcus elongatus” 査読 杉浦 美羽 Biochim. Biophys. Acta (Bioenergetics) 1857 ( 12 ) 1943 - 1948 2016年12月
Electron transfer pathways from the S2-states to the S3-states either after a Ca2+/Sr2+ or a Cl-/I- exchange in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus. 査読 Boussac A, Rutherford AW, Sugiura M Biochimica et biophysica acta 1847 ( 6-7 ) 576 - 586 2015年6月
Electron transfer pathways from the S-2-states to the S-3-states either after a Ca2+/Sr2+ or a Cl-/I- exchange in Photosystem II from 査読 Alain Boussac, A. William Rutherford, Miwa Sugiura BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1847 ( 6-7 ) 576 - 586 2015年6月
Assembly of oxygen-evolving Photosystem II efficiently occurs with the apo-Cytb559 but the holo-Cytb559 accelerates the recovery of a functional enzyme upon photoinhibition. 査読 Sugiura M, Nakamura M, Koyama K, Boussac A Biochimica et biophysica acta 1847 ( 2 ) 276 - 285 2015年2月
Assembly of oxygen-evolving Photosystem II efficiently occurs with the apo-Cytb(559) but the holo-Cytb(559) accelerates the recovery of a functional enzyme upon photoinhibition 査読 Miwa Sugiura, Makoto Nakamura, Kazumi Koyama, Alain Boussac BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1847 ( 2 ) 276 - 285 2015年2月
The D1-173 amino acid is a structural determinant of the critical interaction between D1-Tyr161 (Tyr(z)) and D1-His190 in Photosystem II 査読 Miwa Sugiura, Yui Ozaki, Masato Nakamura, Nicholas Cox, Fabrice Rappaport, Alain Boussac BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1837 ( 12 ) 1922 - 1931 2014年12月
The D1-173 amino acid is a structural determinant of the critical interaction between D1-Tyr161 (TyrZ) and D1-His190 in Photosystem II. 査読 Sugiura M, Ozaki Y, Nakamura M, Cox N, Rappaport F, Boussac A Biochimica et biophysica acta 1837 ( 12 ) 1922 - 1931 2014年12月
Variants of photosystem II D1 protein in Thermosynechococcus elongatus 査読 Miwa Sugiura, Alain Boussac RESEARCH ON CHEMICAL INTERMEDIATES 40 ( 9 ) 3219 - 3229 2014年11月
Some Photosystem II properties depending on the D1 protein variants in Thermosynechococcus elongatus. 査読 Sugiura M, Boussac A Biochimica et biophysica acta 1837 ( 9 ) 1427 - 1434 2014年9月
Modification of the pheophytin redox potential in Thermosynechococcus elongatus Photosystem II with PsbA3 as D1. 査読 Sugiura M, Azami C, Koyama K, Rutherford AW, Rappaport F, Boussac A Biochimica et biophysica acta 1837 ( 1 ) 139 - 148 2014年1月
2P252 光化学系IIにおけるTyrZ - D1/His190の距離とPCETの関係(18B. 光生物:光合成,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度)) Sugiura Miwa, Ogami Shogo, Rappaport Fabrice, Boussac Alain 生物物理 54 ( 1 ) S236 2014年
Evidence for an Unprecedented Histidine Hydroxyl Modification on D2-His336 in Photosystem II of Thermosynechoccocus vulcanus and Thermosynechoccocus elongatus 査読 Miwa Sugiura, Kazumi Koyama, Yasufumi Umena, Keisuke Kawakami, Jian-Ren Shen, Nobuo Kamiya, Alain Boussac BIOCHEMISTRY 52 ( 52 ) 9426 - 9431 2013年12月
Crystal structure at 1.5Å resolution of the PsbV2 cytochrome from the cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus. 査読 Suga M, Lai TL, Sugiura M, Shen JR, Boussac A FEBS letters 587 ( 19 ) 3267 - 3272 2013年10月
Crystal structure at 1.5 angstrom resolution of the PsbV2 cytochrome from the cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 査読 Michihiro Suga, Thanh-Lan Lai, Miwa Sugiura, Jian-Ren Shen, Alain Boussac FEBS LETTERS 587 ( 19 ) 3267 - 3272 2013年10月
The Tll0287 protein is a hemoprotein associated with the PsbA2-Photosystem II complex in Thermosynechococcus elongatus. 査読 Boussac A, Koyama K, Sugiura M Biochimica et biophysica acta 1827 ( 10 ) 1174 - 1182 2013年10月
Charge recombination in S(n)Tyr(Z)(•)Q(A)(-•) radical pairs in D1 protein variants of Photosystem II: long range electron transfer in the Marcus inverted region. 査読 Boussac A, Rappaport F, Brettel K, Sugiura M The journal of physical chemistry. B 117 ( 12 ) 3308 - 3314 2013年3月
1P253 光化学系II-電極による可視光照射下での水の酸化(18B. 光生物:光合成,ポスター,日本生物物理学会年会第51回(2013年度)) Kato Masaru, Sugiura Miwa 生物物理 53 ( 1 ) S147 2013年
Influence of the PsbA1/PsbA3, Ca(2+)/Sr(2+) and Cl(-)/Br(-) exchanges on the redox potential of the primary quinone Q(A) in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus as revealed by spectroelectrochemistry. 査読 Kato Y, Shibamoto T, Yamamoto S, Watanabe T, Ishida N, Sugiura M, Rappaport F, Boussac A Biochimica et biophysica acta 1817 ( 11 ) 1998 - 2004 2012年11月
Deactivation processes in PsbA1-Photosystem II and PsbA3-Photosystem II under photoinhibitory conditions in the cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus. 査読 Ogami S, Boussac A, Sugiura M Biochimica et biophysica acta 1817 ( 8 ) 1322 - 1330 2012年10月
Determination of the Miss Probabilities of Individual S-State Transitions during Photosynthetic Water Oxidation by Monitoring Electron Flow in Photosystem II Using FTIR Spectroscopy 査読 Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi BIOCHEMISTRY 51 ( 34 ) 6776 - 6785 2012年8月
Probing the role of chloride in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus by exchanging chloride for iodide. 査読 Boussac A, Ishida N, Sugiura M, Rappaport F Biochimica et biophysica acta 1817 ( 5 ) 802 - 810 2012年7月
Time-Resolved Infrared Detection of the Proton and Protein Dynamics during Photosynthetic Oxygen Evolution 査読 Takumi Noguchi, Hiroyuki Suzuki, Masaya Tsuno, Miwa Sugiura, Chihiro Kato BIOCHEMISTRY 51 ( 15 ) 3205 - 3214 2012年4月
Environment of Tyr(Z) in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus in which PsbA2 Is the D1 Protein 査読 Miwa Sugiura, Shogo Ogami, Mai Kusumi, Sun Un, Fabrice Rappaport, Alain Boussac JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 287 ( 16 ) 13336 - 13347 2012年4月
3D1034 光化学系IIにおけるキノン電子受容体の酸化還元電位制御機構(光生物-光合成,口頭発表,日本生物物理学会第50回年会(2012年度)) Ashizawa Ryota, Iwasa Takuya, Sugiura Miwa, Noguchi Takumi 生物物理 52 S63 2012年
Distribution of the Cationic State over the Chlorophyll Pair of the Photosystem II Reaction Center 査読 Keisuke Saito, Toyokazu Ishida, Miwa Sugiura, Keisuke Kawakami, Yasufumi Umena, Nobuo Kamiya, Jian-Ren Shen, Hiroshi Ishikita JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 ( 36 ) 14379 - 14388 2011年9月
Semiquinone-iron complex of Photosystem II: EPR signals assigned to the low-field edge of the ground state doublet of QA•-Fe2+ and QB•-Fe2+ 査読 Sedoud, A, Cox, N, Sugiura, M, Lubitz, W, Boussac, A, Rutherford, W.A Biochemistry 50 6012 - 6021 2011年8月
Ca2+ determines the entropy changes associated with the formation of transition states during water oxidation by Photosystem II 査読 Fabrice Rappaport, Naoko Ishida, Miwa Sugiura, Alain Boussac ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE 4 ( 7 ) 2520 - 2524 2011年7月
1064 nm Deep Near-Infrared (NIR) Excited Raman Microspectroscopy for Studying Photolabile Organisms 査読 Masahiro Ando, Miwa Sugiura, Hidenori Hayashi, Hiro-o Hamaguchi APPLIED SPECTROSCOPY 65 ( 5 ) 488 - 492 2011年5月
Effect of Ca2+/Sr2+ Substitution on the Electronic Structure of the Oxygen-Evolving Complex of Photosystem II: A Combined Multifrequency EPR, Mn-55-ENDOR, and DFT Study of the S-2 State 査読 Nicholas Cox, Leonid Rapatskiy, Ji-Hu Su, Dimitrios A. Pantazis, Miwa Sugiura, Leonid Kulik, Pierre Dorlet, A. William Rutherford, Frank Neese, Alain Boussac, Wolfgang Lubitz, Johannes Messinger JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 ( 10 ) 3635 - 3648 2011年3月
Probing the quinone binding site of Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus containing either PsbA1 or PsbA3 as the D1 protein through the binding characteristics of herbicides 査読 Alain Boussac, Miwa Sugiura, Fabrice Rappaport BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1807 ( 1 ) 119 - 129 2011年1月
2L1512 PsbA1もしくはPsbA3で構成される光化学系IIのエナジェティクスの比較(光生物_光合成,第49回日本生物物理学会年会) Sugiura Miwa, Fabrice Rappaport, Kato Yuki, Noguchi Takumi, Boussac Alain 生物物理 51 S96 2011年
1SL-05 The role of Ca^<2+> and Cl^- in the Photosystem II water oxidation(1SL The leading edge of photosynthesis research and energy creation,The 49th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan) Boussac Alain, Sugiura Miwa, Ishida Naoko, Rappaport Fabrice 生物物理 51 S10 2011年
1SL-01 光合成研究の最前線と課題(1SL 光合成研究で何が明らかにされ、これから何をできるか?~光合成研究の最先端とエネルギー創製研究の現状~,日本生物物理学会第49回年会(2011年度)) 杉浦 美羽 生物物理 51 S9 - S10 2011年
Differences in the Interactions between the Subunits of Photosystem II Dependent on D1 Protein Variants in the Thermophilic Cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 査読 Miwa Sugiura, Eri Iwai, Hidenori Hayashi, Alain Boussac JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 285 ( 39 ) 30008 - 30018 2010年9月
Energetics in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus with a D1 protein encoded by either the psbA(1) or psbA(3) gene 査読 Miwa Sugiura, Yuki Kato, Ryouta Takahashi, Hiroyuki Suzuki, Tadashi Watanabe, Takumi Noguchi, Fabrice Rappaport, Alain Boussac BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1797 ( 8 ) 1491 - 1499 2010年8月
Psb30 contributes to structurally stabilise the Photosystem II complex in the thermophilic cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 査読 Miwa Sugiura, Sayo Harada, Takashi Manabe, Hidenori Hayashi, Yasuhiro Kashino, Alain Boussac BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1797 ( 8 ) 1546 - 1554 2010年8月
