研究者を探す
境 毅
2025年4月17日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東北大学 理学研究科 地学専攻(博士課程) 2004年4月 - 2007年3月
東北大学 理学研究科 地学専攻(修士課程) 2002年4月 - 2004年3月
東北大学 理学部 地球惑星物質科学科 1998年4月 - 2002年3月 - 学位
- 博士(理学) ( 東北大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 准教授 2020年4月 - 現在
愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 講師 2014年4月 - 2019年3月
愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 助教 2012年8月 - 2014年3月
東北大学 大学院理学研究科地学専攻 助教 2011年5月 - 2012年7月
東北大学 国際高等研究教育機構国際高等融合領域研究所 助教 2007年4月 - 2011年4月
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 地球内部構造論
2024年度前期 / 地球科学実験
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 地球進化学特論XXVⅢ
2024年度前期 / 地球科学高等実験Ⅱ
2024年度前期 / 地球科学高等実験Ⅵ
2024年度前期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅲ
2024年度前期 / 地球科学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 地球科学ゼミナールⅢ
2024年度後期 / 地球科学特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 地球科学特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 地球物理学特論
2024年度後期 / 地学課題演習
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 地球深部物質学
2024年度後期 / 地球科学高等実験Ⅳ
2024年度後期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅱ
2024年度後期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅳ
2024年度後期 / 地球科学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 地球科学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 地球惑星物性学
2024年度前期 / 地球科学特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 地球科学特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
- 研究テーマ
- ダイヤモンドアンビルセル
マルチメガバール
2段式ダイヤモンドアンビルセル
超高圧地球科学
状態方程式
- 著書
- 地球科学の事典 鳥海光弘( 担当: 分担執筆 範囲: 3章3.9 核の物質科学) 朝倉書店 2018年4月
- 論文
- Sound velocity of hexagonal close-packed iron to the Earth’s inner core pressure Daijo Ikuta, Eiji Ohtani, Hiroshi Fukui, Takeshi Sakai, Daisuke Ishikawa, Alfred Q. R. Baron Nature Communications 13 ( 1 ) 2022年11月
In situ X-ray and acoustic observations of deep seismic faulting upon phase transitions in olivine Tomohiro Ohuchi, Yuji Higo, Yoshinori Tange, Takeshi Sakai, Kohei Matsuda, Tetsuo Irifune Nature Communications 13 ( 1 ) 2022年9月
Elucidation of impact event recorded in the lherzolitic shergottite NWA 7397 Masashi Yoshida, Masaaki Miyahara, Hiroki Suga, Akira Yamaguchi, Naotaka Tomioka, Takeshi Sakai, Hiroaki Ohfuji, Fumiya Maeda, Itaru Ohira, Eiji Ohtani, Seiji Kamada, Takuji Ohigashi, Yuichi Inagaki, Yu Kodama, Naohisa Hirao Meteoritics & Planetary Science 2021年8月
Systematic investigations of high-pressure polymorphs in shocked ordinary chondrites Masaaki Miyahara, Akira Yamaguchi, Masato Saitoh, Kanta Fukimoto, Takeshi Sakai, Hiroaki Ohfuji, Naotaka Tomioka, Yu Kodama, Eiji Ohtani Meteoritics and Planetary Science 55 ( 12 ) 2619 - 2651 2020年12月
Switching from seismic faulting to silent slips in harzburgite induced by H2O fluid at upper mantle pressures T. Ohuchi, X. Lei, Y. Higo, Y. Tange, T. Sakai Contributions to Mineralogy and Petrology 175 ( 8 ) 2020年8月
Review: high pressure generation techniques beyond the limit of conventional diamond anvils 査読 Takehiko Yagi, Takeshi Sakai, Hirokazu Kadobayashi, Tetsuo Irifune HIGH PRESSURE RESEARCH 40 ( 1 ) 148 - 161 2020年1月
Back-transformation mechanisms of ringwoodite and majorite in an ordinary chondrite 査読 Kanta Fukimoto, Masaaki Miyahara, Takeshi Sakai, Hiroaki Ohfuji, Naotaka Tomioka, Yu Kodama, Eiji Ohtani, Akira Yamaguchi Meteoritics and Planetary Science 2020年
Phase and melting relations of Fe3C to 300 GPa and carbon in the core. 招待 査読 Suguru Takahashi, Eiji Ohtani, Takeshi Sakai, Seiji Kamada, Shin Ozawa, Tatsuya Sakamaki, Masaaki Miyahara, Yoshinori Ito, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi Carbon in Earth’s interior, AGU Monograph volume 25 - 36 2019年11月
Phase relations in silicon and germanium nitrides up to 98 GPa and 2400°C Norimasa Nishiyama, Julia Langer, Takeshi Sakai, Yohei Kojima, Astrid Holzheid, Nico A. Gaida, Eleonora Kulik, Naohisa Hirao, Saori I. Kawaguchi, Tetsuo Irifune, Yasuo Ohishi Journal of the American Ceramic Society 102 ( 4 ) 2195 - 2202 2019年4月
