研究者を探す
菅原 健志
愛媛大学
2025年4月17日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- イースト・アングリア大学 歴史学部 博士課程 2009年1月 - 2015年7月
イースト・アングリア大学 歴史学部 修士課程 2007年9月 - 2008年9月
京都大学 大学院人間・環境学研究科 修士課程 2005年4月 - 2007年3月
京都大学 総合人間学部 2001年4月 - 2005年3月 - 学位
- 学士 ( 京都大学 )
修士 ( 京都大学 )
Master of Arts ( University of East Anglia )
Doctor of Philosophy ( University of East Anglia ) - 職歴・経歴
- 放送大学 非常勤講師 2023年7月
愛媛大学 法文学部 准教授 2021年4月 - 現在
愛媛大学 法文学部 講師 2018年4月 - 2021年3月
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE) 国際史学部 客員研究員 2016年9月 - 2017年9月
日本学術振興会 特別研究員PD(京都大学公共政策連携研究部) 2016年4月 - 2018年3月
愛媛大学 法文学部 非常勤講師 2015年12月
大阪教育大学 教育学部 非常勤講師 2015年10月 - 2018年3月
神戸大学 大学院国際協力研究科 学術研究員 2015年4月 - 2016年3月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 国際関係論
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 国際関係論
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / グローバル自由課題研究
2024年度前期 / 国際関係論
2024年度後期 / 政治学研究演習Ⅶ
2024年度後期 / 政策プロジェクト演習2
2024年度後期 / グローバル自由課題研究
2024年度第2クォーター / 国際関係論専門演習
2024年度後期 / 英米地域研究
2024年度前期 / 政策プロジェクト演習1
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度第1クォーター / 政策科学入門
2024年度第1クォーター / 国際関係論専門演習
2024年度第2クォーター / 政策科学入門
2024年度第3クォーター / 国際関係論基礎演習
2024年度第3クォーター / 国際関係論専門演習
2024年度第4クォーター / 人文社会科学総合(法学)
2024年度第4クォーター / 国際関係論基礎演習
2024年度第4クォーター / 国際関係論専門演習
2024年度前期 / 政治学特殊講義Ⅶ - 指導経験
- 国際関係論入門 2023年7月 機関名:放送大学
国際関係論 2018年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
政策科学入門 2018年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
英米地域研究 2018年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
歴史政治学 2015年12月 機関名:愛媛大学
近現代外交史 2015年10月 - 2018年3月 機関名:大阪教育大学
国際法入門 2015年10月 - 2016年9月 機関名:大阪教育大学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 国際関係論
- 研究テーマ
- 国際関係論
イギリス外交史
国際政治学
国際政治史
- 著書
- The Encyclopedia of Diplomacy Volume IV, Q-Z Gordon Martel( 担当: 共著 範囲: Shidehara Kijuro (1872-1951)) Wiley Blackwell 2018年4月
The Encyclopedia of Diplomacy Volume I, A-C Gordon Martel( 担当: 共著 範囲: Anglo-Japanese Alliance (1902-23)) Wiley Blackwell 2018年4月
ハンドブック近代日本外交史 黒船来航から占領期まで 簑原俊洋, 奈良岡聰智( 担当: 共著 範囲: 日英同盟協約(一九〇二、〇五、一一年) ―極東からグローバルな国際政治の舞台へ―) ミネルヴァ書房 2016年1月
なぜ国々は戦争をするのか 上 ジョン・G・ストウシンガー著, 等松春夫監訳( 担当: 共訳 範囲: 第一章 鉄の骰子 第一次世界大戦) 国書刊行会 2015年10月 - 論文
- イギリスから見た原敬内閣期の日本外交 1914-1921年 菅原 健志 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 49 ) 87 - 97 2020年9月
イギリスの対ドイツ外交 一八九四-一九一四年 ―協調から対立、そして再び協調へ?― 査読 菅原 健志 軍事史学 50 ( 3・4 ) 365 - 380 2015年3月
アーサー・バルフォアと第一次世界大戦における日本の軍事支援問題 査読 菅原 健志 国際政治 ( 168 ) 44 - 57 2012年2月
アーサー・バルフォアと国際連盟 1914-1923年 菅原 健志 社会システム研究 ( 12 ) 143 - 153 2009年2月 - MISC
- 書評 篠﨑正郎著『引き留められた帝国―戦後イギリス対外政策におけるヨーロッパ域外関与、一九六八~八二年』(吉田書店、2019年12月)298頁 招待 菅原 健志 国際安全保障 48 ( 1 ) 116 - 120 2020年6月
書評 『大陸関与と離脱の狭間で ―イギリス外交と第一次世界大戦後の西欧安全保障―』大久保明著(名古屋大学出版会、2018年) 招待 菅原 健志 東京財団政策研究所ウェブサイト 2020年5月
北アイルランド・ベルファストから見るイギリスとBrexit 招待 菅原 健志 世界の都市と地域 ( 7 ) 24 - 29 2020年3月
書評 中谷直司著『強いアメリカと弱いアメリカの狭間で ―第一次世界大戦後の東アジア秩序をめぐる日米英関係』(千倉書房、二〇一六年、四六四頁) 招待 菅原 健志 国際政治 ( 193 ) 173 - 176 2018年9月
イギリス文書館体験記 招待 菅原 健志 京都大学大学文書館だより ( 33 ) 4 - 5 2017年10月
書評 Edited by Tosh Minohara, Tze-ki Hon, and Evan Dawley "The Decade of the Great War: Japan and the Wider World in the 1910s" (Brill, 二〇一四年五月、五四〇頁、€181.00 ($234.00)) 招待 菅原 健志 渋沢研究 ( 28 ) 117 - 123 2016年1月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- ‘A faithful ally’ or ‘a watchdog in the East’? The Failure of Anglo-Japanese Military Collaboration, 1914-1928 招待 菅原 健志 26th Annual Asian Studies Conference Japan 2024年7月
Cooperation and Confrontation: Arthur Balfour, the Freedom of the Seas and the Anglo-American Naval Mastery, 1894-1923 招待 菅原 健志 Beyond the Centenary of the First World War : Reviewing Recent Research on WWI and its Legacy from a Global Perspective 2023年5月
