研究者を探す
楠橋 直
愛媛大学
2025年4月17日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 理学研究科 地球惑星科学専攻 博士後期課程 2001年4月 - 2006年3月
京都大学 理学研究科 地球惑星科学専攻 修士課程 1999年4月 - 2001年3月
京都大学 理学部 1995年4月 - 1999年3月 - 学位
- 博士 (理学) ( 京都大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 理工学研究科 准教授 2019年10月 - 現在
愛媛大学 理工学研究科 助教 2009年6月 - 2019年9月
中国科学院 古脊椎動物與古人類研究所 ポスドク研究員 2006年6月 - 2009年5月
京都大学 理学研究科 研修員 2006年4月 - 2006年6月
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学 / 地質学
自然科学一般 / 地球生命科学 / 古脊椎動物学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学 / 地質学
自然科学一般 / 地球生命科学 / 古脊椎動物学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 地質学特論
2024年度前期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅱ
2024年度前期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅲ
2024年度前期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅲ
2024年度前期 / 地球科学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 地球科学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 地質学特論B
2024年度後期 / 地球科学特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 地球科学特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 地球環境学特論
2024年度後期 / 地層学
2024年度後期 / 地質学実験
2024年度後期 / 地質野外実習Ⅱ
2024年度後期 / 地学課題演習
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 地球進化学特論XXVⅠ
2024年度後期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅰ
2024年度後期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅲ
2024年度後期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅱ
2024年度後期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅱ
2024年度後期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅳ
2024年度後期 / 地球科学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 地球科学ゼミナールⅣ
2024年度通年 / 科学・技術英語
2024年度通年 / 学外特別研修2
2024年度通年 / 国際学術セミナー
2024年度通年 / 学外特別研修1
2024年度第1クォーター / 基礎地学実験
2024年度前期 / 地球科学特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 地質野外実習Ⅰ
2024年度前期 / 地質調査法実習
2024年度前期 / 地質野外研究
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ - 指導経験
- 地球科学高等実験 V 2020年 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
地球進化学特論 2020年 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
地球科学高等実験 III 2020年 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
地球科学高等実験 I 2020年 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
地球科学フィールド高等実習 II 2015年 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
地球科学フィールド高等実習 I 2015年 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
地質学特論 2015年 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
地球科学フィールド高等実習 III 2015年 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
最新地球惑星科学 2013年 - 2020年 機関名:愛媛大学理学部
地質調査法実習 2010年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
地質学実験 I / 地質学実験 2010年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
基礎地学実験 2010年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
地層学 2010年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
地球科学野外研究 / 地質野外研究 2010年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
