研究者を探す
木村 映善
2025年4月15日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 愛媛大学 医学博士 授与 - 2003年3月
愛媛大学 大学院医学系研究科 博士課程 1999年4月 - 2003年3月
北海道大学 医学部 医学科 1992年4月 - 1999年3月 - 学位
- 博士(医学) ( 愛媛大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学大学院医学系研究科医療情報学講座 教授 兼 医学部附属病院医療情報部 部長 2020年5月 - 現在
国立保健医療科学院 統括研究官 2018年4月 - 2020年4月
愛媛大学大学院医学系研究科 医療情報学講座 准教授 兼 医学部附属病院医療情報部 副部長 2007年4月 - 2018年3月
- 愛媛大学総合情報メディアセンター 助手 2004年4月 - 2006年3月
- 愛媛大学医学部附属病院医療情報部 助手 2003年5月 - 2003年10月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 生体材料学
ライフサイエンス / 生体医工学
ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
自然科学一般 / 宇宙惑星科学
情報通信 / 生命、健康、医療情報学
情報通信 / 情報セキュリティ
人文・社会 / 特別支援教育
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 生体材料学
ライフサイエンス / 生体医工学
ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
自然科学一般 / 宇宙惑星科学
情報通信 / 生命、健康、医療情報学
情報通信 / 情報セキュリティ
人文・社会 / 特別支援教育
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 実践研究
2024年度通年 / 医療情報学 講義・演習・実習
2024年度後期 / 統計演習
2024年度後期 / 日常生活支援実習
2024年度前期 / ヘルスデータサイエンス概論
2024年度前期 / 医学統計学概論
2024年度前期 / 医療情報・医用電子 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 生体材料学
ライフサイエンス / 生体医工学
ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
自然科学一般 / 宇宙惑星科学
情報通信 / 生命、健康、医療情報学
情報通信 / 情報セキュリティ
人文・社会 / 特別支援教育
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
- 研究テーマ
- 電子カルテ
品質管理
品質評価
機械学習
Network
Medical engineering
Grid Computing
WIT
Medical Informatics
クラウド
医療安全
バーチャルリアリティー
医療費
データマイニング
医療情報学
オントロジー
医療制度
- 著書
- 医療機器システム白書2025 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 令和6年度診療報酬改定と医療DX) 株式会社エム・イー振興協会 2024年12月
月刊新医療 2024年7月号(総特集 真に役立つ医療DXを複眼で考察する)---(特集 最新ロボットで手術はここまで変わる) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 医療DXの目指すべき目標を短期的、中期的視点から探る : 障壁を含めて) 2024年7月
医療情報システム白書2024 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 医療DXの推進に関する工程表の展望と課題) 株式会社エム・イー振興協会 2023年12月
ヘルスデータサイエンス入門 ―医療・健康データの活用を目指して― 手良向 聡, 山本 景一, 河野 健一, 木村 映善( 担当: 共編者(共編著者)) 朝倉書店 2023年9月
月刊新医療 2023年3月号(総特集 現場を変える実践的データ二次活用)---(特集 選ばれるための今日的核医学事情 [Part1]) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: HL7 FHIRの現状と今後の展望を考察する) 株式会社エム・イー振興協会 2023年3月
医療情報システム白書2023 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 医療DXの推進に関する工程表の展望と課題) 株式会社エム・イー振興協会 2023年
医事業務 2022年12月15日号 先駆者に学べ!! 木村映善( 範囲: 次世代標準医療情報規格FHIRの意義.) 産労総合研究所 2022年12月
月刊新医療 2022年4月号(総特集 最先端モダリティ導入の効果を計る)---(特集 中小規模病院でのハイブリッド手術室運用の意義) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 点と点が振り返ると一本の軌跡に) 株式会社エム・イー振興協会 2022年4月
月刊新医療 2022年3月号(総特集 今、一番新しいデータ二次活用の現場貢献)⋯(特集 最新型PET/CT導入で何が変わるか) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 地域医療連携システムにおける相互運用性と同意の制度的支援の恩恵) 株式会社エム・イー振興協会 2022年3月
クリニックマガジン 49巻 1号 木村映善, 鳥飼幸太, 竹村匡正( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: データヘルス改革 "電子処方箋時代のプラットフォーム" を考える ~今後の医療IT政策の方向性~.) ドラッグマガジン 2022年
医事業務 2022年7月1日号 職員・患者サービスの充実 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 次世代標準医療情報規格FHIRの意義.) 産労総合研究所 2022年
生体医工学ウェブ辞典(第一分冊) 相川 慎也, 芦原 貴司, 天野 晃, 有末 伊織, 安藤 譲二, 伊井 仁志, 出江 紳一, 伊東 保志, 稲田 慎, 井上 雅仁, 今井 健, 岩下 篤司, 上村 和紀, 内野 詠一郎, 宇野 友貴, 江村 拓人, 大内田 研宙, 大城 理, 太田 淳, 太田 岳, 大谷 智仁, 大家 渓, 岡 崇史, 岡崎 哲三, 岡本 和也, 岡山 慶太, 小倉 正恒, 小山 大介, 海住 太郎, 片山 統裕, 勝田 稔三, 加藤 雄樹, 加納 慎一郎, 鎌倉 令, 亀田 成司, 河添 悦昌, 河野 喬仁, 紀ノ定 保臣, 木村 映善, 木村 真之, 粂 直人, 藏富 壮留, 黒田 知宏, 小島 諒介, 小西 有人, 此内 緑, 小林 哲生, 坂田 泰史, 朔 啓太, 篠原 一彦, 白記 達也, 代田 悠一郎, 杉山 治, 鈴木 隆文, 鈴木 英夫, 外海 洋平, 高橋 宏和, 田代 洋行, 田村 寛, 寺澤 靖雄, 飛松 省三, 戸伏 倫之, 中沢 一雄, 中村 大輔, 西川 拓也, 西本 伸志, 野村 泰伸, 羽山 陽介, 原口 亮, 日比野 浩, 平木 秀輔, 平野 諒司, 深山 理, 稲岡 秀検, 堀江 亮太, 松村 泰志, 松本 繁巳, 溝手 勇, 向井 正和, 牟田口 淳, 門司 恵介, 百瀬 桂子, 八木 哲也, 柳原 一照, 山口 陽平, 山田 直生, 山本 希美子, 湯本 真人, 横田 慎一郎, 吉原 博幸, 江藤 正俊, 大城 理, 岡山 慶太, 川田 徹, 紀ノ岡 正博, 黒田 知宏, 坂田 泰史, 杉町 勝, 中沢 一雄, 中島 一樹, 成瀬 恵治, 橋爪 誠, 原口 亮, 平田 雅之, 福岡 豊, 不二門 尚, 村田 正治, 守本 祐司, 横澤 宏一, 吉田 正樹, 和田 成生( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: Dictionary.1:1-603.) 公益社団法人日本生体医工学会 2022年
医療機器システム白書2022 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 医療DXに貢献する 医療情報システムの展望) 株式会社エム・イー振興協会 2021年12月
月刊新医療 2021年11月号(総特集 セキュリティ最新事情 : 病院がすべきこと) --(医療情報を守る基本的心得). 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: ZTN視点から考える医療機関のセキュリティ対策) 株式会社エム・イー振興協会 2021年11月
Precision Medicine 4/3 2021年3月号(Personal Health Recordの利活用) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: PHRと医療健康情報の標準化) 北隆館 2021年3月
月刊新医療 2021年2月号(検証─ ITによる最新の医療安全管理) -- (最先端装置で実現するリハビリ個性化戦略) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: [特別寄稿]ニューノーマルなセキュリティ対策 ゼロトラストネットワーク時代に向けて) 株式会社エム・イー振興協会 2021年2月
糖尿病・内分泌代謝科 第50巻第4号 古川 安志, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 脇野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈, 赤水 尚史( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 甲状腺クリーゼ (特集 内分泌疾患に関連する緊急症への対応 : 最近の進歩).) 科学評論社 2020年4月
月刊新医療 2020年4月号(モダリティ─ 選択と運用の工夫で勝ち抜く)--(新アプリが変えるスマホ活用最前線) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: スマホはどこまで医療にコンタクトできるか, 現状の課題と将来予測: 4G の限界, 5G の可能性を含め) 株式会社エム・イー振興協会 2020年4月
日本医療情報学会医療情報技師育成部会:医療情報 第6版 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: 医療情報システム編) 篠原出版新社 2020年
Medical Secretary 17巻 1号 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 20XXの医療秘書像に向けて どうICT技術を使うか どう道を拓くか) 日本医療秘書学会 2020年
クリニックマガジン 47巻 10号 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: オンライン資格確認基盤は次世代医療実現の突破口になる) ドラッグマガジン 2020年
医療機器システム白書2020 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 第1章 画像診断機器「2020年最新医療情報システムの現況と展望」) 株式会社エム・イー振興協会 2019年12月
月刊新医療 2019年9月号(医用画像統合管理─その最前線と有用性) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: ポストPHS院内通信ツールを支えるネットワークに求められる要件と新技術) 株式会社エム・イー振興協会 2019年9月
月刊新医療 2019年9月号(総特集 医用画像統合管理─その最前線と有用性)---(特集 ポストPHS院内通信ツールの新潮流) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: ポストPHS院内通信ツールを支えるネットワークに求められる要件と新技術) 株式会社エム・イー振興協会 2019年9月
えむでぶ倶楽部ニュース 6月版 PHR世界の事情 アメリカ篇 木村 映善 えむでぶ倶楽部 2019年
Guest editorial: Special issue in biomedical data quality assessment methods Sáez, C, Liaw, S.-T, Kimura, E, Coorevits, P, Garcia-Gomez, J. M( 担当: 共著) Computer methods and programs in biomedicine 2019年
医療機器システム白書2019 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: 2019年最新医療情報システム/画像情報システムの動向を探る―第4章医療情報システム) 株式会社エム・イー振興協会 2018年11月
月刊新医療 2018年4月号(特集 HIS更新 : ベンダ変更の具体的方策 ; HIS更新成功のための立脚点) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: HIS更新時の留意点を説く) 株式会社エム・イー振興協会 2018年4月
医療機器システム白書2018 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: 2018年最新医療情報システムの動向を探る―第4章医療情報システム) 株式会社エム・イー振興協会 2017年10月
月刊新医療 2017年6月号(MRI─最新型だからこその対外的訴求力) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: 最新のサイバー攻撃の概要および傾向と具体的対策について) 株式会社エム・イー振興協会 2017年6月
医療機器システム白書2017 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: 2017年最新医療情報システムの動向を探る―第4章医療情報システム) 株式会社エム・イー振興協会 2016年10月
月刊新医療 2016年7月号(HIS─それ程凄いか、クラウド&仮想化) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: HISのクラウド/仮想化技術が医療にもたらす可能性と今後の課題) 株式会社エム・イー振興協会 2016年7月
医療情報 第5版 医療情報システム編 木村 映善( 担当: 分担執筆) 篠原出版新社 2016年
月刊新医療 2015年11月号(評判の新技術で進化する最新HIS事情) -- (現場で本当に使える医療&介護ロボット) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: 統合ストレージ環境構築の方策と病院運営に関する利益について) 株式会社エム・イー振興協会 2015年11月
データ匿名化手法 ―ヘルスデータ事例に学ぶ個人情報保護 Khaled El Emam, Luk Arbuckle, 木村 映善, 魔 狸, 笹井 崇司( 担当: 監修) オライリージャパン 2015年5月 ( ISBN:4873117240 )
月刊新医療 2015年2月号(真に役立つDWHを構築するための具体論) -- (なぜ、ダビンチが増えているのか) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: 正しいDWHと間違ったDWH構築) 株式会社エム・イー振興協会 2015年2月
電子カルテ代行入力マニュアル 島井 健一郎, 矢口 智子, 南木 由美, 木村 映善, 小林 俊彦( 担当: 分担執筆) 経営書院 2015年
医事業務 2014年8月合併号 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: 電子カルテの代行入力と承認の運用) 産労総合研究所 2014年8月
医療機器システム白書 2014-2015年版 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 病院情報システムの技術的進展と今後の展望) 株式会社エム・イー振興協会 2014年7月
月刊新医療 2014年4月号(院長がこの画像診断装置を選んだ理由) -- (病院情報はこうして守れ) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: XP環境下で稼働せざるを得ない情報システムのセキュリティ担保) 株式会社エム・イー振興協会 2014年4月
月刊新医療 2013年5月号(総特集 HIS稼動下 : 最新モバイル端末の可能性) -- (医療現場での効果を総括する) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: モバイル端末がHISに与える影響と課題) 株式会社エム・イー振興協会 2013年5月
月刊新医療 2013年2月号(慢性期医療でのICTの有用性を探る) -- (OS更新を乗り越えるHIS構築術) 木村 映善( 担当: 分担執筆 範囲: HISの拡張・成長とOS更新の相克は乗り越えられるか) 株式会社エム・イー振興協会 2013年2月
電子カルテ&PACS白書 2013-2014年版 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 第1章 電子カルテ 論文 これからのHISの方向性を示す) 株式会社エム・イー振興協会 2013年
IT Enabled Services - Smartphones: The Next Generation Medication Administration Tool. Shiro Uesugi, Hitoshi Okada, Eizen Kimura Springer 2013年
医事業務2012年11月15日号(特集 課題解決に向けた対策と実践) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 情報管理 万が一の情報漏洩に備える USBメモリの管理と情報漏洩リスク分析) 産労総合研究所 2012年11月
電子カルテ遠隔地で分散保管 木村 映善 NHK 2012年8月
月刊新医療 2012年8月号(救急医療現場で真に役に立つPACS考) -- (医療情報漏えいと職員モラル) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: USBメモリの利便性と職員モラルの相克) 株式会社エム・イー振興協会 2012年8月
研究現場から:災害に備え、カルテ分散保存. 木村 映善 毎日新聞 2012年7月
電子カルテカルテ分散愛媛大研究採択 総務省支援制度 木村 映善 愛媛新聞第7面 2012年7月
愛媛大学ほか電子カルテを分散バックアップ 木村 映善 週間愛媛経済レポート第1822号 2012年7月
医師事務作業補助マネジメントBOOK. 佐藤 秀次, 瀬戸 僚馬, 木村 映善, 石井 仁, 内田 陽子, 木佐貫 篤, 國吉 智寿, 杉原 多可子, 鈴木 直人, 高木 哲夫, 中川 紀子( 範囲: 59-63) 医学通信社 2012年
医事業務 2011.12.15号 見えた!2012年度診療報酬改定のチェック項目はこれだ 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 一次・二次利用性も高まるiPad問診票の威力) 産労総合研究所 2011年12月
月刊新医療 2011年11月号(なぜHISデータは最大活用されないのか) -- (再確認するFPD搭載機器のメリット) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 電子カルテ導入病院で医療クラークが果たす役割) 株式会社エム・イー振興協会 2011年11月
医療情報サブノート 第2版. 日本医療情報学会, 木村 映善( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 情報処理技術系) 篠原出版新社 2011年5月
月刊新医療 2011年4月号(戦略視点からの画像診断機器ラインアップ) -- (紙文書電子化後の活用と保管のあり方) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 医療ECM視座での電子化紙文書と電子文書統合に向けた課題) 株式会社エム・イー振興協会 2011年4月
月刊IM 50(7) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 医療ECMの観点での診療記録管理にむけて) 日本文書情報マネジメント協会 2011年
インナービジョン2010年7月号 どうする? システム更新 データという財産を守るためのノウハウ 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 医療機関はシステム更新にどのように取り組むべきか) 株式会社インナービジョン 2010年6月
臨床工学講座 生体計測装置学 石原 謙, 田中 秀明, 小林 博子, 井平 勝, 木村 映善, 片山 俊郎, 立花 博之, 水島 岩徳, 門田稔, 桝田 晃司, 小田 誠之, 南部 恭二郎, 石田 良雄, 西村 圭弘, 長倉 俊明 日本臨床工学技士教育施設協議会 2010年
月刊新医療 2009年11月号(HISリプレイス─成功のための具体策) -- (FPD技術がもたらす変化とメリット) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: HISリプレイス時に何をするか) 株式会社エム・イー振興協会 2009年11月
月刊新医療 2009年10月号(超多列CT時代到来の意義を探る) -- (私のシステムベンダー選択術) 木村映善( 担当: 分担執筆 範囲: 病院(CIO)とベンダーの関係における将来像) 株式会社エム・イー振興協会 2009年10月
医療情報学会 医療情報 情報処理技術編 新版 木村 映善 篠原出版新社 2009年
医療情報サブノート 日本医療情報学会, 木村 映善( 担当: 編集 範囲: 情報処理技術系) 篠原出版新社 2008年
HORBではじめるJava分散オブジェクトプログラミング 萩本 順三, 西本 圭佑, 小野沢 博文, 片山 靖, 木村 映善, 大西 荘一, 安田 隆次, 平 聡輔 秀和システム 2002年12月 ( ISBN:4798004499 )
綜合臨牀 48(9) かかりつけ医時代の新しい行動規範 大塚 博紀, 宮司 正道, 上床 輝久, 木村 映善, 新盛 英世, 石原 謙( 担当: 分担執筆 範囲: 電子メールとWWW) 永井書店 1999年9月 - 論文
- Prospective Multicenter Registry-Based Study on Thyroid Storm: The Guidelines for the Management from Japan are Useful. 国際誌 Yasushi Furukawa, Keiko Tanaka, Osamu Isozaki, Atsushi Suzuki, Tadao Iburi, Kumiko Tsuboi, Moritake Iguchi, Naotetsu Kanamoto, Kanshi Minamitani, Shu Wakino, Tetsurou Satoh, Satoshi Teramukai, Eizen Kimura, Yoshihiro Miyake, Takashi Akamizu The Journal of clinical endocrinology and metabolism 2024年3月
Functional AGXT2 SNP rs180749 variant and depressive symptoms: Baseline data from the Aidai Cohort Study in Japan 査読 Hiroshi Kumon, Yoshihiro Miyake, Yuta Yoshino, Jun-ichi Iga, Keiko Tanaka, Hidenori Senba, Eizen Kimura, Takashi Higaki, Bunzo Matsuura, Ryuichi Kawamoto, Shu-ichi Ueno Journal of Neural Transmission 2024年3月
Smoking and secondhand smoke exposure and carotid intima-media thickness: Baseline data from the Aidai Cohort Study in Japan Makoto Saito, Yoshihiro Miyake, Keiko Tanaka, Chisato Nagata, Hidenori Senba, Yasuko Hasebe, Toyohisa Miyata, Takashi Higaki, Eizen Kimura, Bunzo Matsuura, Osamu Yamaguchi, Ryuichi Kawamoto Tobacco Induced Diseases 2024年1月
Toward a unified understanding of drug-drug interactions: mapping Japanese drug codes to RxNorm concepts Kawakami, Y., Matsuda, T., Hidaka, N., Tanaka, M., Kimura, E. Journal of the American Medical Informatics Association ocae094 2024年
Mapping Drug Terms via Integration of a Retrieval-Augmented Generation Algorithm with a Large Language Model Kimura, E., Kawakami, Y., Inoue, S., Okajima, A. Healthcare informatics research 30 355 - 363 2024年
Association Between Tongue Pressure and Prevalence of Mild Cognitive Impairment in Japan Tanaka, K., Utsunomiya, H., Kato, H., Ogawa, S., Suzuki, H., Fujiwara, Y., Nobuhara, T., Senba, H., Kimura, E., Matsuura, B., Kawamoto, R., Miyake, Y. International Journal of Geriatric Psychiatry 39 e6144 2024年
イギリスにおける大規模データの二次利用の新たな展開 : スコットランドの事例を中心に 伊藤 伸介, 木村 映善,佐々木 香織 統計研究彙報 89 - 108 2024年
次世代医療基盤法の認定事業者の認知状況,活用への意識に関する社会調査. 木村 映善, 高田 春樹, 荒木 賢二, 黒田 知宏, 星 佳芳, 佐々木 香織, 伊藤 伸介 保健医療科学 72 ( 5 ) 454 - 463 2023年
