研究者を探す
倉本 誠
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 静岡大学 - 1996年
静岡大学 電子科学研究科 電子材料科学専攻 - 1996年
静岡大学 理学研究科 化学 - 1994年
静岡大学 - 1994年
静岡大学 理学部 化学 - 1992年
静岡大学 - 1992年 - 学位
- 博士(工学) ( 静岡大学 )
修士(理学) ( 静岡大学 ) - 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 生体化学 / 天然物化学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 生体化学 / 天然物化学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 有機分析化学特論A
2024年度第1クォーター / 自然のしくみ
2024年度前期 / 化学物質管理の基礎知識
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 化学ゼミナール
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 天然物化学
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 分子科学課題演習Ⅱ
2024年度後期 / 有機化学特論C
2024年度第1クォーター / 化学実験Ⅰ
2024年度第2クォーター / 自然のしくみ
2024年度第2クォーター / 機器分析Ⅴ
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第3クォーター / 化学Ⅲ
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第4クォーター / 生体物質化学
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 課題研究
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 生命物質科学特論Ⅴ
2024年度前期 / 分子科学高等実習Ⅰ
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 分子科学課題演習I - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 生体化学 / 天然物化学
- 研究テーマ
- 天然物化学
Natural Product Chemistry
- 著書
- はじめての有機スペクトル解析 IR、NMR、MSデータを読む 丸善株式会社 2004年
Drugs from the Sea(共著) KARGER 2000年 - 論文
- Non-destructive estimation of flesh oil content in avocado (Persea americana Mill.) using fluorescence images from 365-nm UV light excitation. 国際誌 Tianqi Gao, Yoshito Saito, Yuuka Miwa, Makoto Kuramoto, Keiji Konagaya, Atsuhiro Yamamoto, Shintaro Hashiguchi, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Photochemical & photobiological sciences : Official journal of the European Photochemistry Association and the European Society for Photobiology 2024年9月
Monitoring strawberry (Fragaria × ananassa) quality changes during storage using UV-excited fluorescence imaging Zichen Huang, Ken Abamba Omwange, Yoshito Saito, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo Journal of Food Engineering 353 111553 - 111553 2023年9月
Macroscopic and microscopic characterization of fluorescence properties of multiple sweet pepper cultivars (Capsicum annuum L.) using excitation-emission matrix and UV induced fluorescence imaging. 国際誌 Zichen Huang, Tetsuyuki Takemoto, Ken Abamba Omwange, Yoshito Saito, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo Spectrochimica acta. Part A, Molecular and biomolecular spectroscopy 288 122094 - 122094 2023年
Response of sweet pepper autofluorescence against solar radiation. 国際誌 Tetsuyuki Takemoto, Keiji Konagaya, Makoto Kuramoto, Satoru Fukugaichi, Naoshi Kondo Photochemical & photobiological sciences : Official journal of the European Photochemistry Association and the European Society for Photobiology 21 ( 11 ) 2053 - 2060 2022年7月
Japanese dace (Tribolodon hakonensis) fish freshness estimation using front-face fluorescence spectroscopy coupled with chemometric analysis 国際誌 Ken Abamba Omwange, Yoshito Saito, Dimas Firmanda Al Riza, Huang Zichen, Makoto Kuramoto, Keiichiro Shiraga, Yuichi Ogawa, Naoshi Kondo, Tetsuhito Suzuki Spectrochimica Acta Part A: Molecular and Biomolecular Spectroscopy 276 121209 - 121209 2022年7月
UV excited fluorescence image-based non-destructive method for early detection of strawberry (Fragaria × ananassa) spoilage. 国際誌 Zichen Huang, Ken Abamba Omwange, Lok Wai Jacky Tsay, Yoshito Saito, Eri Maai, Akira Yamazaki, Ryohei Nakano, Tetsuya Nakazaki, Makoto Kuramoto, Tetsuhito Suzuki, Yuichi Ogawa, Naoshi Kondo Food chemistry 368 130776 - 130776 2022年1月
Effect of post-harvest temperature of tomato ‘Rinka 409’ on quality and autofluorescence during overripening 査読 Keiji Konagaya, Noriko Takahashi, Satoru Fukugaichi, Kazuya Morimatsu, Makoto Kuramoto IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 924 ( 1 ) 012020 - 012020 2021年11月
Evaluating Japanese dace (Tribolodon hakonensis) fish freshness during storage using multispectral images from visible and UV excited fluorescence Ken Abamba Omwange, Yoshito Saito, Huang Zichen, Alin Khaliduzzaman, Makoto Kuramoto, Yuichi Ogawa, Naoshi Kondo, Tetsuhito Suzuki LWT-FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY 151 2021年11月
Prediction of protein and oil contents in soybeans using fluorescence excitation emission matrix. 国際誌 Yoshito Saito, Kenta Itakura, Makoto Kuramoto, Toshikazu Kaho, Norikuni Ohtake, Hideo Hasegawa, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Food chemistry 365 130403 - 130403 2021年6月
Monitoring of fluorescence characteristic in tomato surface during over-ripening stage A. Nurulhuda, D. F. Al Riza, Muharfiza, M. Kuramoto, T. Suzuki, N. Kondo IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 733 ( 1 ) 2021年5月
Fish freshness monitoring using UV-fluorescence imaging on Japanese dace (Tribolodon hakonensis) fisheye 査読 Ken Abamba Omwange, Dimas Firmanda Al Riza, Nie Sen, Tomoo Shiigi, Makoto Kuramoto, Yuichi Ogawa, Naoshi Kondo, Tetsuhito Suzuki Journal of Food Engineering 287 110111 - 110111 2020年12月
Autofluorescence changes of tomato surface tissues during overripening 査読 国際誌 Keiji Konagaya, Dimas Firmanda Al Riza, Yuichi Ogawa, Yasushi Kohno, Makoto Kuramoto, Noriko Takahashi, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Photochemical & Photobiological Sciences 19 ( 7 ) 879 - 884 2020年7月
Potential of a double lighting imaging system for characterization of 'Hayward' kiwifruit harvest indices 査読 Sen Nie, Dimas Firmanda Al Riza, Yuichi Ogawa, Tetsuhito Suzuki, Makoto Kuramoto, Nobuki Miyata, Naoshi Kondo POSTHARVEST BIOLOGY AND TECHNOLOGY 162 2020年4月
