研究者を探す
木下 尚樹
愛媛大学
2025年4月15日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 愛媛大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 1988年4月 - 1990年3月
愛媛大学 工学部 土木工学科 1984年4月 - 1988年3月 - 学位
- 博士(工学) ( 東京大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 社会連携推進機構 防災情報研究センター センター等の長 2025年4月 - 現在
愛媛大学 大学院理工学研究科 教授 2024年10月 - 現在
愛媛大学 地域協働推進機構 防災情報研究センター 副センター長(兼務) 2024年4月 - 2025年3月
愛媛大学 大学院理工学研究科 准教授 2019年4月 - 2024年9月
愛媛大学 大学院理工学研究科 講師 2015年3月 - 2019年3月
愛媛大学 大学院理工学研究科 助教 2007年4月 - 2015年2月
愛媛大学 工学部環境建設工学科 助手 1994年4月 - 2007年3月
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学 / 岩盤工学
エネルギー / 地球資源工学、エネルギー学 / 岩盤工学
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント
環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 地盤災害,斜面災害
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学 / 岩盤工学
エネルギー / 地球資源工学、エネルギー学 / 岩盤工学
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント
環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 地盤災害,斜面災害 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度第2クォーター / 工学倫理・知財・キャリア―リテラシーII
2024年度後期 / 社会基盤デザイン原理
2024年度後期 / 社会基盤工学特論Ⅸ
2024年度後期 / 岩盤工学
2024年度後期 / 学部共通PBL
2024年度後期 / 土質力学Ⅱ及び同演習
2024年度前期 / 土質力学Ⅰ及び同演習
2024年度前期 / 技術学外実習
2024年度前期 / 社会基盤工学実験
2024年度第4クォーター / 現代と科学技術
2024年度第3クォーター / 危機管理と事前復興・事業継続計画
2024年度第3クォーター / 建設技術マネジメント
2024年度第3クォーター / 現代と科学技術 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学 / 岩盤工学
エネルギー / 地球資源工学、エネルギー学 / 岩盤工学
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント
環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 地盤災害,斜面災害
- 研究テーマ
- 岩盤空洞
トンネル
岩盤斜面
岩石不連続面
熱水貯蔵システム
岩盤力学
リサイクル材料
岩盤工学
落石防護網
- 著書
- 落石対策工の設計法と計算例 落石対策施工の設計法と計算例編集委員会, 地盤工学会( 担当: 分担執筆) 地盤工学会 2014年12月 ( ISBN:9784886440976 )
熱環境下の地下岩盤施設の開発をめざして‐熱物性と解析‐ 土木学会岩盤力学委員会岩盤の熱環境に関する研究小委員会( 担当: 分担執筆) 土木学会 2006年 ( ISBN:4810605272 )
残壁ハンドブック 資源素材学会 資源・素材学会 2005年 ( ISBN:4896301668 ) - 論文
- Comprehensive Geometric Modeling of the Sibayak Geothermal Field 査読 M Qarinur, E M R Silitonga, S Alvan, S Ogata, N Kinoshita, H Yasuhara Journal of Physics: Conference Series 2908 ( 1 ) 012007 - 012007 2024年11月
Polymer-assisted soybean crude urease carbonate precipitation technique for soil improvement 査読 Zalfa Maulida Ihsani, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra Biogeotechnics 100147 - 100147 2024年11月
Evaluation of Plant based Additives for Stabilization of Problematic Soils: Preliminary Results 査読 GIDEBO Frehaileab Admasu, YASUHARA Hideaki, KINOSHITA Naoki Lecture Notes in Civil Engineering 91 - 102 2024年10月
Efficacy of soybean-derived crude extract in enzyme-induced carbonate precipitation as soil-improvement technique 査読 Galih Bhekti Sula Pratama, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra, Abdullah Almajed, Satoru Fukugaichi, Zalfa Maulida Ihsani International Journal of Geo-Engineering 15 ( 1 ) 2024年5月
Optimization of Physical and Strength Performance of Cellulose-based Fiber Additives Stabilized Expansive Soil 査読 GIDEBO Frehaileab Admasu, Naoki KINOSHITA, Hideaki YASUHARA Case Studies in Construction Materials e02851 - e02851 2024年1月
Modeling Rock Permeability Alteration in NaCl Solution Flow-through Experiments 査読 Achmad HAFIDZ, Sho OGATA, Hideaki YASUHARA, Naoki KINOSHITA, Yuri IWABUCHI International Journal of the JSRM 20 ( 2 ) 2 2024年1月
Stabilization of expansive soil with agricultural waste additives: a review 査読 Frehaileab Admasu Gidebo, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita International Journal of Geo-Engineering 14 ( 1 ) 2023年9月
