研究者を探す
近藤 光志
2025年4月18日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(工学) ( 愛媛大学 )
修士(理学) ( 愛媛大学 ) - 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 宇宙惑星科学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 宇宙惑星科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 電波干渉計特論
2024年度後期 / 物理学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 物理学ゼミナールII
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 物理学実験Ⅲ
2024年度後期 / 宇宙科学セミナーⅠ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 宇宙物理学1
2024年度前期 / 銀河電波天文学特論
2024年度前期 / 物理学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 物理学ゼミナールI
2024年度前期 / 宇宙物理学I
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 物理学実験Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度第4クォーター / 電磁気学Ⅴ - 指導経験
- 宇宙環境入門 機関名:放送大学
電磁気学III 機関名:愛媛大学
物理学実験 機関名:愛媛大学
電磁気学演習III 機関名:愛媛大学
情報工学実験 機関名:愛媛大学
宇宙物理学セミナーII 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 宇宙惑星科学
- 研究テーマ
- 宇宙プラズマ
シミュレーション
データ解析
- 著書
- はじめてのUNIX入門 - UNIXを使って情報リテラシー 近藤 光志, 阿萬 裕久, 木下 浩二, 小林 真也( 担当: 共著) 森北出版 2007年3月 ( ISBN:4627846118 )
- 論文
- Investigations of the degree of asymmetry across the dayside magnetopause under southward interplanetary magnetic field using GEOTAIL observations 査読 Koji Kondoh, Shinya Nitta Earth, Planets and Space 76 33 2024年2月
Effects of Magnetic Shear and Thermodynamic Asymmetry on Spontaneous Magnetohydrodynamic Reconnection Shin-ya Nitta, Koji Kondoh The Astrophysical Journal 936 ( 2 ) 125 - 125 2022年9月
Fundamental Properties of Sheared/Guide Field MHD Magnetic Reconnection 査読 Shin-ya Nitta, Koji Kondoh The Astrophysical Journal 907 ( 1 ) 21 - 21 2021年1月
Properties of extremely asymmetric magnetic reconnection 査読 Nitta, S, Kondoh, K The Astrophysical Journal 872 ( 2 ) 2019年2月
Numerical MHD study for plasmoid instability in uniform resistivity 査読 Tohru Shimizu, Koji Kondoh, Seiji Zenitani PHYSICS OF PLASMAS 24 ( 11 ) 2017年11月
CRITICAL DIFFERENCES OF ASYMMETRIC MAGNETIC RECONNECTION FROM STANDARD MODELS 査読 S. Nitta, T. Wada, T. Fuchida, K. Kondoh ASTROPHYSICAL JOURNAL 828 ( 1 ) 2016年9月
MHD study of three-dimensional spontaneous fast magnetic reconnection for cross-tail plasma inflows in magnetotail 査読 Tohru Shimizu, Hiroyuki Torii, Koji Kondoh EARTH PLANETS AND SPACE 68 2016年5月
Study of plasma flow reversal in the near-Earth plasma sheet using numerical computations 査読 Koji Kondoh, Tohru Shimizu EARTH PLANETS AND SPACE 66 2014年10月
Magnetohydrodynamic study for three-dimensional instability of the Petschek type magnetic reconnection 査読 T. Shimizu, K. Kondoh PHYSICS OF PLASMAS 20 ( 12 ) 2013年12月
Multi-point observations of earthward fast flow in the plasma sheet by virtual satellites located in the MHD simulation domain 査読 Koji Kondoh, Masayuki Ugai, Tohru Shimizu ADVANCES IN SPACE RESEARCH 48 ( 2 ) 287 - 291 2011年7月
MAGNETOHYDRODYNAMICS STUDY OF THREE-DIMENSIONAL FAST MAGNETIC RECONNECTION FOR INTERMITTENT SNAKE-LIKE DOWNFLOWS IN SOLAR FLARES 査読 T. Shimizu, K. Kondo, M. Ugai, K. Shibata ASTROPHYSICAL JOURNAL 707 ( 1 ) 420 - 427 2009年12月
Magnetohydrodynamic study of three-dimensional instability of the spontaneous fast magnetic reconnection 査読 T. Shimizu, K. Kondoh, K. Shibata, M. Ugai PHYSICS OF PLASMAS 16 ( 5 ) 2009年5月
Three-dimensional non-linear instability of spontaneous fast magnetic reconnection T. Shimizu, K. Kondoh, M. Ugai EARTH PLANETS AND SPACE 61 ( 5 ) 569 - 572 2009年
Three dimensional configuration of earthward fast plasma flow in the near-Earth plasma sheet 査読 Koji Kondoh, Masayuki Ugai, Tohru Shimizu EARTH PLANETS AND SPACE 61 ( 5 ) 611 - 614 2009年
Three-dimensional earthward fast flow in the near-Earth plasma sheet in a sheared field: comparisons between simulations and observations 査読 K. Kondoh, M. Ugai ANNALES GEOPHYSICAE 27 ( 6 ) 2297 - 2302 2009年
Modeling of substorms and flares by the fast reconnection mechanism 査読 N. Ugai, K. Kondoh, T. Shimizu EARTH PLANETS AND SPACE 61 ( 5 ) 561 - 564 2009年
