研究者を探す
菅原 卓也
2025年4月17日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 九州大学 大学院農学研究科 食糧化学工学専攻 博士課程 1990年4月 - 1993年3月
九州大学 大学院農学研究科 食糧化学工学専攻 修士課程 1988年4月 - 1990年3月
九州大学 農学部 食糧化学工学科 1984年4月 - 1988年3月 - 学位
- 博士(農学) ( 1993年3月 九州大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 食品健康機能研究センター センター長 2023年7月 - 現在
愛媛大学 大学院連合農学研究科 研究科長 2023年4月 - 現在
愛媛大学 先端研究・学術推進機構 学術支援センター センター長 2019年4月 - 2023年3月
愛媛大学 先端研究・学術推進機構 学術企画室 室長 2018年4月 - 2024年3月
愛媛大学 大学院農学研究科 生命機能学専攻健康機能栄養科学特別コース 教授 2016年4月 - 現在
愛媛大学 学長特別補佐 2016年4月 - 2024年3月
愛媛大学大学院農学研究科 食品健康科学研究センター センター長 2013年4月 - 2023年6月
愛媛大学 教授 2013年2月 - 2016年3月
愛媛大学 准教授 2007年4月 - 2013年1月
愛媛大学 助教授 2006年7月 - 2007年3月
米国テキサス大学ヘルスセンター 2002年2月 - 2002年11月
University of Texas Health Center at Tyler 2002年
愛媛大学 助教 1994年1月 - 2006年6月
愛媛大学 1994年 - 2006年
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 食品科学
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
環境・農学 / 化学物質影響
ライフサイエンス / 免疫学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 食品科学
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
環境・農学 / 化学物質影響
ライフサイエンス / 免疫学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 動物細胞工学
2024年度前期 / 食品衛生学
2024年度前期 / 生命機能学実験Ⅱ
2024年度前期 / 応用生命化学概論
2024年度前期 / 現代農業論
2024年度前期 / Cellular regulation technology
2024年度前期 / Special seminar on bioresource management Ⅳ
2024年度前期 / Special seminar on bioresource management Ⅱ
2024年度前期 / Thesis writing
2024年度前期 / Research presentation Ⅱ
2024年度前期 / Research experiment・investigation Ⅳ
2024年度前期 / Research experiment・investigation Ⅱ
2024年度前期 / 医農融合公衆衛生学概論
2024年度第4クォーター / 機能性食品開発論
2024年度第2クォーター / Cellular regulation technology
2024年度第2クォーター / 細胞制御工学
2024年度通年 / 健康機能栄養科学セミナーⅡ
2024年度通年 / 健康機能栄養科学セミナーⅠ
2024年度通年 / 応用生命化学セミナーⅡ
2024年度通年 / 応用生命化学セミナーⅠ
2024年度通年 / 農学実習ⅠC
2024年度通年 / 生命機能学研修
2024年度通年 / インターンシップ
2024年度通年 / Special research
2024年度通年 / Special seminar
2024年度通年 / 健康機能栄養科学特別実験Ⅱ
2024年度通年 / 健康機能栄養科学特別実験Ⅰ
2024年度通年 / 応用生命化学特別実験Ⅰ
2024年度通年 / 応用生命化学特別実験Ⅱ
2024年度通年 / 生命機能学特別セミナー
2024年度通年 / 生命機能学演習Ⅰ
2024年度通年 / 生命機能学演習Ⅱ
2024年度通年 / 生命機能学特別研修
2024年度通年 / 細胞制御工学
2024年度通年 / 実践研究
2024年度後期 / 健康機能栄養科学演習
2024年度後期 / 食品機能学
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度後期 / 地域資源活用学
2024年度後期 / コンピュータ演習
2024年度後期 / 生物学
2024年度後期 / 食品健康科学概論
2024年度後期 / 先端生命科学研究方法論Ⅱ
2024年度後期 / 先端生命科学研究方法論Ⅰ
2024年度後期 / 生命機能学先端研究
2024年度後期 / Special seminar on bioresource management Ⅲ
2024年度後期 / Research presentation Ⅰ
2024年度後期 / Research experiment・investigation Ⅲ
2024年度後期 / 医農融合公衆衛生学演習
2024年度後期 / 機能性食品開発論
2024年度前期 / 卒業論文
2024年度前期 / 健康機能栄養科学実習 - 指導経験
- 地域資源活用学 2024年9月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
生物学 2022年10月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
先端生命科学研究方法論Ⅱ 2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
生物学入門 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
先端生命科学研究方法論I 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
健康機能栄養科学特別実験I 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
健康機能栄養科学セミナーII 2019年4月 機関名:愛媛大学農学部
健康機能栄養科学演習 2018年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
現代農林水産学 2018年4月 - 現在 機関名:愛媛大学・香川大学・高知大学
健康機能栄養科学セミナー1 2018年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
生命機能学演習II 2017年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
生命機能学実験2 2017年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
生命機能学基礎実験 2017年4月 - 2020年3月 機関名:愛媛大学農学部
応用生命化学概論 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
機能性食品開発論 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
現代農業論 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
農学実習IC 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
生命機能学先端研究 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
生命機能学研修 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
生命機能学演習I 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
食品健康科学概論 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
生命機能学特別セミナー 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
生命機能学特別研修 2016年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
食品機能学 2014年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
基礎生理学 2014年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
細胞制御工学 2008年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
コンピュータ演習 2004年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
応用生命化学セミナーI 2000年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
応用生命化学セミナーII 2000年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
動物細胞工学 2000年4月 - 現在 機関名:愛媛大学農学部
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 食品科学
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
環境・農学 / 化学物質影響
ライフサイエンス / 免疫学
- 研究テーマ
- プロテオースペプトン
免疫調節
セコイソラリシレジノール
環境毒性学
抗糖尿病効果
食品機能学
ハイプリドーマ
抗ガン活性
コラーゲン
免疫促進
サイトカイン産生
マクロファージ
ヒト末梢血リンパ球
アマニ
自然免疫
JNK
脂肪蓄積抑制
脂肪肝抑制
牛乳
免疫促進効果
脂肪蓄積抑制効果
機能性食品
ハイブリドーマ
抗体産生促進因子
抗アレルギー
構造活性相関
アマニリグナン
産生促進
無血清培養
モノクローナル抗体
TLR4
リゾチーム
抗炎症
ノビレチン
オーラプテン
細胞生物学
食品科学・栄養科学
Food Science and Nutritional Chemistry
細胞制御工学
Cell Biology
- 著書
- 食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発 菅原卓也, 佐々木智子, 近藤倫世( 担当: 共著 範囲: マンゴーの抗アレルギー効果) シーエムシー出版 2021年11月
マンゴーの抗アレルギー効果 菅原卓也( 担当: 共著 範囲: 花粉症等アレルギー疾患予防食品の開発 第5章 野菜・果物) シーエムシー出版 2021年7月
温州ミカン果皮配合ヨーグルトのアレルギー症状緩和効果 菅原卓也( 担当: 共著 範囲: 花粉症等アレルギー疾患予防食品の開発 第5章 野菜・果物) シーエムシー出版 2021年7月
食物アレルギーの現状と低減化食品素材の開発 菅原卓也( 担当: 共著 範囲: 第4編 アレルギー対策食品・素材の開発 第1章 抗アレルギー食品・素材「マンゴーの抗アレルギー効果」) 2015年3月
動物細胞培養の手法と細胞死・増殖不良・細胞変異を防止する技術 菅原卓也( 担当: 共著 範囲: 第2章 第4節 [7] 培養装置による動物細胞の大量培養) 技術情報協会 2014年4月
バイオ医薬品製造の効率化と生産基材の開発 菅原卓也( 担当: 単著 範囲: 第Ⅱ編 細胞培養法による製造 第4章 高密度培養法) シーエムシー出版 2012年
食と健康を支援する 第2集 菅原卓也( 担当: 共著 範囲: 第13章 柑橘成分の生体調節機能) 門司印刷 2012年
食品機能性評価マニュアル集(第Ⅲ集) 菅原卓也( 担当: 単著 範囲: 動物細胞を用いた機能性評価「HB4C5細胞を用いた抗体産生促進活性測定法」) 社団法人日本食品科学工学会 2009年
愛媛大学「研究室からこんにちは!」2 -愛媛大学最前線からのリポート- 菅原卓也( 担当: 単著) アトラス出版 2008年
生物機能研究会シリーズ1 生物機能研究の進歩1 菅原卓也( 担当: 単著 範囲: 第3章 ハイブリドーマによるモノクローナル抗体生産性の増強) アイピーシー 2002年
動物細胞工学ハンドブック 菅原卓也( 担当: 単著 範囲: 抗体産生促進因子) 朝倉書店 2000年
新産業化学シリーズ ニューバイオインダストリー 菅原卓也( 担当: 単著 範囲: 第3章 動物系バイオインダストリー) 大日本図書 1997年
バイオテクノロジー教科書シリーズ3 細胞工学概論 菅原卓也, 村上浩紀( 担当: 単著 範囲: 第1章〜第12章) コロナ社 1994年
Cell Biology and Biotechnology: Novel Approaches to Increase Cellular Productivity Serono Symposia 1993年
化学と生物実験ライン25 動物細胞培養技術 菅原卓也( 担当: 単著 範囲: 第3章 動物細胞培養法) 廣川書店 1992年 - 論文
- Anti-allergic effect of kefir from goat milk with Lactiplantibacillus plantarum Dad-13: in vitro evaluation 査読 国際共著 国際誌 F. Asida, Y. Mayangsari, D.A. Suroto, T. Utami, M. Ishida, K. Nishi, T. Sugahara Journal of Food Bioactives In press 2025年2月
Immunostimulatory effect of cumin (Cuminum cyminum) seed water-soluble extract on macrophages. 査読 国際誌 D. Nakayama, K. Nishi, S. Gurusmatika, M. Ishida, T. Sugahara Journal of Functional Food and Nutraceutical In press 2024年12月
Inhibitory effect of dipeptides containing acidic amino acid residue on degranulation of RBL-2H3 cells. 査読 国際誌 K. Nishi, T. Hirakawa, M. Izumi, N. Kageyama, S. Yurue, A. Ozaki, Y. Toga, M. Ishida, T. Sugahara Applied Sciences 14 ( 16 ) #7048 2024年8月
Anti-inflammatory activity of the combination of nobiletin and docosahexaenoic acid in lipopolysaccharide-stimulated RAW 264.7 cells: a potential synergistic anti-inflammatory effect. 査読 K. Nishi, Y. Nakatani, M. Ishida, A. Kadota, T. Sugahara Nutrients 16 ( 13 ) #2080 2024年6月
Cross-species amplifications from non-human primate DNAs on commercial human DNA assay kits. 査読 T. Nakagawa, M. Doi, K. Nishi, T. Sugahara Legal Medicine 68 #102369 2024年5月
Exploring the anti-inflammatory effect of clove water extract in lipopolysaccharide-stimulated RAW264.7 cells and mouse peritoneal macrophages. 査読 S. Gurusmatika, M. Ishida, K. Nishi, T. Sugahara Journal of Food Bioactives 25 72 - 80 2024年3月
Anti-inflammatory potentials of Rendang seasoning (Sumatran traditional food) water extract in RAW264.7 cells and mouse peritoneal macrophages. 査読 国際誌 S. Gurusmatika, M. Ishida, K. Nishi, T. Sugahara Journal of Functional Food and Nutraceutical 5 ( 1 ) 2023年8月
Isolation and quantification of 2-o-caffeoyl-hydroxycitric acid, an active component in hot water extracts of coriander (Coriandrum sativum L.), which inhibits degranulation of RBL-2H3 cells. 査読 T. Ikeda, T. Sugahara, H. Kanamitsu, K. Nakashima, H. Onda, N. Yoshino, K. Nishi, M. Ishida Natural Product Communications 18 ( 7 ) 1 - 11 2023年7月
Effects of water hardness on the flavor and antioxidant activity of Ishizuchi dark tea. 査読 C. Minamoto, R. Kondo, M. Shiomi, A. Kita, A. Tagashira, S. D. Ohmura, T. Matsuki, J. Yano, K. Nishi, T. Sugahara, K. Tomioka Food Chemistry Advances 2 100253 - 100253 2023年3月
Syntheses of 6-(2-hydroxy-6-phenylhexyl)-5,6-dihydro-2H-pyran-2-one derivatives and their cytotoxicities. 査読 R. Ochi, Y. Taniyama, H. Nishiwaki, K. Nishi, T. Sugahara, S. Yamauchi Phytochem. Lett. 52 118 - 121 2022年12月
Aqueous extract from Cuminum cyminum L. seed alleviates ovalbumin-induced allergic rhinitis in mouse via balancing of helper T cells. 査読 国際誌 M. Ishida, F. Miyagawa, K. Nishi, T. Sugahara Foods 11 ( 20 ) #3224 - 3224 2022年10月
Identification of components in coriander (Coriandrum sativum L.) inhibiting degranulation of RBL-2H3 cells. 査読 国際誌 R. Ohara, T. Sugahara, Y. Sugie, H. Onda, N. Yoshino, K. Nishi, M. Ishida, H. Kikuzaki Fitoterapia 163 #105298 2022年9月
Anti-allergic effect of aqueous extract of coriander (Coriandrum sativum L.) leaf in RBL-2H3 cells and cedar pollinosis model mice. 査読 国際誌 Y. Kitamura, K. Nishi, M. Ishida, S. Nishimoto, T. Sugahara Nutraceuticals 2 ( 3 ) 170 - 180 2022年7月
Umbelliferose isolated from Cuminum cyminum L. seeds inhibits antigen-induced degranulation in rat basophilic leukemia RBL-2H3 cells. 査読 国際誌 M. Ishida, R. Ohara, F. Miyagawa, H. Kikuzaki, K. Nishi, H. Onda, N. Yoshino, T. Sugahara Molecules 27 ( 13 ) #4101 - 4101 2022年6月
p-Synephrine suppresses inflammatory responses in lipopolysaccharide-stimulated RAW264.7 cells and alleviates systemic inflammatory response syndrome in mice. 査読 国際誌 M. Ishida, C. Takekuni, K. Nishi, T. Sugahara Food and Function 13 ( 9 ) 5229 - 5239 2022年5月
Water and ethanol extracts of tamarind (Tamarindus indica) suppress lipid accumulation in 3T3-L1 cells. 査読 国際共著 国際誌 K.R. Harjadi, M. Ishida, K. Nishi, T. Sugahara, A.B.N. Putra Canrea Journal: Food Technology, Nutrition, and Culinary 5 ( 1 ) 1 - 11 2022年4月
Advantages of filtration method for sperm-DNA genotyping in sexual assault cases. 査読 T. Nakagawa, M. Doi, K. Nishi, T. Sugahara Legal Medicine 54 101988 - 101988 2022年2月
Aqueous extract from leaves of citrus unshiu attenuates lipopolysaccharide-induced inflammatory responses in a mouse model of systemic inflammation 査読 Nishi, K., Ito, T., Kadota, A., Ishida, M., Nishiwaki, H., Fukuda, N., Kanamoto, N., Nagata, Y., Sugahara, T. Plants 10 ( 8 ) 1708 - 1708 2021年8月
Screening of immunostimulatory activity from Indonesian native (Gallus domesticus) egg white water extract: in vitro study. 査読 国際共著 国際誌 R. Mulyani, E. Harmayani, Nurliyani, K. Nishi, M. Ishida, T. Sugahara Journal of Functional Food and Nutraceutical 3 ( 1 ) 1 - 10 2021年8月
ヨーグルト中のベータ-ラクトグロブリンの簡易測定法としての酵素抗体法の有効性に関する考察 査読 菅原卓也, 石田萌子, 福田直大, 逢阪江理, 八塚愛実, 永田洋子, 西 甲介, 桑原雄二 日本食品科学工学会誌 68 ( 8 ) 356 - 359 2021年8月
Stimulation of IgM production in HB4C5 cell line and mouse splenocytes by egg yolk extract from Indonesian native chicken egg. 査読 国際共著 国際誌 R. Mulyani, E. Harmayani, Nurliyani, K. Nishi, M. Ishida, T. Sugahara Tropical Animal Science Journal 44 ( 4 ) 511 - 519 2021年8月
Hypocholesterolemic activity of kedawung (Parkia roxburghii) 査読 Fitriyana, N.I., Nishi, K., Sugahara, T. Indonesian Journal of Science and Technology 6 ( 2 ) 353 - 360 2021年6月
Anti-allergy potential of Averrhoa bilimbi Linn. fruit water extract shown by its suppressive effect on the degranulation of RBL-2H3 cells. 査読 国際共著 国際誌 W.H. Santoso, M. Ishida, K. Nishi, T. Sugahara, A.B.N. Putra Journal of Functional Food and Nutraceutical 2 ( 2 ) 81 - 88 2021年2月
Discovery of stereospecific cytotoxicity of (8R,8′R)-trans-arctigenin against insect cells and structure-activity relationship on aromatic ring 査読 Yamauchi, S., Nishimoto, A., Nishiwaki, H., Nishi, K., Sugahara, T. Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 30 ( 13 ) 127191 2020年7月
Immunostimulating effect of sweet potato fiber extract on IgM production by HB4C5 cells 国際共著 I.D. Kumalasari, T. Sugahara, K. Nishi IOP Conference Series: Materials Science and Engineering 821 012028 - 012028 2020年5月
Anti-melanogenic activity of methanolic extract from leaves of Sorbaria sorbifolia var. stellipila Max. on α-MSH-stimulated B16 melanoma 4A5 cells. 査読 K. Nishi, M. Mori, D. Nakayama, J. Sato, I.-H. Kim, M. Kim, S. Kim, T. Sugahara Biomedical Dermatology 4 ( 7 ) 1 - 8 2020年4月
Trigonelline: An alkaloid with anti-degranulation properties 査読 Nugrahini, A.D., Ishida, M., Nakagawa, T., Nishi, K., Sugahara, T. Molecular Immunology 118 201 - 209 2020年2月
Structure-Activity Relationships of Fish Oil Derivatives with Antiallergic Activity in Vitro and in Vivo 査読 Kim, I.-H., Kanayama, Y., Nishiwaki, H., Sugahara, T., Nishi, K. Journal of Medicinal Chemistry 62 ( 21 ) 9576 - 9592 2019年11月
Cytotoxicity against HL60 cells of ficifolidione derivatives with methyl, n-pentyl, and n-heptyl groups. 査読 国際誌 H. Nishiwaki, M. Ikari, S. Fujiwara, K. Nishi, T. Sugahara, K. Akiyama, S. Yamauchi Molecules 24 ( 22 ) 4081 2019年11月
Docosahexaenoyl ethanolamide mitigates IgE-mediated allergic reactions by inhibiting mast cell degranulation and regulating allergy-related immune cells 査読 Nishi, K., Kanayama, Y., Kim, I.-H., Nakata, A., Nishiwaki, H., Sugahara, T. Scientific Reports 9 ( 1 ) 16213 2019年11月
A simple and versatile authenticity assay of coffee products by single-nucleotide polymorphism genotyping 査読 Nakagawa, T., Doi, M., Nishi, K., Sugahara, T., Nishimukai, H., Asano, M. Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 83 ( 10 ) 1829 - 1836 2019年10月
Anti-degranulation activity of caffeine: In vitro and in vivo study 査読 Nugrahini, A.D., Ishida, M., Nakagawa, T., Nishi, K., Sugahara, T. Journal of Functional Foods 60 103422 - 103422 2019年9月
Anti-inflammatory effect of aqueous extract from Kawachi-bankan (Citrus maxima) peel in vitro and in vivo 査読 Ishida, M., Takekuni, C., Nishi, K., Sugahara, T. Cytotechnology 71 ( 4 ) 797 - 807 2019年8月
Design of 92 New 9-Norlignan Derivatives and Their Effect on Cell Viabilities of Cancer and Insect Cells 査読 Yamauchi, S., Shoji, Y., Nishimoto, A., Uzura, M., Nishiwaki, H., Nishi, K., Sugahara, T. Journal of Agricultural and Food Chemistry 67 ( 28 ) 7880 - 7885 2019年7月
Inhibitory effect of aqueous extract of Cuminum cyminum L. seed on degranulation of RBL-2H3 cells and passive cutaneous anaphylaxis reaction in mice 査読 Hada, M., Nishi, K., Ishida, M., Onda, H., Nishimoto, S., Sugahara, T. Cytotechnology 71 ( 2 ) 599 - 609 2019年4月
Lysozyme from hen egg white ameliorates lipopolysaccharide-induced systemic inflammation in mice 査読 Tagashira, A., Nishi, K., Sugahara, T. Cytotechnology 71 ( 2 ) 497 - 506 2019年4月
Anti-allergy potential of petis extract on immunoglobulin E production by U266 cells 査読 国際共著 R.V. Tansy, A.B.N. Putra, T. Sugahara Canrea Journal 2 ( 2 ) 136 - 142 2018年12月
Anti-inflammatory effect of lysozyme from hen egg white on mouse peritoneal macrophages. 査読 A. Tagashira, K. Nishi, S. Matsumoto, T. Sugahara Cytotechnology 70 ( 3 ) 929 - 938 2018年6月
Inhibitory effect of Japanese black vinegar on IgE-mediated degranulation of RBL-2H3 cells and a murine model of Japanese cedar pollinosis. 査読 S. Awane, K. Nishi, M. Ishida, M. Nagano, K. Hashiguchi, A. Fujii, T. Sugahara Cytotechnology 70 ( 3 ) 961 - 974 2018年6月
Short communication: IgE production-suppressing effect of asam kandis (dried Garcinia xantochymus) extracts by mouse hybridoma aDNP-Hy cells 査読 Nadya Supardi, Anton Sumarpo, Richard Sutejo, Agus Budiawan Naro Putra, Naoki Kageyama, Miho Kawano, Takuya Sugahara Biodiversitas 19 ( 1 ) 330 - 335 2018年1月