Conical support for double-stage diamond anvil apparatus Takeshi Sakai, Takehiko Yagi, Ryosuke Takeda, Toshiki Hamatani, Yuki Nakamoto, Hirokazu Kadobayashi, Hideto Mimori, Saori I. Kawaguchi, Naohisa Hirao, Keitaro Kuramochi, Naoki Ishimatsu, Takehiro Kunimoto, Hiroaki Ohfuji, Yasuo Ohishi, Tetsuo Irifune, Katsuya Shimizu High Pressure Research 40 ( 1 ) 12 - 21 2019年1月
An application of NPD to double-stage diamond anvil cells: XAS spectra of rhenium metal under high pressures above 300 GPa 査読 K. Kuramochi, N. Ishimatsu, T. Sakai, N. Kawamura, T. Irifune High Pressure Research 2019年
Semi-brittle behavior of wet olivine aggregates: the role of aqueous fluid in faulting at upper mantle pressures Tomohiro Ohuchi, Xinglin Lei, Yuji Higo, Yoshinori Tange, Takeshi Sakai, Kiyoshi Fujino Contributions to Mineralogy and Petrology 173 2018年10月
High pressure generation using double-stage diamond anvil technique: problems and equations of state of rhenium 査読 Takeshi Sakai, Takehiko Yagi, Tetsuo Irifune, Hirokazu Kadobayashi, Naohisa Hirao, Takehiro Kunimoto, Hiroaki Ohfuji, Saori Kawaguchi-Imada, Yasuo Ohishi, Shigehiko Tateno, Kei Hirose High Pressure Research 38 ( 2 ) 107 - 119 2018年4月
Equations of state of minerals at multi-megabar pressure Takeshi Sakai Japanese Magazine of Mineralogical and Petrological Sciences 47 ( 1 ) 27 - 33 2018年
Intermediate-depth earthquakes linked to localized heating in dunite and harzburgite 査読 Tomohiro Ohuchi, Xinglin Lei, Hiroaki Ohfuji, Yuji Higo, Yoshinori Tange, Takeshi Sakai, Kiyoshi Fujino, Tetsuo Irifune NATURE GEOSCIENCE 10 ( 10 ) 771 - + 2017年10月
Phase Relations in the System MgSiO3-Al2O3 up to 2300K at Lower Mantle Pressures 査読 Zhaodong Liu, Masayuki Nishi, Takayuki Ishii, Hongzhan Fei, Nobuyoshi Miyajima, Tiziana Boffa Ballaran, Hiroaki Ohfuji, Takeshi Sakai, Lin Wang, Svyatoslav Shcheka, Takeshi Arimoto, Yoshinori Tange, Yuji Higo, Tetsuo Irifune, Tomoo Katsura JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 122 ( 10 ) 7775 - 7788 2017年10月
Melting relations in the Fe–S–Si system at high pressure and temperature: Implications for the planetary core Takanori Sakairi, Eiji Ohtani, Seiji Kamada, Takeshi Sakai, Tatsuya Sakamaki, Naohisa Hirao Progress in Earth and Planetary Science 4 2017年3月
Experimental and theoretical thermal equations of state of MgSiO3 post-perovskite at multi-megabar pressures 査読 Takeshi Sakai, Haruhiko Dekura, Naohisa Hirao SCIENTIFIC REPORTS 6 2016年3月
Constraints on Earth's inner core composition inferred from measurements of the sound velocity of hcp-iron in extreme conditions 査読 Tatsuya Sakamaki, Eiji Ohtani, Hiroshi Fukui, Seiji Kamada, Suguru Takahashi, Takanori Sakairi, Akihiro Takahata, Takeshi Sakai, Satoshi Tsutsui, Daisuke Ishikawa, Rei Shiraishi, Yusuke Seto, Taku Tsuchiya, Alfred Q. R. Baron SCIENCE ADVANCES 2 ( 2 ) 2016年2月
High-pressure generation using double stage micro-paired diamond anvils shaped by focused ion beam 査読 Takeshi Sakai, Takehiko Yagi, Hiroaki Ohfuji, Tetsuo Irifune, Yasuo Ohishi, Naohisa Hirao, Yuya Suzuki, Yasushi Kuroda, Takayuki Asakawa, Takashi Kanemura REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 86 ( 3 ) 2015年3月
The spin state of iron in Fe3+-bearing Mg-perovskite and its crystal chemistry at high pressure 査読 Izumi Mashino, Eiji Ohtani, Naohisa Hirao, Takaya Mitsui, Ryo Masuda, Makoto Seto, Takeshi Sakai, Suguru Takahashi, Satoshi Nakano AMERICAN MINERALOGIST 99 ( 8-9 ) 1555 - 1561 2014年8月
Discovery of coesite and stishovite in eucrite 査読 Masaaki Miyahara, Eiji Ohtani, Akira Yamaguchi, Shin Ozawa, Takeshi Sakai, Naohisa Hirao PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 111 ( 30 ) 10939 - 10942 2014年7月