地球科学課題研究 / 地学課題研究 2009年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
地球科学野外実習 I 2009年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
地球環境学特論 2009年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
地球科学野外実習 II 2009年 - 現在 機関名:愛媛大学理学部
地質学実験 II / 地球科学実験 II 2009年 - 2020年 機関名:愛媛大学理学部
新入生セミナー / 新入生セミナー A 機関名:愛媛大学理学部
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学 / 地質学
自然科学一般 / 地球生命科学 / 古脊椎動物学
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 愛媛県東温市滑川渓谷の中部中新統石鎚層群高野層と初期の石鎚火成活動 査読 成田佳南, 宮本真愛, 楠橋 直, 谷 健一郎, 下岡和也, 高橋俊郎, 齊藤 哲 地質学雑誌 130 ( 1 ) 419 - 440 2024年12月
四国北西部の始新統ひわだ峠層と三波川変成岩類の露出年代の再確認 査読 楠橋 直, 安藤友一, 谷 健一郎, 松原尚志, 栗田裕司, 奈良正和, 山路 敦 地質学雑誌 128 ( 1 ) 411 - 426 2022年12月
New gobiconodontid (Eutriconodonta, Mammalia) from the Lower Cretaceous Shahai and Fuxin formations, Liaoning, China 査読 Kusuhashi, N, Wang, Y.-Q, Li, C.-K, Jin, X Vertebrata PalAsiatica 58 ( 1 ) 45 - 66 2020年1月
A New Eobaatarid Multituberculate (Mammalia) from the Lower Cretaceous Fuxin Formation, Fuxin-Jinzhou Basin, Liaoning, Northeastern China 査読 Kusuhashi, N, Wang, Y.-Q, Jin, X Journal of Mammalian Evolution 2019年8月
Reappraisal of Endotherium niinomii Shikama, 1947, a eutherian mammal from the Lower Cretaceous Fuxin Formation, Fuxin-Jinzhou Basin, Liaoning, China 査読 Wang, Y.-Q, Kusuhashi, N, Jin, X, Li, C.-K, Setoguchi, T, Gao, C.-L, Liu, J.-Y Vertebrata PalAsiatica 56 ( 3 ) 180 - 192 2018年7月
A Late Cretaceous mammalian dentary from the Ashizawa Formation (Futaba Group), Fukushima, northeastern Japan 査読 Nao Kusuhashi, Tadashi Suzuki, Kazuaki Terui, Atsushi Sato, Romain Amiot ISLAND ARC 25 ( 6 ) 403 - 409 2016年11月
Two new species of Gobiconodon (Mammalia, Eutriconodonta, Gobiconodontidae) from the Lower Cretaceous Shahai and Fuxin formations, northeastern China 査読 Nao Kusuhashi, Yuan-Qing Wang, Chuan-Kui Li, Xun Jin HISTORICAL BIOLOGY 28 ( 1-2 ) 14 - 26 2016年2月
PRELIMINARY INVESTIGATION OF SEASONAL PATTERNS RECORDED IN THE OXYGEN ISOTOPE COMPOSITIONS OF THEROPOD DINOSAUR TOOTH ENAMEL 査読 Jean Goedert, Romain Amiot, Larbi Boudad, Eric Buffetaut, Francois Fourel, Pascal Godefroit, Nao Kusuhashi, Varavudh Suteethorn, Haiyan Tong, Mahito Watabe, Christophe Lecuyer PALAIOS 31 ( 1 ) 10 - 19 2016年1月
A NEW EARLY CRETACEOUS TRITYLODONTID (SYNAPSIDA, CYNODONTIA, MAMMALIAMORPHA) FROM THE KUWAJIMA FORMATION (TETORI GROUP) OF CENTRAL JAPAN 査読 Hiroshige Matsuoka, Nao Kusuhashi, Ian J. Corfe JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY 36 ( 4 ) e1112289 2016年
A new Early Cretaceous eutherian mammal from the Sasayama Group, Hyogo, Japan 査読 Nao Kusuhashi, Yukiyasu Tsutsumi, Haruo Saegusa, Kenji Horie, Tadahiro Ikeda, Kazumi Yokoyama, Kazuyuki Shiraishi Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 280 ( 1759 ) 20130142 2013年