Hydrogen Bond Interactions of the Pheophytin Electron Acceptor and Its Radical Anion in Photosystem II As Revealed by Fourier Transform Infrared Difference Spectroscopy 査読 Yuichi Shibuya, Ryouta Takahashi, Tatsunori Okubo, Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi BIOCHEMISTRY 49 ( 3 ) 493 - 501 2010年1月
D1 protein variants in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus studied by low temperature optical spectroscopy 査読 Joseph L. Hughes, Nicholas Cox, A. William Rutherford, Elmars Krausz, Thanh-Lan Lai, Alain Boussac, Miwa Sugiura BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1797 ( 1 ) 11 - 19 2010年1月
Photoelectron Generation by Photosystem II Core Complexes Tethered to Gold Surfaces 査読 Michele Vittadello, Maxim Y. Gorbunov, Daniel T. Mastrogiovanni, Leszek S. Wielunski, Eric L. Garfunkel, Fernando Guerrero, Diana Kirilovsky, Miwa Sugiura, A. William Rutherford, Ahmad Safari, Paul G. Falkowski CHEMSUSCHEM 3 ( 4 ) 471 - 475 2010年
1P271 1A1240 PsbA1もしくはPsbA3で構成される光化学系II複合体の構造的な安定性の違い(光生物-光合成,口頭発表,第48回日本生物物理学会年会) Sugiura Miwa, Kato Yuki, Alain Boussac 生物物理 50 ( 2 ) S67 2010年
1P276 FTIR法による光合成酸素発生反応における各S状態遷移の効率の評価(光生物-光合成,第48回日本生物物理学会年会) Suzuki Hiroyuki, Sugiura Miwa, Noguchi Takumi 生物物理 50 ( 2 ) S68 2010年
2P289 1A1325 種々の生物における光化学系II電子受容体キノンの酸化還元電位の分光電気化学計測(光生物-光合成,第48回日本生物物理学会年会) Kato Yuki, Shibamoto Tadao, Nagao Ryo, Yamazaki Takuya, Sugiura Miwa, Tomo Tatsuya, Watanabe Tadashi 生物物理 50 ( 2 ) S134 2010年
Development of 1064 nm excited multichannel Raman microspectrometer and its application to in vivo measurements of cyanobacteria 査読 Masahiro Ando, Miwa Sugiura, Hidenori Hayashi, Hiro-O Hamaguchi AIP Conference Proceedings 1267 798 - 799 2010年
Redox Potential of the Primary Plastoquinone Electron Acceptor Q(A) in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus Determined by Spectroelectrochemistry 招待 Tadao Shibamoto, Yuki Kato, Miwa Sugiura, Tadashi Watanabe BIOCHEMISTRY 48 ( 45 ) 10682 - 10684 2009年11月
Spectroelectrochemical determination of the redox potential of pheophytin a, the primary electron acceptor in photosystem II 査読 Yuki Kato, Miwa Sugiura, Akinori Oda, Tadashi Watanabe PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 106 ( 41 ) 17365 - 17370 2009年10月
Structural Coupling of a Tyrosine Side Chain with the Non-Heme Iron Center in Photosystem II As Revealed by Light-Induced Fourier Transform Infrared Difference Spectroscopy 査読 Ryouta Takahashi, Alain Boussac, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi BIOCHEMISTRY 48 ( 38 ) 8994 - 9001 2009年9月
Evidence that D1-His332 in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus Interacts with the S-3-State and not with the S-2-State 査読 Miwa Sugiura, Fabrice Rappaport, Warwick Hillier, Pierre Dorlet, Yohei Ohno, Hidenori Hayashi, Alain Boussac BIOCHEMISTRY 48 ( 33 ) 7856 - 7866 2009年8月
Monitoring Proton Release during Photosynthetic Water Oxidation in Photosystem II by Means of Isotope-Edited Infrared Spectroscopy 査読 Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 ( 22 ) 7849 - 7857 2009年6月
Probing the Coupling between Proton and Electron Transfer in Photosystem II Core Complexes Containing a 3-Fluorotyrosine 査読 Fabrice Rappaport, Alain Boussac, Dee Ann Force, Jeffrey Peloquin, Marcin Brynda, Miwa Sugiura, Sun Un, R. David Britt, Bruce A. Diner JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 ( 12 ) 4425 - 4433 2009年4月
Complete EPR Spectrum of the S-3-State of the Oxygen-Evolving Photosystem II 査読 Alain Boussac, Miwa Sugiura, A. William Rutherford, Pierre Dorlet JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 ( 14 ) 5050 - + 2009年4月
3TP2-02 好熱性ラン藻のD1:3は恒常的に発現しているD1:1よりも構造的に安定な光化学系II複合体を構成する(光生物-光合成,第47回日本生物物理学会年会) Sugiura Miwa, Harada Sayo, Iwai Eri, Manabe Takashi, Hayashi Hidenori, Boussac Alain 生物物理 49 S60 2009年
1P-232 QA再構成とFTIR解析によるPSIIにおける第一電子受容体QAの分子間相互作用の解明(光生物-光合成,第47回日本生物物理学会年会) Kozue Yuta, Takano Akira, Sugimoto Ikuyo, Suzuki Hiroyuki, Sugiura Miwa, Takahashi Yuichiro, Noguchi Takumi 生物物理 49 S98 2009年
The role of TyrD in the electron transfer kinetics in Photosystem II 査読 Malwina Szczepaniak, Miwa Sugiura, Alfred R. Holzwarth BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1777 ( 12 ) 1510 - 1517 2008年12月
Evidence for a stable association of Psb30 (Ycf12) with photosystem II core complex in the cyanobacterium Synechocystis sp PCC 6803 査読 Natsuko Inoue-Kashino, Takeshi Takahashi, Akiko Ban, Miwa Sugiura, Yuichiro Takahashi, Kazuhiko Satoh, Yasuhiro Kashino PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 98 ( 1-3 ) 323 - 335 2008年10月
Analysis of xenon binding to photosystem II by X-ray crystallography 査読 J. W. Murray, K. Maghlaoui, J. Kargul, M. Sugiura, J. Barber PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 98 ( 1-3 ) 523 - 527 2008年10月
Monitoring water reactions during the S-state cycle of the photosynthetic water-oxidizing center: Detection of the DOD bending vibrations by means of Fourier transform infrared spectroscopy 査読 Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi BIOCHEMISTRY 47 ( 42 ) 11024 - 11030 2008年10月
Quantum efficiency distributions of photo-induced side-pathway donor oxidation at cryogenic temperature in photosystem II 査読 Joseph L. Hughes, A. William Rutherford, Miwa Sugiura, Elmars Krausz PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 98 ( 1-3 ) 199 - 206 2008年10月
Isotopic labelling of photosystem II in Thermosynechococcus elongatus 査読 Alain Boussac, Jean-Marc Verbavatz, Miwa Sugiura PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 98 ( 1-3 ) 285 - 292 2008年10月
Biosynthetic exchange of bromide for chloride and strontium for calcium in the photosystem II oxygen-evolving enzymes 査読 Naoko Ishida, Miwa Sugiura, Fabrice Rappaport, Thanh-Lan Lai, A. William Rutherford, Alain Boussac JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 283 ( 19 ) 13330 - 13340 2008年5月
Influence of Histidine-198 of the D1 subunit on the properties of the primary electron donor, P-680, of photosystem II in Thermosynechococcus elongatus 査読 Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi, Fabrice Rappaport BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1777 ( 4 ) 331 - 342 2008年4月
Low-temperature photochemistry in photosystem II from Thermosynechococcus elongatus induced by visible and near-infrared light 査読 Alain Boussac, Miwa Sugiura, Thanh-Lan Lai, A. William Rutherford PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES 363 ( 1494 ) 1203 - 1210 2008年3月
Flash-induced FTIR difference spectroscopy shows no evidence for the structural coupling of bicarbonate to the oxygen-evolving Mn cluster in photosystem II 査読 Chika Aoyama, Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi BIOCHEMISTRY 47 ( 9 ) 2760 - 2765 2008年3月
X-ray crystallography identifies two chloride binding sites in the oxygen evolving centre of Photosystem II 査読 James W. Murray, Karim Maghlaoui, Joanna Kargul, Naoko Ishida, Thanh-Lan Lai, A. William Rutherford, Miwa Sugiura, Alain Boussac, James Barber ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE 1 ( 1 ) 161 - 166 2008年
3S4-5 光化学系IIの構造と機能の解明から応用まで(3S4 光合成の新たなる潮流=光合成で新エネルギー創製を達成できるか=,第46回日本生物物理学会年会) 杉浦 美羽 生物物理 48 S18 2008年
3P-253 光化学系IIの分子構造と機能における分光学的研究(光生物・光合成,第46回日本生物物理学会年会) Boussac Alain, Ishida Naoko, lai Thanh-Lan, Rutherford A. William, Rappaport Fabrice, Pushkar Yulia, Sugiura Miwa 生物物理 48 S166 2008年
3P-255 光化学系IIにおける非ヘム鉄中心周りの水素結合ネットワーク : フーリエ変換赤外分光法による解析(光生物・光合成,第46回日本生物物理学会年会) Takahashi Ryouta, Sugiura Miwa, Boussac Alain, Noguchi Takumi 生物物理 48 S166 - S167 2008年
3P-256 FTIR法による光化学系IIにおけるフェオフィチン電子受容体の水素結合構造の解析(光生物・光合成,第46回日本生物物理学会年会) Shibuya Yuichi, Okubo Tatsunori, Suzuki Hiroyuki, Sugiura Miwa, Noguchi Takumi 生物物理 48 S167 2008年
3P-259 光合成水分解系における活性水分子のDOD変角振動のFTIR検出(光生物・光合成,第46回日本生物物理学会年会) Suzuki Hiroyuki, Sugiura Miwa, Noguchi Takuma 生物物理 48 S167 2008年
Water molecules coupled to the redox-active tyrosine Y-D in photosystem II as detected by FTIR Spectroscopy 査読 Ryouta Takahashi, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi BIOCHEMISTRY 46 ( 49 ) 14245 - 14249 2007年12月
Ycf12 is a core subunit in the photosystem II complex 査読 Yasuhiro Kashino, Takeshi Takahashi, Natsuko Inoue-Kashino, Akiko Ban, Yohei Ikeda, Kazuhiko Satoh, Miwa Sugiura BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1767 ( 11 ) 1269 - 1275 2007年11月
A nitrite transporter associated with nitrite uptake by higher plant chloroplasts 査読 Miwa Sugiura, Mihaela N. Georgescu, Masaaki Takahashi PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 ( 7 ) 1022 - 1035 2007年7月
Perturbation of the structure of P680 and the charge distribution on its radical cation in isolated reaction center complexes of photosystem II as revealed by Fourier transform infrared spectroscopy 査読 Tatsunori Okubo, Tatsuya Tomo, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi BIOCHEMISTRY 46 ( 14 ) 4390 - 4397 2007年4月
Characterization of the tyrosine-Z radical and its environment in the spin-coupled S2TyrZ· state of Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus Un, S, Boussac, A, Sugiura, M Biochemistry 46 ( 11 ) 3138 - 3150 2007年3月
2P323 FTIR法による光化学系IIにおけるチロシンY_Dと水分子の相互作用の検出(光生物学(光合成・視覚と光受容),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会) 高橋 亮太, 杉浦 美羽, 野口 巧 生物物理 47 S193 2007年
2P322 FTIR及び量子化学計算による光化学系IIにおけるプラストキノンの分子相互作用の解析(光生物(光合成),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会) 高野 晃, Suzuki Hiroyuki, Takahashi Ryouta, Sugiura Miwa, Noguchi Takumi 生物物理 47 S193 2007年