Equation of state of Fe3S at room temperature up to 2 megabars 査読 Seiji Kamada, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Takeshi Sakai, Suguru Takahashi, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS 228 106 - 113 2014年3月
Equation of state of pure iron and Fe0.9Ni0.1 alloy up to 3 Mbar 査読 Takeshi Sakai, Suguru Takahashi, Naoya Nishitani, Izumi Mashino, Eiji Ohtani, Naohisa Hirao PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS 228 114 - 126 2014年3月
The sound velocity measurements of Fe3S 査読 Seiji Kamada, Eiji Ohtani, Hiroshi Fukui, Takeshi Sakai, Hidenori Terasaki, Suguru Takahashi, Yuki Shibazaki, Satoshi Tsutsui, Alfred Q. R. Baron, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi AMERICAN MINERALOGIST 99 ( 1 ) 98 - 101 2014年1月
Stability of a hydrous δ-phase, AlOOH-MgSiO2 (OH)2 , and a mechanism for water transport into the base of lower mantle 査読 Ohira, I., Ohtani, E., Sakai, T., Miyahara, M., Hirao, N., Ohishi, Y., Nishijima, M. Earth and Planetary Science Letters 401 12 - 17 2014年
A compact system for generating extreme pressures and temperatures: An application of laser-heated diamond anvil cell to inelastic X-ray scattering 査読 Hiroshi Fukui, Takeshi Sakai, Tatsuya Sakamaki, Seiji Kamada, Suguru Takahashi, Eiji Ohtani, Alfred Q. R. Baron REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 84 ( 11 ) 2013年11月
Sound velocity of hexagonal close-packed iron up to core pressures 査読 Eiji Ohtani, Yuki Shibazaki, Takeshi Sakai, Kenji Mibe, Hiroshi Fukui, Seiji Kamada, Tatsuya Sakamaki, Yusuke Seto, Satoshi Tsutsui, Alfred Q. R. Baron Geophysical Research Letters 40 ( 19 ) 5089 - 5094 2013年10月
Jadeite formation in shocked ordinary chondrites 査読 Masaaki Miyahara, Shin Ozawa, Eiji Ohtani, Makoto Kimura, Tomoaki Kubo, Takeshi Sakai, Toshiro Nagase, Masahiko Nishijima, Naohisa Hirao EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 373 102 - 108 2013年7月
Discovery of seifertite in a shocked lunar meteorite 査読 Masaaki Miyahara, Shohei Kaneko, Eiji Ohtani, Takeshi Sakai, Toshiro Nagase, Masahiro Kayama, Hirotsugu Nishido, Naohisa Hirao NATURE COMMUNICATIONS 4 2013年4月
Melting relationships in the Fe-Fe3S system up to the outer core conditions 査読 Seiji Kamada, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Takeshi Sakai, Masaaki Miyahara, Yasuo Ohishi, Naohisa Hirao EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 359 26 - 33 2012年12月
Stability of Fe-Ni hydride after the reaction between Fe-Ni alloy and hydrous phase (delta-AlOOH) up to 1.2 Mbar: Possibility of H contribution to the core density deficit 査読 Hidenori Terasaki, Eiji Ohtani, Takeshi Sakai, Seiji Kamada, Hidetoshi Asanuma, Yuki Shibazaki, Naohisa Hirao, Nagayoshi Sata, Yasuo Ohishi, Tatsuya Sakamaki, Akio Suzuki, Ken-ichi Funakoshi PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS 194 18 - 24 2012年3月
Compression of Fe88.1Ni9.1S2.8 alloy up to the pressure of Earth's inner core 査読 Takeshi Sakai, Eiji Ohtani, Seiji Kamada, Hidenori Terasaki, Naohisa Hirao JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 117 2012年2月
Sound velocity measurements in dhcp-FeH up to 70 GPa with inelastic X-ray scattering: Implications for the composition of the Earth's core 査読 Yuki Shibazaki, Eiji Ohtani, Hiroshi Fukui, Takeshi Sakai, Seiji Kamada, Daisuke Ishikawa, Satoshi Tsutsui, Alfred Q. R. Baron, Naoya Nishitani, Naohisa Hirao, Kenichi Takemura EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 313 79 - 85 2012年1月
Static compression of Fe0.83Ni0.09Si0.08 alloy to 374 GPa and Fe0.93Si0.07 alloy to 252 GPa: Implications for the Earth's inner core 査読 Hidetoshi Asanuma, Eiji Ohtani, Takeshi Sakai, Hidenori Terasaki, Seiji Kamada, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 310 ( 1-2 ) 113 - 118 2011年10月
