研究者を探す
斎藤 大樹
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(水産科学) ( 北海道大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 南予水産研究センター 准教授 2021年9月 - 現在
愛媛大学 南予水産研究センター 准教授(特定教員) 2015年6月 - 2021年8月
南ボヘミア大学 水産及び水系保護研究院 科学研究員 2012年4月 - 2015年5月
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 博士研究員 2010年9月 - 2012年3月
パデュー大学 畜産学部 博士研究員 2008年8月 - 2010年3月
北海道大学 大学院水産科学研究院 学術研究員 2004年4月 - 2008年7月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生命科学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生命科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 卒業研究
2024年度通年 / 次世代水産イノベーション論
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅰ
2024年度後期 / 生物学
2024年度後期 / プロジェクト応用演習
2024年度後期 / プロジェクト基礎演習
2024年度後期 / 産業イノベーションセミナーⅠ
2024年度後期 / 水産科学論Ⅰ
2024年度前期 / 水圏生命科学Ⅱ
2024年度前期 / 海洋生産科学セミナーⅡ
2024年度前期 / 海洋生産科学Ⅱ
2024年度前期 / 海洋生産科学セミナーⅠ
2024年度前期 / 海洋生産科学Ⅰ
2024年度前期 / プロジェクト実践演習
2024年度前期 / 産業イノベーションセミナーⅡ
2024年度前期 / 産業技術調査
2024年度第3クォーター / 海洋生産科学概論
2024年度第3クォーター / 水産生物環境学
2024年度第2クォーター / 養殖技術論
2024年度第2クォーター / 養殖学
2024年度第2クォーター / フィールド実習
2024年度第1クォーター / 水圏生産学特論 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生命科学
- 研究テーマ
- 生態発生学
養殖学
生殖細胞移植
始原生殖細胞
キメラ
顕微操作
胚発生
魚類発生工学
- 著書
- おいしさの科学とフードテック最前線 斎藤大樹, 近藤総一郎, 松原孝博, 後藤理恵( 担当: 共著 範囲: 第15章 官能評価と味認識装置によるスマの味解析) シーエムシー出版 2022年8月 ( ISBN:9784781316758 )
Vertebrate Embryogenesis, Methods in Molecular Biology Taiju Saito, Rie Goto, Nicola Rivers, Etsuro Yamaha( 担当: 分担執筆 範囲: Production of germ-line chimeras in zebrafish) Humana Press, New York, NY 2019年2月 ( ISBN:9781493990085 )
Microinjection. Methods in Molecular Biology Rie Goto, Taiju Saito, Takahiro Matsubara, Etsuro Yamaha( 担当: 分担執筆 範囲: Microinjection of Marine Fish Eggs) Humana Press, New York, NY 2018年10月 ( ISBN:9781493988303 )
実験医学別冊 ラボ必携 フローサイトメトリーQ&A 斎藤大樹, 後藤理恵( 担当: 分担執筆 範囲: Q96 非リンパ球、魚類胚由来の細胞など、とてもダメージに弱いデリケートな細胞をダメージレスセルソーターでソーティングしたいと考えています。メリット、デメリット、ソーティングの実際を教えて下さい。) 羊土社 2017年11月 ( ISBN:4758122350 ) - 論文
- Isogenic fish sperm produced by transplanting gynogenetic haploid-derived germ cells Tsuyoshi Nagasaka, Takafumi Fujimoto, Taiju Saito, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai Biology of Reproduction 2025年1月
Intracytoplasmic sperm injection in sturgeon species: A promising reproductive technology of selected genitors Effrosyni Fatira, Miloš Havelka, Taiju Saito, José Landeira, Marek Rodina, David Gela, Martin Pšenička Frontiers in Veterinary Science 9 2022年12月
Efficient Artificial Fertilization and Ovulated Egg Preservation in Kawakawa Euthynnus affinis Mitsuru Endoh, Ryuji Hazama, Keita Kaya, Yusuke Futamura, Sakurako Doi, Izumi Makinose, Dipak Pandey, Osamu Nishimiya, Miloš Havelka, Taiju Saito, Rie Goto, Takahiro Matsubara Journal of Marine Science and Engineering 10 ( 5 ) 599 - 599 2022年4月
Blastomeres derived from the vegetal pole provide extra-embryonic nutrition to sturgeon (Acipenser) embryos: Transition from holoblastic to meroblastic cleavage Mujahid Ali Shah, Effrosyni Fatira, Viktoriia Iegorova, Xuan Xie, David Gela, Marek Rodina, Roman Franěk, Martin Pšenička, Taiju Saito Aquaculture 551 737899 - 737899 2022年3月
TALEN-Mediated Gene Editing of slc24a5 (Solute Carrier Family 24, Member 5) in Kawakawa, Euthynnus affinis Dipak Pandey, Takahiro Matsubara, Taiju Saito, Yukinori Kazeto, Koichiro Gen, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto, Miyuki Mekuchi, Rie Goto Journal of Marine Science and Engineering 9 ( 12 ) 1378 - 1378 2021年12月