Short communication: Immunostimulatory effect of tempoyak (Fermented durian) on inducing cytokine production (IL-6 and TNF-α) by RAW 264.7 cells 査読 Sulvania Susanto, Anton Sumarpo, Arli Aditya Parikesit, Agus Budiawan Naro Putra, Eri Ishida, Kaho Tabuchi, Takuya Sugahara Biodiversitas 19 ( 1 ) 318 - 322 2018年1月
ANTI-ALLERGY POTENTIAL OF PETIS EXTRACT ON IMMUNOGLOBULIN E PRODUCTION BY U266 CELLS,Potensi Anti-alergi Ekstrak Petis terhadap Produksi Imunoglobulin E oleh Sel U266 Tansy, R.V., Putra, A.B.N., Sugahara, T. Canrea Journal: Food Technology, Nutritions, and Culinary Journal 1 ( 2 ) 2018年
Suppressive effect of ethanol extract from mango (Mangifera indica l.) peel on IgE production in vitro and in vivo 査読 Momoko Ishida, Tomoko Sasaki, Kosuke Nishi, Takeshi Tamamoto, Takuya Sugahara Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 82 ( 4 ) 732 - 739 2018年
Immunostimulatory effect of aqueous extract of Coriandrum sativum L. seed on macrophages 査読 Momoko Ishida, Kosuke Nishi, Nanami Kunihiro, Hiroyuki Onda, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara JOURNAL OF THE SCIENCE OF FOOD AND AGRICULTURE 97 ( 14 ) 4727 - 4736 2017年11月
Syntheses of cytotoxic novel arctigenin derivatives bearing halogen and alkyl groups on aromatic rings 査読 Satoshi Yamauchi, Tuti Wukirsari, Yoshiaki Ochi, Hisashi Nishiwaki, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara, Koichi Akiyama, Taro Kishida BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 27 ( 17 ) 4199 - 4203 2017年9月
Immunomodulatory Activity of Octenyl Succinic Anhydride Modified Porang (Amorphophallus oncophyllus) Glucomannan on Mouse Macrophage-Like J774.1 Cells and Mouse Primary Peritoneal Macrophages 査読 国際共著 国際誌 Sellen Gurusmatika, Kosuke Nishi, Eni Harmayani, Yudi Pranoto, Takuya Sugahara MOLECULES 22 ( 7 ) E1187 2017年7月
Effect of Mandarin Orange Yogurt on Allergic Conjunctivitis Induced by Conjunctival Allergen Challenge 査読 Yuko Hara, Atsushi Shiraishi, Yuri Sakane, Yuki Takezawa, Tomoyuki Kamao, Yuichi Ohashi, Sho Yasunaga, Takuya Sugahara INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 58 ( 7 ) 2922 - 2929 2017年6月
Suppressive effect of ethanol extract from passion fruit seeds on IgE production 査読 Ai Mizusaki, Kosuke Nishi, Hisashi Nishiwaki, Momoko Ishida, Takeshi Tamamoto, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 32 176 - 184 2017年5月
Immunostimulatory effect of dried bonito extract on mouse macrophage cell lines and mouse primary peritoneal macrophages 査読 Momoko Ishida, Kosuke Nishi, Kozue Shinohara, Nanami Kunihiro, Katsuhiro Osajima, Tomokazu Suemitsu, Takuya Sugahara CYTOTECHNOLOGY 69 ( 2 ) 229 - 244 2017年4月
IMMUNOSTIMULATORY ACTIVITY OF SNAKE FRUIT (Salacca edulis Reinw.) CULTIVAR PONDOH HITAM EXTRACT ON THE ACTIVATION OF MACROPHAGES IN VITRO 査読 Sri Wijanarti, Agus Budiawan Naro Putra, Kosuke Nishi, Eni Harmayani, Takuya Sugahara INTERNATIONAL SEMINAR ON FUNDAMENTAL AND APPLICATION OF CHEMICAL ENGINEERING 2016 (ISFACHE 2016) 1840 2017年
Efficacy of chlorophyll c2 for seasonal allergic rhinitis: single-center double-blind randomized control trial 査読 Takashi Fujiwara, Naoya Nishida, Jumpei Nota, Takashi Kitani, Kunihide Aoishi, Hirotaka Takahashi, Takuya Sugahara, Naohito Hato EUROPEAN ARCHIVES OF OTO-RHINO-LARYNGOLOGY 273 ( 12 ) 4289 - 4294 2016年12月
Nobiletin suppresses monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) expression by regulating MAPK signaling in 3T3-L1 cells 査読 Sho Yasunaga, Miku Domen, Kosuke Nishi, Ayumu Kadota, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 27 406 - 415 2016年12月
愛媛の柑橘果皮を活用した機能性食品開発 菅原卓也 地方創生に関わる生物工学の取り組み ー日本各地の活動とネットワークの必要性ー 58 - 60 2016年10月
Immunostimulatory activity of snake fruit peel extract on murine macrophage-like J774.1 cells 査読 国際共著 国際誌 Sri Wijanarti, Agus Budiawan Naro Putra, Kosuke Nishi, Eni Harmayani, Takuya Sugahara CYTOTECHNOLOGY 68 ( 5 ) 1737 - 1745 2016年10月
Enantioselective syntheses of both enantiomers of 9 '-dehydroxyimperanene and 7,8-dihydro-9 '-dehydroxyimperanene and the comparison of biological activity between 9-norlignans and dihydroguaiaretic acids 査読 Satoshi Yamauchi, Ryosuke Tanimura, Hisashi Nishiwaki, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara, Masafumi Maruyama, Yoshitaka Ano, Koichi Akiyama, Taro Kishida BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 26 ( 13 ) 3019 - 3023 2016年7月
Immunostimulatory effect of spinach aqueous extract on mouse macrophage-like J774.1 cells and mouse primary peritoneal macrophages 査読 Momoko Ishida, Saya Ose, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 80 ( 7 ) 1393 - 1402 2016年7月
Effects of an equol-producing bacterium isolated from human faeces on isoflavone and lignan metabolism in mice 査読 Motoi Tamura, Sachiko Hori, Hiroyuki Nakagawa, Satoshi Yamauchi, Takuya Sugahara JOURNAL OF THE SCIENCE OF FOOD AND AGRICULTURE 96 ( 9 ) 3126 - 3132 2016年7月
Effect of concurrent administration of nobiletin and β-lactoglobulin on the symptoms of Japanese cedar pollinosis models in mice. 査読 S. Yasunaga, A. Kadota, T. Kikuchi, C. Kubo, K. Nishi, T. Sugahara J. Funct. Foods 22 389 - 397 2016年4月
Effect of the structure of dietary epoxylignan on its cytotoxic activity: relationship between the structure and the activity of 7,7 '-epoxylignan and the introduction of apoptosis by caspase 3/7 査読 Tuti Wukirsari, Hisashi Nishiwaki, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara, Koichi Akiyama, Taro Kishida, Satoshi Yamauchi BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 80 ( 4 ) 669 - 675 2016年4月
Inhibitory effects of enzyme-treated dried sardine extract on IgE-mediated degranulation of RBL-2H3 cells and a murine model of Japanese cedar pollinosis 査読 Seiji Awane, Kosuke Nishi, Masaya Nakamoto, Katsuhiro Osajima, Tomokazu Suemitsu, Takuya Sugahara RSC ADVANCES 6 ( 89 ) 85718 - 85726 2016年
Methoxychlor enhances degranulation of murine mast cells by regulating FcεRI-mediated signal transduction. 査読 Yasunaga S, Nishi K, Nishimoto S, Sugahara T Journal of Immunotoxicology 12 ( 3 ) 283 - 289 2015年7月
Jellyfish collagen stimulates maturation of mouse bone marrow-derived dendritic cells 査読 Agus Budiawan Naro Putra, Kosuke Nishi, Ryusuke Shiraishi, Mikiharu Doi, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 14 308 - 317 2015年4月
Ishizuchi dark tea suppresses IgE-mediated degranulation of RBL-2H3 cells and nasal rubbing behavior of pollinosis in mice 査読 Michiyo Kondo, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 14 659 - 669 2015年4月
Acute Larvicidal Activity against Mosquitoes and Oxygen Consumption Inhibitory Activity of Dihydroguaiaretic Acid Derivatives 査読 Hisashi Nishiwaki, Yoshimi Tabara, Taro Kishida, Kosuke Nishi, Yoshihiro Shuto, Takuya Sugahara, Satoshi Yamauchi JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY 63 ( 9 ) 2442 - 2448 2015年3月
Revised Stereochemistry of Ficifolidione and Its Biological Activities against Insects and Cells 査読 Hisashi Nishiwaki, Satomi Fujiwara, Tuti Wukirsari, Hiroyuki Iwamoto, Shigeki Mori, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara, Satoshi Yamauchi, Yoshihiro Shuto JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS 78 ( 1 ) 43 - 49 2015年1月
Gene transfection into HeLa cells by vesicles containing cationic peptide lipid. 査読 Y. Ohama, Y. Heike, T. Sugahara, K. Sakata, N. Yoshimura, Y. Hisaeda, M. Hosokawa, S. Takashima, K. Kato Biosci. Biotechnol. Biochem. 69 ( 8 ) 1453 - 1458 2015年
Isoflavone changes during fermentation of kerandang (canavalia virosa) milk using lactobacillus plantarum-pentosus and its anticancer activity 査読 Farianti, D.T., Sugahara, T., Rahayu, E.S., Cahyanto, M.N., Santoso, U., Nishi, K. Kasetsart Journal - Natural Science 49 ( 3 ) 441 - 450 2015年
Activation of J774.1 murine macrophages by lactate dehydrogenase 査読 Miho Daifuku, Kosuke Nishi, Takeaki Okamoto, Takuya Sugahara CYTOTECHNOLOGY 66 ( 6 ) 937 - 943 2014年12月
The major whey protein -lactoglobulin inhibits IgE-mediated degranulation of RBL-2H3 cells and passive cutaneous anaphylaxis in mice. 査読 K. Nishi, M. Teranishi, S. Yasunaga, M. Iitsuka, S. Matsumoto, T. Sugahara Int. Dairy J. 39 ( 1 ) 89 - 95 2014年11月
Studies on anti-allergic activity of Sargassum horneri extract 査読 Hisashi Yoshioka, Momoko Ishida, Kosuke Nishi, Hiroshi Oda, Haruhiko Toyohara, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 10 ( 1 ) 154 - 160 2014年9月
Cytotoxic activity of butane type of 1,7-seco-2,7 '-cyclolignanes and apoptosis induction by Caspase 9 and 3 査読 Tuti Wukirsari, Hisashi Nishiwaki, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara, Koichi Akiyama, Taro Kishida, Satoshi Yamauchi BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 24 ( 17 ) 4231 - 4235 2014年9月
Activation of macrophages stimulated by the bengkoang fiber extract through toll-like receptor 4 査読 Ika Dyah Kumalasari, Kosuke Nishi, Agus Budiawan Naro Putra, Takuya Sugahara FOOD & FUNCTION 5 ( 7 ) 1403 - 1408 2014年7月
Cytotoxic Activity of Dietary Lignan and Its Derivatives: Structure-Cytotoxic Activity Relationship of Dihydroguaiaretic Acid 査読 Tuti Wukirsari, Hisashi Nishiwaki, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara, Koichi Akiyama, Taro Kishida, Satoshi Yamauchi JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY 62 ( 23 ) 5305 - 5315 2014年6月
Tributyltin induces cell cycle arrest at G1 phase in the yeast Saccharomyces cerevisiae. 査読 Takayuki Sekito, Naoko Sugimoto, Masaya Ishimoto, Miyuki Kawano-Kawada, Koichi Akiyama, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara, Yoshimi Kakinuma The Journal of toxicological sciences 39 ( 2 ) 311 - 7 2014年4月
Tributyltin induces cell cycle arrest at G1 phase in the yeast Saccharomyces cerevisiae 査読 Takayuki Sekito, Naoko Sugimoto, Masaya Ishimoto, Miyuki Kawano-Kawada, Koichi Akiyama, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara, Yoshimi Kakinuma JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 39 ( 2 ) 311 - 317 2014年4月
Jellyfish collagen stimulates production of TNF-α and IL-6 by J774.1 cells through activation of NF-κB and JNK via TLR4 signaling pathway. 査読 Putra AB, Nishi K, Shiraishi R, Doi M, Sugahara T Molecular Immunology 58 ( 1 ) 32 - 37 2014年3月
Nobiletin, a polymethoxy flavonoid, exerts anti-allergic effect by suppressing activation of phosphoinositide 3-kinase 査読 Sayo Onishi, Kosuke Nishi, Sho Yasunaga, Ayako Muranaka, Kazutaka Maeyama, Ayumu Kadota, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 6 ( 1 ) 606 - 614 2014年1月
Immunomodulatory activity of Bengkoang (Pachyrhizus erosus) fiber extract in vitro and in vivo 査読 Ika Dyah Kumalasari, Kosuke Nishi, Eni Harmayani, Sri Raharjo, Takuya Sugahara CYTOTECHNOLOGY 66 ( 1 ) 75 - 85 2014年1月
Cellular mechanism of the cytotoxic effect of extracts from syzygium polyanthum leaves 査読 Sulistiyani, S. Falah, W. T. Wahyuni, T. Sugahara, S. Tachibana, Syaefudin American Journal of Drug Discovery and Development 4 ( 2 ) 90 - 101 2014年
Antiproliferative activity and its underlying mechanisms of methanol extract from leaves of Saururus chinensis (Lour.) Baill. on mouse Colon-26 carcinoma cells. 査読 M. Daifuku, K. Nishi, H. Nishiwaki, I.-H. Kim, S. Kim, T. Sugahara J. Appl. Res. Nat. Prod. 7 17 - 27 2014年
Structure-cytotmdc activity relationship of sesquilignan, morinol A 査読 Satoshi Yamauchi, Saya Kawahara, Tuti Wukirsari, Hisashi Nishiwaki, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara, Koichi Akiyama, Taro Kishida BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 23 ( 17 ) 4923 - 4930 2013年9月
Quantitative Structure-Activity Relationship Analysis of Antifungal (+)-Dihydroguaiaretic Acid Using 7-Phenyl Derivatives 査読 Ayaka Hasebe, Hisashi Nishiwaki, Koichi Akiyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Satoshi Yamauchi JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY 61 ( 36 ) 8548 - 8555 2013年9月
Phenylhydroquinone induces loss of thymocytes through cell cycle arrest and apoptosis elevation in p53-dependent pathway 査読 Yuichiro Nakata, Kosuke Nishi, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 38 ( 3 ) 325 - 335 2013年6月
Effect of bengkoang (Pachyrhizus erosus) fiber extract on murine macrophage-like J774.1 cells and mouse peritoneal macrophages 査読 Ika Dyah Kumalasari, Kosuke Nishi, Eni Harmayani, Sri Raharjo, Takuya Sugahara Journal of Functional Foods 5 ( 2 ) 582 - 589 2013年4月
Inhibitory effect of chlorophyll c2 from brown algae, Sargassum horneri, on degranulation of RBL-2H3 cells 査読 Hisashi Yoshioka, Akira Kamata, Tatsuya Konishi, Jun Takahashi, Hiroshi Oda, Tadakazu Tamai, Haruhiko Toyohara, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 5 ( 1 ) 204 - 210 2013年1月
Inhibitory effect of aqueous spinach extract on degranulation of RBL-2H3 cells 査読 Momoko Ishida, Kosuke Nishi, Hisashi Watanabe, Takuya Sugahara FOOD CHEMISTRY 136 ( 2 ) 322 - 327 2013年1月
Effect of indigenous lactic acid bacteria fermentation on enrichment of isoflavone and antioxidant properties of kerandang (Canavalia virosa) extract Titiek, F.D., Umar, S., Nur Cahyanto, M., Takuya, S., Endang, S.R., Kosuke, N. International Food Research Journal 20 ( 5 ) 2945 - 2950 2013年
Concerted actions of the catechol O-methyltransferase and the cytosolic sulfotransferase SULT1A3 in the metabolism of catecholic drugs 査読 Katsuhisa Kurogi, Adnan Alazizi, Ming-Yih Liu, Yoichi Sakakibara, Masahito Suiko, Takuya Sugahara, Ming-Cheh Liu BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY 84 ( 9 ) 1186 - 1195 2012年11月
Effect of substituents at phenyl group of 7,7 '-dioxo-9,9 '-epoxylignane on antifungal activity 査読 Hisashi Nishiwaki, Maya Ouchi, Junko Matsugi, Koichi Akiyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Satoshi Yamauchi BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 22 ( 21 ) 6740 - 6744 2012年11月
Immunomodulatory effects of citrus fruit auraptene in vitro and in vivo 査読 Sogo Nishimoto, Ayako Muranaka, Kosuke Nishi, Ayumu Kadota, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 4 ( 4 ) 883 - 890 2012年10月
Immunomodulatory effects of lactate dehydrogenase in vitro and in vivo 査読 Miho Daifuku, Kosuke Nishi, Takeaki Okamoto, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 4 ( 4 ) 972 - 978 2012年10月
Immunochromatographic assay of cadmium levels in oysters 査読 Kosuke Nishi, In-Hae Kim, Takaaki Itai, Takuya Sugahara, Haruko Takeyama, Hideo Ohkawa TALANTA 97 262 - 266 2012年8月
Immunostimulatory effect of beta-cryptoxanthin in vitro and in vivo. 査読 K. Nishi, A. Muranaka, S. Nishimoto, A. Kadota, T. Sugahara J. Funct. Foods 4 ( 3 ) 618 - 625 2012年7月
Effect of collagens from jellyfish and bovine Achilles tendon on the activity of J774.1 and mouse peritoneal macrophage cells 査読 Agus Budiawan Naro Putra, Hitoshi Morishige, Sogo Nishimoto, Kosuke Nishi, Ryusuke Shiraishi, Mikiharu Doi, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 4 ( 2 ) 504 - 512 2012年4月
Nobiletin suppresses adipocyte differentiation of 3T3-L1 cells by an insulin and IBMX mixture induction. 査読 Kanda K, Nishi K, Kadota A, Nishimoto S, Liu MC, Sugahara T Biochimica et Biophysica Acta 1820 ( 4 ) 461 - 468 2012年4月
Evaluation of immunostimulatory effect of the arrowroot (Maranta arundinacea. L) in vitro and in vivo 査読 Ika Dyah Kumalasari, Eni Harmayani, Lily Arsanti Lestari, Sri Raharjo, Widya Asmara, Kosuke Nishi, Takuya Sugahara CYTOTECHNOLOGY 64 ( 2 ) 131 - 137 2012年3月