Phase stability and compression study of (Fe-0.89,Ni-0.11)(3)S up to pressure of the Earth's core 査読 Takeshi Sakai, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Seiji Kamada, Naohisa Hirao, Masaaki Miyahara, Masahiko Nishijima AMERICAN MINERALOGIST 96 ( 10 ) 1490 - 1494 2011年10月
First evidence for natural dissociation of olivine to silicate-perovskite and magnesiowustite in a shocked Martian meteorite DAG 735. 査読 Miyahara M, Ohtani E, Ozawa S, Kimura M, El Goresy A, Sakai T, Nagase T, Hiraga K, Hirao N, Ohishi Y Meteoritics & Planetary Science 46 ( SI, 1 ) A164 - A164 2011年7月
Stability field of the hcp-structure for Fe, Fe-Ni, and Fe-Ni-Si alloys up to 3 Mbar 査読 Takeshi Sakai, Eiji Ohtani, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 38 2011年5月
Liquidus and solidus temperatures of a Fe-O-S alloy up to the pressures of the outer core: Implication for the thermal structure of the Earth's core H. Terasaki, S. Kamada, T. Sakai, E. Ohtani, N. Hirao, Y. Ohishi EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 304 ( 3-4 ) 559 - 564 2011年4月
Natural dissociation of olivine to (Mg,Fe)SiO3 perovskite and magnesiowustite in a shocked Martian meteorite 査読 Masaaki Miyahara, Eiji Ohtani, Shin Ozawa, Makoto Kimura, Ahmed El Goresy, Takeshi Sakai, Toshiro Nagase, Kenji Hiraga, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 108 ( 15 ) 5999 - 6003 2011年4月
Equation of state of the NaCl-B2 phase up to 304 GPa 査読 Takeshi Sakai, Eiji Ohtani, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 109 ( 8 ) 2011年4月
高圧下における鉄―硫黄系の相平衡・融解関係:地球核への適用 鎌田誠司, 寺崎英紀, 大谷栄治, 境毅 高圧力の科学と技術 21 ( 2 ) 77 - 83 2011年
Atomic Dynamics in Extreme Environments via Inelastic X-Ray Scattering at SPring-8 Alfred Q.R. Baron, Masanori Inui, Ejii Ohtani, Hiroshi Fukui, Shinya Hosokawa, Tadahiko Masaki, Daisuke Ishikawa, Takeshi Sakai, Junpei T. Okada, Satoshi Tsutsui, Hiroshi Uchiyama Synchrotron Radiation News 23 ( 6 ) 17 - 25 2010年12月
Fe-Mg partitioning between post-perovskite and ferropericlase in the lowermost mantle 査読 Takeshi Sakai, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Masaaki Miyahara, Masahiko Nishijima, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi, Nagayoshi Sata PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS 37 ( 7 ) 487 - 496 2010年7月
Melting of iron-silicon alloy up to the core-mantle boundary pressure: implications to the thermal structure of the Earth's core 査読 Hidetoshi Asanuma, Eiji Ohtani, Takeshi Sakai, Hidenori Terasaki, Seiji Kamada, Tadashi Kondo, Takumi Kikegawa PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS 37 ( 6 ) 353 - 359 2010年6月
Phase relationships of the Fe-FeS system in conditions up to the Earth's outer core 査読 Seiji Kamada, Hidenori Terasaki, Eiji Ohtani, Takeshi Sakai, Takumi Kikegawa, Yasuo Ohishi, Naohisa Hirao, Nagayoshi Sata, Tadashi Kondo EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 294 ( 1-2 ) 94 - 100 2010年5月
Partitioning of oxygen between the Earth's mantle and core 査読 Daniel J. Frost, Yuki Asahara, David C. Rubie, Nobuyoshi Miyajima, Leonid S. Dubrovinsky, Christian Holzapfel, Eiji Ohtani, Masaaki Miyahara, Takeshi Sakai JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 115 2010年2月
Natural dissociation of olivine to perovskite and magnesiowustite in a Martian meteorite 査読 Miyahara M, Ohtani E, Ozawa S, Kimura M, El Goresy A, Sakai T, Nagase T, Hiraga K, Hirao N, Ohishi Y Annual report of Bayerisches Forschungsinstitut fur Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universitat Bayreuth 173 - 176 2010年
Fe-Mg partitioning between perovskite and ferropericlase in the lower mantle 査読 Takeshi Sakai, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Naoki Sawada, Yusuke Kobayashi, Masaaki Miyahara, Masahiko Nishijima, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi, Takumi Kikegawa AMERICAN MINERALOGIST 94 ( 7 ) 921 - 925 2009年7月
