研究者を探す
小長谷 圭志
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 大学院農学研究科 2015年4月 - 2020年3月
名古屋大学 農学部 2011年4月 - 2015年3月 - 学位
- 博士(農学)
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 先端農業R&Dセンター 2024年7月 - 現在
愛媛大学 社会共創学部 講師 2023年4月 - 現在
愛媛大学 大学院農学研究科 2023年4月 - 現在
愛媛大学 社会共創学部産業イノベーション学科ものづくりコース 助教 2020年4月 - 2022年3月
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員 2017年4月 - 2020年3月
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / ものづくり概論
2024年度前期 / 計測工学入門
2024年度前期 / ものづくり実験
2024年度前期 / プロジェクト実践演習
2024年度前期 / 産業イノベーションセミナーⅠ
2024年度前期 / 産業技術調査
2024年度前期 / ものづくりセミナー
2024年度前期 / データサイエンス
2024年度前期 / 新入生セミナーA
2024年度第4クォーター / 線形代数Ⅱ
2024年度第3クォーター / 線形代数Ⅰ
2024年度第2クォーター / 計測工学
2024年度第1クォーター / 基礎電磁気学
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅱ
2024年度通年 / インターンシップ応用
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅰ
2024年度通年 / インターンシップⅡ
2024年度通年 / インターンシップⅠ
2024年度後期 / プロジェクト応用演習
2024年度後期 / ものづくり実習
2024年度後期 / プロジェクト基礎演習
2024年度通年 / 卒業研究
2024年度後期 / 産業イノベーションセミナーⅡ - 指導経験
- 現代農林水産学 2024年12月 - 現在 機関名:愛媛大学・香川大学・高知大学
インターンシップII 2024年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
計測工学入門 2024年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
インターンシップI 2024年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
流通工学 2023年4月 - 2024年3月 機関名:愛媛大学大学院農学研究科
線形代数Ⅱ 2022年12月 - 現在 機関名:愛媛大学
線形代数Ⅰ 2022年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
計測工学 2022年6月 - 現在 機関名:愛媛大学
データサイエンス 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
フィールド基礎実習 2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
インターンシップ応用 2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
プロジェクト基礎演習 2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
産業イノベーションセミナーⅡ 2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
ものづくり実習 2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
プロジェクト応用演習 2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
ものづくりセミナーⅡ 2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
ものづくり概論 2020年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
線形代数 2020年10月 - 2022年3月 機関名:愛媛大学
インターンシップ実践 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
ものづくり実験 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
ものづくりセミナーⅠ 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
社会共創演習Ⅰ 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
社会共創演習Ⅱ 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
卒業研究 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
プロジェクト実践演習 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
新入生セミナーA 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
産業技術調査 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