Monitoring mature tomato (red stage) quality during storage using ultraviolet-induced visible fluorescence image Keiji Konagaya, Dimas Firmanda Al Riza, Sen Nie, Minori Yoneda, Takuya Hirata, Noriko Takahashi, Makoto Kuramoto, Yuichi Ogawa, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo POSTHARVEST BIOLOGY AND TECHNOLOGY 160 2020年2月
Fluorescence time series monitoring of different parts of green pepper (Capsicum annuum L.) under different storage temperatures. Danial Fatchurrahman, Makoto Kuramoto, Dimas Firmanda Al Riza, Yuichi Ogawa, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Comput. Electron. Agric. 179 105850 - 105850 2020年
The Potential of Fluorescence Technology for Quality Monitoring of Miyauchi Iyokan (C. iyo Hort. Ex Tanaka) during Post-harvest Treatment Muharfiza, Dimas Firmanda Al Riza, Nie Sen, Yasushi Kohno, Tetsuhito Suzuki, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo PERTANIKA JOURNAL OF SCIENCE AND TECHNOLOGY 27 ( S1 ) 189 - 196 2019年
Freshness related fluorescent compound changes in Japanese dace fish (Tribolodon hakonensis) eye fluid during storage Qiuhong Liao, Tetsuhito Suzuki, Yuri Shirataki, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo Engineering in Agriculture, Environment and Food 11 ( 3 ) 95 - 100 2018年
Potential of using uric acid fluorescence in eye fluid for freshness assessment on Red Sea bream (Pagrus major) 査読 Qiuhong Liao, Tetsuhito Suzuki, Yasushi Kohno, Dimas Firmanda Al Riza, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo SPECTROSCOPY LETTERS 51 ( 8 ) 431 - 437 2018年
Monitoring of Fluorescence Characteristics of Satsuma Mandarin (Citrus unshiu Marc.) during the Maturation Period 査読 Muharfiza, Dimas Firmanda Al Riza, Yoshito Saito, Kenta Itakura, Yasushi Kohno, Tetsuhito Suzuki, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo HORTICULTURAE 3 ( 4 ) 51 - 61 2017年12月
Monitoring red sea bream scale fluorescence as a freshness indicator Qiuhong Liao, Tetsuhito Suzuki, Kohno Yasushi, Dimas Firmanda Al Riza, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo Fishes 2 ( 3 ) 2017年7月
Preparation of bimodal porous alumina using propylene glycol oligomers 査読 Ryoji Takahashi, Akiko Onishi, Fumiya Sato, Makoto Kuramoto JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 125 ( 10 ) 742 - 746 2017年
Estimating fish freshness using fluorescence spectroscopy of fish eye fluid and multivariate analysis 査読 Qiuhong Liao, Tetsuhito Suzuki, Kebin Xu, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo 2016 American Society of Agricultural and Biological Engineers Annual International Meeting, ASABE 2016 2016年
Identification of UV-fluorescence components associated with and detection of surface damage in Green Pepper (Capsicum annum L) 査読 Danial Fatchurrahman, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo, Yuichi Ogawa, Tetsuhito Suzuki 23rd International Conference in Central Europe on Computer Graphics, Visualization and Computer Vision, WSCG 2015 - Full Papers Proceedings 1 - 6 2015年1月
大学院進学を希望する新入生へのサポート活動 査読 倉本 誠 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education ( 12 ) 55 - 59 2014年
アコヤガイ赤変病のアコヤガイで多く蓄積される細胞毒とステロール類 査読 内村 祐之, 倉本 誠 水産増殖 61 ( 2 ) 183 - 187 2013年6月
構造解析技術の向上による新機能性物質の探索と創出の加速 査読 宇野英満, 谷弘幸, 倉本誠, 森重樹, 伊藤智志, 上村明男, 古田弘幸, 伊藤敏幸, 加藤知香, 北条正司, 馮旗, 高木由美子 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 6 ) 4 - 6 2013年3月
Identification of UV-fluorescence components for detecting peel defects of lemon and yuzu using machine vision 査読 Md. Abdul Momin, Makoto Kuramoto, Naoshi Kondo, Kyohei Ido, Yuichi Ogawa, Tomoo Shiigi, Usman Ahmad Engineering in Agriculture, Environment and Food 6 ( 4 ) 165 - 171 2013年
Investigation of excitation wavelength for fluorescence emission of citrus peels based on UV-VIS spectra 査読 Md.Abdul Momin, Naoshi Kondo, Makoto Kuramoto, Yuichi Ogawa, Kazuya Yamamoto, Tomoo Shiigi Engineering in Agriculture, Environment and Food 5 ( 4 ) 126 - 132 2012年
An Analysis of Brick-colored Pearls Harvested from Japanese Pearl Oysters Infected with Akoya Oyster Disease 査読 内村 祐之, 倉本 誠, 曽根 謙一 水産増殖 = The aquiculture 59 ( 4 ) 573 - 577 2011年12月
Porphyrin molecular tweezers for fullerenes 査読 Hidemitsu Uno, Mina Furukawa, Akiko Fujimoto, Hiroki Uoyama, Hajime Watanabe, Tetsuo Okujima, Hiroko Yamada, Shigeki Mori, Makoto Kuramoto, Tatsunori Iwamura, Noriyuki Hatae, Fumito Tani, Naoki Komatsu JOURNAL OF PORPHYRINS AND PHTHALOCYANINES 15 ( 9-10 ) 951 - 963 2011年9月
Influence of conductivity on the generation of a radio frequency plasma surrounded by bubbles in water 査読 T. Maehara, S. Honda, C. Inokuchi, M. Kuramoto, S. Mukasa, H. Toyota, S. Nomura, A. Kawashima PLASMA SOURCES SCIENCE & TECHNOLOGY 20 ( 3 ) 034016 2011年6月
蛍光画像を用いた柑橘系果実の腐敗果検出 査読 小川雄一, ABDUL Momin Md, 倉本誠, 河野靖, 椎木友朗, 山本一哉, 近藤直 レーザー研究 39 ( 4 ) 255 - 261 2011年4月
Stellettazole D, a Cytotoxic Imidazole Alkaloid from the Marine Sponge Jaspis duoaster 査読 Seizo Sato, Fumie Iwata, Jiro Takeo, Hiroyuki Kawahara, Makoto Kuramoto, Hidemitsu Uno CHEMISTRY LETTERS 40 ( 2 ) 186 - 187 2011年2月
Study on excitation and fluorescence spectrums of Japanese citruses to construct machine vision systems for acquiring fluorescent images 査読 Md Abdul Momin, Naoshi Kondo, Makoto Kuramoto, Yuichi Ogawa, Tomoo Shiigi SENSING FOR AGRICULTURE AND FOOD QUALITY AND SAFETY III 8027 2011年