Chromosome-Scale Genome Assembly and Transcriptome Assembly of Kawakawa Euthynnus affinis; A Tuna-Like Species 査読 国際誌 Miloš Havelka, Eitaro Sawayama, Taiju Saito, Kazutoshi Yoshitake, Daiki Saka, Toshinao Ineno, Shuichi Asakawa, Motohiro Takagi, Rie Goto, Takahiro Matsubara Frontiers in Genetics 12 739781 - 739781 2021年9月
Determination of annual reproductive cycle in male sterlet, Acipenser ruthenus using histology and ultrasound imaging 査読 Amin Golpour, Coralie Broquard, Sylvain Milla, Hadiseh Dadras, Abdul Rasheed Baloch, Taiju Saito, Martin Pšenička Fish Physiology and Biochemistry 47 ( 3 ) 703 - 711 2021年6月
Dead-end (dnd) protein in fish—a review 査読 Abdul Rasheed Baloch, Roman Franek, Taiju Saito, Martin Psenicka Fish Physiology and Biochemistry 47 ( 3 ) 777 - 784 2021年6月
Novel technique for definite blastomere inhibition and distribution of maternal RNA in sterlet Acipenser ruthenus embryo 査読 Mujahid Ali Shah, Taiju Saito, Radek Šindelka, Viktoriia Iegorova, Marek Rodina, Abdul Rasheed Baloch, Roman Franěk, Tomáš Tichopád, Martin Pšenička Fisheries Science 87 ( 1 ) 71 - 83 2021年1月
Author Correction: Application of interspecific Somatic Cell Nuclear Transfer (iSCNT) in sturgeons and an unexpectedly produced gynogenetic sterlet with homozygous quadruple haploid (Scientific Reports, (2018), 8, 1, (5997), 10.1038/s41598-018-24376-1) Effrosyni Fatira, Miloš Havelka, Catherine Labbé, Alexandra Depincé, Viktoriia Iegorova, Martin Pšenička, Taiju Saito Scientific Reports 10 ( 1 ) 2020年12月
Induction of germ cell-deficiency in grass puffer by dead end 1 gene knockdown for use as a recipient in surrogate production of tiger puffer 査読 Hiroyuki Yoshikawa, Yasuko Ino, Kenta Kishimoto, Hayato Koyakumaru, Taiju Saito, Masato Kinoshita, Yasutoshi Yoshiura AQUACULTURE 526 2020年9月
Specificity of germ cell technologies in sturgeons Martin Pšenička, Taiju Saito Reproduction in Aquatic Animals: From Basic Biology to Aquaculture Technology 335 - 356 2020年1月
Mode of Infection with Larval Anisakid Nematodes in the Japanese Flying Squid, Todarodes Pacificus (Cephalopoda: Ommastrephidae) 査読 Hideo Takahara, Rie Goto, Taiju Saito, Yasunori Sakurai International Journal of Innovative Studies in Aquatic Biology and Fisheries 6 ( 3 ) 16 - 22 2020年
A newly developed cloning technique in sturgeons; an important step towards recovering endangered species 査読 Effrosyni Fatira, Milos Havelka, Catherine Labbe, Alexandra Depince, Martin Pesnicka, Taiju Saito Scientific Reports 9 ( 1 ) 10453 2019年12月
Isogenic lines in fish--a critical review 査読 Roman Franek, Abdul Rasheed Baloch, Vojtech Kaspar, Taiju Saito, Takafumi Fujimoto, Katsutoshi Arai, Martin Psenicka Reviews in Aquaculture 2019年10月
A state-of-the-art review of surrogate propagation in fish 招待 査読 Rie Goto, Taiju Saito Theriogenology 133 ( 15 ) 216 - 227 2019年7月
Production of Germ-Line Chimeras in Zebrafish 査読 Methods in Molecular Biology 2019年
Microinjection of Marine Fish Eggs Rie Goto, Taiju Saito, Takahiro Matsubara, Etsuro Yamaha Methods in Molecular Biology 475 - 487 2019年