基礎電磁気学 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
メカトロニクス学 2020年4月 - 2022年3月 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
- 研究テーマ
- 農学
光学
光工学
- 著書
- Encyclopedia of Smart Agriculture Technologies=スマート農業技術百科事典 Keiji Konagaya, Yoshito Saito( 担当: 分担執筆 範囲: Modeling Postharvest Quality of Horticultural Products=園芸作物ポストハーベスト品質のモデリング) Springer, Cham 2023年3月 ( ISBN:9783030891237 )
- 論文
- Association of fruit, pericarp, and epidermis traits with surface autofluorescence in green peppers 査読 国際共著 国際誌 Keiji Konagaya, Ken Abamba Omwange, Dimas Firmanda Al Riza, Alin Khaliduzzaman, Andrea Martínez Oliver, Francisco Rovira-Más, Hiroki Nagasato, Kazunori Ninomiya, Naoshi Kondo Photochemical & Photobiological Sciences=英国王立化学会出版 12 ( 19 ) 1630 - 1635 2020年12月
Early Detection of Blossom-End Rot in Green Peppers Using Fluorescence and Normal Color Images in Visible Region 査読 Zichen Huang, Tetsuyuki Takemoto, Ken Abamba Omwange, Michela Orsino, Keiji Konagaya, Naoshi Kondo Food Control 111156 - 111156 2025年1月
Various Cultivars of Citrus Fruits: Effects of Construction on Gas Diffusion Resistance and Internal Gas Concentration of Oxygen and Carbon Dioxide 査読 Kazuya Morimatsu, Keiji Konagaya AgriEngineering 6 ( 4 ) 4267 - 4279 2024年11月
Non-destructive estimation of flesh oil content in avocado (Persea americana Mill.) using fluorescence images from 365-nm UV light excitation. 査読 国際誌 Tianqi Gao, Yoshito Saito, Yuuka Miwa, Makoto Kuramoto, Keiji Konagaya, Atsuhiro Yamamoto, Shintaro Hashiguchi, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Photochemical & photobiological sciences : Official journal of the European Photochemistry Association and the European Society for Photobiology 2024年9月
Investigating the characteristics of fluorescence features on sweet peppers using UV light excitation 査読 Zichen Huang, Tetsuyuki Takemoto, Yoshito Saito, Ken Abamba Omwange, Keiji Konagaya, Takahiro Hayashi, Naoshi Kondo Photochemical & Photobiological Sciences 2023年7月
Label-free technology for traceable identification of single green pepper through features in UV fluorescent images 査読 Tetsuyuki Takemoto, Zichen Huang, Ken Abamba Omwange, Yoshito Saito, Keiji Konagaya, Tetsuhito Suzuki, Yuichi Ogawa, Naoshi Kondo Computers and Electronics in Agriculture 211 107960 2023年6月
Response of sweet pepper autofluorescence against solar radiation 査読 国際誌 Tetsuyuki Takemoto, Keiji Konagaya, Makoto Kuramoto, Satoru Fukugaichi, Naoshi Kondo Photochemical & Photobiological Sciences 21 ( 11 ) 2053 - 2060 2022年7月
障がい者就労支援施設における新商品開発 査読 一色優太朗, 小長谷圭志, 山本智規, 八木秀次, 高橋学 日本福祉工学会誌 24 ( 1 ) 17 - 19 2022年5月