Numerical studies on three-dimensional earthward fast plasma flows in the near-Earth plasma sheet by the spontaneous fast reconnection model 査読 K. Kondoh, M. Ugai Journal of Geophysical Research: Space Physics 113 ( 3 ) 2008年3月
Study of three dimensional structure of the fast convection flow in the plasma sheet by MHD simulations on the basis of spontaneous fast reconnection model 査読 K. Kondoh, M. Ugai ADVANCES IN SPACE RESEARCH 39 ( 9 ) 1378 - 1381 2007年
Adiabatic expansion acceleration process in spontaneous fast magnetic reconnection 査読 T. Shimizu, K. Kondoh, M. Ugai RECONNECTION AT SUN AND IN MAGNETOSPHERES 37 ( 7 ) 1283 - 1286 2006年
Evolution of magnetospheric current wedge by the spontaneous fast reconnection model 査読 M. Ugai, K. Kondoh Physics of Plasmas 13 ( 10 ) 2006年
Three dimensional computer simulation of magnetic loop associated with magnetic reconnection 査読 K. Kondoh, M. Ugai, T. Shimizu RECONNECTION AT SUN AND IN MAGNETOSPHERES 37 ( 7 ) 1301 - 1304 2006年
MHD shock wave structure in supersonic magnetic reconnection Tohru Shimizu, Koji Kondo, Masayuki Ugai European Space Agency, (Special Publication) ESA SP 325 - 330 2005年12月
Three dimensional analysis of shock structure around magnetic loop associated with spontaneous fast magnetic reconnection K. Kondoh, M. Ugai, T. Shimizu European Space Agency, (Special Publication) ESA SP 101 - 105 2005年12月
Spontaneous fast reconnection model, in three dimensions 査読 M Ugai, K Kondoh, T Shimizu PHYSICS OF PLASMAS 12 ( 4 ) 1 - 7 2005年4月
Computer simulations on the spontaneous fast reconnection evolution in three dimensions 査読 K Kondoh, M Ugai, T Shimizu Frontiers in Magnetospheric Plasma Physics: Celebrating 10 Years of Geotail Operation 135 - 138 2005年
Computer studies on the three-dimensional spontaneous fast reconnection model as a nonlinear instability 査読 M Ugai, K Kondoh, T Shimizu PHYSICS OF PLASMAS 11 ( 4 ) 1416 - 1423 2004年4月
Computer simulation of three dimensional magnetic loop dynamics resulting from fast reconnection Koji Kondoh, M. Ugai 2004 Asia-Pacific Radio Science Conference - Proceedings 600 - 602 2004年
Study of three-dimensional plasmoid dynamics by the spontaneous fast reconnection model: effects of dawn-dusk magnetic field 査読 K Kondoh, M Ugai STREAMERS, SLOW SOLAR WIND, AND THE DYNAMICS OF THE MAGNETOSPHERE 33 ( 5 ) 799 - 804 2004年
The dynamics of plasmoid in asymmetric spontaneous fast reconnection 査読 K Kondoh, M Ugai, T Shimizu STREAMERS, SLOW SOLAR WIND, AND THE DYNAMICS OF THE MAGNETOSPHERE 33 ( 5 ) 794 - 798 2004年
Computer simulations on three-dimensional magnetic loop dynamics by the spontaneous fast reconnection model 査読 M Ugai, K Kondoh, T Shimizu PHYSICS OF PLASMAS 10 ( 2 ) 357 - 363 2003年2月
Computer simulation of flux transfer event: Effect of solar wind flow 査読 K Kondoh, M Ugai COMPARATIVE RECONNECTION STUDIES AT THE SUN AND IN PLANETARY MAGNETOSPHERES 29 ( 7 ) 1119 - 1124 2002年
Computer studies on the spontaneous fast reconnection evolution in various physical situations 査読 M Ugai, K Kondoh PHYSICS OF PLASMAS 8 ( 5 ) 1545 - 1552 2001年5月
The correlation between CIR ion intensity and solar wind speed at 1 AU 査読 MN Kobayashi, T Doke, J Kikuchi, T Hayashi, K Itsumi, T Takashima, N Takehana, H Shirai, J Yashiro, N Hasebe, K Kondoh, T Yanagimachi, M Nagatani, A Harada, B Wilken COUPLING OF THE HIGH AND LOW LATITUDE HELIOSPHERE AND ITS RELATION TO THE CORONA 26 ( 5 ) 861 - 864 2000年
28a-YE-4 CIR高速粒子の強度と太陽風速度の相関関係 小林 正規, 原田 歩美, 道家 忠義, 菊池 順, 長谷部 信行, 林 孝義, 矢代 淳一, 高島 健, 近藤 光志, 柳町 朋樹 日本物理学会講演概要集 54 73 - 73 1999年
The intensity variation of cosmic rays associated with corotating interaction regions 査読 K Kondoh, N Hasebe, T Doke, J Kikuchi, T Takashima, MN Kobayashi, T Yanagimachi, J Medina, J Sequeiros TRANSPORT OF GALACTIC AND ANOMALOUS COSMIC RAYS IN THE HELIOSPHERE: OBSERVATIONS, SIMULATIONS AND THEORY 23 ( 3 ) 591 - 594 1999年
Observation of galactic cosmic ray particles by the HEP-HI telescope on the geotail satellite 査読 T Doke, N Hasebe, T Hayashi, K Itsumi, J Kikuchi, MN Kobayashi, K Kondoh, H Shirai, T Takashima, T Takehana, Y Yamada, T Yanagimachi, J Yashiro TRANSPORT OF GALACTIC AND ANOMALOUS COSMIC RAYS IN THE HELIOSPHERE: OBSERVATIONS, SIMULATIONS AND THEORY 23 ( 3 ) 487 - 490 1999年