Immunostimulatory effects of water extract from bulbus arteriosus in tuna in vitro 査読 Miho Daifuku, Kosuke Nishi, Takeaki Okamoto, Hiroyuki Nakano, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS 4 ( 1 ) 263 - 270 2012年1月
(-)-Secoisolariciresinol attenuates high-fat diet-induced obesity in C57BL/6 mice 査読 Shiori Tominaga, Kosuke Nishi, Sogo Nishimoto, Koichi Akiyama, Satoshi Yamauchi, Takuya Sugahara FOOD & FUNCTION 3 ( 1 ) 76 - 82 2012年1月
Impact of Peptides from Casein and Peptide-Related Amino Acids on Degranulation in Rat Basophilic Leukemia Cell Line RBL-2H3 査読 Mamoru Tanaka, Kenji Yamagishi, Sugahara Takuya, Tomoko Hirouchi, Takeaki Okamoto JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY-NIPPON SHOKUHIN KAGAKU KOGAKU KAISHI 59 ( 11 ) 556 - 561 2012年
ラット好塩基球様細胞株RBL-2H3の脱顆粒に及ぼすカゼイン由来ペプチドおよび関連アミノ酸の影響 査読 田中 守, 山岸賢司, 菅原卓也, 廣内智子, 岡本威明 日本食品科学工学会誌 59 ( 11 ) 556 - 561 2012年
Immunostimulatory effects of collagen from jellyfish in vivo 査読 Hitoshi Morishige, Takuya Sugahara, Sogo Nishimoto, Ayako Muranaka, Fumi Ohno, Ryusuke Shiraishi, Mikiharu Doi CYTOTECHNOLOGY 63 ( 5 ) 481 - 492 2011年10月
Heavy oil fraction induces the dysplastic sperm in male mouse Sogo Nishimoto, Koichi Akiyama, Yoshimi Kakinuma, Shin-ichi Kitamura, Takuya Sugahara JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 36 ( 4 ) 487 - 491 2011年8月
Immunomodulatory Effect of (-)-Matairesinol in Vivo and ex Vivo Manami Yamawaki, Kosuke Nishi, Sogo Nishimoto, Satoshi Yamauchi, Koichi Akiyama, Taro Kishida, Masafumi Maruyama, Hisashi Nishiwaki, Takuya Sugahara BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 75 ( 5 ) 859 - 863 2011年5月
Disruption of Ion Homeostasis by Verrucosin and a Related Compound Koichi Akiyama, Junichi Tone, Satoshi Yamauchi, Takuya Sugahara, Masafumi Maruyama, Yoshimi Kakinuma BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 75 ( 5 ) 1000 - 1002 2011年5月
Inhibition of myotube formation by paraquat in the myoblast cell line C2C12 査読 Koichi Akiyama, Junichi Tone, Masaaki Okabe, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara, Yoshimi Kakinuma JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 36 ( 2 ) 243 - 246 2011年4月
Immunostimulation Effects of Yellowtail Heart Extracts in Vitro and in Vivo 査読 Miho Daifuku, Yusuke Yaguchi, Kosuke Nishi, Takeaki Okamoto, Hiroyuki Nakano, Sogo Nishimoto, Satoshi Nishikawa, Hirofumi Yamashita, Shinichi Takimoto, Takuya Sugahara BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 75 ( 4 ) 638 - 645 2011年4月
Bfr1p is responsible for tributyltin resistance in Schizosaccharomyces pombe 査読 Koichi Akiyama, Tomoko Iwaki, Naoko Sugimoto, Soracom Chardwiriyapreecha, Miyuki Kawano, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara, Takayuki Sekito, Yoshimi Kakinuma JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 36 ( 1 ) 117 - 120 2011年2月
Immunostimulatory in Vitro and in Vivo Effects of a Water-Soluble Extract from Kale 査読 Kosuke Nishi, Ai Kondo, Takeaki Okamoto, Hiroyuki Nakano, Miho Daifuku, Sogo Nishimoto, Kenji Ochi, Terumi Takaoka, Takuya Sugahara BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 75 ( 1 ) 40 - 46 2011年1月
Antifungal Activity of Morinol B Derivatives of Tetrahydropyran Sesquilignan 査読 Kenta Masuda, Hisashi Nishiwaki, Koichi Akiyama, Satoshi Yamauchi, Masafumi Maruyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 74 ( 10 ) 2071 - 2076 2010年10月
IgE-Suppressive Activity of (-)-Matairesinol and Its Structure-Activity Relationship 査読 Saya Kawahara, Ipei Iwata, Eriko Fujita, Manami Yamawaki, Hisashi Nishiwaki, Takuya Sugahara, Satoshi Yamauchi, Koichi Akiyama, Taro Kishida BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 74 ( 9 ) 1878 - 1883 2010年9月
Improved Syntheses of Morinol C and D by Employing Mizoroki-Heck Reaction and Their Cytotoxic and Antimicrobial Activities 査読 Koji Ogura, Takuya Sugahara, Masafumi Maruyama, Koichi Akiyama, Satoshi Yamauchi BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 74 ( 8 ) 1641 - 1644 2010年8月
Zebrafish as a Model for the Study of the Phase II Cytosolic Sulfotransferases 査読 Tzu-An Liu, Shakhawat Bhuiyan, Ming-Yih Liu, Takuya Sugahara, Yoichi Sakakibara, Masahito Suiko, Shin Yasuda, Yoshimitsu Kakuta, Makoto Kimura, Frederick E. Williams, Ming-Cheh Liu CURRENT DRUG METABOLISM 11 ( 6 ) 538 - 546 2010年7月
Proteose Peptone Fraction of Bovine Milk Depressed IgE Production in Vitro and in Vivo 査読 Fumi Ohno, Takuya Sugahara, Kota Kanda, Sogo Nishimoto BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 74 ( 7 ) 1332 - 1337 2010年7月
In vitro and in vivo anti-tumor effects of novel Span 80 vesicles containing immobilized Eucheuma serra agglutinin. 査読 Omokawa Yousuke, Miyazaki Tatsuhiko, Walde Peter, Akiyama Koichi, Sugahara Takuya, Masuda Seizo, Inada Akihiro, Ohnishi Yasuyuki, Saeki Toshiaki, Kato Keiichi International journal of pharmaceutics 389 ( 1-2 ) 157 - 167 2010年4月
Oral administration of paraquat perturbs immunoglobulin productivity in mouse Masaaki Okabe, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara, Koichi Akiyama, Yoshimi Kakinuma JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 35 ( 2 ) 257 - 263 2010年4月
In vitro and in vivo anti-tumor effects of novel Span 80 vesicles containing immobilized Eucheuma serra agglutinin 査読 Yousuke Omokawa, Tatsuhiko Miyazaki, Peter Walde, Koichi Akiyama, Takuya Sugahara, Seizo Masuda, Akihiro Inada, Yasuyuki Ohnishi, Toshiaki Saeki, Keiichi Kato INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS 389 ( 1-2 ) 157 - 167 2010年4月
Erratum: Inhibition of the discoloration of Yellowtail Dark Muscle by Lignan (Bioscience, Biotechnology and Biochemistry (2009) 73:8 (1719)) Yamauchi, S., Kishida, T., Sugahara, T., Yamawaki, M., Nishimoto, S., Shinomiya, Y.-I., Yamamoto, T. Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 74 ( 1 ) 2010年
The Effects. of Pesticides on Immune Cells Sogo Nishimoto, Kota Kanda, Masaaki Okabe, Koichi Akiyama, Yoshimi Kakinuma, Takuya Sugahara ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASICS & APPLIED ASPECTS 16 377 - 382 2010年
The Effect of Secoisolariciresinol on 3t3-L1 Adipocytes and the Relationship Between Molecular Structure and the Activity Shiori Tominaga, Takuya Sugahara, Sogo Nishimoto, Manami Yamawaki, Yuki Nakashima, Taro Kishida, Koichi Akiyama, Masafumi Maruyama, Satoshi Yamauchi ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASICS & APPLIED ASPECTS 16 345 - 351 2010年
The Differentiation of C2C12 Cells to Myotube by Paraquat Masaaki Okabe, Koichi Akiyama, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara, Yoshimi Kakinuma ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASICS & APPLIED ASPECTS 16 215 - 219 2010年
Heavy oil fractions induce negative influences on mouse immune system 査読 Sogo Nishimoto, Kota Kanda, Manami Yamawaki, Masaaki Okabe, Koichi Akiyama, Yoshimi Kakinuma, Takuya Sugahara JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 34 ( 5 ) 459 - 468 2009年10月
Tributyltin induces Yca1p-dependent cell death of yeast Saccharomyces cerevisiae 査読 Thippayarat Chahomchuen, Koichi Akiyama, Takayuki Sekito, Naoko Sugimoto, Masaaki Okabe, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara, Yoshimi Kakinuma JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 34 ( 5 ) 541 - 545 2009年10月
White Sorghum (Sorghum bicolor (L.) Moench) Bran Extracts Suppressed IgE Production by U266 Cells 査読 Takuya Sugahara, Sogo Nishimoto, Yoko Morioka, Koichi Nakano, Keiko Nakano BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 ( 9 ) 2043 - 2047 2009年9月
Inhibition of the Discoloration of Yellowtail Dark Muscle by Lignan 査読 Satoshi Yamauchi, Taro Kishida, Takuya Sugahara, Manami Yamawaki, Sogo Nishimoto, Yoh-ichi Shinomiya, Toru Yamamoto BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 ( 8 ) 1718 - 1721 2009年8月
Antimicrobial Activity of Stereoisomers of Butane-Type Lignans 査読 Yuya Kawaguchi, Satoshi Yamauchi, Kenta Masuda, Hisashi Nishiwaki, Koichi Akiyama, Masafumi Maruyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Yojiro Koba BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 ( 8 ) 1806 - 1810 2009年8月
Syntheses and Antimicrobial Activity of Tetrasubstituted Tetrahydrofuran Lignan Stereoisomers 査読 Tomofumi Nakato, Satoshi Yamauchi, Ryosuke Tago, Koichi Akiyama, Masafumi Maruyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Yojiro Koba BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 ( 7 ) 1608 - 1617 2009年7月
Severe abnormalities in the reproductive organs of mice caused by chemical substances contained in heavy oil 査読 Sogo Nishimoto, Manami Yamawaki, Koichi Akiyama, Yoshimi Kakinuma, Shin-Ichi Kitamura, Takuya Sugahara JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 34 ( 2 ) 239 - 244 2009年4月
The Effect of Secoisolariciresinol on 3T3-L1 Adipocytes and the Relationship between Molecular Structure and Activity 査読 Shiori Tominaga, Takuya Sugahara, Sogo Nishimoto, Manami Yamawaki, Yuki Nakashima, Taro Kishida, Koichj Akiyama, Masafumi Maruyama, Satoshi Yamauchi BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 ( 1 ) 35 - 39 2009年1月
Antimicrobial Activity of Stereoisomers of Morinols A and B, Tetrahydropyran Sesquineolignans 査読 Koichi Akiyama, Satoshi Yamauchi, Masafumi Maruyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Yojiro Koba BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 ( 1 ) 129 - 133 2009年1月
Abnormal response induced by pesticides on mammalian immune system. S. Nishimoto, K. Kanda, M. Okabe, K. Akiyama, Y. Kakinuma, T. Sugahara Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry: Environmental Research in Asia for Establishing a Scientist's Network 2 211 - 218 2009年
Paraquat modulates the differentiation of C2C12 cells to myotube. M. Okabe, K. Akiyama, S. Nishimoto, T. Sugahara, Y. Kakinuma Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry: Environmental Research in Asia for Establishing a Scientist's Network 2 219 - 226 2009年
Immunostimulation Effect of the Jellyfish Collagen Takuya Sugahara, Masashi Ueno, Yoko Goto, Koichi Akiyama, Satoshi Yamauchi, Ryusuke Shiraishi, Mikiharu Doi ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASIC AND APPLIED ASPECTS, VOL 15 15 293 - + 2009年
Antioxidant Activity of Butane Type Lignans, Secoisolariciresinol, Dihydroguaiaretic Acid, and 7,7 '-Oxodihydroguaiaretic Acid 査読 Satoshi Yamauchi, Toshiya Masuda, Takuya Sugahara, Yuya Kawaguchi, Maya Ohuchi, Tatsushi Someya, Jun Akiyama, Shiori Tominaga, Manami Yamawaki, Taro Kishida, Koichi Akiyama, Masafumi Maruyama BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 72 ( 11 ) 2981 - 2986 2008年11月
Mode of Action of the Immunostimulatory Effect of Collagen from Jellyfish 査読 Sogo Nishimoto, Yoko Goto, Hitoshi Morishige, Ryusuke Shiraishi, Mikiharu Doi, Koichi Akiyama, Satoshi Yamauchi, Takuya Sugahara BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 72 ( 11 ) 2806 - 2814 2008年11月
Syntheses of all stereoisomers of goniodiol from yeast-reduction products and their antimicrobiological activity 査読 Takahiro Yoshida, Satoshi Yamauchi, Ryosuke Tago, Masafunil Maruyama, Koichi Akiyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Yjiro Koba BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 72 ( 9 ) 2342 - 2352 2008年9月
Effects of polyamines on proliferation and IgM productivity of human-human hybridoma, HB4C5 cells 査読 Takuya Sugahara, Sogo Nishimoto, Yoshiyuki Miyazaki CYTOTECHNOLOGY 57 ( 2 ) 115 - 122 2008年6月
Structure-antibacterial activity relationship for 9-O,9 '-O-demethyl (+)-virgatusin 査読 Ryosuke Tago, Satoshi Yamauchi, Masafumi Maruyama, Koichi Akiyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Yojiro Koba BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 72 ( 4 ) 1032 - 1037 2008年4月
Stereoselective construction of tetra-substituted tetrahydrofuran compounds from benzylic hemiacetal in the presence of H-2 and a Pd catalyst: Stereoselective synthesis of a stereoisomer of (-)-virgatusin and its antimicrobiological activity 査読 Tomofumi Nakato, Ryosuke Tago, Koichi Akiyama, Masafurni Maruyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Satoshi Yamauchi BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 72 ( 1 ) 197 - 203 2008年1月
Characterization of amino acid recycling process in yeast autophagy. T. Chahomchuen, T. Sekito, K. Hondo, S. Nishimoto, T. Sugahara, Y. Kakinuma Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry: Biological Responses to Chemical Pollutants 1 251 - 261 2008年
中性界面活性剤Span80イムノベシクルによる担癌マウスの腫瘍標的遺伝子導入 秋元 信彦, 秋山 浩一, 宮崎 龍彦, 増田 晴造, 山崎 等, 菅原 卓也, 久枝 良雄, 加藤 敬一 化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 629 - 629 2008年
The structure-activity relationship of flaxseed lignan, secoisolariciresinol. T. Sugahara, S. Yamauchi, S. Nishimoto, A. Kondo, F. Ohno, S. Tominaga, Y. Nakashima, T. Kishida, K. Akiyama, M. Maruyama, Y. Kakinuma Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry: Biological Responses to Chemical Pollutants 1 263 - 268 2008年
Risk assessment of heavy oil on terrestrial mammals. S. Nishimoto, M. Yamawaki, S.-I. Kitamura, K. Akiyama, Y. Kakinuma, T. Sugahara Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry: Biological Responses to Chemical Pollutants 1 269 - 274 2008年
Vacuolar-type H+-translocating ATPase is the target of tributylin Chloride. K. Akiyama, S. Chardwiriyapreecha, T. Chahomchuen, N. Sugimoto, T. Sekito, S. Nishimoto, T. Sugahara, Y. Kakinuma Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry: Biological Responses to Chemical Pollutants 1 241 - 249 2008年
First stereoselective synthesis of meso-secoisolariciresinol and comparison of its biological activity with (+) and (-)-secoisolariciresinol 査読 Takuya Sugahara, Satoshi Yamauchi, Ai Kondo, Furni Ohno, Siori Tominaga, Yuki Nakashima, Taro Kishida, Koichi Akiyama, Masafurni Maruyama BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 71 ( 12 ) 2962 - 2968 2007年12月
Use of the benzyl mesylate for the synthesis of tetrahydrofuran lignan: Syntheses of 7,8-trans, t,8'-trans, 7,7'-cis, and 8,8'-cis-virgatusin Stereoisomers 査読 Satoshi Yamauchi, Tomofumi Nakato, Masahiro Tsuchiya, Koichi Akiyama, Masafumi Maruyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 71 ( 9 ) 2248 - 2255 2007年9月
Effect of the benzylic structure of lignan on antioxidant activity 査読 Satoshi Yamauchi, Takuya Sugahara, Junko Matsugi, Tatsushi Someya, Toshiya Masuda, Taro Kishida, Koichi Akiyama, Masafumi Maruyama BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 71 ( 9 ) 2283 - 2290 2007年9月
Antimicrobiological activity of lignan: Effect of benzylic oxygen and stereochemistry of 2,3-dibenzyl-4-butanolide and 3,4-dibenzyltetrahydrofuran lignans on activity 査読 Koichi Akiyama, Masafumi Maruyama, Satoshi Yamauchi, Yuki Nakashima, Tomofumi Nakato, Ryosuke Tago, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Yojiro Koba BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 71 ( 7 ) 1745 - 1751 2007年7月
Determination of the stereochemistry of the tetrahydropyran sesquineolignans morinols A and B 査読 Satoshi Yamauchi, Takuya Sugahara, Koichi Akiyama, Masafumi Maruyama, Taro Kishida JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS 70 ( 4 ) 549 - 556 2007年4月
Antibacterial activity of a virgatusin-related compound 査読 Masafumi Maruyama, Satoshi Yamauchi, Koichi Akiyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Yojiro Koba BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 71 ( 3 ) 677 - 680 2007年3月
イムノSpan80ベシクルベクターによるマウスのモデルヒト脳腫瘍細胞への遺伝子導入 加藤 敬一, 秋元 信彦, 秋山 浩一, 宮崎 龍彦, 菅原 卓也, 増田 晴造 化学工学会 研究発表講演要旨集 2007 993 - 993 2007年
Antifungal activity of tetra-substituted tetrahydrofuran lignan, (-)-virgatusin, and its structure-activity relationship. 査読 K. Akiyama, S Yamauchi, T. Nakato, M. Maruyama, T. Sugahara, T. Kishida Biosci. Biotechnol. Biochem. 71 ( 4 ) 1028 - 1035 2007年
