研究者を探す
國枝 武治
2025年4月17日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 医学博士の学位授与 ( 2003年3月 京都大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 脳神経外科学
2024年度後期 / 脳神経外科学
2024年度通年 / 脳神経外科学 講義・演習・実習 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Usefulness of Tumor Blood Flow Imaging by Intraoperative Indocyanine Green Videoangiography in Hemangioblastoma Surgery 査読 Masato Hojo, Yoshiki Arakawa, Takeshi Funaki, Kazumichi Yoshida, Takayuki Kikuchi, Yasushi Takagi, Yoshio Araki, Akira Ishii, Takeharu Kunieda, Jun C. Takahashi, Susumu Miyamoto WORLD NEUROSURGERY 82 ( 3-4 ) E495 - E501 2014年9月
Intraoperative Dorsal Language Network Mapping by Using Single-Pulse Electrical Stimulation 査読 Yukihiro Yamao, Riki Matsumoto, Takeharu Kunieda, Yoshiki Arakawa, Katsuya Kobayashi, Kiyohide Usami, Sumiya Shibata, Takayuki Kikuchi, Nobukatsu Sawamoto, Nobuhiro Mikuni, Akio Ikeda, Hidenao Fukuyama, Susumu Miyamoto HUMAN BRAIN MAPPING 35 ( 9 ) 4345 - 4361 2014年9月
Evaluation of focus laterality in temporal lobe epilepsy: A quantitative study comparing double inversion-recovery MR imaging at 3T with FDG-PET 査読 Emiko Morimoto, Tomohisa Okada, Mitsunori Kanagaki, Akira Yamamoto, Yasutaka Fushimi, Riki Matsumoto, Shigetoshi Takaya, Akio Ikeda, Takeharu Kunieda, Takayuki Kikuchi, Dominik Paul, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Kaori Togashi Epilepsia 54 ( 12 ) 2174 - 2183 2013年12月
Long-Term Seizure Outcome following Resective Surgery for Epilepsy: To Be or Not to Be Completely Cured? 査読 Takeharu Kunieda, Nobuhiro Mikuni, Sumiya Shibata, Rika Inano, Yukihiro Yamao, Takayuki Kikuchi, Riki Matsumoto, Jun Takahashi, Akio Ikeda, Hidenao Fukuyama, Susumu Miyamoto NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA 53 ( 11 ) 805 - 813 2013年11月
Retrospective Analysis of Bevacizumab in Combination with Ifosfamide, Carboplatin, and Etoposide in Patients with Second Recurrence of Glioblastoma 査読 Yoshiki Arakawa, Takashi Mizowaki, Daiki Murata, Koichi Fujimoto, Takayuki Kikuchi, Takeharu Kunieda, Jun C. Takahashi, Yasushi Takagi, Susumu Miyamoto NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA 53 ( 11 ) 779 - 785 2013年11月
Pre-SMA actively engages in conflict processing in human: A combined study of epicortical ERPs and direct cortical stimulation 査読 Kiyohide Usami, Riki Matsumoto, Takeharu Kunieda, Akihiro Shimotake, Masao Matsuhashi, Susumu Miyamoto, Hidenao Fukuyama, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda NEUROPSYCHOLOGIA 51 ( 5 ) 1011 - 1017 2013年4月
Anterior temporal lobe white matter abnormal signal (ATLAS) as an indicator of seizure focus laterality in temporal lobe epilepsy: Comparison of double inversion recovery, FLAIR and T2W MR imaging 査読 Emiko Morimoto, Mitsunori Kanagaki, Tomohisa Okada, Akira Yamamoto, Nobuyuki Mori, Riki Matsumoto, Akio Ikeda, Nobuhiro Mikuni, Takeharu Kunieda, Dominik Paul, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Kaori Togashi European Radiology 23 ( 1 ) 3 - 11 2013年1月
Neuroimaging in epilepsy 査読 Y. Yamao, T. Kunieda, T. Kikuchi, M. Matsuhashi, N. Sawamoto, R. Matsumoto, T. Okada, S. Miyamoto, A. Ikeda Brain and Nerve 65 ( 5 ) 573 - 581 2013年