Application of interspecific Somatic Cell Nuclear Transfer (iSCNT) in sturgeons and an unexpectedly produced gynogenetic sterlet with homozygous quadruple haploid 査読 Effrosyni Fatira, Miloš Havelka, Catherine Labbé, Alexandra Depincé, Viktoriia Iegorova, Martin Pšenička, Taiju Saito Scientific Reports 8 ( 1 ) 5997 2018年12月
First evidence of viable progeny from three interspecific parents in sturgeon 査読 Viktoriia Iegorova, Milos Havelka, Martin Psenicka, Taiju Saito Fish Physiology and Biochemistry 44 ( 6 ) 1541 - 1550 2018年12月
Intra-ooplasmic injection of a multiple number of sperm to induce androgenesis and polyploidy in the dojo loach Misgurnus anguillicaudatus (Teleostei: Cobitidae) 査読 George Shigeki Yasui, Taiju Saito, Yan Zhao, Takafumi Fujimoto, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai Zygote 26 ( 5 ) 408 - 416 2018年10月
Elimination of primordial germ cells in sturgeon embryos by ultraviolet irradiation† 査読 Taiju Saito, Hilal Guralp, Viktoriia Iegorova, Marek Rodina, Martin Psenicka Biology of Reproduction 99 ( 3 ) 556 - 564 2018年9月
Comparison of oocyte mRNA localization patterns in sterlet Acipenser ruthenus and African clawed frog Xenopus laevis 査読 Kseniia Pocherniaieva, Monika Sidova, Milos Havelka, Taiju Saito, Martin Psenicka, Radek Sindelka, Vojtech Kaspar Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution 330 ( 3 ) 181 - 187 2018年5月
Biotechnology applied to fish reproduction: tools for conservation 査読 Diógenes Henrique de Siqueira-Silva, Taiju Saito, Amanda Pereira Dos Santos-Silva, Raphael da Silva Costa, Martin Psenicka, George Shigueki Yasui Fish Physiology and Biochemistry 44 ( 6 ) 1 - 17 2018年4月
Polyspermy produces viable haploid/diploid mosaics in sturgeon† 査読 Viktoriia Iegorova, Martin Psenicka, Ievgen Lebeda, Marek Rodina, Taiju Saito Biology of Reproduction 99 ( 4 ) 695 - 706 2018年4月
Triploid or hybrid tetra: Which is the ideal sterile host for surrogate technology? 査読 Lucas Henrique Piva, Diógenes Henrique de Siqueira-Silva, Caio Augusto Gomes Goes, Takafumi Fujimoto, Taiju Saito, Letícia Veroni Dragone, José Augusto Senhorini, Fabio Porto-Foresti, José Bento Sterman Ferraz, George Shigueki Yasui Theriogenology 108 239 - 244 2018年3月
Development, and effect of water temperature on development rate, of pikeperch Sander lucioperca embryos 査読 H. Guralp, K. Pocherniaieva, M. Blecha, T. Policar, M. Psenicka, T. Saito THERIOGENOLOGY 104 94 - 104 2017年12月
Development of nuclear DNA markers to characterize genetically diverse groups of Misgurnus anguillicaudatus and its closely related species 査読 Takafumi Fujimoto, Aya Yamada, Yukihiro Kodo, Kohei Nakaya, Michiko Okubo-Murata, Taiju Saito, Kazuto Ninomiya, Michiko Inaba, Masamichi Kuroda, Katsutoshi Arai, Masaru Murakami FISHERIES SCIENCE 83 ( 5 ) 743 - 756 2017年9月
Biology of teleost primordial germ cells (PGCs) and spermatogonia: Biotechnological applications 査読 Vanesa Robles, Marta F. Riesco, Martin Psenicka, Taiju Saito, David G. Valcarce, Elsa Cabrita, Paz Herraez AQUACULTURE 472 4 - 20 2017年4月
Migration of Primordial Germ Cells During Late Embryogenesis of Pikeperch Sander lucioperca Relative to Blastomere Transplantation 査読 Hilal Guralp, Kseniia Pocherniaieva, Miroslav Blecha, Tomaes Policar, Martin Psenicka, Taiju Saito CZECH JOURNAL OF ANIMAL SCIENCE 62 ( 3 ) 121 - 129 2017年
Cryopreservation of early stage Siberian sturgeon Acipenser baerii germ cells, comparison of whole tissue and dissociated cells 査読 Martin Psenicka, Taiju Saito, Marek Rodina, Boris Dzyuba CRYOBIOLOGY 72 ( 2 ) 119 - 122 2016年4月