2P324 光化学系IIにおけるMnクラスターと炭酸水素イオンの相互作用に関するFTIR法による研究(光生物(光合成),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会) 青山 智佳, 鈴木 博行, 杉浦 美羽, 野口 巧 生物物理 47 S194 2007年
Structural perturbation of the carboxylate ligands to the manganese cluster upon Ca2+/Sr2+ exchange in the S-state cycle of photosynthetic oxygen evolution as studied by flash-induced FTIR difference spectroscopy Hiroyuki Suzuki, Yuta Taguchi, Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi BIOCHEMISTRY 45 ( 45 ) 13454 - 13464 2006年11月
Improvement of nitrate- and nitrite-dependent growth of rice by the introduction of a constitutively expressing chloroplastic nitrite transporter Sustiprijatno, Miwa Sugiura, Ken'ichi Ogawa, Masaaki Takahashi Plant Biotechnology 23 ( 1 ) 47 - 54 2006年
2P357 Proton Release Pattern during Photosynthetic Water Oxidation as Studied by Flash-Induced FTIR Difference Spectroscopy(43. Photosynthesis,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006) Suzuki Hiroyuki, Sugiura Miwa, Noguchi Takumi 生物物理 46 ( 2 ) S385 2006年
2P358 Effects of P_<680> ligand substitution in the oxygen-evolving Photosystem II of Thermosynechococcus elongatus(43. Photosynthesis,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006) Sugiura Miwa, Boussac Alain, Noguchi Takumi, Rappaport Fabrice 生物物理 46 ( 2 ) S385 2006年
2P359 Hydrogen bonding structure of the redox-active tyrosine Y_D in photosystem II as studied by FTIR spectroscopy and DFT calculations(43. Photosynthesis,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006) Takahashi Ryouta, Suzuki Hiroyuki, Sugiura Miwa, Boussac Alain, Noguchi Takumi 生物物理 46 ( 2 ) S385 2006年
Near-infrared-induced transitions in the manganese cluster of photosystem II: Action spectra for the S-2 and S-3 redox states A Boussac, M Sugiura, D Kirilovsky, AW Rutherford PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 46 ( 6 ) 837 - 842 2005年6月
Monolayers of photosystem II on gold electrodes with enhanced sensor response - effect of porosity and protein layer arrangement J Maly, J Krejci, M Ilie, L Jakubka, J Masojidek, R Pilloton, K Sameh, P Steffan, Z Stryhal, M Sugiura ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY 381 ( 8 ) 1558 - 1567 2005年4月
pH dependence of the flash-induced S-state transitions in the oxygen-evolving center of photosystem II from Thermosynechoccocus elongatus as revealed by Fourier transform infrared spectroscopy 査読 H Suzuki, M Sugiura, T Noguchi BIOCHEMISTRY 44 ( 5 ) 1708 - 1718 2005年2月
3P273 光化学系IIにおけるP680カチオンラジカルの電子状態(光生物 B) 光合成)) 北嶋 裕一, 水出 光, 鞘 達也, 杉清 美羽, 野口 巧 生物物理 45 S272 2005年
3P272 酸素発生マンガンクラスターにおけるCa^<2+>の構造的関与 : Sr^<2+>置換によるFTIR解析(光生物 B) 光合成)) 鈴木 博行, 田口 雄太, 杉浦 美羽, Boussac Alain, 野口 巧 生物物理 45 S271 2005年
3P274 ATR法を用いた光化学系IIにおける電子伝達成分の赤外スペクトル測定(光生物 B) 光合成)) 大久保 辰則, 鈴木 博行, 杉浦 美羽, 野口 巧 生物物理 45 S272 2005年
Cytochrome c(550) in the cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus - Study of redox mutants 査読 D Kirilovsky, M Roncel, A Boussac, A Wilson, JL Zurita, JM Ducruet, H Bottin, M Sugiura, JM Ortega, AW Rutherford JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 51 ) 52869 - 52880 2004年12月
Site-directed mutagenesis of the Thermosynechococcus elongatus photosystem II: The O-2-evolving enzyme lacking the redox-active tyrosine D 査読 M Sugiura, F Rappaport, K Brettel, T Noguchi, AW Rutherford, A Boussac BIOCHEMISTRY 43 ( 42 ) 13549 - 13563 2004年10月
Reversible immobilization of engineered molecules by Ni-NTA chelators 査読 J Maly, C Di Meo, M De Francesco, A Masci, J Masojidek, M Sugiura, A Volpe, R Pilloton BIOELECTROCHEMISTRY 63 ( 1-2 ) 271 - 275 2004年6月
Biosynthetic Ca2+/Sr2+ exchange in the photosystem II oxygen-evolving enzyme of Thermosynechococcus elongatus 査読 A Boussac, F Rappaport, P Carrier, JM Verbavatz, R Gobin, D Kirilovsky, AW Rutherford, M Sugiura JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 22 ) 22809 - 22819 2004年5月
2P253 光化学系IIにおけるカロテノイド及びクロロフィルZを経由する副次的電子移動経路(光生物 B) 光合成) 北嶋 裕一, 杉浦 美羽, 野口 巧 生物物理 44 S173 2004年
2P250 光化学系IIにおける第二キノン電子受容体Q_Bの閃光誘起FTIRスペクトル(光生物 B) 光合成) 鈴木 博行, 長坂 将明, 杉浦 美羽, 野口 巧 生物物理 44 S172 2004年
2P249 FTIRによる光合成水分解反応におけるプロトン放出過程の解析(光生物 B) 光合成) 鈴木 博行, 杉浦 美羽, 野口 巧 生物物理 44 S172 2004年
Monolayers of natural and recombinant photosystem II on gold electrodes - Potentials for use as biosensors for detection of herbicides 査読 J Maly, A Masci, J Masojidek, M Sugiura, R Pilloton ANALYTICAL LETTERS 37 ( 8 ) 1645 - 1656 2004年
The 1.6 Å resolution structure of Fe-superoxide dismutase from the thermophilic cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 査読 Kerfeld, C.A, Yoshida, S, Tran, K.T, Yeates, T.O, Duilio, C, Bottin, H, Berthomieu, C, Sugiura, M, Boussac, A J. Biol. Inorg. Chem. 8 ( 7 ) 707 - 714 2003年9月
Structural and EPR characterization of the soluble form of cytochrome c-550 and of the psbV2 gene product from the cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 査読 CA Kerfeld, MR Sawaya, H Bottin, KT Tran, M Sugiura, D Cascio, A Desbois, TO Yeates, D Kirilovsky, A Boussac PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 44 ( 7 ) 697 - 706 2003年7月
Analysis of flash-induced FTIR difference spectra of the S-state cycle in the photosynthetic water-oxidizing complex by uniform N-15 and C-13 isotope labeling 査読 T Noguchi, M Sugiura BIOCHEMISTRY 42 ( 20 ) 6035 - 6042 2003年5月
Redox properties of the photosystem II cytochromes b559 and c550 in the cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 査読 M Roncel, A Boussac, JL Zurita, H Bottin, M Sugiura, D Kirilovsky, JM Ortega JOURNAL OF BIOLOGICAL INORGANIC CHEMISTRY 8 ( 1-2 ) 206 - 216 2003年1月
光合成酸素発生反応の赤外分光法による解析 : ^<13>C、^<15>N同位体置換による蛋白質バンドの同定 野口 巧, 杉浦 美羽 生物物理 43 S202 2003年
FTIR detection of water reactions during the flash-induced S-state cycle of the photosynthetic water-oxidizing complex 査読 T Noguchi, M Sugiura BIOCHEMISTRY 41 ( 52 ) 15706 - 15712 2002年12月
Immobilisation of engineered molecules on electrodes and optical surfaces 査読 J Maly, E Illiano, M Sabato, M De Francesco, Pinto, V, A Masci, D Masci, J Masojidek, M Sugiura, R Franconi, R Pilloton MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS 22 ( 2 ) 257 - 261 2002年12月
Flash-induced FTIR difference spectra of the water oxidizing complex in moderately hydrated photosystem II core films: Effect of hydration extent on S-state transitions 査読 T Noguchi, M Sugiura BIOCHEMISTRY 41 ( 7 ) 2322 - 2330 2002年2月
Rapid formation of the stable tyrosyl radical in photosystem II 査読 P Faller, RJ Debus, K Brettel, M Sugiura, AW Rutherford, A Boussac PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 98 ( 25 ) 14368 - 14373 2001年12月
Flash-induced fourier transform infrared detection of the structural changes during the S-state cycle of the oxygen-evolving complex in photosystem II 査読 T. Noguchi, M. Sugiura Biochemistry 40 ( 6 ) 1497 - 1502 2001年2月
1P157赤外分光法による光合成酸素発生系におけるS状態反応サイクルの解析 野口 巧, 杉浦 美羽 生物物理 41 S72 2001年
EPR study of the oxygen evolving complex in His-tagged photosystem II from the cyanobacterium Synechococcus elongatus 査読 A Boussac, M Sugiura, Y Inoue, AW Rutherford BIOCHEMISTRY 39 ( 45 ) 13788 - 13799 2000年11月
Structure of an active water molecule in the water-oxidizing complex of photosystem II as studied by FTIR spectroscopy 査読 T. Noguchi, M. Sugiura Biochemistry 39 ( 36 ) 10943 - 10949 2000年9月
Highly purified thermo-stable oxygen-evolving photosystem II core complex from the thermophilic cyanobacterium Synechococcus elongatus having his-tagged CP43 査読 M Sugiura, Y Inoue PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 40 ( 12 ) 1219 - 1231 1999年12月
Properties of Chlamydomonas photosystem II core complex with a His-tag at the C-terminus of the D2 protein 査読 M Sugiura, J Minagawa, Y Inoue PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 40 ( 3 ) 311 - 318 1999年3月
Rapid and discrete isolation of oxygen-evolving His-tagged photosystem II core complex from Chlamydomonas reinhardtii by Ni2+ affinity column chromatography 査読 M Sugiura, Y Inoue, J Minagawa FEBS LETTERS 426 ( 1 ) 140 - 144 1998年4月
Rapid isolation and characterization of His-tagged PSII core complex from Chlamydomonas reinhardtii 査読 M Sugiura, J Minagawa, Y Inoue PHOTOSYNTHESIS: MECHANISMS AND EFFECTS, VOLS I-V 933 - 936 1998年
Cloning and expression in Escherichia coli and Saccharomyces cerevisiae of a novel tobacco cytochrome P-450-like cDNA 査読 Miwa Sugiura, Toshiyuki Sakaki, Yoshiyasu Yabusaki, Hideo Ohkawa Biochimica et Biophysica Acta - Gene Structure and Expression 1308 ( 3 ) 231 - 240 1996年9月
Gene engineering for herbicide-resistant tobacco plants expressing mammalian p450 mono oxygenases 査読 H Ohkawa, N Shiota, H Inui, M Sugiura BIOTECHNOLOGY & BIOTECHNOLOGICAL EQUIPMENT 10 ( 4 ) 120 - 122 1996年 - MISC
- 光化学系II複合体で表面修飾された層状複水酸化物電極による水の光酸化 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽, 八木一三 電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) 83rd ROMBUNNO.3J23 2016年3月
層状複水酸化物修飾電極を用いた光化学系IIの光電気化学 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽 電気化学秋季大会講演要旨集 2014 200 2014年9月
Some Photosystem II properties depending on the D1 protein variants in Thermosynechococcus elongatus Miwa Sugiura, Alain Boussac BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1837 ( 9 ) 1427 - 1434 2014年9月
Bio-inorganic hybrid water oxidation electrodes of Photosystem II and layered double hydroxide KATO Masaru, SATO Hisako, SUGIURA Miwa, SUGIURA Miwa 生物物理 54 ( Supplement 1-2 (Web) ) 2P251 (WEB ONLY) 2014年8月