Effect of benzylic oxygen on the cytotoxic activity for colon 26 cell line of phenolic lignans 査読 Satoshi Yamauchi, Takuya Sugahara, Yuki Nakashima, Koki Abe, Yoshirnasa Hayashi, Koichi Akiyama, Taro Kishida, Masafurni Maruyama BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 70 ( 12 ) 2942 - 2947 2006年12月
Immunostimulation effect of jellyfish collagen 査読 Takuya Sugahara, Masas Ueno, Yoko Goto, Ryusuke Shiraishi, Mikiharu Doi, Koichi Akiyama, Satoshi Yamauchi BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 70 ( 9 ) 2131 - 2137 2006年9月
The anti-tumor effect of Euchema serra agglutinin on colon cancer cells in vitro and in vivo 査読 Yuki Fukuda, Takuya Sugahara, Masashi Ueno, Yusuke Fukuta, Yukari Ochi, Koichi Akiyama, Tatsuhiko Miyazaki, Seizo Masuda, Akihiro Kawakubo, Keiichi Kato ANTI-CANCER DRUGS 17 ( 8 ) 943 - 947 2006年9月
Radical and superoxide scavenging activities of matairesinol and oxidized matairesinol 査読 Satoshi Yamauchi, Takuya Sugahara, Yuki Nakashima, Akihiro Okada, Koichi Akiyama, Taro Kishida, Masashi Maruyama, Toshiya Masuda BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 70 ( 8 ) 1934 - 1940 2006年8月
Immunostimulation effect of the fermented milk on human hybridomas and peripheral blood lymphocytes Takuya Sugahara, Katsunori Nakamoto, Kazushi Hara ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASIC & APPLIED ASPECTS, VOL 14 14 185 - + 2006年
Molecular composition of nonionic vesicles prepared from Span 80 or Span 85 by a two-step emulsification method 査読 Keiichi Kato, Peter Walde, Norio Koine, Yoshiyuki Imai, Koichi Akiyama, Takuya Sugahara JOURNAL OF DISPERSION SCIENCE AND TECHNOLOGY 27 ( 8 ) 1217 - 1222 2006年
Immunostimulation effects of proteose-peptone component 3 fragment on human hybridomas and peripheral blood lymphocytes. 国際誌 Takuya Sugahara, Hiroyuki Onda, Yusuke Shinohara, Mayumi Horii, Koichi Akiyama, Katsunori Nakamoto, Kazushi Hara Biochimica et biophysica acta 1725 ( 2 ) 233 - 40 2005年9月
Immunostimulation effects of proteose-peptone component 3 fragment on human hybridomas and peripheral blood lymphocytes 査読 T Sugahara, H Onda, Y Shinohara, M Horii, K Akiyama, K Nakamoto, K Hara BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1725 ( 2 ) 233 - 240 2005年9月
First enantioselective synthesis of (-)- And (+)-virgatusin, tetra-substituted tetrahydrofuran lignan Satoshi Yamauchi, Momotoshi Okazaki, Koichi Akiyama, Takuya Sugahara, Taro Kishida, Takehiro Kashiwagi Organic and Biomolecular Chemistry 3 ( 9 ) 1670 - 1675 2005年5月
Identification of a novel zebrafish SULTI cytosolic sulfotransferase: Cloning, expression, characterization, and developmental expression study 査読 MY Liu, YS Yang, T Sugahara, S Yasuda, MC Liu ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS 437 ( 1 ) 10 - 19 2005年5月
Preparation of cationic immunovesicles containing cationic peptide lipid for specific drug delivery to target cells 査読 T Sugahara, S Kawashima, A Oda, Y Hisaeda, K Kato CYTOTECHNOLOGY 47 ( 1-3 ) 51 - 57 2005年1月
Anti-cancer effect to colon cancer in either vitro or vivo using lipid vesicle combined with alga lectin ESA. K. Kato, Y. Omokawa, K. Akiyama, T. Sugahara, A. Kawakubo, T. Saeki Congress Proceedings of 10th The Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress 1P-01-033 1 - 10 2004年
Specific targeting at ERM5-1 cell as a model human-brain tumor cell and the anti-tumor effect by using immunovesicles. K. Kato, T. Manabe, T. Sugahara, K. Akiyama, Y. Omokawa, N. Kamata, H. Yamazaki Congress Proceedings of 10th The Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress 1P-01-032 1 - 9 2004年
Sulphonation of dehydroepiandrosterone and neurosteroids: molecular cloning, expression, and functional characterization of a novel zebrafish SULT2 cytosolic sulphotransferase 査読 T Sugahara, YS Yang, CC Liu, TG Pai, MC Liu BIOCHEMICAL JOURNAL 375 ( 3 ) 785 - 791 2003年11月
Sulfonation of environmental estrogens by zebrafish cytosolic sulfotransferases 査読 K Ohkimoto, T Sugahara, Y Sakakibara, M Suiko, MY Liu, G Carter, MC Liu BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 309 ( 1 ) 7 - 11 2003年9月
Sulfation of hydroxychlorobiphenyls - Molecular cloning, expression, and functional characterization of zebrafish SULT1 sulfotransferases 査読 T Sugahara, CC Liu, TG Pai, P Collodi, M Suiko, Y Sakakibara, K Nishiyama, MC Liu EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 270 ( 11 ) 2404 - 2411 2003年6月
cDNA cloning, expression, and functional characterization of a zebrafish SULT1 cytosolic sulfotransferase 査読 T Sugahara, CC Liu, G Carter, TG Pai, MC Liu ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS 414 ( 1 ) 67 - 73 2003年6月
High IgM production by human-human hybridoma HB4C5 cells cultured in microtubes 査読 T Sugahara, S Yano, T Sasaki BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 67 ( 2 ) 393 - 395 2003年2月
Differential roles of human monoamine (M)-form and simple phenol (P)-form phenol sulfotransferases in drug metabolism 査読 T Sugahara, TG Pai, M Suiko, Y Sakakibara, MC Liu JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 133 ( 2 ) 259 - 262 2003年2月
Molecular cloning, expression, and functional characterization of a novel zebrafish cytosolic sulfotransferase 査読 T Sugahara, CC Liu, TG Pai, MC Liu BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 300 ( 3 ) 725 - 730 2003年1月
Structure-function relationships in the stereospecific and manganese-dependent 3,4-dihydroxyphenylalanine/tyrosine-sulfating activity of human monoamine-form phenol sulfotransferase, SULT1A3 査読 TG Pai, Oxendine, I, T Sugahara, M Suiko, Y Sakakibara, MC Liu JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278 ( 3 ) 1525 - 1532 2003年1月
Lactate dehydrogenase enhances immunoglobulin production by human hybridoma and human peripheral blood lymphocytes 査読 S Takenouchi, T Sugahara CYTOTECHNOLOGY 42 ( 3 ) 133 - 143 2003年
Manganese stimulation and stereospecificity of the dopa (3,4-dihydroxyphenylalanine)/tyrosine-sulfating activity of human monoamine-form phenol sulfotransferase - Kinetic studies of the mechanism using wild-type and mutant enzymes 査読 TG Pai, K Ohkimoto, Y Sakakibara, M Suiko, T Sugahara, MC Liu JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 277 ( 46 ) 43813 - 43820 2002年11月
Differential xenoestrogen-sulfating activities of the human cytosolic sulfotransferases: molecular cloning, expression, and purification of human SULT2B1a and SULT2B1b sulfotransferases 査読 TG Pai, T Sugahara, M Suiko, Y Sakakibara, FY Xu, MC Liu BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1573 ( 2 ) 165 - 170 2002年11月
Heat denaturation enhanced immunoglobulin production stimulating activity of lysozyme from hen egg white 査読 T Sugahara, Y Yamada, S Yano, T Sasaki BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1572 ( 1 ) 19 - 24 2002年8月
Increase of immunoglobulin productivity of human-human hybridoma HB4C5 cells by histone 査読 T Okamoto, T Sugahara, H Tachibana, K Yamada BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 66 ( 6 ) 1241 - 1245 2002年6月
Immunoglobulin production stimulating activity of heat-denatured lysozyme T Sugahara, Y Yamada, Y Ueda, S Matsubara, T Sasaki ANIMAL CELL TECHNOLOGY : BASIC & APPLIED ASPECTS, VOL 12 12 179 - 183 2002年
Alcohol dehydrogenase-I from horse liver serves as an immunoglobulin production stimulating factor T Okamoto, H Furutani, T Sasaki, T Sugahara ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY 29 ( 2-3 ) 136 - 143 2001年8月
The cytotoxic effect of Eucheuma serra agglutinin (ESA) on cancer cells and its application to molecular probe for drug delivery system using lipid vesicles 査読 T Sugahara, Y Ohama, A Fukuda, M Hayashi, A Kawakubo, K Kato CYTOTECHNOLOGY 36 ( 1-3 ) 93 - 99 2001年
The mode of actions of lysozyme as an immunoglobulin production stimulating factor 査読 T Sugahara, F Murakami, Y Yamada, T Sasaki BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1475 ( 1 ) 27 - 34 2000年6月
ヒト型ハイブリドーマの抗体産生促進機構に関する研究 菅原卓也 日本農芸化学会誌 74 ( 10 ) 1107 - 1112 2000年
Preparation of an immunovesicle for specific combining to target cells toward either DDS or gene transfection. K. Kato, T. Sugahara, S. Kawashima, Y. Hayashi, A. Oda, Y. Hisaeda, T. Hayashi, T. Sasaki Proc. of Biotechnology 2000 (The World Congress on Biotechnology) 79 - 81 2000年
Application of the lipid vesicle immobilized Eucheuma serra lectin for target-specific drug delivery. T. Sugahara, K. Kato, A. Fukuda, A. Yoshihiro, N. Yohimura, N. Tateishi, A. Kawakubo Proc. of Biotechnology 2000 (The World Congress on Biotechnology) 83 - 85 2000年
ハイブリドーマによるモノクローナル抗体の効率的生産に関する研究 菅原卓也 日本農芸化学会誌 74 ( 9 ) 986 - 989 2000年
Aldolase from rabbit muscle enhances immunoglobulin production by human hybridoma and human peripheral blood lymphocytes 査読 T Sugahara, F Moriya, H Myoga, T Uchiyama, T Sasaki ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY 24 ( 1-2 ) 41 - 47 1999年1月
Study of the specific binding between lipid vesicles and human-human hybridoma toward either DDS or gene transfection K Kato, T Sugahara, S Kawashima, Y Hayashi, A Yoshihiro, T Sasaki ANIMAL CELL TECHNOLOGY: PRODUCTS FROM CELLS, CELLS AS PRODUCTS 433 - 435 1999年
Study of DDS for a cancer therapy applying lipid vesicle immobilizing Eucheuma serra lectin. 査読 K Kato, T Sugahara, Y Maruyama, N Yoshimura, A Yoshihiro, N Tateishi, Y Suzuki, A Kawakubo, T Sasaki ANIMAL CELL TECHNOLOGY: PRODUCTS FROM CELLS, CELLS AS PRODUCTS 429 - 431 1999年
The mode of actions of lysozyme as an immunoglobulin production stimulating factor (IPSF) T Sugahara, F Murakami, T Sasaki ANIMAL CELL TECHNOLOGY: PRODUCTS FROM CELLS, CELLS AS PRODUCTS 43 - 45 1999年
Effects of DNA on immunoglobulin production stimulating activity of alcohol dehydrogenase 査読 T Okamoto, H Furutani, T Sasaki, T Sugahara CYTOTECHNOLOGY 31 ( 1-2 ) 95 - 102 1999年
Inhibition of immunoglobulin production stimulating activity of glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase by nucleotides 査読 T Sugahara, T Sasaki BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 62 ( 6 ) 1237 - 1239 1998年6月
A novel function of enolase from rabbit muscle; an immunoglobulin production stimulating factor 査読 T Sugahara, S Shimizu, M Abiru, S Matsuoka, T Sasaki BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1380 ( 2 ) 163 - 176 1998年4月
モノクローナル抗体生産性の増強 菅原卓也 生物機能研究会誌 2 18 - 23 1998年
Spermine enhances IgM productivity of human-human hybridoma HB4C5 cells and human peripheral blood lymphocytes 査読 Y Miyazaki, S Nishimoto, T Sasaki, T Sugahara CYTOTECHNOLOGY 26 ( 2 ) 111 - 118 1998年
レーザー共焦点顕微鏡による蛍光観察 菅原卓也 生物機能研究会誌 2 60 - 64 1998年
Alcohol dehydrogenase-I from horse liver stimulates immunoglobulin production by human hybridoma and human peripheral blood lymphocytes 査読 T Sugahara, H Furutani, T Sasaki MOLECULAR AND CELLULAR BIOCHEMISTRY 173 ( 1-2 ) 113 - 119 1997年8月
Enhancement of immunoglobulin production of hybridomas and lymphocytes by alcohol dehydrogenase-I. T. Sugahara, H. Furutani, F. Murakami, S. Shimizu, F. Moriya, Y. Miyazaki, S. Nishimoto, T. Sasaki Biochemical Engineering: Marching Toward The Century of Biotechnology 157 - 160 1997年
Lysozyme stimulates immunoglobulin production by human-human hybridoma and human peripheral blood lymphocytes 査読 F Murakami, T Sasaki, T Sugahara CYTOTECHNOLOGY 24 ( 2 ) 177 - 182 1997年
Immunoglobulin production stimulating activities of basic proteins T Sugahara, M Fujisawa, S Matsuoka, F Murakami, H Furutani, M Abiru, T Uchiyama, T Sasaki ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASIC & APPLIED ASPECTS, VOL 8 8 209 - 215 1997年
コメ発酵エキス中の増殖促進因子、および抗体産生促進因子の検索 菅原卓也 日本農芸化学会誌 70 801 - 802 1996年
Enhancement of IgM production by human peripheral blood lymphocytes by rice fermented seasoning under serum-free cultivation 査読 T Sugahara, K Fukaya, T Sasaki JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING 82 ( 1 ) 77 - 79 1996年
THE MODE OF ACTIONS OF GLYCERALDEHYDE-3-PHOSPHATE DEHYDROGENASE IDENTIFIED AS AN IMMUNOGLOBULIN PRODUCTION STIMULATING FACTOR 査読 T SUGAHARA, S SHIRAHATA, T SASAKI, H MURAKAMI FEBS LETTERS 368 ( 1 ) 92 - 96 1995年7月
EFFECTS OF SODIUM POLY(STYRENE SULFONATE) ON ANTIBODY-PRODUCTION AND CELL-GROWTH OF HB4C5 HYBRIDOMA CELLS 査読 K NAGIRA, M HAYASHIDA, M SHIGA, K SASAMOTO, K KINA, K OSADA, T SUGAHARA, T HARA, Y YAMMOTO, H MURAKAMI POLYMER JOURNAL 27 ( 7 ) 719 - 727 1995年
EFFECTS OF ORGANIC PH BUFFERS ON A CELL-GROWTH AND AN ANTIBODY-PRODUCTION OF HUMAN-HUMAN HYBRIDOMA HB4C5 CELLS IN A SERUM-FREE CULTURE 査読 K NAGIRA, M HAYASHIDA, M SHIGA, K SASAMOTO, K KINA, K OSADA, T SUGAHARA, H MURAKAMI CYTOTECHNOLOGY 17 ( 2 ) 117 - 125 1995年
Immunoglobulin production stimulating activities of nucleic acid-binding proteins T Sugahara, S Shirahata, T Sasaki, H Murakami ANIMAL CELL TECHNOLOGY: DEVELOPMENTS TOWARDS THE 21ST CENTURY 501 - 507 1995年
ENHANCEMENT OF IMMUNOGLOBULIN PRODUCTIVITY OF HUMAN-HUMAN HYBRIDOMA HB4C5 CELLS BY BASIC-PROTEINS AND POLYBASIC AMINO-ACIDS 査読 T SUGAHARA, T SASAKI, H MURAKAMI BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 58 ( 12 ) 2212 - 2214 1994年12月
SYNTHESIS OF BIS-PIPERAZINE-TYPE PH BUFFER AGENTS AND THEIR APPLICATION TO MAMMALIAN-CELL CULTURES 査読 K NAGIRA, M SHIGA, K SASAMOTO, KY KINA, M HAYASHIDA, T SUGAHARA, H MURAKAMI BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 58 ( 8 ) 1370 - 1375 1994年8月
REMOVABILITY AND PERMEABILITY OF DNA IN PROTEIN SOLUTION USING BMM(TM) T HIRASAKI, K YAMAGUCHI, A KONO, T NODA, T SUGAHARA, N YAMAMOTO, H MURAKAMI ANIMAL CELL TECHNOLOGY: BASIC & APPLIED ASPECTS, VOL 6 6 543 - 547 1994年
Immunoglobulin production stimulating factors. H. Murakami, T. Sugahara, H. Nakajima Cell Biology and Biotechnology: Novel Approaches to Increased Cellular Productivity 35 - 62 1993年
Immunoglobulin production stimulating factor (IPSF) derived from Namalwa cells. T. Sugahara, H. Nakajima, S. Shirahata, K. Nagamine, Murakami Animal Cell Technology: Basic & Applied Aspects 5 601 - 607 1993年
SERUM FREE CULTURE OF HUMAN-HUMAN HYBRIDOMA SECRETING MONOCLONAL-ANTIBODIES AGAINST STOMACH-CANCER AM ALI, M HAYASHIDA, T SUGAHARA, K AKIYAMA, MM DAHAN, H MURAKAMI ANIMAL CELL TECHNOLOGY : BASIC & APPLIED ASPECTS, VOL 4 4 321 - 326 1992年
Purification and characterization of immunoglobulin production stimulating factor-IIβ derived from Namalwa cells. 査読 T. Sugahara, H. Nakajima, S. Shirahata, H. Murakami Cytotechnology 10 ( 2 ) 137 - 146 1992年
VIRUS CONTAINMENT CONTINUOUS CULTURE OF ANIMAL-CELLS T SUGAHARA, T NODA, T TSUBOI, T HIRASAKI, N YAMAMOTO, S SAKAEDA, H MURAKAMI ANIMAL CELL TECHNOLOGY : BASIC & APPLIED ASPECTS, VOL 4 4 233 - 237 1992年
LARGE-SCALE, HIGH-DENSITY FREEZING OF HYBRIDOMAS AND ITS APPLICATION TO HIGH-DENSITY CULTURE 査読 N NINOMIYA, S SHIRAHATA, H MURAKAMI, T SUGAHARA BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 38 ( 9 ) 1110 - 1113 1991年11月
Immunoglobulin production stimulating factor-IIα (IPSF-IIα) is glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase like protein. 査読 T. Sugahara, S. Shirahata, K. Akiyoshi, T. Isobe, T. Okuyama, H. Murakami Cytotechnology 6 ( 2 ) 115 - 120 1991年6月
Purification of immunoglobulin production stimulating factor IIα derived from Namalwa cells. T. Sugahara, S. Shirahata, K. Yamada, H. Murakami Cytotechnology 5 ( 3 ) 255 - 263 1991年3月
Purification and characterization of immunoglobulin production stimulating factor IIα derived from Namalwa cells. H. Murakami, T. Sugahara, S. Shirahata, K. Yamada Production of Biologicals from Animal Cells in Culture 735 - 741 1991年