Evaluation of the reasons why freshly appearing citrus peel fluorescence during automatic inspection by fluorescent imaging technique 査読 Md. Abdul Momin, Naoshi Kondo, Makoto Kuramoto, Yuichi Ogawa, Kazuya Yamamoto, Tomoo Shiigi, Kazunori Ninomiya TENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON QUALITY CONTROL BY ARTIFICIAL VISION 8000 2011年
植物体中のFe2+は植物脂質からのエチレン生成に重要な役割を果たす 査読 石井孝昭, 伊藤正宗, 倉本誠, CRUZ A. F 園芸学研究 別冊 9 ( 1 ) 243 2010年3月
Degradation of methylene blue by radio frequency plasmas in water under ultraviolet irradiation 査読 国際誌 Tsunehiro Maehara, Kyohei Nishiyama, Shingo Onishi, Shinobu Mukasa, Hiromichi Toyota, Makoto Kuramoto, Shinfuku Nomura, Ayato Kawashima JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS 174 ( 1-3 ) 473 - 476 2010年2月
Tryptophan dimer produced by water-stressed bahia grass is an attractant for Gigaspora margarita and Glomus caledonium (vol 25, pg 1207, 2009) 査読 Sachie Horii, Atsushi Matsumura, Makoto Kuramoto, Takaaki Ishii WORLD JOURNAL OF MICROBIOLOGY & BIOTECHNOLOGY 25 ( 10 ) 1883 - 1885 2009年10月
Tryptophan dimer produced by water-stressed bahia grass is an attractant for Gigaspora margarita and Glomus caledonium 査読 Sachie Horii, Atsushi Matsumura, Makoto Kuramoto, Takaaki Ishii WORLD JOURNAL OF MICROBIOLOGY & BIOTECHNOLOGY 25 ( 7 ) 1207 - 1215 2009年7月
Effect of the Temperature of Water on the Degradation of Methylene Blue by the Generation of Radio Frequency Plasma in Water 査読 Journal of Plasma and Fusion Research Series 8 0627-0631 2009年
Identification of fluorescent substance in mandarin orange skin for machine vision system to detect rotten citrus fruits 査読 Naoshi Kondo, Makoto Kuramoto, Hiroshi Shimizu, Yuichi Ogawa, Mitsutaka Kurita, Takahisa Nishizu, Vui Kiong Chong, Kazuya Yamamoto Engineering in Agriculture, Environment and Food 2 ( 2 ) 54 - 59 2009年
Identification of fluorescent substance in mandarin orange skin for machine vision system to detect rotten citrus fruits Naoshi Kondo, Makoto Kuramoto, Hiroshi Shimizu, Yuichi Ogawa, Mitsutaka Kurita, Takahisa Nishizu, Vui Kiong Chong, Kazuya Yamamoto Engineering in Agriculture, Environment and Food 2 ( 2 ) 54 - 59 2009年
Cylindradines A and B: Novel Bromopyrrole Alkaloids from the Marine Sponge Axinella cylindratus 査読 国際誌 Makoto Kuramoto, Norimichi Miyake, Yoshihisa Ishimaru, Noboru Ono, Hidemitsu Uno ORGANIC LETTERS 10 ( 23 ) 5465 - 5468 2008年12月
A double image acquisition system with visible and UV LEDs for citrus fruit 査読 Naoshi Kondo, Peter P. Ling, Mitsutaka Kurita, Paolo D. Falzea, Takahisa Nishizu, Makoto Kuramoto, Yuichi Ogawa, Yoshihide Minami American Society of Agricultural and Biological Engineers - Food Processing Automation Conference 2008 159 - 169 2008年12月
STRUCTURE-ACTIVITY RELATIONSHIP OF OKADAIC ACID, A POTENT PROTEIN PHOSPHATASES PP1 AND PP2A INHIBITOR: 24-epi-OKADAIC ACID AND A 18-MEMBERED LACTONE ANALOG 査読 Masaki Kita, Makoto Kuramoto, Tatsuhiko Chiba, Akihiro Yamada, Nobuko Yamada, Takako Ishida, Takeharu Haino, Kaoru Yamada, Yasuharu Ijuin, Osamu Ohno, Daisuke Uemura HETEROCYCLES 76 ( 2 ) 1033 - 1042 2008年11月
Degradation of methylene blue by RF plasma in water T. Maehara, I. Miyamoto, K. Kurokawa, Y. Hashimoto, A. Iwamae, M. Kuramoto, H. Yamashita, S. Mukasa, H. Toyota, S. Nomura, A. Kawashima PLASMA CHEMISTRY AND PLASMA PROCESSING 28 ( 4 ) 467 - 482 2008年8月
Intravenous infusion of dihydroginseno side Rb1 prevents compressive spinal cord injury and ischemic brain damage through upregulation of VEGF and Bcl-X-L 査読 国際誌 Masahiro Sakanaka, Pengxiang Zhu, Bo Zhang, Tong-Chun Wen, Fang Cao, Yong-Jie Ma, Keiichi Samukawa, Noriaki Mitsuda, Junya Tanaka, Makoto Kuramoto, Hidemitsu Uno, Ryuji Hatai JOURNAL OF NEUROTRAUMA 24 ( 6 ) 1037 - 1054 2007年6月
4230 温州ミカン果皮に含まれる蛍光物質の特定と蛍光画像を利用した腐敗果実検出システム(S68 農業ロボット,S68 農業ロボット) 山本 一哉, 近藤 直, 谷脇 滋宗, 倉本 誠, 栗田 充隆, 二宮 和則 年次大会講演論文集 2007 471 - 472 2007年
Isolation and structural elucidation of a growth stimulant for arbuscular mycorrhizal fungus from Laminaria japonica Areschoug 査読 Kousaku Kuwada, Makoto Kuramoto, Masaru Utamura, Itaru Matsushita, Takaaki Ishii JOURNAL OF APPLIED PHYCOLOGY 18 ( 6 ) 795 - 800 2006年12月
Radio frequency plasma in water 査読 Tsunehiro Maehara, Hiromichi Toyota, Makoto Kuramoto, Atsushi Iwamae, Atsushi Tadokoro, Shinobu Mukasa, Hiroshi Yamashtta, Ayato Kawashima, Shinfuku Nomura JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 ( 11 ) 8864 - 8868 2006年11月
Ircinamine B, bioactive alkaloid from marine sponge Dactylia sp. 査読 Seizo Sato, Makoto Kuramoto, Noboru Ono TETRAHEDRON LETTERS 47 ( 45 ) 7871 - 7873 2006年11月
P-257 NOVEL ILLUDIN DERIVATIVES FROM OMPHALOTUS GUEPINIFORMIS Uno Hidemitsu, Kuramoto Makoto, Miyoshi Akira International Symposium on the Chemistry of Natural Products 2006 "P - 257" 2006年7月
Development of a method for determining illudin S in food by gas chromatography-mass spectrometry 査読 M Kanamori-Kataoka, Y Seto, M Kuramoto JOURNAL OF HEALTH SCIENCE 52 ( 3 ) 237 - 242 2006年6月
Microwave plasma in hydrocarbon liquids 査読 Shinfuku Nomura, Hiromichi Toyota, Shinobu Mukasa, Hiroshi Yamashita, Tsunehiro Maehara, Makoto Kuramoto APPLIED PHYSICS LETTERS 88 ( 21 ) 211503-1-211503-3 2006年5月
Effect of mannitol from Laminaria japonica, other sugar alcohols, and marine alga polysaccharides on in vitro hyphal growth of Gigaspora margarita and root colonization of trifoliate orange 査読 K Kuwada, M Kuramoto, M Utamura, Matsushita, I, Y Shibata, T Ishii PLANT AND SOIL 276 ( 1-2 ) 279 - 286 2005年10月
Growth stimulatory substances for mycorrhizal fungi in composted organic matter 査読 T Ishii, H Kitabayashi, M Nakano, H Motosugi, M Kuramoto SUSTAINABILITY OF HORTICULTURAL SYSTEMS IN THE 21ST CENTURY 638 ( 638 ) 289 - 292 2004年