文埋め込みに基づく日米の医薬品添付文書の文書マッチングの評価 松田 卓也, 黒田 勇斗, 川上 幸伸, 梶原 智之, 二宮 崇, 木村 映善 医療情報学43(Suppl.) 1666 - 1669 2023年
Fish and Polyunsaturated Fatty Acid Intake and Carotid Intima-Media Thickness in Japan : the Aidai Cohort Study in Yawatahama, Uchiko, Seiyo, and Ainan. 査読 Miyake Y., Tanaka K., Nagata C., Senba H., Hasebe Y., Miyata T., Higaki T., Kimura E., Matsuura B., Kawamoto R. Journal of atherosclerosis and thrombosis. 30 ( 8 ) 934 - 942 2023年
(ε, k)-Randomized Anonymization: ε-Differentially Private Data Sharing with k-Anonymity. Yamamoto A., Kimura E., Shibuya T., i In Proceedings of the 16th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies (BIOSTEC 2023) - Volume 5: HEALTHINF 287 - 297 2023年
ゼロトラスト志向のシステム導入にむけた視点について 木村映善 情報の科学と技術 73 95 - 99 2023年
次世代医療情報交換規約FHIRに期待される役割〜検査データの品質向上への寄与にむけて〜 木村映善 日本臨床検査医学会誌 71 562 - 566 2023年
院内データの国際的な共同利活用に向けた医療データ標準化の試み -HL7 FHIR からOMOP CDM-. 井上 真吾, グライムス 英美里, 和智 大二郎, 矢澤 まり, 川上 幸伸, 木村 映善 医療情報学43(Suppl). 552 - 555 2023年
Scottish Safe HavenにおけるTREとFive Safes Modelから学ぶ -改正次世代医療基盤法に基づく「仮名加工医療情報」の利活用に向けて- 佐々木 香織, 木村 映善, 伊藤 伸介 医療情報学43(Suppl.) 363 - 366 2023年
OHDSIへの参加の為のFHIR Facade Serverの活用の取り組み 木村 映善 医療情報学43(Suppl.) 428 - 429 2023年
HL7 FHIRを用いた造血幹細胞移植患者を対象とした多施設の診療情報統合における課題 太田 恵子, 岡村 浩史, 西川 彰則, 木村 映善, 太田 龍平, 吉田 尚生, 仲子 聡一郎, 中前 博久, 村田 祥吾, 細井 裕樹, 蒸野 寿紀, 園木 孝志, 竹中 克斗, 新谷 歩, 日野 雅之 医療情報学43(Suppl.) 1178 - 1182 2023年
FHIR-based Personal Health Record の開発 中山 雅晴, 後岡 広太郎, 木村 映善, 田中 良一 医療情報学43(Suppl.) 964 - 965 2023年
医療情報の安全保存、管理における光メディアへの期待 木村映善 オプトニューズ 18 23 - 28 2023年
医療情報における差分プライベートなk匿名化について 山本 章人, 木村 映善, 渋谷 哲朗 医療情報学43(Suppl.) 339 - 341 2023年
実医療データを用いた合成データ生成技術の有用性検証の課題 三浦 尭之, 紀伊 真昇, 市川 敦謙, 山本 充子, 木村 映善 医療情報学43(Suppl.) 350 - 355 2023年
Functional AGXT2 SNP rs37369 Variant Is a Risk Factor for Diabetes Mellitus: Baseline Data From the Aidai Cohort Study in Japan Hiroshi Kumon, Yoshihiro Miyake, Yuta Yoshino, Jun-ichi Iga, Keiko Tanaka, Hidenori Senba, Eizen Kimura, Takashi Higaki, Bunzo Matsuura, Ryuichi Kawamoto, Shu-ichi Ueno Canadian Journal of Diabetes 46 ( 8 ) 829 - 834 2022年12月
患者調査の効率的な実施手法の確立に資する研究 星 佳芳, 豊田 章宏, 水島 洋, 木村 映善, 佐藤 洋子, 辻 雅善, 小林 健一, 上野 悟, 西大 明美, 高田 春樹 日本公衆衛生学会総会抄録集 81回 298 - 298 2022年9月
健診標準フォーマット実装ガイドの開発 査読 木村 映善, 窪寺 健, 長瀬 嘉秀 医療情報学. 41 ( 5 ) 225 - 236 2022年3月
標準医療情報規格に準拠したクラウド型電子カルテの意義. 査読 木村映善 日本精神科病院協会雑誌 41 ( 5 ) 71 - 78 2022年
医療とAI どこまで来たか、どこに行くのか 澤 智博, 黒田 知宏, 木村 映善, 今井 真宏, Yu Kun-Hsing, Weber Griffin M., 山本 康仁 医療情報学連合大会論文集 41回 103 - 104 2021年11月
Usefulness of albumin-globulin ratio as a clinical prognostic factor in patients with thyroid cancer treated with radioiodine. 査読 Noriko Takata, Masao Miyagawa, Takuya Matsuda, Masahiro Takakado, Tomohisa Okada, Naoto Kawaguchi, Kenji Makita, Hirofumi Ishikawa, Shintaro Tsuruoka, Kotaro Uwatsu, Teruhito Kido Ann Nucl Med . 35 ( 9 ) 1015 - 1021 2021年9月
リアルワールドデータを利用した国際的臨床研究への参加にむけて 木村 映善 愛媛医学 40 55 - 60 2021年
Hypertension and dyslipidemia are risk factors for herpes zoster in patients with rheumatoid arthritis: a retrospective analysis using a medical information database 査読 Tanaka, K, Kimura, E, Oryoji, K, Mizuki, S.-i, Kobayashi, T, Nishikawa, A, Yoshinaga, E, Miyake, Y Rheumatology International 1 - 7 2021年
疾病および関連保健問題の国際統計分類第11回改訂版(ICD-11)フィールドトライアルにおけるコーディング結果の一致性の評価. 査読 西大 明美, 木村 映善, 瀬戸 僚馬, 佐藤 洋子, 星 佳芳, 緒方 裕光, 水島 洋 保健医療科学. 70 ( 3 ) 306 - 314 2021年
Education and household income and carotid intima-media thickness in Japan: baseline data from the Aidai Cohort Study in Yawatahama, Uchiko, Seiyo, and Ainan 査読 国際誌 Miyake, Y, Tanaka, K, Senba, H, Hasebe, Y, Miyata, T, Higaki, T, Kimura, E, Matsuura, B, Kawamoto, R Environmental Health and Preventive Medicine 26 ( 1 ) 1 - 8 2021年
PHRの実装における課題 査読 木村 映善 医療情報学41(Suppl.) 364 - 367 2021年
健診データの利活用および外部提供に関する健診機関の方針と課題 入野 了士, 木村 映善, 石田 博, 栗原 幸男 医療情報学 40 ( 2 ) 97 - 105 2020年10月
ボーダレス時代の IPS へのロードマップ考 木村映善 医療情報学40(Suppl.) 245 - 250 2020年
フィンランドにおける医療分野レジスタとデータ提供の状況 査読 木村 映善, 大寺 祥佑, 佐々木 香織, 黒田 知宏 日本統計学会誌 50 ( 1 ) 47 - 80 2020年
より包括的で正確な医療統計を可能とする社会・制度基盤に向けた一考察—イギリスの England における医療情報二次利用に関する調査・事例研究から— 査読 佐々木 香織, 大寺 祥佑, 木村 映善 日本統計学会誌 50 ( 1 ) 81 - 108 2020年
Inside OHDSI - 世界最大の RWD ネットワーク、オデッセイの内側 - 査読 平松 達雄, 木村 映善, 岡田 昌史,青柳 吉博 医療情報学40(Suppl.) 40th 378 - 381 2020年
Society 5.0時代に期待されるDWHを活用した新たな価値の創成と共有への提言 査読 島川 龍載, 鈴木 英夫, 村垣 善浩, 木村 映善, 近藤 博史 医療情報学40(Suppl.) 382 - 383 2020年
Trends in health information and communication standards in Japan 査読 Eizen Kimura, Ueno Satoshi J. Natl. Inst. Public Health . 69 ( 1 ) 52 - 61 2020年
構造化データ登録を誘導するための仕掛けとデータ再利用 松村 泰志, 石田 博, 武田 理宏, 木村 映善, 横井 英人 医療情報学連合大会論文集 39回 129 - 130 2019年11月
スウェーデンのプライマリケアにおける抗菌薬適正使用に有用な医療ITシステムの実態 石金 正裕, 鈴木 久美子, 郁 傑夫, 木下 典子, 木村 映善 医療情報学連合大会論文集 39回 357 - 357 2019年11月
AI、IoT、ビッグデータを用いたこれからの公衆衛生(国立保健医療科学院企画) 保健医療分野におけるリアルワールドデータの活用 水島 洋, 上野 悟, 木村 映善, 星 佳芳 日本公衆衛生学会総会抄録集 78回 111 - 111 2019年10月
甲状腺クリーゼの診断と治療 (特集 甲状腺をめぐる最近の問題). 査読 古川 安志, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 脇野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈, 赤水 尚史 内分泌・糖尿病・代謝内科. 48 ( 1 ) 18 - 23 2019年
公衆衛生分野でのデータ利活用に貢献する標準医療情報規格と CDISC 標準 木村 映善 保健医療科学 68 ( 3 ) 212 - 218 2019年
Development of a Common Data Model Facilitating Clinical Decision-Making and Analyses. 査読 Eizen Kimura, Hideo Suzuki Studies in Health Technology and Informatics. 264 1514 - 1515 2019年
Prediction of the service life of surgical instruments from the surgical instrument management system log using radio frequency identification. 査読 Takeki Yoshikawa, Eizen Kimura, Emi Akama, Hiromi Nakao, Toshihiro, Yorozuya,Ken Ishihara BMC Health Services Research. 19 1 - 9 2019年
Design of Satellite Network-Based Remote Control and Monitoring System for Power Plants. 査読 P. Pavarangkoon, K. T. Murata, Y. Inoyama, T. Mizuhara, Y. Kagebayashi, K. Yamamoto, K. Muranaga, E. Kimura 2019 IEEE 11th International Conference on Communication Software and Networks (ICCSN 2019) 12 - 15 2019年
The Survey for Determining Knowledge-Related Problems in the Dissemination of ICD-11. 査読 Akemi Nishio, Eizen Kimura, Ryoma Seto, Yoko Sato, Hiroshi Mizushima Studies in Health Technology and Informatics. 264 1865 - 1866 2019年
Development of High-performance and Flexible Protocol Handler for International Web Accesses. 査読 K. T. Murata, P. Pavarangkoon, K. Inoue, T. Mizuhara, Y, Kagebayashi, K. Yamamoto, K. Muranaga, E. Kimura, Y. Nagaya 21st IEEE International Conference on High Performance Computing and Communications (HPCC-2019). 1958 - 1963 2019年
退院時サマリーCDA 文書の FHIR への移植の評価. 査読 木村 映善, 中山 雅晴, 上中 進太郎, 古薗 知子 医療情報学 39 143 - 153 2019年
A web-based real-time and full-resolution data visualization for Himawari-8 satellite sensed images. 査読 Ken T. Murata, Praphan Pavarangkoon, Atsushi Higuchi, Koichi Toyoshima, Kazunori Yamamoto, Kazuya Muranaga, Yoshiaki Nagaya, Yasushi Izumikawa, Eizen Kimura, Takamichi Mizuhara Earth Science Informatics 11 ( 2 ) 217 - 237 2018年
Correction to: A web-based real-time and full-resolution data visualization for Himawari-8 satellite sensed images. 査読 Ken T. Murata, Praphan Pavarangkoon, Atsushi Higuchi, Koichi Toyoshima, Kazunori Yamamoto, Kazuya Muranaga, Yoshiaki Nagaya, Yasushi Izumikawa, Eizen Kimura, Takamichi Mizuhara Earth Science Informatics 11 ( 2 ) 239 - 240 2018年
Mapping data items between EDC and EMR using FHIR terminology service. 査読 Eizen Kimura, Keiichi Yamamoto 2018 Joint Summits on Translational Science. 523 2018年
SS-MIX への FHIR Web サービス実装の試み. 査読 木村 映善 医療情報学38(Suppl). 1074 - 1076 2018年
Real World Data を活用する観察研究データベースの考察 査読 木村 映善 保健医療科学 67 ( 2 ) 179 - 190 2018年
我が国における ICD-11 フィールドトライアル- 診断用語コーディングにおけるゴールドスタンダードの解析 佐藤 洋子, 水島 洋, 木村 映善, 西大 明美, 緒方 裕光 医療情報学38(Suppl) 800 - 802 2018年
保健医療情報の Public Use File 作成にむけて 木村 映善 医療情報学38(Suppl) 224 - 225 2018年
甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究の進捗状況. 古川 安志, 赤水 尚史, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 木村 映善 日本内分泌学会雑誌. 94 ( 4 ) 1209 - 1209 2018年
臨床意思決定支援の要としての患者プロファイル情報(PPI)を考える 栗原 幸男, 石田 博, 木村 映善, 近藤 博史 医療情報学38(Suppl) 265 - 267 2018年
EDC への電子カルテからのデータ取り込みの標準化に関わる取り組み. 査読 木村 映善, 山本 景一 医療情報学38(Suppl) 40 - 44 2018年
患者プロファイル情報(PPI)をどう入力し、どう見せ・活用するか 栗原 幸男, 近藤 博史, 石田 博, 木村 映善, 島井 健一郎, 田中 武志, 中島 典昭, 合地 明, 石川 澄, 高井 康平, 大原 通宏, 清水 健 医療情報学連合大会論文集 37回 279 - 282 2017年11月
分散意味表現を利用した UMLS の概念と日本語の医学用語間のマッピングの試み 査読 木村 映善 医療情報学 37(Suppl) 1181 - 1185 2017年
CDISC/ODMの概念マッピングによるEDCとEMR連携の試み 査読 木村 映善 医療情報学 37(Suppl) 159 - 163 2017年
実態調査に基づく患者プロファイル情報の実用的な標準規格の検討. 栗原 幸男, 石田 博, 木村 映善, 近藤 博史, 島井 健一郎, 田中 武志 医療情報学37(Suppl) 462 - 465 2017年
電子カルテへの血糖値入力に関する統計的評価 (第18回日本医療情報学会看護学術大会論文集) -- (ポスター 安心・安全な看護業務を支援する情報技術と評価) 中井 美穂, 蒲生 祥子, 高田 康徳, 木村 映善, 石原 謙 日本医療情報学会看護学術大会論文集 : JAMI-NS 18 177 - 180 2017年
患者プロファイル情報管理の課題と改善策 査読 栗原 幸男, 石田 博, 樫部 公一, 木村 映善, 島井 健一郎, 田中 武志, 丹下 正章, 中島 典昭 医療情報学 37 ( 3 ) 125 - 133 2017年
Evaluation of the Anonymity and Utility of De-Identified Clinical Data Based on Japanese Anonymization Criteria. 査読 Kimura E, Hasegawa S, Chida K, Gamo S, Irino S, Ishida H, Kurihara Y Stud Health Technol Inform. 245 1303 - 1303 2017年
Quality Requirements for Electronic Health Record Systems. A Japanese-German Information Management Perspective. 査読 Winter A., Takabayashi K., Jahn F., Kimura E., Engelbrecht R., Haux R., Honda M., Hubner U. H., Inoue S., Kohl C D., Matsumoto T., Matsumura Y., Miyo K., Nakashima N., Prokosch, H., U, Staemmler M. Methods of information in medicine 56 92 - 104 2017年
健診データの利活用と匿名化に対する健診機関の認識についての調査研究 入野 了士, 木村 映善, 石田 博, 栗原 幸男 第21回日本医療情報学会春季学術大会 126 - 127 2017年
Japanese-German Collaboration on Electronic Health Record Systems. 査読 Winter A, Takabayashi K, Jahn F, Kimura E, Engelbrecht R, Haux R, Honda M, Hübner U, Inoue S, Kohl C D, Matsumoto T, Matsumura Y, Miyo K, Nakashima N, Prokosch H-U, Staemmler M Studies in health technology and informatics. 244 71 - 72 2017年
分散医療情報分析基盤の秘密計算適用可能性の検証. 査読 木村 映善, 濱田 浩気, 諸橋 玄武, 千田 浩司, 岡本 和也, 真鍋 史郎, 武田 理宏, 三原 直樹, 黒田 知宏, 松村, 泰志 医療情報学37(Suppl). 37回 518 - 521 2017年
地域 BWA を利用した構内音声網構築に向けた音声品質評価 蒲生 祥子, 岡田 久仁子, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学37(Suppl.) 1081 - 1084 2017年
SS‐MIX2ベースの地域医療連携システムにおける患者プロファイル情報統合の課題 栗原幸野, 近藤博史, 入江真行, 木村映善, 合地明, 高井康平, 原田正治, 大原通宏 医療情報学 36 ( Supplement 1 ) 238‐239 - 239 2016年11月
秘密計算による分散医療統計システムの実装評価 濱田 浩気, 木村 映善, 菊池 亮, 千田 浩司, 岡本 和也, 真鍋 史朗, 黒田 知宏, 松村 泰志, 武田 理宏, 三原 直樹 電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 65 ) 111 - 117 2016年5月
A novel data transfer protocol for INTELSAT satellite network (衛星通信) 村田 健史, 岡田 雅樹, 山本 和憲, 長屋 嘉明, PAVARANGKOON Praphan, 水原 隆道, 高木 文博, 福島 啓介, 村永 和哉, 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 41 ) 13 - 17 2016年5月
【インターネット技術とその応用】秘密分散技術を利用した医療情報の遠隔保存と参照環境の評価 査読 木村 映善, 松村 泰志, 三原 直樹, 黒田 知宏, 山下 芳範, 平松 治彦, 真鍋 史朗, 田中 大介, 佐藤 敦, 山倉 直 電子情報通信学会論文誌D: 情報・システム 99 ( 5 ) 526 - 537 2016年5月
Arden SyntaxとFHIRを利用した臨床判断支援ロジック記述環境の開発の試み 木村 映善, 石原 謙 医療情報学 35 ( 6 ) 283 - 296 2016年2月
A Quality Measurement Tool for High-Speed Data Transfer in Long Fat Networks 査読 Ken T. Murata, Praphan Pavarangkoon, Kazunori Yamamoto, Yoshiaki Nagaya, Takamichi Mizuhara, Ayahiro Takaki, Kazuya Muranaga, Eizen Kimura, Takatoshi Ikeda, Kaichiro Ikeda, Jin Tanaka 2016 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE, TELECOMMUNICATIONS AND COMPUTER NETWORKS (SOFTCOM) 341 - 345 2016年
Evaluation of Secure Computation in a Distributed Healthcare Setting 査読 Eizen Kimura, Koki Hamada, Ryo Kikuchi, Koji Chida, Kazuya Okamoto, Shirou Manabe, Tomohiko Kuroda, Yasushi Matsumura, Toshihiro Takeda, Naoki Mihara EXPLORING COMPLEXITY IN HEALTH: AN INTERDISCIPLINARY SYSTEMS APPROACH 228 152 - 156 2016年
Real-time 3D Visualization of Phased Array Weather Radar Data via Concurrent Processing in Science Cloud 査読 Ken T. Murata, Kazuya Muranaga, Kazunori Yamamoto, Yoshiaki Nagaya, Praphan Pavarangkoon, Shinsuke Satoh, Takamichi Mizuhara, Eizen Kimura, Osamu Tatebe, Masahiro Tanaka, Shintaro Kawahara 7TH IEEE ANNUAL INFORMATION TECHNOLOGY, ELECTRONICS & MOBILE COMMUNICATION CONFERENCE IEEE IEMCON-2016 1 - 7 2016年
An application of novel communications protocol to high throughput satellites. 査読 Murata KT, Pavarangkoon P, Yamamoto K, Nagaya Y, Katayama N, Muranaga K, Kimura E 2016 IEEE 7th Annual Information Technology, Electronics and Mobile Communication Conference. 1 - 7 2016年
匿名化ヘルス情報の再特定化リスク除去の統計量への 影響評価方法の検討 栗原 幸男, 石田 博, 木村 映善, 入野 了士 医療情報学36(Suppl) 710 - 712 2016年
患者基本プロファイルのアレルギー項目の用語集編成に関する検討 蒲生 祥子, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学36(Suppl) 846 - 848 2016年
Improvement of real-time transfer of phased array weather radar data on long-distance networks. 査読 Murata KT, Pavarangkoon P, Yamamoto K, Nagaya Y, Satoh S, Muranaga K, E Kimura 2016 International Conference on Radar, Antenna, Microwave, Electronics, and Telecommunications. 3 ( 5 ) 22 - 27 2016年
