研究者を探す
島﨑 洋次
愛媛大学
2025年5月9日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(理学)
- 職歴・経歴
- - 愛媛大学大学院 理工学研究科 准教授 2007年4月 - 現在
愛媛大学 助手 1996年1月 - 2007年
三菱化学生命科学研究所 特別研究員 1994年4月 - 1995年
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 機能生物化学
ナノテク・材料 / 分析化学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 機能生物化学
ナノテク・材料 / 分析化学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 化学ゼミナール
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 生命物質科学特論Ⅲ
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 分子科学課題演習Ⅱ
2024年度後期 / 分析生化学特論
2024年度後期 / バイオ分析化学特論A
2024年度前期 / 分子科学課題演習I
2024年度第1クォーター / 生物学入門
2024年度第1クォーター / 分析化学Ⅱ
2024年度第1クォーター / 化学実験Ⅰ
2024年度第1クォーター / 分析化学Ⅳ
2024年度第1クォーター / 化学実験Ⅱ
2024年度第1クォーター / 化学実験Ⅴ
2024年度第2クォーター / 生物学入門
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第3クォーター / 基礎化学実験
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第3クォーター / バイオ分析化学特論B
2024年度第4クォーター / 分析化学Ⅰ
2024年度第4クォーター / 化学実験Ⅱ
2024年度第4クォーター / 化学実験Ⅴ
2024年度前期 / 新入生セミナーA
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 課題研究
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 物質物性化学特論
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅢ - 指導経験
- 生物学入門 2022年6月 - 現在 機関名:愛媛大学
分析化学II 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
分析化学I 2016年 - 現在 機関名:愛媛大学
新入生セミナーA 機関名:愛媛大学
化学 機関名:愛媛大学
科学リテラシー 機関名:愛媛大学
生命科学実験 機関名:愛媛大学
化学実験(基礎) 機関名:愛媛大学
生命の不思議 機関名:愛媛大学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 機能生物化学
ナノテク・材料 / 分析化学
- 研究テーマ
- タンパク質
酵素
mass spectrometry
proteomics
protein
enzyme
electrophoresis
activity
sequence structure
電気泳動法
質量分析
活性
構造
プロテオミックス
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Separation of lysozyme-ovotransferrin complexes and the cooperative role of their components in egg white 査読 Youji Shimazaki, Shinya Enomoto, Saki Ishiko Applied Biochemistry and Biotechnology 197 370 - 383 2025年
第62回日本電気泳動学会学会賞(児玉賞)受賞者論文:非変性条件の2次元電気泳動による各種酵素およびその複合体の分離と機能解析 招待 査読 島崎洋次 電気泳動 68 ( 1 ) 1 - 5 2024年
Applicability of esterase activity change analysis using a combined method of non-denaturing two-dimensional electrophoresis and reverse staining 査読 Maho Inoue, Youji Shimazaki Journal of Electrophoresis 67 ( 1 ) 1 - 7 2023年12月
非変性2次元ゲル電気泳動法によるネイティブタンパク質の分離分析法の展望と課題 招待 査読 島崎洋次, 福家麗, 徳田深咲 電気泳動 67 ( 2 ) 71 - 75 2023年9月
非変性2次元電気泳動法によって分離·検出された カルボキシルエステラーゼとトランスフェリン複合体の電気泳動的抽出 招待 査読 島崎洋次, 中尾香琳, 福家麗 電気泳動 67 ( 1 ) 37 - 42 2023年6月
Analysis of the enzymatic degradation of lysozyme fibrils using a combination method of non-denaturing gel electrophoresis and double staining with Coomassie brilliant blue G-250 and R-250 dyes 査読 Kenichiro Nagata, Ryo Ashikaga, Wakako Mori, Tamotsu Zako, Youji Shimazaki Analytical Sciences 39 ( 3 ) 267 - 274 2023年2月
Electrophoretic extraction of protein complexes after separation and detection by a combined method of non-denaturing two-dimensional electrophoresis and reversible staining 査読 Karin Nakao, Youji Shimazaki Journal of Electrophoresis 66 5 - 11 2022年9月
Characterization of enzymatic activity of lysozyme in lysozyme-ovotransferrin complex before and after treatment with trypsin 査読 国際誌 Youji Shimazaki, Shunta Yabu Separation Science Plus 4 ( 10 ) 377 - 383 2021年10月
