研究者を探す
栗田 英幸
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東北大学 農学研究科 農学 - 2001年
東北大学 - 2001年
東北大学 国際文化研究科 国際文化交流論 - 1996年
東北大学 - 1996年
東北大学 工学部 金属材料 - 1994年
東北大学 - 1994年 - 学位
- 博士(国際文化) ( 東北大学 )
- 職歴・経歴
- ルリオ大学 客員教授 2014年6月 - 現在
愛媛大学 国際連携推進機構アジア/アフリカ交流センター 准教授 2014年4月 - 現在
早稲田大学 アジア太平洋研究センター 特別研究 2006年4月 - 2012年3月
愛媛大学 法文学部 准教授 2003年10月 - 2014年3月
愛媛大学 法文学部 講師 2001年4月 - 2003年9月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 理論経済学 / 農業経済学
人文・社会 / 経済政策 / 開発政策論
人文・社会 / 地域研究 / フィリピン研究
人文・社会 / 理論経済学 / 資源経済学
人文・社会 / 地域研究 / アフリカ研究
人文・社会 / 理論経済学 / 開発学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 理論経済学 / 農業経済学
人文・社会 / 経済政策 / 開発政策論
人文・社会 / 地域研究 / フィリピン研究
人文・社会 / 理論経済学 / 資源経済学
人文・社会 / 地域研究 / アフリカ研究
人文・社会 / 理論経済学 / 開発学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度第2クォーター / 地域と世界
2024年度後期 / 国際農業論
2024年度第1クォーター / 地域と世界 - 指導経験
- グローカル・スタディーズ(地域と世界) 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
国際農業論 2019年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
外国書購読 機関名:愛媛大学
市場経済発展論 機関名:愛媛大学
資源経済論 機関名:松山大学
国際平和学 機関名:愛媛大学
フィールドワーク 機関名:愛媛大学
海外フィールドワーク 機関名:愛媛大学
国際協力論 機関名:愛媛大学
国際開発学 機関名:愛媛大学
市場経済論 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 理論経済学 / 農業経済学
人文・社会 / 経済政策 / 開発政策論
人文・社会 / 地域研究 / フィリピン研究
人文・社会 / 理論経済学 / 資源経済学
人文・社会 / 地域研究 / アフリカ研究
人文・社会 / 理論経済学 / 開発学
- 研究テーマ
- 暴力
環境
network
glocal-network
violence
environment
peace
小規模採鉱
sabsistence
グローカルネットワーク
NGO
market
development of natural resources
mine
development
少数民族
市場
サブシステンス
鉱山
NGO
資源開発
フィリピン
資源の呪い
開発・発展
平和
Philippines
curse of natural resources
small scale mining
indigenous people
ネットワーク
- 著書
- 文化冷戦の時代―アメリカとアジア 国際書院 2009年
De-Centering the Cultural Cold War: U.S. and Asia International Publisher 2009年
環境平和学 法律文化社 2005年
グローカルネットワーク:資源開発のディレンマと開発暴力からの脱却を目指して 晃洋書房 2005年
脱「開発」へのサブシステンス論:環境を平和学する!2 法律文化社 2004年 - 論文
- 南アフリカのアパルトヘイトと「資源の呪い」 栗田英幸 愛媛経済論集 42 ( 2,3 ) 1 - 58 2023年3月
ウクライナ・ドンバス地方に見る「資源の呪い」とロシアのウクライナ侵攻 栗田英幸 愛媛経済論集 42 ( 1 ) 1 - 20 2022年9月
ボリビアにおける鉱山紛争 栗田英幸 愛媛経済論集 41 ( 2,3 ) 73 - 83 2022年3月
「資源の呪い」新局面のためのデータ整理 栗田英幸 愛媛経済論集 41 ( 1 ) 1 - 43 2021年10月
「資源の呪い」理論の新局面:その変遷と課題 査読 栗田英幸 愛媛経済論集 40 ( 1 ) 17 - 36 2020年9月
モザンビーク ニアッサ州サンガ地区、ラゴ地区における貧富世帯の多様な戦略と分類基準 査読 栗田 英幸, M, レオニード、F. J.J. カルロス, P. ルイス, M. クストディオ 愛媛経済論集 39 ( 2, 3 ) 1 - 27 2020年3月
モザンビーク北部農村協働調査のための調査ノート 栗田 英幸, M. レオニード, F. J, J. カルロス, P. D. ルイス, M. クストディオ 愛媛経済論集 39 ( 1 ) 19 - 41 2019年11月
モザンビーク ニアッサ州における農民の多様な戦略と農村コミュニティ像 査読 栗田 英幸, M. レオニード, F. J, J. カルロス, P. D. ルイス, M. クストディオ 愛媛経済論集 38 ( 2, 3 ) 1 - 24 2019年3月