広域分散ファイルシステムにおけるUDTマルチストリームファイル転送ツール 査読 渡邉 英伸, 黒澤 隆, 木村 映善, 水原 隆道, 村田 健史, 建部 修見 電子情報通信学会論文誌 J99 ( D ) 514 - 525 2016年
Multiple streams of UDT and HpFP protocols for high-bandwidth remote storage system in long fat network. 査読 Murata KT, Pavarangkoon P, Yamamoto K, Nagaya Y, Muranaga K, Mizuhara T, Kimura E 2016 IEEE 7th Annual Information Technology, Electronics and Mobile Communication Conference. 1 - 6 2016年
Bandwidth utilization enhancement using high-performance and flexible protocol for INTELSAT satellite network. 査読 P. Pavarangkoon, K. T. Murata, M. Okada, K. Yamamoto, Y. Nagaya, T. Mizuhara, E Kimura 2016 IEEE 7th Annual Information Technology, Electronics and Mobile Communication Conference. 1 - 7 2016年
A high-speed data transfer protocol for geostationary orbit satellites. 査読 K. T. Murata, P. Pavarangkoon, K. Suzuki, K. Yamamoto, T. Asai, T. Kan, N, Katayama, M, Yahata, K. Muranaga, T. Mizuhara, A. Takaki, E. Kimura A high-speed data transfer protocol for geostationary orbit satellites. 2016 International Conference on Advanced Technologies for Communications. 425 - 430 2016年
A Real-time 3D Visualization of Global MHD Simulation for Space Weather Forecasting. 査読 Daisuke Matsuoka, Ken T. Murata, Eizen Kimura, Hironori Shimazu, Takashi Tanaka, Shigeru Fujita The CODATA Data Science Journal・China・2016. 2016年
遅延・パケットロス環境で高速データ伝送を行うためのUDPベースの高信頼性通信プロトコル : HpFP : HpFPプロトコル設計 (情報ネットワーク) 村田 健史, 水原 隆道, 高木 文博, 福島 啓介, 山本 和憲, 長屋 嘉明, 村永 和哉, 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告 115 ( 484 ) 7 - 12 2016年
The Inequality of Patient Profile Information in Japanese Hospitals 査読 Yukio Kurihara, Haku Ishida, Eizen Kimura, Akira Gochi, Hiroshi Kondow, Ken-ichiro Shimai, Noriaki Nakajima, Takeshi Tanaka, Kiyomu Ishikawa, Michihiro Oohara, Takeharu Sonoda, Kohei Takai EXPLORING COMPLEXITY IN HEALTH: AN INTERDISCIPLINARY SYSTEMS APPROACH 228 412 - 415 2016年
Evaluation of Efficiency Improvement in Vital Documentation Using RFID Devices. 査読 Kimura E, Nakai M, Ishihara K Stud Health Technol Inform. 225 1042 - 1042 2016年
Proposal of HpFP (High-Performance and Flexible Protocol) based on UDP for 10 Gbps LFN : An Application for Network Quality Tester (コミュニケーションクオリティ) 村田 健史, 水原 隆道, 高木 文博, 福島 啓介, 山本 和憲, 長屋 嘉明, 村永 和哉, 木村 映善, 池田 貴俊, 池田 嘉一郎, 田中 仁 電子情報通信学会技術研究報告 115 ( 496 ) 95 - 100 2016年
健康診査実施機関における健診データの利活用と匿名化データの外部提供に関する調査研究 入野 了士, 木村 映善, 石田 博, 栗原 幸男 医療情報学36(Suppl) 1014 - 1017 2016年
オブジェクトストレージに蓄積した医療情報の二次利用の試み 静井 佳和, 中島 英明, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集 35回 1288 - 1291 2015年11月
Virtual File System on NoSQL for Processing High Volumes of HL7 Messages. 査読 Eizen Kimura, Ken Ishihara Studies in Health Technology and Informatics 210 687 - 691 2015年
A clinical decision support system for the admission/discharge of patients with diabetes. 査読 Sumiko Akahori, Koji Uemura, Eizen Kimura, Koji Murao, Hideto Yokoi Digital Healthcare Empowering Europeans - Proceedings of MIE2015, Madrid Spain, 27-29 May, 2015 990 - 991 2015年
Internal Domain-Specific Language Based on Arden Syntax and FHIR. 査読 Eizen Kimura, Ken Ishihara Studies in Health Technology and Informatics. 216 955 2015年
FHIR Terminology Serviceの実装と評価. 査読 木村 映善, 石原 謙 医療情報学35(Suppl). 910 - 911 2015年
OpenFlow技術を利用した事前的経路制御 安澤 義則, 木村 映善, 小田 直之, 中島 豊 医療情報学連合大会論文集 35回 754 - 757 2015年
HPCにおけるビッグデータポスト処理環境実現のためのデータ伝送実験 京都大学-情報通信研究機構間 村田健史, 山本和憲, 長屋嘉明, 深沢圭一郎, 伊達進, 木戸善之, 荻野正雄, 南里豪志, 建部修見, 木村映善 2015年
統合文書管理システム(DACS)内文書の秘密分散技術を用いた安全なバックアップ並びに大災害時の診療データの復元に関わる課題報告. 査読 三原 直樹, 真鍋 史朗, 木村 映善, 黒田 知宏, 松村 泰志 医療情報学35(Suppl). 35回 780 - 782 2015年
電子カルテと連携する退院時要約進捗管理システムの構築 岡田 久仁子, 松下 祐子, 蒲生 祥子, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集 35回 886 - 889 2015年
NoSQLデータベースによる仮想SS-MIX標準ストレージの評価 査読 木村 映善, 村田 健史, 石原 謙 第18回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム 85 - 86 2014年
HL7 SS-MIX standard storage using Mongo. 査読 Eizen Kimura, Ken Ishihara 2014 Joint Summits on Translational Science. 184 2014年
Web会議システム使用時の音声応答時間を活用したメンタルヘルス不調者の精神運動性評価に関する検討 査読 昇 淳一郎, 木村 映善, 石原 謙 日本遠隔医療学会雑誌 10 ( 2 ) 134 - 136 2014年
抑うつ傾向を示す労働者に対する顔合わせ程度の面談による症状改善効果の検討:産業保健現場における無作為化比較試験 査読 昇 淳一郎, 吉川 武樹, 木村 映善, 石原 謙 愛媛医学 33 ( 332 ) 80 - 86 2014年
NICTサイエンスクラウドによる大規模シミュレーションデータ分散可視化処理. 査読 村田 健史, 磯田 総子, 渡邉 英伸, 深沢 圭一郎, 山本 和憲, 建部 修見, 木村 映善 宇宙科学情報解析論文誌. 3 57 - 70 2014年
ビッグデータとオープンデータ: これからの科学研究を支える二つのキーワード. 査読 村田 健史, 長屋 嘉明, 木村 映善 日本化学会情報化学部会誌. 32 ( 4 ) 84 - 94 2014年
NICTサイエンスクラウド運用および利活用報告. 査読 村田健史, 渡邉英伸, 鵜川健太郎, 村永和哉, 鈴木豊, 山本和憲, 木村映善 情報知識学会誌. 24 ( 3 ) 275 - 290 2014年
Secret Share技術を用いた統合文書管理システム(DACS)内文書の秘密分散バックアップ環境開発. 査読 三原 直樹, 松村 泰志, 木村 映善, 黒田 知宏, 粂 直人, 最首 壮一 医療情報学34(Suppl). 34回 656 - 659 2014年
科学研究用クラウドシステム(NICTサイエンスクラウド)の提案(宇宙科学情報解析論文誌 第三号) 村田 健史, 渡邉 英伸, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 磯田 総子, 山本 和憲, 久保田 康文, 長妻 努, 坂口 歌織, 津川 卓也, 西岡 未知, 建部 修見, 田中 昌宏, 深沢 圭一郎, 才田 聡子, 海老原 祐輔, 藤田 茂, 木村 映善, 黒澤 隆, 村山 泰啓, 永井 亨, 水原 隆道 宇宙航空研究開発機構研究開発報告 13 39 - 56 2014年
世界科学データシステム(WDS)のための学際的科学データ表示Webの提案 村田 健史, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 渡邉 英伸, 是津 耕司, 山本 和憲, 篠原 育, 笠原 禎也, 岡田 雅樹, 小嶋 浩嗣, 能勢 正仁, 木村 映善, 建部 修見, 田中 昌宏 情報知識学会誌 24 ( 3 ) 297 - 320 2014年
HTML5 Microdata as a semantic container for Medical Information Exchange. 査読 Kimura E, Kobayashi S, Ishihara K Stud Health Technol Inform 205 418 - 422 2014年
A Framework of Sharing Patient Profile Information among Medical Institutions. 査読 Kurihara Y, Nakajima N, Ishida H, Kimura E, Kondoh H, Shimai K Stud Health Technol Inform. 205 1195 - 1195 2014年
A high-speed data processing technique for time-sequential satellite observation data Murata Ken T, Watanabe Hidenobu, Yamamoto Kazunori, Kimura Eizen, Tanaka Masahiro, Tatebe Osamu, Ukawa Kentaro, Muranaga Kazuya, Suzuki Yutaka, Kojima Hirotsugu IEICE Communications Express 3 ( 2 ) 74 - 79 2014年
Cloud Technique:Big-data processing of computer simulation and satelli te observation. 査読 Ken T. MURATA, Tsutomu NAGATSUMA, Kazunori YAMAMOTO, HidenobuWATANABE, Kentaro UKAWA, Kazuya MURANAGA, Eizen KIMURA AOGS 11th Annual Meeting (AOGS2014)・IG32-ST1-AS53-A005 2014年
Ultra-short Daily Briefings Care for sick-listed employees with psycholigical problems strengthen the sense of coherence in occupational healthcare. 査読 Nobori J, Ishida H, Inoue A, Yoshikawa T, Kimura E 22nd European Congress of Psychiatry. 291 - 292 2014年
Solar-Terrestrial Data Analysis and Reference System (STARS) -Its High Potentiality for Collaborative Research. 査読 M. Kunitake, K. Yamamoto, S. Watari, K. Ukawa, H. Kato, E. Kimura, Y. Murayama, K. T. Murata Data Science Journal. 12 WDS225 - WDS228 2013年
Simulating Cloud Environment for HIS Backup using Secret Sharing. 査読 Kuroda T, Kimura E, Matsumura Y, Yamashita Y, Hiramatsu H, Kume N Studies in health technology and informatics 192 171 - 174 2013年
Archetype Model-Driven Development Framework for EHR Web System. 査読 Shinji Kobayashi, Eizen Kimura, Ken Ishihara Healthcare informatics research. 19 ( 4 ) 271 - 277 2013年
GISソフトとDPCデータを活用した地域特性分析の試み 松井 孝文, 木村 映善, 石原 謙 診療情報管理 : 日本診療情報管理学会誌 25 ( 1 ) 87 - 91 2013年
Verification System for Postoperative Autologous Blood Retransfusion. 査読 Takeki Yoshikawa, Eizen Kimura, Shinji Kobayashi, Ishihara K Studies in health technology and informatics. 192 977 - 977 2013年
Creating Electronic HealthRecords within 15 Minutes with Ruby on Rails And ISO 13606/OpenEHR Standardized Clinical Models. 査読 Kobayashi S, Kimura E, Ishihara K Studies in health technology and informatics. 192 1265 - 1265 2013年
秘密分散技術を用いたHISバックアップクラウド環境の実現性評価 黒田 知宏, 木村 映善, 松村 泰志, 山下 芳範, 平松 治彦, 粂 直人 医療情報学 33 ( 4 ) 225 - 233 2013年
New techniques of high-speed data processing for spacecraft observation data via NI CT Science Cloud. 査読 Murata KT, Watanabe H, Kasahara Y, Yagi D, Kasai Y, Ishii S, Kimura Eizen (International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics). Technical report of IEICE SANE. 113 ( 335 ) 133 - 138 2013年
LR-AKE認証と秘密分散を組み合わせた安全な医療情報共有システム. 査読 木村 映善, 齊藤 匡人, 高地 泰浩, 岡田 久仁子, 中登 義仁, 黒田 卓爾 医療情報学33(Suppl).1298-301 2013年
Securing SSL-VPN with LR-AKE to Access Personal Health Record 査読 Kimura Eizen, Saito Masato, Kobara Kazukuni, Nakato Yoshihito, Kuroda Takuji, Ishihara Ken MEDINFO 2013: PROCEEDINGS OF THE 14TH WORLD CONGRESS ON MEDICAL AND HEALTH INFORMATICS, PTS 1 AND 2 192 930 - 930 2013年
Applying Secret Sharing for HIS Backup Exchange. 査読 Tomohiro Kuroda, Eizen Kimura, Yasushi Matsumura, Yoshinori Yamashita, Haruhiko Hiramatsu, Naoto Kume 35th Annual International Conference of the IEEE EMBS 2013 4179 - 4182 2013年
セマンティクス情報を保持するmicrodataを利用したシステム連携の検証. 査読 木村 映善, 石原 謙 医療情報学33(Suppl). 198 - 201 2013年
A Science Cloud for Data Intensive Sciences. 査読 Ken T. Murata, Shinichi Watari, Tsutomu Nagatsuma, Manabu Kunitake, Hidenobu Watanabe, Kazunori Yamamoto, Yasufumi Kubota, Hisao Kato, Takuya Tsugawa, Kentaro Ukawa, Kazuya Muranaga, Eizen Kimura, Osamu Tatebe, Keiichiro Fukazawa, Yasuhiro Murayama Data Science Journal. 12 WDS139 - WDS146 2013年
造船所勤務労働者に対しての運動器障害の実態調査 大坪 治喜, 高橋 敏明, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 三浦 裕正, 鴨川 淳二, 黒川 健, 木村 映善, 石原 謙 愛媛医学 31 ( 4 ) 223 - 223 2012年12月
秘密分散技術を用いたHISバックアップクラウド環境の検討. 査読 黒田 知宏, 木村 映善, 松村 泰志, 山下 芳範, 平松 治彦, 粂 直人 医療情報学32(Suppl). 474-7・2012. 32回 474 - 477 2012年
集合匿名化データの多変量解析評価 査読 千田 浩司, 木村 映善, 五十嵐 大, 濱田 浩気, 菊池 亮, 石原 謙 コンピュータセキュリティシンポジウム予稿集.2D4-4 2012年
Feasibility study of archetype-driven development architecture. 査読 Eizen Kimura, Shinji Kobayashi, Ken Ishihara AMIA 2012, American Medical Informatics Association Annual Symposium, Chicago, Illinois, USA, November 3-7, 1817 2012年
復職支援プログラム「超短時間日々面談」実施による精神症状改善効果 査読 昇淳一郎, 石田裕美, 小林慎治, 木村映善, 石原謙 松仁会医学誌 51 ( 2 ) 112 - 118 2012年
archetype駆動開発による医療情報システム開発可能性の模索 査読 木村 映善, 小林 慎治, 立川 察理, 石原 謙 第16回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム 180 - 181 2012年
Statistical disclosure limitation of health data based on pk-anonymity. 査読 Kimura Eizen, Chida Kouji, Ikarashi Daisuke, Hamada Kouki, Ishihara Ken Stud Health Technol Inform. 180 1117 - 1119 2012年
新人診療情報管理士に向けた業務評価について 査読 松井孝文, 菅 里枝, 松下祐子, 末光純子, 木村映善, 石原 謙 平成23年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録集 93 - 95 2012年
電子署名による同意書のペーパーレス化を実現するシステムの設計と評価 査読 岡田久仁子, 松下祐子, 赤堀 澄子, 片上 敦詞, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学32(Suppl) 474 - 477 2012年
経営分析システムを活用したDPC業務支援について(DPCツール機能活用のためのデータ連携) 査読 齋藤英雄, 松井孝文, 菅 里枝, 森田 誠, 山本仁志, 木村映善, 石原 謙 平成23年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録集 413 - 416 2012年
これで良いのか?電子カルテ、DPC、クリニカルパス 査読 石原 謙, 木村 映善, 小林 慎治 平成23年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録集 58 - 59 2012年
SSL-VPNの安全性を高めるLR-AKE認証の検討. 査読 木村 映善, 古原 和邦, 中登 義仁, 黒田 卓爾, 石原 謙 医療情報学32(Suppl).1518-21・2012. 2012年
Evaluating assembly time with RFID-based surgical instrument management system. 査読 Takeki Yoshikawa, Eizen Kimura, Shinji Kobayashi, Kaori Akamatsu, Toshihiro Yorozuya, Ken Ishihara The 7th Asia Pacific Association for Medical Informatics (APAMI), 2012年
小・中学生における学校での運動器検診の検討 高橋 敏明, 今井 浩, 鴨川 淳二, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 日野 和典, 三浦 裕正, 黒河 健, 木村 映善, 石原 謙, 佐伯 修一 日本整形外科学会雑誌 85 ( 2 ) S125 - S125 2011年2月
コンピューターを活用した運動クラブ所属高校生に対する運動器検診の検討 高橋 敏明, 鴨川 淳二, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 日野 和典, 鎌田 知美, 三浦 裕正, 黒河 健, 木村 映善, 石原 謙, 佐伯 修一 日本整形外科学会雑誌 85 ( 2 ) S169 - S169 2011年2月
Developing an Electronic Health Record for Intractable Diseases in Japan. 査読 Eizen Kimura, Shinji Kobayashi, Yasuhiro Kanatani, Ken Ishihara Studies in Health Technology and Informatics. 169 255 - 259 2011年
文書作成アプリケーションに統合された点字文書作成支援システムの開発と評価 査読 木村 映善, 村田 健史, 藤川 かおり 電子情報通信学会論文誌 J49-D ( 2 ) 490 - 493 2011年
医療情報の標準化手法について~ボトムアップ手法とトップダウン指向の配布の融合~ 木村 映善, 小林 慎治, 石原 謙 平成22年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録集 149 - 152 2011年
Clinical data modeling using archetype technology for national surveillance of intractable diseases in japan. 査読 Kobayashi S, Kimura E, Yoshikawa T, Leslie H, Leslie H, Ishihara K Proceedings of the 23rd International Conferences of the European Federation for Medical Informatics Oslo: IOS Press 2011年
撹乱手法を用いたプライバシー保護医療情報分析の実験評価. 査読 千田 浩司, 木村 映善, 濱田 浩気, 五十嵐 大, 高木 康彦, 冨士 仁 医療情報学31(Suppl).689-92・2011. 2011年
診療行為の実施部署取得による収益計上について 斎藤 英雄, 近藤 潤一, 進藤 千晶, 石原 謙, 木村 映善 平成22年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録集 336 - 339 2011年
Lessons learned from designing clinical data modeling for national surveillance of intractable disease in Japan. 査読 Eizen Kimura, Shinji Kobayashi, Ken Ishihara AMIA 2011 Annual Symposium. 1837 - 1837 2011年