Damage to cultivated Japanese pearl oysters by oxidative stress that was related to "mass mortality" 査読 国際誌 Y Uchimura, H Yamashita, M Kuramoto, K Ishihara, M Sugimoto, N Nakajima BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 67 ( 11 ) 2470 - 2473 2003年11月
Studies in bioactive marine alkaloids 査読 M Kuramoto, H Arimoto, D Uemura JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN 61 ( 11 ) 1099 - 1105 2003年11月
雌性動物の抑うつ状態に対するローヤルゼリーの効果 査読 吉村 裕之, 別宮 直子, 倉本 誠, 沖原 清司 日本神経精神薬理学雑誌 22 ( 6 ) 299 - 299 2002年12月
Ircinamine, a novel cytotoxic alkaloid from Ircinia sp. 査読 M Kuramoto, T Fujita, N Ono CHEMISTRY LETTERS ( 4 ) 464 - 465 2002年4月
抗菌デスクマットによる接触皮膚炎の2例 査読 町野 博, 八幡 陽子, 倉本 誠, 宇野 英満 西日本皮膚科 63 ( 6 ) 668 - 668 2001年12月
80(P-37) 愛媛県産海洋生物由来の細胞毒性物質(ポスター発表の部) 倉本 誠, 藤田 徹, 大野 修, 川上 恵, 小野 昇 天然有機化合物討論会講演要旨集 ( 43 ) 473 - 478 2001年9月
ウンシュウミカンジュースかす中の VA 菌根菌生長促進物質 査読 相川 次郎, 石井 孝昭, 倉本 誠, 門屋 一臣 園芸学会雑誌 69 ( 4 ) 385 - 389 2000年7月
Growth stimulants for vesicular-arbuscular mycorrhizal fungi in satsuma mandarin pomace 査読 J Aikawa, T Ishii, M Kuramoto, K Kadoya JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE 69 ( 4 ) 385 - 389 2000年7月
Growth stimulatory substances for vesicular-arbuscular mycorrhizal fungin Satsuma mandarin juice pamace 相川 次郎, 石井 孝昭, 倉本 誠, 門屋 一臣 J.Japan Soc.Hort.Sci. 69 ( 4 ) 385 - 389 2000年
Suppressive Effect of Norzoanthamine Hydrochloride on Experimental Osteoporosis in Overiectomized Mice(共著) Kohji Yamaguchi, Mika Yada, Tomoko Tsuji, Makoto Kuramoto, Daisuke Uemura Biological & Pharmarceutical Bulletin 22 ( 9 ) 920 - 924 1999年9月
生物活性海洋アルカロイドの構造と機能(共著) 査読 倉本誠, CHOU T, 上村大輔 有機合成化学協会誌 57 ( 2 ) 105 - 115 1999年2月
Neoilludins A and B, new bioactive components from Lampteromyces japonicus Makoto Kuramoto, Takuya Tsukihara, Noboru Ono Chemistry Letters ( 10 ) 1113 - 1114 1999年
Synthesis and absolute stereochemistry of tanzawaic acid (GS-1302) 査読 H Arimoto, K Nishimura, M Kuramoto, D Uemura TETRAHEDRON LETTERS 39 ( 51 ) 9513 - 9516 1998年12月
Structure-activity relationship of norzoanthamine exhibiting significant inhibition of osteoporosis 査読 M Kuramoto, K Hayashi, K Yamaguchi, M Yada, T Tsuji, D Uemura BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 71 ( 4 ) 771 - 779 1998年4月
Absolute stereochemistry of halichlorine; A potent inhibitor of VCAM-1 induction 査読 H Arimoto, Hayakawa, I, M Kuramoto, D Uemura TETRAHEDRON LETTERS 39 ( 8 ) 861 - 862 1998年2月
Development of Chemical Substances Regulating Biofilm Formation. (共著) 査読 Bulletin of the Chemical Society of Japan 70 ( 12 ) 3061 - 3069 1997年12月
Development of chemical substances regulating biofilm formation 査読 A Yamada, H Kitamura, K Yamaguchi, S Fukuzawa, C Kamijima, K Yazawa, M Kuramoto, GYS Wang, Y Fujitani, D Uemura BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 70 ( 12 ) 3061 - 3069 1997年12月
Absolute Configuration of Norzoanthamine, a promising Candidate for an Osteoporotic Drug. (共著) 査読 KURAMOTO M, HAYASHI K, FUJITANI Y, YAMAGUCHI K, TSUJI T, YAMADA K, IJUIN Y, UEMURA D Tetrahedron Letters 38 ( 32 ) 5683 - 5686 1997年8月
104(P51) 骨粗鬆症抑制作用物質Norzoanthamineの構造活性相関(ポスター発表の部) 山口 宏二, 矢田 美日, 辻 智子, 倉本 誠, 林 孝二, 上村 大輔 天然有機化合物討論会講演要旨集 ( 39 ) 619 - 624 1997年7月
生体機能解明試薬の開発 査読 倉本誠, CHOU T, 上村大輔 静岡大学大学院電子科学研究科研究報告 18 ( 18 ) 83 - 89 1997年3月
バイオフィルム形成制御物質の研究 査読 山田昭浩, 山口果生里, 北村仁美, 矢沢一良, 福沢世傑, WANG G-Y-S, 倉本誠, 上村大輔 静岡大学大学院電子科学研究科研究報告 18 ( 18 ) 101 - 107 1997年3月
Tanzawaic Acids A, B, C, and D : Inhibitors of Superoxide Anion Production from Penicillium citrinum. (共著) 査読 Chemistry Letters ( 9 ) 885 - 886 1997年
Tanzawaic acids A, B, C, and D: Inhibitors of superoxide anion production from Penicillium citrinum 査読 M Kuramoto, K Yamada, M Shikano, K Yazawa, H Arimoto, T Okamura, D Uemura CHEMISTRY LETTERS ( 9 ) 885 - 886 1997年
14 生物活性海洋アルカロイド,ハリクロリン,ピンナ酸,およびノルゾアンタミン類の構造(口頭発表の部) 倉本 誠, 有本 博一, 林 孝二, 早川 一郎, 上村 大輔, 周 丹, 山田 薫, 辻 智子, 山口 宏二, 矢沢 一良 天然有機化合物討論会講演要旨集 ( 38 ) 79 - 84 1996年9月
Isolation and Structure of Pinnatoxin D, a New Shellfish Poison from Okinawan Bivalve Pinna muricata. (共著) 査読 CHOU T, HAINO T, KURAMOTO M, UEMURA D Tetrahedron Letters 37 ( 23 ) 4027 - 4030 1996年6月
Halichlorine, an Inhibitor of VCAM-1 Induction from Marine Sponge Halichondria okadai Kadota. (共著) 査読 KURAMOTO M, TONG C, YAMADA K, CHIBA T, HAYASHI Y, UEMURA D Tetrahedron Letters 37 ( 22 ) 3867 - 3870 1996年5月
Pinnaic Acid and Tauropinnaic Acid : Two Novel Fatty Acids Composing a 6-Azaspiro [4.5] decane Unit from the Okinawan Bivalve Pinna muricata. (共著) 査読 CHOU T, KURAMOTO M, OTANI Y, SHIKANO M, YAZAWA K, UEMURA D Tetrahedron Letters 37 ( 22 ) 3871 - 3874 1996年5月
Three Nobel Anti-microfouling Nitroalkyl Pyridine Alkaloids from the Okinawan Marine Sponge Callyspongia sp. (共著) WANG G‐Y‐S, KURAMOTO M, UEMURA D, YAMADA A, YAMAGUCHI K, YAZAWA K Tetrahedron Letters 37 ( 11 ) 1813 - 1816 1996年3月
39 バイオフィルム形成制御物質(口頭発表の部) 山田 昭浩, 山口 果生里, 北村 仁美, 矢沢 一良, 福沢 世傑, 王 貴陽生, 倉本 誠, 上村 大輔 天然有機化合物討論会講演要旨集 ( 37 ) 224 - 229 1995年9月
Homocereulide, an Extremely Potent Cytotoxic Depsipeptide from the Marine Bacterium Bacillus cereus. (共著) 査読 WANG G‐Y‐S, KURAMOTO M, YAMADA K, YAZAWA K, UEMURA D Chemistry Letters ( 9 ) 791 - 792 1995年9月 - MISC
- トウガラシの生育中日射強度が果実の自家蛍光に及ぼす影響 小長谷圭志, 竹本哲行, 竹本哲行, 倉本誠, 福垣内暁, 近藤直 園芸学研究 別冊 22 ( 1 ) 2023年
大豆イソフラボン含有量推定における蛍光分光法と近赤外分光法の比較 斎藤嘉人, 小長谷圭志, 倉本誠, 下保敏和, 大竹憲邦, 長谷川英夫, 鈴木哲仁, 近藤直 農業食料工学会年次大会講演要旨 80th (CD-ROM) 2022年
愛媛県産海綿動物由来のデプシペプチドの構造解析 甲斐響, 甲斐響, 井上善成, 石倉彩, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 102nd 2022年
励起蛍光マトリクスを用いたアボカド(Persea americana)の脂質量予測 斎藤嘉人, 斎藤嘉人, 美和佑香, 美和佑香, 倉本誠, 小長谷圭志, 山本敦洋, 橋口慎太郎, 鈴木哲仁, 近藤直 農業食料工学会誌 83 ( 4 ) 2021年