Non-motile tetraploid spermatozoa of Misgurnus loach hybrids 査読 Yan Zhao, Takafumi Fujimoto, Martin Psenicka, Taiju Saito, Katsutoshi Arai FISHERIES SCIENCE 82 ( 1 ) 127 - 135 2016年1月
Early embryonic development in pikeperch (Sander lucioperca) related to micromanipulation 査読 H. Guralp, K. Pocherniaieva, M. Blecha, T. Policar, M. Psenicka, T. Saito CZECH JOURNAL OF ANIMAL SCIENCE 61 ( 6 ) 273 - 280 2016年
Sterilization of sterlet Acipenser ruthenus by using knockdown agent, antisense morpholino oligonucleotide, against dead end gene 査読 Zuzana Linhartova, Taiju Saito, Vojtech Kaspar, Marek Rodina, Eva Praskova, Seishi Hagihara, Martin Psenicka THERIOGENOLOGY 84 ( 7 ) 1246 - 1255 2015年10月
Novel Technique for Visualizing Primordial Germ Cells in Sturgeons (Acipenser ruthenus, A. gueldenstaedtii, A. baerii, and Huso huso) 査読 Taiju Saito, Martin Psenicka BIOLOGY OF REPRODUCTION 93 ( 4 ) 2015年10月
Generation of clonal zebrafish line by androgenesis without egg irradiation 査読 Jilun Hou, Takafumi Fujimoto, Taiju Saito, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai SCIENTIFIC REPORTS 5 ( 1 ) 2015年8月
Early Depletion of Primordial Germ Cells in Zebrafish Promotes Testis Formation (vol 4, 61, 2015) 査読 Keh-Weei Tzung, Rie Goto, Jolly M. Saju, Rajini Sreenivasan, Taiju Saito, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha, Mohammad Sorowar Hossain, Meredith E. K. Calvert, Laszlo Orban STEM CELL REPORTS 5 ( 1 ) 156 - 156 2015年7月
Isolation and transplantation of sturgeon early-stage germ cells 査読 Martin Psenicka, Taiju Saito, Zuzana Linhartova, Ievgeniia Gazo THERIOGENOLOGY 83 ( 6 ) 1085 - 1092 2015年4月
Early Depletion of Primordial Germ Cells in Zebrafish Promotes Testis Formation 査読 Keh-Weei Tzung, Rie Goto, Jolly M. Saju, Rajini Sreenivasan, Taiju Saito, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha, Mohammad Sorowar Hossain, Meredith E. K. Calvert, Laszlo Orban STEM CELL REPORTS 4 ( 1 ) 61 - 73 2015年1月
Visualization of primordial germ cells in the fertilized pelagic eggs of the barfin flounder Verasper moseri 査読 Rie Goto, Taiju Saito, Yutaka Kawakami, Tomoe Kitauchi, Misae Takagi, Takashi Todo, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 59 ( 10-12 ) 465 - 470 2015年
Motility and fertilization ability of sterlet Acipenser ruthenus testicular sperm after cryopreservation 査読 B. Dzyuba, S. Boryshpolets, J. Cosson, V. Dzyuba, P. Fedorov, T. Saito, M. Psenicka, O. Linhart, M. Rodina CRYOBIOLOGY 69 ( 2 ) 339 - 341 2014年10月
Embryogenesis, visualization and migration of primordial germ cells in tench (Tinca tinca) 査読 Z. Linhartova, T. Saito, M. Psenicka JOURNAL OF APPLIED ICHTHYOLOGY 30 29 - 39 2014年6月
Comparison of spermatozoa parameters, fine structures, and energy-related factors among tetraploid, hyper-tetraploid, and hyper-triploid loaches (Misgurnus anguillicaudatus) 査読 Yan Zhao, Taiju Saito, Martin Psenicka, Takafumi Fujimoto, Katsutoshi Arai JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY PART A-ECOLOGICAL GENETICS AND PHYSIOLOGY 321 ( 4 ) 198 - 206 2014年4月
The Origin and Migration of Primordial Germ Cells in Sturgeons 査読 Taiju Saito, Martin Psenicka, Rie Goto, Shinji Adachi, Kunio Inoue, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha PLOS ONE 9 ( 2 ) e86861 2014年2月