A Framework for an Authorization System with Spatial Reasoning Capacity to Improve Risk Management and Information Security in Healthcare. 査読 Eizen Kimura, Shinji Kobayashi, Takeki Yoshikawa, Ken Ishihara 2011 IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet. 587 - 591 2011年
臨床調査個人票の有効活用及び臨床データベースの構築 査読 金谷 泰宏, 木村 映善, 小林 慎治, 玉置 洋, 荻野 大助, 吉原 博幸, 千葉 勉 保健医療科学 60 100 - 104 2011年
学校での運動器検診からみた成長期のスポーツ外傷・障害 高橋 敏明, 山本 晴康, 佐伯 修一, 田中 順子, 黒河 健, 木村 映善, 石原 謙 日本整形外科スポーツ医学会雑誌 = Japanese journal of orthopaedic sports medicine 30 ( 3 ) 156 - 160 2010年
特定疾患重傷筋無力症の臨床個人調査票のarchetypeへのモデリング 査読 吉川 武樹, 木村 映善, 小林 慎治, 石原 謙 医療情報学 30 1334 - 1335 2010年
成長期スポーツ障害の予防のための運動器検診の重要性 小;中学校における運動器の直接検診の現状と課題 査読 高橋 敏明, 今井 浩, 鴨川 淳二, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 日野 和典, 木村 映善 日本小児整形外科学会雑誌. 19 ( 19 ) 322 - 325 2010年
疫学的研究の基盤としてのopenEHR利活用に向けた検討—臨床個人調査票のarchetypeへのモデリングを通して— 査読 木村 映善, 小林 慎治, 黒田 知宏, 石原 謙, 吉原 博幸, 三森 経世, 高橋 良輔, 千葉 勉 医療情報学 30 ( 3 ) 173 - 182 2010年
運動器検診システムの構築とその課題 査読 黒河 健, 髙橋 敏明, 小林 慎治, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学 685 - 686 2010年
Lessons Learened from Migrating Reports with IHE XDS. 査読 Kimura Eizen, Kobayashi Shinji, Ishihara Ken, C. Safran SR, H.F. Marin MEDINFO 2010 - the 13th World Congress on Medical Informatics・IOS Press. 1371 2010年
Open source software for the medical field and its cultivation in Japan. 査読 Shinji Kobayashi, Eizen Kimura, Tomoaki Ueno Journal of economics Memoirs of the Faculty of Law and Literature, Shimane University. 37 ( 37 ) 29 - 36 2010年
Evaluation of Migration to EHR with Assistance of Document Imaging System. 査読 Kimura Eizen, Akahori Sumiko, Okada Kuniko, Aibara Teruo, Kobayashi Shinji, Ishihara Ken, C. Safran SR, H.F. Marin. MEDINFO 2010 - the 13th World Congress on Medical Informatics・IOS Press. 1408 - 1408 2010年
スポーツ医とスポーツ現場との良い連携を-高校野球をモデルに-愛媛県での 取り組み 査読 高橋 敏明, 鴨川 淳二, 今井 浩, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 奥田 俊介, 忽那 辰彦, 山本 晴康, 清水 晃, 小西 央彦, 黒河 健, 木村 映善, 石原 謙 日本臨床スポーツ医学会誌 18 ( 2 ) 228 - 232 2010年
患者の安全性を向上させるためのデータ入力のリアルタイム性確保について. 査読 木村 映善 第29回医療情報学連合大会論文集.114-5 2009年
移行レポート保管場所としてのIHE XDS準拠リポジトリ構築の試み. 査読 木村 映善, 小林 慎治, 石原 謙 第29回医療情報学連合大会論文集.1040-1 2009年
A bandwidth challenge at Super Computing (SC) Conference: Large-scale data transfer using 10Gbps network. 査読 Murata Ken. T, Kimura Eizen, Yamamoto Kazunori, atsuoka Daisuke, Shimazu Hironori, Kitamura Yasuichi, Fukazawa Keiichi, Tanaka Jin, Ikeda Takatoshi, Kurokawa Yuichi Optical Fiber Communication. 2603 - + 2009年
地域医療連携のための患者ID運用の考察-IHE XDSプロファイル実装と周産期医療への適用を想定して. 査読 木村 映善 日本遠隔医療学会雑誌. 5 ( 2 ) 172 - 175 2009年
Global MHDシミュレーションによる磁気フラックスロープの3次元構造解析 松岡 大祐, 村田 健史, 藤田 茂, 田中 高史, 山本 和憲, 木村 映善 可視化情報学会論文集 28 ( 6 ) 38 - 46 2008年
大学間ベンチマークを用いたレセプトにおける診療行為の傾向分析~精緻な医療行為・経営分析に資するレセプト請求のために~ 査読 木村 映善, 田中 広美, 増田 晶子, 石原 謙 平成19年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録 2008年
RSS1.0を利用した科学衛星・地上観測データのメタデータ自動収集 石倉 諭, 村田 健史, 久保 卓也, 木村 映善, 山本 和憲, 篠原 育 電子情報通信学会論文誌. B, 通信 91 ( 4 ) 499 - 509 2008年
VPNを用いた動画像ストリーミング配信による遠隔パソコン要約筆記 査読 村田 健史, 木村 映善, 栗田 茂明 電子情報通信学会論文誌(D) 90 ( 3 ) 649 - 661 2007年3月
聴覚障害者へのテレメンタリング手段としての遠隔パソコン要約筆記の評価--複数の人が協同出来るネットワークの必要性能とは 査読 木村 映善, 村田 健史, 石原 謙 Japanese journal of telemedicine and telecare. 3 ( 2 ) 250 - 252 2007年
エダラボン使用における包括評価と出来高評価の乖離について 査読 末光純子, 木村映善, 増田晶子, 石原謙 平成18年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議プログラム・論文集 142 - 144 2007年
A Virtual Earth TV Set via Real-time Data Transfer from a Supercomputer. 査読 Ken T. Murata, Yasuichi Kitamura, Eizen Kimura, Keiichiro Fukazawa, Hironori Shimazu The International Conference for High Pefromance Computing Networking Storage and Analysis SC07. 2007年
RSS/RDFを利用した太陽地球系物理観測データのメタデータ配信の検討 木村 映善, 村田健史 情報処理学会論文誌 47 ( 4 ) 1051 - 1062 2006年4月
大規模医用波形データマイニングの基盤としてのMFERパーサの開発 査読 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 The First Symposium on Complex Medical Engineering Kyoto 2006 ICME 186 - 187 2006年
Automatic Meta Data Collection System for Satellite and Ground-based Observation Data by the STARS RSS1.0. 査読 Takuya Kubo, Ken T. Murata, Eizen Kimura, Satoshi Ishikura, Iku Shinohara The 20th International CODATA 2006 Conference. 50 - 51 2006年
Development of Nursing Care System with Web Service. 査読 Eizen Kimura, Masato Ohnishi, Tataishi Norihiko, Ken Ishihara AMIA 2006, American Medical Informatics Association Annual Symposium, 984 2006年
The Solar-Terrestrial data Analysis and Reference System Designed Based on Web Service. 査読 Ken T. Murata, Satoshi Ishikura, Eizen Kimura, Kazunori Yamamoto, Takuya Kubo the 20th International CODATA 194 - 195 2006年
A Portal Service of Earth Observation Data via Google Earth. 査読 Eizen Kimura, Ken T. Murata, Satoshi Ishikura, Ryosuke Nakamura, Satoru Suzuki, Hisato Iwata 2006 AGU Fall Meeting. IN33A 1327 2006年
An XML Web Service System for the Solar-Terrestrial Physics Observation Meta-Data. 査読 Eizen Kimura, Ken T. Murata, Kazunori Yamamoto, Satoshi Ishikura AOGS 3rd Annual Meeting. 120 2006年
オープンソースのBTSを利用した医療情報システムに関する進捗管理の試み. 査読 木村 映善, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集.1092-3・2006/11. 2006年
Development of the Large-Scale Statistical Analysis System of Satellites Observations Data with Grid Datafarm Architecture. 査読 Yamamoto K, Murata K. T, Kimura E, Honda R 2006年
A Web application designed for Earth Environment Observation Data and its Semantic Web. 査読 Ken T. Murata, Kazunori Yamamoto, Eizen Kimura, Takuya Kubo, Mamoru Ishii, Iku Shinohara CODATA 2006年
MFERパーサの開発とMFERビューワ用心拍陣痛図モジュールの開発. 査読 木村 映善, 石原 謙 医療情報学.285-6・2006/11. 2006年
Automatic meta-data collection of IGY observation data. 査読 Satoshi Ishikura, Eizen Kimura, Ken T. Murata, Takuya Kubo, Iku Shinohara 2006 AGU Fall Meeting. 0 2006年
The STP (Solar-Terrestrial Physics) Semantic Web based on the RSS1.0 and the RDF. 査読 Kubo T, Murata K. T, Kimura E, Ishikura S, Shinohara I, Kasaba Y, Watari S, Matsuoka D 2006 AGU Fall Meeting. IN43D-08 2006年
Development MFER(Medical waveform Format Encoding Rules) Parser. 査読 Eizen Kimura, Tataishi Norihiko, Ken Ishihara AMIA 2006, American Medical Informatics Association Annual Symposium 985 2006年
マルチキャスト技術を用いた胎児心拍陣痛図のモニタリングシステムの構築. 査読 木村 映善, 岩元 一徳, 立石 憲彦, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集. 1229 - 1230 2005年11月
看護業務のワークフローの調査と標準化の試み 査読 木村 映善, 友澤 隆弘, 渡邊 和允, 大西 雅人, 立石 憲彦, 石原 謙 医療情報学 385 - 388 2005年11月
Development of the Virtual Earth's Magnetosphere System (VEMS). 査読 Ken T. Murata, Kazunori Yamamoto, Daisuke Matsuoka, Eizen Kimura, Hiroshi Matsumoto, Masaki Okada, Toshifumi Mukai, John B. Sigwarth, Shigeru Fujita, Takashi Tanaka, Kiyohumi Yumoto, Tatsuki Ogino, Kazuo Shiokawa, Nikolai A. Tsyganenko, James L. Green, TsugunobuNagai Advances in polar upper atmosphere research. 19 135 - 151 2005年
RAINMAN toolkit: A tool for assisting children with autistic spectrum disorders. 査読 Ken T. Murata, Satoshi Fujiyoshi, Joanne M. Cafiero, Yasufumi Yoshimatsu, Masahiko Inoue, Eizen Kimura CSUN's 20th Annual International Canference 2005年
A Challenge to Real-time Visualization for 3D Computer Simulations and Satellite Observations for Space Weather. 査読 Ken T. Murata, ShinIchi Watari, Eizen Kimura, Daisuke Matsuoka, Kazunori Yamamoto, Kazunori Iwamoto The International Conference for High Pefromance Computing Networking Storage and Analysis. SC05 2005年
A Virtual Earth Magnetospheric System Ken T. Murata, Eizen Kimura 2004 Asia-Pacific Radio Science Conference Proceedings, Qingdao, China 578 - 581 2004年12月
The design of virtual private network topology for migrating to IPv6 world. 査読 Eizen Kimura, Norihiko Tateishi, Ken Ishihara International Symposium on Applications and the Internet 313 - 316 2004年
Mobile IP技術を利用した心電図伝送システムの試み. 査読 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集. 1186 - 1187 2004年
地域医療情報交換ネットワークのためのVPN設計について 査読 木村 映善 医療情報学 22 ( 6 ) 465 - 474 2003年2月
Structuring of medical information networks for secure information interchange and policy matching by combining VPNs with an autonomous decentralized comparison environment architecture. 査読 Eizen Kimura, Shirou Uesugi, Masato Ohnishi, Norihiko Tateishi, Ken Ishihara Systems and Computers in Japan. 34 ( 9 ) 27 - 37 2003年
Practical experiment of mobile tele-echography with a medical robot 査読 K Masuda, N Tateishi, E Kimura, K Ishihara MODELLING AND CONTROL IN BIOMEDICAL SYSTEMS 2003 (INCLUDING BIOLOGICAL SYSTEMS) 513 - 516 2003年
Development of Nursing Care Support System using PDA with wireless and barcode reader. 査読 Eizen Kimura, Yasuki Onozaki, Yoshikazu Shizui, Masato Ohnishi AMIA 2003, American Medical Informatics Association Annual Symposium, Washington, DC, USA, November 8-12, 2003 894 2003年
Development of a tele-echography system by using an echographic diagnosis robot. 査読 Masuda K, Tateishi N, Kimura E, Ishihara K Igaku butsuri : Nihon Igaku Butsuri Gakkai kikanshi = Japanese journal of medical physics : an official journal of Japan Society of Medical Physics 23 ( 1 ) 24 - 29 2003年
A proposal of tele-echographic diagnosis by using robot as a new telecare. 査読 Kohji Masuda, Eizen Kimura, Norihiko Tateishi, Ying Wei, Ken Ishihara Proc of International Conference of Telemedicine in Care Delivery 107 - 108 2002年
Experiment of Wireless Tele-echography System by Controlling Echographic Diagnosis Robot. 査読 Masuda Kohji, Tateishi Norihiko, Suzuki Yasuyuki, Kimura Eizen, Wie Ying, Ishihara Ken Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention. 2488 130 - 137 2002年
Robotic tele-diagnosis system of echography. 査読 K. Masuda, E. Kimura, N. Tateishi, Y. Suzuki, K. Ishihara Proceedings of the Second Joint 24th Annual Conference and the Annual Fall Meeting of the Biomedical Engineering Society. 3 1855 - 1856 2002年
Robotic remote diagnosis system of echography for home care in the next generation. 査読 Kohji Masuda, Eizen Kimura, Norihiko Tateishi, Ken Ishihara Proc of 2nd European Medical & Biological Engineering Conference (EMBEC'02). 1370 - 1371 2002年
Construction of 3D movable echographic diagnosis robot and remote diagnosis via fast digital network. 査読 Masuda Kouji, Kimura Eizen, Tateishi Norihiko, Ishihara Ken 23rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. 23 3634 - 3637 2001年
Remote fetal cardiotocograph watching system with mobile telephone. 査読 Eizen Kimura, Keiichi Matsubara, Kohji Masuda, Norihiko Tateishi, Ken Ishihara Proc of International Medical Informatics Association 10th WorldCongress on Medical Informatics. 732-3・2001. 2001年
Development of remote echographic diagnosis system by using probe movable mechanism and transferring echogram via high speed digital network. 査読 Kohji Masuda, Eizen Kimura, Norihiko Tateishi, Ken Ishihara Proc of IX Mediterranean Conference on Medical and Biological Engineering and Computing (MEDICON'01). Pula・ 96-8・2001. 96 - 98 2001年
県医師会を中心とした病診連携の基盤としての広域VPN網の構築. 査読 木村 映善 第21回医療情報学連合大会論文集 21 548 - 549 2001年
VPNと常時接続環境を用いた胎児心拍陣痛図の継続監視システムの構築. 査読 木村 映善 第21回医療情報学連合大会論文集 648 - 649 2001年
Preliminary Study of Tele-stethoscopy by using Wireless LAN. 査読 Ying Wei, Kohji Masuda, Norihiko Tateishi, Yasuyuki Suzuki, Eizen Kimura, Ken Ishihara Proc of the 3rd China-Japan-Korea Symposium on Medical Informatics (CJKMI'01). 112 - 114 2001年
Effective Communication of Control Signal with Image Stream in Narrow-band Network for Tele-echography System. 査読 Kohji Masuda, Eizen Kimura, Norihiko Tateishi, Ken Ishihara Proc of the 3rd China-Japan-Korea Symposium on Medical Informatics (CJKMI'01). 105 - 107 2001年
Three dimensional motion mechanism of ultrasound probe and its application for tele-echography system. 査読 K. Masuda, E. Kimura, N. Tateishi, K. Ishihara Proceedings of the 2001 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems. 1112 - 1116 2001年
Developing distibuted Object System for Mobile Telephone. 査読 Eizen Kimura, Keiichi Matsubara, Kohji Masuda, Norihiko Tateishi, Ken Ishihara Proc of the 3rd China-Japan-Korea Symposium on Medical Informatics 150 - 153 2001年
胎児心拍陣痛図遠隔診断システムの構築 査読 木村 映善, 松原 圭一, 大塚 博紀, 田中 盛重, 桝田 晃司, 新盛 英世 医療情報学連合大会論文集. 732 - 733 2000年11月
携帯端末を利用した訪問介護業務の効率化. 査読 木村 映善, 大塚 博紀, 田中 盛重, 新盛 英世, 立石 憲彦, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集 20 778 - 779 2000年
自然言語による検索を可能による概念ベースの医学関連文献検索. 査読 木村 映善 第19回医療情報学連合体会論文集. 552 - 553 1999年 - MISC
- 甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究 診療ガイドライン2017による予後改善 古川 安志, 田中 景子, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 脇野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈, 三宅 吉博, 赤水 尚史, 「甲状腺クリーゼの診療ガイドライン作成と全国調査」委員会 日本内分泌学会雑誌 100 ( 1 ) 302 - 302 2024年5月
甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究の結果報告 古川 安志, 赤水 尚史, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 脇野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 田中 景子, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈 日本内分泌学会雑誌 99 ( 5 ) 1222 - 1222 2024年4月
Preliminary Evaluation of Mapping Between In-House Drug Codes and Standard Drug Codes Using LLM and RAG Eizen Kimura, Yukinobu Kawakami, Keiko Ohta 医療情報学44(Suppl.) 1128 - 1230 2024年
HL7 FHIR Vulcan SoAによる臨床研究プロトロル定義の試み 太田 恵子, 岡村 浩史, 吉田 尚生, 星本 弘之, 石井 雅道, 美代 賢吾, 木村 映善, 新谷 歩, 日野 雅之 医療情報学44(Suppl.) 727 - 732 2024年
6973 Prospective Multicenter Registry-Based Study on Thyroid Storm: The 2016 Guidelines for the Management from the Japan Thyroid Association and Japan Endocrine Society Are Useful. Yasushi Furukawa, Keiko Tanaka, Osamu Isozaki, MD,PhD., Atsushi Suzuki, MD, Tadao Iburi, Kumiko Tsuboi, MD, Moritake Iguchi, Naotetsu Kanamoto, Kanshi Minamitani, MD, Shu Wakino, MD, Tetsurou Satoh, MD,PhD., Satoshi Teramukai, Eizen Kimura, Yoshihiro Miyake, Takashi Akamizu Journal of the Endocrine Society. 2024;8(Supplement_1). 2024年
学生のレポート作成に生成AIを使わせてみた件 小林 直人, 永井 勅久,木村 映善 医学教育 55 ( 1 ) 44 - 45 2024年
PHRサービス間のデータ交換に関する標準規格の検討 木村 映善, 高橋 翼, 澤田 砂織, 山本 景一 医療情報学44(Suppl.) 457 - 459 2024年
医学・医療用語を変換エンジンに組み込んだオープンソース日本語変換ソフトウェアの改良と今後の展望 宮司 正道, 小林 慎治, 表 雅仁, 岡田 昌史, 木村 映善 医療情報学44(Suppl.) 1125 - 1129 2024年
腎毒性薬投与後におけるAKI発症予測モデル構築の試み 川上 幸伸, 松田 卓也, 高田 春樹, 木村 映善 医療情報学44(Suppl.) 1331 - 1334 2024年
医療を支える処方・注射オーダ標準用法規格とは 池田 和之, 高田 敦史, 吉田 直樹, 木村 映善, 山下 貴範 医療情報学44(Suppl.) 527 - 528 2024年
訪問看護分野における保健医療情報の標準化に向けた課題 逸見 治, 木村映善, 新井武志, 堀 芽久美,守田憲崇 医療情報学44(Suppl.) 1300 - 1302 2024年
甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究の経過報告 古川 安志, 赤水 尚史, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 脇野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 田中 景子, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈 日本内分泌学会雑誌 98 ( 5 ) 1272 - 1272 2023年3月
甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究の経過報告 古川 安志, 赤水 尚史, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 脇野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 田中 景子, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈 日本内分泌学会雑誌 97 ( 5 ) 1102 - 1102 2022年3月
患者調査の効率化に資する ICT ツール実装のための歯科病名ライブラリの開発. 佐藤 洋子, 星 佳芳, 高田 春樹, 木村 映善, 池川 麻衣, 山上 浩志, 田代 朋子 医療情報学42(Suppl). 1282 - 1284 2022年
遠隔医療に関するガイドラインと関連技術の動向 木村映善 日本糖尿病情報学会誌. 19 10 - 17 2022年
FHIR と UML を活用したワークフローの定義手法の検討 木村映善 医療情報学42(Suppl). 515 - 519 2022年
国内外の医薬品情報データベースを用いた日米の医薬品コードのマッピングと薬物相互作用情報の比較. 川上 幸伸, 松田 卓也, 高田 春樹, 飛鷹 範明, 田中 守, 木村 映善 医療情報学42(Suppl). 798 - 802 2022年
本格化する HL7 FHIR の活用と、普及に向けた課題と展望. 中山 雅晴, 土井 俊祐, 塩川 康成, 木村 映善, 田中 良一, 鳥飼 幸太, 上中 進太郎, 美代 賢吾, 武田 理宏 医療情報学42(Suppl). 511 - 513 2022年
Synthetic MRI から得たマッピング画像のレディオミクス特徴量を用いた機械学習による乳腺腫瘤の良悪性鑑別の試み. 松田 卓也, 松田 恵, 岡田 加奈, 年森 亘, 木村 映善, 城戸 輝仁 医療情報学42(Suppl) 994 - 999 2022年
歯科診療所における患者調査を想定した実態調査 星佳芳, 佐藤洋子, 佐藤洋子, 三宮恵子, 三宮慶邦, 崎山博子, 松村薫子, 木村映善, 高田春樹, 上野悟, 西大明美, 山上浩志, 田代朋子, 池川麻衣, 池川麻衣, 水島洋 医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 42nd 2022年
甲状腺クリーゼの診断基準作成と全国調査 多施設前向きレジストリー研究の中間報告 古川 安志, 赤水 尚史, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 脇野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 田中 景子, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈 日本内分泌学会雑誌 96 ( 4 ) 923 - 923 2021年4月
海外の薬物相互作用情報を用いたグラフデータベースの構築と日本の医薬品添付文書情報との整合性の検証. 木村 映善, 川上 幸伸, 範明 飛, 松田 卓也 医療情報学 41 601 - 604 2021年
医療とAI-どこまで来たか,どこに行くのか- 澤智博, 黒田知宏, 木村映善, 今井真宏, YU Kun-Hsing, WEBER Griffin M, 山本康仁 医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 41st 2021年
HL7® FHIR®を用いた画像検査オーダリング情報のマッピングとワークフロー 田中 良一, 木村 映善 医療情報学 41 1155 - 1158 2021年
PHRと医療健康情報の標準化 木村 映善 Precision Medicine 4 22 - 25 2021年
日本の医薬品の RxNorm マッピングの試み. 木村 映善, 川上 幸伸, 松田 卓也 医療情報学 41 605 - 608 2021年
DPCデータを用いた臨床安全評価指標算出の試み 松田 卓也, 松下 祐子, 木村 映善 医療情報学 41 678 - 682 2021年
社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究 ICD-11に関する情報提供と情報連携の必要性 水島洋, 佐藤洋子, 星佳芳, 緒方裕光, 上野悟, 木村映善 社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web) 2020年
甲状腺クリーゼ (特集 内分泌疾患に関連する緊急症への対応 : 最近の進歩) 査読 古川 安志, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 脇野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈, 赤水 尚史 糖尿病・内分泌代謝科 = Diabetology, endocrinology & metabolology 50 ( 4 ) 254 - 259 2020年
社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究 う蝕関連病名のICD-11コーディングにおけるXコードの可能性-我が国独自のフィールドトライアル実施にむけての提言- 佐藤洋子, 星佳芳, 水島洋, 上野悟, 木村映善 社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web) 2020年
社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究 ICD-11フィールドトライアルの解析 水島洋, 佐藤洋子, 緒方裕光, 上野悟, 木村映善, 西大明美, 瀬戸龍馬 社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web) 2019年
社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究 ICD-11に関する情報提供 水島洋, 佐藤洋子, 緒方裕光, 上野悟, 木村映善 社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web) 2019年
本邦がフィンランドにおける医療情報の二次利用の実態から学べること 大寺祥佑, 木村映善, 佐々木香織, 黒田知宏 医療情報学連合大会プログラム・抄録集 39th 2019年
医療情報学と病院情報システムの現状からみる超音波画像とAIの連携可能性 木村 映善 超音波医学. 45(supplement)・S232 2018年
電子カルテと即時連動するピクトグラムシステム構築の試み 岡田 久仁子, 三浦 庸介, 蒲生 祥子, 中井 美穂, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学36(Suppl) 1112 - 1115 2016年
コールドストレージ上へのオブジェクトストレージ構築の試み 中島 英明, 今中 良一, 静井 佳和, 渡邊 克也, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学36(Suppl) 1186 - 1189 2016年
Stream Computingを医療情報システムに導入する試み. 木村 映善, 蒲生 祥子, 石原 謙 第43回日本Mテクノロジー学会大会講演論文集. 11 - 16 2016年
秘密分散技術を利用した医療情報の遠隔保存と参照環境の評価 木村映善, 松村泰志, 三原直樹, 黒田知宏, 山下芳範, 平松治彦, 真鍋史朗, 田中大介, 佐藤敦, 山倉直 電子情報通信学会論文誌 D(Web) J99-D ( 5 ) 2016年
病院情報システムにおける患者プロファイル情報項目の保有状況調査 栗原 幸男, 石田 博, 木村 映善, 近藤 博史, 島井 健一郎, 田中 武志 医療情報学36(Suppl) 1086 - 1088 2016年
モニタの病床据え置き運用によるバイタルサイン業務効率化の課題 中井美穂, 木村映善, 崎田智美, 田渕典子, 石原謙 日本医療情報学会看護学術大会論文集 16th 172 - 173 2015年7月
退院時要約監査管理システムの評価 松下 祐子, 岡田 久仁子, 蒲生 祥子, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学35(Suppl) 890 - 893 2015年
医療分野への人工知能適用に関する研究のトピックス. 木村映善 愛媛医学. 34 ( 4 ) 197 - 202 2015年
スポットチェックモニタの巡回と設置運用による測定業務の効率の比較検証 中井 美穂, 木村 映善, 崎田 智美, 田渕 典子, 石原 謙 日本医療マネジメント学会雑誌 267 2015年
バイタルサイン測定業務の電子化による看護業務改善の検証 (第15回日本医療情報学会看護学術大会論文集) -- (口演 業務改善のための情報処理技術と看護研究データベース) 中井 美穂, 木村 映善, 崎田 智美 日本医療情報学会看護学術大会論文集 : JAMI-NS 15 80 - 83 2014年8月
Smartphones: The next generation medication administration tool Eizen Kimura IT Enabled Services 9783709114254 95 - 109 2014年7月
NICTサイエンスクラウドによるセンシングデータ高速処理 (宇宙・航行エレクトロニクス) 村田 健史, WATANABE Hidenobu, UKAWA Kentaro, MURANAGA Kazuya, SUZUKI Yutaka, KIMURA Eizen, TATEBE Osamu, TANAKA Masahiro, YAMAMOTO Kazunori 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 87 ) 97 - 101 2014年6月
NICTサイエンスクラウドの広域分散ファイルシステムの活用(「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般) 村田 健史, 渡邉 英伸, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 木村 映善, 建部 修見, 田中 昌宏, 山本 和憲 電子情報通信学会技術研究報告. SC, サービスコンピューティング 114 ( 50 ) 17 - 21 2014年5月
手術器械の個体管理と照合による手術部看護師の業務移譲の可能性検証 吉川武樹, 木村映善, 石原謙, 赤松香里 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 7 ) 16 - 18 2014年3月
診療情報管理士の立場から見た集中治療部入室患者における包括化(DPC)対策会 松井 孝文, 土手 健太郎, 石原 謙, 木村 映善 2014日本集中治療医学会中国四国地方会 84 2014年
NICTサイエンスクラウドを活用した高速データ処理技術によるグローバルMHDシミュレーションの流体要素追尾 村田 健史, 深沢 圭一郎, 郭 智宏, 海老原 祐輔, 才田 聡子, 藤田 茂, 木村 映善 日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年
Technique of real-time 3D visualization of Doppler radar for now-casting. Ken T. MURATA, Shinsuke SATOH, Hidenobu WATANABE, Kentaro UKAWA, Kazuya MURANAGA, Yutaka SUZUKI, Eizen KIMURA AOGS 11th Annual Meeting 2014年
秘密分散方式を利用した地域医療連携システムの性能評価 岡田 久仁子, 木村 映善, 高地 泰浩, 石原 謙 医療情報学34(Suppl) 960 - 963 2014年
A Report of Big-Data Processing and Operation of the Science Cloud for Inter- and trans- disciplinary researches. Kentaro UKAWA, Ken T. MURATA, Hidenobu WATANABE, Kazuya MURANAGA, Yutaka SUZUKI, Osamu TATEBE, Eizen KIMURA AOGS 11th Annual Meeting (AOGS2014) 2014年
Transfer, management, and processing of meteorological big-data from satellite, ground-based observatory, and simulator. Hidenobu WATANABE, Ken T. MURATA, Kentaro UKAWA, Kazuya MURANAGA, Yutaka SUZUKI, Osamu TATEBE, Eizen KIMURA AOGS 11th Annual Meeting (AOGS2014) 2014年
バイタルサイン測定業務の電子化による看護業務改善の検証 中井 美穂, 木村 映善, 崎田 智美, 田淵 典子, 石原 謙 第15回日本医療情報学会看護学術大会 80 - 83 2014年
高速データ処理技術を活用した環境リモートセンシングデータ処理技術 村田 健史, 笠井 康子, 佐藤 晋介, 石井 昌憲, 渡邉 英伸, 鵜川 健太郎, 木村 映善 気象レーダ・地球観測衛星・シミュレータ日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年
電子カルテの代行入力と承認の運用の検討 木村 映善, 西村 妙子, 菅原 美恵子, 首藤 敦子, 石原 謙 日本医療秘書実務学会 第5回全国大会 2014年
統合ストレージ環境におけるオブジェクトストレージのパフォーマンス検証 中島 英明, 木村 映善, 高木 大輔, 有家 和也, 水本 昭博, 石原 謙 医療情報学34(Suppl) 1020 - 1021 2014年
NICTサイエンスクラウドの広域分散ファイルシステムの活用 Murata KT, Watanabe H, Ukawa K, Muranaga K, Suzuki Y, Kimura E IEICE technical report SC, Services Computing 114 ( 50 ) 17 - 21 2014年
NICTサイエンスクラウドのビッグデータ処理技術開発と運用 村永 和哉, 鵜川 健太郎, 鈴木 豊, 村田 健史, 渡邉 英伸, 水原 隆道, 木村 映善 日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年
時系列データダイナミックプレビュー用Webアプリケーションの開発 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 村田 健史, 篠原 育, 小嶋 浩嗣, 木村 映善 日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年
抑うつ傾向を示す労働者における音声応答時間に関する考察 昇 淳一郎, 吉川 武樹, 木村 映善, 石原 謙 第22回日本産業ストレス学会(大阪)抄録集.産業ストレス研究 22 ( 1 ) 82 - 82 2014年
電子カルテと協働する経営分析システム~診療行為にもとづく会計情報参照のためのWeb連携~. 松井 孝文, 齋藤 英雄, 大道 太一朗, 木村 映善, 石原 謙 平成25年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録集; 2014. 298 - 301 2014年
NICTサイエンスクラウドを用いたシミュレーションデータと衛星観測データの大規模統計解析環境の構築 山本 和憲, 長妻 努, 久保田 康文, 村田 健史, 亘 慎一, 建部 修見, 木村 映善 2014 Joint Summits on Translational Science 184 2014年
分散ファイルシステムによる並列データI/O測定 村田 健史, 渡邉 英伸, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 建部 修見, 木村 映善 日本地球惑星科学連合連合大会2014 2014年
New techniques of high-speed data processing for spacecraft observation data via NICT Science Cloud(ICSANE 2013(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics) MURATA Ken T, WATANABE Hidenobu, KASAHARA Yoshiya, YAGI Daisuke, KASAI Yasuko, ISHII Shoken, YAMAMOTO Kazunori, KIMURA Eizen, TANAKA Masahiro, TATEBE Osamu, UKAWA Kentaro, MURANAGA Kazuya, SUZUKI Yutaka, KOJIMA Hirotsugu 電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 113 ( 335 ) 133 - 138 2013年11月
病院情報システムのBCPを支える基幹技術の開発と運用について HISデータバックアップの基本的考え方 黒田 知宏, 荒木 賢二, 奥原 義保, 木村 映善, 熊井 達, 粂 直人, 佐藤 敦, 下川 忠弘, 畠山 豊, 平松 治彦, 松村 泰志, 山下 芳範 医療情報学連合大会論文集 33回 98 - 99 2013年11月
病院情報システムのBCPを支える基幹技術の開発と運用について 電子カルテバックアップデータの圧縮による秘密分散バックアップの所要時間短縮の試み 佐藤 敦, 木村 映善, 黒田 知宏 医療情報学連合大会論文集 33回 108 - 109 2013年11月
UDTを用いた並列ファイル転送ツール基本性能評価(R&Eネットワークを活用した研究開発実証実験,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般) 渡邉 英伸, 黒澤 隆, 村田 健史, 木村 映善, 建部 修見 電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 113 ( 256 ) 7 - 12 2013年10月
NICTサイエンスクラウド : 地球科学・宇宙科学ビッグデータ分散処理技術 (パターン認識・メディア理解) 磯田 総子, 村田 健史, 渡邉 英仲, 深沢 圭一郎, 山本 和憲, 久保田 康文, 笠井 康子, 佐藤 晋介, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 黒澤 隆, 木村 映善, 建部 修見, 田中 昌宏 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 230 ) 29 - 34 2013年10月
NICTサイエンスクラウド : 地球規模観測ネットワークからのデータ収集・データベース・データ処理(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携) 村田 健史, 磯田 総子, 渡邉 英伸, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 黒澤 隆, 木村 映善, 建部 修見, 田中 昌宏, 山本 和憲, 長妻 努, 津川 卓也, 佐藤 晋介, 笠井 康子 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 113 ( 230 ) 23 - 28 2013年9月
NICTサイエンスクラウド : ビッグデータ分散処理性能検証 (サービスコンピューティング) 磯田 総子, 村田 健史, 渡邉 英伸, 深沢 圭一郎, 山本 和憲, 建部 修見, 田中 昌宏, 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 86 ) 19 - 24 2013年6月
NICTサイエンスクラウド : 科学研究用クラウドの有効性と基本性能(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般) 村田 健史, 渡邉 英伸, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 磯田 総子, 山本 和憲, 建部 修見, 田中 昌宏, 木村 映善, 佐藤 晋介 電子情報通信学会技術研究報告. SC, サービスコンピューティング 113 ( 86 ) 5 - 11 2013年6月
NICTサイエンスクラウド : 広域分散ファイルシステムのセキュリティ機能拡張の要件(セッション1:ビッグデータ・サイエンスクラウド,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般) 渡邉 英伸, 岩間 司, 村田 健史, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 木村 映善, 建部 修見, 高杉 英利, 亀澤 祐一 電子情報通信学会技術研究報告. SC, サービスコンピューティング 113 ( 86 ) 13 - 18 2013年6月
UDTを用いた並列ファイル転送技術 渡邉英伸, 黒澤隆, 一岡翔太郎, 木村映善, 村田健史, 建部修見 研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2013 ( 8 ) 1 - 8 2013年5月
Gfarm/PwrakeによるNICTサイエンスクラウドの並列分散処理技法 村田 健史, 渡邉 英伸, 山本 和憲, 久保田 康文, 建部 修見, 田中 昌宏, 深沢 圭一郎, 木村 映善, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 磯田 総子 情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング] 2013 ( 9 ) 1 - 6 2013年5月
医学部生に対するME教育 品部雅俊, 山田文哉, 児玉香菜子, 石原隆史, 杉村直紀, 平川太基, 浅木康志, 塚本伶央奈, 多賀谷正志, 吉川武樹, 木村映善, 石原謙 日本臨床工学技士会会誌 ( 48 ) 229 - 229 2013年4月
グローバルMHDシミュレーションの3次元可視化技術の紹介 磯田総子, 村田健史, 深沢圭一郎, 久保田康文, 山本和憲, 海老原祐輔, 才田聡子, 渡邉英伸, 鵜川健太郎, 村永和哉, 鈴木豊, 建部修見, 田中昌宏, 木村映善 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 134th ROMBUNNO.R008-P018 2013年