Electrophoretic injection and reaction of dye-bound enzymes to protein and bacteria within gel 査読 Youji Shimazaki, Aoshi Inoue, Haruka Ikeuchi Journal of Microbiological Methods 176 106028 - 106028 2020年9月
Production of dye-binding esterase reactor after separation and detection using combined native isoelectric focusing and blue native electrophoresis 査読 Youji Shimazaki, Hikari Nakamaru Journal of Electrophoresis 64 ( 1 ) 1 - 6 2020年8月
Analysis of the degradation of amyloid beta fibrils after separation via the combination of non-denaturing agarose electrophoresis and Congo red dye staining 査読 Kawano Risa, Nakanishi Ayaka, Zako Tamotsu, SHIMAZAKI Youji Separation Science Plus (Wiley-VCH) 2 ( 9 ) 322 - 328 2019年9月
Removal of copper in microdroplets by ovomucoid hydrolysates bound to reverse-phase chromatography media within pipette tips 査読 Shimazaki Youji, Inoue Suzuka Applied Biochemistry and Biotechnology 189 680 - 689 2019年9月
Antibacterial activity of lysozyme-binding proteins from chicken egg white 査読 SHIMAZAKI Youji, Ayumi Takahashi Journal of Microbiological Methods 154 19 - 24 2018年11月
Microscale isolation of native forms of lysozyme from chicken egg white by gel isoelectric focusing 査読 Youji Shimazaki, Yoshiko Ochi, Kennosuke Fujimura Electrophoresis 39 ( 8 ) 1054 - 1061 2018年4月
Enzyme inhibitory activity of ovomucoid extracted using a carboxypeptidase Y-immobilized membrane 査読 Shimazaki Youji, Kosuke Tanaka, Keisuke Sakata CHROMATOGRAPHY 39 ( 1 ) 33 - 39 2018年2月
Hydrolytic Activity of Esterase-Antibody Complexes Retained Within Gel Capsules After Complex Isolation 査読 Youji Shimazaki, Rino Miyatsuka APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY 182 ( 3 ) 1208 - 1217 2017年7月
Inhibition of Amyloid beta Protein Fibrillation via Carboxypeptidase Y after Protein Trapping Using Immunoaffinity Membranes 査読 Masaki Saito, Tamotsu Zako, Ryoji Takahashi, Youji Shimazaki CHEMISTRY LETTERS 45 ( 11 ) 1241 - 1243 2016年11月
Retaining activity of enzymes after capture and extraction within a single-drop of biological fluid using immunoaffinity membranes 査読 Youji Shimazaki, Yuki Sato JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES 1021 108 - 113 2016年5月
Combined Method of Immunoaffinity Membrane Within Tubes and MALDI-TOF MS for Capturing and Analyzing Amyloid Beta 査読 Youji Shimazaki, Yoko Takatsu APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY 177 ( 7 ) 1565 - 1571 2015年12月
Isolation and analysis of amyloid-beta 1-42 monomer and oligomers in liquid droplets using an immunoaffinity membrane 査読 Youji Shimazaki, Yu Hirose JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES 972 53 - 57 2014年12月
A microfluidic device containing membrane-immobilized antibodies for successively capturing cytosolic enzymes 査読 Youji Shimazaki, Ai Hashimoto TALANTA 125 400 - 404 2014年7月
Micro-Scale Extraction and Analysis of Intact Carboxylesterase after Trapping on an Immunoaffinity Membrane Surface 査読 Ayaka Kimura, Youji Shimazaki APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY 172 ( 8 ) 4053 - 4061 2014年4月