RELATIONSHIP BETWEEN OXYGEN-CONSUMPTION RATE AND CELLULAR-ACTIVITY OF MAMMALIAN-CELLS CULTURED IN SERUM-FREE MEDIA 査読 K YAMADA, S FURUSHOU, T SUGAHARA, S SHIRAHATA, H MURAKAMI BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 36 ( 7 ) 759 - 762 1990年10月
PURIFICATION AND CHARACTERIZATION OF IMMUNOGLOBULIN PRODUCTION STIMULATING FACTOR DERIVED FROM HUMAN-B LYMPHOBLASTOID HO-323 CELLS 査読 K TOYODA, T SUGAHARA, K INOUYE, K YAMADA, S SHIRAHATA, H MURAKAMI CYTOTECHNOLOGY 3 ( 2 ) 189 - 197 1990年3月
STIMULATION OF PROLIFERATION AND IMMUNOGLOBULIN-M PRODUCTION BY LACTOFERRIN IN HUMAN-HUMAN AND MOUSE-MOUSE HYBRIDOMAS CULTURES IN SERUM-FREE CONDITIONS 査読 K YAMADA, IKEDA, I, T SUGAHARA, S HASHIZUME, S SHIRAHATA, H MURAKAMI CYTOTECHNOLOGY 3 ( 2 ) 123 - 131 1990年3月
ENHANCEMENT OF IMMUNOGLOBULIN PRODUCTION OF HUMAN-HUMAN HYBRIDOMAS BY IMMUNOGLOBULIN PRODUCTION STIMULATING FACTORS K YAMADA, IKEDA, I, T SUGAHARA, S SHIRAHATA, H MURAKAMI TRENDS IN ANIMAL CELL CULTURE TECHNOLOGY 291 - 297 1990年
SCREENING OF IMMUNOGLOBULIN PRODUCTION STIMULATING FACTOR (IPSF) IN FOODSTUFFS USING HUMAN-HUMAN HYBRIDOMA HB4C5 CELLS 査読 K YAMADA, IKEDA, I, T SUGAHARA, S SHIRAHATA, H MURAKAMI AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY 53 ( 11 ) 2987 - 2991 1989年11月
PARTIAL-PURIFICATION AND CHARACTERIZATION OF IMMUNOGLOBULIN PRODUCTION STIMULATING FACTOR DERIVED FROM NAMALWA CELLS 査読 K YAMADA, K AKIYOSHI, H MURAKAMI, T SUGAHARA, IKEDA, I, K TOYODA, H OMURA IN VITRO CELLULAR & DEVELOPMENTAL BIOLOGY 25 ( 3 ) 243 - 247 1989年3月
Stimulation of monoclonal antibody production by human-human hybridoma cells with an elevated concentration of potassium or sodium phosphate in serum-free medium 査読 S. Sato, H. Murakami, T. Sugahara, T. Ikegami, K. Yamada, H. Omura, S. Hashizume Cytotechnology 2 ( 1 ) 63 - 67 1989年2月
Partial purification and characterization of immunoglobulin production stimulating factor derived from Namalwa cells 査読 K. Yamada, K. Akiyoshi, H. Murakami, T. Sugahara, I. Ikeda, K. Toyoda, H. Omura In Vitro Cellular and Developmental Biology - Animal 25 ( 3 I ) 243 - 247 1989年 - MISC
- 産学連携で地域経済をパワーアップ! 愛媛大学食品健康機能研究センターの取組みについて機能性食品の研究・開発による食品産業の活性化 招待 菅原卓也 松山商工会議所 所報 780 ( 2 ) 12 - 12 2024年2月
産学連携で地域経済をパワーアップ! 機能性食品の研究・開発による食品産業の活性化 招待 菅原卓也 松山商工会議所 所報 779 ( 1 ) 23 - 23 2024年1月
柑橘果皮の健康成分とその利用 〜花粉症緩和効果のある機能性食品開発〜 招待 菅原卓也 健康教室 75 ( 1 ) 90 - 93 2024年1月
Immunostimulation mechanisms of jellyfish collagen on mouse bone marrow-derived dendritic cells. 国際誌 A.B.N. Putra, K. Nishi, M. Doi, T. Sugahara Proceedings of the 9th International Symposium on Innovative Bioproduction Indonesia on Biotechnology and Bioengineering 2022 080007 - 7 2023年12月
機能性食品の開発を核とした食品産業の活性化 ~農学研究科附属食品健康科学研究センターの取り組み~ 招待 菅原卓也 松山商工会議所 所報 760 ( 4 ) 14 - 14 2022年4月
産学連携のプログラムで学生のキャリア支援と地域経済への貢献を目指す 招待 菅原卓也 就職白書2022 就職活動・採用活動の振り返りと今後の見通し 19 - 19 2022年4月
ミカンの皮とヨーグルトの組み合わせは花粉症の症状を一掃する 招待 菅原卓也 ヨーグルト毒出しレシピ 38 - 40 2021年4月
動物細胞の生産性を向上する培地添加因子 招待 菅原卓也 バイオインダストリー 38 ( 3 ) 30 - 39 2021年3月
花粉症に特効のミカンの皮 ヨーグルトに酢が加わればさらに効果アップと期待 招待 菅原卓也 安心 永久保存版 フルーツ酢 39 ( 1 ) 22 - 24 2021年1月
抗アレルギー・抗肥満効果の健康茶(石鎚黒茶) 招待 菅原卓也 SAKU:Re 2020 ( 秋 ) 3 - 3 2020年10月
みかんってやっぱりからだにいいみたい 招待 菅原卓也 マチボン 17 95 - 96 2020年10月
LPS誘発性の過剰炎症反応における河内晩柑果皮水溶性抽出物の抗炎症効果 招待 石田萌子, 竹國千尋, 西甲介, 菅原卓也 果汁協会報 793 12 - 23 2020年3月
愛媛大学 最先端研究の取り組み2:最先端研究の推進 ~リサーチユニットの形成~ 菅原卓也 月刊愛媛ジャーナル 33 ( 7 ) 80 - 83 2020年1月
柑橘の機能性成分を活用したブランド化と六次産業化 招待 菅原 卓也 果実日本 74 ( 11 ) 2019年11月
花粉症に特効のミカンの皮ヨーグルトに酢が加わればさらに効果アップと期待! 招待 菅原 卓也 安心 37 ( 3 ) 33 - 36 2019年3月
ミカン酢ヨーグルト 招待 菅原 卓也 マキノ出版ムック ミカン酢でやせる!美肌に変身! 30 - 322 2019年3月
果物の健康効果は、果皮にあり! 招待 菅原 卓也 果実日本 74 ( 2 ) 1 - 1 2019年2月
連載・愛媛大学における特色有る取り組み6:最先端研究の推進~リサーチユニットの形成 菅原 卓也 文部科学教育通信 452 ( 1 ) 22 - 23 2019年1月
Inhibitory effect of caffeine on degranulation of RBL-2H3 cells. A.D. Nugrahini, M. Ishida, K. Nishi, T. Sugahara Proceeding of the 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 123 - 127 2019年
Immature black vinegar extract activates macrophages. E. Ishii, K. Nishi, M. Ishida, M. Nagano, K. Hashiguchi, A. Fujii, T. Sugahara Proceeding of the 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 92 - 97 2019年
Anti-inflammatory effect of placenta water-soluble extract on macrophages. M. Yokotani, K. Nishi, Y. Sasaki, T. Sugahara Proceeding of the 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 98 - 103 2019年
Anti-allergic effect of clove. A.M.D Tagne, M. Ishida, H. Onda, K. Nishi, T. Sugahara Proceeding of the 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 104 - 109 2019年
Anti-inflammatory effect of aqueous extract from Kawachi-bankan peel on lipopolysaccharide-induced inflammatory responses in RAW264.7 cells. M. Ishida, C. Takekuni, K. Nishi, T. Sugahara, Proceeding of the 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 110 - 114 2019年
Anti-inflammatory effect of lysozyme. A. Tagashira, K. Nishi, S. Matsumoto, T. Sugahara Proceeding of the 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 115 - 122 2019年
青ポンカンノビレチンの抗アレルギー効果 招待 菅原 卓也 Food Style 21 22 ( 7 ) 47 - 49 2018年7月
ミカンの皮とヨーグルトの組み合わせは花粉症の症状を一掃する 招待 菅原 卓也 安心 36 ( 2 ) 94 - 98 2018年2月
Anti-inflammatory effect of arabica coffee extract (Coffea Arabica L.). A.D. Nugrahini, K. Nishi, T. Sugahara Proceedings of The 2nd International Conference on Life Sciences and Biotechnology (ICOLIB) 227 - 232 2018年
あなたの暮らす街の特産品が秘めたチカラをどれだけ知っていますか エントリーNo. 50 愛媛県 ハマチ 招待 菅原 卓也 健康365 14 ( 9 ) 161 - 161 2017年9月
あなたの暮らす街の特産品が秘めたチカラをどれだけ知っていますか エントリーNo. 49 愛媛県 温州ミカン 招待 菅原 卓也 健康365 14 ( 9 ) 160 - 161 2017年9月
ポリメトキシフラボノイドの抗アレルギー活性 招待 菅原 卓也 機能性食品と薬理栄養 10 ( 6 ) 354 - 359 2017年6月
ミカンの皮に豊富な特効成分で花粉症の目のかゆみを撃退 丸ごとミカンスムージー 招待 菅原 卓也 わかさ 28 ( 9 ) 63 - 64 2017年5月
ミカンの皮+飲むヨーグルトの相乗効果 招待 菅原卓也 現代農業 96 ( 3 ) 190 - 193 2017年3月
産学官連携における機能性食品開発 菅原 卓也 学術の動向 22 ( 2 ) 56 - 58 2017年2月
ミカン果皮の機能性と商品開発 招待 菅原卓也 食品と開発 51 ( 10 ) 64 - 66 2016年10月
愛媛大学における機能性食品開発 菅原卓也 栄養教諭 45 ( 10 ) 42 - 45 2016年10月
アマニ(亜麻仁)リグナンの保健機能の解明と機能性食品開発 招待 菅原卓也 JATAFFジャーナル 3 ( 8 ) 35 - 40 2015年8月
温州ミカン果皮を用いた花粉症対策商品開発 招待 菅原卓也, 門田 歩 月刊FOOD STYLE 21 19 ( 8 ) 38 - 41 2015年8月
柑橘果皮成分の抗アレルギー効果の解明 安永 翔, 門田 歩, 菅原卓也 生物機能研究 19 ( 1 ) 1 - 6 2015年
Biological activities of ficifolidione and its derivatives Satomi Fujiwara, Hisashi Nishiwaki, Takuya Sugahara, Satoshi Yamauchi, Yoshihiro Shuto ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 248 2014年8月
褐藻類アカモク由来クロロフィルc2の脱顆粒抑制作用に関する研究 石田萌子, 吉岡久史, 鎌田彰, 小西達也, 高橋潤, 織田浩司, 玉井忠和, 豊原治彦, 菅原卓也 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2014 3B06P10 (WEB ONLY) 2014年3月
ヒト末梢血由来好酸球の走化性に及ぼすPAAおよび4-APの影響 岡本 威明, 田頭 歩佳, 山内 明, 菅原 卓也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 86回 1P - 467 2013年9月
ブリ心臓でヒトの免疫促進 ~加工残渣の有効活用~ 招待 菅原卓也, 岡本威明 月刊養殖 49 ( 3 ) 30 - 33 2013年3月
ホウレンソウ由来脱顆粒抑制物質に関する研究 査読 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 生物機能研究 17 ( 1 ) 13 - 19 2013年
温州ミカン果皮成分の免疫促進活性 招待 菅原卓也, 門田 歩 月刊FOOD STYLE 21 16 ( 2 ) 45 - 47 2012年2月
ラット好塩基球様細胞株RBL-2H3の脱顆粒に及ぼすミルク由来ペプチドの影響 岡本 威明, 田中 守, 山岸 賢司, 菅原 卓也 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 64 ( 0 ) 2012年
水産物資源の有効活用に関する研究 ~ハマチ心臓、マグロ動脈球の免疫促進活性について~ 大福美帆, 岡本威明, 菅原卓也 生物機能研究 15 ( 1 ) 24 - 30 2011年
Influence of Endosulfan on Allergic Response in Mouse Sogo Nishimoto, Satoko Atobe, Masaaki Okabe, Koichi Akiyama, Yoshimi Kakinuma, Takuya Sugahara JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 150 S450 - S450 2010年11月
Effect of Secoisolariciresinol on Adipogenesis T. Sugahara, S. Tominaga, S. Yamauchi, M. Maruyama, K. Akiyama, S. Nishimoto JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 150 S317 - S317 2010年11月
Immunoglobulin productivity is perturbed by the oral administration of paraquat in mouse Masaaki Okabe, Sogo Nishimoto, Takuya Sugahara, Koichi Akiyama, Yoshimi Kakinuma JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 150 S243 - S243 2010年11月
Inhibition of the Discoloration of Yellowtail Dark Muscle by Lignan (vol 73, pg 1718, 2009) S. Yamauchi, T. Kishida, T. Sugahara, M. Yamawaki, S. Nishimoto, Y. Shinomiya, T. Yamamoto BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 74 ( 1 ) 2010年1月
動物細胞と実験動物を用いた生理活性物質の機能解明 招待 菅原卓也 月刊愛媛ジャーナル 22 ( 8 ) 60 - 63 2009年8月
遺伝子内包Span80イムノベシクルによる担癌マウスの腫瘍標的遺伝子導入 岩崎 智之, 秋元 信彦, 宮崎 龍彦, 秋山 浩一, 増田 晴造, 山崎 等, 菅原 卓也, 久枝 良雄, 加藤 敬一 化学工学会 研究発表講演要旨集 2009 ( 0 ) 724 - 724 2009年
良くわかる界面化学 界面活性剤を利用したナノカプセルによる薬物運搬体および遺伝子導入体の開発 菅原卓也, 加藤敬一 化学と教育 55 ( 4 ) 184 - 187 2007年
2L09-1 担がんマウスにおけるSpan80ベシクルの血管壁透過現象(生物化学工学/分離・精製工学,一般講演) 重川 庸介, 宮崎 龍彦, 増田 晴造, 秋山 浩一, 菅原 卓也, 藤原 隆, 能勢 眞人, 加藤 敬一 日本生物工学会大会講演要旨集 18 220 - 220 2006年
3H15-5 新規レクチンESA固定化ベシクルの投与によるマウス大腸癌の抗腫瘍効果の動物実験(生体医用工学・人工臓器,一般講演) 加藤 敬一, 福田 祐介, 福田 勇騎, 菅原 卓也, 秋山 浩一, 増田 晴造, 川久保 明宏 日本生物工学会大会講演要旨集 17 233 - 233 2005年
2G10-5 プラスミド内包脂質ベシクルによる遺伝子導入 加藤 敬一, 樋口 達郎, 菅原 卓也, 久枝 良雄, 佐伯 俊昭, 大濱 由美 日本生物工学会大会講演要旨集 15 165 - 165 2003年
食品タンパク質およびペプチドの免疫調節機構 岡本威明, 菅原卓也, 立花宏文, 山田耕路 生物機能研究会誌 6 25 - 31 2002年
癌細胞への標的機能を有する脂質膜ベシクルの創製 加藤敬一, 菅原卓也, 佐々木毅, 丸山祐樹, 吉村和憲, 川久保明宏 化学工学シンポジウムシリーズ76 高機能界面・分子集合体の基礎構築と応用分野の新展開 230 - 238 2001年
ヒト型ハイブリドーマの抗体産生促進機構に関する研究 菅原 卓也 日本農芸化学会誌 74 417 - 419 2000年3月
癌治療DDSへの利用を目指した脂質ベシクルの創製 加藤敬一, 川嶋真一, 菅原卓也 ケミカルエンジニアリング 45 ( 6 ) 457 - 463 2000年
アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)によるモノクローナル抗体の産生増強に関する研究 : 動物 古谷 浩史, 菅原 卓也, 佐々木 毅 日本農藝化學會誌 70 213 - 213 1996年3月
リゾチームによる抗体産生の促進に関する研究 : 動物 村上 文精, 菅原 卓也, 佐々木 毅 日本農藝化學會誌 70 213 - 213 1996年3月
GAPDHの抗体産生促進活性に及ぼす核酸の影響 : 動物 菅原 卓也, 佐々木 毅 日本農藝化學會誌 70 213 - 213 1996年3月
アルドラーゼの抗体産生促進活性に関する研究 : 動物 菅原 卓也, 藤津 美保子, 松岡 しのぶ, 佐々木 毅 日本農藝化學會誌 69 135 - 135 1995年7月
- 総説・解説
- 追求!ひめポン 機能性表示食品 テレビ・ラジオ番組 NHK松山放送局 ひめポン 2024年4月
愛媛大学食品健康機能研究センター(第3回) テレビ・ラジオ番組 FM愛媛 For Your Nature Life supported by EHIME UNIVERSITY 2023年7月
愛媛大学食品健康機能研究センター(第2回) テレビ・ラジオ番組 FM愛媛 For Your Nature Life supported by EHIME UNIVERSITY 2023年7月
愛媛大学食品健康機能研究センター(第1回) テレビ・ラジオ番組 FM愛媛 For Your Nature Life supported by EHIME UNIVERSITY 2023年7月
マルトモ 愛媛大学との共同研究で煮干しによる破骨細胞分化抑制効果を確認し特許を申請 新聞・雑誌 農業協同組合新聞 2023年6月
マルトモ、愛媛大学との共同研究結果を特許申請 -煮干しによる破骨細胞分化抑制効果を確認- インターネットメディア 山陽新聞デジタル 2023年5月
マルトモ、愛媛大学との共同研究結果を特許申請 -煮干しによる破骨細胞分化抑制効果を確認- インターネットメディア PR TIMES JIJI.COM 2023年5月
大学発就業体験で地方創生 愛媛 学び生かし商品開発 新聞・雑誌 中部経済新聞社 中部経済新聞 2022年2月
就業体験で地方創生 愛媛 大学生ら地場産品開発 新聞・雑誌 琉球新報社 琉球新報 2022年1月
食品知識生かす就業体験 愛媛大院生 県内18社で製品開発・調査 新聞・雑誌 愛媛新聞 愛媛新聞 2022年1月
河内晩柑で6品完成 学生受け抜群 映えな逸品 新聞・雑誌 日本農業新聞 中四国欄 2021年7月
河内晩柑の魅力知って 愛媛大と愛南町新製品6品開発 新聞・雑誌 愛媛新聞 2021年7月
大学生が開発 「河内晩柑」新製品 テレビ・ラジオ番組 NHK松山放送局 地方ニュース 2021年7月
学生と愛南町が河内晩柑を使った新製品を共同開発 テレビ・ラジオ番組 南海放送 地方ニュース 2021年7月
産学官連携 愛大生が河内晩柑を使った商品開発 テレビ・ラジオ番組 あいテレビ ITV News 2021年7月
「食品企業にインターン 愛媛大、商品企画など体験」 新聞・雑誌 日本経済新聞 四国経済面 2021年5月
「ポンカン・晩柑でサプリメント 認知機能改善に期待 大阪ソーダなど」 新聞・雑誌 日刊工業新聞 2021年2月
「果皮サプリ 記憶力維持期待 ポンカンなど原料」 新聞・雑誌 読売新聞 2021年2月
「愛媛大や大阪ソーダ 県産かんきつでサプリを開発 ポンカンと河内晩かんの果皮使用」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2021年2月
「県産かんきつで新サプリ ポンカン×河内晩柑=認知機能改善も」 テレビ・ラジオ番組 テレビ愛媛 EBC LiveNews 2021年2月
「かんきつサプリ開発 愛媛で産官学」 新聞・雑誌 日本農業新聞 2021年2月
「県産柑橘を使ったサプリメント誕生 爽能柑」 テレビ・ラジオ番組 愛媛朝日テレビ スーパーJチャンネルえひめ 2021年2月
「必見! ウィズコロナの花粉症対策 河内晩柑の抗炎症効果」 テレビ・ラジオ番組 南海放送 NEWS Channel 4 2021年2月
「愛媛県産柑橘の新サプリメント 認知機能改善の効果期待 爽能柑」 テレビ・ラジオ番組 南海放送 NEWS Channel 4 2021年2月
「県産かんきつのサプリ 認知機能維持の果皮成分含む 県産ポンカン・河内晩柑を使用 爽能柑」 テレビ・ラジオ番組 あいテレビ Nスタえひめ 2021年2月
「河内晩柑 若者向けに 愛南町と愛媛大学農学部生コラボ 加工品開発進行中」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2021年1月
「県産ミカン 食べれば笑顔! 東京「かんきつ部」ティモンディPR」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2020年11月
「認知機能維持に河内晩かんの力 果皮成分 機能性食品に」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2019年12月
「ミカンの葉お茶に 愛媛大など産学官連携 製品化し試験販売」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2019年8月
「愛媛大学生が開発 日本発! ミカンの葉からできたのは... みかん葉っこう茶」 テレビ・ラジオ番組 テレビ愛媛 EBC Live News 2019年8月
「カツオ節に抗アレルギー作用、マルトモと愛媛大共同研究」 新聞・雑誌 日刊水産経済新聞 2019年3月
「研究の現場から 海の厄介者アカモクで食品 菅原卓也・愛媛大院教授と学生、加工会社と共同開発」 新聞・雑誌 毎日新聞 2019年2月
「花粉症もおいしく、かわいく! Nプラス Wみきゃんヨーグルトアイスバー」 テレビ・ラジオ番組 テレビ愛媛 EBCプライムニュース 2019年2月
「アカモク伊方名産に 朝日共販、愛媛大生と開発 海の厄介者栄養価高い海藻」 新聞・雑誌 日本経済新聞 2019年1月
「佐田岬のアカモクで食品 海の厄介者 一転 栄養豊富で注目 愛大生協力 ラー油など開発」 新聞・雑誌 読売新聞 2019年1月
「海藻アカモクおいしく変身 愛媛大と朝日共販 つくだ煮など4商品 栄養豊富 特産品に」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2019年1月
「海藻で産学連携 アカモクの加工食品を開発」 テレビ・ラジオ番組 あいテレビ Nスタえひめ 2019年1月
「海の厄介者で健康に 愛媛大などアカモク商品化」 新聞・雑誌 産経新聞 2019年1月
「愛大と水産加工会社 海藻「アカモク」オリジナル商品」 テレビ・ラジオ番組 南海放送 News Channel 4 2019年1月
「産学連携 今注目の海藻アカモク 学生たちが商品開発!」 テレビ・ラジオ番組 愛媛朝日テレビ スーパーJチャンネルえひめ 2019年1月
「みかん」 テレビ・ラジオ番組 フジテレビ カラダがよろこぶスーパーマーケット 2019年1月
「河内晩柑ジュース発売へ 記憶も守る皮の力 脳の炎症抑制新たな価値」 新聞・雑誌 毎日新聞 2018年12月
「河内晩柑ジュース 機能性表示食品を販売 中高年の記憶力維持」 新聞・雑誌 日本農業新聞 2018年12月
「柑橘の成分で記憶力維持 河内晩柑ジュース開発」 新聞・雑誌 産経新聞 2018年12月
「記憶力維持 ジュースに期待 河内晩柑果皮、認知機能改善に効果 苦み抑えマイルド 待望の商品化」 新聞・雑誌 朝日新聞 2018年12月
「アレルギー症状緩和技術 「Nプラス」協議会設立」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年9月
「アレルギー症状緩和技術 「Nプラス」協議会設立」 新聞・雑誌 日本農業新聞 2018年9月
「花粉症に効くアイスバー 愛大と氷菓メーカー共同開発」 新聞・雑誌 読売新聞 2018年9月
「ミカン+牛乳 アレルギー抑制アイス 愛媛大など開発 スーパーでも販売」 新聞・雑誌 毎日新聞 2018年9月
「アイスバーで花粉症「楽に」 愛媛大と食品メーカー共同開発 かんきつの香り特徴」 新聞・雑誌 産経新聞 2018年9月
「アイス食べて花粉症緩和 愛媛大・名水アイス(西条)開発 県産ポンカンなど使用」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年9月
「アカモクでアレルギー鼻炎緩和 愛媛大院菅原教授ら 朝日共販と商品開発も」 新聞・雑誌 みなと新聞 2018年8月
「伊方サービス ノビレチン乳清タンパクプレミックス上市 アレルギー緩和で利用促す」 新聞・雑誌 食品化学新聞 2018年6月
「キャンパス発この一品 エヌプラスドリンクヨーグルト 愛媛大 かんきつ類活用、花粉症緩和」 新聞・雑誌 日本経済新聞 2018年4月
「ご飯が進む中華風おかず「みかんですよ」販売 愛大の栄養研究活用」 新聞・雑誌 日本農業新聞 2018年1月 - 講演・発表
- クローブの脱顆粒抑制効果に関する研究 岡田侑明果, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 菅原卓也 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会) 2024年9月 日本農芸化学会中四国支部
センジュサイ葉エタノール抽出物の破骨細胞分化抑制作用に関する研究 濱田皓平, 石田萌子, 西 甲介, 伊藤 亮, 菅原卓也 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会) 2024年9月 日本農芸化学会中四国支部
香辛料エタノール抽出物の組合せによる抗炎症効果に関する研究 伊東周馬, 西 甲介, 石田萌子, 恩田浩幸, 菅原卓也 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会) 2024年9月 日本農芸化学会中四国支部
酸性アミノ酸含有ジペプチドの抗アレルギー効果に関する研究 尾崎愛花里, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会) 2024年9月 日本農芸化学会中四国支部
テトラメトキシルテオリンの破骨細胞分化抑制効果 小野遥香, 藤岡 舞, 金 仁惠, 西脇 寿, 戒能亮太, 芝美優香, 中田晶大, 今井祐記, 菅原卓也, 西 甲介 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会) 2024年9月 日本農芸化学会中四国支部
イソコロナリンDの抗炎症効果に関する研究 中川一志, 石田萌子, 西 甲介, 吉野七海, 恩田浩幸, 菅原卓也 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会) 2024年9月 日本農芸化学会中四国支部
Anti-allergic effect of glutamyl dipeptides. 国際会議 Sugahara T, Hirakawa T, Izumi M, Yurue S, Ishida M, Nishi K The 22nd World Congress of Food Science and Technology (IUFoST2024) 2024年9月 The International Union of Food Science and Technology (IUFoST)
Anti-allergic effect of neoechinulin A. 国際会議 Ishida M, Kanamitsu H, Yamauchi S, Doi M, Kinoshita Y, Sugahara T The 22nd World Congress of Food Science and Technology (IUFoST2024) 2024年9月 The International Union of Food Science and Technology (IUFoST)
Health functions of Spices and Herbs. 招待 国際会議 Sugahara T International Webinar and Vretual International Summer Class 2024: Cultural Literacy; Wellness Culture for Sustainable Wellbeing 2024年8月 ITP Markandeya BALI
ハダカムギふすま水溶性抽出物の脱顆粒抑制効果に関する研究 濱本成美, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会) 2024年9月 日本農芸化学会中四国支部
Studies on the anti-inflammation effect of cardamom ethanol extract 招待 国際会議 Sugahara T, Minobe S, Nakagawa K, shida M, Nishi K, Yoshino N, Onda H 8th International Symposium on Phytochemicals in Medicine and Food (8-ISPMF) 2024年8月
Functional foods in Japan: Regulation and effects on health 招待 国際会議 Sugahara T International Conference of Biological, Environment, Agriculture, and Food (ICoBEAF 2024) 2024年7月 Ahmad Dahlan University
微生物代謝物ネオエキヌリンA の抗アレルギー効果 招待 石田萌子, 金光穂乃花, 山内 聡, 土居幹治, 木下義浩, 菅原卓也 2024年度生物機能研究会 2024年7月
Development of functional food from wasted citrus peel for achievement of sustainable society. 招待 国際会議 Sugahara T International Seminar; Harvesting Resilience: Navigating Food Security Challenges in a Changing Climate 2024年7月 Warmadewa University
グルタミン酸含有ジペプチドの脱顆粒抑制効果に関する研究 菅原卓也, 淘江千緑, 平川泰己, 和泉光将, 石田萌子, 西 甲介 第78回 日本栄養・食糧学会大会 2024年5月