Effect of post-harvest temperature of tomato ‘Rinka 409’ on quality and autofluorescence during overripening 査読 924 ( 1 ) 012020 - 012020 2021年11月
Antioxidant assessment of agricultural produce using fluorescence techniques: a review 査読 Alin Khaliduzzaman, Ken Abamba Omwange, Dimas Firmanda Al Riza, Keiji Konagaya, Mohammed Kamruzzaman, Md Siddik Alom, Tianqi Gao, Yoshito Saito, Naoshi Kondo Food Science and Nutrition 2021年10月
励起蛍光マトリクスを用いたアボカド(Persea americana)の脂質量予測 査読 斎藤嘉人, 美和佑香, 倉本誠, 小長谷圭志, 山本敦洋, 橋口慎太郎, 鈴木哲仁, 近藤直 農業食料工学会誌 83 ( 4 ) 300 - 302 2021年7月
トマトの蛍光と貯蔵温度との関係 査読 小長谷 圭志, 近藤 直, 高橋 憲子, 倉本 誠, 鈴木 哲仁 農業食料工学会誌 82 ( 5 ) 505 - 507 2020年9月
Autofluorescence changes of tomato surface tissues during overripening 査読 国際誌 Keiji Konagaya, Dimas Firmanda Al Riza, Yuichi Ogawa, Yasushi Kohno, Makoto Kuramoto, Noriko Takahashi, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Photochemical & Photobiological Sciences=英国王立化学会出版 7 ( 19 ) 879 - 884 2020年6月
Propagation of THz irradiation energy through aqueous layers: Demolition of actin filaments in living cells 査読 国際誌 Shota Yamazaki, Masahiko Harata, Yuya Ueno, Masaaki Tsubouchi, Keiji Konagaya, Yuichi Ogawa, Goro Isoyama, Chiko Otani, Hiromichi Hoshina Scientific Reports 10 9008 2020年6月
A nondestructive eggshell thickness measurement technique using terahertz waves 査読 国際誌 Alin Khaliduzzaman, Keiji Konagaya, Tetsuhito Suzuki, Ayuko Kashimori, Naoshi Kondo, Yuichi Ogawa Scientific Reports 10 ( 1 ) 1052 2020年1月
Monitoring mature tomato (red stage) quality during storage using ultraviolet-induced visible fluorescence image 査読 国際誌 Keiji Konagaya, Dimas Firmanda Al Riza, Sen Nie, Minori Yoneda, Takuya Hirata, Noriko Takahashi, Makoto Kuramoto, Yuichi Ogawa, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Postharvest Biology and Technology 160 111031 2019年10月
Terahertz irradiation stimulates actin polymerization Shota Yamazaki, Masahiko Harata, Toshitaka Idehara, Keiji Konagaya, Ginji Yokoyama, Hiromichi Hoshina, Yuichi Ogawa International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, IRMMW-THz 2018- 2018年10月
Actin polymerization is activated by terahertz irradiation 査読 国際誌 Shota Yamazaki, Masahiko Harata, Toshitaka Idehara, Keiji Konagaya, Ginji Yokoyama, Hiromichi Hoshina, Yuichi Ogawa Scientific Reports 8 9900 2018年7月
Determination of optical coefficients of tofu using spatially resolved diffuse reflectance at 633 nm 査読 国際誌 Yoshito Saito, Keiji Konagaya, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Engineering in Agriculture, Environment and Food 11 ( 1 ) 38 - 42 2018年1月