励起蛍光マトリクスを用いた大豆の粗タンパク質量および粗脂質量の予測 斎藤嘉人, 板倉健太, 倉本誠, 下保敏和, 大竹憲邦, 長谷川英夫, 鈴木哲仁, 近藤直 農業食料工学会年次大会講演要旨 79th (CD-ROM) 2021年
愛媛県産海綿動物由来の環状デプシペプチド類 井上善成, 井上善成, 石倉彩, 大道直樹, 大道直樹, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 100th 2020年
トマトの蛍光と貯蔵温度との関係 小長谷圭志, 近藤直, 高橋憲子, 倉本誠, 鈴木哲仁 農業食料工学会誌 82 ( 5 ) 2020年
Characterization of tomato autofluorescence observed from surface Keiji Konagaya, Dimas Firmanda Al Riza, Noriko Takahashi, Makoto Kuramoto, Tatsuhito Suzuki, Naoshi Kondo Kyoto University International Symposium on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia 2019年11月
Assessment of red tomato freshness using ultraviolet-induced fluorescence image 査読 Keiji Konagaya, Dimas Firmanda Al Riza, Minori Yoneda, Sen Nie, Takuya Hirata, Noriko Takahashi, Makoto Kuramoto, Tetsuhito Suzuki, Naoshi Kondo 2019 International Joint Conference on JSAM, SASJ and 13th CIGR VI 2019年9月
紫外線励起蛍光画像を用いた収穫後トマトの鮮度評価 小長谷圭志, Dimas Firmanda Al Riza, 米田実紀, Sen Nie, 平田拓也, 高橋憲子, 倉本誠, 鈴木哲仁, 近藤直 2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会 講演要旨 2019 2019年9月
愛媛県産海綿動物由来の天然有機化合物の探索研究 大道直樹, 大道直樹, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 99th 2019年
愛媛県産海綿動物由来の生物活性物質 井上善成, 井上善成, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 99th 2019年
柑橘成分を含んだ飼料を与えたブリ(ミカンブリ)の蛍光特性について 椎木友朗, OMWANGE Ken. A., 近藤直, 倉本誠 農業食料工学会年次大会講演要旨 2019 2019年
An index to estimate kiwifruit harvesting time based on peel fluorescence properties Nie Sen, AlRiza Dimas Firmanda, Suzuki Tetsuhito, Kuramoto Makoto, Miyatad Nobuki, Kondo Naoshi システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 62 4p 2018年5月
愛媛県産海綿動物由来の細胞毒性物質の探索 大道直樹, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th ROMBUNNO.2D1‐51 2018年3月
Ircinia sp.由来の生物活性物質の探索 中元政宏, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th ROMBUNNO.2PB‐020 2018年3月
愛媛県産海綿動物由来の生物活性物質 井上善成, 佐藤誠造, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th ROMBUNNO.2PB‐019 2018年3月
Ircinia sp.由来の生物活性物質の探索 中元政宏, 坂本求, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 97th ROMBUNNO.2PB‐097 2017年3月
愛媛県産海綿動物由来の細胞毒性物質 大道直樹, 倉本誠, 坂本求, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 97th ROMBUNNO.2PB‐096 2017年3月
愛媛県産海綿動物由来の生物活性物質 坂本求, 倉本誠, 黒川嘉彦, 横尾義貴, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 96th ROMBUNNO.3C1‐03 2016年3月
Monitoring of Fluorescence Excitation Emission Matrix Changes in Tomato Fruit during Postharvest Storage Nurulhuda Annisa, Kondo Naoshi, Suzuki Tetsuhito, Kuramoto Makoto, Kohno Yasushi, Muharfiza,Fatchurrahman Danial, Kinkin Gambuh Asmara 第75回農業食料工学会年次大会講演要旨 266 2016年
Study on fluorescent compounds in Japanese dace fish (Tribolodon hakonensis) eye fluid Qiuhong Liao, Tetsuhito Suzuki, Yuri Shirataki, Stephen Njane, Makoto Kuramoto, Naoshi Kond CIGR-AgEng conference ( 229 ) 1 - 7 2016年
コメの各部位における蛍光特性の評価 米田実紀, 鈴木哲仁, 倉本誠, 河野靖, 小川雄一, 近藤直 農業食料工学会関西支部報 ( 120 ) 52 2016年
愛媛県産海綿動物由来の生物活性物質探索 坂本求, 倉本誠, 黒川嘉彦, 森重樹, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 95th ( 4 ) 1493 2015年3月
愛媛県産海洋生物由来の生物活性物質の構造解析 坂本求, 黒川嘉彦, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会・計測自動制御学会力学量計測部会合同シンポジウム講演要旨集 82nd-98th 118 - 119 2015年
愛媛県産海綿動物由来の含窒素化合物の探索 黒川嘉彦, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 94th ( 4 ) 1472 2014年3月
愛媛県産海綿動物由来の含窒素化合物の探索 黒川嘉彦, 倉本誠, 横尾義貴, 森重樹, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 93rd ( 4 ) 1286 2013年3月
皮膚科受診患者の「健康食品・サプリメント」摂取調査 町野博, 倉本誠, 宇野満英 西日本皮膚科 74 ( 2 ) 203 - 203 2012年4月
カンキツ果皮に含まれる蛍光物質に関する研究 倉本誠, 中平祐也, 近藤直, 小川雄一, 山本一哉, MOMIN MD. Abdul, 井戸恭平 日本化学会講演予稿集 92nd ( 4 ) 1200 2012年3月
愛媛県産海綿動物由来の含窒素化合物の探索 横尾義貴, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 91st ( 4 ) 1615 2011年3月
皮膚科受診患者の健康食品・サプリメント摂取調査 査読 町野博, 倉本誠, 宇野英満 皮膚病診療 32 ( 8 ) 914 - 922 2010年8月
愛媛県産海洋生物由来の生物活性物質 横尾義貴, 三宅教道, 二宮高裕, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 90th ( 4 ) 1563 2010年3月
共生微生物由来の生物活性物質の探索 横尾義貴, 中島隼紀, 佐藤誠造, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会西日本大会講演要旨集 2009 129 2009年11月
海洋生物に含まれる生体機能分子の探索 二宮高裕, 横尾義貴, 三宅教道, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会西日本大会講演要旨集 2009 129 2009年11月
共生微生物由来の生物活性物質の探索 横尾義貴, 佐藤誠造, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 89th ( 2 ) 1450 2009年3月
海綿動物由来のアルカロイドCylindradine類の構造解析 三宅教道, 倉本誠, 石丸恵久, 小野昇, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 89th ( 2 ) 1403 2009年3月
愛媛県産海綿動物由来のフラノテルペン類の合成研究 高木貴浩, 稲葉正樹, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 88th ( 2 ) 1489 2008年3月
2A1-B07 カンキツ果実の選別および腐敗検出のための画像入力システム(農業用ロボット・メカトロニクス) 栗田 充隆, 近藤 直, 西津 貴久, 倉本 誠, 小川 雄一, 山本 一哉, 南 佳秀 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2008 ( 0 ) _2A1 - B07_1-_2A1-B07_4 2008年
水中高周波プラズマによる過酸化水素の発生と有機物の分解 大西真悟, 前原常弘, 宮本一平, 倉本誠, 山下浩, 向笠忍, 豊田洋通, 野村信福, 川嶋文人 応用物理学会中国四国支部・日本物理学会中国支部・四国支部・日本物理教育学会中国四国支部支部学術講演会講演予稿集 2008 158 2008年
愛媛県産海洋生物由来の生物活性物質の探索 三宅教道, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会西日本大会講演要旨集 2007 131 2007年11月
エチレンの前駆物質としてのブドウ葉内脂質の単離と解析 落合 彩織, 土橋 由起子, 川下 智美, 倉本 誠, 石井 孝昭 園芸学研究. 別冊, 園芸学会大会研究発表要旨 6 ( 1 ) 274 - 274 2007年3月
愛媛県産海洋生物由来の生物活性物質の探索 三宅教道, 石丸恵久, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 87th ( 2 ) 1449 2007年3月
愛媛ブランド真珠生産技術開発事業(養殖水産物ブランド・ニッポン推進対策事業)I 真珠品質向上試験 内村祐之, 曽根謙一, 倉本誠, 石丸恵久 愛媛県水産試験場事業報告 2005 50 - 54 2006年9月
愛媛県産海綿動物由来の細胞毒性物質 中鋪愛, 佐藤誠造, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 86th ( 2 ) 1410 2006年3月
海綿動物由来の新規Phakellin誘導体の構造 石丸恵久, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 86th ( 2 ) 1344 2006年3月
海綿由来フラノテルペン類縁体の構造解析 稲葉正樹, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 86th ( 2 ) 1406 2006年3月