The relationship between corotating energetic ion enhancement and solar wind speed at 1 AU M Kobayshi, T Doke, J Kikuchi, T Hayashi, T Takashima, N Takehana, H Shirai, N Hasebe, K Kondoh, B Wilken JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 67 ( 11 ) 3991 - 3996 1998年11月
2a-M-10 GEOTAIL衛星搭載LD検出器による地球磁気圏substormの観測 小林 正規, 近藤 光志, 柳町 朋樹, 長谷 方道, 原田 歩美, 道家 忠義, 菊地 順, 林 孝義, 高島 健, 竹花 直弘, 白井 秀和, 矢代 淳一, 長谷部 信行 日本物理学会講演概要集 53 82 - 82 1998年
The first observation of sulfur in anomalous cosmic rays by the Geotail and the Wind spacecrafts 査読 T Takashima, T Doke, T Hayashi, J Kikuchi, M Kobayashi, H Shirai, N Takehana, M Ehara, Y Yamada, S Yanagita, N Hasebe, T Kashiwagi, C Kato, K Munakata, T Kohno, K Kondoh, H Murakami, A Nakamoto, T Yanagimachi, DV Reames, TT vonRosenvinge ASTROPHYSICAL JOURNAL 477 ( 2 ) L111 - L113 1997年3月
23p-H-1 GEOTAIL-HEP粒子線望遠鏡によるCIR粒子のエネルギースペクトルの時間変化 小林 正規, 柳町 朋樹, 長谷 方道, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 竹花 直弘, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志 日本物理学会講演概要集 52 80 - 80 1997年
Composition and energy spectra of anomalous cosmic rays observed by the geotail satellite 査読 N Hasebe, K Kondoh, Y Mishima, T Doke, J Kikuchi, T Hayashi, T Takashima, M Kobayashi, N Takehana, H Shirai, T Yanagimachi, A Nakamoto, H Murakami, K Nagata, T Kohno, K Munakata, C Kato, S Yanagita, Y Yamada, M Ehara, T Kashiwagi, Y Muraki, T Koi, J Sequeiros, J Medina, B Wilken COSMIC RADIATION: SPECTRA AND COMPOSITION 19 ( 5 ) 813 - 816 1997年
31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係 小林 正規, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義, 道家 忠義, 永田 勝明, Yanaizumi H., 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 竹花 直弘, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志 日本物理学会講演概要集 52 93 - 93 1997年
Global Distributions of Trapped He Fluxes from OHZORA Satellite During the Geomagnetically Quiet Period of 1984-1987 N. Hasebe, A. Ryowa, M. Kobayashi, K. Kondoh, J. Hamada, Y. Mishima, K. Nagata, K. Kohno, J. Kikuchi, T. Doke Radiation Belts: Models and Standards 255 - 258 1996年1月
8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究 小林 正規, 三島 靖, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 道家 忠義, 江原 昌義, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 寺沢 敏夫, 西田 篤弘, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 竹花 直弘, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996 173 - 173 1996年
Corotating ion events associated with cosmic ray modulation N Hasebe, K Kondoh, M Kobayashi, Y Mishima, T Doke, J Kikuchi, T Hayashi, K Itsumi, T Takashima, T Yanagimachi, H Murakami, A Nakamoto, K Nagata, T Kashiwagi, K Munakata, C Kato, T Kohno, Y Muraki, T Koi, K Maezawa, S Yanagita, T Terasawa, A Nishida, K Fujiki, J Medina, J Sequeiros, B Wilken JOURNAL OF GEOMAGNETISM AND GEOELECTRICITY 47 ( 12 ) 1333 - 1338 1995年 - MISC
- 28pSA-13 地球磁気圏近尾部プラズマシート中の高速プラズマ流の3次元構造(28pSA プラズマ宇宙物理(非線形MHD現象とシミュレーション研究2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)) 近藤 光志, 鵜飼 正行 日本物理学会講演概要集 64 ( 1 ) 224 - 224 2009年3月
Visualization and Analyses of Three Dimensional Magnetohydrodynamic Shock Surface KONDOH Koji, UGAI Masayuki 工学ジャーナル 6 181 - 185 2007年3月
Computer Simulations of Asymmetric Fast Reconnection Evolution Kondoh Koji, Ugai Masayuki Annual Journal of Engineering, Ehime University 2 ( Vol. II ) 111 - 118 2003年3月
2a-M-9 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線 白井 秀和, 道家 忠義, 菊地 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 高島 健, 小林 正規, 竹花 直弘, 矢代 淳一, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦 日本物理学会講演概要集 53 ( 1 ) 82 - 82 1998年3月
2a-M-12 地球磁気圏内外での炭素・酸素(数+MeV/n)の強度変化について 高島 健, 道家 忠義, 菊地 順, 林 孝義, 小林 正規, 竹花 直弘, 白井 秀和, 矢代 淳一, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柳町 朋樹 日本物理学会講演概要集 53 ( 1 ) 83 - 83 1998年3月
月探査用γ線分光計の最適化 長谷部信行, 三谷慎吾, 久保耕平, 近藤光志, 浅原武史, エズズイミン, 谷端良次, 村田健, 柴村英道, 柏木利介, 京谷誠, 楢崎勝弘, 乃美和博 愛媛大学工学部紀要 17 ( 17 ) 483 - 497 1998年2月