Primary central nervous system lymphoma mimicking ventriculitis 査読 Shiro Yamamoto, Seiji Nagano, Sumiya Shibata, Takeharu Kunieda, Yukihiro Imai, Nobuo Kohara Clinical Neurology 53 ( 10 ) 831 - 834 2013年
Epilepsy surgery: surgical aspects 査読 Takeharu Kunieda, Takayuki Kikuchi, Susumu Miyamoto CURRENT OPINION IN ANESTHESIOLOGY 25 ( 5 ) 533 - 539 2012年10月
In vivo investigation of human brain networks by using cortico-cortical evoked potentials 査読 Riki Matsumoto, Takeharu Kunieda, Akio Ikeda Brain and Nerve 64 ( 9 ) 979 - 991 2012年9月
Clinical epileptology and clinical system neuroscience: Two sides of the same coin 査読 Riki Matsumoto, Takeharu Kunieda, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda Clinical Neurology 52 ( 11 ) 1084 - 1087 2012年
Preoperative localization of intracranial lesions with MRI using marking pills 査読 Sumiya Shibata, Takeharu Kunieda, Hidemitsu Adachi, Yasushi Ueno, Nobuo Kohara, Nobuyuki Sakai CLINICAL NEUROLOGY AND NEUROSURGERY 113 ( 10 ) 854 - 858 2011年12月
Penetrating Brain Injury Caused by Retained Plastic Tip of Ballpoint Pen 査読 Masaomi Koyanagi, Nobuyuki Sakai, Hidemitsu Adachi, Yasushi Ueno, Takeharu Kunieda, Hirotoshi Imamura, Haruhiko Kikuchi PEDIATRIC NEUROSURGERY 47 ( 6 ) 462 - 463 2011年
A case of A3-A3 bypass and proximal clipping for a ruptured left A1 dissecting aneurysm 査読 Sumiya Shibata, Yasushi Ueno, Hidemitsu Adachi, Takeharu Kunieda, Hirotoshi Imamura, Masaomi Koyanagi, Nobuyuki Sakai, Haruhiko Kikuchi Neurological Surgery 38 ( 3 ) 259 - 264 2010年3月
Endovascular Trapping for Vertebral Artery Fusiform Aneurysm in a Patient With Idiopathic Thrombocytopenic Purpura -Case Report 査読 Hideyuki Ishihara, Nobuyuki Sakai, Terumasa Kuroiwa, Takeharu Kunieda, Naohiro Osaka, Asuka Morizane, Chiaki Sakai, Tatsuya Yano, Ryuichiro Kajikawa, Haruhiko Kikuchi NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA 49 ( 11 ) 514 - 517 2009年11月
Revascularization procedure mainly by suction thrombectomy for acute cervical carotid occlusion 査読 T. Yano, N. Sakai, H. Yamagami, K. Kanefuji, J. Kobayashi, H. Adachi, Y. Ueno, T. Kunieda, A. Morizane, N. Osaka, R. Kajikawa, C. Sakai, H. Kikuchi Interventional Neuroradiology 13 ( SUPPL. 1 ) 174 - 178 2007年
Bereitschaftspotentials recorded from the lateral part of the superior frontal gyrus in humans 査読 S Ohara, A Ikeda, M Matsuhashi, T Satow, T Kunieda, N Mikuni, K Baba, T Mihara, S Miyamoto, H Shibasaki NEUROSCIENCE LETTERS 399 ( 1-2 ) 1 - 5 2006年5月
Propagation of tonic posturing in supplementary motor area (SMA) seizures 査読 S Ohara, A Ikeda, T Kunieda, S Yazawa, J Taki, T Nagamine, W Taki, S Miyamoto, N Hashimoto, H Shibasaki EPILEPSY RESEARCH 62 ( 2-3 ) 179 - 187 2004年12月
Severity of histopathologic abnormalities and in vivo epileptogenicity in the in utero radiation model of rats is dose dependent 査読 C Kellinghaus, T Kunieda, Z Ying, A Pan, HO Luders, IM Najm EPILEPSIA 45 ( 6 ) 583 - 591 2004年6月