NICTサイエンスクラウド ~地球規模観測ネットワークからのデータ収集・データベース・データ処理 ~ 村田 健史, 磯田 総子, 渡邉 英伸, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告 113 ( 230 ) 23 - 28 2013年
NICTサイエンスクラウド~広域分散ファイルシステムのセキュリティ機能拡張の要件~ 村田 健史, 磯田 総子, 渡邉 英伸, 鵜川 健太郎, 村永 和哉, 鈴木 豊, 木村 映善 NICTサイエンスクラウド:電子情報通信学会技術研究報告 113 ( 86 ) 13 - 18 2013年
タブレット端末入力による内視鏡看護記録の検討 電子カルテの経時記録入力時間から 森脇 留美子, 矢野 みゆき, 天野 利江, 池田 宜央, 木村 映善, 石原 謙, 三浦 庸介, 赤松 香里 日本消化器内視鏡技師会会報 ( 49 ) 126 - 127 2012年9月
タブレット端末入力による内視鏡看護記録の検討 電子カルテの入力時間から 森脇 留美子, 天野 利江, 矢野 みゆき, 松尾 真由美, 池田 宜央, 木村 映善, 石原 謙, 三浦 庸介, 赤松 香里 Gastroenterological Endoscopy 54 ( Suppl.1 ) 1325 - 1325 2012年4月
k-匿名性を利用した医療保健情報の利用可能性についての考察 : 国内外の医療情報利用に関する事例から(セキュリティシステム,インターネットと情報倫理教育,一般) 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 111 ( 484 ) 223 - 228 2012年3月
医療におけるインターネット映像中継の検討 神原 勝己, 金子 伸吾, 久保 一郎, 石井 博, 岡田 眞一, 上田 規史, 常光 謙輔, 木村 映善, 石原 謙 第16回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム 204 - 205 2012年
樹脂でコーティングしたRFIDタグ洗浄後の残留たんぱく試験 吉川 武樹, 木村 映善, 小林 慎治, 弘英 小 第13回滅菌供給業務世界会議プログラム抄録集 98 2012年
3次元可視化パラメータ共有による多地点遠隔ボリュームコミュニケーションシステム. 査読 渡邉 英伸, 山本 和憲, 村田 健史, 木村 映善, 亘 慎一, 村山 泰啓, 宮地英生, 荻野 瀧樹, 深沢 圭一郎 電子情報通信学会論文誌(D) J95-D ( 5 ) 1160 - 1171 2012年
GISソフトとDPCデータを活用したMDC分類別地域特性分析の試み. 松井 孝文, 木村 映善, 柳澤 美幸, 石原 謙 医療情報学31(Suppl) 959 - 960 2011年11月
iPadを利用した内視鏡看護記録の改善への取り組み. 赤松 香里, 森脇 留美子, 三浦 庸介, 片上 敦詞, 天野 利江, 矢野 みゆき, 木村 映善 医療情報学31(Suppl) 1094 - 1095 2011年11月
「患者安全向上」と「後利用に役立つデータ蓄積」の観点からの病院情報システムの評価. 津久間 秀彦, 田中 武志, 池内 実, 奥原 義保, 木村 映善, 合地 明 医療情報学31(Suppl) 647 - 648 2011年11月
内視鏡看護記録の改善への取り組み〜iPad看護記録の開発および導入を試みて〜. 森脇 留美子, 天野 利江, 矢野 みゆき, 十亀 麻未, 久津和 亜希子, 松尾 真由美, 木村 映善 第66・67回日本消化器内視鏡技師学会 2859 2011年10月
マイナビニュース. 事例で学ぶiPhone/iPad活用術 問診票の記入をiPadに変え、時間を半分以下に - 木村 映善 2011年9月
家庭での学習行動に困難を示す発達障害児への支援(3)—RAINMAN3の適用効果—. 海野 歩未, 吉松 靖文, 村田 健史, 木村 映善, 藤川 かおり 日本LD学会大会発表論文集 434 - 435 2011年9月
医療クラークの導入評価 菅原 美恵子, 西村 妙子, 木村 映善, 石原 謙 日本医療マネジメント学会雑誌 408 2011年6月
医学生をMEに対して興味を持たせるためのアプローチ 吉川 武樹, 木村 映善, 小林 慎治, 立石 憲彦, 鈴木 洋司, 長倉 俊明 日本生体医工学会大会プログラム・論文集 2 3 - 5 2011年4月
高校生における新しい運動器検診システムの実際とその課題 黒河 健, 木村 映善, 石原 謙, 高橋 敏明, 三浦 裕正 愛媛医学 70 2011年3月
患者自身がiPadで入力する問診システムの使用経験 木村 映善 インナービジョン 26 ( 29 ) 111 - 114 2011年
可搬型媒体からの医用画像取り込みの現状と対応 堀江 忍, 赤堀 澄子, 松下 祐子, 武井 亮, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学31(Suppl) 647 - 648 2011年
JGN-XとGfarmによる広域分散ストレージシステムとスパコン仮想化. 村田 健史, 品川 裕之, 亘 慎一, 村山 泰啓, 山本 和憲, 渡邉 英伸, 木村 映善 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集 2011年
医療現場の効率化に貢献する医療情報システムの共同研究 木村 映善 月刊愛媛ジャーナル ( 12 ) 82 - 84 2011年
患者署名の電子化によるワークフローの効率化の試み 岡田 久仁子, 木村 映善, 石原 謙, 松下 祐子, 赤堀 澄子, 片上 敦詞 医療情報学31(Suppl) 1105 - 1106 2011年
DPCにおける部位・詳細不明コードのマネジメント. 柳澤 美幸, 菅原 美恵子, 西村 妙子, 木村 映善, 石原 謙 日本医療マネジメント学会雑誌 2011年
今後の難病対策のあり方に関する研究 臨床調査個人票の有効活用及び臨床データベースの構築 金谷泰宏, 緒方裕光, 奥村貴史, 吉原博幸, 千葉勉, 木村映善, 小林慎治, 玉置洋, 荻野大助 今後の難病対策のあり方に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 13 - 22 2011年
クラウドを利用した問診システムの開発 片上 敦詞, 木村 映善, 西岡 里枝, 赤松 香里, 三浦 庸介, 大西 雅人 医療情報学 1380 - 1381 2010年11月
小・中学校における運動器の直接検診の現状と課題 高橋 敏明, 今井 浩, 鴨川 淳二, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 日野 和典, 竹田 治彦, 奥田 俊介, 山本 晴康, 佐伯 修一, 田中 順子, 黒河 健, 木村 映善, 石原 謙 日本小児整形外科学会雑誌 = Journal of Japanese Paediatric Orthopaedic Association 19 ( 2 ) 322 - 325 2010年10月
Cloudと電子カルテについて語る. 木村 映善 Seagaia Meeting 2010年5月
NICT宇宙天気クラウドの構築と現状. 森川 靖大, 山本 和憲, 佐藤 建, 井上 諭, 坪内 健, 建部 修見, 木村 映善 日本天文学会年会講演予稿集 92 2010年
医療情報システム更新アンケートに関する考察 吉川 武樹, 松田 卓也, 小林 慎治, 木村 映善, 石原 謙 第24回中国四国医療情報学研究会 2010年
小・中学校における学校での運動器検診の検討. 高橋 敏明, 今井 浩, 鴨川 淳二, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 日野 和典, 木村 映善 第40回中国・四国大学保健管理研究集会報告書 83 - 85 2010年
コンピューターを活用した運動クラブ所属高校生に対する運動器検診 高橋 敏明, 鴨川 淳二, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 日野 和典, 鎌田 知美, 木村 映善 第40回中国・四国大学保健管理研究集会報告書 86 - 88 2010年
難治性疾患克服研究における情報化の試み 木村 映善, 小林 慎治, 石原 謙 第24回中国四国医療情報学研究会 2010年
院外画像取り込みの試みについて. 松田 卓也, 吉川 武樹, 小林 慎治, 木村 映善, 石原 謙 第24回中国四国医療情報学研究会 2010年
DPC請求業務の品質変遷の分析〈診療情報管理士の役割〉 田中 広美, 柳澤 美幸, 菅原 美恵子, 西村 妙子, 小林 慎治, 木村 映善 医療マネジメント学会雑誌 386 2010年
一次利用と二次利用を縦貫するデータモデルの考察 木村 映善 医療情報学.30(Suppl.) 149 - 150 2010年
JGN2plusとGfarmによるNICTサイエンスクラウド広域分散ストレージ 森川靖大, 山本和憲, 佐藤 建, 井上 諭, 坪内 健, 建部修見, 木村 映善 Gfarm Workshop.東京工業大学 東Gfarm Workshop.東京工業大学 東工大蔵前会館 蔵前ホール工大蔵前会館 蔵前ホール 2010年
電子カルテ化に伴う紹介状に関する運用の課題 木村 映善, 赤堀 澄子, 小林 慎治, 石原 謙 医療マネジメント学会雑誌 11 398 2010年
文書スキャンシステムの導入による紙文書の電子化運用. 松下 祐子, 赤堀 澄子, 相原 輝夫, 岡田 久仁子, 小林 慎治, 木村 映善 医療情報学 1114 - 1115 2010年
ワイヤレス生体モニタの麻酔科医の術中バイタル解析への応用. 吉川 武樹, 惣谷 昌夫, 小林 慎治, 木村 映善, 石原 謙 麻酔・集中治療とテクノロジー 37 - 39 2010年
愛媛グループの報告「学校における運動器検診体制の整備・充実モデル事業」報告書 高橋 敏明, 山本 晴康, 藤原 郁郎, 今川 俊一郎, 相澤 忠彦, 志摩 隆一, 木村 映善 「運動器の10年」日本委員会 189 - 200 2010年
Demonstration of NICT Space Weather Cloud--Integration of Supercomputer into Analysis and Visualization Environment. Watari Shinichi, Morikawa Yasuhiro, Yamamoto Kazunori, Inoue Satoshi, Tsubouchi Ken, Fukazawa Keiichiro, Kimura Eizen AGU Fall Meeting Abstracts 1853 2010年
Medical engineering course at Medical School of Ehime University. Yoshikawa Takeki, Kobayashi Shinji, Kimura Eizen, Ishihara Ken 日本生体医工学会大会プログラム・論文集 242 2010年
A Science Cloud: OneSpaceNet. Morikawa Yasuhiro, Murata Ken T, Watari Sinichi, Kato Hisao, YamamotoKazunori, Inoue Satoshi, Eizen Kimura AGU Fall Meeting Abstracts 5 2010年
PICマイコンによる複数機器間の情報統合組み込みシステムの開発 吉川 武樹, 惣谷 昌夫, 小林 慎治, 木村 映善, 長櫓 巧, 石原 謙 日本麻酔科学会第57回学術集会プログラム 88 2010年
An STP semantic web technique and service using RSS 1.0 and RDF Ken T. Murata, Eizen Kimura, Kazunori Yamamoto, Shinichi Watari, Hisao Kato, Yasuhiro Morikawa, Koji Zettsu, Yutaka Kidawara, Shinji Shimojo Journal of the National Institute of Information and Communications Technology 56 519 - 520 2009年12月
Applications of advanced information and communications technology Kazunori Yamamoto, Eizen Kimura, Ken T. Murata, Osamu Tatebe, Daisuke Matsuoka, Hideo Miyachi Journal of the National Institute of Information and Communications Technology 56 ( 1-4 ) 493 - 505 2009年12月
文書スキャンシステムと電子カルテの連携~IHE XDSプロファイル準拠のリポジトリを用いた院内診療文書管理の着想~. 木村 映善 第29回医療情報学連合大会論文集 50 - 51 2009年11月
診療情報の外部保存手段としてのストレージクラウドに関する検討(アイデンティティ・マネージメントとネットワーク法) 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 109 ( 217 ) 35 - 40 2009年9月
宇宙科学研究のためのクラウドコンピューティング環境:OneSpaceNet : 高速ネットワークを使ったバーチャルラボの取り組み(e-Science及びData Intensive Science) 村田 健史, 下條 真司, 木村 映善, 山本 和憲, 亘 慎一, 森川 靖大, 加藤 久雄, 石井 守 電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 109 ( 186 ) 45 - 46 2009年8月
先進的情報通信技術の活用 RDFを用いたデータ収集技法による太陽地球系科学セマンティックWeb構築の試み (宇宙天気予報特集) -- (宇宙天気と情報処理・情報通信技術) 村田 健史, 木村 映善, 山本 和憲 情報通信研究機構季報 55 ( 1 ) 471 - 491 2009年3月
先進的情報通信技術の活用 グリッドデータファームによる並列分散処理 (宇宙天気予報特集) -- (宇宙天気と情報処理・情報通信技術) 山本 和憲, 木村 映善, 村田 健史 情報通信研究機構季報 55 ( 1 ) 447 - 458 2009年3月
グリッドデータファームによる太陽地球系物理分野における分散データ型データインテンシブ処理モデルの構築と評価 山本 和憲, 木村 映善, 村田 健史, 建部 修見, 松岡 大祐, 宮地 英生 研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 2009 ( 19 ) 1 - 4 2009年2月
グリッドデータファームによる太陽地球系物理分野における分散データ型データインテンシブ処理モデルのグリッドデータファームによる太陽地球系物理分野における分散データ型データインテンシブ処理モデルの構築と評価構築と評価 山本 和憲, 木村 映善, 村田 健史, 建部 修見, 松岡 大祐, 宮地 英生 情報処理学会研究報告 MPS,数理モデル化と問題解決研究報告. 19 1 - 4 2009年
運動器検診システムの構築. 黒河 健, 高橋 敏明, 小林 慎治, 木村 映善, 石原 謙 第29回医療情報学連合大会論文集 724 - 725 2009年
Distributed Parallel Processing System based on Grid Datafarm Architecture. K. Yamamoto, E. Kimura, Ken T. Murata, O. Tatebe, D. Matsuoka, H. Miyachi Journal of the National Institute of Information and Communications Technology, Special Issue on Space Weather Forecas 56 ( 1-4 ) 493 - 505 2009年
RDFを用いたデータ収集技法による太陽地球系科学セマンティックWeb構築の試み 村田 健史, 木村 映善, 山本 和憲, 亘 慎一, 加藤 久雄, 森川 靖大 情報通信研究機構季報 55 ( 1-4 ) 471 - 491 2009年
グリッドデータファームによる並列分散処理 山本 和憲, 木村 映善, 村田 健史, 建部 修見, 松岡 大祐, 宮地 英生 情報通信研究機構季報 55 ( 4 ) 447 - 458 2009年
紹介状の電子化運用を想定したドキュメントスキャンシステムの開発. 赤堀 澄子, 木村 映善, 小林 慎治, 吉川 武樹, 松下 祐子, 相原 輝夫 第29回医療情報学連合大会論文集 1159 - 1160 2009年
電子化された診療記録の移行を巡る法的環境に関する考察(ソーシャル・ネットワーク) 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 108 ( 331 ) 41 - 46 2008年11月
診療請求情報の品質管理の試み 木村 映善, 田中 広美, 石原 謙 第28回医療情報学連合大会論文集 422 - 423 2008年11月
外来医師補助による診療報酬請求や部門間運用への影響調査 田中 広美, 菅原 美恵子, 木村 裕昭, 木村 映善, 石原 謙 診療録管理 : 日本診療録管理学会会誌 = Medical record administration 20 ( 2 ) 252 - 252 2008年8月
臨床現場から見たリスクマネジメントと認証の実用化にかかわる諸問題. 石原 謙, 木村 映善, 立石 憲彦 生体・生理工学シンポジウム論文集 565 - 568 2008年
ユニバーサルPOS端末の開発の試み. 片上 敦詞, 渡邊 和允, 西岡 里枝, 大西 雅人, 木村 映善, 石原 謙 第27回医療情報学連合大会論文集 1249 - 1250 2007年11月
がん登録対象者抽出を支援するCaseFindingツールの開発と評価. 木村 映善, 末光 純子, 増田 晶子, 石原 謙 第27回医療情報学連合大会論文集 621 - 622 2007年11月
NICTリアルタイム磁気圏MHDシミュレーションのリアルタイム3次元可視化とデータ公開. 松岡 大祐, 久保 卓也, 村田 健史, 木村 映善, 山本 和憲, 島津 浩哲 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集 2007年9月
ペタフロップススパコンによる宇宙プラズマシミュレーションへのロードマップ. 村田 健史, 篠原 育, 宮下 幸長, 島津 浩哲, 木村 映善, 寺田 直樹 地球電磁気・地球惑星圏学会総会 B008 11 2007年9月
Grid Datafarm による太陽地球系物理観測データの大規模統計解析・3 次元可視化システム. 山本 和憲, 村田 健史, 木村 映善, 建部 修見, 松岡 大祐, 宮地 英生 第122回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・名古屋大学・東山キャンパス 2007年9月
がん登録の Casefinding の試みで判明した問題点 末光 純子, 増田 晶子, 佐伯 千尋, 木村 映善, 石原 謙 診療録管理 : 日本診療録管理学会会誌 = Medical record administration 19 ( 2 ) 202 - 202 2007年8月
レセプト電算化における電子カルテ上の病名管理問題とその検討 増田 晶子, 木村 映善, 石原 謙 診療録管理 : 日本診療録管理学会会誌 = Medical record administration 19 ( 2 ) 267 - 267 2007年8月
An STP Semantic Web Technique and Service using the RSS1.0 and RDF Takuya Kubo, Ken T. Murata, Eizen Kimura, Satoshi Ishikura, Iku Shinohara, Yasumasa Kasaba 2007 AOGS 4th Annual Meeting 2007年7月
BREWアプリを用いた発達障害児のための生活支援ツールの研究開発(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般) 江越 貴広, 村田 健史, 吉松 靖文, 木村 映善, 岡本 健 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 106 ( 485 ) 49 - 54 2007年1月
点字用XML(BrailleML)の提案ODFからBrailleMLへの変換(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般) 加地 正法, 村田 健史, 木村 映善, 氏間 和仁 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 106 ( 485 ) 31 - 36 2007年1月
遠隔パソコン要約筆記の入力者間での遅延による影響(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般) 村田 健史, 木村 映善, 栗田 茂明 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 106 ( 485 ) 37 - 42 2007年1月
不適切なDPCコーディングによる損失回避のとりくみ 末光 純子, 土手 健太郎, 増田 晶子, 木村 映善, 石原 謙 日本医療マネジメント学会雑誌 2007年
Grid Datafarm における太陽地球系観測データの大規模統計解析システムの構築 社団法人情報処理学会2007年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 Vol,2007/No.1,pp.77 2007年
発達障害児・者の日常生活を支援するためのPIMツール: RAINMAN 3 村田 健史, 吉松 靖文, 木村 映善, 岡本 健, 西田 勝, 高橋 良司 ライフサポート 19 ( 0 ) 70 - 70 2007年
日本点字用XML(BrailleML)の提案 加地 正法, 村田 健史, 木村 映善, 氏間 和仁 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 31 - 36 2007年
遠隔診断システムにおける位置追従誤差の可視化インターフェースの開発 堀口 智洋, 渡辺 弘樹, 大籠 研介, 青木 悠祐, 桝田 晃司, 木村 映善 日本生体医工学会大会プログラム・論文集 2007年
電子カルテと医学教育(第2回)-診療録記載の教育- 堀 有行, 塚田 敬義, 白鳥 義宗, 黒田 尚宏, 鈴木 康之, 大城 真也, 木村 映善 第21回医学教育セミナーとワークショップの記録: 岐阜大学医学教育開発研究センター MEDC 81 - 101 2007年
RSS1.0 と RDF を用いた STP セマンティック Web の構築とその応用 久保 卓也, 木村 映善, 村田 健史, 篠原 育, 笠羽 康正, 亘 慎一 第122回地球電磁気・地球惑星圏学会総会・B010-P08・名古屋大学・東山キャンパス・ 2007年
Impact of Network Delay to Remote Captioning Service(in Japanese). Murata Ken T, Kimura Eizen, Kurita Shigeaki IEICE technical report Welfare Information technology. 106 ( 489 ) 37 - 42 2007年
DPC変更の傾向分析によるベストプラクティクスの形式知化 木村 映善, 増田 晶子, 末光 純子, 石原 謙 日本医療マネジメント学会雑誌 279 2007年
ICU入室した高額医療費患者におけるDPC検討前後の差額の要因と分析. 増田 晶子, 土手 健太郎, 末光 純子, 佐伯 千尋, 好岡 昭彦, 矢野 雅起, 木村 映善 日本医療マネジメント学会雑誌 278 2007年
MPEG-7による遠隔コミュニケーションと3次元コンテンツ作成・閲覧システム 岩元 一徳, 村田 健史, 木村 映善, 宮地 英生, 荻野 龍樹, 梅原 みゆき 情報処理学会研究報告. DPS,マルチメディア通信と分散処理研究会報告 129 ( 121 ) 25 - 30 2006年11月
携帯情報端末(PDA)を利用した看護支援システムの改善. 立石 憲彦, 青山 百合枝, 園部 貴美, 渡邊 和允, 髙市 眞一, 木村 映善 医療情報学 961 - 962 2006年11月
XML Web Service技術を利用した看護支援システム端末の開発. 渡邊 和允, 木村 映善, 石原 謙, 髙市 眞一, 立石 憲彦 医療情報学連合大会論文集 1283 - 1284 2006年11月
病院の情報管理の変遷とセキュリティ 木村 映善 日本医療福祉設備協会病院設備 48 ( 5 ) 494 - 501 2006年9月
Grid Datafarm における太陽地球系観測データの大規模統計解析の試み 山本 和憲, 村田健史, 木村 映善 社団法人 情報処理学会情報処理学会 研究報告 2006-HPC-107 ( 40 ) 233 - 238 2006年7月
医用波形解析ツール及び医療情報システムの基盤としてのMFERパーサの開発 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 生体医工学 : 日本エム・イー学会誌(第28回中国四国支部大会抄録) 44 ( 2 ) 336 - 336 2006年6月
点字プリンタのLAN共有システムの開発(福祉と知能・認知障害/一般) 今岡 通博, 村田 健史, 木村 映善, 加地 正法, 高橋 良司 電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 105 ( 508 ) 1 - 6 2006年1月
点字用XML(BrailleML)の研究(福祉と知能・認知障害/一般) 加地 正法, 木村 映善, 村田 健史, 今岡 通博 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 105 ( 506 ) 7 - 12 2006年1月
遠隔パソコン要約筆記システムの開発(福祉と知能・認知障害/一般) 小林 敏泰, 村田 健史, 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 105 ( 506 ) 55 - 59 2006年1月
福祉地理情報データベースの設計と福祉シティマップの提案(福祉と知能・認知障害/一般) 大屋 紀和, 村田 健史, 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 105 ( 506 ) 13 - 18 2006年1月
BREWアプリを用いた自閉症児のための生活支援ツールの研究開発(福祉と知能・認知障害/一般) 江越 貴広, 村田 健史, 木村 映善, 吉松 靖文 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 105 ( 505 ) 1 - 6 2006年1月