Analysis of enzyme activity regulation by non-denaturing electrophoresis and application of this regulation for enzyme reactor production 査読 Youji Shimazaki, Shizuka Miki JOURNAL OF ENZYME INHIBITION AND MEDICINAL CHEMISTRY 28 ( 5 ) 894 - 899 2013年10月
Analysis of trypsin inhibition activity in human plasma proteins after separation by non-denaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Youji Shimazaki, Madoka Michhiro CLINICA CHIMICA ACTA 425 48 - 53 2013年10月
Antigen digestion on the target plate of MALDI-TOF MS after isolation using an immunoaffinity membrane 査読 Youji Shimazaki, Yuri Nishimura, Masaki Saito JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND BIOMEDICAL ANALYSIS 83 293 - 298 2013年9月
Enzymolysis of high density lipoprotein with a combination of membrane-immobilized esterase and trypsin 査読 Takahiro Sakikawa, Youji Shimazaki JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND BIOMEDICAL ANALYSIS 71 179 - 182 2012年12月
Epitope analysis using membrane-immobilized avidin and protein A 査読 Youji Shimazaki, Yoshinori Kohno, Izumi Fukui, Toshiharu Koyashiki PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION 83 ( 2 ) 177 - 181 2012年6月
Successive analysis of antigen trapping and enzymatic digestion on membrane-immobilized avidin 査読 Youji Shimazaki, Yoshinori Kohno ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 422 ( 1 ) 55 - 57 2012年3月
Analysis of activity of esterase captured onto an immunoaffinity membrane 査読 Youji Shimazaki, Takahiro Sakikawa, Ayaka Kimura CLINICA CHIMICA ACTA 413 ( 1-2 ) 269 - 272 2012年1月
Direct trapping and analysis of hemoglobin in flowing fluid using membrane-immobilized anti-haptoglobin antibody 査読 Youji Shimazaki, Ayaka Kimura JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND BIOMEDICAL ANALYSIS 56 ( 5 ) 1085 - 1088 2011年12月
Reversible Inhibition of Esterase Activity After Separation and Immobilization 査読 Takahiro Sakikawa, Youji Shimazaki APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY 165 ( 1 ) 69 - 74 2011年9月
Simultaneous production of immunoaffinity membranes 査読 Youji Shimazaki, Masayuki Miyamoto JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES 878 ( 28 ) 2852 - 2856 2010年10月
Enzyme separation and isozyme heterogeneity analysis using non-denaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Youji Shimazaki, Kenta Shimizu, Suzuna Masaoka TALANTA 82 ( 3 ) 1063 - 1067 2010年8月
Maintenance of esterase activity and immunoreactivity after colloidal silver staining of non-denaturing proteins 査読 Youji Shimazaki, Seigo Horikawa CLINICA CHIMICA ACTA 411 ( 13-14 ) 992 - 993 2010年7月
Determination of Malic Acid Using a Malate Dehydrogenase Reactor After Purification and Immobilization in Non-Denaturing Conditions and Staining with Ponceau S 査読 Youji Shimazaki, Takahiro Sakikawa PROTEIN AND PEPTIDE LETTERS 17 ( 8 ) 1048 - 1052 2010年
Production of enzyme reactors after separation by non-denaturing two-dimensional electrophoresis and immobilization on membrane 査読 Youji Shimazaki, Takahiro Kuroda BIOTECHNOLOGY LETTERS 31 ( 10 ) 1545 - 1549 2009年10月