Role of lateral non-primary motor cortex in humans as revealed by epicortical recording of Bereitschaftspotentials 査読 T Kunieda, A Ikeda, S Ohara, R Matsumoto, W Taki, N Hashimoto, K Baba, Y Ioue, T Mihara, K Yagi, H Shibasaki EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH 156 ( 2 ) 135 - 148 2004年5月
Systemic overexpression of the alpha(1B)-adrenergic receptor in mice: An animal model of epilepsy 査読 T Kunieda, MJ Zuscik, A Boongird, DM Perez, HO Luders, IM Najm EPILEPSIA 43 ( 11 ) 1324 - 1329 2002年11月
Increased synchronization of cortical oscillatory activities between human supplementary motor and primary sensorimotor areas during voluntary movements 査読 S Ohara, T Mima, K Baba, A Ikeda, T Kunieda, R Matsumoto, J Yamamoto, M Matsuhashi, T Nagamine, K Hirasawa, T Hori, T Mihara, N Hashimoto, S Salenius, H Shibasaki JOURNAL OF NEUROSCIENCE 21 ( 23 ) 9377 - 9386 2001年12月
Electroencephalographic characterization of an adult rat model of radiation-induced cortical dysplasia 査読 S Kondo, Najm, I, T Kunieda, S Perryman, K Yacubova, HO Luders EPILEPSIA 42 ( 10 ) 1221 - 1227 2001年10月
Functional mapping of human medial frontal motor areas - The combined use of functional magnetic resonance imaging and cortical stimulation 査読 T Hanakawa, A Ikeda, N Sadato, T Okada, H Fukuyama, T Nagamine, M Honda, N Sawamoto, S Yazawa, T Kunieda, S Ohara, W Taki, N Hashimoto, Y Yonekura, J Konishi, H Shibasaki EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH 138 ( 4 ) 403 - 409 2001年6月
Asymmetric tonic seizures with bilateral parietal lesions resembling frontal lobe epilepsy 査読 A Ikeda, R Matsumoto, S Ohara, T Kunieda, Y Shirakashi, R Kaji, H Fukuyama, H Shibasaki EPILEPTIC DISORDERS 3 ( 1 ) 17 - 21 2001年1月
Use of cavernous sinus EEG in the detection of seizure onset and spread in mesial temporal lobe epilepsy 査読 T Kunieda, A Ikeda, N Mikuni, S Ohara, A Sadato, W Taki, N Hashimoto, H Shibasaki EPILEPSIA 41 ( 11 ) 1411 - 1419 2000年11月
Different activation of presupplementary motor area, supplementary motor area proper, and primary sensorimotor area, depending on the movement repetition rate in humans 査読 T Kunieda, A Ikeda, S Ohara, S Yazawa, T Nagamine, W Taki, N Hashimoto, H Shibasaki EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH 135 ( 2 ) 163 - 172 2000年11月
Electrocorticogram-electromyogram coherence during isometric contraction of hand muscle in human 査読 S Ohara, T Nagamine, A Ikeda, T Kunieda, R Matsumoto, W Taki, N Hashimoto, K Baba, T Mihara, S Salenius, H Shibasaki CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY 111 ( 11 ) 2014 - 2024 2000年11月
Nonconvulsive focal inhibitory seizure: Subdural recording from motor cortex 査読 R Matsumoto, A Ikeda, S Ohara, T Kunieda, K Kimura, JB Takahashi, S Miyamoto, W Taki, N Hashimoto, H Shibasaki NEUROLOGY 55 ( 3 ) 429 - 431 2000年8月
Role of primary sensorimotor cortices in generating inhibitory motor response in humans 査読 A Ikeda, S Ohara, R Matsumoto, T Kunieda, T Nagamine, S Miyamoto, N Kohara, W Taki, N Hashimoto, H Shibasaki BRAIN 123 1710 - 1721 2000年8月
Autosomal dominant temporal lobe epilepsy in a Japanese family 査読 A Ikeda, T Kunieda, S Miyamoto, H Fukuyama, H Shibasaki JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 176 ( 2 ) 162 - 165 2000年6月