NEW MULTITUBERCULATE MAMMALS FROM THE LOWER CRETACEOUS (SHAHAI AND FUXIN FORMATIONS), NORTHEASTERN CHINA 査読 Nao Kusuhashi, Yaoming Hu, Yuanqing Wang, Takeshi Setoguchi, Hiroshige Matsuoka JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY 30 ( 5 ) 1501 - 1514 2010年
TWO EOBAATARID (MULTITUBERCULATA; MAMMALIA) GENERA FROM THE LOWER CRETACEOUS SHAHAI AND FUXIN FORMATIONS, NORTHEASTERN CHINA 査読 Nao Kusuhashi, Yaoming Hu, Yuanqing Wang, Takeshi Setoguchi, Hiroshige Matsuoka JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY 29 ( 4 ) 1264 - 1288 2009年12月
New triconodontids (Mammalia) from the Lower Cretaceous Shahai and Fuxin formations, northeastern China 査読 Nao Kusuhashi, Yaoming Hu, Yuanqing Wang, Satoshi Hirasawa, Hiroshige Matsuoka GEOBIOS 42 ( 6 ) 765 - 781 2009年11月
Early Cretaceous multituberculate mammals from the Kuwajima Formation (Tetori Group), central Japan 査読 Nao Kusuhashi ACTA PALAEONTOLOGICA POLONICA 53 ( 3 ) 379 - 390 2008年9月
Additional mammalian fossils from the Upper Cretaceous Mifune Group, Kumamoto, western Japan 査読 Nao Kusuhashi, Naoki Ikegami, Hiroshige Matsuoka PALEONTOLOGICAL RESEARCH 12 ( 2 ) 199 - 203 2008年6月
Zircon U-Pb ages from tuff beds of the upper Mesozoic Tetori Group in the Shokawa District, Gifu Prefecture, central Japan 査読 Nao Kusuhashi, Ai Matsumoto, Masaki Murakami, Takahiro Tagami, Takafumi Hirata, Tsuyoshi Iizuka, Takeshi Handa, Hiroshige Matsuoka ISLAND ARC 15 ( 3 ) 378 - 390 2006年9月
愛媛県面河地域の久万層群が示す西南日本の中新世テクトニクス 査読 楠橋 直, 山路 敦 地質學雜誌 107 ( 1 ) 26 - 40 2001年1月
Petrogenesis of isotopically enriched Quaternary magma with adakitic affinity associated with subduction of old lithosphere beneath central Myanmar 査読 Takashi Sano, Kenichiro Tani, Shigekazu Yoneda, Hla Min, Thaung Htike, Zin Maung, Maung Thein, Osamu Ishizuka, Nao Kusuhashi, Reiko T. Kono, Masanaru Takai, Chris E. Conway Scientific Reports 12 ( 1 ) 2022年12月
四国北西部, 中新統久万層群明神層に含まれる火成岩礫の起源 査読 相田和之, 下岡和也, 谷 健一郎, 楠橋 直, 齊藤 哲 地質学雑誌 127 ( 9 ) 563 - 574 2021年9月
Taxonomic overview of Neogene crocodylians in Myanmar 査読 Masaya Iijima, Masanaru Takai, Yuichiro Nishioka, Thaung-Htike, Zin-Maung-Maung-Thein, Naoko Egi, Nao Kusuhashi, Takehisa Tsubamoto, Reiko T. Kono, Ren Hirayama Journal of Vertebrate Paleontology 40 ( 6 ) e1879100 - e1879100 2021年3月
New hominoid mandible from the early Late Miocene Irrawaddy Formation in Tebingan area, central Myanmar 査読 Masanaru Takai, Khin Nyo, Reiko T. Kono, Thaung Htike, Nao Kusuhashi, Zin Maung, Maung Thein Anthropological Science 129 ( 1 ) 87 - 98 2021年3月
Paleoclimate and ecology of Cretaceous continental ecosystems of Japan inferred from the stable oxygen and carbon isotope compositions of vertebrate bioapatite 査読 Romain Amiot, Nao Kusuhashi, Haruo Saegusa, Masateru Shibata, Naoki Ikegami, Shizuo Shimojima, Teppei Sonoda, François Fourel, Tadahiro Ikeda, Christophe Lécuyer, Marc Philippe, Xu Wang Journal of Asian Earth Sciences 205 104602 - 104602 2021年1月