Optical properties of drying wood studied by time-resolved near-infrared spectroscopy 査読 Keiji Konagaya, Tetsuya Inagaki, Ryunosuke Kitamura, Satoru Tsuchikawa Optics Express=米国光学会出版 24 ( 9 ) 9561 - 9573 2016年4月 - MISC
- トマトの表面蛍光に基づく硬度推定モデル-積算温度の観点から- 小長谷圭志, 高橋憲子 愛媛大学社会共創学部紀要 6 ( 2 ) 79 - 85 2022年9月
リンク機構を備え往復運動で切断する農業ハサミ 田村駿, 小長谷圭志, 高橋学, 山本智規, 八木秀次 愛媛大学社会共創学部紀要 8 ( 2 ) 20 - 24 2024年9月
高温一定環境下のインスリンの温度管理に必要な保冷剤要件 小長谷圭志, 小林蒼弥, 高橋学, 山本智規, 八木秀次, 薬師神裕子 愛媛大学社会共創学部紀要 8 ( 1 ) 30 - 38 2024年3月
フラベド上の蛍光スポットの計数による中晩柑類 ’清美’ 貯蔵果の選別法 永井佐采, 伊藤史朗, 河野靖, 田内亮彦, 中里圭佑, 小長谷圭志 愛媛県農林水産研究所企画戦略部・農業研究部研究報告 ( 16 ) 2024年3月
流路を移動する植物プランクトンの深層学習による自動計数 小長谷圭志, 寺田淑乃, 谷涼太, 白石悠介, 中山未奈美, 高橋学, 八木秀次, 柴田論, 穆盛林, 清水園子, 山本智規 愛媛大学社会共創学部紀要 8 ( 1 ) 35 - 39 2022年3月
過熟の指標となるトマトの蛍光強度比 −収穫熟度に依らない指標の一検討− 小長谷圭志, Dimas Firmanda Al Riza, Ken Abamba Omwange, 高橋憲子, 倉本誠, 小川雄一, 鈴木哲仁, 近藤直 愛媛大学社会共創学部紀要 5 ( 1 ) 25 - 28 2021年3月
- 総説・解説
- 青色蛍光に日射強度情報 甘長トウガラシで発見 愛媛大学など 新聞・雑誌 日本農業新聞 営農技術 2022年9月
理研と東北大など、テラヘルツ光照射による細胞内タンパク質重合体の断片化について発表 日本経済新聞 2020年6月 - 講演・発表
- クロロフィル蛍光によるメロン病害予測の農業者との実践 小長谷圭志, 佐伯ひかり 令和6年度愛媛⼤学⼤学院農学研究科・愛媛県農林⽔産研究所合同研修会 2024年9月
Basic Investigation of Orange Fluorescence in Citrus Keiji Konagaya, Nanako Saito The International Symposium on Health Function of Spices, Herbs and Phytochemicals 2025年3月
カンキツ「紅まどんな」の個包装による長期貯蔵とその蛍光特性 小長谷 圭志, 西井 野々香, 倉本 誠, 福垣内 暁, 永江 隆宏, 森松 和也, 高橋 憲子 第79回農業食料工学会年次大会 2021年9月
Potentiality of Fluorescence Techniques in Estimation of Food Antioxidants Alin Khaliduzzaman, Ken Abamba Omeange, Dimas Firmanda Al Riza, Keiji Konagaya, Tianqi Gao, Yoshito Saito, Naoshi Kondo 第79回農業食料工学会年次大会 2021年9月
種々の品種のカンキツ果実におけるガス移動抵抗と果実内部ガス組成の比較 森松 和也, 高橋 憲子, 小長谷 圭志 第79回農業食料工学会年次大会 2021年9月
Analysis of Sweet Pepper Images with Autofluorescence for New Biometric Recognition Tetsuyuki Takemoto, Zichen Huang, Ken Abamba Omwange, Keiji Konagaya, Tianqi Gao, Yuichi Ogawa, Naoshi Kondo 第79回農業食料工学会年次大会 2021年9月
Tomato qualities during over-ripening at different temperatures and its fluorescence characteristics Keiji Konagaya, Noriko Takahashi, Satoru Fukugaichi, Kazuya Morimatsu, Makoto Kuramoto ICGAB 2021 2021年7月
Non-invasive Sensing of Egg Yolk Content to Detect Viable Chick Hatchlings Alin Khaliduzzaman, Yuichi Ogawa, Fujitani Shinichi, Kashimori Ayuko, Tetsuhito Suzuki, Keiji Konagaya, Naoshi Kondo 2020 ASABE Annual International Virtual Meeting 2020年7月
Characterization of tomato autofluorescence observed from surface Keiji Konagaya, Dimas Firmanda Al Riza, Noriko Takahashi, Makoto Kuramoto, Tatsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Kyoto University International Symposium on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia 2019年11月