Two new C-type cytochromes found in cyanobacteria: Tll0287 and PsbV2 Thanh-Lan Lai, Miwa Sugiura, Michihiro Suga, Jian-Ren Shen, Alain Boussac JOURNAL OF BIOLOGICAL INORGANIC CHEMISTRY 19 S838 - S838 2014年8月
タンパク質を発現する光化学系II複合体の精製・結晶化 鵜飼奈津美, 杉浦美羽, 岩井雅子, 池内昌彦, 沈建仁 日本植物生理学会年会要旨集 55th 328 2014年3月
Influence of the PsbA1/PsbA2/PsbA3, Ca2+/Sr2+ and CI-/Br-/I- exchanges on the Photosystem II function in Thermosynechococcus elongatus A. Boussac, F. Rappaport, M. Sugiura JOURNAL OF BIOLOGICAL INORGANIC CHEMISTRY 19 S55 - S55 2014年3月
自然界唯一の水の酸化触媒である光化学系IIの酵素電気光化学 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽 光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.1B20 2014年
光合成―エネルギー生産に向けた基礎研究―酸素発生型光合成タンパク質の構造と機能 杉浦美羽 Bio Ind 30 ( 12 ) 31 - 39 2013年12月
光合成光化学系II酸素発生複合体における構成イオン置換がエナジェティクスに及ぼす影響 加藤祐樹, 山本昌一, 芝本匡雄, 渡辺正, 杉浦美羽, BOUSSAC Alain 電気化学秋季大会講演要旨集 2013 26 2013年9月
光化学系IIの電子伝達制御機構 杉浦美羽 日本植物生理学会年会要旨集 54th 95 2013年3月
水の酸化を伴う光合成によるエネルギー変換機構 杉浦美羽 日本女性科学者の会学術誌 12 ( 1 ) 1 - 10 2012年3月
酸素発生複合体におけるCa2+/Sr2+およびCl-/Br-置換が光化学系IIのエナジェティックスに及ぼす影響 山本昌一, 芝本匡雄, 加藤祐樹, 杉浦美羽, BOUSSAC Alain, 渡辺正 日本植物生理学会年会要旨集 53rd 253 2012年3月
Effect of Ca2+/Sr2+ Substitution on the Electronic Structure of the Oxygen-Evolving Complex of Photosystem II: A Combined Multifrequency EPR, Mn-55-ENDOR, and DFT Study of the S-2 State (vol 133, pg 3635, 2011) Nicholas Cox, Leonid Rapatskiy, Ji-Hu Su, Dimitrios A. Pantazis, Miwa Sugiura, Leonid Kulik, Pierre Dorlet, A. William Rutherford, Frank Neese, Alain Boussac, Wolfgang Lubitz, Johannes Messinger JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 ( 35 ) 14149 - 14149 2011年9月
酸素発生型光合成微生物による光―水素生成 関西電子工業振興センターKEC情報~新エネルギーの開発の現状と将来特集~ 208 28 - 31 2009年
FTIR study on the proton release pattern during water oxidation in Photosystem II core complexes from Thermosynechococcus elongatus H. Suzuki, M. Sugiura, T. Noguchi PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 91 ( 2-3 ) 182 - 182 2007年2月
Structural coupling of water molecules with Y-D in photosystem II as revealed by FTIR spectroscopy R. Takahashi, M. Sugiura, T. Noguchi PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 91 ( 2-3 ) 184 - 184 2007年2月
Effects of P-680 ligand substitution in the oxygen-evolving Photosystem II of Thermosynechococcus elongatus M. Sugiura PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 91 ( 2-3 ) 181 - 182 2007年2月
Hydrogen-bonded structure of tyrosine Y-D in photosystem II Ryouta Takahashi, Suzuki Hiroyuki, Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 S75 - S75 2007年
Effects of P-680 ligand substitution in the oxygen-evolving Photosystem II of Thermosynechococcus elongatus Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi, Fabrice Rappaport PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 S75 - S75 2007年
Is bicarbonate a ligand to the oxygen evolving Mn cluster?: Analyses by FTIR spectroscopy Chika Aoyama, Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 S75 - S75 2007年
A low-affinity nitrite transport of chloroplasts induced by nitrite accumulation in high-affinity nitrite transporter-knockout Arabidopsis mutants Masaaki Takahashi, Grant Griffith, Miwa Sugiura PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 S38 - S38 2007年
Functional analysis of a Ycf protein. Akiko Ban, Natsuko Inoue-Kashino, Yohei Ikeda, Kazuhiko Satoh, Miwa Sugiura, Yasuhiro Kashino PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 S172 - S172 2007年
The function of the plasma-membrane type nitrite transporter (CsNitrl-S) in germinating seeds Grant Griffith, Miwa Sugiura, Masaaki Takahashi PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 S38 - S38 2007年
The hydrogen-bond network around tyrosine D in photosystem II from Thermosynechococcus elongatus M Sugiura, A Boussac, S Un PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 47 S27 - S27 2006年
Structural relevance of Ca2+ to the oxygen-evolving mn cluster: Effects or Sr2+ substitution on the S-state cycle in spinach and cyanobacteria H Suzuki, Y Taguchi, M Sugiura, A Boussac, T Noguchi PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 47 S27 - S27 2006年
Site-directed mutagenesis of Thermosynechococcus elongatus photosystem II: the O-2 evolving enzyme lacking the redox active tyrosine D M Sugiura, F Rappaport, K Brettel, T Noguchi, AW Rutherford, A Boussac PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 46 S26 - S26 2005年
Reactions of the secondary quinone electron acceptor Q(B) in photosystem II: Analyses by FTIR spectroscopy and deuterium substitution H Suzuki, M Nagasaka, M Sugiura, T Noguchi PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 46 S26 - S26 2005年
硝酸同化効率向上による植物の代謝機能の増進 ~亜硝酸トランスポーター(CsNitr1)の発見とCsNitr1形質転換植物による大気中NO2の吸収~ ブレインテクノニュース 106 1 - 4 2004年
pH dependence of the S-state transitions in the photosynthetic oxygen evolution H Suzuki, M Sugiura, T Noguchi PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 S82 - S82 2004年
Structure and reaction of the secondary quinone electron acceptor Q(B) in photosystem II as studied by Fourier Transform Infrared Spectroscopy M Nagasaka, M Sugiura, T Noguchi PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 S82 - S82 2004年
Reactions of water in the photosynthetic water oxidizing complex as revealed by infrared spectroscopy T Noguchi, M Sugiura PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 44 S189 - S189 2003年
EPR study of the Mn-4 cluster in photosystem II from Synechococcus elongatus A Boussac, D Kirilovsky, H Bottin, M Sugiura, AW Rutherford JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY 86 ( 1 ) 155 - 155 2001年8月
DETECTION OF A WATER MOLECULE IN THE PHOTOSYNTHETIC WATER OXIDIZING COMPLEX BY MEANS OF FTIR SPECTROSCOPY : NOGUCHI Takumi, SUGIURA Miwa Plant and cell physiology 42 s153 2001年
UTILIZATION OF N-FERTILIZERS BY TRANSGENIC JAPONICA RICE EXPRESSING CUCUMBER NITRITE TRANSPORTER (CsNitr1) : Sustiprijatno, Sugiura Miwa, Takahashi Masaaki Plant and cell physiology 42 s118 2001年
PROPERTIES OF HIGHLY-PURIFIED OXYGEN-EVOLVING PS II CORE COMPLEX FROM A THERMOPHILIC CYANOBACTERIA S. ELONGATUS HAVING HIS-TAGGED CP43 SUGIURA Miwa, INOUE Yorinao Plant and cell physiology 40 s31 - s31 1999年3月
RAPID ISOLATION OF OXYGEN-EVOLVING HIS-TAGGED PHOTOSYSTEM II CORE COMPLEX FROM Chlamydomonas reinhardtii SUGIURA Miwa, INOUE Yorinao, MINAGAWA Jun Plant and cell physiology 39 S15 - S15 1998年5月
ELECTRON INTERACTION BETWEEN MICROSOMAL CYTOCHROME P450 MONOOXYGENASE AND PHOTOSYNTHETIC ELECTRON TRANSFER SYSTEM IN TOBACCO CHLOROPLASTS SUGIURA Miwa, ARIMA Daisuke, YABUSAKI Yoshiyasu, OHKAWA Hideo Plant and cell physiology 38 s28 1997年3月
TRANSPORT OF RAT CYP1A1 AND RAT CYP1A1/YEAST NADPH-P450 OXIDOREDUCTASE FUSED ENZYME INTO TOBACCO CHLOROPLASTS AND THEIR INTERACTION WITH PHOTOSYSTEM I SUGIURA Miwa, MURANAKA Toshiya, YABUSAKI Yoshiyasu, OHKAWA Hideo Plant and cell physiology 37 33 - 33 1996年3月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 光合成による高効率エネルギー変換機構と光合成太陽電池の開発 招待 杉浦 美羽 日本電熱学会 第26回中四国電熱セミナー 2014年9月
Site-directed mutagenesis on PSII in Thermosynechococcus elongatus 招待 国際会議 Miwa Sugiura PHOTOSYNTHESIS and POST-GENOMIC ERA:"From Biophysics to Molecular Biology, a Path in the Research of Photosystem II" -Satelite meeting of in conjunction with the XIIIth International Congress on Photosynthesis 2004年8月
High Efficient Energy Conversion by Photosynthesis and its Application to Bio-photovoltaics. 招待 国際会議 Miwa Sugiura The 12th Japan-America Frontiers of Engineering Symposium 2014年6月
Site-directed Mutagensis in Photosystem II of the Thermophilic Cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 招待 国際会議 Miwa Sugiura Seminar in ENEA Centro Casaccia (Invited by Professor Roberto Pilloton) 2004年
Hydrogen bonding structure of the redox-active tyrosine YD in photosystem II as studied by FTIR spectroscopy and DFT calculations 国際会議 Ryouta Takahashi, Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi, Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi, Fabrice Rappaport The 5th East Asian Biophysics Symposium 2006年11月
Effects of P680 ligand substitution in the oxygen-evolving Photosystem II of Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi, Fabrice Rappaport The 5th East Asian Biophysics Symposium 2006年11月
Thermosynechococcus elongatus由来の特徴のあるPsbA2-PSIIの分子構造解析の試み 中川彰子, 菅倫寛, 鵜飼奈津美, 沈建仁, 杉浦美羽 第6回日本光合成学会年会 2015年5月
FTIR study on the carboxylate ligands relevant to the calcium ion in the manganese cluster, 国際会議 Hiroyuki Suzuki, Yuta Taguchi, Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi International Conference “Photosynthesis in the Post Genomic Era: Structure and Function of Photosystems” 2006年8月
Two new c-type cytochromes found in cyanobacteria: Tll0287 and PsbV2 国際会議 Thanh-Lan Lai, Miwa Sugiura, Frauke Baymann, Wolfgang Nitschke, Fabrice Rappaport, Alain Desbois French Photosynthesis Society 2015年5月
光合成水分解反応のS状態サイクルにおけるプロトン放出パターン:FTIR法による解 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 日本光合成研究会 2007年5月
Role of D1-Pro173 of Photosystem II in Water Oxidation 招待 国際会議 Miwa Sugiura 7th International Conference Photosynthesis Research for Sustainability-2016 2016年6月
光化学系II複合体で表面修飾された層状複水酸化物電極による水の光酸化 加藤 優, 佐藤久子, 杉浦美羽, 八木一三 2015年電気化学会第83回大会 2016年3月
FTIR法による光合成水分解反応におけるプロトン放出パターンの検出 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 第49回日本植物生理学会年会 2008年3月