Correction to: A New Eobaatarid Multituberculate (Mammalia) from the Lower Cretaceous Fuxin Formation, Fuxin-Jinzhou Basin, Liaoning, Northeastern China (Journal of Mammalian Evolution, (2020), 27, 4, (605-623), 10.1007/s10914-019-09481-w) Nao Kusuhashi, Yuan-Qing Wang, Xun Jin Journal of Mammalian Evolution 27 ( 4 ) 625 - 626 2020年12月
A new choristodere (Reptilia: Choristodera) from an Aptian–Albian coal deposit in China 査読 Liping Dong, Ryoko Matsumoto, Nao Kusuhashi, Yuanqing Wang, Yuan Wang, Susan E. Evans Journal of Systematic Palaeontology 18 ( 15 ) 1223 - 1242 2020年8月
哺乳類の化石記録と白亜紀/古第三紀境界前後における初期進化 査読 西岡 佑一郎, 楠橋 直, 高井 正成 哺乳類科学 60 ( 2 ) 251 - 267 2020年
愛媛県久万高原町の三波川変成岩類中に新たに見つかった "粗粒な" 変塩基性岩体 査読 仲田光輝, 楠橋 直, 齊藤 哲, 大藤弘明, 奈良正和 地質学雑誌 125 ( 6 ) 447 - 452 2019年6月
石川県白峰地域における手取層群赤岩層の凝灰岩から得られたジルコンLA-ICP-MS U-Pb年代 査読 酒井 佑輔, 堤 之恭, 楠橋 直, 薗田 哲平, 堀江 憲路, 松岡 篤 地質学雑誌 125 ( 3 ) 255 - 260 2019年
ミャンマー中部の新第三系の地質と動物相の変遷 査読 高井正成, 楠橋 直, 西岡佑一郎, タウン タイ・ジン, マウン マウン テイン 化石 ( 103 ) 5 - 20 2018年3月
Erratum: Geological setting and transition of the Neogene mammal fauna in central Myanmar (Fossils (2018) 103 (5-20) DOI: 10.14825/kaseki.104.0_5) Masanaru Takai, Nao Kusuhashi, Yuishiro Nishioka, Thaung-Htike, Zin-Maung-Maung-Tein Fossils 104 51 - 54 2018年
Upper Triassic (Carnian) mollusks from the Suoi Bang Formation in Me area, Ninh Binh Province, northern Vietnam 査読 Komatsu, T, Shigeta, Y, Doan, H. D, Trinh, H. T, Nguyen, H. B, Nguyen, M. T, Kusuhashi, N, Tsuihiji, T, Maekawa, T, Legrand, J, Manabe, M Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series C 43 1 - 10 2017年12月
久万層群と三崎層群: 日本海拡大期の西南日本弧前弧中新統が記録するもの 査読 奈良正和, 楠橋 直, 岡本 隆, 今井 悟 地質学雑誌 123 ( 7 ) 471 - 489 2017年7月
Oxygen isotope fractionation between bird bone phosphate and drinking water 査読 Romain Amiot, Delphine Angst, Serge Legendre, Eric Buffetaut, Francois Fourel, Jan Adolfssen, Aurore Andre, Ana Voica Bojar, Aurore Canoville, Abel Barral, Jean Goedert, Stanislaw Halas, Nao Kusuhashi, Ekaterina Pestchevitskaya, Kevin Rey, Aurelien Royer, Antonio Alamo Feitosa Saraiva, Berengere Savary-Sismondini, Jean-Luc Simeon, Alexandra Touzeau, Zhonghe Zhou, Christophe Lecuyer SCIENCE OF NATURE 104 ( 5-6 ) 47 2017年6月
北海道穂別富内地域の上部白亜系函淵層 (蝦夷層群) に見られる海緑石 楠橋 直, 西村智弘, 大藤弘明, 皆川鉄雄, 齊藤 哲, 前田晴良 むかわ町穂別博物館研究報告 ( 32 ) 43 - 58 2017年3月
ノンパラメトリックな多峰性検定—Silverman の検定—とその古生物学への導入 査読 楠橋 直, 岡本 隆 化石 97 ( 97 ) 23 - 37 2015年3月
Environment and ecology of East Asian dinosaurs during the Early Cretaceous inferred from stable oxygen and carbon isotopes in apatite 査読 Romain Amiot, Xu Wang, Zhonghe Zhou, Xiaolin Wang, Christophe Lecuyer, Eric Buffetaut, Frederic Fluteau, Zhongli Ding, Nao Kusuhashi, Jinyou Mo, Marc Philippe, Varavudh Suteethorn, Yuanqing Wang, Xing Xu JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 98 358 - 370 2015年2月
四国の中新統久万層群層序の再検討:“下坂場峠層”と“富重層” 査読 越智真人, 間宮隆裕, 楠橋 直 地質学雑誌 120 ( 5 ) 165 - 179 2014年5月