Androgenetic doubled haploids induced without irradiation of eggs in loach (Misgurnus anguillicaudatus) 査読 Jilun Hou, Taiju Saito, Takafumi Fujimoto, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai AQUACULTURE 420 S57 - S63 2014年1月
Pšenička M.: Isolation and cryopreservation of early stages of germ cells of tench (Tinca tinca) 査読 Z. Linhartov{\'{a, M. Rodina, H. Guralp, I. Gazo, T. Saito Czech Journal of Animal Science 59 ( 8 ) 381 - 390 2014年
Distribution and function of germ plasm in cytoplasmic fragments from centrifuged eggs of the goldfish, Carassius auratus 査読 T. Kitauchi, T. Saito, T. Motomura, K. Arai, E. Yamaha JOURNAL OF APPLIED ICHTHYOLOGY 28 ( 6 ) 998 - 1005 2012年12月
Motility, morphology, mitochondria and ATP content of diploid spermatozoa from sex-reversed clonal diploid and neo-tetraploid loach, Misgurnus anguillicaudatus 査読 Y Zhao, M Psenicka, T Fujimoto, T Saito, GS Yasui, E Yamaha, K Arai Journal of Applied Ichthyology 28 ( 6 ) 1006 - 1012 2012年12月
Cryopreservation of green fluorescent protein (GFP)-labeled primordial germ cells with GFP fused to the 3 ' untranslated region of the nanos gene by vitrification of Japanese eel (Anguilla japonica) somite stage embryos 査読 Y. Kawakami, M. Ishihara, T. Saito, T. Fujimoto, S. Adachi, K. Arai, E. Yamaha JOURNAL OF ANIMAL SCIENCE 90 ( 12 ) 4256 - 4265 2012年12月
Germ cells are not the primary factor for sexual fate determination in goldfish 査読 Rie Goto, Taiju Saito, Takahiro Takeda, Takafumi Fujimoto, Misae Takagi, Katsutoshi Arai, Etsuto Yamaha DEVELOPMENTAL BIOLOGY 370 ( 1 ) 98 - 109 2012年10月
Technical note: Viability and motility of vitrified/thawed primordial germ cell isolated from common carp (Cyprinus carpio) somite embryos 査読 Y. Kawakami, T. Saito, T. Fujimoto, R. Goto-Kazeto, E. Takahashi, S. Adachi, K. Arai, E. Yamaha JOURNAL OF ANIMAL SCIENCE 90 ( 2 ) 495 - 500 2012年2月
The Mechanism for Primordial Germ-Cell Migration Is Conserved between Japanese Eel and Zebrafish 査読 Taiju Saito, Rie Goto-Kazeto, Yutaka Kawakami, Kazuharu Nomura, Hideki Tanaka, Shinji Adachi, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha PLOS ONE 6 ( 9 ) 2011年9月
Visualization and motility of primordial germ cells using green fluorescent protein fused to 3'UTR of common carp nanos-related gene 査読 Yutaka Kawakami, Taiju Saito, Takafumi Fujimoto, Rie Goto-Kazeto, Eisuke Takahashi, Shinji Adachi, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha AQUACULTURE 317 ( 1-4 ) 245 - 250 2011年7月
Zebrafish Germline Chimeras Produced by Transplantation of Ovarian Germ Cells into Sterile Host Larvae 査読 Ten-Tsao Wong, Taiju Saito, Jennifer Crodian, Paul Collodi BIOLOGY OF REPRODUCTION 84 ( 6 ) 1190 - 1197 2011年6月
Primordial germ cell in teleost fish with special references to its specification and migration 査読 E. Yamaha, R. Goto-Kazeto, T. Saito, Y. Kawakami, T. Fujimoto, S. Adachi, K. Arai JOURNAL OF APPLIED ICHTHYOLOGY 26 ( 5 ) 816 - 822 2010年10月
Isolation of teleost primordial germ cells using flow cytometry 査読 Rie Goto-Kazeto, Taiju Saito, Misae Takagi, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 54 ( 10 ) 1487 - 1492 2010年
Developmental potential of embryonic cells in a nucleocytoplasmic hybrid formed using a goldfish haploid nucleus and loach egg cytoplasm 査読 Takafumi Fujimoto, Taiju Saito, Suzu Sakao, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 54 ( 5 ) 827 - 835 2010年