共回転相互作用領域による宇宙線の強度変動 近藤光志, 長谷部信行, 道家忠義, 菊池順, 柳町朋樹, 長谷方道, 藤井善次郎, WILKEN B, MCDONALD F B 愛媛大学工学部紀要 17 463 - 471 1998年2月
シリコン検出器中における高速軽イオンのエネルギー損失の揺らぎ 長谷部信行, 新谷敏夫, 村田健史, 近藤光志, 道家忠義, 菊池順, 高島健, 逸見憲史, 柏木利介 愛媛大学工学部紀要 17 473 - 482 1998年2月
23p-H-2 GEOTAIL衛星により観測されたHeavy-Ion rich Event 竹花 直弘, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 小林 正規, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 長谷 方道, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦 日本物理学会講演概要集 52 ( 2 ) 80 - 80 1997年9月
23p-H-3 GEOTAIL衛星による銀河宇宙粒子線の観測 白井 秀和, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 小林 正規, 竹花 直弘, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦 日本物理学会講演概要集 52 ( 2 ) 81 - 81 1997年9月
31p-YX-8 GEOTAIL-HEPの観測した粒子(10-30MeV/n)強度の変動について 高島 健, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 小林 正規, 竹花 直弘, 白井 秀和, 宮谷 伸也, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義 日本物理学会講演概要集 52 ( 1 ) 93 - 93 1997年3月
スターリング冷凍機によるGe‐γ線検出器の冷却システムの開発 長谷部信行, 近藤光志, 三谷慎吾, 谷端良次, 久保孝平, 福岡裕一, 柴村英道, 京谷誠, 乃美和博 愛媛大学工学部紀要 16 577 - 586 1997年2月
GEOTAILで観た高エネルギー粒子 長谷部信行, 近藤光志 科学衛星・宇宙観測シンポジウム 5th 26 - 29 1996年11月
8a-D-11 静穏期の低エネルギー(<20MeV/n)重粒子成分の起源 長谷部 信行, 近藤 光志, 三島 靖, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 小林 正規, 竹花 直弘, 柳町 朋樹, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義, 村木 綏, 小井 辰巳, 永田 勝明 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996 ( 1 ) 173 - 173 1996年9月
8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測 高島 健, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 小林 正規, 竹花 直弘, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志, 三島 靖, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 寺沢 敏夫, 西田 篤弘 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996 ( 1 ) 172 - 172 1996年9月
The Short-Term Modulation of Galactic Cosmic Rays Associated with Interplanetary Shocks. 長谷部 信行, 近藤 光志, 小林 正規 愛媛大学教養部紀要 28 ( 2 ) 59 - 69 1995年12月
29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II 長谷部 信行, 三島 靖, 小林 正規, 近藤 光志, 濱田 淳, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 高島 健, 竹花 直弘, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 西田 篤弘, 寺沢 敏夫, 柳田 昭平, 永田 勝明, Wilken B. 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1995 ( 1 ) 153 - 153 1995年9月
29p-SD-5 GEOTAIL衛星によるCME駆動衝撃波に関係した重イオンイベントの観測 長谷部 信行, 三島 靖, 小林 正規, 近藤 光志, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 高島 健, 竹花 直弘, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 西田 篤弘, 寺沢 敏夫, 柳田 昭平, 永田 勝明, Wilken B. 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1995 ( 1 ) 152 - 152 1995年9月
28a-YJ-5 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測 長谷部 信行, 三島 靖, 藤井 雅之, 小林 正規, 近藤 光志, 大西 忠, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 高島 健, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 前沢 洌, 村木 綏, 西田 篤弘, 寺沢 敏夫, 柳田 昭平, 永田 勝明, Wilken B. 日本物理学会講演概要集. 年会 50 ( 1 ) 118 - 118 1995年3月
GEOTAIL衛星による粒子線観測 惑星間空間におけるMeV/nエネルギーの重粒子 長谷部信行, 三島靖, 藤井雅之, 小林正規, 近藤光志 ICRR報告 ( 115-95-1 ) 1995年
1p-J-13 Geotail衛星による宇宙粒子線異常成分の観測(II) 藤井 雅之, 長谷部 信行, 三島 靖, 小林 正規, 近藤 光志, 大西 忠, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 篠 智彰, 高島 健, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 柏木 利介, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 西田 篤弘, 寺沢 敏夫, 柳田 昭平, 永田 勝明, Wilken B 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994 ( 1 ) 174 - 174 1994年9月
4a-B-5 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失ストラグリング 逸見 憲史, 林 孝義, 道家 忠義, 菊池 順, 長谷部 信行, 藤井 雅之, 梶浦 利記, 小林 正樹, 永田 勝明, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 河野 毅, 近藤 光志 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994 ( 4 ) 9 - 9 1994年8月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 非対称磁気リコネクションにおけるリコネクションジェット構造 近藤光志 2018年度KDKシンポジウム 2019年3月
非対称磁気リコネクションの大規模構造 近藤光志 STEシミュレーション研究会 -計算プラズマ物理の新潮流 - 2019年9月
ガイド磁場印加リコネクションの自己相似 的時間発展 : リコネクションレイトについて 新田伸也, 近藤光志 日本天文学会2019年秋季年会 2019年9月
非対称磁気リコネクションのMHDシミュレーションによる大規模構造の理解 近藤光志 宇治リコネクションワークショップ 2019 2019年10月
非対称磁気リコネクションアウトフローの構造 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会2019年秋学会 2019年10月
電流シート平衡から開始する一般的な状況での磁気リコネクション ・ モデル 新田伸也, 近藤光志 日本天文学会2020年秋季年会 2020年9月