Phase relations and compression of FeSi and FeNiSi Alloys: Implications for silicon content of the core 査読 E. Ohtani, H. Asanuma, T. Sakai, N. Hirao GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 73 ( 13 ) A967 - A967 2009年6月
Recent advances in the study of mantle phase transitions 査読 Eiji Ohtani, Takeshi Sakai PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS 170 ( 3-4 ) 240 - 247 2008年11月
Phase relations of Fe-Si alloy up to core conditions: Implications for the Earth inner core 査読 Hidetoshi Asanuma, Eiji Ohtani, Takeshi Sakai, Hidenori Terasaki, Seiji Kamada, Naohisa Hirao, Nagayoshi Sata, Yasuo Ohishi GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 35 ( 12 ) 2008年6月
Application of FIB system to ultra-high-pressure Earth science 査読 Masaaki Miyahara, Takeshi Sakai, Eiji Ohtani, Yusuke Kobayashi, Seiji Kamada, Tadashi Kondo, Toshiro Nagase, Jung Ho Yoo, Masahiko Nishijima, Zahra Vashaei JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES 103 ( 2 ) 88 - 93 2008年4月
Aluminous hydrous mineral delta-AlOOH as a carrier of hydrogen into the core-mantle boundary 査読 Asami Sano, Eiji Ohtani, Tadashi Kondo, Naohisa Hirao, Takeshi Sakai, Nagayoshi Sata, Yasuo Ohishi, Takumi Kikegawa GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 35 ( 3 ) 2008年2月
Hollandite II phase in KAlSi(3)O(8) as a potential host mineral of potassium in the Earth's lower mantle 査読 Naohisa Hirao, Eiji Ohtani, Tadashi Kondo, Takeshi Sakai, Takumi Kikegawa PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS 166 ( 1-2 ) 97 - 104 2008年1月
FIB法によるDAC試料のTEM薄膜試料作製 境毅 高圧力の科学と技術 18 ( 1 ) 38 - 43 2008年
Interaction between iron and post-perovskite at core-mantle boundary and core signature in plume source region 査読 Takeshi Sakai, Tadashi Kondo, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Noriaki Endo, Toshiko Kuba, Toshiaki Suzuki, Takumi Kikegawa GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 33 ( 15 ) 2006年8月
Fe-Mg partitioning between post-perovskite and magnesiowustite 査読 T. Kondo, T. Sakai, Y. Kobayashi, E. Ohtani, M. Masaaki, J. -H. Yoo, T. Nagase GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 70 ( 18 ) A329 - A329 2006年8月 - MISC
- グラッシーカーボンからのナノ多結晶ダイヤモンド合成と圧縮挙動 上田千晶, 入舩徹男, 入舩徹男, 國本健広, 有本岳史, 新名亨, 大藤弘明, 境毅, 門林宏和, 八木健彦, 八木健彦, 河口沙織, 河口彰吾 高圧討論会講演要旨集 60th 2019年
超高圧下での物性測定に向けたダイヤモンドアンビルセルを用いた圧力発生技術開発 中本有紀, 濱谷俊希, 武田良介, 坂田雅文, 清水克哉, 境毅, 入舩徹男, 入舩徹男, 八木健彦, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生 日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74 ( 2 ) 2019年
トロイダル型DACを用いた超高圧発生および電気抵抗測定への応用 中本有紀, 伊藤匠, 加良勇輔, 濱谷俊希, 坂田雅文, 清水克哉, 境毅, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 60th 2019年
マルチメガバールにおける圧力スケールの相互比較 境毅, 門林宏和, 三守秀門, 中本有紀, 加良勇輔, 八木健彦, 河口沙織, 平尾直久 高圧討論会講演要旨集 60th 2019年
Cavityつきアンビルによる高圧下屈折率測定 三守秀門, 境毅, 門林宏和, 河口沙織, 平尾直久 高圧討論会講演要旨集 60th 2019年
ナノ多結晶ダイヤモンドの圧縮挙動 入舩徹男, 入舩徹男, 上田千晶, 境毅, 國本健広, 有本岳史, 新名亨, 門林宏和, 大藤弘明, 八木健彦, 八木健彦, 河口沙織, 河口彰吾 高圧討論会講演要旨集 59th 65 2018年11月
改良型トロイダル式ダイヤモンドアンビルによる圧力発生技術の開発 濱谷俊希, 中本有紀, 坂田雅文, 清水克哉, 境毅, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 59th 2018年
コニカルサポート型2段式ダイヤモンドアンビルセルの開発 境毅, 八木健彦, 門林宏和, 三守秀門, 武田良介, 濱谷俊希, 中本有紀, 河口沙織, 平尾直久, 入舩徹男, 入舩徹男 高圧討論会講演要旨集 59th 2018年
収束イオンビーム加工装置を用いた高圧力発生技術の開発 中本有紀, 武田良介, 濱谷俊希, 坂田雅文, 清水克哉, 境毅, 入舩徹男, 入舩徹男, 八木健彦, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生 九州地区総合技術研究会講演・技術報告集 2017 (CD-ROM) 2018年
水素の金属化に向けた2段式ダイヤモンドアンビルセルの最適化 II 武田良介, 濱谷俊希, 中本有紀, 坂田雅文, 清水克哉, 境毅, 入舩徹男, 入舩徹男, 八木健彦, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 59th 2018年
水素の金属化に向けた2段式ダイヤモンドアンビルセルの最適化 武田良介, 濱谷俊希, 中本有紀, 坂田雅文, 清水克哉, 境毅, 入舩徹男, 入舩徹男, 八木健彦, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 58th 71 2017年10月
2段式ダイヤモンドアンビルセルの技術的問題点 境毅, 八木健彦, 門林宏和, 國本健広, 大藤弘明, 平尾直久, 河口沙織, 大石泰生, 入舩徹男, 入舩徹男 高圧討論会講演要旨集 58th 119 2017年10月
稍深発地震は剪断集中帯における断熱不安定によって起きる 大内智博, LEI Xinglin, 大藤弘明, 肥後祐司, 丹下慶範, 境毅, 藤野清志, 入舩徹男, 入舩徹男 高圧討論会講演要旨集 57th 45 2016年10月