カルダモン由来イソコロナリンDの抗炎症効果に関する研究 中川一志, 石田萌子, 西 甲介, 吉野七海, 恩田浩幸, 菅原卓也 第78回 日本栄養・食糧学会大会 2024年5月
Effect of peptides as functional food: modern approach for allergy management. 招待 Sugahara T Student-led webinar: Nutraceuticals & Functional Foods 2024年4月
愛媛大学食品健康機能研究センター -地域素材の保健機能解明と機能性食品開発- 招待 菅原卓也 愛媛大学食品健康機能研究センター第1回産学官連携交流会 2024年3月
ジペプチドの抗アレルギー効果に関する研究 菅原卓也, 平川泰己, 和泉光将, 淘江千緑, 石田萌子, 西 甲介 第9回あしなが予防医学研究会 2024年3月
Anti-inflammatory effect of clove aqueous extract on LPS-stimulated macrophage cell line RAW 264.7 cells 国際共著 国際会議 Gurusmatika S, Ishida M, Nishi K, Onda H, Yoshino N, Sugahara T The 36th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2023 Nagoya) 2023年11月 Japanese Association for Animal Cell Technology
Studies on anti-degranulation activity of flaxseed water-soluble dietary fiber extract 国際会議 Teng Z, Nishi K, Ishida M, Shimazu K, Fukumitsu S, Sugahara T The 36th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2023 Nagoya) 2023年11月 Japanese Association for Animal Cell Technology
Anti-allergic function of coriander leaf water-soluble extract 招待 Sugahara T, Kanamitsu H, Kitamura Y, Ishida M, Nishi K, Onda H, Yoshino N, Nakajima K, Ikea T Global Summit of Food and Health (GSFH 2023) 2023年11月 Taiwan Association of Food Science and Technology
Small compounds and their biological roles 招待 Sugahara T Agricultural Product Technology Study Program 2023年11月 University of Jember
Functional food development by using citrus orange 招待 国際会議 Sugahara T The International Conference on Agriculture, Science and Technology 2023 (ICON-FAST 2023) 2023年11月 State Polytechnic of Pontianak
Macro biomolecule of carbohydrate, fat, and protein and their biological function 招待 Sugahara T Agricultural Product Technology Study Program, University of Jember 2023年11月 University of Jember
Exploring the anti-Inflammatory potentials of rendang seasoning (West Sumatran traditional food) water extract and its spice used in RAW 264.7 cells and mouse peritoneal macrophages 国際共著 国際会議 Gurusmatika S, Ishida M, Nishi K, Sugahara T The 2nd International Conference on Food Technology and Nutrition (IC-FTN 2023) 2023年11月 Indonesian Association of Food Technologist
Studies on Coriandrum sativum L. for improvement of cedar pollinosis symptoms Onda H, Yoshino N, Ishida M, Nishi K, Sugahara T The 2nd International Conference on Food Technology and Nutrition (IC-FTN 2023) 2023年11月 Indonesian Association of Food Technologist
Novel promising aqueous extract of Kedawung seed for chemopreventive agent 国際共著 Fitriyana NI, Sugahara T The 2nd International Conference on Food Technology and Nutrition (IC-FTN 2023) 2023年11月 Indonesian Association of Food Technologist
Anti-allergic effect of peptides 国際会議 Sugahara T, Hirakawa T, Izumi M, Yurue S, Ishida M, Nishi K The 2nd International Conference on Food Technology and Nutrition (2nd IC-FTN) 2023年11月 Indonesian Association of food Technologist
Development of anti-allergic functional food using coriander leaf 招待 国際会議 Sugahara T International Conference on Food Technology and Agriculture (ICoFTA 2023) 2023年10月 Ahmad Dahlan University
柑橘果皮を活用した機能性食品開発 招待 菅原卓也 愛媛大学大学院農学研究科附属 柑橘産業イノベーションセンター 柑橘シンポジウム2023 2023年9月
煮干酵素処理液の抗アレルギー効果に関する研究 淘江千緑, 平川泰己, 和泉光将, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 日本農芸化学会 2023 年度中四国・西日本支部合同大会 2023年9月
ウド葉エタノール抽出物の抗炎症効果に関する研究 辻岡芽依, 西 甲介, 石田萌子, 伊藤 亮, 菅原卓也 日本農芸化学会 2023 年度中四国・西日本支部合同大会 2023年9月
The flavonoid chrysin suppresses osteoclastogenesis. Nakata A, Nishiwaki H, Nishi K, Sugahara T, Imai Y 第21回松山国際学術シンポジウム & PRiME 共同研究発表会 2023年9月
Health function of coriander leaf and quality control 招待 国際会議 Sugahara T The 5th International Conference on Technology Education and Social Sciences (ICTESS2023) 2023年9月 University of Slamet Riyadi
Health function and quality management of spices and herbs 招待 国際会議 Sugahara T 4th International Conference on Agriculture and Environmental Sciences (ICAES 2023) 2023年9月 University of Pembangunan Nasional “Veteran’ Jawa Timur
フラボノイドChrysinはCREBのリン酸化を抑制して破骨細胞分化を阻害する 中田晶大, 西脇 寿, 西 甲介, 菅原卓也, 今井祐記 第41回日本骨代謝学会学術集会 2023年7月
フラボノイド Chrysin は破骨細胞分化を抑制する 中田晶大, 西脇 寿, 西 甲介, 菅原卓也, 今井祐記 第77回日本栄養・食糧学会大会 2023年5月
柑橘果皮成分の免疫機能性 招待 菅原卓也 第77回日本栄養・食糧学会大会 シンポジウム「食による免疫制御の新展開」 2023年5月
パクチーによるスギ花粉症状改善効果の解明 恩田浩幸, 吉野七海, 金光穂乃, 北村優莉佳, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也, 中嶋圭介, 池田 剛 第77回日本栄養・食糧学会大会 2023年5月
ネオエキヌリンAの脱顆粒抑制効果に関する研究 石田萌子, 金光穂乃花, 山内 聡, 西 甲介, 菅原卓也, 土居幹治, 木下義浩 第77回日本栄養・食糧学会大会 2023年5月
Health functions of spices and herbs 招待 Sugahara T Talk Show - Online Spices and Herbs for Health 2023年3月 Gadjah Mada University
スダチチンとデメトキシスダチチンの抗炎症効果 田口裕菜, 石田萌子, 西 甲介, 敷島康普, 三浦宏之, 菅原卓也 2022年度生物機能研究会 2023年3月
フラボノイド5,7-Dihydroxyflavoneは破骨細胞分化を抑制する 中田晶大, 西脇寿, 西甲介, 菅原卓也, 今井祐記 日本農芸化学会中四国支部第64回講演会 2023年1月 日本農芸化学会中四国支部
Development of Functional Food and Possibility for Collaboration in bioactive isolation research 招待 Sugahara T BADAN POM Workshop on Reference Standards: establishment and use 2023年1月
ハダカムギふすま水溶性抽出物の抗アレルギー効果に関する研究 濱本成美, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 第77回日本栄養・食糧学会大会 2023年5月
柑橘成分の免疫促進機能を特徴とする飼料で飼育 -産官学金共同開発製品「吟醸eポーク」の応用例- 招待 菅原卓也 伴走型小規模事業者支援推進事業 地元大学を活用した共同研究開発セミナー 2022年12月 西条商工会議所
ノビレチンの保健機能における組合せ効果 招待 菅原卓也 ノビレチン研究会 第6回学術研究会 2022年11月
クミン (Cuminum syminum L.) の脱顆粒抑制活性及び活性寄与成分の解明 小原理加, 石田萌子, 宮川楓加, 菅原卓也, 西 甲介, 恩田浩幸, 吉野七海, 米山茄那, 裏谷瑞穂, 平池葉月, 良知桃子, 菊崎泰枝 第36回日本香辛料研究会 2022年11月
パクチー水抽出物の抗アレルギー成分の探索研究 池田 剛, 中嶋圭介, 金光穂乃花, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 吉野七海, 菅原卓也 第36回日本香辛料研究会 2022年11月
黒コショウの脂肪細胞に対する抗炎症効果 延岡玲奈, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 菅原卓也 第36回日本香辛料研究会 2022年11月
Immunostimulation mechanisms of jellyfish collagen on mouse bone marrow-derived dendritic cells Putra ABN, Nishi K, Shiraishi R, Doi M, Sugahara T The 9th International Symposium of Innovative Bioproduction Indonesia on Biotechnology and Bioengineering 2022 (ISIBio 2022) 2022年11月 Research Organization for Life Sciences and Environment, Indonesian National Research and Innovation Agency (BRIN)
Anti-allergy effect of passion fruit seed ethanol extract and identification of the active substances. 国際会議 Sugahara T, Mizusaki A, Murakami Y, Ishida M, Nishi K 21st IUFoST World Congress 2022 2022年11月 The International Union of Food Science and Technology (IUFoST)
Anti-degranulation activity of black vinegar produced by traditional fermentation methods. 国際会議 Yoshii M, Ishida M, Fujii A, Hayase R, Nishi K, Sugahara T 21st IUFoST World Congress 2022 2022年11月 The International Union of Food Science and Technology (IUFoST)
Anti-inflammatory effect of black pepper ethanol extract on adipocytes. 国際会議 Nobuoka R, Nishi K, Ishida M, Onda H, Sugahara T 21st IUFoST World Congress 2022 2022年11月 The International Union of Food Science and Technology (IUFoST)
Anti-allergic effect of ethanol extract of passion fruit seeds. 招待 国際会議 Sugahara T The 2nd International Seminar on Science and Technology (ISST 2022) 2022年10月 Universitas Terbuka
Development of functional food from wasted citrus peel for achievement of sustainable society 招待 国際会議 Sugahara T The 3rd International Conference of Agriculture 2022年9月 Faculty of Agriculture, University of Pembangunan Nasional “Veteran” Jawa Timur
コリアンダー (Coriandrum sativum L.)水溶性抽出物における脱顆粒抑制活性と活性寄与成分の解明 小原理加, 石田萌子, 恩田浩幸, 菅原卓也, 杉江優奈, 菊﨑泰枝 フードサイエンスフォーラム 第25回学術集会 2022年9月
コリアンダー(Coriandrum sativum L.)葉水抽出物の脱顆粒抑制成分の探索研究 池田剛, 中嶋圭介, 金光穂乃花, 石田萌子, 西甲介, 恩田浩幸, 吉野七海, 菅原卓也 日本生薬学会第68回年会 2022年9月 日本生薬学会
食品成分の抗アレルギー効果と それを活用した商品開発 招待 菅原卓也, 安永 翔, 原 裕子, 白石 敦, 坂根由梨, 鎌尾知行, 竹澤由起, 大橋裕一, 菊池泰三, 窪 千明, 門田 歩, 西 甲介 日本生薬学会第68回年会 シンポジウム 2022年9月 日本生薬学会
高齢者の認知機能維持に貢献する河内晩柑由来機能性表示食品の開発 招待 古川美子, 天倉吉章, 奥山 聡, 好村守生, 中島光業, 伊賀瀬道也, 菅原卓也, 井上久雄, 菊地毅洋, 越智洋之, 福田直大, 玉井敬久, 福田裕子, 大谷友香, 首藤正彦, 菅原邦明 日本生薬学会第68回年会 シンポジウム 2022年9月 日本生薬学会
フラボノイド5,7-Dihydroxyflavoneは破骨細胞分化を抑制する 中田晶大, 西脇寿, 西甲介, 菅原卓也, 今井祐記 日本ポリフェノール学会 第15回学術集会 2022年8月
ポリメトキシフラボノイドの抗炎症効果に関する研究 田口裕菜, 石田萌子, 西 甲介, 敷島康普, 三浦宏之, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2022年度大会 2022年7月 日本動物細胞工学会
海産物水溶性抽出物の破骨細胞分化抑制効果に関する研究 高石萌加, 西 甲介, 石田萌子, 土居幹治, 松本淳一, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2022年度大会 2022年7月 日本動物細胞工学会
フラボノイドChrysinは破骨細胞分化を抑制する 中田晶大, 西脇 寿, 西 甲介, 菅原卓也, 今井祐記 第40回日本骨代謝学会学術集会 2022年7月 日本骨代謝学会
黒コショウエタノール抽出物の抗炎症作用に関する研究 延岡玲奈, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 菅原卓也 第76回日本栄養・食糧学会大会 2022年6月 日本栄養・食糧学会
コリアンダー (Coriandrum sativum L.) の抗アレルギー活性と活性寄与成分の解明 小原理加, 石田萌子, 恩田浩幸, 吉野七海, 菅原卓也, 杉江優奈, 菊崎泰枝 第76回日本栄養・食糧学会大会 2022年6月 日本栄養・食糧学会
コリアンダー葉水溶性抽出物の脱顆粒抑制効果に関する研究 金光穂乃花, 池田 剛, 石田萌子, 西 甲介, 菊崎泰枝, 小原理加, 恩田浩幸, 菅原卓也 第76回日本栄養・食糧学会大会 2022年6月 日本栄養・食糧学会
キウイフルーツ水溶性抽出物の抗アレルギー作用に関する研究 八木 葵, 石田萌子, 西 甲介, 門田 歩, 菅原卓也 第76回日本栄養・食糧学会大会 2022年6月 日本栄養・食糧学会
熟成期間の違いによる黒酢の抗アレルギー効果の比較に関する研究 吉井万由, 石田萌子, 藤井 暁, 早瀬川倫太郎, 西 甲介, 菅原卓也 第76回日本栄養・食糧学会大会 2022年6月 日本栄養・食糧学会
p-シネフリンの抗炎症効果とその作用機構に関する研究 石田萌子, 竹國千尋, 西 甲介, 菅原卓也 第76回日本栄養・食糧学会大会 2022年6月 日本栄養・食糧学会
Health function of brown algae, Sargassum horneri 招待 国際会議 Sugahara T International Conference on Applied and Marketing of Health Food Materials 2022年3月
The potential of Indonesian tuber and traditional food as Iimmunomodulatory functional foods. Gurusmatika Sellen, Nishi K, Ishida M, Sugahara T TRPNEP2021 3rd ASEAN - Japan Meeting Point of Collaboration by Stakeholders and Researchers for Reducing Environmental Problems in ASEAN Countries 2021年12月
食品の健康機能評価と機能性食品開発 招待 菅原卓也 令和3年度中予コミュニティ・カレッジ 愛媛の研究機関講座 2021年12月
Bioactive compounds of cumin (Cuminum cymimum) and it’s functionality and health effects 招待 Sugahara T The history, Utilization, Development and Innovations of Indonesian Spices in the Food and Health Sector 2021年11月
The functional food development of local citrus orange in Ehime. 招待 Sugahara T Food Technology Study Program, Universitas Terbuka 2021年11月
Effect of bioactive substance from food on the immune system. 招待 Sugahara T Virtual Summer Course 2021: Complementary Healthcare and Functional Food 2021年11月
キウイフルーツ水溶性抽出物の抗アレルギー効果に関する研究 八木 葵, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 第54回日本栄養•食糧学会 中国•四国支部大会 2021年10月
Bengkoang 水溶性抽出物の脱顆粒抑制効果に関する研究 石田萌子, 徳浦咲菜, 西 甲介, 菅原卓也 第54回日本栄養•食糧学会 中国•四国支部大会 2021年10月
Anti-allergic effect of chlorophyll c2 from brown algae, Sargassum horneri. 招待 Sugahara T Webinar on Seaweed Development and Application in Food & Biotech Industry 2021年10月
Immunostimulatory function of citrus peel components. 招待 Sugahara T International virtual seminar 2021, Indonesian Society for Functional Food and Nutraceutical 2021年10月
クマリン類の抗アレルギー効果に関する研究 小野智幹, 石田萌子, 西 甲介, 小原理加, 菊﨑泰枝, 吉野七海, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2021年度大会(JAACT2021) 2021年7月
(-)-β-conidendrin及びその立体異性体の脱顆粒抑制効果に関する研究 石田萌子, 松原依莉彩, 西 甲介, 山内 聡, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2021年度大会(JAACT2021) 2021年7月
Piceatannol及びその類縁化合物の抗アレルギー効果に関する研究 村上裕紀, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2021年度大会(JAACT2021) 2021年7月
Functional foods in Japan: Regulation and effects on health. 招待 Sugahara T 3rd Food Summer Course: Local Indigenous Functional Food's Roles In The Era Of Covid19 2021年7月
Anti-allergy function of spices. 招待 Sugahara T International Seminar on Traditional Herbal Medicine (ISTHM 2021) 2021年7月
Anti-allergy potentials of fermented black tea. 招待 Sugahara T Knowledge Sharing Seminar 2021 – Research Center for Biotechnology, Indonesian Institute of Science 2021年7月
Studies on anti-inflammatory effect of water-soluble extract from Citrus unshiu leaf. 招待 Sugahara T 2021 Online Summer Course, Faculty of Pharmacy, Gadjah Mada University 2021年7月
好塩基球の脱顆粒に及ぼす スダチチンの効果に関する研究 渡邉愛子, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 日本農芸化学会中四国支部第59回講演会 2021年6月
Opportunities and challenges for functional food in Japan: current and future trends. 招待 Sugahara T OTTIMMO International Master Gourmet Academy International Webinar “Current and Future Trends on Functional Food” 2021年5月
煮干し酵素処理液の抗アレルギー効果に関する研究 平川泰己, 西 甲介, 石田萌子, 菅原卓也 日本農芸化学会2021年度大会 2021年3月
レスベラトロールおよびその 類縁化合物の抗アレルギー効果 村上裕紀, 水崎 愛, 西 甲介, 石田萌子, 菅原卓也 日本農芸化学会2021年度大会 2021年3月
Evaluation of immunostimulatory function of Indonesian local food by global cooperation between Indonesia and Japan. 招待 Sugahara T The 3rd International Conference on Food Security and Sustainable Agriculture in the Tropics (3rd IC-FSSAT) 2021年1月
スダチチンの抗アレルギー効果に関する研究 渡邉愛子, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 ノビレチン研究会第4回学術研究会 2020年12月
柑橘果皮等配合ヨーグルト中のノビレチンの分析について 招待 福田直大, 菅原卓也, 菊池泰三, 門田 歩 ノビレチン研究会第4回学術研究会 2020年12月
Evaluation of health function of spices by global cooperation between Indonesia and Japan. 招待 Sugahara T The 3rd International Conference on Technology, Education, and Social Science (ICTESS) 2020年12月
Effect of docosahexaenoyl ethanolamide, a metabolite of docosahexaenoic acid, on allergic responses. Kanayama Y, Kim I.-H, Sugahara T, Nishi K The 33rd Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2020 FUCHU) 2020年11月
Effect of Cirtrus unshiu leaf water-extract on inflammation-induced mouse macrophage cell line RAW264.7 cells. Ito T, Nishi K, Ishida M, Kadota A, Sugahara T The 33rd Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2020 FUCHU) 2020年11月
Immunostimulatory function of Indonesian local food. 招待 Sugahara T Sharing about food immune booster against COVID-19 exposure. 2020年10月
Health Function of Spices. -Anti-allergic effect of cumin seed- 招待 Sugahara T Functional Food and Nutraceuticals 2020年10月
愛媛県産食品素材の健康機能評価と機能性食品開発 招待 菅原卓也 令和2年度中予コミュニティ・カレッジ 愛媛の研究機関講座 2020年7月
若酢の抗炎症効果に関する研究 菅原卓也, 石井愛里, 石田萌子, 西 甲介 第8回あしなが予防医学研究会 2020年2月
河内晩柑果皮成分のマクロファージに対する抗炎症効果 石田萌子, 竹國千尋, 西 甲介, 菅原卓也 第8回あしなが予防医学研究会 2020年2月
DHA代謝物の抗アレルギー効果 西 甲介, 金山佳毅, In-Hae Kim, 菅原卓也 第8回あしなが予防医学研究会 2020年2月
柑橘の保健機能と機能性食品開発について 招待 菅原卓也 地域特産品を利用した商品開発セミナー 2020年1月
温州ミカン葉水溶性抽出物のin vitroにおける抗炎症効果 伊藤誉子, 石田萌子, 門田 歩, 西 甲介, 菅原卓也 日本農芸化学会中四国支部第56回講演会 2020年1月
多価不飽和脂肪酸DHAの代謝物の抗アレルギー効果 金山佳毅, I.-K. Kim, 菅原卓也, 西 甲介 日本農芸化学会中四国支部第56回講演会 2020年1月
大腸癌担癌マウスに投与したESA固定化Span80ベシクルの腫瘍蓄積効果 重川 庸介, 藤原 隆, 増田 晴造, 宮崎 龍彦, 秋山 浩一, 菅原 卓也, 能勢 眞人, 加藤 敬一 化学工学会 研究発表講演要旨集 2007年 公益社団法人 化学工学会
ヒト大腸癌の初期治療に利用する抗癌剤内包Span80ベシクルのマウス投与効果 加藤 敬一, 山本 潤一, 菅原 卓也, 秋山 浩一, 増田 晴造, 宮崎 龍彦, 川久保 明宏, 青儀 健二郎 化学工学会 研究発表講演要旨集 2006年 公益社団法人 化学工学会
ヒト脳腫瘍治療をめざしたイムノベシクルの利用とその機能 加藤 敬一, 住吉 一輝, 菅原 卓也, 秋山 浩一, 増田 晴造, 宮崎 龍彦, 藤原 隆, 青儀 健二郎 化学工学会 研究発表講演要旨集 2006年 公益社団法人 化学工学会
ヒト大腸癌治療に用いるESA固定化ベシクルの担癌マウスの体内動態 加藤 敬一, 竹乗 秀樹, 秋山 浩一, 菅原 卓也, 重川 庸介, 増田 晴造, 川久保 明宏, 青儀 健二郎, 能勢 眞人 化学工学会 研究発表講演要旨集 2005年 公益社団法人 化学工学会
ヒト脳腫瘍治療をめざしたイムノベシクルの創製とその担癌マウスの体内動態 加藤 敬一, 水岡 大樹, 秋山 浩一, 菅原 卓也, 真鍋 太一, 山崎 等, 増田 晴造, 青儀 健二郎, 能勢 眞人 化学工学会 研究発表講演要旨集 2005年 公益社団法人 化学工学会
非イオン性の中性界面活性剤Span80の組成解析とそのベシクル膜組成 加藤 敬一, 小稲 則夫, 今井 義征, Walde Peter, 秋山 浩一, 菅原 卓也 化学工学会 研究発表講演要旨集 2003年 公益社団法人 化学工学会
9-norlignanの7位のphenyl基上の構造と細胞毒性活性との関係 庄司有璃子, 谷村僚亮, 西脇 寿, 西 甲介, 菅原卓也, 山内 聡 日本農芸化学会2016年度大会
Evaluation of food functions and development of functional foods. 招待 国際会議 Sugahara T Focus Group Discussion on International Collaborative Research, Jember University 2017年8月
Health Functions of Indonesian Local Crops. 招待 国際会議 Sugahara T Focus Group Discussion on International Collaborative Research, Jember University 2017年8月
Evaluation of food functions and development of functional foods., 招待 国際会議 Sugahara T Guest lecture, Ahmad Dahlan University 2017年8月
Evaluation of food functions and development of functional foods. - Anti-allergic effect of citrus -. 招待 国際会議 Sugahara T General lecture, Hasanuddin University. 2017年11月
パッションフルーツ種子エタノール抽出物のIgE産生抑制効果 菅原卓也, 水崎 愛, 石田萌子, 西 甲介 第6回あしなが予防医学研究会 2018年3月
The suppressive effect of ethanol extract from passion fruit seeds on IgE production 招待 国際会議 Sugahara T, Mizusaki A, Nishi K HiSEA 2018, Opportunities in Developing & Implementing Sustainable Functional Foods and Nutraceuticals 2018年3月