Structures of the asymmetric magnetic reconnection observed in the magnetopause crossing 近藤光志 宇治リコネクションワークショップ 2020 2020年11月
磁気流体緩和法で再現された黒点上空磁場の三次元構造 山西涼友, 近藤光志, 井上諭, 鳥海森 地球電磁気・地球惑星圏学会2020年秋学会 2020年11月
非対称磁気リコネクションにおけるプラズモイド成長 藤村悠人, 近藤光志, 新田伸也 地球電磁気・地球惑星圏学会2020年秋学会 2020年11月
非対称磁気リコネクションにおける高速プラズマ流構造と非対称度依存性 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会2020年秋学会 2020年11月
Simulation study of the asymmetric magnetic reconnection in the shear flow 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会2016年秋学会 2016年11月
非対称磁気リコネクションの強非対称極限での振る舞い 新田伸也, 丸山翔矢, 近藤光志 日本天文学会年会講演予稿集 2017年8月
非対称磁気リコネクションの磁気流体計算 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会2017年秋学会 2017年10月
テアリング不安定性に関するLoureiro理論の検証 清水徹, 近藤光志 RISH電波科学計算機実験(KDK)シンポジウム 2018年2月
地球磁気圏昼側境界における非対称磁気リコネクション:数値計算と観測の比較 近藤光志 磁気圏ダイナミクス研究会 2018年3月
一様抵抗テアリング不安定の線形理論 清水徹, 近藤光志 STEシミュレーション研究会 - プラズマ-大気複合システムのシミュレーション研究 - 2018年9月
非対称磁気リコネクションの磁気流体計算と昼側磁気圏観測 近藤光志 STEシミュレーション研究会 - プラズマ-大気複合システムのシミュレーション研究 - 2018年9月
ガイド磁場印加リコネクションの自己相似的時間発展の特徴 新田伸也, 近藤光志 日本天文学会2018年秋季年会 2018年9月
FKR とLoureiro のテアリング不安定性線形理論の再検証 清水徹, 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会2018年秋学会 2018年11月
非対称磁気リコネクションにおけるプラズマ加速 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会2018年秋学会 2018年11月
黒点上空磁場のフォースフリー性の検証:MHD計算と外挿計算の比較 山西涼友, 近藤光志, 井上諭, 鳥海森 2020年度太陽研連・太陽スペース研究シンポジウム 2020年12月
磁気リコネクションジェットの成長と非対称度依存性 藤村悠人, 近藤光志, 新田伸也 2020年度太陽研連・太陽スペース研究シンポジウム 2020年12月
プラズモイド磁気リコネクションのMHD計算と公開コード「OpenMHD」の開発 銭谷誠司, 三好隆博, 近藤光志 2020年度太陽研連・太陽スペース研究シンポジウム 2020年12月
昼側地球磁気圏における非対称磁気リコネクションの磁気流体的構造 近藤光志 令和2年 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会 / 第443回 生存圏シンポジウム 2021年3月
シア磁場非対称磁気リコネクションの構造とエネルギー変換 新田伸也, 近藤光志 日本天文学会2021年秋季年会 2021年9月
Asymmetric magnetic reconnection configuration in the dayside magnetopause 近藤光志 STEシミュレーション研究会 2021年9月
磁気流体シミュレーションコード OpenMHD の開発 銭谷誠司, 三好隆博, 近藤光志, Wai-Leong Teh 地球電磁気・地球惑星圏学会2021年秋学会 2021年11月
Relationship between the circumstances of the dayside magnetopause and magnetic reconnection 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会2021年秋学会 2021年11月
Physical conditions around the dayside magnetopause and asymmetric magnetic reconnection Kondoh K AGU Fall Meeting 2021 2021年12月
4a-B-5 高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失ストラグリング 逸見 憲史, 林 孝義, 道家 忠義, 菊池 順, 長谷部 信行, 藤井 雅之, 梶浦 利記, 小林 正樹, 永田 勝明, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 河野 毅, 近藤 光志 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994年8月
高エネルギー重イオンのシリコン検出器におけるエネルギー損失ストラグリング 逸見憲史, 林孝義, 長谷部信行, 藤井雅之, 永田勝明, 柏木利介, 柳町朋樹, 河野毅, 近藤光志 日本物理学会講演概要集(分科会) 1994年9月
1p-J-13 Geotail衛星による宇宙粒子線異常成分の観測(II) 藤井 雅之, 長谷部 信行, 三島 靖, 小林 正規, 近藤 光志, 大西 忠, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 篠 智彰, 高島 健, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 柏木 利介, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 西田 篤弘, 寺沢 敏夫, 柳田 昭平, 永田 勝明, Wilken B 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994年9月
28a-YJ-5 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測 長谷部 信行, 三島 靖, 藤井 雅之, 小林 正規, 近藤 光志, 大西 忠, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 高島 健, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 前沢 洌, 村木 綏, 西田 篤弘, 寺沢 敏夫, 柳田 昭平, 永田 勝明, Wilken B 日本物理学会講演概要集. 年会 1995年3月
29p-SD-5 GEOTAIL衛星によるCME駆動衝撃波に関係した重イオンイベントの観測 長谷部 信行, 三島 靖, 小林 正規, 近藤 光志, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 高島 健, 竹花 直弘, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 西田 篤弘, 寺沢 敏夫, 柳田 昭平, 永田 勝明, Wilken B 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1995年9月
29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II 長谷部 信行, 三島 靖, 小林 正規, 近藤 光志, 濱田 淳, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 高島 健, 竹花 直弘, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 西田 篤弘, 寺沢 敏夫, 柳田 昭平, 永田 勝明, Wilken B 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1995年9月
GEOTAIL衛星による粒子線観測 惑星間空間におけるMeV/nエネルギーの重粒子 長谷部信行, 三島靖, 藤井雅之, 小林正規, 近藤光志 ICRR報告 1995年10月
宇宙放射線環境用のLET実時間線量計測計の開発 長谷部信行, 近藤光志, 道家忠義, 菊池順, 林孝義, 甲野祥子, 坂口貴男, 高橋賢一, 柏木利介 宇宙利用シンポジウム 1996年9月
GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係 小林正規, 道家忠義, 長谷部信行, 近藤光志, 柏木利介, 柳町朋樹, 河野毅, 宗像一起, 柳田昭平 日本物理学会講演概要集(年会) 1997年3月
31p-YX-9 GEOTAIL衛星で観測されたCIR粒子と太陽風の関係 小林 正規, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 竹花 直弘, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義, 永田 勝明, Yanaizumi H 日本物理学会講演概要集 1997年3月
31p-YX-8 GEOTAIL-HEPの観測した粒子(10-30MeV/n)強度の変動について 高島 健, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 小林 正規, 竹花 直弘, 白井 秀和, 宮谷 伸也, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義 日本物理学会講演概要集 1997年3月
GEOTAIL‐HEP粒子線望遠鏡によるCIR粒子のエネルギースペクトルの時間変化 小林正規, 道家忠義, 菊池順, 林孝義, 竹花直弘, 白井秀和, 長谷部信行, 近藤光志, 長谷方道 日本物理学会講演概要集(分科会) 1997年9月
23p-H-1 GEOTAIL-HEP粒子線望遠鏡によるCIR粒子のエネルギースペクトルの時間変化 小林 正規, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 竹花 直弘, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柳町 朋樹, 長谷 方道 日本物理学会講演概要集 1997年9月
23p-H-2 GEOTAIL衛星により観測されたHeavy-Ion rich Event 竹花 直弘, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 小林 正規, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 長谷 方道, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦 日本物理学会講演概要集 1997年9月
23p-H-3 GEOTAIL衛星による銀河宇宙粒子線の観測 白井 秀和, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 小林 正規, 竹花 直弘, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦 日本物理学会講演概要集 1997年9月
1次精度TVD法のMUSCL法を用いた高次精度化 浅原武史, 近藤光志, 清水徹, 鵜飼正行 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 1998年
2a-M-9 GEOTAIL衛星が観測した1993年1月から1996年5月までの銀河宇宙粒子線 白井 秀和, 道家 忠義, 菊地 順, 林 孝義, 逸見 憲史, 高島 健, 小林 正規, 竹花 直弘, 矢代 淳一, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦 日本物理学会講演概要集 1998年3月
2a-M-10 GEOTAIL衛星搭載LD検出器による地球磁気圏substormの観測 小林 正規, 道家 忠義, 菊地 順, 林 孝義, 高島 健, 竹花 直弘, 白井 秀和, 矢代 淳一, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柳町 朋樹, 長谷 方道, 原田 歩美 日本物理学会講演概要集 1998年3月
静穏期の低エネルギー( 長谷部信行, 近藤光志, 道家忠義, 柳町朋樹, 河野毅, 宗像一起, 柳田昭平, 村木やすし, 永田勝明 日本物理学会講演概要集(分科会) 1996年9月
8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測 高島 健, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 小林 正規, 竹花 直弘, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志, 三島 靖, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 寺沢 敏夫, 西田 篤弘 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996年9月
8a-D-11 静穏期の低エネルギー(<20MeV/n)重粒子成分の起源 長谷部 信行, 近藤 光志, 三島 靖, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 小林 正規, 竹花 直弘, 柳町 朋樹, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義, 村木 綏, 小井 辰巳, 永田 勝明 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996年9月
8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究 小林 正規, 道家 忠義, 菊池 順, 林 孝義, 高島 健, 竹花 直弘, 白井 秀和, 長谷部 信行, 近藤 光志, 三島 靖, 柏木 利介, 柳町 朋樹, 中本 淳, 村上 浩之, 河野 毅, 宗像 一起, 加藤 千尋, 柳田 昭平, 山田 嘉彦, 江原 昌義, 前沢 洌, 村木 綏, 小井 辰巳, 寺沢 敏夫, 西田 篤弘 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996年9月
The First Observation of Sulfur in Anomalous Cosmic Rays by the GEOTAIL and the WIND Spacecrafts(共著) T.Takashima, T.Doke, T.Hayashi, J.Kikuchi, M.Kobayashi, H.Shirai, N.Takehana, M.Ehara, Y.Yamada, S.Yanagita, N.Hasebe, T.Kashiwagi,C.Kato, K.Munakata, ・・・ D.V.Reames and T.T.von Rosenvinge 25th International Cosmic Ray Conference, South Africa 1997年
The Solar Activity Dependence of Relationship between CIR MeV Ion Enhancement and Solar Wind Speed(共著) M.Kobayashi, T.Doke, T.Hayashi, J.Kikuchi, T.Takashima, H.Shirai, N.Takehana, N.Hasebe 25th International Cosmic Ray Conference, South Africa 1997年
The First Observation of Sulfur in Anomalous Cosmic Rays by the GEOTAIL and the WIND Spacecrafts T. Takashima, T. Doke, T. Hayashi, J. Kikuchi, M. Kobayashi, H. Shirai, N. Takehana, M. Ehara, Y. Yamada, S. Yanagita, N. Hasebe, T. Kashiwagi, C. Kato, K. Munakata, T. Kohno, K. Kondoh, H. Murakami, A. Nakamoto, T. Yanagimachi, D. V. Reames, T. T. Von Rosenvinge 25th International Cosmic Ray Conference 1997年1月
The Solar Activity Dependence of Relationship between CIR MeV Ion Enhancement and Solar Wind Speed 25th International Cosmic Ray Conference 1997年