Assessment of red tomato freshness using ultraviolet-induced fluorescence image Keiji Konagaya, Dimas Firmanda Al Riza, Minori Yoneda, Sen Nie, Takuya Hirata, Noriko Takahashi, Makoto Kuramoto, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo 2019 International Joint Conference on JSAM, SASJ and 13th CIGR VI 2019年9月
紫外線励起蛍光画像を用いた収穫後トマトの鮮度評価 小長谷 圭志, Dimas Firmanda Al Riza, 米田 実紀, Sen Nie, 平田 拓也, 高橋 憲子, 倉本 誠, 鈴木 哲仁, 近藤 直 2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会 2019年9月
Measurement of Optical Properties of Chicken Eggshell using Terahertz Spectroscopy Alin Khaliduzzaman, Keiji Konagaya, Tetsuhito Suzuki, Ayuko Kashimori, Naoshi Kondo, Yuichi Ogawa 2019 International Joint Conference on JSAM, SASJ and 13th CIGR VI 2019年9月 2019年9月
テラヘルツ時間領域分光法を利用した非侵襲卵殻計測 小川 雄一, Alin Khaliduzzaman, 小長谷 圭志, 鈴木 哲仁, 樫森 亜由子, 近藤 直 2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会 2019年9月
トマトの表層構造とテラヘルツ領域および中赤外領域のATRスペクトルの関係 西尾日香理, 小長谷圭志, 小川雄一, 近藤直, 鈴木哲仁 農業食料工学会関西支部第141回例会 2019年6月 農業食料工学会
Terahertz irradiation stimulates actin polymerization Shota Yamazaki, Masahiko Harata, Toshitaka Idehara, Keiji Konagaya, Ginji Yokoyama, Hiromichi Hoshina, Yuichi Ogawa International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, IRMMW-THz 2018年10月
テラヘルツ帯で動作するCSRRを用いた糖水溶液の水和評価 黒羽 仁, 小長谷圭志, 鈴木哲仁, 小川雄一, 近藤直 農業食料工学会関西支部第140回例会 2018年6月
生体高分子反応系への高強度テラヘルツ光照射の作用機序解明 小長谷圭志, 小川雄一, 原田昌彦, 鈴木哲仁, 誉田義英, 磯山悟朗 大阪大学産業科学研究所附属量子ビーム科学研究施設 平成29年度成果報告会 2018年3月
THz光照射によるアクチン構造の操作 山崎祥他, 原田昌彦, 出原敏孝, 小長谷圭志, 保科宏道, 小川雄一, 大谷知行 光量子工学研究 第6回 理研シンポジウム 平成30年 2018年
THzを応用した生体高分子制御技術の探索 山崎祥他, 原田昌彦, 出原敏孝, 小長谷圭志, 保科宏道, 小川雄一 光量子工学研究 第5回 理研シンポジウム 平成29年 2017年
THz光照射による生体高分子アクチンの制御 山崎祥他, 原田昌彦, 出原敏孝, 小長谷圭志, 保科宏道, 小川雄一 シンポジウムテラヘルツ科学の最先端IV 2017年
テラヘルツ全反射減衰分光法による角層水分の定量化 金山真弓, 白神慧一郎, 小長谷圭志, 森田美穂, 小川雄一 シンポジウムテラヘルツ科学の最先端III 講演要旨集 2016年11月
FDTD解析に基づいたサブテラヘルツ波による粉末食品内異物検出の検討 吉田里奈, 多田佳也乃, 小長谷圭志, 児玉陽平, 中島亜弓, 小川雄一 シンポジウムテラヘルツ科学の最先端III 2016年11月
トリプシン酵素の触媒能に対するTHz波非熱的効果の検証 小長谷 圭志, 白神 慧一郎, 吉川 尚孝, 村手 宏輔, 田中 耕一郎, 川瀬 晃道, 南出 泰亜, 小川 雄一 シンポジウムテラヘルツ科学の最先端III 2016年11月
酵素活性に対するテラヘルツ照射影響の検証 小長谷圭志, 白神慧一郎, 足立絢, 出原敏孝, 近藤直, 小川雄一 シンポジウムテラヘルツ科学の最先端II 2015年11月
An investigation of light propagation in wood by time-of-flight near-infrared spectroscopy Ryunosuke Kitamura, Tetsuya Inagaki, Keiji Konagaya, Hikaru Kobori, Satoru Tsuchikawa International Symposium on Wood Science and Technology 2015 2015年3月
高強度テラヘルツ光の生体分子への照射効果 小長谷 圭志, 白神 慧一郎, 小川 雄一 大阪大学産業科学研究所附属量子ビーム科学研究施設 平成28年度成果報告会 2017年3月
テラヘルツ光による生体高分子操作の可能性探索 山崎 祥他, 原田 昌彦, 出原 敏孝, 小長谷 圭志, 保科 宏道, 小川 雄一 日本生化学会東北支部第84回例会・シンポジウム 2018年5月
TOF-NIRs による木材細胞壁の光学特性の決定 稲垣 哲也, 北村 竜之介, 小長谷 圭志, 土川 覚 平成 27 年度日本分光学会 年次講演会・国際シンポジウム 2015年6月