柑橘成分の健康機能とそれを活用した商品開発 招待 菅原卓也 平成29年度コミュニティーカレッジ11 愛媛の研究機関講座 2017年10月
Suppressive effect of ethanol extract from mango (Mangifera indica L.) peel on IgE production in vitro and in vivo. 国際会議 Ishida M, Sasaki T, Nishi K, Tamamoto T, Sugahara T The 10th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals & Functional Foods (ISNFF2017) 2017年10月
Anti-inflammatory effect of lysozyme from hen egg white on macrophages. 国際会議 Tagashira A, Nishi K, Mastumoto S, Sugahara T The 10th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals & Functional Foods (ISNFF2017) 2017年10月
Nobiletin suppresses monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) expression by regulating MAPK signaling in 3T3-L1 cells. 国際会議 Sugahara T, Domen M, Yasunaga S, Nishi K, Ishida M, Kadota A The 10th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals & Functional Foods (ISNFF2017) 2017年10月
Anti-allergic effect of Coriandrum sativum L. leaf extract. 国際会議 Kitamura Y, Ishida M, Onda H, Nishimoto S, Nishi K, Sugahara T The 10th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals & Functional Foods (ISNFF2017) 2017年10月
柑橘成分の機能性評価と機能性食品開発 招待 菅原卓也 平成29年度近畿中国四国農業試験研究推進会議作物生産推進部会 食品流通問題別研究会 2017年11月
ノビレチンの抗アレルギー効果と機能性食品開発 招待 菅原卓也 ノビレチン研究会 第1回学術研究会 シンポジウム 2017年11月
Anti-cancer effect of lectin from red sea alga. 招待 国際会議 Sugahara T, Tominaga S, Yamauchi S, Nishimoto S, Nishi K The 2nd International Symposium on Temulawak 2011年5月
Evaluation of food functions by animal cell culture and experimental animals. 国際会議 Sugahara T, Nishi K, Nishimoto S Gadjah Mada-Ehime Network (GEN) 2010 2011年8月
Effects of endosulfan on allergic response. 国際会議 Sugahara T, Nishimoto S, Atobe S, Hosoba K, Okabe M, Kakinuma Y The 23rd Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2010) 2011年9月
Effect of secoisolariciresinol on adipogenesis. 国際会議 Sugahara T, Tominaga S, Yamauchi S, Maruyama M The 14th International Biotechnology Symposium and Exhibition (IBS2010) 2011年9月
Effect of flaxseed lignan on lipid accumulation in adipocytes. 国際会議 Sugahara T, Tominaga S, Yamauchi S, Nishimoto S, Nishi K International Conference on Food Factors (ICoFF) 2011 2011年11月
食品開発における栄養と機能 招待 菅原卓也 平成24年度えひめ新事業創出人材育成講座 2012年11月
Studies on immunotoxicity of o-phenylphenol (OPP) and metabolite. 国際会議 Sugahara T, Nakata Y, Nishi K, Nishimoto S The 25th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2012) 2012年11月
二段発酵茶の抗アレルギー効果に関する研究 菅原卓也 2013年度生物機能研究会 2013年7月
河内晩柑果皮の免疫促進効果と抗アレルギー効果について 菅原卓也 食品健康科学研究センター第1回食と健康市民セミナー 2013年11月
アマニリグナンであるSecoisolariciresinolの脂肪蓄積抑制効果に関する研究 菅原卓也 第11回日本機能性食品医用学会総会 2013年12月
Immunological functions of Indonesian local crops. 招待 Sugahara T University of Pembangunan Nasional Veteran East Java 2014年9月
Immunological functions of Indonesian local crops. 招待 国際会議 Sugahara T Synergy of Food, Feed, and Renewable Energy 2014 (SPRINT 2014) 2014年10月
かんきつ類など地元食材を活用した機能性食品の開発促進に向けて 招待 菅原卓也 四国経済連合会四国西南開発特別委員会 講演会 2014年11月
河内晩柑果皮の抗炎症効果について 菅原卓也 食品健康科学研究センター第3回食と健康市民セミナー 2014年12月
柑橘成分の保健機能性解明研究 招待 菅原卓也 福井県立大学生物資源学特別セミナー 2015年2月
Health function of lignan from flaxseeds. 招待 国際会議 Sugahara T 12th Asian Congress of Nutrition (ACN2015) 2015年5月
Studies on the stimulatory effects of jellyfish collagen on innate immune system. 招待 国際会議 Sugahara T The 3rd Third International Conference on Sustainable Agriculture and Natural Recourses Management 2015年8月
Anti-allergic function of microbial-fermented tea produced in Ehime, Japan. 招待 国際会議 Sugahara T, Kondo M, Putra A.B.N, Nishi K Bali International Seminar on Science and Technology II 2014 (BISSTECH 2014) 2015年9月
Effect of bengkoang (Pachyrhizus erosus) fiber extract on murine macrophage-like J774.1 cells and mouse peritoneal macrophages. 国際会議 Sugahara T, Kumalasari I.D, Nishi K, Putra A.B.N 7th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals and Functional Foods (ISNFF 2014) 2015年10月
Immunostimulatory effect of jellyfish collagen. 招待 国際会議 Sugahara T, Putra A.B.N, Nishi K, Doi M Bali International Seminar on Science and Technology (BISSTECH 3 2015) (October 15-16, Bali, Indonesia) 2015年10月
Health functions of Indonesian local crops: insight from biomolecular perspective. 招待 Sugahara T i3L Power Talk 2015年10月
Immunological functions of bengkoang fiber extracts. 招待 国際会議 Sugahara T The second International Conference on Agro-industry (ICoA 2015) 2015年11月
河内晩柑果皮水溶性抽出物の過剰炎症モデルマウスに対する効果 菅原卓也 第3回 河内晩柑「食と健康セミナー」 2015年11月
柑橘成分の機能性とそれを活用した商品開発 招待 菅原卓也 食と健康を学ぶ会 第12回講演会 2015年11月
Anti-allergic effect of a microbial-fermented tea, Ishizuchi dark tea. 国際会議 Sugahara T, Kondo M, Ishida M, Nishi K The 6th International Conference on Food Factors (ICoFF 2015) 2015年11月
黒酢の抗アレルギー効果 菅原卓也, 粟根聖次, 石田萌子, 西 甲介, 長野正信, 橋口和典, 藤井 暁 第4回あしなが予防医学研究会 2015年11月
Anti-allergic function of microbial-fermented tea in Ehime, Japan. 招待 Sugahara T i3L Half-day Food Science Seminar 2015年12月
水産物のブランド戦略 菅原卓也 平成27年度水産イノベーションスキル修得講座 2016年2月
Anti-allergic function of microbial-fermented tea, Ishiduchi black tea 招待 Sugahara T, Kondo M, Nishi K 国際シンポジウム 発酵茶に関する複合領域的研究 2016年3月
河内晩柑果皮水溶性抽出物の抗炎症作用に関する研究 竹國千尋, 西 甲介, 福田直大, 玉井敬久, 菅原卓也 日本農芸化学会2016年度大会 2016年3月
マタイレジノール誘導体緒細胞毒性 越智吉明, トゥッティ ウキルサリ, 西脇 寿, 西 甲介, 菅原卓也, 山内 聡 日本農芸化学会2016年度大会 2016年3月
温州ミカン果皮及び摘果ポンカン配合ヨーグルト中のノビレチンの分析 福田直大, 玉井敬久, 永田洋子, 菅 忠明, 門家重治, 菅原卓也, 菊池泰三, 門田 歩 日本農芸化学会2016年度大会 2016年3月
香辛料による免疫賦活効果の検討 西本壮吾, 佐々木藍美, 平野里枝, 恩田浩幸, 菅原卓也 日本農芸化学会2016年度大会 2016年3月
Nプラスヨーグルト! 花粉症緩和に効果あり!? 招待 菅原卓也 JA厚生連健康まつり2016 らくれん健康セミナー 2016年5月
柑橘成分の抗アレルギー効果と商品開発 菅原卓也 第12回医食農連携プラットフォーム研究会 2016年5月
柑橘成分の抗アレルギー効果とそれを活用した商品開発 招待 菅原卓也 2016年度第39回日本ライセンス協会年次大会 招待講演 2016年7月
産学官による機能性食品開発 招待 菅原卓也 日本学術会議若手アカデミー公開シンポジウム 世代の知をつなぐ地域創生とイノベーション 2016年8月
パクチーエタノール抽出物のHeLa細胞に対する細胞増殖抑制効果に関する研究 細谷美沙, 恩田浩幸, 西 甲介, 西本壮吾, 菅原卓也 日本農芸化学会中四国支部例会第45回講演会 2016年9月
コリアンダー(Coriandrum sativum L.)種子水溶性抽出物の免疫賦活活性に関する研究 石田萌子, 國廣菜波, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 日本農芸化学会2016年度中四国支部大会 2016年9月
パッションフルーツ種子エタノール抽出物のIgE産生抑制効果に関する研究 水崎 愛, 西 甲介, 玉元武司, 菅原卓也 日本農芸化学会2016年度中四国支部大会 2016年9月
温州ミカン果皮水溶性抽出物の抗アレルギー効果に関する研究 中田晶大, 西 甲介, 門田 歩, 菅原卓也 日本農芸化学会2016年度中四国支部大会 2016年9月
黒酢のスギ花粉症症状緩和効果に関する研究 粟根聖次, 石田萌子, 西 甲介, 長野正信, 橋口和典, 藤井 暁, 菅原卓也 日本農芸化学会2016年度中四国支部大会 2016年9月
カカオ抽出物の免疫機能に及ぼす効果 招待 菅原卓也 第21回チョコレート・ココア国際栄養シンポジウム 2016年9月
The development of functional foods: from bench to mass production. 招待 Sugahara T Indonesia International Institute for Life Science 2016年9月
ミカンの皮の驚くべき健康効果 ~花粉症対策機能性食品の開発~ 招待 菅原卓也 日本家政学会中国・四国支部/日本調理科学会中国・四国支部合同公開講演会 2016年10月
Effect of lysozyme on RAW264.7 cells stimulated by lipopolysaccharide. 国際会議 Sugahara T, Matsumoto S, Nishi K The 17th International Biotechnology Symposium and Exhibition (IBS2016) 2016年10月
Immunostimulatory effect of dried bonito extract on mouse macrophage-like J774.1 cells and mouse peritoneal macrophages. 国際会議 The 17th International Biotechnology Symposium and Exhibition (IBS2016) 2016年10月
Effects of 3-phenylamino-L-alanine (PAA) and 4-aminophenol (4-AP) on chemotaxis and expression of chemokine receptors in human eosinophils. 国際会議 The 17th International Biotechnology Symposium and Exhibition (IBS2016) 2016年10月
Immunostimulatory effect of dried coriander seed extract on mouse macrophage-like RAW264.7 cells and mouse peritoneal macrophages. 国際会議 The 17th International Biotechnology Symposium and Exhibition (IBS2016) 2016年10月
Effect of major spice extracts on response of mammalian immune cells. 国際会議 The 17th International Biotechnology Symposium and Exhibition (IBS2016) 2016年10月
クミン種子のマクロファージ活性化作用とその活性因子の同定 中山大輔, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2017年度大会(JAACT2017) 2017年7月
Immature black vinegar extract activates macrophages. 国際会議 Ishii E, Nishi K, Ishida M, Nagano M, Hashiguchi K, Fujii A, Sugahara T The 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 2018年9月
Anti-inflammatory effect of placenta water-soluble extract on macrophages. 国際会議 Yokotani M, Nishi K, Sasaki Y, Sugahara T The 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 2018年9月
乳酸菌TJ515菌の抗アレルギー効果に関する研究 菅原卓也, 井上愛理, 西 甲介, 石田萌子 日本アレルギー学会 2018年6月
Health functions of Indonesian local crops. 招待 国際会議 Sugahara T Seminr National 2018年7月
Anti-metabolic syndrome activity of foods. 招待 国際会議 Sugahara T 1st International Nutrition Science Conference (INSC2018) 2018年8月
The suppressive effect of tropical fruits on IgE production. 招待 国際会議 Sugahara T Recent trends and future prespectives on functional food ingredients 2018年8月
Health functions of Indonesian local crops. 招待 国際会議 Sugahara T Airlangga University Seminar 2018年8月
褐藻類アカモクの保健機能について 招待 菅原 卓也 第20回ジャパンインターナショナルシーフードショー 2018年8月
Functional foods in Japan. 招待 国際会議 Sugahara T Gadjah Mada University Guest lecture 2018年8月
Health function of citrus and development of functional foods. 招待 国際会議 Sugahara T The 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 2018年9月
クミン種子抽出物の脱顆粒抑制効果に関する研究 秦 麻琴, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 2018年11月
Anti-allergic effect of clove. 国際会議 Murielle D.T.A, Ishida M, Onda H, Nishi K, Sugahara T The 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 2018年9月
Anti-inflammatory effect of aqueous extract from Kawachi-bankan peel on lipopolysaccharide-induced inflammatory responses in RAW264.7 cells. 国際会議 Ishida M, Takekuni C, Nishi K, Sugahara T The 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 2018年9月
Anti-inflammatory effect of lysozyme from hen egg white. 国際会議 Tagashira A, Nishi K, Matsumoto S, Sugahara T The 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 2018年9月
Inhibitory effect of caffeine on degranulation of RBL-2H3 cells. 国際会議 Nugrahini A.D, Ishida M, Nishi K, Sugahara T The 5th International Conference on Agro-Industry (ICoA2018) 2018年9月
Evaluation of food functions. 招待 国際会議 Sugahara T Udayana University, Guest lecture 2018年9月
Anti-allergic effect of water-soluble extract of cumin seeds. 国際会議 Hada M, Ishida M, Onda H, Nishimoto S, Nishi K, Sugahara T The 11th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals & Functional Foods (ISNFF2018) 2018年10月
Effect of lysozyme on lipopolysaccharide-induced inflammation model mice. 国際会議 Tagashira A, Nishi K, Matsumoto S, Sugahara T The 11th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals & Functional Foods (ISNFF2018) 2018年10月
ノビレチンの脂肪細胞に対する抗炎症効果 菅原卓也, 道免未来, 石田萌子, 西 甲介 ノビレチン研究会 2018年10月
Anti-allergic effect of citrus component and development of functional foods 招待 国際会議 Sugahara T Functional food: Potency, reseach and commercialutilization 2018年11月
柑橘成分の機能性評価と機能性食品開発 招待 菅原卓也 平成30年度「知」の集積による産学連携支援事業 新品種「阿波すず香」をはじめとする徳島県産香酸柑橘類の機能を活かした事業化・商品化の可能性調査第1回検討会 2018年12月
Development of functional foods. 招待 国際会議 Sugahara T ASEAN - Japan Network for Transdisciplinary Research and Practice for Reducing Environmental Problems (TRPNEP2018) 2018年12月
Anti-metabolic syndrome activity of flaxseed lignan. 招待 国際会議 Sugahara T ASEAN - Japan Network for Transdisciplinary Research and Practice for Reducing Environmental Problems (TRPNEP2018) 2018年12月
柑橘成分の抗アレルギー効果とそれを活用した機能性食品開発 招待 菅原 卓也 第38回日本看護科学学会学術集会 2018年12月
Anti-allergy effect of nobiletin from citrus peel and development of functional food 招待 国際会議 Sugahara T, Nishi K, Ishida M 9th International Conference on Nutrition and Physical Activity (NAPA 2018) 2018年12月
食品の健康機能の解明と機能性食品開発 招待 菅原 卓也 平成30年度コミュニティーカレッジ11 愛媛の研究機関講座 2019年1月
マクロファージに対するシネフリンの抗炎症効果 石田萌子, 竹國千尋, 西 甲介, 菅原卓也 日本農芸化学会2019年度大会 2019年3月
鰹節酵素分解物残渣の抗アレルギー効果に関する研究 河野美帆, 石田萌子, 西 甲介, 土居幹治, 松本淳一, 菅原卓也 日本農芸化学会2019年度大会 2019年3月
ウンシュウミカン葉水溶性抽出物の抗炎症効果に関する研究 伊藤誉子, 石田萌子, 門田 歩, 西 甲介, 菅原卓也 日本農芸化学会中四国支部第54回講演会 2019年6月
青ユズ熱水抽出物の抗アレルギー効果に関する研究 宮川楓加, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 第23回生物機能研究会 2019年6月
Studies on anti-degranulation activity of caffeine. Nugrahini A.D, Ishida M, Nishi K, Sugahara T 第23回生物機能研究会 2019年6月
DHAとその代謝物の抗アレルギー効果 西 甲介, 金山佳毅, In-Hae Kim, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2019年度大会(JAACT2019) 2019年7月
柑橘果皮成分の抗炎症効果 中谷佑希, 道免未来, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2019年度大会(JAACT2019) 2019年7月
柑橘成分の抗炎症効果に関する研究 石田萌子, 竹國千尋, 西 甲介, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2019年度大会(JAACT2019) 2019年7月
パッションフルーツ種子成分の抗アレルギー効果に関する研究 水崎 愛, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2019年度大会(JAACT2019) 2019年7月
Anti-inflammatory effect of citrus peel. 招待 国際会議 Sugahara T, Ishida M, Takekuni C, Nishi K 9th International Conference on Traditional and Complementary Medicine (9th INTRACOM) 2019年8月
Health functions of Indonesian local products. 招待 Sugahara T General Lecture, Gadjah Mada University 2019年8月
Health function of cumin seed. 招待 国際会議 Sugahara T Seminar National Teknologi Pandan dan Hasil Pertanian 2019 2019年8月
Evaluation of health functions of foods. 招待 Sugahara T Guest lecture, Faculty of Engineering, University of Pembangunan National “Veteran” East Jawa 2019年9月
Health function of spices and herbs. 招待 国際会議 Sugahara T International Seminar, University of Pembangunan National “Veteran” East Jawa 2019年9月
Evaluation of food functions and development of functional foods. 招待 Sugahara T Guest lecture, Faculty of Industrial Engineering, Ahmad Dahlan University 2019年10月
Passion fruit seed extract suppressed IgE production. 国際会議 Sugahara T, Mizusaki A, Ishida M, Nishi K The 16th ASEAN Food Conference 2019 (AFC2019) 2019年10月
Studies on anti-allergic effect of bengkoang tuber extract. 国際会議 Tokuura S, Nishi K, Ishida M, Kumalasari I.D, Sugahara T The 16th ASEAN Food Conference 2019 (AFC2019) 2019年10月
Inhibitory effect of aqueous extract of unripe yuzu (Citrus junos Tanaka) on degranulation of RBL-2H3 cells. 国際会議 Miyagawa F, Ishida M, Nishi K, Sugahara T The 16th ASEAN Food Conference 2019 (AFC2019) 2019年10月
Anti-degranulation effect of water-soluble extract from unripe mango. 国際会議 Miura S, Ishida M, Nishi K, Tamamoto T, Sugahara T The 16th ASEAN Food Conference 2019 (AFC2019) 2019年10月
Indonesia wild honey characterization (physicochemical, mineral, anti-allergy, antibacterial and antioxidant) for authentication and origin discrimination. 国際会議 Riswahyulia Y, Sugahara T, Rohmanb A, Sigit Setyabudia F.M.C, Sri Raharjo The 16th ASEAN Food Conference 2019 (AFC2019) 2019年10月
Immunological function of spices. 招待 国際会議 Sugahara T The 6th International Symposium of Innovative Bioproduction Indonesia on Biotechnology and Bioengineering 2019 (ISIBIO 2019) 2019年10月
Evaluation of anti-allergy effect of wasted citrus peel and development of functional food for achievement of sustainable society. 招待 国際会議 Sugahara T The 4th International Conference on Sience, Infrastructure, Technology, and Regional Development 2019 (ICoSITeR 2019) 2019年10月
Health function of cumin seed. 招待 Sugahara T Guest lecture, Institute of Technology Sumatra 2019年10月
身近な食品の健康効果 招待 菅原 卓也 令和元年度コミュニティーカレッジ 愛媛の研究機関講座3 2019年10月
Anti-allergy effect of mango (Mangifera indica L.). 招待 国際会議 Sugahara T, Ishida M, Sasaki T, Miura S, Tamamoto T, Nishi K The International Conference of Food Safety and Health 2019 (FSAH 2019) 2019年11月
Anti-inflammatory effect of p-synephrine in vitro and in vivo. 国際会議 Ishida M, Takekuni C, Nishi K, Sugahara T The International Conference of Food Safety and Health 2019 (FSAH 2019) 2019年11月
Anti-allergic effect of docosahexaenoyl ethanolamide (DHEA) on RBL-2H3 cells and pollinosis mice. 国際会議 Kanayama Y, Kim I-H, Sugahara T, Nishi K The International Conference of Food Safety and Health 2019 (FSAH 2019) 2019年11月
Anti-inflammatory effect of the water-soluble extract from Citrus unshiu leaves. 国際会議 Ito T, Nishi K, Ishida M, Sugahara T The International Conference of Food Safety and Health 2019 (FSAH 2019) 2019年11月
Studies on inhibitory effect of trigonelline on mast cells degranulation. 国際会議 Nugrahini A.D, Ishida M, Nakagawa T, Nishi K, Sugahara T International Symposium on Molecular Allergology (ISMA2019) 2019年11月