Late Triassic ammonoid Sirenites from the Sabudani Formation in Tokushima, Southwest Japan, and its biostratigraphic and paleobiogeographic implications 査読 Yasuyuki Tsujino, Yasunari Shigeta, Haruyoshi Maeda, Toshifumi Komatsu, Nao Kusuhashi ISLAND ARC 22 ( 4 ) 549 - 561 2013年12月
Oxygen isotopes of East Asian dinosaurs reveal exceptionally cold Early Cretaceous climates 査読 Romain Amiot, Xu Wang, Zhonghe Zhou, Xiaolin Wang, Eric Buffetaut, Christophe Lecuyer, Zhongli Ding, Frederic Fluteau, Tsuyoshi Hibino, Nao Kusuhashi, Jinyou Mo, Varavudh Suteethorn, Yuanqing Wang, Xing Xu, Fusong Zhang PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 108 ( 13 ) 5179 - 5183 2011年3月
Isolated dinosaur teeth from the Lower Cretaceous Shahai and Fuxin formations of northeastern China 査読 Romain Amiot, Nao Kusuhashi, Xing Xu, Yuanqing Wang JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 39 ( 5 ) 347 - 358 2010年10月
Enamel texture of the tritylodontid mammal-like reptile, occurred from the lower Cretaceous in central Japan 査読 H Kamiya, T Yoshida, N Kusuhashi, H Matsuoka MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS 26 ( 4 ) 707 - 709 2006年5月 - MISC
- ブダイ科魚類数種の咽頭歯の萌出様式 村上雅啓, 楠橋 直, 安井謙介 豊橋市自然史博物館研究報告 ( 28 ) 27 - 36 2018年3月
アオブダイの右腹鰭欠損個体に見られた腰帯の変形 楠橋 直, 村上雅啓, 安井謙介 豊橋市自然史博物館研究報告 ( 28 ) 37 - 45 2018年3月
The first record of the trace fossil Scoyenia gracilis White from Cretaceous non-marine deposits of northwest Vietnam Nara, M, Komatsu, T, Kusuhashi, N, Tsuihiji, T, Manabe, M, Nguyen, H. H, Doan, H. D, Nguyen, H. B, Nguyen, M. T Proceedings of the 2nd National Scientific Conference of Vietnam Natural Museum System 216 - 222 2016年3月
岩手県久慈市の上部白亜系久慈層群玉川層より発見された陸生脊椎動物群 平山 廉, 大石 雅之, 真鍋 真, 對比地 孝亘, 薗田 哲平, 佐々木 和久, 小林 快次, 滝沢 利夫, 楠橋 直, 安藤 寿男, 三宅 優佳, 大倉 正敏 日本地質学会学術大会講演要旨 2012 ( 0 ) 282 - 282 2012年
前期白亜紀の桑島層から見つかる日本最古の哺乳類化石 楠橋 直, 鍔本武久 桑島化石壁産出化石調査報告書 43 - 48 2010年
桑島層から見つかる前期白亜紀のトリティロドン類化石 松岡廣繁, 楠橋 直 桑島化石壁産出化石調査報告書 37 - 42 2010年
前期白亜紀における“カブトガニのポンペイ遺跡”:石川県白山市瀬戸野(下部白亜系手取層群)の Kouphichnium 生痕化石群の概要 松岡廣繁, 平澤 聡, イングリス マシュー, 寺島容子, 楠橋 直, 長谷川善和 化石研究会会誌 41 ( 2 ) 62 - 75 2009年
ATITANOSAURIFORM SAUROPOD (DINOSAURIA: SAURISCHIA) AND MICROVERTEBRATES FROM THE LOWER CRETACEOUS OF HYOGO PREFECTURE, SW JAPAN Haruo Saegusa, Tadahiro Ikeda, Nao Kusuhashi, Satoshi Tanaka, Takashi Matsubara JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY 28 ( 3 ) 135A - 135A 2008年9月
Myology and osteology of the whooper swan Cygnus cygnus (Aves: Anatidae), Part 2: Muscles of the jaws, tongue and anteriormost neck Matsuoka, H, Kurosu, H, Inglis, M.P, Kitagawa, H, Kusuhashi, N, Hasegawa, Y Bulletin of Gunma Museum of Natural History 12 1 - 14 2008年
Stratigraphy of the late Mesozoic Tetori Group in the Hakusan Region, central Japan: an overview Kusuhashi, N, Matsuoka, H, Kamiya, H, Setoguchi, T Memoirs of the Faculty of Science, Kyoto University, Series of Geology and Mineralogy 59 9 - 31 2002年