Generation of germ-line chimera zebrafish using primordial germ cells isolated from cultured blastomeres and cryopreserved embryoids 査読 Yutaka Kawakami, Rie Goto-Kazeto, Taiju Saito, Takafumi Fujimoto, Shogo Higaki, Yoshiyuki Takahashi, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 54 ( 10 ) 1493 - 1501 2010年
Inter-species transplantation and migration of primordial germ cells in cyprinid fish 査読 Taiju Saito, Rie Goto-Kazeto, Takafumi Fujimoto, Yutaka Kawakami, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 54 ( 10 ) 1481 - 1486 2010年
Chromosome Doubling in Early Spermatogonia Produces Diploid Spermatozoa in a Natural Clonal Fish 査読 Hiroyuki Yoshikawa, Kagayaki Morishima, Takafumi Fujimoto, Taiju Saito, Tohru Kobayashi, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai BIOLOGY OF REPRODUCTION 80 ( 5 ) 973 - 979 2009年5月
Germ Cell Depletion During Embryogenesis Does Not Affect Subsequent Gonadal Differentiation in Goldfish. 査読 Rie Goto-Kazeto, Takahiro Takeda, Taiju Saito, Misae Takagi, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha BIOLOGY OF REPRODUCTION 56 - 57 2009年
Germ Cell Depletion During Embryogenesis Does Not Affect Subsequent Gonadal Differentiation in Goldfish. 査読 Rie Goto-Kazeto, Takahiro Takeda, Taiju Saito, Misae Takagi, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha BIOLOGY OF REPRODUCTION 81 ( Suppl{\_}1 ) 56 - 57 2009年
Xenogenesis in teleost fish through generation of germ-line chimeras by single primordial germ cell transplantation 査読 Taiju Saito, Rie Goto-Kazeto, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha BIOLOGY OF REPRODUCTION 78 ( 1 ) 159 - 166 2008年1月
Developmental biotechnology for aquaculture, with special reference to surrogate production in teleost fishes 査読 Etsuro Yamaha, Taiju Saito, Rie Goto-Kazeto, Katsutoshi Arai JOURNAL OF SEA RESEARCH 58 ( 1 ) 8 - 22 2007年7月
A transplanted single primordial germ cell (PGC) can form a complete gonad and differentiate gametes in sterilized different species 査読 Taiju Saito, Rie Goto-Kazeto, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha ZOOLOGICAL SCIENCE 23 ( 12 ) 1170 - 1170 2006年12月
Developmental stages and germ cell lineage of the loach (Misgurnus anguillicaudatus) 査読 Takafumi Fujimoto, Takashi Kataoka, Suzu Sakao, Taiju Saito, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai ZOOLOGICAL SCIENCE 23 ( 11 ) 977 - 989 2006年11月
Transcriptional regulation of plasminogen activator inhibitor-1 by transforming growth factor-beta, activin A and microphthalmia-associated transcription factor 査読 M Murakami, T Ikeda, T Saito, K Ogawa, Y Nishino, K Nakaya, M Funaba CELLULAR SIGNALLING 18 ( 2 ) 256 - 265 2006年2月
Visualization of primordial germ cells in vivo using GFP-nos1 3 ' UTR mRNA 査読 Taiju Saito, Takafumi Fujimoto, Shingo Maegawa, Kunio Inoue, Minoru Tanaka, Katsutoshi Arai, Etsuro Yamaha INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 50 ( 8 ) 691 - 700 2006年
Cloning and pattern of expression of the shiro-uo vasa gene during embryogenesis and its roles in PGC development 査読 Akimitsu Miyake, Taiju Saito, Tohru Kashiwagi, Daisuke Ando, Akitsugu Yamamoto, Tohru Suzuki, Norio Nakatsuji, Takako Nakatsuji INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 50 ( 7 ) 619 - 625 2006年