Search for key factors bringing and reflecting development of rural Mozambique: Preparation of data collecting system in Sanga and Lago districts through collaboration with Lurio University 栗田 英幸 愛媛経済論集 38 ( 1 ) 13 - 27 2018年9月
Self-regulation and Self-regulated Companies of Mining Sector in the Philippines 栗田 英幸 愛媛経済論集 37 ( 2,3 ) 23 - 37 2018年3月
「資源の呪い」メカニズムの多様性:フィリピンとモザンビークの比較分析を通して 栗田 英幸 愛媛経済論集 37 ( 1 ) 1 - 20 2017年11月
Case Studies of Medium/largescale Mines in the Philippines (2) 栗田 英幸 愛媛経済論集 36 ( 1 ) 21 - 33 2016年12月
Case Studies of Medium/largescale Mines in the Philippines (1) 栗田 英幸 愛媛経済論集 35 ( 1 ) 37 - 60 2015年9月
Case studies of medium/large scale mines and their implications in the Philippines; Procedures of participation in project level 査読 栗田 英幸 愛媛大学法文学部論集 36 ( 36 ) 39 - 55 2014年
「資源の呪い」とフィリピン 栗田 英幸 愛媛経済論集 33 ( 1 ) 1 - 22 2013年12月
Nouvelle dimension de la malediction des ressources naturelles en Asie 査読 栗田 英幸 le développement en questions 151 2010年6月 - MISC
- Risk Management Ability of Small-Scale Miners--What factors should be considered for building sustainability 栗田 英幸 愛媛経済論集 25 ( 2 ) 97 - 110 2006年8月
Rethinking of the Mining History(6) 25 ( 1 ) 2006年
鉱業史再考(6)フィリピンにおけるグローカルネットワーク&結語 愛媛経済論集 25 ( 1 ) 2006年
鉱業史再考(5):鉱業政策における相互影響とグローバル・ネットワーク(3) 愛媛大学経済学会愛媛経済論集 24 ( 3 ) 41 - 57 2005年
鉱業史再考(4):鉱業政策における相互影響とグローバル・ネットワーク(2) 栗田 英幸 愛媛大学経済学会愛媛経済論集 24 ( 2 ) 1 - 18 2005年
鉱業史再考(3) 愛媛大学経済学会愛媛経済論集 23 ( 3 ) 37 - 58 2004年
Self-regulation and Global Network under the Institution for Sustainable Mining Development: Through the Tampakan Mining Project in the Philippines Peace Studies Association of JapanPeace Studies Bulletin ( 22 ) 13 - 20 2003年
巨大資源開発のジレンマ:ケイパビリティの視点から見た生活手段評価に関する研究 愛媛大学法文学部論集 第14号 2003年
巨大資源開発における「持続可能な開発」制度の新たな局面:フィリピン、タンパカン銅山プロジェクトの事例を通して 愛媛経済論集 第22巻第1号 2002年
Transition of Violence Structure Surrounding People Affected by Mining Activities in the South Mineral Exporting Countries 1 - 246 2001年
「南」鉱業諸国の地域住民を取り巻く暴力構造の変遷 学位論文として東北大学に提出 1 - 246 2001年
「持続可能な開発」の欠点とNGOグローバルネットワークの役割:フィリピン、サンロケダム開発の現場より 愛媛経済論集 第21巻第1号 2001年
A Study of Sustainable Mining Development Policy in view of the Peace Study ( 7 ) 35 - 48 2000年
平和学から見た持続可能な鉱山開発政策 東北大学国際文化学会国際文化研究 ( 7 ) 35 - 48 2000年
フィリピン鉱業に見るグローバリズムと民主化政策の変質 日本平和学会平和研究 ( 24 ) 63 - 71 1999年
Globalism and Changes in Quality of Democratization Policies under Globalism in the Mining Industry The Peace Studies Assocation of JapanPeace Studies ( 24 ) 63 - 71 1999年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 資源と紛争:合意困難性に基づく紛争メカニズムと企業自主規制 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 栗田 英幸