A Development of Remote Captioning System for Auditorily Impaired Based on a VPN and Video Streaming (in Japanese). Kobayashi Toshiyasu, Murata Takeshi, Kimura Eizen Technical report of IEICE Thought and language. 105 ( 506 ) 55 - 59 2006年
遠隔超音波診断システムのための遅延時間可視化インターフェースとその評価 渡辺 弘樹, 桝田 晃司, 木村 映善 医療情報学連合大会論文集 1239 - 1240 2006年
推奨DPCコーディングを提案するツールの開発 増田 晶子, 末光 純子, 石田 奈保子, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集 384 - 385 2006年
RSSとRDFデータベースによる科学衛星・地上観測セマンティックWeb構築の試み. 久保 卓也, 村田 健史, 木村 映善, 石倉 諭, 笠羽 康正, 篠原 育 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 2006年
Towards Grid-Enabled Healthcare Analysis the 20th International CODATA2006 Conference Abstract 323 2006年
遠隔パソコン要約筆記システムの開発 電子情報通信学会技術研究報告 105 ( 506 ) 55 - 59 2006年
プリンタのLAN共有システムの開発. 今岡 通博, 村田 健史, 木村 映善, 加地 正法, 高橋 良司 電子情報通信学会技術研究報告 105 ( 506 ) 1 - 6 2006年
患者にとって快適な院内LANサービスの低コスト運用方法. 石田 奈保子, 増田 晶子, 末光 純子, 田中 盛重, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学連合大会論文 333 - 336 2006年
Webサービスを基盤とする太陽地球系観測データ解析参照システム. 石倉 諭, 木村 映善, 村田 健史, 山本 和憲, 久保 卓也 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 2006年
The Virtual Earth's Magnetosphere System Asia Oceania Geosciences Society 3rd Annual MeetingAOGS 3rd Annual Meeting 2006 pp.121 2006年
遠隔超音波診断における双方向制御インターフェースの開発. 渡辺 弘樹, 大下 銀次, 桝田 晃司, 木村 映善 日本生体医工学会大会プログラム・論文集 2006年
Development of a 3-D Visualization Environment for Integration and Analysis of Computer Simulations and Satellites and Ground-based Observations based on Grid Environments the 20th International CODATA2006 Conference Abstract 89 - 90 2006年
Towards Grid-Enabled Healthcare Analysis 323 2006年
A Real-time 3D Visualization of Global MHD Simulation for Space Weather Forecasting 2006 AGU Fall Meeting2006 AGU Fall Meeting 0 2006年
3-D volume communication system and its application to e-Learning 2006 AGU Fall Meeting2006 AGU Fall Meeting 0 2006年
福祉地理情報データベースの設計と福祉シティマップの提案 大屋 紀和, 村田 健史, 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告 105 ( 506 ) 13 - 18 2006年
宇宙観測予報のためのグローバルMHDシミュレーションの実時間3D可視化. 松岡 大祐, 村田 健史, 島津 浩哲, 木村 映善, 久保 卓也 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 2006年
BrailleMLの開発の試み 複合医工学インスティテュート 190 - 191 2006年
Space weather information network on JGN II Shinichi Watatri, Takeshi Murata, Tatsuki Ogino, Toshihiko Iyemori, Kiyohumi Yumoto, Mariko Takahashi, Kenji Nobukiyo, Eizen Kimura, Hironori Shimazu, Yasuichi Kitamura, Kentaro Kitamura, Manabu Shinohara, Manabu Shinohara, Takashi Kikuchi, Takashi Kikuchi, Kiyoshi Igarashi Journal of the National Institute of Information and Communications Technology 52 ( 3-4 ) 141 - 149 2005年12月
地域における大学の役割の捉え直しに伴う地域IXの構想について(一般、インターネット制度論) 木村 映善, 川原 稔, 村田 健史, 高松 雄三 電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 105 ( 319 ) 7 - 10 2005年9月
移動携帯端末による自閉症児のための多機能タイムエイドの開発(福祉と知能・認知障害/一般) 藤吉 賢, 村田 健史, 吉松 靖文, CAFIERO Joanne M, 木村 映善 電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 104 ( 638 ) 25 - 30 2005年1月
JGNIIによる宇宙天気情報ネットワークの構築 亘 慎一, 村田 健史, 荻野 龍樹 情報通信研究機構季報 51 ( 3/4 ) 127 - 134 2005年
モバイルIP技術による救急車からのECG伝送システム 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 日本ME学会大会論文集 2005年
産科領域における遠隔医療の取り組みの紹介 第28回日本生体医工学会中国四国支部大会 抄録集 50 2005年
Space Weather Information Network on JGNⅡ National Institute of Information and Communications TechnologyJornal of the National Institute of Information and Communications Technology 52 ( 3/4 ) 141 - 149 2005年
設定レスな遠隔胎児心拍陣痛図伝送システムの開発 第28回日本参加婦人科ME学会抄録 99 2005年
遠隔医療の為の信頼性のあるメッセージング技術の利用~バイタルデータの確実な伝送のために~ 日本遠隔医療学会雑誌第1巻第1号 86 - 87 2005年
太陽地球系観測メタデータベースのGrid Service移行を考慮したWeb Service実装について 木村 映善, 村田 健史 分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2004論文集 2004 99 - 104 2004年12月
P2Pを利用した医療情報交換におけるデザインパターンについて 木村 映善, 谷水 正人, 立石 憲彦, 石原 謙 医療情報学 524 - 525 2004年11月
レプリケーションによる複数医療機関での同時相互運用を目指したDICOMサーバの開発. 木村 映善, 川合 英俊, 立石 憲彦, 石原 謙 日本エム・イー学会秋季大会論文集 2004年11月
愛媛県医師会における地域医療情報化の進め方. 谷水 正人, 佐伯 光義, 久野 梧郎, 芳仲 秀造, 窪田 理, 木村 映善 医療情報学 498 - 499 2004年11月
ハイリスク妊婦におけるユビキタスな周産期管理 松原 圭一, 木村 映善, 長沢 孝, 伊藤 昌春, 石原 謙 日本エム・イー学会秋季大会論文集 310 2004年11月
Mobile IP技術を用いた移動車両からの心電図伝送の試み. 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 日本エム・イー学会秋季大会論文集 100 2004年11月
入院患者用インターネット利用ネットワークの構築と利用結果 立石 憲彦, 木村 映善, 田中 盛重, 石原 謙 第24回医療情報学連合大会論文集 958 - 959 2004年11月
3次元可視化ツールの多地点双方向通信を実現するツールの開発 木村 映善, 岩元 一徳, 山本 和憲, 村田 健史 可視化情報学会誌. Suppl. 24 ( 2 ) 145 - 146 2004年9月
バーチャルリアリティによるデータ同化システムの提案 山本 和憲, 木村 映善, 村田 健史, 松岡 大祐 可視化情報学会誌. Suppl. 24 ( 2 ) 147 - 148 2004年9月
英語俳句データベース構築の試み 木村 映善, 墨岡 学, 田中 喜美代, 和田 武 情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 2004 ( 78 ) 39 - 46 2004年7月
人工呼吸器とナースコールシステムとの連動装置の開発と運用(第26回中国四国支部大会抄録) 立石 憲彦, 高岡 国広, 和田 弘子, 門田 稔, 武智 誠, 木村 映善, 石原 謙 生体医工学 : 日本エム・イー学会誌 42 ( 2 ) 144 - 144 2004年6月
愛媛県における地域ネットワーク構想について 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 生体医工学 : 日本エム・イー学会誌 42 ( 2 ) 143 - 143 2004年6月
太陽地球系観測メタデータベースのGird Service移行を考慮した Web Service実装について 第9回 分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2004 0 2004年
愛媛情報スーパーハイウェイと愛媛県医師会地域医療情報ネットワーク 谷水 正人, 佐伯 光義, 久野 梧郎, 徳永 昭夫, 芳仲 秀造, 木村 映善 Innervision ( 4 ) 18 - 20 2004年
遠隔地からの要約筆記システム実験. 村田 健史, 木村 映善, 大屋 紀和 日本エム・イー学会秋季大会論文集 2004年
英語俳句データベース構築の試み An approach to constructing Haiku relational database by theShiki team 情報処理学会研究報告 2004-CH-63(6) 39 - 46 2004年
院内医療情報ネットワークにおけるWEB利用の情報提供システム. 立石 憲彦, 桝田 晃司, 木村 映善, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集 322 - 323 2002年11月
P2P(Peer to Peer)技術を用いた医師情報、医療機関情報検索システムの開発. 谷水 正人, 佐伯 光義, 窪田 理, 久野 梧郎, 村上 郁夫, 徳永 昭夫, 木村 映善 医療情報学 41 - 42 2002年11月
Virtual Private Network構築時の落とし穴と対応策 -DNSサーバの運用の問題について- 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 医療情報学 181 2002年11月
リサイクルPHSを利用した診療所のアメニティ向上 金子 伸吾, 高橋 貢, 金子 芳久, 木村 映善, 桝田 晃司, 立石 憲彦 第14回日本エム・イー学会秋季大会 2002年10月
胎児心拍陣痛図の携帯電話を用いた遠隔監視システム 木村 映善, 松原 圭一, 大塚 博紀, 桝田 晃司, 立石 憲彦, 石原 謙 第14回日本エム・イー学会秋季大会 2002年10月
超音波診断ロボットによる断層像のリモート撮像実験. 桝田 晃司, 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 第14回日本エム・イー学会秋季大会講演論文集 149 2002年10月
自律分散照合環境とVPNの組合せによるセキュアな情報交換とポリシーマッチングを実現する診療情報ネットワーク構築の提案(オフィスシステム論文小特集) 木村 映善, 上杉 志朗, 大西 雅人, 立石 憲彦, 石原 謙 電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 85 ( 7 ) 603 - 613 2002年7月
高速ネットワークを介した超音波診断ロボットの遠隔操作インターフェース 桝田 晃司, 立石 憲彦, 木村 映善, 石原 謙 第41回日本エム・イー学会 215 2002年
無線LANと遠隔操作ロボットを利用した超音波遠隔診断 立石 憲彦, 桝田晃司, 木村 映善, 石原 謙 医療とコンピュータ 13 ( 11 ) 1 - 5 2002年
医療におけるIT革命 電子カルテで医療を変える 谷水 正人, 佐伯 光義, 久野 梧郎, 村上 郁夫, 村上 通治, 芳仲 秀造, 木村 映善 地域医療ネット愛媛県医師会ネットワーク.カレントテラピー 1259 - 1265 2002年
中継無線LANの地域医療への適用 立石 憲彦, 鈴木 康之, 桝田 晃司, 田中 盛重, 木村 映善 医療情報学連合大会論文集 21回 723 - 724 2001年11月
ブロードバンドネットワークによる常時接続型病診連携システム. 谷水 正人, 佐伯 光義, 窪田 理, 芳仲 秀造, 久野 梧郎, 村上 郁夫, 木村 映善 医療情報学連合大会論文集 540 - 541 2001年11月
TWO-DIMENSIONAL IMAGE OF OXYGEN SATURATION OF BLOOD IN MICROVESSELS BY COLOR VIDEO CAMERA TATEISHI Norihiko, SUZUKI Yoji, MAEDA Nobuji, KIMURA Eizen, MASUDA Kohji, ISHIHARA Ken Microcirculation annual 17 163 - 164 2001年8月
「ISDN回線を介した超音波検査ロボットの制御による超音波遠隔診断システムの開発」 桝田 晃司, 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 日本超音波医学会第74回学術集会論文集,東京 28 ( Suppl. ) J381 2001年4月
「体表面上での3次元回転・平行移動を実現する超音波検査ロボットの開発」 桝田 晃司, 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 第40回日本ME学会大会講演論文集,名古屋 39 ( Suppl. ) 515 2001年
Development of tele-echography by controlling translation mechanism through ISDN network (in Japanese). Masuda Kohji, Kimura Eizen, Tateishi Norihiko, Ishihara Ken Journal of medical ultrasonics. 381 2001年
ロボットを用いた遠隔超音波診断実験 大城 理, 土居 元紀, 馬場 始三, 木村 映善, 桝田 晃司, 石原 謙 日本超音波医学会基礎技術研究部会資料 BT-2001-5 23 - 28 2001年
「高速デジタル回線を介した超音波遠隔診断のためのロボット制御と画像転送実験」 桝田 晃司, 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 第45回システム制御情報学会研究発表講演会論文集,大阪 45 ( Suppl. ) 281 - 282 2001年
カラービデオカメラを用いた毛細血管の血流飽和酸素の測定 立石 憲彦, 鈴木 洋司, 前田 信治, 木村 映善, 桝田 晃司, 石原 謙 Jpn J Physiol 2001年
「高速デジタル回線による超音波検査ロボットの遠隔制御と画像診断実験」 第40回日本ME学会大会講演論文集,名古屋 39 ( Suppl. ) 469 2001年
「VPNとDICOMサーバを利用した広域遠隔画像診断支援システムの構築」 第40回日本ME学会大会講演論文集,名古屋 39 ( Suppl. ) 476 2001年
「携帯電話用小型分散オブジェクトシステムの開発と応用」 木村 映善, 平聡 輔, 西本 圭佑, 大西 荘一, 立石 憲彦, 石原 謙 第40回日本ME学会大会講演論文集,名古屋 39 ( Suppl. ) 475 2001年
「超音波探触子可動機構と動画転送による超音波遠隔診断システムの開発」 桝田 晃司, 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 第9回コンピュータ外科学会論文集,東京 2 ( 3 ) 73 - 74 2000年12月
「ネットワークを介した超音波診断ロボットへの制御信号及び画像の伝送による超音波遠隔診断」 桝田 晃司, 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 第20回医療情報学連合大会講演論文集,浜松 20 710 - 711 2000年11月
「生体の酸素飽和度の2次元画像化」 立石 憲彦, 鈴木 洋司, 前田 信治, 木村 映善, 桝田 晃司, 石原 謙 第20回医療情報学連合大会講演論文集,浜松 CD-ROM 556 - 557 2000年11月
Two-dimentional oxygen saturation imaging of live tissue (in Japanese). Tateishi Norihiko, Suzuki Yoji, Maeda Nobuji, Kimura Eizen, Masuda Kohji, Ishihara Ken 医療情報学連合大会論文集 20 556 - 557 2000年11月
メールシステムを用いたMML交換フレームワークの構築 木村 映善, 石原 謙, 新盛 英世, 大塚 博紀 診療録管理 : 日本診療録管理学会会誌 = Medical record administration 12 ( 2 ) 87 - 87 2000年9月
「超音波診断ロボットによる断層像のリモート撮像実験」 第14回日本ME学会秋季大会講演論文集,徳島 149 2000年
「超音波遠隔診断のための探触子可動機構の開発とその安全制御」 桝田 晃司, 木村 映善, 立石 憲彦, 石原 謙 第43回自動制御連合講演会論文集,松山 253 - 254 2000年
Development of Tele-echography System by Probe Translation Mechanism and Image Transfer. Kohji Masuda, Eizen Kimura, Norihiko Tateishi, Ken Ishihara Proc of the 2nd China-Japan-Korea Symposium on Medical Informatics (CJKMI'00). Cheju 118 - 120 2000年
「微小血管網の酸素飽和度の2次元イメージ化」 第23回日本ME学会中国四国支部大会論文集,徳島 24 2000年
「超音波遠隔診断における制御機構としての分散オブジェクトシステムの開発」 木村 映善, 桝田 晃司, 立石 憲彦, 石原 謙 第43回自動制御連合講演会論文集,松山 255 - 256 2000年
「リサイクルPHSを利用した診療所のアメニティー向上」 第14回日本ME学会秋季大会講演論文集,徳島 103 2000年
「胎児心拍陣痛図の携帯電話を用いた遠隔監視システム」 第14回日本ME学会秋季大会講演論文集,徳島 152 2000年
病院情報システムの障害による影響評価と考察―患者アンケート調査から 大塚 博紀, 森本 泰隆, 宮司 正道, 木村 映善, 新盛 英世, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集 136 - 137 1999年11月
WindowsCE マシンを利用した医療情報への迅速なアクセスを提供するシステム ActiveSyncを利用し,病棟内医療情報処理業務の効率化. 金子 伸吾, 木村 映善, 菊池 聡, 大塚 博紀, 新盛 英世, 石原 謙 医療情報学連合大会論文集 814 - 815 1999年11月
Concept Based Approach to Texc Retrieval with Sethtane Query 552 1999年
DICOM対応の画像ビューワを用いた慢性肺気腫のCT画像の検討. 立石 宇貴秀, 南部 敏和, 宮坂 和男, 木村 映善 第34回日本医学放射線学会秋季臨床大会集 58 ( 10 ) 5 - 7 1998年
SQL Server + httpdによる検索システム 宮司 正道, 岡田 昌史, 木村 映善, 結城 和央 第17回医療情報学連合大会 17th 1997年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Evaluating Synthetic Data Generation Techniques for Medical Dataset Miura, T., Kimura, E., Ichikawa, A., Kii, M., Yamamoto, J. HEALTHINF 2024 2024年2月
日本の医薬品とRxNormのマッピングと薬物相互作用に関する海外の知識ベースの活用 川上 幸伸, 松田 卓也, 飛鷹 範明, 田中 守, 木村 映善 第27回日本医療情報学会春季学術大会 2023年7月 日本医療情報学会
機械学習と日米の添付文書を用いた日米医薬品コード間のマッピングの試み 川上 幸伸, 松田 卓也, 高田 春樹, 飛鷹 範明, 田中 守, 木村 映善 第26回医療情報学会春季学術大会 シンポジウム2022 2022年7月
観察研究に資するRWD収集におけるCDMの意義. 木村 映善 第41回医療情報学連合大会. 2021年11月 日本医療情報学会
医療と AI- どこまで来たか、どこに行くのか -. 澤 智博, 黒田 知宏, 木村 映善, 今井真宏, Yu Kun Hsing, Weber Griffin M 日本医療情報学会 第41回医療情報学連合大会. 2021年11月
openEHR/ISO13606入門. 木村 映善, 小林 慎治 日本医療情報学会 第41回医療情報学連合大会 2021年11月
データヘルス改革 電子処方箋時代のセキュリティを考える. 木村 映善 日本医療情報学会 第41回医療情報学連合大会 2021年11月
観察研究に資するRWD収集におけるCDMの意義 木村 映善 第41回医療情報学連合大会 2021年11月
認定事業者におけるリモートエグゼキューションの検討. 木村 映善 2021年度統計関連学会連合大会 2021年9月
臨床判断支援の標準フレームワークにむけて 木村映善 第48回日本Mテクノロジー学会 2020年
次世代規格FHIRで広がる可能性 木村映善 第39回医療情報学連合大会 2019年11月
フィンランドにおける医療健康情報のレジスタの運用に関する制度の現状 木村 映善 2019年度統計関連学会連合大会 2019年
医療情報の匿名加工に関する取り組みと課題. 木村 映善 2018年度統計関連学会連合大会 2018年
組織横断的な臨床的分析を可能にするDWHとは 紀ノ定保臣, 近藤博史, 木村映善, 久島昌弘, 高月常光, 鈴木英夫 第36回医療情報学連合大会 2016年11月
パーソナルデータの利活用は進むのか~ルールと保護技術の最前線~. 国際会議 木村 映善, 美馬 正司, 藤村 明子, 菊池 浩明, 千田 浩司, 佐久間 淳 第36回医療情報学連合大会(第17回日本医療情報学会学術大会)
SS-MIX2ベースの地域医療連携システムにおける 患者プロファイル情報統合の課題 栗原 幸男, 近藤 博史, 入江 真行, 木村 映善, 合地 明, 高井 康平 第36回医療情報学連合大会・シンポジウム 2016年
インテルサット衛星回線による南極・昭和基地からの効率的データ伝送の提案 ~ 帯域制御型プロトコルの活用 ~ 村田 健史, 岡田 雅樹, 山本 和憲, 長屋 嘉明, Praphan Pavarangkoon, 水原 隆道, 木村 映善 電子情報通信学会 信学技報 2016年
DPC確認時に経営分析システムを使用する有用性について 松井 孝文, 土手 健太郎, 石原 謙, 木村 映善, 齋藤 英雄, 森田 誠 日本診療情報管理学会 2016年
退院時要約監査管理システムの開発と評価 松下 祐子, 岡田 久仁子, 蒲生 祥子, 松本 良美, 木村 恵美, 木村 映善 日本診療情報管理学会 2016年
パブリッククラウドとSDMを利用した2次利用環境の構築. 高月 常光, 崔 ムン相, 張 彰祐, 木村 映善, 蒲生 祥子, 石原 謙 第36回医療情報学連合大会 2016年
医療情報学の視点から見たデータマネジメント : ゲノム時代を見据えて 木村 映善 第70回日本放射線技術学会総会学術大会・第23回医療情報分科会 2014年4月
HISデータバックアップの基本的考え方 黒田 知宏, 荒木 賢二, 奥原 義保, 木村 映善, 熊井 達, 粂 直人 第33回医療情報学連合大会 2013年11月
Pk-匿名化手法における情報量と精度評価. 木村 映善 第33回医療情報学連合大会 2013年
太陽地球系観測データ解析参照システム[STARS]における情報共有のしくみ (専門知を共有知へ) 國武 学, 山本和憲, 鵜川 健太郎, 木村 映善, 加藤久雄, 長妻 努, 亘 慎一, 村山泰啓, 村田健史 平成23年度 宇宙科学情報解析シンポジウム 2012年
電子カルテを移行させた際の体験談(他ベンダーへの移行 木村 映善 第12回関西医療情報技師研究会 2012年
医療機関におけるスマートフォンを用いたソリューションについて 木村 映善 医療情報セミナー&システム展示会2012 2012年
ミニマム患者情報に関するアクセス制御の考察. 木村 映善 第32回医療情報学連合大会 2012年
医用画像オンライン伝送基盤の検討と課題 島井 健一郎, 木村 映善 第32回医療情報学連合大会 2012年
患者情報の信憑性を阻害する要因の検証に基づく病院情報システムの再構築 石川 澄, 合地 明, 奥原 義保, 栗原 幸男, 津久間 秀彦, 田中 武志, 木村 映善, 野々村 辰彦, 園田 武治, 中野 直樹, 堀 信浩, 稲岡 則子 平成23年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 2012年
信憑性の基盤としての正確性に関する議論 木村 映善 平成23年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 2012年
DPC データを用いた特定機能病院における血液製剤の使用状況分析の試み 木村 映善 シンポジウム「医療統計情報の精度管理における課題と展望」 2013年 一般社団法人医療統計情報プラットフォーム研究会(CISA).