Differentiation of primordial germ cells from egg irradiated with ultraviolet ray before fertilization in the loach 査読 Takafumi Fujimoto, Taiju Saito, Suzu Sakao, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai ZOOLOGICAL SCIENCE 22 ( 12 ) 1459 - 1459 2005年12月
Germ-line chimera produced by blastoderm transplantation in zebrafish 査読 T Nagai, S Otani, T Saito, S Maegawa, K Inoue, K Arai, E Yamaha NIPPON SUISAN GAKKAISHI 71 ( 1 ) 1 - 9 2005年1月
The formation of primordial germ cells from germline cells in spherical embryos derived from the blastodisc of 2-cell embryos in goldfish, Carassius auratus 査読 S Otani, T Kitauchi, T Saito, S Sakao, S Maegawa, K Inoue, K Arai, E Yamaha INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 49 ( 7 ) 843 - 850 2005年
ゼブラフィッシュの胚盤移植による生殖系列キメラの誘導 長井 輝美, 大谷 哲, 斎藤 大樹, 前川 真吾, 井上 邦夫, 荒井 克俊, 山羽 悦郎 日本水産学会誌 vol71(1), pp1-9 2005年
The germ line lineage in ukigori, Gymnogobius species (Teleostei : Gobiidae) during embryonic development 査読 T Saito, S Otani, T Fujimoto, T Suzuki, T Nakatsuji, K Arai, E Yamaha INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 48 ( 10 ) 1079 - 1085 2004年12月
The developmental properties of the nucleo-cytoplasmic hybrid between loach and goldfish 査読 Takafumi Fujimoto, Taiju Saito, Suzu Sakao, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai ZOOLOGICAL SCIENCE 21 ( 12 ) 1294 - 1295 2004年12月
ゼブラフィッシュ生殖系列キメラの次世代生産における移植始原生殖細胞の寄与 査読 長井 輝美, 大谷 哲, 斎藤 大樹 水産育種 34 ( 1 ) 45 - 50 2004年11月
Embryonic stages from cleavage to gastrula in the loach Misgumus anguillicaudatus 査読 T Fujimoto, T Kataoka, S Otani, T Saito, T Aita, E Yamaha, K Arai ZOOLOGICAL SCIENCE 21 ( 7 ) 747 - 755 2004年7月
シマウキゴリの胚発生過程 査読 斎藤大樹, 荒井克俊, 山羽悦郎 水産増殖 52 ( 2 ) 177 - 184 2004年6月
Aspects and prospective of surrogate propagation in teleost fish 査読 Taiju SAITO, Etsuro YAMAHA The journal of animal genetics 31 ( 2 ) 47 - 55 2004年
Germ cell lineage from a single blastomere at 8-cell stage in shiro-uo (ice goby) 査読 T Saito, S Otani, T Nagai, T Nakatsuji, K Arai, E Yamaha ZOOLOGICAL SCIENCE 19 ( 9 ) 1027 - 1032 2002年9月
Mesoderm formation by isolated and cultivated 8-cell stage blastomeres of the teleost, Leucopsarion ptersii (shiro-uo) 査読 T Saito, M Kamimoto, A Miyake, E Yamaha, T Suzuki, N Nakatsuji, T Nakatsuji INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL BIOLOGY 45 ( 4 ) 661 - 668 2001年6月 - MISC
- 異時的に移植されたゼブラフィッシュ始原生殖細胞(PGCs)の移動および分化 長井輝美, 斎藤大樹, 吉川智仁, 大谷哲, 前川真吾, 井上邦夫, 荒井克俊, 山羽悦郎 日本水産学会大会講演要旨集 2003 130 2003年4月
GFP‐nos1‐3′ UTR mRNAによる始原生殖細胞(PGCs)の顕在化とそれを利用した魚類の異種間生殖系列キメラ作出の試み 斎藤大樹, 吉川智仁, 長井輝美, 大谷哲, 藤本貴史, 相田貴紀, 井上邦夫, 前川真吾, 山羽悦郎 日本水産学会大会講演要旨集 2003 130 2003年4月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Development of Priomordial Germ Cells and Pigment Cells in Eastern Little Tuna, Euthynnus affinis, Embryos. 招待 国際会議 Taiju Saito, Rie Goto, Takahiro Matsubara 6th International Workshop on the Biology of Fish Gametes 2017年9月
Surrogate Production in Fish 招待 国際会議 Taiju Saito Workshop on Biotechnology in Aquatic Sciences 2018年5月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 外来生殖細胞の宿主生殖腺への侵入・生着過程に関する研究 2023年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 後藤 理恵, 中村 依子, 松原 孝博, 斎藤 大樹
紫外線照射による海産魚分離浮性卵の不妊化誘導 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 斎藤 大樹, 三井 一鬼, 後藤 理恵