Production of immunoaffinity membranes for direct analysis of antigen after antibody separation and blotting under non-denaturing conditions 査読 Youji Shimazaki, Azusa Kodama ANALYTICA CHIMICA ACTA 643 ( 1-2 ) 61 - 66 2009年6月
Simultaneous immobilization of dehydrogenases on polyvinylidene difluoride resin after separation by non-denaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Youji Shimazaki, Mariko Kadota ANALYTICA CHIMICA ACTA 618 ( 1 ) 116 - 119 2008年6月
Silver staining of an esterase compatible with activity and mass spectrometry analysis after separation using non-denaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Youji Shimazaki, Sono Watanabe CLINICA CHIMICA ACTA 390 ( 1-2 ) 145 - 147 2008年4月
Direct analysis of retinal dehydrogenase activity on an electroblotting membrane following separation by non-denaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Youji Shimazaki, Takahiro Kuroda JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES 860 ( 2 ) 180 - 184 2007年12月
Analysis of lipid hydrolytic activity by esterase on blotting membrane followed by separation using non-denaturing two-dimensional gel electrophoresis 査読 Youji Shimazaki, Masayuki Miyamoto BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 98 ( 4 ) 732 - 736 2007年11月
Hydrolytic activity of lipase on anion-exchange solid phase column after separation and electrotransfer by non-denaturing electrophoresis 査読 Youji Shimazaki JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL METHODS 70 ( 3 ) 487 - 491 2007年4月
Analysis of hydrolytic activity of phospholipase Cα from porcine retina on retinyl ester and phosphatidylcholine using non-denaturing two-dimensional electrophoresis and mass spectrometry. 査読 SHIMAZAKI Youji, KISHI Haruka, MORI Masami, YASUDA Chiyo, MANABE Takashi Journal of Chromatography B 843 ( 1 ) 42 - 46 2006年10月
Detection of activity and mass spectrometric identification of mouse liver carboxylesterase and aldehyde dehydrogenase separated by non-denaturing two-dimensional electrophoresis after extraction with detergents 査読 Y Shimazaki, T Manabe BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS 1749 ( 1 ) 95 - 101 2005年5月
Activity and sequence structure analysis of cytosolic dehydrogenase by mass spectrometry after separation by nondenaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Y Shimazaki, Y Sugawara ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 328 ( 1 ) 87 - 89 2004年5月
Nondenaturing two-dimensional electrophoresis enzyme profile involving activity and sequence structure of cytosol proteins from mouse liver 査読 Y Shimazaki, Y Sugawara, T Manabe PROTEOMICS 4 ( 5 ) 1406 - 1411 2004年5月
Simultaneous analysis of esterase and transferase activities in cytosol proteins from the bovine retina by using microscale non-denaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Y Shimazaki, Y Hiraka, M Uesugi, T Manabe BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS 1696 ( 1 ) 51 - 57 2004年1月
Analysis of the activity and identification of enzymes after separation of cytosol proteins in mouse liver by microscale nondenaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Y Shimazaki, Y Sugawara, Y Ohtsuka, T Manabe PROTEOMICS 3 ( 10 ) 2002 - 2007 2003年10月