水中プラズマによるメチレンブルー溶液の分解 橋本幸生, 黒河賢哉, 前原常弘, 豊田洋通, 野村信福, 倉本誠 応用物理学会中国四国支部・日本物理学会中国支部・四国支部・日本物理教育学会中国四国支部支部学術講演会講演予稿集 2006 27 2006年
28pUC-8 水中における高周波プラズマ(プラズマ科学,28pUC プラズマ基礎(非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)) 前原 常弘, 田所 篤, 向笠 忍, 倉本 誠, 岩前 敦, 豊田 洋通, 野村 信福 日本物理学会講演概要集 61 ( 0 ) 217 - 217 2006年
アーバスキュラー菌根共生に関与するジペプチド 堀井 幸江, 倉本 誠, 石井 孝昭 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 74 ( 2 ) 312 - 312 2005年10月
ペプチドはVA菌根共生に作用する 堀井 幸江, 倉本 誠, 佐藤 健司, 石井 孝昭 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 73 ( 1 ) 249 - 249 2004年4月
Bioactive Alkaloids from the Sea: A Review Kuramoto, M, Arimoto, H, Uemura, D Marine Drugs 1 ( 1 ) 39 - 54 2004年4月
未解明生物現象を司る鍵化学物質 アコヤガイ赤化大量死原因物質の探索 倉本誠, 内村祐之 未解明生物現象を司る鍵化学物質 平成11-14年度 No.11175101 2004年
VA菌根菌生長促進物質としてのペプチドおよびトリプトファン誘導体 堀井 幸江, 倉本 誠, 佐藤 健司, 石井 孝昭 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 72 ( 2 ) 293 - 293 2003年9月
高生存アコヤ貝選抜試験 水産生物育種の効率化基礎技術の開発 (愛媛県水産試験場S) 内村祐之, 倉本誠, 兵頭勝也, 浜田耕治, 広瀬琢磨 愛媛県水産試験場事業報告 2000 77 - 80 2002年3月
海洋生物由来の生物活性物質 倉本誠 日本化学会中国四国・同九州支部合同大会講演要旨集 2001 2001年
十字路 倉本 誠, 片桐 信弥, 国嶋 崇隆 有機合成化学協会誌 57 ( 2 ) 141 - 141 1999年
ツキヨタケ由来の新規イルジン同族体の構造 月原拓也, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 74th ( 2 ) 1077 1998年3月
Structure-activity ralationship of okadaic acid. KURAMOTO M. 35th Symposium on the Chemistry of Natural Products. Symposium Papers. 693 - 700 1993年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Potential of Fluorescence Spectroscopy for Fish Freshness Monitoring during Storage Omwange Ken, Njane Stephen, Dimas Firmanda Al Riza, Tomoo Shiigi, Makoto Kuramoto, Tetsuhito Suzuki, Yuichi Ogawa, Naoshi Kondo 農業環境工学関連学会2018年合同大会講演要旨集 2018年9月
バイオフィルム形成制御物質 山田昭浩, 北村仁美, 山口果生里, 矢沢一良, 倉本誠, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1995年3月
強力な細胞毒性を有する海洋バクテリア由来のリポペプチド (1) WANG G‐Y‐S, 倉本誠, 山田薫, 矢沢一良, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1995年3月
強力な細胞毒性を有する海洋バクテリア由来のリポペプチド (2) 倉本誠, WANG G‐Y‐S, 山田薫, 矢沢一良, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1995年3月
海洋微生物由来の生物活性物質 倉本誠, 石田貴子, 山田薫, 上村大輔 マリンバイオテクノロジー研究発表会講演要旨集 1995年
海洋由来放線菌類の代謝産物 上村大輔, 山田薫, 倉本誠 マリンバイオテクノロジー研究発表会講演要旨集 1996年
14 生物活性海洋アルカロイド,ハリクロリン,ピンナ酸,およびノルゾアンタミン類の構造(口頭発表の部) 倉本 誠, 有本 博一, 林 孝二, 早川 一郎, 上村 大輔, 周 丹, 山田 薫, 辻 智子, 山口 宏二, 矢沢 一良 天然有機化合物討論会講演要旨集 1996年
生物活性海洋アルカロイド類 倉本誠, 周丹, 有本博一, 上村大輔 マリンバイオテクノロジー研究発表会講演要旨集 1996年
ゾアンタミン類の化学変換 林孝二, 倉本誠, 有本博一, 上村大輔, 山田薫 中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集 1996年10月
14 生物活性海洋アルカロイド,ハリクロリン,ピンナ酸,およびノルゾアンタミン類の構造(口頭発表の部) 倉本 誠, 有本 博一, 林 孝二, 早川 一郎, 上村 大輔, 周 丹, 山田 薫, 辻 智子, 山口 宏二, 矢沢 一良 天然有機化合物討論会講演要旨集 1996年9月
抗炎症抗生物質タンザワチンSC‐1 有本博一, 倉本誠, 西村和也, 矢沢一良, 上村大輔 中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集 1996年10月
バイオフィルム形成阻害活性を有する新規ニトロアルカンの構造 WANG G‐Y‐S, 倉本誠, 藤谷泰之, 山田昭浩, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1996年3月
生物活性海洋アルカロイド,ハリクロリン,ピンナ酸,およびノルゾアンタミン類の構造 倉本誠, 有本博一, 林孝二, 早川一郎, 上村大輔, CHOU T, 山田薫, 辻智子, 矢沢一良 天然有機化合物討論会講演要旨集 1996年9月
バイオフィルム形成阻害活性物質 山田昭浩, 矢沢一良, 倉本誠, 藤谷泰之, WANG G‐Y‐S, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1996年3月
バイオフィルム形成阻害活性を有するフェネチルアミン誘導体 藤谷泰之, 倉本誠, WANG G‐Y‐S, 山田昭浩, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1996年3月
Structures of Bioactive Marine Alkaloids, Halichlorine, Pinnaic Acids and Norzoanthamine. (共著) 38th Symposium on the Chemistry of Natural Products 1996年
放線菌由来の新規マクロライドの構造 倉本誠, 山田薫, 矢沢一良, 伊集院保治, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1996年3月
生物活性海洋アルカロイドHalichlorineの合成研究 有本博一, 早川一郎, 倉本誠, 上村大輔 中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集 1996年10月
伊豆産海綿由来の細胞毒性物質 藤谷泰之, 倉本誠, 山田薫, 有本博一, 上村大輔 中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集 1996年10月
抗炎症性リード化合物Tanzawaic acidの合成研究 西村和也, 有本博一, 倉本誠, 矢沢一良, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1998年3月
ツキヨタケ由来の生物活性物質 月原拓也, 倉本誠, 小野昇 日本化学会講演予稿集 1998年9月
生物活性海洋アルカロイドHalichlorineの合成研究 早川一郎, 有本博一, 上村大輔, 倉本誠 日本化学会講演予稿集 1997年9月
Norzoanthamine類の生物活性と化学変換 林孝二, 倉本誠, 山口宏二, 辻智子, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1998年3月
104(P51) 骨粗鬆症抑制作用物質Norzoanthamineの構造活性相関(ポスター発表の部) 山口 宏二, 矢田 美日, 辻 智子, 倉本 誠, 林 孝二, 上村 大輔 天然有機化合物討論会講演要旨集 1997年7月
ノルゾアンタミン類の化学変換 林孝二, 上村大輔, 倉本誠, 山口宏二, 辻智子 日本化学会講演予稿集 1997年9月
生物活性海洋アルカロイドHalichlorineの合成研究 早川一郎, 有本博一, 上村大輔, 倉本誠 日本化学会講演予稿集 1997年3月
骨粗しょう症抑制作用物質ノルゾアンタミンの構造活性相関 山口宏二, 矢田美日, 辻智子, 倉本誠, 林孝二, 上村大輔 天然有機化合物討論会講演要旨集 1997年7月
O2-産生阻害物質タンザワ酸類の立体構造と生物活性 倉本誠, 岡村智之, 矢沢一良, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1997年3月
抗炎症性リード化合物Tanzawaic acidの合成研究 西村和也, 有本博一, 倉本誠, 矢沢一良, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1997年3月
ツキヨタケ由来の新規イルジン同族体の構造 月原拓也, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 1998年3月
愛媛県産海洋生物由来の生物活性物質の構造解析 坂本求, 黒川嘉彦, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会・計測自動制御学会力学量計測部会合同シンポジウム講演要旨集 2015年
愛媛県産海綿動物由来の生物活性物質探索 坂本求, 倉本誠, 黒川嘉彦, 森重樹, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 2015年3月
愛媛県産海綿動物由来の含窒素化合物の探索 黒川嘉彦, 倉本誠, 横尾義貴, 森重樹, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 2013年3月
愛媛県産海綿動物由来の含窒素化合物の探索 黒川嘉彦, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 2014年3月
蛍光画像によるマダイによる目の死後変化の観察 椎木友朗, LIAO Qiuhong, NIE Sen, 近藤直, 倉本誠 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM) 2018年
Ircinia sp.由来の生物活性物質の探索 中元政宏, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月
Ircinia sp.由来の生物活性物質の探索 中元政宏, 坂本求, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2017年3月
愛媛県産海綿動物由来の細胞毒性物質 大道直樹, 倉本誠, 坂本求, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2017年3月
A fluorescent Substance from Natural Samples -preparation and measurement- 招待 国際会議 倉本 誠 SPRITS Workshop 2015 in The 6th SUSTAIN 2015 2015年11月