光化学系IIの一次電子供与体P680を構成するChlD1軸配位子と機能との関係 竹川裕紀, Alain Boussac, 杉浦美羽 第8回日本光合成学会年会 2017年5月
分子の視点から見る光合成 招待 杉浦 美羽 分子科学研究所セミナー 2008年3月
光化学系IIにおけるCyb559ヘム周辺アミノ酸の部位特異的変異によるレドックス変化 中村誠, Alain Boussac, 杉浦美羽 第8回日本光合成学会年会 2017年5月
Molecular Structure and Function of Photosytem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura International Seminar of “Photosynthesis” in Kwansei-gakuin University (invited by Professor Yasushi Koyama) 2007年12月
Influence of molecular structural modification of Cytb559 on Photosystem II function 第58回日本植物生理学会年会 2017年3月
Structural coupling of water molecules with YD in Photosystem II as revealed by FTIR spectroscopy 国際会議 Ryota Takahashi, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi The 14th International Congress on Photosynthesis 2007年7月
Molecular function and structure of Photosystem II in photosynthetic electron transfer 招待 国際会議 Miwa Sugiura Solar Fuel Material –Maltiscale and Bioinspired Approach in Catalyst- 2017年2月
FTIR study on the proton release pattern duing water oxidation in Photosystem II core complexes from Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi The 14th International Congress on Photosynthesis 2007年7月
光合成による高効率エネルギー変換と水の酸化機構の解明 招待 国際会議 杉浦 美羽 第7回「フォーラム:人工光合成」 2017年1月
Spectroscopic studies of the Mn4Ca cluster in mutants and biosyntheticallt modified Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Alain Boussac, Miwa Sugiura, Naoko Ishida, Sun Un, Fabrice Rappaport, A. William Rutherford The 14th International Congress on Photosynthesis 2007年7月
光化学系IIによる水の酸化と電子移動の分子機構 招待 杉浦 美羽 重点課題5 第3回公開シンポジウム 2016年12月
光合成酸素発生マンガンクラスターにおけるCa2+イオン近傍の構造 鈴木博行, 渋谷勇一, 田口雄太, 杉浦美羽, Alain Boussac, 野口巧 第34回 生体分子討論会 2007年6月
Time-resolved infrared analysis of the S0-to-S1 transition of 国際会議 Tatsuki Shimizu, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi GER International Symposium on Science of Molecular Assembly and 2016年9月
光化学系IIにおけるチロシンYDの水素結合構造と水分子との相互作用 高橋亮太, 杉浦美羽, 野口巧 日本光合成研究会 2007年5月
Assembly of oxygen-evolving Photosystem II efficiently occurs with the apo-Cytb559 but the holo-Cytb559 accelerates the recovery of a functional enzyme upon photoinhibition 国際会議 Miwa Sugiura, Makoto Nakamura, Alain Boussac The 17th International Congress on Photosysntheses Research 2016年8月
Spectroscopic studies of the Mn4Ca cluster in mutants and biosynthetically modified Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus 招待 国際会議 Alain Boussac, Miwa Sugiura Royal Society meeting: How Nature uses sunlight to split water 2007年4月
光化学系ⅡにおけるチロシンYDの水素結合構造 高橋亮太, 鈴木博行, 杉浦美羽, Alain Boussac, 野口巧 第48回日本植物生理学会年会 2007年3月
光合成による高効率エネルギー変換と水の酸化機構の解明 招待 杉浦 美羽 JST第6回「フォーラム:人工光合成」〜人工光合成研究の課題と展望〜 2016年3月
光合成水分解系における水分子の反応:D2O変角振動の赤外分光検出 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 日本光合成研究会 2008年5月
Binding Properties of Herbicides to Photosystem II complex of Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Protein Island Matsuyama International Symposium 2017年9月
ゲノム情報のない生物における膜タンパク質の同定ーD1タンパク質を例として 菓子野康浩, 井上名津子, 杉浦美羽, 佐藤和彦 第49回日本植物生理学会年会 2008年3月
Effects of Different Ligand of Accessory Chlorophyll, ChlD1, of the Primary Electron Donor P680 in Photosystem II on Energy Dynamics 国際会議 Protein Island Matsuyama International Symposium 2017年9月
部分構造の異なるD1タンパク質で構成されたThermosynechococcus elongatus光化学系IIへの除草剤結合の比較 高智五輝, 杉浦美羽 第8回日本光合成学会年会 2017年5月
Energy conversion efficiency by Photosystem II assembled with variant copies of subunit D1 in themophilic cyanobacterium Themosynechococcus elongatus 国際会議 Miwa Sugiura, Fabrice Rappaport, Alain Boussac Woody Plants Biotechnology Symposium, Nissan Science Foundation 2009年2月
光化学系IIタンパク質複合体の分子構造の解析の現状 招待 杉浦 美羽 2008年度 愛媛地区分析化学講演会 2009年1月
光化学系IIを構成するCyb559のヘム周辺構造の変化がアクセプター側へ及ぼす影響 中村誠, Alain Boussac, 杉浦美羽 第9回日本光合成学会年会 2018年5月
光化学系IIにおける水の分解メカニズム 招待 杉浦 美羽 2008年度 日本化学会 中国四国支部会 2008年12月
光化学系IIにおけるP680アクセサリークロロフィル軸配位子の構造変化がもたらす機能への影響 招待 杉浦 美羽 第1回新学術領域「革新的光-物質変換」公開シンポジウム 2018年1月
The water splitting enzyme: recent advances A Boussac, N Ishida, T-L lai, AW Rutherford, F Rappaport, Y Pushkar, M Sugiura 第46回 日本生物物理学会 シンポジウム〜光合成の新たなる潮流〜 2008年12月
New insights in PSII functions from the study of donor side and acceptor side mutants. 招待 国際会議 Miwa Sugiura France-Japan Joint Workshop on the Structure and Function of Photosystem II 2017年12月
光化学系IIの構造と機能の解明から応用まで 招待 杉浦 美羽 第46回 日本生物物理学会年会 シンポジウム「光合成の新たなる潮流=光合成で新エネルギー創成を達成できるか=」 2008年12月
Effects of the ligand modification of the ChlD1 on the Photosystem II photochemistry 国際会議 Yuki Takegawa, Alain Boussac, Miwa Sugiura Japan-France Joint Workshop on the Structure and Function of Photosystem II 2017年12月
Ycf12 (Psb30)はSynechocystis 6803光化学系IIの構成サブユニットである 井上名津子, 高橋武志, 伴亜希子, 杉浦美羽, 高橋裕一郎, 菓子野康浩, 佐藤和彦 第72回日本植物学会年会 2008年9月
The binding of herbicides to the different Photosystem II variants. 国際会議 Itsuki Takachi, Miwa Sugiura Japan-France Joint Workshop on the Structure and Function of Photosystem II 2017年12月
Effects of P680 ligand substitution in the oxygen-evolving Photosystem II of Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi, Fabrice Rappaport Protein Island Matsuyama Inernational Symposium 2008年8月
Structural modifications of Cytb559 and their effects on its redox properties 国際会議 Makoto Nakamura, lain Boussac, Miwa Sugiura Japan-France Joint Workshop on the Structure and Function of Photosystem II 2017年12月
酸素発生型光合成微生物による光ー水素生成 招待 杉浦 美羽 2008年度(社)関西電子工業振興センターセミナー:新エネルギー開発の現状と将来 2008年7月
Redox property changes of cytochrome b559 of site-directed mutants in Photosystem II complex 国際会議 Makoto Nakamura, Alain Boussac, Miwa Sugiura Protein Island Matsuyama International Symposium 2017年10月
光化学系IIにおけるチロシンYDと水分子の相互作用 高橋亮太, 杉浦美羽, 野口巧 第49回日本植物生理学会年会 2008年3月
Thermosynechococcus elongatusの部分構造の異なったD1タンパク質で構成される光化学系IIの機能と構造の比較 招待 杉浦 美羽 平成23年度 大阪市立大学複合体先端研究機構 年次総会 2012年3月
Energetic comparison of Thermosynechococcus elongatus Photosystem II composed of either PsbA1 or PsbA3 Miwa Sugiura, Fabrice Rappaport, Yuki Kato, Takumi Noguchi, Alain Boussac 第50回 日本生物物理学会年会 2011年9月
光合成研究の最前線と課題 招待 杉浦 美羽 第50回 日本生物物理学会年会 シンポジウム「光合成研究で何が明らかにされ、これから何をできるか? 〜光合成研究の最先端とエネルギー創製研究の現状〜 2011年9月
光合成によるエネルギー変換のしくみと新エネルギー創製への応用 招待 杉浦 美羽 第2回 愛媛大学学術フォーラム 2011年7月
光合成の高効率エネルギー変換機構と新エネルギー創製への応用 招待 杉浦 美羽 日本学術振興会 産学協力研究委員会・分子系の複合電子機能第181委員会・第11回研究会「人工光合成ー分子・生体系」 2011年7月
Comparison of Thermosynechococcus elongatus PSII composed of different D1 招待 国際会議 杉浦 美羽 International Conference of "Photosynthesis Research for Sustainerbility", Baku, Azerbaijan 2011年7月
光化学系II複合体の電子伝達と光の電気エネルギーへの変換 杉浦 美羽, Michel Vittadello, Paul G. Falkovski ナノ学会 第9回大会 2011年6月
Hydrogen bond network around the non-heme iron in Photosystem II 国際会議 Ryouta Takahashi, Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi The 14th International Conference onBiological Inorganic Chemistry 2009年7月
Metallothioneins expressed in the lumen and stroma of thylakoids of a thermophilic cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Hiroshi Nakano, Takashi Manabe, Hidenori Hayashi, Miwa Sugiura The 14th International Conference onBiological Inorganic Chemistry 2009年7月
Structural and mechanistic investigations in the Photosystem II oxygen evolving enzyme upon exchanges of Br- for Cl- and Sr2+ for Ca2+. 国際会議 Alain Boussac, Naoko Ishida, Thanh-Lan Lai, A. William Rutherford, Pierre Dorlet, Katrin Beckman, Johannes Messinger, Yulia Pushkar, Junko Yano, Jan F. Kern, Vittal K. Yachandra, Fabrice Rappaport, Miwa Sugiura The 14th International Conference onBiological Inorganic Chemistry 2009年7月
Influence of D1-H332, a ligand to the Mn4Ca-cluster, in the water oxidation mechanism of the oxygen-evolving Photosystem II enzyme 国際会議 Miwa Sugiura, Yohei Ohno, Fabrice Rappaport, Hiroyuki Suzuki, Takumi Noguchi, Hidenori Hayashi, Alain Boussac The 14th International Conference on Biological Inorganic Chemistry 2009年7月
Synechococcus sp. PCC 7002のZn2+ストレス応答における転写因子SmtBによる遺伝子発現調節 相原加奈子, 杉浦美羽, 林秀則 第50回 日本植物生理学会年会 2009年3月
光化学系Ⅱコア蛋白質における第一キノン電子受容体QAの再構成 梢雄多, 高野晃, 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 第50回 日本植物生理学会年会 2009年3月
分光電気化学的手法により計測した光化学系IIフェオフィチンaの酸化還元電位 加藤祐樹, 杉浦美羽, 渡辺正 第47回生物物理学会年会 2009年10月
好熱性ラン藻のD1:3は恒常的に発現しているD1:1よりも安定な光化学系II複合体を構成する 杉浦美羽, 原田紗代, 岩井恵理, 真鍋敬, 林秀則, Alain Boussac 第47回生物物理学会年会 2009年10月
Recent Progress in the Photosytem II enzyme 招待 国際会議 杉浦 美羽 Seminar in CEA Saclay, Service de Bioénergétique, Biologie Structurale et Mécanismes(invited by Dr. Alain Boussac) 2009年9月
Affinity of structurally modified metalothionein to heavy metals 国際会議 Shin-ichi Takeuchi, Miwa Sugiura, Hidenori Hayashi The 14th International Conference on Biological Inorganic Chemistry 2009年7月
光化学系IIにおけるチロシンYZとD1-H190の相互作用 高橋亮太, 杉浦美羽, Alain Boussac, 野口巧 第51回 日本植物生理学会年会 2010年3月
Psb30はPSII複合体において構造の安定保持を担う 原田紗代, Alain Boussac, 林秀則, 杉浦美羽 第51回 日本植物生理学会年会 2010年3月
D1:1とD1:3で構成されるThermosynechococcus elongatusの光化学系II複合体の分子構造と機能の比較 杉浦美羽, Fabrice Rappaport, 加藤祐樹, Alain Boussac 第51回 日本植物生理学会年会 2010年3月
異なるアミノ酸を持つ反応中心タンパク質で構成される光化学系II複合体のエネルギー論的な比較 杉浦美羽, Fabrice Rappaport, 加藤祐樹, Alain Boussac 日本生体エネルギー研究会第35回討論会 2009年12月
異なる反応中心D1タンパク質で構成された光化学系II複合体タンパク質の分子構造と光合成機能 招待 杉浦 美羽 2009年 日本化学会西日本大会 2009年11月
QA再構成とFTIR解析によるPSIIにおける第一電子受容体QAの分子間相互作用の解析 梢雄多, 高野晃, 杉本育代, 鈴木博行, 杉浦美羽, 高橋裕一郎, 野口巧 第47回生物物理学会年会 2009年10月
Characterization of active Photosystem II mutants from Thermosynechococcus elongatus 招待 Miwa Sugiura International Conference “Photosynthesis in the Post Genomic Era: Structure and Function of Photosystems” 2006年8月 Russia