A clue to the Neocomian vertebrate fauna: initial results from the Kuwajima "Kaseki-kabe" (Tetori Group) in Shiramine, Ishikawa, central Japan Matsuoka, H, Kusuhashi, N, Takada, T, Setoguchi, T Memoirs of the Faculty of Science, Kyoto University, Series of Geology and Mineralogy 59 ( 1 ) 33 - 45 2002年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 久慈層群産多丘歯類の予察的報告とアジアの白亜紀哺乳類 楠橋 直, 世羅拓真 第42回化石研究会学術大会 2024年6月
兵庫県篠山市の篠山層群“下部層”より産出した前期白亜紀真獣類化石 楠橋 直, 三枝春生, 池田忠広, 田中里志 日本古生物学会第160回例会 2011年1月
Early Cretaceous multituberculate and "triconodont" mammals from East Asia: their paleobiogeographical implications 国際会議 Kusuhashi, N, Hu, Y.-M, Wang, Y.-Q, Hirasawa, S, Tsubamoto, T 4th International Symposium of the IGCP 507, Paleoclimates of the Cretaceous in Asia and Their Global Correlation 2009年12月
石川県白山市手取層群桑島層産の前期白亜紀“三錐歯類” 楠橋 直, 鍔本武久 日本古生物学会2010年年会 2010年6月
アジアにおける白亜紀中頃の哺乳類相変化: 中国遼寧省の阜新哺乳類化石群から見えてきたこと 楠橋 直 日本哺乳類学会2023年度大会 2023年9月
ミャンマー中部テビンガン地域の中新統オボゴン層–イラワジ層間に見られる潮汐から河川への漸移 楠橋 直, Zin Maun Maung Thein, Thaung Htike, Ye Ko Ko Latt, Man Thit Nyein, Aung Ko Latt, 成田佳南, 高井正成 日本地質学会第129年学術大会 2022年9月
化石からみた中生代における哺乳類の "初期" 進化 招待 楠橋 直 第16回生物学基礎論研究会 2023年3月
Early Cretaceous eutriconodontans and multituberculates (Mammalia) from the Shahai and Fuxin formations, northeastern China 国際会議 Kusuhashi, N, Hu, Y.-M, Wang, Y.-Q Mid-Mesozoic Life and Environments 2008年6月
遼寧阜新早白亜世真三尖歯獣類化石的研究 楠橋 直, 胡 耀明, 王 元青, 平澤 聡 中国古脊椎動物学会第十一次学術年会 2008年9月
中国遼寧省阜新地域の下部白亜系沙海層・阜新層産多丘歯類 楠橋 直, 胡 耀明, 王 元青 日本古生物学会第156回例会 2007年2月
中国遼寧省沙海層・阜新層産の前期白亜紀真三錐歯類 楠橋 直, 平澤 聡, 胡 耀明, 王 元青 日本古生物学会2007年年会 2007年6月
石川県白山市白峰地域の下部白亜系桑島層 (手取層群) 産多丘歯類の分類と中生代多丘歯類の生物地理的変遷 楠橋 直 日本古生物学会第155回例会 2006年2月
遼寧阜新早白亜世多瘤歯獣類化石的研究 楠橋 直, 胡 耀明, 王 元青 中国古脊椎動物学会第十次学術年会 2006年11月
熊本県の上部白亜系御船層群から産出した真獣類の下顎大臼歯化石 楠橋 直, 池上直樹, 松岡廣繁 日本古生物学会2002年年会 2002年6月
Multituberculate mammals from the upper Lower Cretaceous Fuxin Formation, northeastern China 国際会議 Kusuhashi, N IX International Mammalogical Congress 2005年8月
愛媛県中部の始新統ひわだ峠層の層序 楠橋 直, 安藤友一, 松原尚志, 奈良正和, 栗田裕司, 山路 敦 日本地質学会第124年学術大会 2017年9月
前期白亜紀真獣類 Endotherium niinomii の再検討 楠橋 直, 王 元青, 李 傳Kui 日本古生物学会第165回例会 2016年1月
Reinvestigation of an Early Cretaceous eutherian mammal Endotherium niinomii 国際会議 Kusuhashi, N, Wang, Y.-Q, d Li, C.-K 4th International Symposium of the IGCP 608, Cretaceous Ecosystems and Their Responses to Paleoenvironmental Changes in Asia and the Western Pacific 2016年8月
A mammal jaw from the Upper Cretaceous Ashizawa Formation (Futaba Group), Fukushima, northeastern Japan 国際会議 Kusuhashi, N, Suzuki, T, Terui, K, Sato, A, Amiot, R 2nd International Symposium of the IGCP 608, Cretaceous Ecosystems and Their Responses to Paleoenvironmental Changes in Asia and the Western Pacific 2014年9月
Early Cretaceous "triconodont" mammals from the Kuwajima Formation (Tetori Group), Ishikawa, central Japan 国際会議 KUSUHASHI Nao 12th Symposium on Mesozoic Terrestrial Ecosystems 2015年8月