電子カルテバックアップデータの圧縮による秘密分散バックアップの所要 時間短縮の試み. 佐藤 敦, 木村 映善, 黒田 知宏 第33回医療情報学連合大会 2013年
レセプト研究における匿名化評価 木村 映善 医療情報の公益利用とプライバシ保護 2013年 東京大学大学院 医学系研究科 医療経営政策学講座
総合ストレージの構築 ~階層化ストレージとオブジェクトストレージの融合~ 木村 映善 平成25年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 2014年
電子カルテと協働する経営分析システム~診療行為にもとづく会計情報参照のためのWeb連携~ 松井 孝文, 齋藤 英雄, 大道 太一朗, 木村 映善, 石原 謙 平成25年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 2014年
病院情報システムにおける紙情報の現状と変化の方向性. 八幡勝也, 武田裕, 松村泰志, 中川肇, 木村映善, 村田晃一郎, 瀬戸遼馬 第34回医療情報学連合大会 2014年
課題解決へのデータ可視化モデルの構築について(物流管理における器材貼付のラベル回収及び実施入力の把握) 齋藤 英雄, 山本 仁志, 谷川 真由子, 瀬尾 哲男, 河野 聖子, 森 恵子, 木村 映善 平成25年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 2014年
患者プロファイル情報に必要な標準医療情報の要件は何か? 〜アレルギー情報に関する検討を通して〜. 木村映善 第34回医療情報学連合大会 2014年
臨床意思決定支援の要としての患者プロファイル情報(PPI)を考える. 栗原幸男, 石田 博, 木村映善, 近藤 博史 第38回医療情報学連合大会(第19回日本医療情報学会学術大会) 2018年11月
医療機関における書類情報の管理と標準化提案. 八幡 勝也, 松村 泰志, 中川 肇, 荒井 康夫, 阿南 誠, 木村 映善, 村田 晃一郎, 瀬戸 僚馬, 武田 裕 第36回医療情報学連合大会 2018年
情報ネットワークは経済性と利便性を確保して自立すべき 石原 謙, 立石 憲彦, 木村 映善, 上野 智明, 矢野 一博 日本医学会総会総会会 2003年12月
ユビキタスネットワーク時代をむかえてのWeb型周産期電子カルテネットワークの導入と普及 坂井 昌人, 敦夫. 木, 杉上 彰, 安井 洋, 木村 映善, 原 量宏 第28回日本産婦人科ME学会 2005年8月
愛媛県の高校野球における医療連携の現状報告. 高橋 敏明, 今井 浩, 鴨川 淳二, 竹葉 淳, 渡邊 誠治, 奥田 俊介, 木村 映善 愛媛県整形外科集談会「愛媛県での高校野球におけるメディカルサポート」 2009年
診療行為別原価計算を使った病院経営分析. 木村 映善 平成20年度大学病院情報マネジメント連絡会議 2009年
異なるベンダ間でのシステム移行の問題点は何か. 木村 映善 第29回医療情報学連合大会・第10回日本医療情報学会学術大会 2009年
ベンダ変更に伴うシステム更新の注意点と対処法 木村 映善 国際モダンホスピタルショウ 2010年
現実的データ利用を可能とする院内文書統合管理〜完全電子化の過渡期における文書管理システムのありかたに ついて. 木村 映善 第30回医療情報学連合大会・第11回日本医情報学会学術大会 2010年
OSSを利用した富士通からIBMへの電子カルテのデータ移行 木村 映善 第8回医療オープンソースソフトウェア協議会セミナー 2009年10月
特定機能病院における感染症と入院日数の関係について 木村 映善 CISA Study:「医療統計情報の有効な活用研究」 2009年12月 一般社団法人医療統計情報プラットフォーム研究会(CISA)
診療行為の実施部署取得による収益計上について. 齋藤 英雄, 近藤 潤一, 進藤 千晶, 石原 謙, 木村 映善 平成22年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 2011年
GPUとUDT通信を使った計算システム 深沢 圭一郎, 山本 和憲, 木村 映善, 村田 健史 太陽地球惑星系科学シミュレーション技法勉強会 2011年3月
特定疾患重症筋無力症の臨床個人調査票のarchetypeへのモデリング. 吉川 武樹, 木村 映善, 小林 慎治, 石原 謙 医療情報学 2010年11月
医療情報の標準化手法について〜ボトムアップ手法とトップダウン指向の配布の融合〜. 木村 映善, 小林 慎治, 石原 謙 平成22年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議 2011年
外資系クラウドへの期待と問題点 木村 映善 関西医療情報技師会第10回研究会 2011年11月
ウェアラブル・コンピューティングを支える情報処理技術. 木村 映善 第15回愛媛医工連携セミナー 2014年5月
医療機関のシステム管理者が考える医用画像領域のシステムとは 木村 映善 医用画像情報の管理・運用における実務者向けセミナー 2015年 日本医用画像情報専門技師会主催
医療情報部と考えるこれからの情報マネジメント 木村 映善 第70回日本放射線技術学会総会学術大会・第23回医療情報分科会 2014年4月
統合ストレージの稼働状況と今後の展開・方針 木村 映善 平成27年度大学病院情報マネジメント部問連絡会議 2016年
「データ匿名化手法」の翻訳・監訳の動機 木村 映善 平成27年度大学病院情報マネジメント部問連絡会議 2016年
クラウドへの外部保存について検討すべき事項. 木村映善 第35回医療情報学連合大会 2015年
パーソナルデータの行方. 木村 映善, 菊池 浩明, 佐久間 淳, 千田 浩司, 美馬 正司 第35回医療情報学連合大会 2015年
SS-MIX2ベースの地域医療連携システムにおける 患者プロファイル情報統合の課題. 栗原 幸男, 近藤 博史, 入江 真行, 木村 映善, 合地 明, 高井 康平 第36回医療情報学連合大会 2016年
標準化されたデータソースを用いたSDM構築. 木村 映善, 高月 常光, 崔 ムン相, 張 彰祐, 蒲生 祥子, 石原 謙 第36回医療情報学連合大会 2016年
IoT デバイスの医療機器としての利用への展望と課題. 木村 映善 第56回日本生体医工学会大会 2018年
保健医療情報の Public Use File 作成にむけて. 木村映善 第38回医療情報学連合大会・第19回日本医療情報学会学術大会 2018年
パーソナルデータの利活用のための情報処理技術の方向性について. 木村 映善, 藤村 明子, 美馬 正司, 菊池 浩明, 千田 浩司, 佐久間 淳 第37回医療情報学連合大会・第18回医療情報学会学術大会 2017年
医療情報学と病院情報システムの現状からみる超音波画像とAIの連携可能性. 木村映善 日本超音波医学会第91回学術集会 2018年
継続性を担保するための医療ECMの提案 木村 映善 eドキュメントJAPAN 2011 2011年11月
全数調査時代におけるレセプト情報の解析について〜厚労省のレセプト情報等の提供」への申請経験を通して~ 木村 映善 シンポジウム「医療統計情報を活用した新知見の創出」 2011年12月 一般社団法人医療統計情報プラットフォーム研究会(CISA)
医用画像に関する運用と課題 木村 映善 ワークショップ「可搬型媒体を用いた画像情報連携の問題と対策」 2012年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- オブジェクト間通信インタフェース生成プログラム及び分散オブジェクトシステム 大西 荘一, 西本 圭佑, 平 聡輔, 高井 幸宏, 谷村 俊彦, 木村 映善
- 作品
- 地球科学・人間科学のためのXML利活用の基礎調査 2007年 - 2010年
- 補助金・競争的資金
- ICD-11の特性を生かした地域連携クリティカルパスの開発及び導入効果の検証 2023年6月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 大夛賀 政昭, 木村 映善, 上野 悟, 佐藤 洋子, 松田 彩子, 山口 佳小里, 星 佳芳, 西大 明美, 柴山 志穂美
訪問看護分野におけるHL7 FHIRを用いた保健医療情報の標準化のための研究 2023年6月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 逸見 治, 木村 映善, 新井 武志
国際的なRWD研究を実現する医療情報分析基盤の検討 2023年4月 - 2025年3月 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所 AI 等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業 ユースケース創出課題 木村 映善, 平松 達雄, 上野悟
リアルワールドデータの利便性を高める研究データ管理の課題整理と医学研究モデル構築 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 上野 悟, 平松 達雄, 讃岐 徹治, 木村 映善, 星 佳芳, 込山 悠介, 土井 麻理子, 林 正治
大規模データの利活用研究の加速のための研究 2021年4月 - 2023年3月 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 臨床研究等ICT 基盤構築・人工知能実装研究事業 木村 映善, 荒木 賢二, 黒田 知宏, 水島 洋, 星 佳芳, 渋谷 哲朗
患者調査の効率的な実施手法の確立に資する研究 2021年4月 - 2023年3月 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 政策科学総合研究事業(統計情報総合研究事業) 星 佳芳, 木村 映善, 豊田 章宏, 立道 昌幸, 水島 洋, 佐藤 洋子, 辻 雅善
患者調査の効率的な実施手法の確立に資する研究 2021年4月 - 2023年3月 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究事業(統計情報総合研究事業)) 星 佳芳, 豊田 章宏, 立道 昌幸, 水島 洋, 木村 映善, 佐藤 洋子, 辻 雅善, 小林健一, 上野 悟, 西大 明美
地域の情報連携に関する研究 2021年4月 - 2022年3月 社会福祉法人恩賜財団 済生会西条病院 共同研究 木村映善
COVID-19の影響下における医学分野のトランスレーショナル・リサーチ実現に向けた研究基盤の構築 2021年4月 - 2022年3月 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所 公募型共同研究 戦略研究公募型 上野悟, 宮前史子, 梅澤啓太郎, 土井麻理子, 林正治, 星佳芳, 木村映善, 讃岐徹治, 込山悠介
合成データ生成手法の品質評価および技術改良 2021年4月 - 2022年3月 日本電信電話株式会社 厚生労働科学研究費補助金 木村映善
安全な医療情報流通に関わる基礎技術の開発 2020年11月 - 2023年3月 株式会社テクノロジックアート 共同研究 木村映善
電子カルテのデータモデルとしてのFHIR適用可能性に関する研究 2020年4月 - 2023年3月 医療法人社団 成仁 共同研究 木村映善
厚生労働分野のオープンサイエンス推進に向けたデータポリシー策定に資する研究 2019年 - 2020年 厚生労働科学研究費 厚生労働行政推進調査事業 木村映善
オープンな評価コンテストによる匿名加工アルゴリズムとリスク評価の研究 2018年 - 2022年 文部科学省 文部科学省科学研究費 基盤研究(A) 基盤研究(A) 菊池 浩明、木村映善
画像認識にAIを活用した高齢者転倒検知・予防システムの開発 2017年 - 2019年 株式会社ディースピリット 共同研究 共同研究 石原謙, 木村映善
地域医療維持のための地域振興対策のフィールド研究 2017年 - 2019年 社会福祉法人恩賜財団済生会西条病院 共同研究 共同研究 石原謙, 木村映善
既存の診療情報と一体的に運用可能な症例登録システムの構築とアウトカム指標等の分析・利活用に関する研究 2017年 - 2018年 AMED AMED 石田 博, 木村映善
診療活動情報の利用に関する研究 2016年 - 2021年 株式会社NTTデータ、一般社団法人医療統計情報プラットフォーム研究会 共同研究 共同研究 石原謙, 木村映善
EHR時代に向けた患者プロファイル情報を集積・提供するフレームワークに関する研究 2016年 - 2018年 文部科学省 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 基盤研究(C) 栗原 幸男、木村映善
標準的スキーマを搭載した医療用データウェアハウスの開発 2016年 株式会社トゥモロー・ネット 共同研究 共同研究 木村映善
National Clinical DatabaseおよびDPC情報を用いた中四国地区大学病院およびその関連医療機関における胃癌、大腸癌手術症例の術中・術後予後、医療費に対する背景リスク調整による医療機関別・地域医療圏別解析研究 2015年 - 2019年 2.AMED 2.AMED 石田 博, 木村映善
高品位な知識抽出を実現する三階層オントロジーフレームワークの開発 2015年 - 2017年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 木村 映善
分散医療情報分析基盤への秘密計算適用研究、秘密計算を適用した多施設間の医療健康情報分析の有用性評価と応用研究、秘密計算を適用した多施設間の医療健康情報分析の有用性評価 2014年 - 2017年 国立大学法人大阪大学、国立大学法人京都大学、NTTセキュアプラットフォーム研究所 共同研究 木村映善
データ転送機能付き医療機器導入による看護業務効率向上について 2014年 - 2016年 オムロンコーリン株式会社 共同研究 木村映善
ヘルスケア・メディカル分野の技術動向調査研究 2014年 - 2016年 パナソニックセルスケア株式会社 共同研究 木村映善
匿名化及び秘密計算技術を適用した医療健康情報の有用性評価 2013年 NTTセキュアプラットフォーム研究所 共同研究 木村映善
医療分野に特化したモバイル端末関連技術開発 2012年 - 2015年 四国メディコム株式会社 共同研究 共同研究 木村映善
診療情報の意味論的解析を行う自律エージェントアルゴリズムの研究 2012年 - 2014年 文部科学省 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 基盤研究(C) 小林 慎治, 木村映善
運動器分野の検診と理学療法指導体制の包括的連携を実現する医療情報システムの開発 2012年 - 2014年 文部科学省 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 基盤研究(C) 高橋 敏明, 木村映善
医療サービスの継続性を担保する電子カルテ秘密分散バックアップ技術の研究開発 2012年 - 2014年 総務省 総務省SCOPE SCOPE 木村映善
医療の質を高める臨床判断支援が可能な次世代電子カルテシステムの基盤技術開発 2012年 - 2013年 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 木村 映善
秘密計算を用いた医療健康情報の解析 2011年 - 2012年 NTTデータ情報流通プラットフォーム研究所 共同研究 共同研究 木村映善
院運営改善に資する医療情報システムの開発 2010年 - 2015年 株式会社パルソフトウェアサービス 共同研究 共同研究 木村映善
今後の難病対策のあり方に関する研究 2010年 - 2012年 厚生労働 厚生労働科学研究費 難治性疾患等克服研究事業 林 謙治, 木村映善
患者情報の信憑性を阻害する要因の検証に基づく病院情報システムの再構築 2009年 - 2011年 文部科学省 文部科学省科学研究費 基盤研究(A) 基盤研究(A) 石川 澄, 木村映善
難治性疾患克服研究の評価ならびに研究の方向性に関する研究 2009年 - 2010年 厚生労働 厚生労働科学研究費 難治性疾患克服研究事業 千葉 勉, 木村映善
維持可能な医療制度のための医療DWHの品質評価手法確立の試み 2008年 - 2009年 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 木村 映善
診療活動情報の利用に関する研究 2007年 - 2015年 株式会社NTTデータ 共同研究 木村映善
発達障害児の携帯型端末用アプリケーションのためのXMLスキーマ及びオブジェクト設計 2005年 - 2006年 財団法人旭硝子財団・財団助成 財団助成 財団助成 村田 健史、木村映善
分散データベースとバーチャルリアリティーを活用した4次元地球磁気圏システムの構築 2005年 - 2006年 文部科学省 文部科学省科学研究費 萌芽研究 萌芽研究 村田 健史, 木村映善
携帯型端末による発達障害児の生活支援ツールの開発と評価 2004年 - 2006年 文部科学省 文部科学省科学研究費 基盤研究(B) 基盤研究(B) 吉松 靖文, 木村映善
信頼性のあるマルチキャスト配信技術を利用した医療機器接続デバイスの開発 2004年 - 2005年 文部科学省 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 基盤研究(C) 石原 謙, 木村映善
発達・知的障害児の日常生活支援ツール開発 2002年 - 2004年 財団法人国際コミュニケーション基金 財団助成 財団助成 村田 健史, 木村映善
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 生体材料学
ライフサイエンス / 生体医工学
ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
自然科学一般 / 宇宙惑星科学
情報通信 / 生命、健康、医療情報学
情報通信 / 情報セキュリティ
人文・社会 / 特別支援教育
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 - 所属学会・所属協会
- 日本HL7協会
日本診療情報管理学会
日本医療情報学会
AMIA(America Medical Informatic Associate)
電子情報通信学会
JGNII四国連絡協議会
人工知能学会
日本生体医工学会
日本医用画像情報専門技師会
愛媛県医師会情報委員会 - 委員歴・役員歴
- 第23回 日本医療情報学会春季学術大会 プログラム委員 2019年
生体医工学シンポジウム2019 Coeditor 2019年
日本医療情報学会 課題研究会 FHIR研究会 幹事 2019年
AMIA 2020 Informatics Summit Reviewer 2019年
AMIA 2019 Annual Symposium Reviewer 2019年
保健医療科学 特集号編集委員 2019年
日本医療情報学会 学術委員会委員 教育委員会委員 2019年
MEDINFO 2019 Reviewer 2018年
Biomedical Data Quality Assessment Methods 編集者 2018年
生体医工学シンポジウム2018 Coeditor 2018年
MISNC2018 Reviewer 2018年
愛媛県内の医療機関における電波利用推進協議会 会長 2017年 - 現在
第37回医療情報学連合大会 実行委員・査読 2017年
医療情報学会 第6版 医療情報システム 編集者 2017年
日本医療情報学会 課題研究会 匿名加工に求められる技術要件の研究会 代表幹事 2017年
AMIA 2018 Informatics Summits Reviewer 2017年
第21回日本医療情報学春季学術大会 プログラム委員 2017年
生体医工学シンポジウム Coeditor 2017年
日本医療情報学会 評議員 2016年 - 現在
日本生体医工学会中国四国支部 評議員 2016年 - 現在
医療情報学 査読委員 2016年
MISNC 2017 Reviewer 2016年
第36回医療情報学連合大会 実行委員・査読 2016年
Mテクノロジ学会大会 プログラム委員長 2016年
HIMSS 2017 Reviewer 2016年
特定非営利活動法人 日本openEHR協会 理事 2016年
生体医工学会 査読委員 2016年
CISA 医療統計情報プラットフォーム 理事 2015年 - 2018年
IEEE MISNC 2015 Track Chair Reviewer 2015年
生体医工学シンポジウム Co-Editor 2015年
AMIA 2015 Annual Symposium Reviewer 2015年
AMIA 2015 Joint Summits Reviewer 2015年
第35回医療情報学連合大会 プログラム委員・査読 2015年
Advanced Biomedical Engineering Reviewer 2015年
日本医療秘書実務学会 JSAMS 査読 2015年
一般社団法人 SDMコンソーシアム 理事 2014年 - 現在
日本医用画像情報専門技師会 監事 2014年 - 現在
第18回日本医療情報学会春季学術大会 実行委員 2014年
日本遠隔医療学会学術大会 査読委員 2014年
第34回医療情報学連合大会 プログラム委員・査読 2014年
情報知識学会誌 査読委員 2014年
三豊総合病院情報システムデータ移行 アドバイザー 2013年 - 2014年
医療情報学 査読委員 2013年
AMIA 2013 Annual Symposium Reviewer 2013年
第33回医療情報学連合大会 プログラム委員・査読 2013年
MEDINFO 2013 Reviewer 2013年
西予市立病院医療情報 システム導入業者 選定委員 2012年
AMIA 2012 Annual Symposium Reviewer 2012年
第32回医療情報学連合大会 プログラム委員・査読 2012年
愛媛県立中央病院医療情報システム移行戦略・移行作業 コンサルティング 2012年
Journal of Medical Internet Research Reviewer 2011年
電子情報通信学会和文論文誌Ⅾ 査読委員 2011年
SACSIS 査読委員 2011年
特定非営利活動法人 みんなのICT 副理事・理事 2008年 - 2018年
医療情報学学会 査読委員 2008年
愛媛県医師会情報委員会 委員 2007年 - 現在 - 受賞
- 日本医療情報学会ポスター優秀賞 2019年6月 演題名:SS-MIX への FHIR Web サービス実装の試み
日本医療情報学会ポスター優秀賞 2018年6月 演題名:分散意味表現を利用した UMLS の概念と日本語の医学用語間のマッピングの試み
米国医療情報学会(AMIA 2012)Distinguished Poster Nominee 2012年11月
欧州医療情報学会(MIE2011)the Rolf Hansen award Nomination 2011年8月
日本遠隔医療学会 優秀論文賞 2008年10月
日本医療情報学会 若手研究者奨励賞 2007年6月
MEDINFO 2001 LONDON Young Researcher Award 2001年9月
HORBシンポジウム学生賞 2001年3月 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:04
- 氏名(漢字)
- 木村 映善
- 氏名(フリガナ)
- キムラ エイゼン
- 氏名(英字)
- Kimura Eizen
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:17
- 氏名(漢字)
- 木村 映善
- 氏名(フリガナ)
- キムラ エイゼン
- 氏名(英字)
- Kimura Eizen
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/3/20 13:15
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/ekimura/avatar.jpeg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352001000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 医学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(医学)
- 学位授与機関
- 愛媛大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 20363244
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2018/4/1 – 2019/4/1 : 国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官
2016/4/1 – 2017/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授
2012/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
2014/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科(研究院), 准教授
2014/4/1 : 愛媛大学, 大学院医学系研究科, 准教授
2009/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授
2008/4/1 – 2009/4/1 : 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 准教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 大学院医学系研究科, 助教授
2004/4/1 – 2005/4/1 : 愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合・新領域系 / 総合領域 / 人間医工学 / 医用システム
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 医療社会学
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 病院・医療管理学
小区分62010:生命、健康および医療情報学関連研究代表者以外
理工系 / 数物系科学 / 地球惑星科学 / 超高層物理学
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 医療社会学
総合・新領域系 / 総合領域 / 健康・スポーツ科学 / 応用健康科学
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育
総合・新領域系 / 総合領域 / 人間医工学 / 医用システム
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 病院・医療管理学
中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
小区分90140:医療技術評価学関連
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
医療情報学 / 電子カルテ / クラウド / IHE-XDS / DWH / 医療費 / レセプトデータ・電子保存の三原則 / データ移行 / 医療制度 / 品質評価 / レセプト・データ / 診療記録 / 診療行為 / データマイニング / 品質管理 / 臨床判断支援 / オントロジー / ターミノロジー / 知識記述 / 標準医療情報モデル / HL7 / 自然文章解析 / 機械学習 / 意味分散表現 / 自然言語処理 / UMLS / Semantic Web / ドラッグリポジショニング / リアルワールドデータ / 医療情報データベース / 有害事象自発報告システム / スクリーニングシステム
研究代表者以外
地球電磁気 / 超高層物理 / 情報システム / データストレージ / インターネット高度化 / バーチャルリアリティー / 分散データベース / データ同化 / HIS / 電子化カルテ / 一次利用 / 二次利用 / 医療安全 / 医療の質 / 信憑性 / 病院情報システム / 電子カルテ / 患者参加 / 国際研究者交流(多国籍) / 運動器検診 / 運動療法 / タブレット端末 / 医療標準規格 / ターミノロジー / 医療情報学 / 国際情報交換 / 医療情報標準 / 発達障害 / 自閉症 / XML / PIMツール / 視覚情報 / ネットワークデータベース / ユーザインターフェース / ユニバーサルデザイン / 携帯端末 / 国際化 / PDA / 携帯電話 / 生活支援 / タイムエイド / 国際研究者交流 / アメリカ合衆国 / Development disability / Autism / PIM tool / Visual information / Network database / User interface / Universal design / Multicast / CTG / Web Service / UPnP / Reliable Multicast / JayaVM / Virtual Machine / Rendezvouz / Meta Data / OAI-PMH / 標準化 / EHR / 情報基盤 / 患者プロファイル / 医療情報 / EHR / 個人情報 / 匿名化 / プライバシー / ビッグデータ / k-匿名 / 再識別 / 購買履歴 / 匿名加工 / リスク / コンテスト / 研究データ管理 / 医学研究 / リアルワールドデータ / 研究データ管理(RDM) / データトレーサビリティ / 研究モデル構築 / 再利用可能性 / 国際標準 / ICD-11 / 地域連携クリティカルパス / ICF / 医療介護連携 / コーディング / 訪問看護 / 高齢者 / 保健医療情報 / HL7 FHIR / リハビリテーション