2段式ダイヤモンドアンビルセルの開発 境毅, 八木健彦, 門林宏和, 大藤弘明, 國本健広, 平尾直久, 大石泰生, 入舩徹男, 入舩徹男 高圧討論会講演要旨集 57th 145 2016年10月
マルチメガバール領域での状態方程式 境毅 高圧討論会講演要旨集 56th 37 2015年10月
H相‐δ相固溶体の安定領域と最下部マントルへの水輸送 大平格, 大谷栄治, 境毅, 宮原正明, 大石泰生, 平尾直久, 西嶋雅彦 高圧討論会講演要旨集 56th 218 2015年10月
アルカリホウ酸塩ガラスの圧縮による構造変化その場観察 山田明寛, 友田敦士, 吉田智, 松岡純, 境毅 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2015 ROMBUNNO.3B04 2015年3月
楊枝嗣朗著『初代初期イギリス金融革命』の意義 : MEGA第?部4巻2, 利子生み資本論解読の前提 境 毅 佐賀大学経済論集 47 ( 5 ) 57 - 74 2015年1月
NPDマイクロダイヤを用いた2段式加圧方式DACの試み 境毅, 八木健彦, 大藤弘明, 入舩徹男, 國本健広, 大石泰生, 平尾直久 高圧討論会講演要旨集 55th 156 2014年11月
Eucriteの衝撃変成の記録 宮原正明, 大谷栄治, 山口亮, 小澤信, 境毅, 平尾直久 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2014 163 2014年9月
高温高圧下におけるFe‐S‐Si系の元素分配 坂入崇紀, 大谷栄治, 境毅, 鎌田誠司, 宮原正明, 平尾直久 高圧討論会講演要旨集 54th 154 2013年10月
マイクロダイヤモンドアンビルを用いた超高圧発生実験 八木健彦, 境毅, 大藤弘明, 入舩徹男, 大石泰生, 平尾直久, 鈴木裕也, 黒田靖, 浅川孝之, 金村崇 高圧討論会講演要旨集 54th 162 2013年10月
MgSiO3ポストペロブスカイト相の状態方程式 境毅, 出倉春彦, 平尾直久 高圧討論会講演要旨集 54th 261 2013年10月
レーザー加熱による高温高圧X線非弾性散乱によるhcp‐Feの縦波速度測定 大谷栄治, 坂巻竜也, 福井裕史, 鎌田誠司, 高橋豪, 坂入崇紀, 高畑明拓, 境毅, 筒井聡, BARON A. B 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 121 2013年9月
パルスレーザー加熱DACによるWDM状態の生成;数1000Kレンジナノ秒放射温度計測とその場X線解析計測技術の開発 大谷栄治, 尾崎典雅, 尾崎典雅, 浦西宏幸, 佐藤友哉, 中塚和樹, 近藤良彦, 宮西耕平, 村上元彦, 境毅, 浅海雄人, YANG Tsung‐Han, 喜田美佳, DENOEUD Adrien, BENUZZI‐MOUNAIX Alessandra, KOENIG Michel, 牧田美香子, RILEY David, 佐野孝好, 坂和洋一, 兒玉了祐, 兒玉了祐 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター共同利用・共同研究成果報告書 2012 47 - 48 2013年3月
Fe0.9Ni0.1合金の状態方程式 境毅, 高橋豪, 西谷尚也, 増野いづみ, 大谷栄治, 平尾直久 高圧討論会講演要旨集 53rd 39 2012年10月
高温高圧その場X線回折実験によるFe3Cの安定性と融解関係 高橋豪, 大谷栄治, 境毅, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 53rd 232 2012年10月
コンパクトLH‐DACを用いた高温高圧X線非弾性散乱 福井宏之, 境毅, 坂巻竜也, 高橋豪, 大谷栄治, BARON Alfred Q.R 高圧討論会講演要旨集 53rd 175 2012年10月
3Dラマンマッピングを使ったDACの応力分布可視化 II 野口直樹, 境毅, 鍵裕之 高圧討論会講演要旨集 53rd 176 2012年10月
高温高圧下におけるFe‐S‐Si系の融解関係 坂入崇紀, 大谷栄治, 境毅, 鎌田誠司, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 53rd 33 2012年10月
高温高圧下におけるhcp‐Feの音速測定と地球核の構造 大谷栄治, 境毅, 柴崎裕樹, 福井裕之, 福井裕之, 三部賢治, 坂巻竜也, 高橋豪, 坂入崇則, 筒井智嗣, BARON Alfred QR 高圧討論会講演要旨集 53rd 41 2012年10月
高温高圧下における鉄の音速測定と内核の構成 大谷栄治, 境毅, 柴崎祐樹, 福井裕史, 三部賢治, 坂巻竜也, 高橋豪, 坂入崇紀, 筒井聡, BARON A.B 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 132 2012年9月
下部マントルにおけるFe^<3+>を含むMg-ペロブスカイトの状態方程式とスピン転移の影響 増野 いづみ, 大谷 栄治, 境 毅, 浜田 麻希, 中野 智志, 赤坂 正秀, 平尾 直久 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 140 - 140 2012年9月
高圧X線回折・エネルギードメイン放射光57鉄メスバウアー分光同時測定システムの開発 平尾直久, 大石泰生, 三井隆也, 松岡岳洋, 増田亮, 境毅, 大谷栄治 高圧討論会講演要旨集 52nd 75 2011年10月
月隕石からのα‐PbO2型シリカ高圧相の発見 金子詳平, 大谷栄治, 宮原正明, 境毅, 鹿山雅裕, 西戸裕嗣, 大石泰生, 平尾直久 高圧討論会講演要旨集 52nd 31 2011年10月
鉄軽元素系の音速と密度測定からみた内核の構造と起源 大谷栄治, 境毅, 鎌田誠司, 福井宏之, BARON Alfred Q R, 筒井聡 高圧討論会講演要旨集 52nd 33 2011年10月
非弾性散乱実験によるdhcp‐FeHxのVp測定:地球核中の水素量 柴崎裕樹, 大谷栄治, 福井宏之, 境毅, 鎌田誠司, 石川大介, 筒井智嗣, BARON Alfred Q.R, 西谷尚也, 平尾直久, 竹村謙一 高圧討論会講演要旨集 52nd 255 2011年10月
中央海嶺玄武岩中のCa‐ぺロブスカイト相転移 西谷尚也, 大谷栄治, 境毅, 宮原正明, 平尾直久, 大石泰夫 高圧討論会講演要旨集 52nd 143 2011年10月
下部マントルにおけるMgSiO3‐ペロブスカイトとMg,Siを固溶するδ‐AlOOHの共存関係 大平格, 大谷栄治, 境毅, 宮原正明, 平尾直久, 大石泰生, 西嶋雅彦 高圧討論会講演要旨集 52nd 103 2011年10月
高温高圧下におけるFe‐S‐Si系の融解関係:地球核の温度構造への応用 坂入崇紀, 大谷栄治, 境毅, 鎌田誠司, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 52nd 108 2011年10月
MgOの308GPaまでの圧縮挙動 境毅, 西谷尚也, 大谷栄治, 平尾直久 高圧討論会講演要旨集 52nd 299 2011年10月
火星隕石で発見されたオリビンのペロブスカイトとマグネシオブスタイトへの分解 宮原正明, 大谷栄治, 小澤信, 木村眞, EL GORESY Ahmed, 境毅, 長瀬敏郎, 平賀賢二, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 52nd 29 2011年10月
月隕石からのα‐PbO2型シリカの発見 金子詳平, 大谷栄治, 宮原正明, 境毅, 鹿山雅裕, 西戸裕嗣, 大石泰生, 平尾直久 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 269 - 269 2011年9月
(Fe,Ni)3S相の安定性と圧縮挙動 境毅, 大谷栄治, 寺崎英紀, 鎌田誠司, 平尾直久 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 231 - 231 2011年9月
地球の内核の構造と物性 大谷栄治, 境毅, 鎌田誠司, 福井宏之, BARON Alfred B, 平尾直久, 大石泰生, 瀬戸雄介 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 230 - 230 2011年9月
月隕石のα‐PbO2型シリカ及びスティショバイトのTEM観察 宮原正明, 金子詳平, 大谷栄治, 境毅, 長瀬敏郎, 平尾直久 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 222 - 222 2011年9月