The First Observation of Sulfur in Anomalous Cosmic Rays by the GEOTAIL and the WIND Spacecrafts(jointly worked) T.Takashima, T.Doke, T.Hayashi, J.Kikuchi, M.Kobayashi, H.Shirai, N.Takehana, M.Ehara, Y.Yamada, S.Yanagita, N.Hasebe, T.Kashiwagi,C.Kato, ・・・ D.V.Reames and T.T.von Rosenvinge 25th International Cosmic Ray Conference, South Africa 1997年
The Solar Activity Dependence of Relationship between CIR MeV Ion Enhancement and Solar Wind Speed(jointly worked) M.Kobayashi, T.Doke, T.Hayashi, J.Kikuchi, T.Takashima, H.Shirai, N.Takehana, N.Hasebe 25th International Cosmic Ray Conference, South Africa 1997年
Computer Simulation of Flux Transfer Event: Solar Wind Flow Intensity(共著) M. Ugai Proceeding of 25th ICPIG, Nagoya 2001年
Computer Simulation of Flux Transfer Event: Solar Wind Flow Intensity(jointly worked) M. Ugai Proceeding of 25th ICPIG, Nagoya 2001年
Computer simulation of three dimensional magnetic loop dynamics resulting from fast reconnection Koji Kondoh, M. Ugai 2004 Asia-Pacific Radio Science Conference - Proceedings 2004年12月
Computer Simulations on the Spontaneous Fast Reconnection Evolution in Three Dimensions K. Kondoh, M. Ugai, T. Shimizu COSPAR Colloquia Series 2005年12月
メタボール技法による衝撃波の可視化:3Dテクスチャマッピングによるレンダリング 藤田陽介, 近藤光志, 鵜飼正行 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2006年9月
磁気再結合の数値シミュレーションと電流の可視化に関する研究 中田篤志, 近藤光志, 鵜飼正行 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2006年9月
3Dテクスチャを用いた数値シミュレーションで得られる衝撃波の可視化 鐘ケ江啓太, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2008年9月
三次元数値シミュレーションデータ可視化における等高線の簡単化 久保剛史, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2008年9月
垂線距離を用いた単一化流線アルゴリズムの開発 杉本匡, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2008年9月
可視化環境”VENUS”の開発 松浦龍平, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2008年9月
2a-M-12 地球磁気圏内外での炭素・酸素(数+MeV/n)の強度変化について 高島 健, 道家 忠義, 菊地 順, 林 孝義, 小林 正規, 竹花 直弘, 白井 秀和, 矢代 淳一, 長谷部 信行, 近藤 光志, 柳町 朋樹 日本物理学会講演概要集 1998年3月
非対称反平行磁場における磁気再結合現象のシミュレーション 三木亮, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 1999年
磁気再結合現象の異常抵抗しきい値との関係 西条晃司, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 1999年
Galactic Cosmic Ray and Recurrent Enhancement of Solar Wind Velocity(共著) N. Hasebe, T. Doke, Z. Fujii, J. Kikuchi, M. N. Kobayashi, F. B. McDonald, J. Medina, J. Sequeiros, T. Takashima, T. Yanagimachi, and B. Wilken 26th International Cosmic Ray Conference, America 1999年
Galactic Cosmic Ray and Recurrent Enhancement of Solar Wind Velocity 26th International Cosmic Ray Conference 1999年
Galactic Cosmic Ray and Recurrent Enhancement of Solar Wind Velocity(jointly worked) N. Hasebe, T. Doke, Z. Fujii, J. Kikuchi, M. N. Kobayashi, F. B. McDonald, J. Medina, J. Sequeiros, T. Takashima, T. Yanagimachi, and B. Wilken 26th International Cosmic Ray Conference, America 1999年
CIR高速粒子の強度と太陽風速度の相関関係 小林正規, 道家忠義, 菊池順, 長谷部信行, 林孝義, 高島健, 近藤光志, 柳町朋樹, 原田歩美 日本物理学会講演概要集 1999年3月
28a-YE-4 CIR高速粒子の強度と太陽風速度の相関関係 小林 正規, 道家 忠義, 菊池 順, 長谷部 信行, 林 孝義, 矢代 淳一, 高島 健, 近藤 光志, 柳町 朋樹, 原田 歩美 日本物理学会講演概要集 1999年3月
3次元電磁流体シミュレーションにおける可視化システムの開発 木津由也, 西條晃司, 近藤光志, 鵜飼正行 情報処理学会全国大会講演論文集 2000年10月
三次元電磁流体シミュレーションにおける並列ベクトル処理 三木亮, 近藤光志, 鵜飼正行 情報処理学会全国大会講演論文集 2000年10月
Magneto‐frictional法を用いたコロナ磁場の数値計算 田中宏樹, 近藤光志, 井上諭 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 2011年
磁気圏サブストームに伴う渦形成と沿磁力線電流の磁気流体計算とTHEMISデータによる実証 高野裕一朗, 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 2011年
自発的高速磁気リコネクション:衝撃波の三次元構造 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 2011年
太陽コロナ磁場の外挿計算と太陽フレアによる磁気エネルギー解放 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 2012年
非対称電流シートでの磁気リコネクションの不連続構造 新田伸也, 和田智秀, 淵田泰介, 近藤光志 日本天文学会年会講演予稿集 2014年8月
非対称磁気リコネクションにおける拡散領域の構造変化 淵田泰介, 近藤光志, 新田伸也, 和田智秀 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 2015年
非対称電流シートでの磁気リコネクションの特異的特徴 和田智秀, 新田伸也, 淵田泰介, 近藤光志 日本天文学会年会講演予稿集 2015年2月
強非対称磁気リコネクションの非対称度依存性 新田伸也, 淵田泰介, 和田智秀, 近藤光志 日本天文学会年会講演予稿集 2015年8月
非対称電流シートでの磁気リコネクションの特徴 新田伸也, 和田智秀, 淵田泰介, 近藤光志 日本天文学会年会講演予稿集 2016年2月
非対称磁気リコネクションに関する新たな知見がもたらすもの 新田伸也, 近藤光志, 丸山翔矢 日本天文学会年会講演予稿集 2016年8月
地球磁気圏近尾部プラズマシート中の高速プラズマ流の3次元構造 近藤光志, 鵜飼正行 日本物理学会講演概要集 2009年3月
28pSA-13 地球磁気圏近尾部プラズマシート中の高速プラズマ流の3次元構造(28pSA プラズマ宇宙物理(非線形MHD現象とシミュレーション研究2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)) 近藤 光志, 鵜飼 正行 日本物理学会講演概要集 2009年3月