「資源の呪い」から持続可能な発展への転換を促す外資自主規制の役割に関する研究 2009年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 栗田 英幸
冷戦初期アメリカ合衆国の環太平洋地域における産業・情報政策に関する学際的研究 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 土屋 由香, 戸澤 健次, 貴志 俊彦, 谷川 建司, 栗田 英幸, 三澤 真美恵
「資源の呪い」理論の「持続可能な開発」理論への理論的拡張に関する研究 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 栗田 英幸
巨大資源開発における環境問題とグローカル・ネットワークの張り替え 2004年
Large Scale Development of Natural Resources and Transformation of Glocal Network 2004年
平和学から見た開発論の問題に関する研究
鉱山開発に伴う諸問題に関する研究
フィリピンにおける電源開発と補償に関する研究
Study on power plant project and its compensation in the Philippines
Study on problems of development study from the view point of Peace Study
Study on problems on mining development
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 理論経済学 / 農業経済学
人文・社会 / 経済政策 / 開発政策論
人文・社会 / 地域研究 / フィリピン研究
人文・社会 / 理論経済学 / 資源経済学
人文・社会 / 地域研究 / アフリカ研究
人文・社会 / 理論経済学 / 開発学 - 所属学会・所属協会
- 日本アフリカ学会 2005年4月
日本平和学会
国際開発学会 - 委員歴・役員歴
- 日本平和学会 東南アジア分科会 代表 2005年 - 2007年
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:05
- 氏名(漢字)
- 栗田 英幸
- 氏名(フリガナ)
- クリタ ヒデユキ
- 氏名(英字)
- Kurita Hideyuki
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
ルリオ大学 客員教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:18
- 氏名(漢字)
- 栗田 英幸
- 氏名(フリガナ)
- クリタ ヒデユキ
- 氏名(英字)
- Kurita Hideyuki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/1/31 04:36
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/kurippine/avatar.png
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009001
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 国際連携推進機構 アジアアフリカセンター
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(国際文化)
- 学位授与機関
- 東北大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 60335883
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 国際連携推進機構, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2017/4/1 : 愛媛大学, 国際連携推進機構, 准教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2006/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合・新領域系 / 複合新領域 / 環境学 / 環境影響評価・環境政策
総合系 / 環境学 / 環境創成学 / 環境政策・環境社会システム研究代表者以外
総合・新領域系 / 複合新領域 / 地域研究 / 地域研究
- キーワード
-
研究代表者
資源開発 / ネットワーク / 開発理論 / 環境政策 / 持続可能な開発 / 資源の呪い / 資源産業 / 民主制度 / 合意形成 / フィリピン / オーストラリア / 外資自主規制 / 援助・輸出信用 / 民主化 / 自主規制 / 紛争 / ミャンマー / モザンビーク / 民主主義 / 多国籍企業 / CSR
研究代表者以外
冷戦 / 米国 / アジア / 文化外交 / 情報政策 / 産業 / メディア / 政治学 / 西洋史 / 東洋史 / アメリカ合衆国 / 国際研究者交流 / アメリカ合衆国:韓国:フィリピン / 文化冷戦 / 映画 / USIA / アメリカ研究 / 開発学 / メディア論 / 国際政治学 / 東アジア史 / 国際情報交換 / アメリカ合衆国:韓国:台湾:フィリピン
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。