火星隕石より発見されたオリビンの高圧分解組織 宮原正明, 大谷栄治, 小澤信, 木村眞, GORESY Ahmed El, 境毅, 長瀬敏郎, 平賀賢二, 平尾直久, 大石泰生 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 262 - 262 2011年9月
パルスレーザー加熱DACによるWDM状態の生成;数1000Kレンジナノ秒放射温度計測とその場X線回折計測技術の開発 大谷栄治, 尾崎典雅, 村上元彦, 境毅, 木村友亮, 宮西宏併, 佐野孝好, 兒玉了祐 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター共同利用・共同研究成果報告書 2010 72 - 73 2011年3月
中央海嶺玄武岩を用いた高温高圧X線その場観察実験 西谷尚也, 大谷栄治, 境毅, 村上元彦 高圧討論会講演要旨集 51st 307 2010年10月
内核相当圧力までのNaCl‐B2状態方程式 境毅, 大谷栄治, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 51st 222 2010年10月
地球外核条件までのFe‐FeS系,(Fe,Ni)‐(Fe,Ni)S系の融解関係 鎌田誠司, 大谷栄治, 寺崎英紀, 境毅, 平尾直久, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 51st 224 2010年10月
核の圧力における金属鉄および鉄ニッケルケイ素合金の音速測定 大谷栄治, 境毅, 鎌田誠司, 村上元彦, 福井宏之, BARON Alfred 高圧討論会講演要旨集 51st 225 2010年10月
X線非弾性散乱による高圧下でのFeNiSi合金の音速測定 大谷栄治, 境毅, 鎌田誠司, 村上元彦, 福井宏之, BARON Alfred Q.R 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2010 114 2010年
アメリカ地球物理学連合2008年秋季大会報告 境 毅 高圧力の科学と技術 = The Review of high pressure science and technology 19 ( 2 ) 171 - 172 2009年5月
FeNiSi合金系の相平衡と状態方程式:内核の珪素量の推定 大谷栄治, 浅沼英利, 境毅, 寺崎英紀, 鎌田誠司, 平尾直久, 大石泰夫, 佐多永吉 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2009 185 2009年
マルチメガバール領域での(Fe,Ni)3S構造安定性 境毅, 鎌田誠司, 大谷栄治, 寺崎英紀, 宮原正明, 西嶋雅彦, 平尾直久, 佐多永吉, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 49th 258 2008年11月
地球核条件までの鉄‐硫黄系の相平衡と融解関係 鎌田誠司, 寺崎英紀, 境毅, 大谷栄治, 宮原正明, 淺沼英利, 亀掛川卓美, 大石泰生, 平尾直久, 佐多永吉 高圧討論会講演要旨集 49th 257 2008年11月
高温高圧下における熔融鉄とferropericlase間のニッケル・コバルト分配 澤田直輝, 大谷栄治, 境毅, 寺崎英紀, 宮原正明, 鎌田誠司 高圧討論会講演要旨集 49th 159 2008年11月
ホットスポットマグマのOs同位体異常の起源とRe,Os,Ptの内核分別作用の可能性 大谷栄治, 林宏美, 境毅, 宮原正明, 高畠直人, 佐野有司 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 184 - 179 2008年
鉄‐硫黄系の高温高圧下におけるサブソリダス相 鎌田誠司, 寺崎英紀, 境毅, 大谷栄治, 亀掛川卓美, 大石泰生, 平尾直久, 佐多永吉 高圧討論会講演要旨集 48th 106 2007年11月
内核のRe,Os,Pt分別作用とマントルプルームの起源物質 大谷栄治, 林宏美, 境毅, 鎌田誠司, 宮原正明 高圧討論会講演要旨集 48th 37 2007年11月
マントル最下部における珪酸塩―酸化物間のFe‐Mg分配関係 境毅, 大谷栄治, 寺崎英紀, 宮原正明, 西嶋雅彦, 亀卦川卓美, 平尾直久, 佐多永吉, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 48th 278 2007年11月
初期地球マグマオーシャンと現在の核マントル境界における珪酸塩と溶融鉄の化学反応 境 毅, 大谷 栄治, 寺崎 英紀, 宮原 正明, 西嶋 雅彦, 亀卦川 卓美, 平尾 直久, 佐多 永吉, 大石 泰生 日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 113 - 113 2007年9月
高温高圧下における珪酸塩とFe‐S系間のカリウム分配 鎌田誠司, 近藤忠, 大谷栄治, 境毅, 宮原正明, 西嶋雅彦 高圧討論会講演要旨集 47th 262 2006年10月
Mbar領域における鉄‐水反応 近藤忠, 境毅, 大谷栄治, 平尾直久, 大石泰生, 佐多永吉 高圧討論会講演要旨集 47th 346 2006年10月
マントル最下部条件における熔融鉄とperovskiteおよびpost‐perovskite相の化学反応と濡れ関係 境毅, 近藤忠, 大谷栄治, 寺崎英紀, 宮原正明, YOO Jung Ho, 西嶋雅彦, 亀卦川卓美, 平尾直久, 佐多永吉, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 47th 259 2006年10月
高温高圧における含水鉱物と金属鉄との反応 大谷栄治, 境毅, 近藤忠, 佐野亜佐美, 遠藤涼太, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 平尾直久, 亀卦川卓美, 佐多永吉 高圧討論会講演要旨集 47th 260 2006年10月
Metal-silicate fractionation in the deep magma ocean and light elements in the core E. Ohtani, T. Sakai, T. Kawazoe, T. Kondo GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 70 ( 18 ) A455 - A455 2006年8月
Fe-Mg partitioning between post-perovskite and magnesiowustite T. Sakai, T. Kondo, Y. Kobayashi, E. Ohtani, M. Masaaki, J. -H. Yoo, T. Nagase GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 70 ( 18 ) A552 - A552 2006年8月
高圧下におけるFe‐FeS系の溶融実験 近藤忠, 小坂雄一, 大谷栄治, 境毅, 小林祐介, 平尾直久, 佐多永吉, 大石泰生 高圧討論会講演要旨集 46th 27 2005年10月
マントル最下部の鉱物学 近藤忠, 大谷栄治, 平尾直久, 境毅, 小林祐介 日本鉱物学会年会・日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2005 273 2005年9月
核マントル境界条件下におけるFe‐MgSiO3反応 境毅, 近藤忠, 大谷栄治, 長瀬敏郎 高圧討論会講演要旨集 45th 138 2004年9月
レーザー加熱式ダイヤモンドアンビルセルを用いた高温高圧下での鉄‐珪酸塩反応 境毅, 近藤忠, 大谷栄治 日本鉱物学会年会・日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2004 262 2004年
高温高圧下における珪酸塩‐金属反応 近藤忠, 大谷栄治, 境毅, 平尾直久, 久保友明, 亀卦川卓美 高圧討論会講演要旨集 44th 207 2003年11月
CMBにおける熔融鉄とMgSiO3ペロブスカイトの反応 境毅, 近藤忠, 大谷栄治, 久保友明, 亀卦川卓美 高圧討論会講演要旨集 44th 205 2003年11月
高温高圧下における金属鉄と珪酸塩の反応関係 近藤忠, 大谷栄治, 境毅, 平尾直久, 久保友明, 亀掛川卓美 日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2003 65 2003年9月