細胞取り込み能をもつ「コンピテント胚」の開発 2017年6月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 後藤 理恵, 松原 孝博, 斎藤 大樹
生殖系列キメラを用いた海産魚配偶子生産システム構築に向けた宿主開発 2017年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 後藤 理恵, 松原 孝博, 斎藤 大樹
in vivo選抜育種による魚類育種の加速化実現 2016年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 山羽 悦郎, 藤本 貴史, 松原 孝博, 後藤 理恵, 斎藤 大樹
代理親効果による配偶子特性の改変 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 斎藤 大樹
借腹生産の効率化に向けた始原生殖細胞の性質に関する研究 2007年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 斎藤 大樹
魚類始原生殖細胞の細胞工学的改変による育種技術の開発 2005年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 斎藤 大樹
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生命科学
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月19日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/19 01:06
- 氏名(漢字)
- 斎藤 大樹
- 氏名(フリガナ)
- サイトウタイジュ
- 氏名(英字)
- Saito Taiju
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:20
- 氏名(漢字)
- 斎藤 大樹
- 氏名(フリガナ)
- サイトウタイジュ
- 氏名(英字)
- Saito Taiju
- プロフィール
「魚類の借腹生産」は、有用系統・有用種・絶滅危惧種の生殖細胞を取り出し、より育てやすい宿主魚に移植することで、効率的な配偶子生産を目指す技術です。この技術を確立・実用化することを目指し、北海道大学、米国パデュー大学、チェコ共和国南ボヘミア大学と場所を変えながら、長年研究を行ってきました。
これまで研究に用いた魚は、ゼブラフィッシュ、メダカ、キンギョ、ドジョウ、コイ、ニシン、シロウオ、ウキゴリ、異体類、テンチ、パイクパーチ、チョウザメ、ニホンウナギ、トロピカルガー、アマゴ、などです。顕微注入などの胚操作技法や胚発生過程の観察など、魚卵の扱いに関しては経験豊富だと思います。これまでは特に、胚発生期に生じる始原生殖細胞(すべての生殖細胞の元になる細胞)に興味を持ち、各魚種で、その細胞の胚中の振る舞いを調べました。得られた知見を活かし、生殖細胞の移植技術を開発しました。
現在は、愛媛大学でマグロ類スマの養殖研究を行っています。当然スマでも借腹生産を目指して研究を行っていますが、スマ養殖に本気で向き合うほど、「基礎から応用まで」の幅広い研究が必要であると痛感しています。
現在の興味・取り組んでいる研究は以下の通りです。
1)魚の分離浮性卵が胚発生期に紫外線障害を回避するメカニズム
2)効率的で社会に許容される魚類の不妊化手法の開発について
3)スマ筋肉の「味」に関する基礎的研究
4)魚類の借腹生産技術を真珠の核挿入のように一般化するための技術開発
5)チョウザメ胚の胚体外栄養細胞と魚類卵黄多核層の起源に関する発生学的研究
6)魚類の核移植に関する研究- 登録日時
- 2017/1/26 09:46
- 更新日時
- 2025/4/2 10:46
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/7000018829/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352038009
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 社会連携推進機構 南予水産研究センター
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(水産科学)
- 学位授与機関
- 北海道大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 90396309
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授
2016/4/1 – 2021/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授(特定教員)
2007/4/1 – 2008/4/1 : 北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 博士研究員
2006/4/1 : 北海道大学, 大学院水産科学研究院, 博士研究員
2005/4/1 : 北海道大学, 水産科学研究院, 学術研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 農学 / 水産学 / 水産学一般
生物系 / 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生命科学
小区分40030:水圏生産科学関連研究代表者以外
森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
生物系 / 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生命科学
生物系 / 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学
小区分40030:水圏生産科学関連
中区分14:プラズマ学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
始原生殖細胞(PGCs) / 借腹生産 / 細胞工学 / 生殖系列キメラ / 水産育種 / セルソーティング / 始原生殖細胞 / SPT法 / ゼブラフィッシュ / 生殖腺形成 / 代理親生産 / 移植 / PGCs / 代理親効果 / 不妊化 / 生殖細胞 / 海産魚 / スマ / 生殖細胞質 / マダイ / 紫外線照射 / 胚発生 / 分離浮性卵
研究代表者以外
キメラ / コンピテント胚 / 胚融合 / 生殖系列キメラ / 融合 / ゼブラフィッシュ / 胚 / 卵膜除去 / 細胞移植 / 借腹生産 / スマ / ゲノム編集 / 次世代育種システム / 不妊化 / 借腹 / 低妊化 / 生殖細胞 / 宿主開発 / 細胞分取装置 / 始原生殖細胞 / マグロ類 / 性分化 / dnd / tyr / slc24a5 / CRISPR / 生殖細胞移植 / tyrosinase / dead end / 生物工学 / 海産魚 / 魚類 / 育種 / セルソーティング / PGCs / 育種学 / 水産学 / 発生・分化 / 発生工学 / in vivo培養 / 生殖腺形成過程 / 組織学的解析 / 生殖腺分化 / 免疫染色 / マダイ / プラズマ農水産 / 養殖 / 成長促進