愛媛県産海綿動物由来の生物活性物質 坂本求, 倉本誠, 黒川嘉彦, 横尾義貴, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2016年3月
愛媛県産海綿動物由来の生物活性物質 井上善成, 佐藤誠造, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月
愛媛県産海綿動物由来の細胞毒性物質の探索 大道直樹, 倉本誠, 森重樹, 宇野英満 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月
オカダ酸の構造活性相関 倉本誠, 石田貴子, 山田昭浩, 山田展子, 上村大輔, 灰野岳晴, 山田薫, 伊集院保治, 藤田憲一 天然有機化合物討論会講演要旨集 1993年9月
オカダ酸の構造活性相関 山田展子, 倉本誠, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1993年3月
各種オカダ酸誘導体の構造活性相関 倉本誠, 石田貴子, 灰野岳晴, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1993年3月
オカダ酸の構造活性相関 倉本誠, 山田昭浩, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1992年3月
89 オカダ酸の構造活性相関(ポスター発表の部) 倉本 誠, 石田 貴子, 山田 展子, 山田 昭浩, 上村 大輔, 灰野 岳晴, 山田 薫, 伊集院 保治, 藤田 憲一 天然有機化合物討論会講演要旨集 1993年
石けんグリースの劣化生成物の分析 宇佐美洋介, 児玉竜二, 中村誠一, 戸田哲也, 倉本誠, 横尾義貴 日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集 2011年4月
カンキツ果皮に含まれる蛍光物質に関する研究 倉本誠, 中平祐也, 近藤直, 小川雄一, 山本一哉, MOMIN MD. Abdul, 井戸恭平 日本化学会講演予稿集 2012年3月
愛媛県産海洋生物由来の生物活性物質 横尾義貴, 三宅教道, 二宮高裕, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 2010年3月
愛媛県産海綿動物由来の含窒素化合物の探索 横尾義貴, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 2011年3月
アコヤガイの病状探索と耐病性貝の作出 I 病貝から抽出した成分からの知見 倉本誠, 内村祐之, 中島伸佳 日本魚病学会大会プログラムおよび講演要旨 2001年3月
赤化アコヤガイ蓄積物質の構造解析 月原拓也, 倉本誠, 内村祐之, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2000年3月
愛媛県産海綿由来の細胞毒性物質 倉本誠, 藤田徹, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2001年3月
アコヤガイ感染症の病状 II 栄養障害と今後の対策 倉本誠, 内村祐之, 藤田慶之, 森実庸男 日本魚病学会大会プログラムおよび講演要旨 1999年3月
愛媛県産海綿由来の細胞毒性物質 藤田徹, 倉本誠, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2000年3月
赤変化アコヤガイ由来の血球変性物質の探索 倉本誠, 内村祐之, 小野昇 日本化学会講演予稿集 1999年3月
海産未利用資源由来の有用分子の探索 藤田徹, 倉本誠, 小野昇 日本化学会講演予稿集 1999年3月
ノルゾアンタミンの構造活性相関 倉本誠, 佐藤浩子, 有本博一, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1998年9月
抗炎症性リード化合物Tanzawaic acidの合成研究 西村和也, 有本博一, 倉本誠, 矢沢一良, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1998年9月
ペプチドはVA菌根共生に作用する 堀井 幸江, 倉本 誠, 佐藤 健司, 石井 孝昭 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 2004年4月
バヒアグラス由来のVA菌根菌成長促進活性物質 稲葉正樹, 石丸恵久, 倉本誠, 小野昇, 石井孝昭 日本化学会講演予稿集 2005年3月
愛媛県産海綿動物由来の生物活性物質 川上恵, 石丸恵久, 三好彰, 倉本誠, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2004年3月
海産アルカロイドIrcinamine Bの構造 佐藤誠造, 倉本誠, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2004年3月
未解明生物現象を司る鍵化学物質 アコヤガイ赤化大量死原因物質の探索 倉本誠, 内村祐之 未解明生物現象を司る鍵化学物質 平成11-14年度 No.11175101 2004年
アコヤガイ大量死原因物質の探索 川上恵, 倉本誠, 内村祐之, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2003年3月
Ircinia sp.由来の生物活性物質の探索 大野修, 佐藤誠造, 倉本誠, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2003年3月
Ircinia sp.由来の細胞毒性物質 大野修, 倉本誠, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2002年3月
食品に含まれる抗抑うつ活性物質の探索 石丸恵久, 倉本誠, 小野昇, 吉村裕之 日本化学会講演予稿集 2003年3月
海洋生物由来の生物活性物質 倉本誠 日本化学会中国四国・同九州支部合同大会講演要旨集 2001年10月
アコヤガイ大量死原因物質の探索 川上恵, 倉本誠, 内村祐之, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2002年3月
温州ミカン果皮に含まれる蛍光物質の特定と蛍光画像を利用した腐敗果実検出システム 山本一哉, 近藤直, 谷脇滋宗, 倉本誠, 栗田充隆, 二宮和則 日本機械学会年次大会講演論文集 2007年9月
4230 温州ミカン果皮に含まれる蛍光物質の特定と蛍光画像を利用した腐敗果実検出システム(S68 農業ロボット,S68 農業ロボット) 山本 一哉, 近藤 直, 谷脇 滋宗, 倉本 誠, 栗田 充隆, 二宮 和則 年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2007年9月
愛媛県産海洋生物由来の生物活性物質の探索 三宅教道, 石丸恵久, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2007年3月
エチレンの前駆物質としてのブドウ葉内脂質の単離と解析 落合 彩織, 土橋 由起子, 川下 智美, 倉本 誠, 石井 孝昭 園芸学研究. 別冊, 園芸学会大会研究発表要旨 2007年3月
4230 温州ミカン果皮に含まれる蛍光物質の特定と蛍光画像を利用した腐敗果実検出システム(S68 農業ロボット,S68 農業ロボット) 山本 一哉, 近藤 直, 谷脇 滋宗, 倉本 誠, 栗田 充隆, 二宮 和則 年次大会講演論文集 2007年
海綿動物由来の新規Phakellin誘導体の構造 石丸恵久, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2006年3月
愛媛県産海綿動物由来の細胞毒性物質 中鋪愛, 佐藤誠造, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2006年3月
28pUC-8 水中における高周波プラズマ(プラズマ科学,28pUC プラズマ基礎(非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)) 前原 常弘, 田所 篤, 向笠 忍, 倉本 誠, 岩前 敦, 豊田 洋通, 野村 信福 日本物理学会講演概要集 2006年3月
海綿由来フラノテルペン類縁体の構造解析 稲葉正樹, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2006年3月
アーバスキュラー菌根共生に関与するジペプチド 堀井 幸江, 倉本 誠, 石井 孝昭 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 2005年10月
水中プラズマによるメチレンブルー溶液の分解 橋本幸生, 黒河賢哉, 前原常弘, 豊田洋通, 野村信福, 倉本誠 応用物理学会中国四国支部・日本物理学会中国支部・四国支部・日本物理教育学会中国四国支部支部学術講演会講演予稿集 2006年
共生微生物由来の生物活性物質の探索 横尾義貴, 中島隼紀, 佐藤誠造, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会西日本大会講演要旨集 2009年11月
海洋生物に含まれる生体機能分子の探索 二宮高裕, 横尾義貴, 三宅教道, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会西日本大会講演要旨集 2009年11月
海綿動物由来のアルカロイドCylindradine類の構造解析 三宅教道, 倉本誠, 石丸恵久, 小野昇, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 2009年3月
共生微生物由来の生物活性物質の探索 横尾義貴, 佐藤誠造, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会講演予稿集 2009年3月
2A1-B07 カンキツ果実の選別および腐敗検出のための画像入力システム(農業用ロボット・メカトロニクス) 栗田 充隆, 近藤 直, 西津 貴久, 倉本 誠, 小川 雄一, 山本 一哉, 南 佳秀 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2008年6月
Degradation of Methylene Blue by RF Plasma in Water MAEHARA T, MIYAMOTO I, KUROKAWA K, HASHIMOTO Y, IWAMAE A, KURAMOTO M, YAMASHITA H, MUKASA S, TOYOTA H, NOMURA S, KAWASHIMA A SpringerPlasma Chemistry and Plasma Processing 2008年8月
カンキツ果実の選別および腐敗検出のための画像入力システム 栗田充隆, 近藤直, 西津貴久, 倉本誠, 小川雄一, 山本一哉, 南佳秀 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2008年6月
Formation of OH radical and hydrogen peroxide via RF plasma in water Sndai Plasma forumProceedings of International Interdisciplinary-Symposium on Gaseous and Liquid Plasmas 2008年
愛媛県産海綿動物由来のフラノテルペン類の合成研究 高木貴浩, 稲葉正樹, 倉本誠, 宇野英満, 小野昇 日本化学会講演予稿集 2008年3月
愛媛県産海洋生物由来の生物活性物質の探索 三宅教道, 倉本誠, 宇野英満 日本化学会西日本大会講演要旨集 2007年11月
水中高周波プラズマによる過酸化水素の発生と有機物の分解 大西真悟, 前原常弘, 宮本一平, 倉本誠, 山下浩, 向笠忍, 豊田洋通, 野村信福, 川嶋文人 応用物理学会中国四国支部・日本物理学会中国支部・四国支部・日本物理教育学会中国四国支部支部学術講演会講演予稿集 2008年