LHDACによるMgSiO3‐Perovskiteと鉄の反応 CMBで何が起こっているのか 境毅, 近藤忠, 大谷栄治, 久保友明 高圧討論会講演要旨集 43rd 215 2002年11月
メガバール領域での高温高圧実験と核および核マントル境界の性質 近藤忠, 大谷栄治, 平尾直久, 境毅, 八木健彦, 亀卦川卓美 高圧討論会講演要旨集 43rd 293 2002年11月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 新しい高圧発生技術による極高圧物質科学の開拓 2021年7月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 境 毅
超高圧合成法と量子ビームによる材料評価を活用した新奇酸窒化物の創成 2018年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 西山 宣正, 周 游, 日向 秀樹, 尾崎 典雅, 川村 史朗, 境 毅
極高圧条件における内部整合圧力スケール群の構築 2017年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 基盤研究(B) 境 毅
核-マントル物質の精密高圧実験技術の開発 2015年6月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 入舩 徹男, 山崎 大輔, 小松 一生, 境 毅, 西 真之, 石松 直樹
静的圧縮による1テラパスカル発生への挑戦 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 境 毅
下部マントルの化学組成と初期地球の分化過程 2013年5月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 入舩 徹男, 大藤 弘明, 境 毅, 西 真之, 肥後 祐司, 丹下 慶範
マルチメガバール領域における基礎物性データの取得~地球からスーパーアースへ~ 2011年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 若手研究(A) 境 毅
地球惑星中心領域の超高圧物質科学 2010年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別推進研究 大谷 栄治, 村上 元彦, 鈴木 昭夫, 寺崎 英紀, 平尾 直久, 宮原 正明, 福井 宏之, 境 毅, 坂巻 竜也, 鎌田 誠司
マルチメガバール領域での圧力スケールの確立と地球中心核像の再構築 2009年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 若手研究(B) 境 毅
地球の核圧力条件下での鉄-軽元素系の融点の決定と温度構造モデルの構築 2007年4月 - 2009年3月 日本学術振興会 若手研究(スタートアップ) 境 毅
スラブ滞留・崩落過程の物質科学的モデリング 2004年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 寺崎 英紀, 長瀬 敏郎, 廣瀬 敬, 村上 元彦, 境 毅, 近藤 忠, 久保 友明, 小宮 剛, 大石 泰生, 近藤 忠, 久保 友明, 小宮 剛, 大石 泰生
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
- 所属学会・所属協会
- 日本惑星科学会
日本鉱物科学会
日本高圧力学会
日本地球惑星科学連合
アメリカ地球物理学連合 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 理学部ベストレクチャー賞 2019年4月 愛媛大学理学部 境 毅
日本鉱物科学会研究奨励賞 2017年9月 日本鉱物科学会 境 毅 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:05
- 氏名(漢字)
- 境 毅
- 氏名(フリガナ)
- サカイ タケシ
- 氏名(英字)
- Sakai Takeshi
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:20
- 氏名(漢字)
- 境 毅
- 氏名(フリガナ)
- サカイ タケシ
- 氏名(英字)
- Sakai Takeshi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/18 11:56
- 更新日時
- 2024/1/31 07:46
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/sakai.takeshi/avatar.JPG
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 地球深部ダイナミクス研究センター
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(理学)
- 学位授与機関
- 東北大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 90451616
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 准教授
2016/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 講師
2012/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 助教
2014/4/1 : 愛媛大学, 地球深部ダイナミクスセンター, 助教
2011/4/1 : 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教
2007/4/1 – 2010/4/1 : 東北大学, 国際高等研究教育機構, 助教
2008/4/1 : 国際高等研究教育機構, 国際高等融合領域研究所, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 固体地球惑星物理学
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野研究代表者以外
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 固体地球惑星物理学
理工系
数物系科学
中区分26:材料工学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
高温高圧 / 地球中心核 / 結晶構造 / 地殻 / マントル / 核 / 圧力スケール / ダイヤモンドアンビルセル / レーザー加熱式ダイヤモンドアンビルセル / 2段式加圧型ダイヤモンドアンビルセル / ポストペロブスカイト / マルチメガバール / 状態方程式 / スーパーアース / 惑星内部構造 / 超高圧物性 / 物性実験 / 固体地球物理学 / 2段式ダイヤモンドアンビルセル / マイクロアンビル / 2段式ダイヤモンドアンビルセル / 集束イオンビーム加工装置 / ナノ多結晶ダイヤモンド(NPD) / 超高圧発生 / 高圧発生技術 / トロイダル型ダイヤモンドアンビルセル / 凸型ダイヤモンドアンビルセル / サブテラパスカル / コニカルサポート型2段式ダイヤモンドアンビルセル / 高圧物質科学 / 惑星深部科学 / 高荷重 / 巨大ガス・氷惑星内部科学 / X線吸収分光
研究代表者以外
岩鉱・鉱物・鉱床 / 固体地球物理学 / 地殻・マントル物質 / 地球・惑星内部構造 / 水循環 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 地球惑星内部構造 / 下部マントル / 弾性波 / 元素分配 / 相転移 / 超高圧実験 / 地球惑星物質 / 地球惑星進化 / 地殻・マントル・核 / 鉱物物理 / 地殻・マントル / 岩鉱・鉱物・鉱床学 / 高温高圧 / 個体地球物理学 / 実験技術開発 / 焼結ダイヤモンド / ヒメダイヤ / 中性子 / 放射光X線吸収実験 / 放射光X線吸収実験 / 酸窒化物 / ナノナノコンポジット / 硬質材料 / 超高圧 / レーザー衝撃圧縮 / 相変態 / 窒化ケイ素 / 窒化物 / 透明材料 / シノアイト / ナノナノ多結晶体 / 焼結体 / 高圧 / 硬さ / 高温高圧合成 / 量子ビーム / 高圧力 / 放射光 / 超高圧合成 / 超高温 / X線自由電子レーザー / その場X線回折実験