Simple quantification of Cu,Zn-superoxide dismutase activity after separation by non-denaturing isoelectric focusing 査読 Y Shimazaki, H Ohnishi, S Matsuura, T Manabe BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1571 ( 3 ) 245 - 248 2002年7月
Enzyme activity analysis of soluble proteins using non-denaturing two-dimensional electrophoresis 査読 Y Shimazaki, Y Hiraka, H Ohnishi, T Manabe BUNSEKI KAGAKU 51 ( 6 ) 367 - 371 2002年6月
未変性条件の二次元電気泳動法による水溶性タンパク質の酵素活性解析 査読 島崎洋次, 平加容子, 大西弘美, 真鍋敬 分析化学 51 ( 6 ) 367 - 371 2002年
Isolation of the third component of complement and its derivative with anaphylatoxin-like activity from the plasma of the newt Cynops pyrrhogaster 査読 Y Shimazaki, K Maeyama, T Fujii DEVELOPMENTAL AND COMPARATIVE IMMUNOLOGY 25 ( 5-6 ) 467 - 474 2001年6月
Determination of the enzyme for the fragmentation of the third component of complement using two-dimensional electrophoresis. 査読 Shimazaki Youji, Muro Masayoshi, Manabe Takashi Seibutsu butsuri kagaku 45 ( 1 ) 89 - 92 2001年
Selection of an effective enzyme for digestion of non-denaturing proteins using microscale two-dimensional electrophoresis 査読 Y Shimazaki, M Muro, T Manabe CLINICA CHIMICA ACTA 302 ( 1-2 ) 221 - 224 2000年12月
Two distinct mechanisms underlie the stimulation of neurotransmitter release by phorbol esters in clonal rat pheochromocytoma PC12 cells 査読 S Iwasaki, M Kataoka, M Sekiguchi, Y Shimazaki, K Sato, M Takahashi JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 128 ( 3 ) 407 - 414 2000年9月
Detection and identification of constitutive polypeptides of the third component of complement using microscale two-dimensional electrophoresis 査読 Shimazaki Youji, Fujiwara Mai, Manabe Takashi Seibutsu butsuri kagaku 44 ( 1 ) 21 - 25 2000年
Protein spot recognition on the non-denaturing and denaturing two-dimensional electrophoresis patterns using in situ immunosubtraction via Protein A agarose and antibodies 査読 Y Shimazaki, S Ohara, T Manabe JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL METHODS 39 ( 3 ) 179 - 184 1999年5月
Localization of a visual Gq protein in the photoreceptors of a polychaete, Perinereis brevicirris (Annelida) 査読 Y Miyako-Shimazaki, Y Shimazaki, K Ohtsu, M Yamamoto CELL AND TISSUE RESEARCH 296 ( 2 ) 427 - 431 1999年5月
Removal of specific protein spots on the patterns of non-denaturing two-dimensional electrophoresis using protein A agarose and antibodies 査読 Y Shimazaki, S Ohara, T Manabe JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL METHODS 37 ( 1-2 ) 1 - 4 1998年9月
Application of two-dimensional electrophoresis without denaturing agents to comparative study of vertebrate plasma proteins. 査読 Shimazaki Youji, Manabe Takashi Seibutsu butsuri kagaku 42 ( 1 ) 13 - 18 1998年
Separation of chicken egg proteins using two-dimensional electrophoresis in the absence of denaturing agents. 査読 Shimazaki Youi, Manabe Takashi Seibutsu butsuri kagaku 42 ( 3 ) 155 - 159 1998年