プラスティック代替用紙基材の試作と強度特性 篠崎 生登, 伊藤 弘和, 高橋 学, 山本 智規, 小長谷 圭志, 八木 秀次 日本材料学会四国支部 第20回学術講演会 2023年4月
トウガラシの生育中日射強度が果実の自家蛍光に及ぼす影響 小長谷圭志, 竹本哲行, 倉本誠, 福垣内暁, 近藤直 園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月
大豆イソフラボン含有量推定における蛍光分光法と近赤外分光法の比較 斎藤嘉人, 下保敏和, 大竹憲邦, 長谷川英夫, 小長谷圭志, 倉本誠, 鈴木哲仁, 近藤直 第80回農業食料工学会年次大会 2022年9月
Estimation of lycopene content in tomato fruit at different storage temperatures using visible/near infrared spectroscopy Noriko Takahashi, Takuya Hirata, Keiji Konagaya, Kazuya Morimatsu 19th Australian Near Infrared Spectroscopy Group (ANISG) Conference 2022年9月
マシンビジョン技術によるアボカド成熟ステージの推定 西山綺竜, 小長谷圭志, 高橋学, 山本智規, 八木秀次, 竹内周平, 山本敦洋, 橋口慎太郎 関西農業食料工学会第150回例会 2023年9月
蛍光画像を用いたカンキツ腐敗予測 小長谷圭志, 二宮和則 農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年9月
カンキツの腐敗と関係した蛍光画像の解析 小長谷圭志, 二宮和則 農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年9月
高圧処理による枯草菌萌芽中からの金属イオンの放出とそれに伴う耐熱性低下 森松和也, 高橋憲子, 小長谷圭志 農業環境工学関連学会2023年合同大会 2023年9月
Relation Between Surface Gloss and Oil Contents in Avocado (Persia americana) Using UV Reflection Yuuka Miwa, Yoshito Saito, Naoshi Kondo, Yuichi Ogawa, Tetsuhito Suzuki, Keiichiro Shiraga, Makoto Kuramoto, Keiji Konagaya, Atsuhiro Yamamoto, Shintaro Hashiguchi 関西農業食料工学会 第145回例会 2021年3月
万願寺トウガラシの形状把握における3次元データの利用 関家瑛二郎, 小長谷圭志, 竹本哲行, 近藤直, 高橋学, 山本智規, 八木秀次 関西農業食料工学会 第146回例会 2022年3月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 生育状態モニタリング装置、生育状態モニタリング方法、コンピュータシステム、栽培植物管理システムおよび栽培植物管理プログラム
農産物の個体識別装置および方法 - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- カンキツ選果技術「蛍光」の新規判定基準の確立:オレンジ色と鮮度の関係解明 2024年6月 - 2025年2月 公益財団法人 えひめ産業振興財団 起業化シーズ育成支援事業
蛍光画像によるカンキツ腐敗予測の高精度化 2023年4月 公益財団法人園芸振興松島財団 2022年度 第49回研究助成
レーザー励起光を用いた小型蛍光画像センサによる栽培作物の生育状態モニタリング装置の開発 2022年4月 - 2023年3月 宇宙航空研究開発機構 JAXA第7回研究提案募集(RFP)
光による酵素活性抑制手法の開発 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 - 所属学会・所属協会
- 農業食料工学会
園芸学会 - 委員歴・役員歴
- 関西農業食料工学会 企画委員 2023年6月
英文誌EAEF 編集委員 2023年6月
農業食料工学会誌 論文誌担当 幹事 2023年6月 - 受賞
- 研究奨励賞(第23回) 2024年9月 一般社団法人農業食料工学会 蛍光による生鮮野菜品質判定と判定メカニズム解明
最優秀学生ポスター賞 2015年11月 テラヘルツ科学の最先端II 酸素活性に対するテラヘルツ照射影響の検証 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:05
- 氏名(漢字)
- 小長谷 圭志
- 氏名(フリガナ)
- コナガヤ ケイジ
- 氏名(英字)
- Konagaya Keiji
- 所属機関
- 愛媛大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:19
- 氏名(漢字)
- 小長谷 圭志
- 氏名(フリガナ)
- コナガヤ ケイジ
- 氏名(英字)
- Konagaya Keiji
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2020/4/8 16:26
- 更新日時
- 2025/4/12 17:21
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/konagayakeiji/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027002
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院農学研究科 食料生産学専攻
- 職名
- 講師
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。