バイオフィルム形成制御物質 (2) 山田昭浩, 北村仁美, 山口果生里, 矢沢一良, 倉本誠, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1994年3月
バイオフィルム形成制御物質 (1) 北村仁美, 山田昭浩, 山口果生里, 福沢世傑, 矢沢一良, 倉本誠, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1994年3月
オカダ酸の構造活性相関 (2) 石田貴子, 倉本誠, 山田薫, 伊集院保治, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1994年3月
オカダ酸の構造活性相関 (1) 倉本誠, 石田貴子, 山田展子, 山田薫, 伊集院保治, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1994年3月
オカダ酸の構造活性相関 石田貴子, 倉本誠, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1993年9月
89 オカダ酸の構造活性相関(ポスター発表の部) 倉本 誠, 石田 貴子, 山田 展子, 山田 昭浩, 上村 大輔, 灰野 岳晴, 山田 薫, 伊集院 保治, 藤田 憲一 天然有機化合物討論会講演要旨集 1993年9月
海洋微生物由来のバイオフィルム形成阻害物質の探索 倉本誠, 上村大輔, 山田昭浩, 北村仁美, 矢沢一良 日本化学会講演予稿集 1994年9月
39 バイオフィルム形成制御物質(口頭発表の部) 山田 昭浩, 山口 果生里, 北村 仁美, 矢沢 一良, 福沢 世傑, 王 貴陽生, 倉本 誠, 上村 大輔 天然有機化合物討論会講演要旨集 1995年
カンスイニンAの構造研究 後藤幹裕, 倉本誠, 伊集院保治, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1994年3月
バイオフィルム形成制御物質 山田昭浩, 北村仁美, 山口果生里, 矢沢一良, 倉本誠, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1994年9月
バイオフィルム形成制御物質 山田昭浩, 山口果生里, 北村仁美, 矢沢一良, 福沢世傑, WANG G‐Y‐S, 倉本誠, 上村大輔 天然有機化合物討論会講演要旨集 1995年9月
39 バイオフィルム形成制御物質(口頭発表の部) 山田 昭浩, 山口 果生里, 北村 仁美, 矢沢 一良, 福沢 世傑, 王 貴陽生, 倉本 誠, 上村 大輔 天然有機化合物討論会講演要旨集 1995年9月
80(P-37) 愛媛県産海洋生物由来の細胞毒性物質(ポスター発表の部) 倉本 誠, 藤田 徹, 大野 修, 川上 恵, 小野 昇 天然有機化合物討論会講演要旨集 2001年9月
愛媛県産海洋生物由来の細胞毒性物質 倉本誠, 藤田徹, 大野修, 川上恵, 小野昇 天然有機化合物討論会講演要旨集 2001年9月
新規貝毒Pinnatoxinsの構造研究 CHOU T, 灰野岳晴, 永津明人, 倉本誠, 上村大輔 日本化学会講演予稿集 1995年3月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 新規イソプレニルアルカロイド、その製造法および用途 佐藤 誠造, 岩田 史恵, 竹尾 仁良, 川原 裕之, 倉本 誠
非晶質炭素膜の製造方法 村瀬 仁俊, 下 俊久, 野村 信福, 豊田 洋通, 山下 浩, 倉本 誠
シリコン酸化膜の製造方法 村瀬 仁俊, 下 俊久, 野村 信福, 豊田 洋通, 山下 浩, 倉本 誠
カーボンナノチューブの製法方法および製造装置 野村 信福, 豊田 洋通, 山下 浩, 倉本 誠
化学反応装置および有害物質分解方法 豊田 洋通, 野村 信福, 山下 浩, 倉本 誠, 山本 義志
金属ベリリウム製造方法 野村 信福, 豊田 洋通, 倉本 誠, 山下 浩, 手塚 裕
金属ベリリウム、金属ベリリウム製造方法、金属ベリリウム製造装置およびX線計測用窓 野村 信福, 豊田 洋通, 倉本 誠, 山下 浩, 手塚 裕
機能化繊維の製造方法 山本 泰正, 豊田 洋通, 野村 信福, 倉本 誠, 山下 浩
機能化繊維および機能化繊維の製造方法 山本 泰正, 豊田 洋通, 野村 信福, 倉本 誠, 山下 浩
ローヤルゼリー又はその水溶性画分を有効成分とする抗うつ性組成物 吉村 裕之, 別宮 直子, 倉本 誠
ケールを有効成分とする組成物 吉村 裕之, 別宮 直子, 倉本 誠, 石丸 惠久, 高岡 照海
ジンセノサイドRb1様物質のスクリーニング方法 阪中 雅広, 橋本 公二, 田中 潤也, 宇野 英満, 倉本 誠, 寒川 慶一, 木村 善行
凍結細胞保存剤 阪中 雅広, 橋本 公二, 八幡 陽子, 田中 潤也, 宇野 英満, 倉本 誠, 秦 龍二
血管再生促進剤 阪中 雅広, 田中 潤也, 秦 龍二, 宇野 英満, 倉本 誠, 橋本 公二, 満田 憲昭
ジンセノサイド類誘導体からなる抗アポトーシス剤又は再生促進剤 阪中 雅広, 田中 潤也, 仲田 公彦, 宇野 英満, 倉本 誠
アゾジリキソフラノシドアデニン誘導体 桑田 光作, 松下 至, 倉本 誠, 石井 孝昭
ヒドロナフタレン誘導体を有効成分とする抗炎症剤、抗癌剤及び新規ヒドロナフタレン誘導体 上村 大輔, 矢澤 一良, 鹿野 真弓, 倉本 誠, 篠原 結子, 篠原 力, 山田 薫, 有本 博一
オリゴマイシンSC類及び制癌剤 上村 大輔, 倉本 誠, 山田 薫, 矢澤 一良, 鹿野 真弓
スピロ[1−アザビシクロ[4.4.0]デカ−3−エン−9,1’−シクロペンタン]誘導体 上村 大輔, 倉本 誠, 周 ▲丹, 山田 薫 - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 愛媛県沿岸の海洋生物を中心とした新規天然有機化合物の探索 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 倉本 誠
愛媛県に生息する海洋生物を対象とした生物活性物質の探索研究 2018年4月 - 2021年3月 基盤研究C 倉本 誠
伊予灘を中心とした未利用海産資源由来の生物活性物質の探索 2013年4月 - 2016年3月 基盤研究C 倉本 誠
魚病感染に関わる防御物質の構造と機能 2009年4月 - 2012年3月 基盤研究C 倉本 誠
水中プラズマの基礎物性と応用技術 2005年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 前原 常弘, 豊田 洋通, 倉本 誠
宿主植物由来の菌根菌成長促進物質の解明 2004年 - 2006年 若手研究B 倉本 誠
VA菌根菌成長制御物質の探索 2001年 - 2003年 若手研究B 倉本 誠
アコヤガイ赤化大量死原因物質の解明 2001年 - 2003年 特定領域研究 倉本 誠
VA菌根菌-植物間における共生メカニズムの解析 1999年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 石井 孝昭, 門屋 一臣, 本杉 日野, 中野 幹夫, 倉本 誠, 松本 勲, 片岡 丈彦
アコヤガイ斃死原因物質の探索 1998年 - 2000年 若手研究B 倉本 誠
海洋生物由来の生物活性物質の探索 1996年 科学研究費補助金
Studies on Bioactive Compounds from Marine Organisms 1996年 Grant-in-Aid for Scientific Research
海産未利用資源由来の生物活性物質の探索 特定領域研究 倉本 誠
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 生体化学 / 天然物化学
- 所属学会・所属協会
- 日本化学会
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 奨励賞 2002年6月 新規素材探索研究会 倉本 誠
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:05
- 氏名(漢字)
- 倉本 誠
- 氏名(フリガナ)
- クラモト マコト
- 氏名(英字)
- Kuramoto Makoto
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:18
- 氏名(漢字)
- 倉本 誠
- 氏名(フリガナ)
- クラモト マコト
- 氏名(英字)
- Kuramoto Makoto
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/3/30 13:03
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 学術支援センター
- 職名
- 准教授
- 学位
- 修士(理学)
- 学位授与機関
- 静岡大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 50291505
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 学術支援センター, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 : 愛媛大学, 学術支援センター, 准教授
2018/4/1 – 2021/4/1 : 愛媛大学, 学術支援センター, 准教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 学術支援センター, 准教授
2013/4/1 – 2014/4/1 : 愛媛大学, 総合科学研究支援センター, 准教授
2009/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 総合科学研究支援センター, 准教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 総合科学研究支援センター, 講師
2005/4/1 : 愛媛大, 助手
2005/4/1 : 愛媛大学, 総合研究支援センター, 助手
2004/4/1 : 愛媛大学, 総合科学研究支援センター, 助手
1998/4/1 – 2002/4/1 : 愛媛大学, 機器分析センター, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
複合領域 / 生物化学 / 生物有機科学
総合・新領域系 / 複合新領域 / 生体分子科学 / 生物分子科学
ケミカルバイオロジー
総合系 / 複合領域 / 生体分子科学 / 生物分子化学
理工系
小区分37020:生物分子化学関連研究代表者以外
理工系 / 数物系科学 / プラズマ科学 / プラズマ科学
農学 / 農学 / 園芸・造園学
- キーワード
-
研究代表者
アコヤ貝 / 赤化 / 大量死 / 血リンパ球 / 急性毒性 / 白色混合結晶 / アロキサンチン / アコヤガイ / 血球崩壊 / 稚貝致死 / 白い潮 / 殺稚貝活性 / 代謝異常 / ラジカル障害 / 過酸化脂質 / コレステロール / ラジカル / 蓄積 / VA菌根菌 / 成長制御 / 海藻抽出物 / フラボノイド / ペプチド / 核酸 / 配糖体 / 還元糖 / 成長抑制 / 共生 / バヒアグラス / 糖 / 物活性物質 / レンサ球菌症 / 生体機能分子 / 構造解析 / 防御物質 / レンサ球菌 / 海洋生物 / 生理活性物質 / 共生微生物 / 海綿動物 / 探索研究 / 海洋天然物化学 / 生物活性物質 / 天然物化学 / アルカロイド / 二次代謝産物 / デプシペプチド / 生理活性 / 海洋天然物
研究代表者以外
水中 / 高周波 / プラズマ / メチレンブルー / 分解 / AOP / OHラジカル / VA菌根菌 / 共生微生物 / 共生メカニズム / 菌糸ネットワーク / 草生栽培 / 菌根菌生長促進物質 / 人工培養 / 持続型農業 / 菌根菌生長抑制物質 / 感染生理 / Vesicular-arbuscular mycorrhizal fungi / Symbiotic microorganisms / Symbiotic mechanism / Hyphal network / Sod culture / Growth stimulants for mycorrhizal fungi / Axenic culture / Sustainable agriculture