Effect of formoguanamine on structure and function of the compound eye of the butterfly, Papilio xuthus 査読 Y MiyakoShimazaki, Y Shimazaki, E Eguchi ZOOLOGICAL SCIENCE 14 ( 1 ) 29 - 35 1997年2月
Phosphorylation of 25-kDa synaptosome-associated protein - Possible involvement in protein kinase C-mediated regulation of neurotransmitter release 査読 Y Shimazaki, T Nishiki, A Omori, M Sekiguchi, Y Kamata, S Kozaki, M Takahashi JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 271 ( 24 ) 14548 - 14553 1996年6月
LIGHT-DEPENDENT METABOLIC PATHWAY OF 3-HYDROXYRETINOIDS IN THE EYE OF A BUTTERFLY, PAPILIO-XUTHUS 査読 Y SHIMAZAKI, E EGUCHI JOURNAL OF COMPARATIVE PHYSIOLOGY A-SENSORY NEURAL AND BEHAVIORAL PHYSIOLOGY 176 ( 5 ) 661 - 671 1995年5月
SYNTHESIS OF 3-HYDROXYRETINAL IN THE CYTOSOL OF THE BUTTERFLY COMPOUND EYE 査読 Y SHIMAZAKI, E EGUCHI VISION RESEARCH 33 ( 2 ) 155 - 163 1993年1月
CHANGES IN RHABDOM VOLUMES OF ISOLATED COMPOUND EYES OF THE CRAB, HEMIGRAPSUS-SANGUINEUS - A STUDY IN CORRELATION WITH A CIRCADIAN-RHYTHM 査読 E EGUCHI, Y SHIMAZAKI, T SUZUKI ZOOLOGICAL SCIENCE 8 ( 3 ) 453 - 460 1991年6月 - MISC
- プロテオーム解析の医薬品や化粧品開発への応用を目指して 招待 島﨑洋次 SCAS NEWS 2020 ( 1 ) 3 - 6 2020年3月
非変性条件のミクロ2次元電気泳動と質量分析法による水溶性酵素の活性と構造解析 島崎 洋次, 菅原 由貴, 真鍋 敬 生物物理化学 47 24 - 24 2003年10月
ミクロ2次元電気泳動法による魚類補体成分の分離とその生理活性解析法の検討 島崎 洋次, 関谷 靖典, 真鍋 敬 生物物理化学 = Journal of Electrophoresis 45 28 - 28 2001年5月
分離. 電気泳動 島崎洋次, 真鍋敬 ぶんせき(日本分析化学会) ( 6 ) 301 - 302 2001年
ミクロ2次元電気泳動法によるウシ眼内に含まれるSOD分離とその生理活性検出 島崎 洋次, 松浦 智, 真鍋 敬 生物物理化学 = Journal of Electrophoresis 44 44 - 44 2000年10月
ミクロ2次元電気泳動法を用いた補体第3成分(C3)断片化酵素の検討 島崎 洋次, 室 征芳, 真鍋 敬 生物物理化学 = Journal of Electrophoresis 44 30 - 30 2000年5月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- ミクロ2次元電気泳動法により分離されたネイティブ酵素の3次元電気泳動法の構築 青木もえ, 佐藤朱莉, 宮本葵, 島崎洋次 日本分析化学会第73年会2024年9月12日(名古屋) 2024年9月
卵白由来のリゾチームとオボトランスフェリン複合体の分離とその納豆菌に対する抗菌活性制御 石河桜季, 榎本信也, 島﨑洋次 第84回分析化学会討論会 2024年5月
ミクロ2次元電気泳動法で分離された酵素-トランスフェリン複合体の溶出とその機能解析 井上真帆, 榎本信也, 島﨑洋次 日本分析化学会第72年会 2023年9月
私と電気泳動「電気泳動でタンパク質の機能を視る」 招待 島崎洋次 第74回日本電気泳動学会学術集会 2023年5月
第62回日本電気泳動学会 学会賞(児玉賞)受賞講演「非変性条件の2次元電気泳動による天然酵素および複合体の分離と機能解析」 招待 島崎洋次 第74回日本電気泳動学会学術集会 2023年5月
非変性条件の2次元ゲル電気泳動法によるネイティブタンパク質の分離分析法の展望と課題 O島崎洋次, 福家麗 第72回日本電気泳動学会シンポジウム パネリスト、11月2日(水)Web 2022年11月
2次元ゲル電気泳動で分離されたタンパク質超分子の分析法の検討 O島崎洋次, 中尾香琳 日本分析化学会第71年会 2022年9月
非変性条件の2次元電気泳動法で分離・検出されたタンパク質複合体の電気泳動法による抽出 中尾香琳, 島崎洋次 第73回日本電気泳動学会 2022年7月
等電点電気泳動分離·溶出されたリゾチーム超分子の機能制御法の検討 島崎洋次, 塚野鈴, 籔隼大 日本分析化学会第70年会 2021年9月
非変性等電点電気泳動分離したタンパク質複合体の溶出法の検討とその特性分析 島崎洋次, 籔隼大, 塚野鈴 日本電気泳動学会第72回総会 2021年7月
非変性条件の等電点電気泳動により単離されたインタクトのリゾチームの酵素による活性変化 籔隼大, 永田健一郎, 島崎洋次 第71回日本電気泳動学会総会 web開催(東京) 2020年11月
非変性条件の等電点電気泳動法による卵白リゾチームのインタクト分離溶出法の検討 o島崎洋次, 藤村建之介 第77回分析化学討論会 2017年5月
ミクロ非変性等電点電気泳動法と培養技術を組み合わせたリゾチーム複合体の活性解析 高橋歩実, 中野令菜, 李海月, 島崎洋次 第68回日本電気泳動学会総会 2017年11月
卵白中のリゾチーム複合体の電気泳動分離とその活性分析法の構築 高橋歩実, O島﨑 洋次 第78回分析化学討論会 2018年5月
ニワトリとウズラ卵白リゾチーム存在状態の解析 原田靖大, 井上涼香, 島﨑 洋次 第69回日本電気泳動学会総会 2018年8月
生体酵素によるアミロイドβ凝集体の脱凝集過程分析法の構築 川野莉沙, 中西文香, 福永隼大, 座古保, 島﨑 洋次 2018年日本化学会中国四国支部大会(愛媛大会) 2018年11月
ウズラ卵白タンパク質の大腸菌に対する抗菌活性分析法の開発 原田靖大, 井上涼香, 島崎洋次 2018年日本化学会中国四国支部大会(愛媛大会) 2018年11月
非変性条件アガロースゲル電気泳動法とコンゴーレッドによるアミロイドβ凝集体の分離分析法の構築 島崎洋次, 川野莉沙, 足利諒, 座古保 第70回日本電気泳動学会総会 2019年7月