A new Early Cretaceous eutherian mammal from the “Lower Formation” of the Sasayama Group, Sasayama, Hyogo, Japan 国際会議 Kusuhashi, N, Saegusa, H, Ikeda, T, Tanaka, S 6th International Symposium of the IGCP 507, Paleoclimates of the Cretaceous in Asia and Their Global Correlation 2011年8月
中国遼寧省の沙海層・阜新層から産出する前期白亜紀哺乳類化石群 楠橋 直, 王 元青 日本古生物学会第162回例会 2013年1月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 前期白亜紀アジアの哺乳類相変遷の解明: 真獣類の台頭と後期白亜紀型哺乳類相の成立 2020年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 楠橋 直
前期白亜紀アジアにおける真獣類の初期多様化とそれに伴う哺乳類相の変化 2016年 - 2019年 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 楠橋 直
アジア地域の霊長類相の成立に関する古生物学的研究 2014年 - 2017年 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 高井 正成
白亜紀アジアの哺乳類相変遷:真獣類最初の多様化時期を探る 2012年 - 2014年 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 若手研究(B) 楠橋 直
Dynamique de la biodiversité et climats terrestres au Crétacé inférieur d'Asie de l'Est 2012年 - 2014年 Centre National de la Recherche Scientifique Projet International de Coopération Scientifique Romain AMIOT
前期白亜紀哺乳類の古生物地理に関する基礎研究 2010年 - 2011年 愛媛大学 研究活性化事業 楠橋 直
篠山層群産恐竜化石の研究 2008年 - 2010年 文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) 基盤研究(B) 三枝 春生, 小林 文夫, 松原 尚志, 田中 里志, 池田 忠広, 楠橋 直, 小林 文夫, 松原 尚志, 渡部 真人, 大橋 智之
下部白亜系の手取層群から産出する日本最古の哺乳類化石群 2008年 財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団 学術研究助成金 鍔本武久
遼寧阜新早白亜世哺乳動物化石的研究 2007年 - 2009年 中国科学院 外籍青年訪問学者奨学金 楠橋 直
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学 / 地質学
自然科学一般 / 地球生命科学 / 古脊椎動物学 - 所属学会・所属協会
- 日本哺乳類学会 2023年 - 現在
日本動物考古学会
Society of Vertebrate Paleontology
日本古生物学会
日本地質学会
日本堆積学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:04
- 氏名(漢字)
- 楠橋 直
- 氏名(フリガナ)
- クスハシ ナオ
- 氏名(英字)
- Kusuhashi Nao
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:18
- 氏名(漢字)
- 楠橋 直
- 氏名(フリガナ)
- クスハシ ナオ
- 氏名(英字)
- Kusuhashi Nao
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/1/27 16:02
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021008
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科 数理物質科学専攻 地球進化学講座
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士 (理学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 70567479
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授
2016/4/1 – 2018/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 講師
2016/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 講師
2012/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 助教
2010/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 層位・古生物学
小区分17050:地球生命科学関連研究代表者以外
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 層位・古生物学
生物系 / 生物学 / 人類学 / 自然人類学
- キーワード
-
研究代表者
哺乳類 / 中生代 / 白亜紀 / 東アジア / 初期進化 / 真獣類 / 進化 / アジア / 多様性 / 多丘歯類 / 真三錐歯類 / 多様化 / 層位・古生物学 / 古脊椎動物学 / 中生代哺乳類 / 哺乳類化石
研究代表者以外
恐竜 / 化石 / 脊椎動物 / 白亜紀 / 霊長類 / 第三紀 / 第四紀 / 東南アジア / ターンオーバー現象 / ホミノイド / 古生物学 / ミャンマー / 後期中新世 / Sivapithecus / 化石霊長類 / 進化史 / 東アジア / ホミノイド化石
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。