光合成による高効率エネルギー変換と水の酸化機構の解明 杉浦美羽 第3回 JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」研究成果報告会「人工光合成研究の最前線:挑戦する若手研究者」 2015年3月
光合成水分解反応におけるプロトン放出のFTIRによる検出 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 光合成の色素系と反応中心に関するセミナー 2006年6月
光合成の初発反応を担う光化学系IIの分子構造と機能 招待 杉浦美羽 第95回日本化学会春期年会 2015年3月
Phenotype difference of tobacco plants expressing varied amounts of the nitrite transporter (CsNitr1-S) Grant Griffith, Miwa Sugiura, Masaaki Takahashi 第47回日本植物生理学会年会 2006年3月
光化学系IIの電子伝達とプロトン移動の制御に関わる構造環境 招待 杉浦美羽 日本生体エネルギー研究会 第40回討論会 2014年12月
キュウリ亜硝酸トランスポーター・アイソフォーム(CsNitr1-S, CsNitr1-L)に特異的な機能 高橋正昭, Mihaela Georgescu, 杉浦美羽 第47回日本植物生理学会年会 2006年3月
The D1-173 amino acid plays a key role in the structure-function relationship of TyrZ and D1-His190 in Photosystem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura 8th International Symposium on Nanomedicine 2014年12月
光合成酸素発生マンガンクラスターにおけるCa2+の構造的関与:ホウレンソウ及びシアノバクテリアのS状態サイクルおけるSr2+置換の効果 鈴木博行, 田口雄太, 杉浦美羽, Alain Boussac, 野口巧 第47回日本植物生理学会年会 2006年3月
Thermophilic Cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus Mutant Acquired The Photo-heterotorophic Growth Capacity 国際会議 Masato Nakamura, Miwa Sugiura 8th International Symposium on Nanomedicine 2014年12月
Thermosynechococcus elongatusの光化学系IIにおけるTyrD周辺の水素結合ネットワーク 杉浦美羽, Alain Boussac, Sun Un 第47回日本植物生理学会年会 2006年3月
Influence on Photoinhibition by the Structural Modification of Cytb559 in PhotosystemII Complex 国際会議 Makoto Nakamura, Alain Boussac, Miwa Sugiura 8th International Symposium on Nanomedicine 2014年12月
ATR法を用いた光化学系IIにおける電子伝達成分の赤外スペクトル測定 大久保辰則, 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 第43回 日本生物物理学会2005年度年会 2005年11月
Comparison of The Binding Manner of Herbicides in Photosystem II Composed of D1 Variants in Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Akiko Nakagawa, Miwa Sugiura 8th International Symposium on Nanomedicine 2014年12月
光合成に使われている色素を取り出してみよう! 招待 杉浦 美羽 平成26年度愛媛未来づくり共同提案事業 実験サイエンスカフェ for girls 2014年11月
光化学系ⅡにおけるP680カチオンラジカルの電子状態 北嶋裕一, 水出光, 鞆達也, 杉浦美羽, 野口巧 第43回 日本生物物理学会2005年度年会 2005年11月
酸素発生マンガンクラスターおけるCa2+の構造的関与:Sr2+置換によるFTIR解析 鈴木博行, 田口雄太, 杉浦美羽, Alain Boussac, 野口巧 第43回 日本生物物理学会2005年度年会 2005年11月
Environment of TyrZ in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus in which PsbA2 is the D1 protein 国際会議 Miwa Sugiura, Shogo Ogami, Fabrice Rappaport, Alain Boussac 2014 International Conference on Artificial Photosynthesis 2014年11月
ATR-FTIR法による光化学系Ⅱ電子伝達成分の反応解析 大久保辰則, 杉浦美羽, 鈴木博行, 野口巧 光合成の色素系と反応中心に関するセミナーXIII 2005年6月
幸せな人生を送るための人生設計と今やっておくこと 〜研究者になった私の例を挙げて〜 招待 杉浦 美羽 平成26年度中高生のためのキャリアデザイン講座 2014年10月
光化学系Ⅱにおけるβ-カロテン及びクロロフィルZの酸化メカニズム 北嶋裕一, 杉浦美羽, 野口巧 光合成の色素系と反応中心に関するセミナーXIII 2005年6月
層状複水酸化物修飾電極を用いた光化学系IIの光電気化学 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽 電気化学会秋季年会 2014年9月
光化学系IIの水の酸化過程で生じるプロトン排出経路に関する研究 谷口智紀, 杉浦美羽 第6回日本光合成学会年会 2015年5月
炭酸水素イオンは酸素発生マンガンクラスターの配位子か?:赤外分光法による解析 青山智佳, 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 第48回日本植物生理学会年会 2007年3月
Crystal structure of herbicide-bound PsbA3-only photosystem II Takahiro Kuma, Fusamichi Akita, Natsumi Ugai, Michihiro Suga, Miwa Sugiura, Masako Iwai, Masahiko Ikeuchi, Jian-Ren Shen 第57回日本植物生理学会年会 2016年3月
Thermosynechococcus elongatus光化学系IIにおけるP680 リガンドの酸化還元電位への影響 杉浦美羽, Alain Boussac, 野口巧, Fabrice Rappaport 第48回日本植物生理学会年会 2007年3月
光化学系II複合体 Cytb559の構造変化による光阻害への影響 Makoto Nakamura, Alain Boussac, Miwa Sugiura 第57回日本植物生理学会年会 2016年3月
光化学系IIにおける酸素発生の分子機能と構造:部位特異的変異を導入した好熱性シアノバクテリアが解明のブレークスルーになる 招待 杉浦 美羽 第87回 日本化学会春期年会 特別企画シンポジウム (光合成機能の分子メカニズムと工学応用 ~分子レベルの探求から太陽光エネルギー変換系への応用まで~) 2007年3月
光合成のエネルギー変換と物質変換:光合成の理解と応用研究はどこまで進んだか? 招待 杉浦 美羽 マリンバイオテクノロジー学会 2015年11月
Influence of the redox active Tyrosine D on the electron transfer in cyanobacterial Photosystem II 国際会議 Malwina Szczepaniak, Miwa Sugiura, Alfred R. Holzwarth The 14th International Congress on Photosynthesis: Satellite Workshop on Photosynthetic Light-Harvesting Systems 2007年
Molecular structure relating to rate of water oxidation and electrontransfer in Photosystem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura The 7th Asia and Oceania Conference on Photobiology 2015年11月
P680 ligand in the oxygen-evolving Photosystem II of Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Miwa Sugiura, Alain Boussac, Takumi Noguchi, Fabrice Rappaport The 14th International Congress on Photosynthesis: Satellite Workshop on Solar Energy and Artificial Photosynthesis 2007年
Effects of Structural Modification around TyrZ and D1-His190 on Proton-coupled Electron Transfer in Photosystem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura International Symposium 2015- Protonation Dynamics in Redox Proteins 2015年9月
Active Photosystem II Mutants from Thermosynechococcus elongatus 招待 国際会議 Miwa Sugiura Seminar in Imperial College of London University (invited by Professor Dr. James Barber) 2006年11月
好熱性シアノバクテリアを駆使した光合成による水の酸化と電子移動の分子機構についての研究 招待 杉浦美羽 第28回日本Archaea研究会年会 2015年7月
Characterization of Active Photosystem II Mutants from Thermosynechococcus elongatus 招待 国際会議 Miwa Sugiura Seminar in Max-Planck-Institut für Bionorhanische Chemie (Max-Planck-Institut für Kohlenforschumg Lembkestraße, Kleiner Hörsaal) (invited by Professor Dr. Alfred R. Holzwarth) 2006年11月
Engineered Themosynechococcus elongatus mutant growing under photoheterotrophic conditions 招待 国際会議 Miwa Sugiura Gordon Research Conference: Photosynthesis: The Dynamics and Regulation of Photosynthesis: From the Origin of Biocatalysis to Innovative Solar Conversion 2015年6月
Proton release pattern during photosynthetic water oxidation as studied by flash-induced FTIR difference spectroscopy 国際会議 Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi The 5th East Asian Biophysics Symposium 2006年11月
PsabA3のみを発現させたPsbA3-PSII の1.9 Å 分解能での結晶構造 鵜飼奈津美, 菅倫寛, 杉浦美羽, 岩井雅子, 池内昌彦, 沈建仁 第6回日本光合成学会年会 2015年5月
光化学系II複合体における小サブユニットタンパク質の役割 杉浦美羽, 原田紗代, 岩井恵理 第3回 生物物理学会中四国支部大会 2011年5月
分光電気化学的手法によるThermosynechococcus elongatus由来の光化学系II一次電子受容体フェオフィチンaの酸化還元電位計測 加藤祐樹, 杉浦美羽, 渡辺 正 第50回 日本植物生理学会年会 2009年3月
水の酸化反応におけるD1-His332の役割 杉浦美羽, 大野陽平, Alain Boussac, Fabrice Rappapor, 鈴木博行, 野口巧, 林秀則 第50回 日本植物生理学会年会 2009年3月
FTIR detection of the DOD bending vibrations of water molecules involved in the photosynthetic water oxidation 国際会議 Hiroyuki Suzuki, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi he 14th International Conference on Biological Inorganic Chemistry 2009年7月
光合成水分解反応の赤外分光解析:DOD変角振動による水分子の検出 鈴木 博行, 杉浦美羽, 野口巧 第50回 日本植物生理学会年会 2009年3月
Histidine Hydroxyl Modification on D2-His336 in Photosystem II of Thermosynechoccocus vulcanus and Thermosynechoccocus elongatus. 招待 国際会議 Miwa Sugiura International Meeting “Photosynthesis Research for Sustainability – 2014" 2014年6月
D2タンパク質に部位特異的変異を導入した好熱性ラン藻の光化学系II : TyrDの役割 杉浦美羽, Fabrice Rappaport, Klaus Brettel, 野口巧、A. William Rutherford, Alain Boussac 第46回日本植物生理学会年会 ( 2005年3月
Fourier transform infrared study on photosynthetic water oxidation using His-tagged PS II core complexes from Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Takumi Noguchi, Miwa Sugiura The 11th international Synposium on Phototrophi Prokaryotes 2003年8月
食材の安全性について考える〜遺伝子組換え作物と農薬について〜 招待 杉浦 美羽 国際ソロプチミスト松山 2014年4月
High efficient energy conversion by photosynthesis and its application to bio-photovoltaics. 招待 Miwa Sugiura 第12回日米先端工学(JAFOE)シンポジウム事前勉強会 2014年4月
Site-directed mutations in the thermophillic cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus: Labelling and biochemical, EPR and FTIR analyses 国際会議 Miwa Sugiura, Takumi Noguchi, A. William Rutherford, Alain Boussac The 11th international Synposium on Phototrophi Prokaryotes 2003年8月
Site-directed mutations in the thermophilic cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus : Labellings and biochemical, EPR and FTIR analyses 招待 国際会議 Miwa Sugiura Photosynthèse membranaire : structures, fonctions, biogenèse et régulation 2003年6月
光合成光化学系IIの水の酸化速度を制御するPCET 杉浦美羽 第4回フォーラム「人工光合成」-JSTさきがけ研究・新学術領域研究の学術発信と研究者への期待- 2014年3月
Properties of highly-purified oxygen-evolving PSII core complexes from a thermophilic cyanobacteria T. elongatus having his-tagged CP43 国際会議 Miwa Sugiura, Alain Boussac, A. William Rutherford EURESCO Conference: Molecular Bioenegetics of Cyanobacteria 2003年6月
愛媛大学でのサイエンスカフェの取り組み 招待 杉浦 美羽 高知大学農学部 2014年3月
Site-directed Mutagenesis in the Thermophilic Cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 招待 国際会議 Miwa Sugiura Seminar in Ruhr-Universitaet Bochum (invited by Professor Matthias Roegner) 2003年
光合成による高効率エネルギー変換と水の酸化機構の解明 招待 杉浦 美羽 JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」領域研究成果報告会:人工光合成研究の最前線 -挑戦する若手研究者- 2014年3月
Etude du Complexe Mn4 du Photosystém II 国際会議 Miwa Sugiura Seminaire in Université Paris-Sud 2003年
Efficient Photosynthetic Electron Transfer and Water Oxidation in Photosystem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura 7th International Symposium on Nanomedicine 2013年11月
光化学系IIの水の酸化反応におけるD1-V185の役割の解明 第9回日本光合成学会年会 2018年5月
X-Ray crystallographic analysis of Photosystem II from a PsbA2-only strain and its complex with bromoxynil 国際会議 Naoki Tone, Natsumi Ugai, Yoshiki Nakajima, Michihiro Suga, Fusamichi Akita, Yasufumi Umena, Akiko Nakagawa, Miwa Sugiura, Jian-Ren Shen Third International Solar Fuels Conference / International Conference on Artificial Photostnthesis-2019 2019年10月
ChlD1の異なるリガンド構造がP680の機能にもたらす影響 島本直拓, 中村誠, 竹川裕紀, 杉浦美羽 第10回日本光合成学会年会 2019年5月