種々色素とネイティブ電気泳動法の組み合わせによるタンパク質及びタンパク質凝集体のネイティブ分離分析法の検討 O島崎洋次, 井上蒼士, 足利諒, 座古保 日本分析化学会第68年会 2019年9月
色素結合型タンパク質のネイティブ電気泳動分離とその活性解析 井上蒼士, 足利諒, 池内晴佳, 中丸ひかり, 島崎洋次 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会 2019年11月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- タンパク質の機能・構造とその糖鎖修飾の状態との関係を分析する新規電気泳動法の構築 2024年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 島崎 洋次
天然超分子の高分離能分離分析法とその機能制御法の構築 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 島崎 洋次
標的タンパク質凝集体分析システムの構築 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 基盤研究C 島﨑 洋次
非変性2次元電気泳動と質量分析の結合による高能率タンパク質情報収集システムの構築 2006年 - 2007年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 真鍋 敬, 島崎 洋次
非変性条件2次元電気泳動と質量分析によるヒト血漿タンパク質間相築作用の解析 2004年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 真鍋 敬, 島崎 洋次
電気泳動法による水容性酵素の機能-構造一斎分析 2002年 - 2004年 日本学術振興会 若手研究(B) 島崎洋次
IgG結合性をもつ超微量ヒト血漿タンパク質群の分離および構造解析に関する研究 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 真鍋 敬, 島崎 洋次
Global analysis of structure and function of cytosal enzymes by usiong electrophoresis. 2002年
ヒト血漿に含まれる微量タンパク質成分の高性能分離・分析法の開発に関する研究 1999年 - 2000年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 真鍋 敬, 島崎 洋次
骨髄腫由来の異常タンパク質の高感度,高分離能分析法の開発に関する研究 1997年 - 1998年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 真鍋 敬, 島崎 洋次
Development of protein analytical method using electrophoresis and mass spectorometry
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 機能生物化学
ナノテク・材料 / 分析化学 - 所属学会・所属協会
- 日本化学会
クロマトグラフィー科学会
日本電気泳動学会
日本比較生理生化学会
日本分析化学会
日本動物学会 - 委員歴・役員歴
- 日本化学会 代表正会員 2023年3月 - 2025年2月
日本化学会中国四国支部 化学教育協議会委員 2019年3月 - 2020年2月
日本化学会 第9回CSJフェスタ実行委員 2019年1月 - 2019年10月
日本化学会中国四国支部 支部幹事 2018年4月 - 2020年2月
日本電気泳動学会 理事 2016年4月 - 現在
日本電気泳動学会 評議員 2014年4月 - 現在
日本分析化学会 中国四国支部幹事 2011年 - 現在
日本分析化学会 中国四国支部 庶務幹事 2004年 - 受賞
- 令和6年度研究奨励賞 2024年4月 愛媛大学理学部
第62回日本電気泳動学会 学会賞(児玉賞) 2023年5月 日本電気泳動学会 「非変性条件の2次元電気泳動による天然酵素およびその複合体の分離と機能解析」
令和5年度研究奨励賞 2023年4月 愛媛大学理学部
令和4年度研究奨励賞 2022年4月 愛媛大学理学部
ベストレクチャー賞 2021年4月 愛媛大学理学部
令和元度研究奨励賞 2019年12月 愛媛大学理学部 - 活動
- 愛媛グローバルサイエンスキャンパス (展開学習) 役割:講師 愛媛大学 2022年10月
おもしろ科学コンテスト出題委員 役割:運営参加・支援 愛媛県教育委員会 2022年6月 - 2022年11月
グローバルサイエンスキャンパス(基盤学習) 役割:講師 科学技術振興機構、愛媛大学 2021年8月
おもしろ科学コンテスト出題委員 役割:運営参加・支援 愛媛県教育委員会 2021年7月 - 2021年11月
松山南高校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 2021年4月 - 現在
グローバルサイエンスキャンパス(基盤学習) 役割:講師 科学技術振興機構、愛媛大学 2020年9月
第9回CSJ化学フェスタ2019 役割:企画, 運営参加・支援 日本化学会 2019年10月
グローバルサイエンスキャンパス(基盤学習) 役割:講師, 実演 科学技術振興機構、愛媛大学 2019年7月
化学グランプリ2019 役割:企画, 運営参加・支援 日本化学会 2019年7月
グロ-バルサイエンスキャンパス(基盤学習) 役割:講師, 実演 科学技術振興機構、愛媛大学 2018年10月
2025年5月4日更新
2025年5月3日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/3 01:06
- 氏名(漢字)
- 島﨑 洋次
- 氏名(フリガナ)
- シマザキ ヨウジ
- 氏名(英字)
- Shimazaki Yoji
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/4 01:22
- 氏名(漢字)
- 島﨑 洋次
- 氏名(フリガナ)
- シマザキ ヨウジ
- 氏名(英字)
- Shimazaki Yoji
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/4/28 21:23
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021009
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科 環境機能科学専攻
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(理学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- 社会貢献活動
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者