Anti-allergic effects of docosahexaenoyl ethanolamide (DHEA), a metabolite of docosahexaenoic acid (DHA) 国際会議 Kanayama Y, Kim I-H, Sugahara T, Nishi K ICoFF2019/ISNFF2019 2019年12月
Structure-anti-allergic activity relationships of long-chain fatty acids and their derivatives. 国際会議 Kim I-H, Kanayama Y, Sugahara T, Nishi K ICoFF2019/ISNFF2019 2019年12月
Constituents of coriander leaves involved in antioxidant and anti-allergic activities. 国際会議 Ohara R, Kitamura Y, Sugahara T, Onda H, Yoshino N, Kikuzaki H ICoFF2019/ISNFF2019 2019年12月
Health functions of Ishizuchi dark tea, kind of bacterial fermented tea 国際会議 Sugahara T, Kondo M, Ishida M, Nishi K 2nd ASEAN-Japan Meeting Point of Collaboration by Stakeholders and Researchers for Reducing Environmental Problems in ASEAN Countries (TRPNEP 2019) 2019年12月
ノビレチンを活用した 抗アレルギー商品の開発 招待 菅原 卓也 第3回ノビレチン研究会 2019年12月
ポリメトキシフラボノイドの抗アレルギー効果 招待 菅原卓也 第14回機能性食品医用学会総会 2016年12月
Immunostimulatory effect of jellyfish collagen. 国際会議 Sugahara T Workshop on Food Function 2016年12月
水産物の機能性評価 菅原卓也 平成28年度水産イノベーションスキル修得講座 2017年1月
柑橘成分の抗アレルギー効果と機能性食品開発 菅原卓也 第5回あしなが予防医学研究会 2017年2月
ミカンを食べて健康維持 ~柑橘成分の保健機能性について~ 招待 菅原 卓也 神戸薬科大学 第17回健康食品講座 2017年2月
パッションフルーツ種子エタノール抽出物のIgE産生抑制効果に関する研究 水崎 愛, 西 甲介, 玉元武司, 菅原卓也 日本農芸化学会2017年度大会 2017年3月
Functional Foods with the antiallergy activity. 招待 国際会議 The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016) 2016年11月
Anti-allergic effect of Awabancha-tea. 国際会議 The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016) 2016年11月
The suppressive effect of ethanol extract from passion fruit seeds on IgE production. 国際会議 The 29th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016) 2016年11月
Academic writing and publishing for international journals. 招待 Sugahara T University of Pembangunan Nasional “Veteran” Jawa Timur 2016年12月
黒酢のアレルギー症状緩和効果に関する研究 招待 菅原 卓也 第4回日本黒酢研究会 2017年6月
食物アレルギーモデルマウスに対する黒酢の摂取効果 石田萌子, 粟根聖次, 西 甲介, 長野正信, 橋口和典, 藤井 暁, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2017年度大会(JAACT2017) 2017年7月
パクチー水溶性抽出物の抗アレルギー効果に関する研究 北村優莉佳, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2017年度大会(JAACT2017) 2017年7月
卵白由来リゾチームのマクロファージに対する抗炎症効果 田頭歩佳, 西 甲介, 松本真弥, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2017年度大会(JAACT2017) 2017年7月
プラセンタ水溶性抽出物の抗炎症効果 横谷みゆき, 西 甲介, 佐々木義晴, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2017年度大会(JAACT2017) 2017年7月
ナツメグエタノール抽出物が示す貪食活性のメカニズム解析 平野里枝, 佐々木藍美, 恩田浩幸, 菅原卓也, 西本壮吾 日本農芸化学会2017年度大会 2017年3月
ブタン型リグナン、ノルリグナン、ネオリグナンの生物活性の比較 西本明日香, 西脇 寿, 西 甲介, 菅原卓也, 秋山浩一, 山内 聡 日本農芸化学会2017年度大会 2017年3月
Functional foods with the anti-allergy activity. 招待 国際会議 Health Ingredients South East Asia -International Conference on Revitalising & Repositioning Functional Foods and Neutraceuticals as Essential Indicator of Wellness. 2017年3月
コリアンダー(Coriandrum sativum L.)種子水溶性抽出物の免疫賦活活性に関する研究 石田萌子, 國廣菜波, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 第71回日本栄養・食糧学会大会 2017年5月
クミン種子水溶性抽出物の免疫賦活効果に関する研究 中山大輔, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 第71回日本栄養・食糧学会大会 2017年5月
クミン種子水溶性抽出物がマクロファージ活性化に与える影響 中山大輔, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 第32回日本香辛料研究会 2017年9月
パクチー抽出物の脱顆粒抑制メカニズムの解明 北村優莉佳, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 第32回日本香辛料研究会 2017年9月
柑橘果皮成分の抗アレルギー効果と機能性食品開発について 菅原卓也 日本農芸化学会 サイエンスカフェ2017 in 松山 みかんを食べて健康になろう ー柑橘成分の健康効果ー 2017年9月
Development of functional foods based on health function research on foods. - Anti-allergic effect of citrus -. 招待 国際会議 Sugahara T Guest lecture, Widya Mandala Catholic University 2017年9月
柑橘果皮配合ヨーグルトの抗アレルギー効果 菅原卓也, 安永 翔, 原 裕子, 白石 敦, 坂根由梨, 鎌尾知行, 竹澤由起, 大橋裕一, 菊池泰三, 窪 千明, 門田 歩, 西 甲介 日本動物細胞工学会2017年度大会(JAACT2017) 2017年7月
クミン種子水溶性抽出物の脱顆粒抑制メカニズムの解明 秦 麻琴, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也 日本動物細胞工学会2017年度大会(JAACT2017) 2017年7月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 抗炎症組成物 菅原卓也, 西 甲介, 石田萌子, 恩田浩幸, 吉野七海
脱顆粒抑制用(-)-ネオエキヌリンA 菅原卓也, 石田萌子, 西甲介
破骨細胞分化抑制抽出物の製造方法および破骨細胞分化抑制抽出物の分離方法 菅原卓也, 西甲介, 石田萌子, 松本淳一, 土居幹治
2-O-トランス-カフェオイルヒドロキシクエン酸の製造方法 池田 剛, 中嶋圭介, 吉野七海, 中村俊輔, 恩田浩幸, 葛西雅博, 小池麻里子, 菅原卓也, 西 甲介, 石田萌子
ペプチド含有抗アレルギー用組成物 菅原卓也, 筬島克裕
外用または内用組成物 菅原卓也, 西川孝治, 井戸垣秀聡
PPARγ2産生活性化剤、アディポネクチン産生活性化剤、及びMCP-1産生抑制剤 菅原卓也, 西 甲介, 石田萌子, 恩田浩幸, 吉野七海
河内晩柑果皮入り飲食品 福田直大, 玉井敬久, 古川美子, 天倉吉章, 奥山 聡, 好村守生, 中島光業, 伊賀瀬道也, 菅原卓也, 首藤正彦, 菅原邦明
抗アレルギー剤及びアレルギー疾患の予防又は治療用食品組成物 菅原卓也, 恩田浩幸
免疫賦活組成物及び免疫賦活用食品組成物 菅原卓也, 恩田浩幸
抗アレルギー剤 菅原卓也, 恩田浩幸
免疫賦活剤及び免疫不活用食品組成物 西本壮吾, 恩田浩幸, 菅原卓也
マクロファージ活性化剤及びマクロファージ活性化用食品組成物 菅原卓也, 恩田浩幸
抗アレルギー用経口組成物 菅原卓也, 門田 歩, 菊池泰三
アレルギー症状緩和剤 菅原卓也, 筬島克裕, 近藤智彦, 末光友和
マクロファージ活性化剤 菅原卓也, 筬島克裕, 近藤智彦, 末光友和
脱顆粒抑制剤 菅原卓也, 長野正信, 橋口和典, 藤井 暁
マクロファージの活性促進剤および脱顆粒抑制剤 菅原卓也, 長野正信, 橋口和典, 藤井 暁
抗アレルギー剤 菅原卓也, 西甲介
免疫蛋白質の産生促進剤 菅原卓也, 門田 歩, 山内 聡, 西脇 寿, 川合研兒, 大島俊一郎
カビおよびカビ培養抽出物 菅原卓也, 土居幹治, 上野真史, 小山大
免疫蛋白質の産生促進剤、および免疫蛋白質の産生促進方法 菅原卓也, 門田 歩
魚介類用飼料添加剤およびこれを用いた魚介類用飼料 菅原卓也, 北村真一, 岸田太郎, 水重貴文, 杣源一郎, 稲川裕之, 土居幹治, 白石隆介, 松本淳一
免疫促進剤およびその製造方法 菅原卓也, 岸田太郎, 三浦 猛, 西川 智, 山下浩史
免疫蛋白質の産生促進剤 菅原卓也, 門田 歩
アレルギー抑制剤 菅原卓也, 織田浩司, 吉岡久史
生理活性物、それを含むアレルギー抑制活性剤、免疫調整剤、飲食品、サプリメントおよび医薬品 菅原卓也
クラゲコラーゲンを含む免疫活性増強剤 菅原卓也, 土居幹治, 白石隆介
魚肉の褐変防止剤および褐変防止方法 山内 聡, 菅原卓也, 岸田太郎, 山本 徹
免疫蛋白質の製造方法 菅原卓也, 長澤尚胤, 廣木章博, 八木敏明, 吉井文男, 玉田正男, 武田啓二, 飯島猛斗, 辻田純二
脂質膜ベシクルおよびその調製法 加藤敬一, 菅原卓也, 久枝良雄, 高島成光, 佐伯俊昭
脂質膜ベシクルおよび遺伝子を固定化する方法 加藤敬一, 菅原卓也, 平家勇司, 久枝良雄
標的指向性を有するベシクル及びその調製法 加藤敬一, 菅原卓也, 川久保明宏, 浪岡日左雄 - 作品
- おはようオーラプテン 河内晩柑 菅原卓也, 伊方サービス株式会社 2024年6月 - 現在
Nプラス麺 菅原卓也, 株式会社笹源 2023年10月 - 現在
しらすラーメン 菅原卓也, 朝日共販株式会社 2022年11月 - 現在
Nプラスドリンクヨーグルト 機能性表示食品届出完了 四国乳業株式会社, 菅原卓也 2022年8月
まるっと河内晩パンサンド(河内晩柑フルーツサンド) 菅原卓也, 愛南町, ナチュラル工房ラヴィータ 2021年7月
ビターな柑橘香る大人マカロン 〜河内晩柑〜(河内晩柑マカロン) 菅原卓也, 愛南町, パティスリーデコレ 2021年7月
ショコラ・ドゥ・晩柑(河内晩柑オランジェット) 菅原卓也, 愛南町, アトリエ・アキ 2021年7月
パート・ドゥ・晩柑(河内晩柑フルーツゼリー) 菅原卓也, 愛南町, アトリエ・アキ 2021年7月
真夜中のToriko(河内晩柑シロップ) 菅原卓也, 愛南町, AISHISU株式会社 2021年7月
3時のかわちあ(チアシード入り河内晩柑ジュース) 菅原卓也, 愛南町, AISHISU株式会社 2021年7月
爽能柑(そうのうかん) 菅原卓也, 株式会社大阪ソーダ 2021年2月
Nプラスドリンクヨーグルト 菅原 卓也, 四国乳業株式会社 2017年
動物培養細胞を利用した免疫促進効果の検証 2011年
ミカン果皮中成分の機能性に関する研究 2010年
水産バイオマス利用による有用機能性材料の研究開発 2010年
イノベーションシステム整備事業(一般型)「持続可能な"えひめ発"日本型養殖モデルの創出」未利用バイオマス飼料化技術の研究開発 2010年
動物培養細胞を利用した免疫促進効果の検証 2010年
ケールの生理機能評価に関する研究 2010年
都市エリア産学官連携推進事業(一般型)「持続可能な"えひめ発"日本型養殖モデルの創出」未利用バイオマス飼料化技術の研究開発 2009年 - 2011年
乳脂肪皮膜物質に富むホエー成分の機能性に関する研究 2009年 - 2010年
チンピエキスの育毛剤への有効性評価に関する研究 2009年 - 2010年
機能性食品素材の開発 2009年
水産バイオマス利用による有用機能性材料の研究開発 2009年
ミカン果皮中成分の機能性に関する研究 2009年
植物性タンパク質利用向上のための発酵技術の検討 2008年 - 2010年
ケールの生理機能評価に関する研究 2008年 - 2009年
水産物資源の多用途利用と商店街活性間の研究 ー水産物資源の多用途利用への研究ー 2008年
クラゲの免疫活性機能の追究 2008年
ホワイトソルガムの生理機能評価に関する研究 2008年
低コスト飼料・効率的生産手法開発事業 2008年
エチゼンクラゲコラーゲンの機能性食品素材としての開発 2007年
ホワイトソルガムの生理機能評価に関する研究 2007年
生理作用活性化機能を有するインテリジェント分子の合成とその利用に関する可能性試験 2006年
海産物の新規生理機能の研究 2006年
未利用資源の資化を目的としたリグナン類の新規生理活性評価に関する研究 2005年 - 2008年
ホワイトソルガムの生理機能評価に関する研究 2005年 - 2006年
セラミックス活性水(エムタイト水)の生理機能評価に関する研究 2005年 - 2006年
伊予緋カブの生理機能評価に関する研究 2005年 - 2006年
発酵乳の免疫調節活性に関する研究 2005年
クラゲの免疫活性機能の追究 2004年 - 2005年 - 補助金・競争的資金
- グルタミン酸を含むジペプチドの保健機能と作用機構の解明 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 菅原 卓也
食品性植物中のリグナン代謝物の生物活性 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 山内 聡, 菅原 卓也
パッションフルーツ種子に含まれる機能成分スキルプシンBの保健機能と作用機構の解明 2019年4月 - 2022年3月 文部科学省 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 菅原 卓也
シークヮーサー葉・果皮によるI型アレルギー抑制機構の解明とその有効活用法の検討 2019年4月 - 2022年3月 文部科学省 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 岡本 威明
卵白リゾチームの抗炎症作用の解明 2015年4月 - 2018年3月 文部科学省 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)(2) 菅原 卓也
睡眠時間及び睡眠の質と血圧及び動脈硬化との関連に関する疫学研究 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 江口 依里, 谷川 武, 斉藤 功, 丸山 広達, 大澤 春彦, 大沼 裕, 加藤 匡宏, 川村 良一, 岸田 太郎, 菅原 卓也, 陶山 啓子, 高田 康徳, 逸見 幾代, 櫻井 進, 淡野 桜子, 山内 加奈子, 友岡 清秀, 西岡 信治, 三好 規子, 木下 徹, 加藤 弘正, 櫃本 真聿, 古川 慎哉, 川崎 由理, 森 浩実, 樋口 加奈
トリプトファンサプリメント摂取によるアレルギー反応誘発機構の解明 2013年4月 - 2015年3月 文部科学省 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 岡本 威明
コラーゲンによる自然免疫活性化メカニズムの解明 2012年4月 - 2015年3月 文部科学省 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 菅原 卓也
多機能性生理活性因子であるアマニ由来リグナンの作用機構解明と構造活性相関の検討 2009年4月 - 2012年3月 文部科学省 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 菅原 卓也
癌治療の実用化を目指した癌特異抗原認識能を有するベシクルの創製とその機能 2004年4月 - 2007年3月 文部科学省 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 加藤 敬一
複合発酵乳中に含まれる新規免疫活性促進物質の同定、および作用機構の解明 2004年4月 - 2007年3月 文部科学省 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)(2) 菅原 卓也
熱変性リゾチームの抗体産生促進活性増強メカニズム解明に関する研究 2000年4月 - 2002年3月 文部科学省 文部省科学研究費補助金 奨励研究A 菅原 卓也
癌治療DDSをめざした機能性分子集合体としての脂質ベシクルの実用的開発 1999年4月 - 2002年3月 文部科学省 文部省科学研究費補助金 地域連携推進研究費 加藤 敬一
癌細胞への標的指向性を付与した表面修飾脂質ベシクルの創製とその機能 1999年4月 - 2000年3月 文部科学省 文部省科学研究費補助金 特定領域研究(A) 加藤 敬一
分子認識能を有する両親媒性分子集合体としての機能性ベシクルの創製とその機能 –DDSにおける癌治療をめざして- 1998年4月 - 2000年3月 文部科学省 文部省科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 加藤 敬一
ニワトリ卵白由来リゾチームの抗体産生促進活性に関する研究 1998年4月 - 2000年3月 文部科学省 文部省科学研究費補助金 奨励研究A 菅原 卓也
癌細胞への標的指向性を付与した表面修飾脂質ベシクルの創製とその機能 1998年4月 - 1999年3月 文部科学省 文部省科学研究費補助金 特定領域研究(A) 加藤 敬一
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 食品科学
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
環境・農学 / 化学物質影響
ライフサイエンス / 免疫学 - 所属学会・所属協会
- Japanese Association for Animal Cell Technology
日本農芸化学会
日本動物細胞工学会
The INTERNATIONAL SOCIETY FOR NUTRACEUTICALS AND FUNCTIONAL FOODS (ISNFF)
ノビレチン研究会
日本フードファクター学会
日本アレルギー学会
日本香辛料研究会
生物機能研究会
日本食品免疫学会
日本機能性食品医用学会
日本食品科学工学会
日本栄養・食糧学会
日本黒酢研究会 - 委員歴・役員歴
- 日本動物細胞工学会 副会長 2021年4月 - 現在
日本農芸化学会 中四国支部幹事 2019年3月 - 現在
日本農芸化学会 英文誌編集委員 2019年3月 - 現在
Nプラス協議会 会長 2018年8月 - 現在
ノビレチン研究会 幹事 2018年4月 - 現在
えひめシルク協議会 委員 2018年4月 - 現在
日本栄養・食糧学会 参与 2015年4月 - 現在
日本動物細胞工学会 幹事 2015年4月 - 現在
日本食品科学工学会 評議委員 2012年4月 - 現在
日本農芸化学会 中四国支部参与 2007年4月 - 現在
日本農芸化学会 中四国支部評議員 2001年 - 2002年 - 受賞
- 優秀発表賞 2024年9月 日本農芸化学会中四国支部 イソコロナリンDの抗炎症効果に関する研究 中川一志, 石田萌子,, 西 甲介, 吉野七海, 恩田浩幸, 菅原卓也
Poster Presentation Award 2023年12月 The 36th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology Studies on Anti-degranulation Activity of Flaxseed Water-soluble Dietary Fiber Extract Teng Z, Nishi K, Ishida M, Shimazu K, Fukumitsu S, Sugahara T
優秀発表賞 2023年9月 日本農芸化学会 2023 年度中四国・西日本支部合同大会 ウド葉エタノール抽出物の 抗炎症効果に関する研究 辻岡芽依, 西 甲介, 石田萌子, 伊藤 亮, 菅原卓也
日本農芸化学会中四国支部奨励賞 2023年3月 日本農芸化学会中四国支部 辻岡芽依
優秀発表賞 2023年3月 生物機能研究会 スダチチンとデメトキシスダチチンの抗炎症効果 田口裕菜, 石田萌子, 西 甲介, 敷島康普, 三浦宏之, 菅原卓也
学長賞 2022年10月 愛媛大学 教育活動・地域連携活動 柑橘産業人材育成プログラム
学生優秀発表賞 2020年12月 ノビレチン研究会第4回学術研究会 スダチチンの抗アレルギー効果に関する研究 渡邉愛子, 石田萌子, 西 甲介, 菅原卓也
ISNFF2017 Poster Award 2017年10月 10th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals & Functional Foods (ISNFF2017) Nobiletin suppresses monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) expression by regulating MAPK signaling in 3T3-L1 cells. Sugahara T, Domen M, Yasunaga S, Nishi K, Ishida M, Kadota A
日本動物細胞工学会2017年度大会優秀ポスター賞 2017年7月 日本動物細胞工学会2017年度大会(JAACT2017) パクチー水溶性抽出物の抗アレルギー効果に関する研究 北村優莉佳, 石田萌子, 西 甲介, 恩田浩幸, 西本壮吾, 菅原卓也
平成28年度全国食品技術研究会賞 優秀賞 2016年11月 国立研究開発法人農業・食品産業総合研究機構 大野一仁, 福田直大, 玉井敬久, 永田洋子, 菅原卓也, 白石 敦, 原 祐子, 菊池泰三, 門田 歩
愛媛農林水産賞 技術開発賞 2016年11月 愛媛新聞社 エヌプラスドリンクヨーグルト 菅原卓也
日本農芸化学会2015年度大会トピックス賞 2015年3月 日本農芸化学会2015年度大会 温州ミカン果皮配合ヨーグルトのアレルギー症状緩和効果の検討 安永 翔, 原 裕子, 白石 敦, 坂根由梨, 鎌尾知行, 竹澤由起, 大橋裕一, 菊池泰三, 窪 千明, 門田 歩, 菅原卓也
Poster Award 2011年11月 International Conference on Food Factors (ICoFF) 2011 Effect of flaxseed lignan on lipid accumulation in adipocytes. Sugahara T
日本農芸化学会 農芸化学奨励賞 2000年3月 日本農芸化学会 ヒト型ハイブリドーマの抗体産生促進機構に関する研究 菅原卓也 - 活動
- ミカンの健康効果 -大学の研究成果を活用した機能性食品開発- 役割:講師 愛媛県立宇和島東高等学校 高大連携出張講義 2022年11月
ミカンの健康効果 -大学の研究成果を活用した機能性食品開発- 役割:講師 愛媛県立今治西高等学校 高大連携出張講義 2022年11月
食べて健康になる方法 -食品の機能性について- 役割:講師 済美高等学校 高大連携出張講義 2022年11月
柑橘の栄養と機能性成分 役割:講師 愛媛大学農学部 令和4年度柑橘産業人材育成プログラム 2022年10月
大学紹介 役割:講師 新田青雲中等教育学校 大学説明会 2022年9月
柑橘の栄養と機能性成分 役割:講師 愛媛大学農学部 令和3年度柑橘産業人材育成プログラム 2022年1月
食品の健康機能評価と機能性食品開発 役割:講師 愛媛県生涯学習センター 令和3年度中予コミュニティ・カレッジ 愛媛の研究機関講座 2021年12月
第54回日本栄養•食糧学会中国・四国支部大会・第7回日本栄養改善学会四国支部学術総会合同大会 世話人 役割:企画立案・運営等 日本栄養•食糧学会中国・四国支部大会 2021年10月
ノビレチン研究会 第4回学術研究会 役割:企画立案・運営等, 監修 ノビレチン研究会 2020年12月
第29回医食農連携プラットフォーム研究会 役割:企画立案・運営等, 監修 医食農連携プラットフォーム研究会 2020年2月
第8回あしなが予防医学研究会 役割:企画立案・運営等, 監修 あしなが予防医学研究会 2020年2月
ISNFF2019 役割:パネル司会・セッションチェア等 ISNFF 2019年12月
日本動物細胞工学会2019年度大会 役割:企画立案・運営等 日本動物細胞工学会 2019年7月
第23回生物機能研究会 役割:企画立案・運営等, 監修 生物機能研究会 2019年6月
第26回医食農連携プラットフォーム研究会 役割:企画立案・運営等, 監修 医食農連携プラットフォーム研究会 2019年5月
日本動物細胞工学会2017年度大会 役割:企画立案・運営等, 監修 日本動物細胞工学会 2017年7月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:06
- 氏名(漢字)
- 菅原 卓也
- 氏名(フリガナ)
- スガハラ タクヤ
- 氏名(英字)
- Sugahara Takuya
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
愛媛大学 教授(兼任)
愛媛大学大学院連合農学研究科 連合農学研究科長
愛媛大学 センター長・教授(兼任)
愛媛大学 教授(兼任)
愛媛大学 教授(兼任)
愛媛大学 教授(兼任)
愛媛大学 教授(兼任)
愛媛大学 教授(兼任)
インドネシア共和国 ガジャマダ大学 客員教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:24
- 氏名(漢字)
- 菅原 卓也
- 氏名(フリガナ)
- スガハラ タクヤ
- 氏名(英字)
- Sugahara Takuya
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/3/22 18:58
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0183378/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院農学研究科 生命機能学専攻 健康機能栄養科学特別コース
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 九州大学大学院
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 00263963
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
2017/4/1 : 愛媛大学, 大学院農学研究科, 教授
2016/4/1 – 2017/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
2012/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 教授
2009/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 准教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 准教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 助教授
2005/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 講師
2004/4/1 – 2005/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 助手
1998/4/1 – 2001/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
農学 / 農芸化学 / 食品科学・製品科学
生物系 / 農学 / 農芸化学 / 食品科学
小区分38050:食品科学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学
工学 / プロセス工学 / 反応・分離工学
理工系 / 工学 / プロセス工学 / 生物機能・バイオプロセス
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 疫学・予防医学
小区分38050:食品科学関連
- キーワード
-
研究代表者
リゾチーム / モノクローナル抗体 / ハイブリドーマ / ヒト末梢血リンパ球 / 無血清培養 / 抗体産生促進因子 / 機能性食品 / 産生促進 / ハイプリドーマ / アマニ / セコイソラリシレジノール / マタイレジノール / リグナン / 抗アレルギー / 免疫促進 / 脂肪蓄積抑制 / 構造活性相関 / 脂肪蓄積抑制効果 / 抗糖尿病効果 / 脂肪肝抑制 / アマニリグナン / 免疫促進効果 / コラーゲン / 自然免疫 / マクロファージ / 樹状細胞 / サイトカイン産生 / TLR4 / JNK / ヒラメ滑走細菌 / ブリ類結節症 / 発酵乳 / 免疫調節 / 抗体産生 / 牛乳 / プロテオースペプトン / アレルギー抑制 / 抗ガン活性 / fermented milk / immunostimulation / antibody production / cytokine production / milk / proteose-peptone / allergy suppression / anti-cancer activity / 抗炎症 / TNF-α / インターロイキン6 / 炎症性サイトカイン / 貪食活性 / 全身性炎症モデルマウス / 抗炎症効果 / 遺伝子発現抑制 / インターロイキン(IL)-6 / 腫瘍壊死因子(TNF)-α / 全身性炎症症候群 / 腹腔マクロファージ / 一酸化窒素 / 腫瘍壊死因子α / パッションフルーツ / スキルプシンB / 抗アレルギー効果 / 脱顆粒抑制効果 / グネチンC / Resveratrol / Piceatannol / Scripusin B / Gunetin C / IgE産生抑制 / 脱顆粒抑制 / Scripsin B / ピセアタンノール / レスベラトロール / アレルギー性鼻炎 / Gnetin C / IgE産生抑制効果 / グルタミン酸含有ペプチド / ジペプチド / アスパラギン酸含有ペプチド / ペプチド / 脱顆粒 / 好塩基球
研究代表者以外
癌治療 / 癌細胞 / 遺伝子導入 / リポソーム / 脂質ベシクル / 海藻レクチン / IgM / プロテインA / トリプトファン / 好酸球 / 不純物 / 好中球 / 走化性 / ケモカインレセプター / ケモカイン / EoL-3 / IL-8 / サプリメント / 好酸球増多筋痛症(EMS) / 食品衛生 / 好酸球増多筋痛症 / 炎症 / インターロイキン8 / PAA / DDS / Cancer Therapy / Gene transfection / Lipid vesicle / Liposome / Immunovesicle / Alga lectin / Hybridoma / イムノベシクル / 糖鎖 / ハイブリドーマ / ニオソーム / ベシクル / レクチン / 中性界面活性剤 / ヒト大腸癌 / ヒト脳腫瘍 / Span80 / アポトーシス / Cancer therapy / Apoptosis / 頚動脈壁肥厚 / 睡眠の質 / 睡眠呼吸障害 / 健診時血圧 / 起床時血圧 / 就寝時血圧 / 血圧 / 動脈硬化 / 頸動脈肥厚 / 抗アレルギー効果 / 抗ストレス効果 / シークヮーサー / 葉・果皮抽出物 / ノビレチン / ラクトフェリン / 脱顆粒シグナリング / リン酸化制御 / シークヮーサー精油 / 香気成分 / 唾液アミラーゼ活性 / リモネン / gamma-テルピネン / 水蒸気蒸留法 / シークヮーサー葉 / シークヮーサー果皮 / 脱顆粒抑制 / Aktのリン酸化 / ペアリング / RBL-2H3細胞 / 相加・相乗効果 / 葉 / 果皮 / マーマレード / 抗アレルギー / 果皮・葉抽出物 / 葉(柑橘) / 果皮(果皮) / I型アレルギー / lignan / metabolite / organic synthesis / リグナン / 体内代謝物 / conidendrin / 脱顆粒抑制活性 / 抗炎症作用 / 脂肪細胞分化抑制効果 / 代謝化合物 / 立体異性体 / 立体特異性 / lariciresinol / secoisolariciresinol / 抗アレルギー作用 / 有機合成化学 / 代謝 / 抗アレルギー活性