New Insights on ChlD1 Function in PhotosystemⅡ from Site-Directed Mutants 招待 国際会議 Miwa Sugiura 10th OCARINA International Symposium 2019年3月
光化学系II複ヘムタンパク質Cytb559の異なるリガンドが及ぼす機能と構造への影響 杉浦美羽, 中村誠, Alain Boussac, 梅名康史, 沈建仁 第2回新学術領域「革新的光-物質変換」公開シンポジウム 2019年1月
光化学系IIのP680クロロフィルのリガンド環境と光合成機能との関係 招待 杉浦 美羽 第2回新学術領域「革新的光-物質変換」公開シンポジウム 2019年1月
X-ray crystallographic analysis of Photosystem II from a PsbA2-only strain and its complex with herbicides 国際会議 Naoki Tone, Takahiro Kuma, Yoshiki Nakajima, Michihiro Suga, Fusamichi Akita, Yasufumi Umena, Akiko Nakagawa, Miwa Sugiura, Jian-Ren Shen International Symposium on Photosynthesis and Chloroplast Biogenesis 2018 2018年11月
Molecular Mechanisms of Efficient Electron Transfer and Water Oxidation in Photosystem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura 1st Evolutionary Materials Workshop in Seoul National University 2018年10月
光合成による高効率エネルギー変換機構の理解と応用研究はどこまで進んだか? 招待 杉浦 美羽 平成30年度日本農芸化学会西日本支部大会 シンポジウム「限りある資源、地球環境への農芸化学からの取り組み」 2018年9月
光化学系IIの水の酸化反応におけるD1/V185の役割について 高智五輝, 原侑也, Alain Boussac, 杉浦美羽 第56回日本生物物理学会年会 2018年9月
Role of accessory chlorophyll ChlD1 as P680 in Photosystem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura 1st Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis 2018年8月
光化学系IIアクセサリークロロフィルの軸配位子環境と強光との関係 木村仁哉, 中村誠, 竹川裕紀, 杉浦美羽 第10回日本光合成学会年会 2019年5月
Thermosynechococcus elongatusの光化学系II一次電子受容体フェオフィチンaの酸化還元電位: コアタンパク質D1:1とD1:3の違いが電位に及ぼす影響について 加藤祐樹, 杉浦美羽, 渡辺 正 第51回 日本植物生理学会年会 2010年3月
分光電気化学的手法による光化学系II第一キノン電子受容体QAの酸化還元電位計測 芝本匡雄, 加藤祐樹, 杉浦美羽, 渡辺 正 第51回 日本植物生理学会年会 2010年3月
The role of Valine 185 of the D1 protein in the Photosystem II oxygen evolution 国際会議 The role of Valine, of the, rotein in the Photosystem II oxygen evolution, Miwa Sugiura, Itsuki Takachi, Yuya Hara, Shin Kanawaku, Julien Sellés, Alain Boussac Third International Solar Fuels Conference / International Conference on Artificial Photostnthesis-2019 2019年11月
Recent progress in Photosystem II research using mutagenesis of Thermosynechococcus elongatus, 招待 国際会議 Miwa Sugiura Japanese-Finnish Seminar 2011 Future prospects of photosynthetic organisms: from genomes to environment 2011年3月
Overview of Photosystem II and artificial photosynthesis research 招待 国際会議 Miwa Sugiura The 70th Okazaki International Conference 2010年12月
Molecular structure and function of Thermosynechococcus elongatus Photosystem II composed of either D1:1 or D1:3 招待 国際会議 Miwa Sugiura, Fabrice Rappaport, Yuki Kato, Takumi Noguchi, Alain Boussac The 15th International Congress of Photosynthesis 2010年8月
Energetics within photosystem II based on the redox potentials of pheophytin a and primary quinone QA determined by spectroelectrochemistry 国際会議 Yuki Kato, Miwa Sugiura, Tadashi Watanabe Molecular Basis of Photosynthetic Energy and Electron Transfer and Related Respiratory Processes ~Satellite Meeting 2010年8月
Evidence that D1-His332 in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus interacts with the S3-state and not with the S2-state 国際会議 Miwa Sugiura, Fabrice Rappaport, Warwick Hillier, Pierre Dorlet, Alain Boussac Molecular Basis of Photosynthetic Energy and Electron Transfer and Related Respiratory Processes ~Satellite Meeting 2010年8月
Spectroelectrochemical determination of the redox potentials of electron acceptors, pheophytin a and primary quinone QA, in photosystem II 国際会議 Yuki Kato, Tadao Shibamoto, Akinori Oda, Miwa Sugiura, Tadashi Watanabe The 15th International Congress of Photosynthesis 2010年8月
分光電気化学法による光化学系II電子受容分子の酸化還元電位計測 加藤祐樹, 芝本匡雄, 杉浦美羽, 渡辺正 第37回生体分子科学討論会 2010年6月
光化学系II複合体タンパク質の分子構造と機能の関係 招待 杉浦 美羽 2010年 ナノ学会第8回大会 未来を拓くナノサイエンス:理学、工学、医学への広がり 2010年5月
Recent progress of research in molecular mechanism and structure of Photosystem II complex 招待 国際会議 Miwa Sugiura Seminar in National Institute for Genetics 2010年4月
1064 nm 励起顕微ラマン分光法によるシアノバクテリアのin vivo測定 安藤正浩, 杉浦美羽, 林秀則, 浜口宏夫 第90回 日本化学会春季年会 2010年3月
分光電気化学計測による光化学系II電子伝達分子のエネルギー準位相関の解明 加藤 祐樹, 芝本 匡雄, 杉浦 美羽, 渡辺 正 第90回 日本化学会春季年会 2010年3月
Structural stability of Photosystem II complex composed of either PsbA1 or PsbA3 Miwa Sugiura, Yuki Kato, Alain Boussac 第49回 日本生物物理学会年会 2011年5月
光合成によるエネルギー変換と水の酸化機構 招待 杉浦 美羽 ”2011世界化学年”記念 JST さきがけ研究領域合同シンポジウム「人類の危機に挑む研究開発:光と太陽エネルギー」 2011年3月
部分構造の異なる反応中心タンパク質D1で構成される光化学系IIのエナジェティクスの違い 招待 杉浦 美羽 大阪大学蛋白質研究所セミナー「分子科学と生理学が解き明かす植物の光エネルギー変換の新展開」 2011年3月
葉緑体包膜に局在する亜硝酸トランスポーターの構造と形質転換植物を用いた機能の研究 岡桂子, 杉浦美羽, 尼子克己, 高橋正昭 日本植物生理学会1996年度年会 1996年3月
光化学系IIの電子伝達制御に関わる構造環境 招待 杉浦 美羽 第85回日本生化学会大会 シンポジウム「精密構造に基づく生体光エネルギー変換の分子機構」 2012年12月
植物の窒素トランスポーターに相同性を示す葉緑体包膜タンパク質のイオン輸送特性 高橋正昭, 杉浦美羽 日本植物生理学会1996年度年会 1996年3月
Photosystem II complexes composed of different D1 variants 招待 国際会議 Miwa Sugiura 6th International Symposium on Nanomedicine 2012年11月
ラットCYP1A1およびラットCYP1A1-酵母NADPH-P450還元酵素融合酵素のタバコクロロプラストへの輸送と光化学系 I への影響 杉浦美羽, 村中俊哉, 薮崎義康, 大川秀郎 日本植物生理学会1996年度年会 1996年3月
Overview of structure and function of PSII 招待 国際会議 Miwa Sugiura 10th International Plant Molecular Biology Congress 2012年10月
cDNA Cloning and Expression in Escherichia coli and Saccharomyces cerevisiae of A Novel Tobacco Cytochrome P450 Induced by 2,4-D Treatment Miwa Sugiura, Toshiyuki Sakaki, Yoshiyasu Yabusaki, Hideo Ohkawa 3rd International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity 1995年10月
Hetrotrophicaly growable thermophilic cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus 国際会議 Masato Nakamura, Miwa Sugiura 10th International Plant Molecular Biology Congress 2012年10月
Mechanism of controlling the redox potentials of the quinone electron acceptors in photosystem II Ryota Ashizawa, Takuya Iwasa, Miwa Sugiura, Takumi Noguchi 第50回 日本生物物理学会年会 2012年9月
タバコ培養細胞由来の新規シトクロムP450 cDNAの酵母での発現 杉浦美羽, 榊利之, 薮崎義康, 大川秀郎 第67回 日本生化学会大会 1995年9月
タバコ培養細胞におけるシトクロムP450の一次構造と異種細胞での発現 招待 杉浦 美羽 第67回 日本生化学会大会(コロキウム:微生物と植物のP450;生物機能性の分子機構) 1994年9月
サイエンス分野における男女共同参画 〜理系女子のキャリアデザイン〜 招待 杉浦 美羽 平成24年度 第17回 男女参画社会づくり推進県民大会 2012年6月
Two Types of Cytochrome P450 That Can Be Induced by 2,4-D in Tobacco Cultured Cells Miwa Sugiura, Hiromasa Imaishi, Ohkawa Hideo 2nd International Symposium on Cytochrome P450 of Microorganisms and Plants 1993年6月
光合成エネルギー変換機構の解明へ導く光化学系II反応中心タンパク質を欠損させた好熱性ラン藻の構築 中村優斗, 杉浦美羽 日本生物物理学会 第4回 中国四国支部大会 2012年6月
タバコ培養細胞の2,4-Dで誘導されるシトクロムP450分子種 杉浦美羽, 今石浩正, 大川秀郎 第66回 日本生化学会大会 1993年3月
PCETに制御される光化学系IIの水の酸化過程 杉浦美羽, 大上翔悟, 楠見真依, Fabrice Rappaport, Alain Boussac 日本生物物理学会 第4回 中国四国支部大会 2012年6月
葉緑体 Mn (II) 結合タンパク質の性質 高橋正昭, 杉浦美羽, 今井宣文, 橋本佳代子, 浅田浩二 日本植物生理学会1992年度年会 1992年3月
光合成による水の酸化速度と電子伝達コファクターとの関係 杉浦美羽 さきがけ4領域合同国際シンポジウム 2012年3月
酸素発生複合体におけるCa2+/Sr2+およびCl-/Br-置換が光化学系IIのエナジェティックスに及ぼす影響 山本 昌一, 芝本 匡雄, 加藤 祐樹, 杉浦 美羽, Alain Boussac, 渡辺 正 第53回 日本植物生理学会年会 2012年3月
Energy Conversion by Photosystem II and application to energy creation 招待 国際会議 Miwa Sugiura, Michele Vittadello, Paul. G. Falkovski, Alain Boussac 5th International Symposium on Nanomedicine 2012年3月
Property and structure of His-tagged PSII core complexes from Thermosynechococcus elongatus 招待 国際会議 Miwa Sugiura Biosensing Workshop 2002年6月
水の光分解を目指した光化学系IIを有する酸化物電極の開発 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽 日本化学会低次元系光機能材料研究会 第2回サマーセミナー 2013年9月
赤外分光法による水分解系における水分子の反応の検出 野口巧, 杉浦美羽 日本生物物理学会2002年度年会 2002年3月
Photoelectrochemical water oxidation using Photosystem II integrated electrodes 国際会議 Masaru Kato, Miwa Sugiura Protein Island Matsuyama International Symposium 2013年9月
赤外分光法による光合成酸素発生系におけるS状態反応サイクルの解析 野口巧, 杉浦美羽 日本生物物理学会2001年度年会 2001年10月
Construction of thermophilic cyanobacterium mutant which grow photoautotroph Masato Nakamura, Miwa Sugiura Protein Island Matsuyama International Symposium 2013年9月
Localization of a new class of transporter for nitrogenous compound in chloroplast envelopes 招待 国際会議 Miwa Sugiura, Masaaki Takahashi The 12th International Congress on Photosynthesis 2001年8月
Efficiency of photosynthesis is controlled by environments of molecular structure around cofactors relating to electron transport and water oxidation in Photosystem II 国際会議 Miwa Sugiura Protein Island Matsuyama International Symposium 2013年9月
Investigation of the in vivo structure of the oxygen-evolving photosystem II (PS II) complex in Synechococcus elongatus Miwa Sugiura, Masaaki Takahashi The 12th International Congress on Photosynthesis 2001年8月
Environment of TyrZ in Photosystem II from Thermosynechococcus elongatus in which PsbA2 Is the D1 Protein 招待 国際会議 Miwa Sugiura, Shogo Ogami, Mai Kusumi, Sun Un, Fabrice Rappaport, Alain Boussac The 16th International Congress of Photosynthesis 2013年8月
Molecular structures relating regulation of electron transfer in Photosystem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura International Conference of "Photosynthesis Research for Sustainerbility-2013", Baku, Azerbaijan 2013年6月
FTIRによる光合成水分解系における水分子の検出 野口巧, 杉浦美羽 日本植物生理学会2001年度年会 2001年3月
葉緑体の亜硝酸取り込みに関与するトランスポータの性質とcDNAの単離 杉浦美羽, 橘高隆一, 畑山裕亮, 高橋正昭 日本植物生理学会2000年度年会 2000年3月
光合成光化学系IIの水の酸化速度を制御するPCET 杉浦美羽, Fabrice Rappaport, Alain Boussac JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」研究領域第1期採択研究者研究成果報告会・研究成果発表会「人工光合成研究の最前線:挑戦する若手研究者」 2013年3月
CP43 にヒスチジンタグを連結した好熱性ラン藻S. elongatus 光化学系 II コア複合体の性質 杉浦美羽, 井上頼直 日本植物生理学会1999年度年会 1999年3月
エネルギー問題って? 新エネルギー技術を紹介、解説します。 招待 杉浦 美羽 サイエンスカフェ@愛大 〜環境・エネルギー問題に挑む新テクノロジー〜 2013年3月
Rapid isolation and characterization of His-tagged PS II core complex from Chlamydomonas Miwa Sugiura, Yorinao Inoue, Jun Minagawa The 11th International Congress on Photosynthesis 1998年8月