Movement-related change of electrocorticographic activity in human supplementary motor area proper 査読 S Ohara, A Ikeda, T Kunieda, S Yazawa, K Baba, T Nagamine, W Taki, N Hashimoto, T Mihara, H Shibasaki BRAIN 123 1203 - 1215 2000年6月
Human presupplementary motor area is active before voluntary movement: subdural recording of Bereitschaftspotential from medial frontal cortex 査読 S Yazawa, A Ikeda, T Kunieda, S Ohara, T Mima, T Nagamine, W Taki, J Kimura, T Hori, H Shibasaki EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH 131 ( 2 ) 165 - 177 2000年3月
Primary somatosensory cortex is actively involved in pain processing in human 査読 M Kanda, T Nagamine, A Ikeda, S Ohara, T Kunieda, N Fujiwara, S Yazawa, N Sawamoto, R Matsumoto, W Taki, H Shibasaki BRAIN RESEARCH 853 ( 2 ) 282 - 289 2000年1月
Seizure with prominent tonic initial signs followed by psychomotor features: a case report clinically manifesting an unusual ictal evolution 査読 A Ikeda, A Sengoku, N Aoyagi, Y Kubota, R Matsumoto, S Ohara, T Kunieda, K Kimura, J Takahashi, S Miyamoto, H Shibasaki EPILEPTIC DISORDERS 1 ( 2 ) 127 - 133 1999年6月
Somesthetic function of supplementary motor area during voluntary movements 査読 T Mima, A Ikeda, S Yazawa, T Kunieda, T Nagamine, W Taki, H Shibasaki NEUROREPORT 10 ( 9 ) 1859 - 1862 1999年6月
Cognitive motor control in human pre-supplementary motor area studied by subdural recording of discrimination/selection-related potentials 査読 A Ikeda, S Yazawa, T Kunieda, S Ohara, K Terada, N Mikuni, T Nagamine, W Taki, J Kimura, H Shibasaki BRAIN 122 915 - 931 1999年5月
Focal ictal direct current shifts in human epilepsy as studied by subdural and scalp recording 査読 A Ikeda, W Taki, T Kunieda, K Terada, N Mikuni, T Nagamine, S Yazawa, S Ohara, T Hori, R Kaji, J Kimura, H Shibasaki BRAIN 122 827 - 838 1999年5月
Clonic convulsion caused by epileptic discharges arising from the human supplementary motor area as studied by subdural recording 査読 A Ikeda, T Nagamine, T Kunieda, S Yazawa, S Ohara, W Taki, J Kimura, H Shibasaki EPILEPTIC DISORDERS 1 ( 1 ) 21 - 26 1999年3月
Cortical activation during fast repetitive finger movements in humans: steady-state movement-related magnetic fields and their cortical generators 査読 C Gerloff, N Uenishi, T Nagamine, T Kunieda, M Hallett, H Shibasaki ELECTROMYOGRAPHY AND MOTOR CONTROL-ELECTROENCEPHALOGRAPHY AND CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY 109 ( 5 ) 444 - 453 1998年10月
Human supplementary motor area is active in preparation for both voluntary muscle relaxation and contraction: subdural recording of Bereitschaftspotential 査読 S Yazawa, A Ikeda, T Kunieda, T Mima, T Nagamine, S Ohara, K Terada, W Taki, J Kimura, H Shibasaki NEUROSCIENCE LETTERS 244 ( 3 ) 145 - 148 1998年3月
Scalp-recorded, ictal focal DC shift in a patient with tonic seizure 査読 A Ikeda, S Yazawa, T Kunieda, K Araki, T Aoki, H Hattori, W Taki, H Shibasaki EPILEPSIA 38 ( 12 ) 1350 - 1354 1997年12月