自己増殖アルゴリズム及びスパンスペースを利用した等値面高速生成 大野悟志, 近藤光志, 鵜飼正行 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2009年9月
GLSLを用いた三次元衝撃波の可視化と解析 山地僚平, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2009年9月
被照明流線を用いたベクトルデータの可視化 黒田修平, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2009年9月
太陽コロナ磁場の再構築と三次元可視化 向井慎, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2009年9月
数値シミュレーションデータの立体視解析 橘志帆, 鵜飼正行, 近藤光志 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2009年9月
高速プラズマ流減速領域におけるプラズマ渦形成とカレントウェッジ形成:磁気流体計算とTHEMISデータ解析 高野裕一朗, 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 2010年
地球磁気圏近尾部領域におけるプラズモイド周りの三次元的なプラズマ流構造 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 2010年
シヤ磁場を考慮した磁気リコネクションに伴うプラズモイド周りの三次元磁場構造 市川裕人, 近藤光志 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 2010年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 非対称磁気リコネクション磁気流体モデルの観測的実証 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 近藤 光志, 新田 伸也, 清水 徹
高速磁気リコネクションの理論とサブストーム・フレア現象への応用 2009年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 鵜飼 正行, 清水 徹, 近藤 光志
自発的高速磁気再結合モデルの三次元計算機シミュレーション 2004年 - 2007年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 鵜飼 正行, 清水 徹, 近藤 光志
階層的マルチスケールプラズマ流体シミュレーションによる高速磁気再結合過程の研究 2003年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 清水 徹, 鵜飼 正行, 近藤 光志
自発的高速磁気再結合モデルの電磁流体・粒子計算機シミュレーション 1999年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 鵜飼 正行, 近藤 光志, 村田 健史, 清水 徹, 大村 善治, 松本 紘
Effects of Solar Wind on Flux Transfer Events
3-D Visualization of Discrete Data
Particle Acceleration in Corotating Interaction Region
太陽共回転相互作用領域における粒子加速
地球前面での磁気再結合現象における太陽風の影響
離散データの三次元可視化
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 宇宙惑星科学
- 所属学会・所属協会
- 地球電磁気・地球惑星圏学会
日本地球惑星科学連合
American Geophysical Union - 委員歴・役員歴
- 地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞(オーロラメダル)審査員 2019年4月 - 2021年3月
地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞(オーロラメダル)審査員 2015年4月 - 2017年3月 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 宇宙の色と温度 役割:講師 2017年7月
宇宙環境入門 役割:講師 2016年10月
日本天文学会2016年秋季大会LOC 2016年9月
太陽系宇宙への招待 役割:講師 2014年7月
2025年4月13日更新
2025年4月19日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/19 01:06
- 氏名(漢字)
- 近藤 光志
- 氏名(フリガナ)
- コンドウ コウジ
- 氏名(英字)
- Kondo Koji
- 所属機関
- 愛媛大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:20
- 氏名(漢字)
- 近藤 光志
- 氏名(フリガナ)
- コンドウ コウジ
- 氏名(英字)
- Kondo Koji
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/12/26 13:44
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 宇宙進化研究センター
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- 修士(理学)
- 学位授与機関
- 愛媛大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月19日更新
- 研究者番号
- 30304653
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 宇宙進化研究センター, 助教
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2021/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 宇宙進化研究センター, 助教
2009/4/1 – 2012/4/1 : 愛媛大学, 宇宙進化研究センター, 助教
2007/4/1 : 愛媛大学, 宇宙進化研究センター, 助教
2006/4/1 : 愛媛大学, 大学院理工学研究科, 助手
2006/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 助手
1999/4/1 – 2005/4/1 : 愛媛大学, 工学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究代表者以外
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 超高層物理学
理学 / 地球科学 / 超高層物理学
理工系 / 数物系科学 / プラズマ科学 / プラズマ科学
- キーワード
-
研究代表者
非対称磁気リコネクション / その場観測 / 磁気流体シミュレーション / ファスト衝撃波 / 非対称構造 / 自発的磁気リコネクション / 自己相似拡大モデル / 磁気流体計算 / 実衛星観測 / 磁気シア / 磁気圏境界 / 太陽フレア
研究代表者以外
宇宙プラズマ / 磁気リコネクション / 電磁流体 / 磁気圏サブストーム / 太陽フレア / プラズモイド / コロナ加熱 / フォースフリー場 / フォースフリー磁場 / パルセーション / 計算機シミュレーション / 異常電気抵抗 / 衝撃波 / magnetic reconnection / magnetohydrodynamics / fluid and particle computer simulations / substorms / flares / space plasmas / anomalous resistivity / slow and fast shocks / 高速磁気再結合 / 磁気流体力学 / シミュレーション / 磁気再結合 / 二流体問題 / マルチスケール / plasma / fast magnetic reconnection / MHD simulation / hall effect / adiabatic expansion acceleration / fast shock / magnet-hydrodynamic / numerical simulation / ブラズモイド / TCR現象 / 三次元シミュレーション / TCR / 三次元計算機シミュレーション / magnetohvdrodvnamics / solar flares / lasmaoid / coronal heating / shocks