Regulation of electron transfer in Photosystem II 招待 国際会議 Miwa Sugiura 2012 OCARINA Annual International Meeting -Launch of the Artificial Photosynthesis Research Center- 2013年3月
タバコ葉緑体におけるシトクロム P450 モノオキシゲナーゼと 杉浦美羽, 有馬大輔, 薮崎義康, 大川秀郎 日本植物生理学会1997年度年会 1997年3月
光化学系IIの電子伝達制御機構 招待 杉浦 美羽 第54回日本植物生理学会年会 シンポジウム「光化学系Ⅱによる水分解・酸素発生反応の分子機作」 2013年3月
ラット CYP1A1 およびその酵母 NADPH-P450 還元酵素との融合酵素のタバコ葉緑体への輸送と光合成電子伝達系との相互作用 杉浦美羽, 村中俊哉, 薮崎義康, 大川秀郎 第68回 日本生化学会大会 1996年8月
社会ニーズにおける光合成研究 招待 杉浦 美羽 日本女性科学者の会 新春懇談会 2013年1月
振動分光法によるチロシン側鎖の水素結合構造の解析 高橋亮太, 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 生体分子科学討論会 2005年6月
光化学系II複合体と層状複水酸化物からなるバイオー無機ハイブリッド電極 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽 第52回 日本生物物理学会年会 2014年9月
FTIRによる光合成水分解反応におけるプロトン放出過程の解析 鈴木博行, 杉浦美羽, 野口巧 生体分子科学討論会 2005年6月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 葉緑素を有する微生物を用いた脂質製造方法及びそのための培養システム 日浅(杉浦)美羽
汚染水の処理方法 日浅(杉浦)美羽, 野村信福, 中島純一 - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 改良型光合成微生物による次世代バイオ燃料合成法の研究開発 2025年4月 - 2026年3月 公益財団法人 東京応化科学技術振興財団 第39回 研究費の助成 杉浦 美羽
好熱性シアノバクテリアを用いた環境汚染物質の浄化 2024年11月 - 2025年10月 Peace and Science Innovation GAPファンド ステップ1 杉浦 美羽
光合成微生物の改良によるカーボンニュートラルで持続可能な環境浄化システムの開発 2024年6月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 杉浦 美羽
光合成微生物とプラズマの重畳効果を利用した水処理システムの開発 2023年4月 - 2024年3月 公益財団法人JKA 2023年度機械振興事業 2023年度機械振興事業
光合成の初発反応における励起・電荷分離の反応機構解明 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 杉浦 美羽, 長澤 裕
機能解析による光合成タンパク質における電子移動制御の分子機構解明 2017年6月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 野口 巧, 杉浦 美羽
光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光—物質変換系の創製 2017年4月 - 2022年3月 文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究 研究領域提案型) 沈 建仁, 杉浦 美羽
光合成による水分解:プロトン共役電子移動の分子機作 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤B) 野口 巧, 杉浦 美羽
光化学系IIの一次電子供与体P680の酸化還元電位の制御機構の解明 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C) 杉浦 美羽
CO2の有効利用による食糧生産向上をめざした植物の光合成エネルギー変換機能の改良 2016年9月 - 2017年8月 公益財団ひと・健康・未来研究財団 2016年度研究助成 環境分野<代表> 杉浦 美羽
光従属栄養生育能を付与した好熱性シアノバクテリア作製による光合成研究基盤の構築 2015年 - 2017年 日本学術振興会 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 杉浦 美羽
植物ナノバイオロジー研究の発展への貢献 2015年 日本ナノメディシン交流協会 研究奨励寄付金 杉浦 美羽
遺伝子改変PSIIタンパク質の水の酸化反応機構の解析 2014年 - 2015年 日本科学技術振興財団(JST) 戦略的創造研究推進事業国際強化支援 杉浦 美羽
多量体形成する重金属結合蛋白質の分子構造に関する研究 2012年 - 2015年 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C) 杉浦 美羽
光従属栄養成長可能な新規好熱性ラン藻の作製による光合成研究基盤の構築 2012年 - 2013年 愛媛大学 愛媛大学研究活性化事業・女性研究者支援(基盤研究) 杉浦 美羽
第15回 国際光合成会議(北京) 2010年8月 日本学術振興会 国際学会等派遣事業 222033 杉浦 美羽
光合成による高効率エネルギー変換と水の酸化機構の解明 2010年 - 2016年 日本科学技術振興財団(JST) さきがけ「光エネルギーと物質変換」 杉浦 美羽
光合成によるエネルギー変換機構の分子レベルでの解明と将来の展望 (Molecular Mechanism of Photosynthetic Energy Conversion: the Present Research and Future Prospects) 2010年 分子科学国際研究会 岡崎国際コンファレンス開催費<代表> 杉浦 美羽
光合成を利用したバイオテクノロジーによる水素生産技術の研究開発 2009年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C)<代表> 基盤研究(C) 杉浦 美羽
酸素発生型光合成微生物の遺伝子工学的改変による水素エネルギー生産技術の開発 2008年 - 2011年 愛媛大学 研究開発支援経費(萌芽研究)<代表> 杉浦 美羽
光合成光化学系IIによるエネルギー変換の分子機構の解明と水素生産への応用 2008年 - 2010年 日本学術振興会 二国間交流事業 :フランスCNRSとの共同研究 杉浦 美羽
光合成の水分解機構の工学応用による水素生成の事業化に関する調査 2007年11月 - 2008年3月 財団法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 研究開発技術シーズ育成調査 <代表> 杉浦 美羽
The Mechanism of Water-Splitting in Photosynthesis 2007年 - 2012年 Australian Research Council Discovery Projects <分担> Australian Research Council Discovery Projects <分担> Thomas J. Wydrzynski(The Australian National University
Structural Studies of Photosystem II using mutant of Thermosynechococcus elongatus 2007年 - 2009年 The Royal Society International Joint Project James Barber(Imperial College London・Department of Biochemistry, 授
水素エネルギー生産を目指した光合成の水分解機構の解明と改良 2007年 - 2009年 財団法人 日産科学振興財団 学術研究延長助成:環境研究部門<代表> 杉浦 美羽
分子の視点から見る光合成(セミナー) 2007年 - 2008年 自然科学研究機構 分子科学研究所共同利用研究セミナー開催<代表> 杉浦 美羽
光化学系IIにおけるキノン電子受容体の反応と制御の分子メカニズム 2006年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C)<分担> 基盤研究(C) 野口 巧, 数理物質科学研究科
生物による水素エネルギー生産を目指した光合成の水分解機構と分子構造に関する研究 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 杉浦 美羽
水素エネルギー生産を目指した光合成の水分解機構の解明と改良 2006年 - 2007年 財団法人 日産科学振興財団 学術研究延長助成:環境研究部門<代表> 杉浦 美羽
光独立栄養条件下で生育できる好熱性シアノバクテリアの作製と光合成研究への応用 2006年 - 2007年 財団法人 長瀬科学技術振興財団 財団法人 長瀬科学技術振興財団:生化学部門 杉浦 美羽
部位特異的変異を導入した光合成光化学系II反応中心の分子機構に関する研究 2005年 - 2007年 日本学術振興会 二国間交流事業 :フランスCNRSとの共同研究 杉浦 美羽
ラン藻の部位特異的変異体の分光測定による光合成機構の解明 2002年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C-1) 基盤研究(C) 野口 巧
好熱性ラン藻Thermosynechococcus elongatusの光化学系IIに関する研究 2002年 - 2003年 フランス国立科学研究省 若手共同研究者奨励金 杉浦 美羽
光合成酸素発生マンガンクラスターの電子状態の解明:軟X線発光分光によるアプローチ 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 原田 慈久, 楠 正美, 杉浦 美羽, 高田 恭孝
高等植物における亜硝酸トランスポーターの発現量と無機窒素同化効率との関連 2001年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 杉浦 美羽
植物根を利用した回収の容易な組み換え体タンパク質の多量安定発現系の開発 2001年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 高橋 正昭, 杉浦 美羽
植物根の必須元素吸収における金属結合性germin様タンパク質の機能の解明 2000年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 高橋 正昭, 杉浦 美羽
好熱性シアノバクテリアの遺伝子操作技術の確立と光合成生産への応用 1999年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 池内 昌彦, 杉浦 美羽, 平野 昌彦, 沈 建仁, 井上 頼直
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 生物物理学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ライフサイエンス / 応用微生物学 - 所属学会・所属協会
- 日本植物生理学会
日本光合成学会
国際光合成学会
日本生物物理学会
フランス光合成学会 - 委員歴・役員歴
- 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 2020年12月 - 2021年11月
日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 2018年12月 - 2019年11月
カーボン・エネルギーコントロール社会協議会 光合成ネットワーク代表 2017年11月 - 現在
光合成学会学会誌「光合成研究」 ゲストエディター 2017年1月 - 2017年12月
日本光合成学会 常任幹事 2014年4月 - 2017年3月
日本女性科学者の会 選挙管理委員 2014年4月 - 2015年3月
日本ナノメディシン交流協会 理事 2013年4月 - 2015年3月
日本光合成学会 幹事 2013年4月 - 2014年3月
日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 2012年12月 - 2014年11月
日本生物物理学会 日本生物物理学会誌 地区編集委員 2011年 - 2013年 - 受賞
- The Chemical Conversion of Light Energy Prize 2014 2014年3月 JST-さきがけ Elucidation of Molecular Mechanisms of Highly Efficient Energy Conversion and Water Oxidation by Photosynthesis 杉浦 美羽
女性研究者「クラブ賞」 2013年9月 2010年国際ソロプチミスト日本財団西日本リージョン松山 光合成のエネルギー変換機能を改良した高効率な新規光合成太陽電池の開発 杉浦 美羽
奨励賞 2011年 日本女性科学者の会 水の酸化を伴った光合成によるエネルギー変換機構と分子構造に関する研究 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:06
- 氏名(漢字)
- 杉浦 美羽
- 氏名(フリガナ)
- スギウラ ミワ
- 氏名(英字)
- Sugiura Miwa
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授 (理学部化学科、理工学研究科兼任)
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:24
- 氏名(漢字)
- 杉浦 美羽
- 氏名(フリガナ)
- スギウラ ミワ
- 氏名(英字)
- Sugiura Miwa
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/4/1 16:51
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- プロテオサイエンスセンター・生体超分子研究部門
- 職名
- 准教授 (理学部化学科、理工学研究科兼任)
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 神戸大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 80312255
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2013/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授
2008/4/1 – 2012/4/1 : 愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究センター, 准教授
2007/4/1 : 大阪府立大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教
2007/4/1 : 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教
2006/4/1 : 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助手
2004/4/1 : 大阪市立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
2004/4/1 : 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
2002/4/1 – 2003/4/1 : 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学科, 助手
1999/4/1 – 2003/4/1 : 大阪府立大学, 農学部, 助手
2002/4/1 : 大阪府立大, 農学生命科学研究科, 助手
2002/4/1 : 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
2001/4/1 – 2002/4/1 : 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助手
2000/4/1 : 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学
生物系 / 生物学 / 生物科学 / 機能生物化学
バイオマスエネルギー
生物系 / 生物学 / 生物科学 / 生物物理学
小区分43040:生物物理学関連
中区分38:農芸化学およびその関連分野研究代表者以外
農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学
理学 / 生物学 / 植物生理
理学 / 物理学 / 物理学一般
生物系 / 生物学 / 生物科学 / 生物物理学
複合領域
- キーワード
-
研究代表者
亜硝酸 / トランスポーター / 形質転換植物 / イネ / タバコ / キュウリ / アンチセンス / 生体エネルギー変換 / 光合成電子伝達系 / 酸素発生 / 部位特異的変異 / 好熱性ラン藻 / 光化学系II / 好熱性シアノバクテリア / 水素エネルギー / 光合成電子伝達 / 副次的電子移動 / 反応中心 / 金属タンパク質 / メタロチオネイン / 金属結合タンパク質複合体 / 光合成 / 光従属生用成長 / 光従属栄養 / P680 / 電荷分離 / 光励起 / クロロフィル / 光阻害 / 三重項 / 電子伝達 / 励起・電荷分離 / 光励起・電荷分離 / 電子移動 / 酸化還元 / 分光測定 / 正電荷移動 / 環境浄化 / カーボンニュートラル / 光合成微生物
研究代表者以外
形質転換植物 / ターゲット配列 / GFP / β-グルクロニダー / トマト / リーダー配列 / 緑色蛍光タンパク質 / β-グルクロニダーゼ / プロセシング / 遺伝子導入 / 融合タンパク質 / シアノバクテリア / ラン藻 / 光合成生産 / 好熱性 / 遺伝子操作 / 遺伝子発現 / 光化学系II / 結晶化 / シャトルベクター / cyanobacteria / blue-green algae / photosynthetic production / thermophile / gene manipulation / gene expression / photosystem II / crystallization / germin様タンパク質 / GUS染色 / 金属チャンネル / 部位特異的変異 / シュウ酸酸化酵素 / 金属イオン輸送 / germin / 微量必須金属イオン / レステイン / 金属結合 / germin-like protein / 金属吸収 / 会合 / 配位子 / システイン / transgenic plant / green fluorescent protein (GFP) / GUS staining / target sequence / metal ion channel / site-directed mutagenesis / oxalate oxidase / 軟X線発光 / 軟X線吸収 / 溶液セル / マンガンクラスター / 金属蛋白質 / SOFT X-RAY EMISSION / SOFT X-RAY ABSORPTION / LIQUID CELL / MANGANESE CLUSTER / 光合成 / 赤外分光法 / 熱発光 / らん藻 / Photosynthesis / Photosystem II / Fourier transform infrared spectroscopy / プラストキノン / 第一キノン電子受容体Q_A / 第二キノン電子受容体 Q_B / フーリエ変換赤外分光法(FTIR) / 密度汎関数法 / 第二キノン電子受容体Q_B / plastoquinone / primary quinone electron acceptor Q_A / secondary quinone electron acceptor Q_B / Fourier transform infrared snectroscopy / density functional theory / 生物物理 / 赤外分光 / 水分解 / 電子移動 / 酸素発生 / プロトン移動 / 植物 / 生体分子 / 光化学系Ⅱ / 量子化学計算