A Matter of Imperial Defence: Arthur Balfour and the Anglo-Japanese Alliance, 1894-1923. 菅原 健志 International History Seminar at Institute of Historical Research (IHR) 2013年1月
‘The Keystone of Imperial defence in the East’: Arthur Balfour, Singapore Naval Base and the Anglo-Japanese Alliance, 1919-1923. 菅原 健志 Global War Studies Conference: Naval and Maritime Power in Two World Wars 2014年4月
‘On behalf of the League of Nations and the Committee of Imperial Defence’: Arthur Balfour and the End of the Anglo-Japanese Alliance, 1919-1923. 菅原 健志 The British International History Group 24th Annual Conference 2012年9月
第一次大戦期のイギリス外交と日本 菅原 健志 日本政治学会 2012年10月
イギリスから見た原敬内閣期の日本 1918-1921年 菅原 健志 日本政治学会 2018年10月
アーサー・バルフォアと日英同盟 1894-1923年 ―イギリス外交における帝国防衛の観点から― 菅原 健志 日本国際政治学会 2019年10月
第一次世界大戦後のアジア国際秩序とイギリス外交 ―アーサー・バルフォアの外交構想を中心として― 菅原 健志 日本国際政治学会 2014年11月
From Europe to Siberia: Britain and the Connection between Japan’s Military Assistance and the Siberian Intervention during the First World War. 菅原 健志 The British International History Group 29th Annual Conference 2017年9月
日英軍事協力の蹉跌 1905-1928年 招待 菅原 健志 日本国際問題研究所ウェビナー「国際連盟・ワシントン体制100周年記念ウェビナー ―戦間期東アジアの国際主義の再検討―」 2021年3月
イギリスの対日評価と日本の対英軍事支援問題 ―日露戦争から第一次世界大戦まで― 菅原 健志 日本国際政治学会 2010年10月
Arthur Balfour and Japanese military assistance during the Great War. 菅原 健志 The British International History Group 22nd Annual Conference 2010年9月
Arthur Balfour and imperial defence: India, America and the Anglo-Japanese Alliance, 1902-1905. 菅原 健志 The British International History Group 23rd Annual Conference 2011年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 日清・日露戦争期日本の「南進」に関する多角的研究 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 久保田 裕次, 菅原 健志, 渡辺 千尋, 奈良岡 聰智
イギリスと「ワシントン体制」 1918-1931年 ―帝国防衛と日英協調の連関― 2021年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 菅原 健志
「航行の自由」と英米覇権―開かれた国際海洋秩序とそれへの挑戦 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 池田 亮, 山口 育人, 小川 浩之, ヘン イークァン, 畠山 京子, 菅原 健志
イギリスと日英同盟 1894-1930年 ―帝国防衛と英米協調の相克― 2016年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 菅原 健志
イギリスと日英同盟 1894-1923年 ―英米関係の展開と日本― 2015年8月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 菅原 健志
アーサー・バルフォアと日英同盟 1894-1923年 ―「帝国防衛」における日本― 2010年8月 - 2011年7月 松下幸之助記念財団 研究助成 菅原 健志
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 国際関係論
- 所属学会・所属協会
- 軍事史学会
国際安全保障学会
日本国際政治学会
日本政治学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- BCJA奨学金 2010年8月 The British Council Japan Association (BCJA) 菅原 健志
John Barney Studentship 2009年1月 University of East Anglia 菅原 健志
International Student Scholarship (PhD) 2009年1月 University of East Anglia 菅原 健志
International Student Scholarship (MA) 2007年9月 University of East Anglia 菅原 健志 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:06
- 氏名(漢字)
- 菅原 健志
- 氏名(フリガナ)
- スガワラ タケシ
- 氏名(英字)
- TAKESHI SUGAWARA
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:24
- 氏名(漢字)
- 菅原 健志
- 氏名(フリガナ)
- スガワラ タケシ
- 氏名(英字)
- TAKESHI SUGAWARA
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2015/8/26 15:19
- 更新日時
- 2024/9/24 02:48
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部 人文社会学科
- 職名
- 准教授
- 学位
- Doctor of Philosophy
- 学位授与機関
- University of East Anglia
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 00760266
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2021/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2016/4/1 : 神戸大学, 国際協力研究科, 学術研究員
2015/4/1 : 神戸大学, その他の研究科, 研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 政治学 / 国際関係論
小区分06020:国際関係論関連研究代表者以外
小区分06020:国際関係論関連
小区分03020:日本史関連
- キーワード
-
研究代表者
国際関係論 / 外交史 / イギリス / 日英同盟 / 英米協調 / イギリス外交 / 日英協調 / 軍事協力 / ワシントン体制 / 帝国防衛
研究代表者以外
国際海洋秩序 / 英米覇権 / 冷戦 / 脱植民地化 / 米中対立 / 米英覇権 / 南進 / 日清・日露戦争 / 華中・華南 / 義和団事件
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。