Human second somatosensory area: subdural and magnetoencephalographic recording of somatosensory evoked responses 査読 T Mima, A Ikeda, T Nagamine, S Yazawa, T Kunieda, N Mikuni, W Taki, J Kimura, H Shibasaki JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 63 ( 4 ) 501 - 505 1997年10月
Modality-specific organization for cutaneous and proprioceptive sense in human primary sensory cortex studied by chronic epicortical recording 査読 T Mima, A Ikeda, K Terada, S Yazawa, N Mikuni, T Kunieda, W Taki, J Kimura, H Shibasaki EVOKED POTENTIALS-ELECTROENCEPHALOGRAPHY AND CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY 104 ( 2 ) 103 - 107 1997年3月
Subdural recording of bereitschaftspotential is useful for functional mapping of the epileptogenic motor area: A case report 査読 S Yazawa, A Ikeda, K Terada, T Mima, N Mikuni, T Kunieda, W Taki, J Kimura, H Shibasaki EPILEPSIA 38 ( 2 ) 245 - 248 1997年2月
Use of jerk-locked back averaging for detecting the epileptiform discharge in a patient with supplementary motor seizure 査読 A. Kuzuya, S. Yazawa, A. Ikeda, T. Nagamine, T. Kunieda, W. Taki, J. Kimura, H. Shibasaki Clinical Neurology 37 ( 10 ) 923 - 926 1997年 - MISC
- Temporal spread image to delineate MEG spike foci in epilepsy patients 査読 Masao Matsuhashi, Tatsuya Mima, Hidenao Fukuyama, Riki Matsumoto, Katsuya Kobayashi, Akio Ikeda, Yukihiro Yamao, Sumiya Shibata, Yohei Yokoyama, Takeharu Kunieda, Nobuhiro Mikuni 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings 221 - 224 2012年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 60609931
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2016/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2016/4/1 : 愛媛大学, 医学研究科, 教授
2011/4/1 – 2016/4/1 : 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師
2015/4/1 : 京都大学, 医学研究科, 講師
2015/4/1 : 京都大学, 大学院医学研究科, 講師
2013/4/1 : 京都大学, 医学研究科, 講師
2011/4/1 : 京都大学, 医学研究科, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 脳神経外科学
小区分56010:脳神経外科学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 脳神経外科学
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 神経内科学
総合系 / 複合領域 / 脳科学 / 基盤・社会脳科学
総合系 / 複合領域 / 脳科学 / 脳計測科学
複合領域
小区分56010:脳神経外科学関連
小区分51020:認知脳科学関連
- キーワード
-
研究代表者
難治性てんかん / ネットワーク / MEG / 空間フィルター法 / 機能的MRI / てんかん / 脳磁図 / fMRI / てんかん外科 / SEEG / てんかん原生領域 / FDG-PET / MRI画像解析 / 前庭神経鞘腫 / セグメンテーション / 深層学習 / 予後予測 / 聴神経鞘腫 / 腫瘍増大因子 / 先制医療 / MRI / クラスタリング / 機械学習 / 分子メカニズム
研究代表者以外
脳卒中 / 脳機能 / 機能的結合 / 皮質間ネットワーク / 意識変容 / てんかん / 睡眠 / 皮質皮質間誘発電位 / 脳波機能的MRI同時計測 / デフォルト・モード・ネットワーク / 高周波律動 / 脳波機能的MRI同時計測 / 安静時機能的MRI / 腹側言語経路 / 意味記憶 / 言語 / 皮質電気刺激 / 神経心理 / 機能代償 / デコーディング / 意味認知機能 / 神経科学 / 言語科学 / 皮質脳波 / 事象関連電位 / 脳神経疾患 / 臨床神経生理学 / グリア / 大脳皮質 / 脳疾患 / DC電位 / 広域周波数脳波解析 / てんかん性徐波 / 脳機能計測 / 安静時機能MRI / 皮質間結合 / 低周波活動 / 脳内ネットワーク / 機能的MRI / cortical function / cerebral network / evoked potential / functional plasticity / 脳機能ネットワーク / Active DC shifts / Red slow / DC shifts / red slow / HFO / オシロロジー / 神経生理学 / てんかん学 / 脳・神経 / 複雑系工学 / 能動的DC電位 / 複雑系理工学 / 腫瘍幹細胞 / Glioblastoma / CD44 / High invasive type / High tnvasive type / cancer stem cell / glioblastoma / invasion niche / 皮質脳波解読 / ネットワーク動態 / 皮質電気刺激マッピング / 領域間結合 / glioma stem-like cell / osteopontine / 低酸素環境 / glioblastome / osteopontin / Hige invasive type