Utilization of carrageenan as an alternative eco-biopolymer for improving the strength of liquefiable soil 査読 Regina A. Zulfikar, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra Geomechanics and Engineering 33 ( 2 ) 221 - 230 2023年4月
Effect of Ice Saturation on Gas Permeability and Elastic Wave Velocity of Frozen Berea Sandstone 査読 Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara MATERIALS TRANSACTIONS 2023年1月
Multi-physics numerical analyses for predicting the alterations in permeability and reactive transport behavior within single rock fractures depending on temperature, stress, and fluid pH conditions 査読 Sho Ogata, Eita Nishira, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Toru Inui, Kiyoshi Kishida Soils and Foundations 62 ( 6 ) 101207 - 101207 2022年12月
Effect of permeants on fracture permeability in granite under hydrothermal conditions 査読 Achmad Hafidz, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara Rock Mechanics Bulletin 1 ( 1 ) 100007 - 100007 2022年10月
Development and applications of slope and river monitoring system using low-power wide-area network technology 査読 Achmad Hafidz, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara, Shinji Tsuzuki Journal of Civil Structural Health Monitoring 2022年9月
Numerical analyses of coupled thermal–hydraulic–mechanical–chemical processes for estimating permeability change in fractured rock induced by alkaline solution 査読 Sho Ogata, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Toru Inui, Eita Nishira, Kiyoshi Kishida Geomechanics for Energy and the Environment 31 100372 - 100372 2022年9月
マイクロ流体チップを用いたEICPによる炭酸カルシウム析出過程の観察と透水実験 査読 木下尚樹, 安原英明 Journal of MMIJ 138 ( 8 ) 134 - 142 2022年8月
実物大実験および動的解析による高エネルギー吸収型落石防護網の設計手法の検討と性能評価 査読 木下尚樹, 安原英明, 矢田部龍一, 加賀山肇 Journal of MMIJ 138 ( 6 ) 70 - 83 2022年6月
製紙スラッジ焼却灰および副産物を用いた水和固化体の強度と熱伝導性 査読 木下尚樹, 安原英明 Journal of MMIJ 138 ( 6 ) 84 - 94 2022年6月
Multi-physics simulation for predicting the permeability change of single rock fracture due to geochemical effect depending on pH condition 査読 Sho Ogata, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Takeru Kumagai, Toru Inui, Seiki Mishima, Kiyoshi Kishida Japanese Geotechnical Society Special Publication 9 ( 3 ) 71 - 76 2021年10月
Development of slope deformation monitoring system based on tilt sensors with low-power wide area network technology and its application 査読 Aulia Dharma Putra, Hikaru Toda, Achmad Hafidz, Kouji Matsuba, Yuuichi Kimikado, Yoshinori Takahashi, Shinji Tsuzuki, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara Journal of Civil Structural Health Monitoring 11 ( 4 ) 1035 - 1053 2021年6月
EXAMINATION OF CALCITE PRECIPITATION USING PLANT-DERIVED UREASE ENZYME FOR SOIL IMPROVEMENT 査読 Heny Sulistiawati Baiq, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra, Erni Johan International Journal of GEOMATE 19 ( 72 ) 2020年8月
Predictions of Rock Temperature Evolution at the Lahendong Geothermal Field by Coupled Numerical Model with Discrete Fracture Model Scheme 査読 Muhammad Qarinur, Sho Ogata, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara Energies 13 ( 12 ) 3282 - 3282 2020年6月
Coupled thermal–hydraulic–mechanical–chemical modeling for permeability evolution of rocks through fracture generation and subsequent sealing 査読 Sho Ogata, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Kiyoshi Kishida Computational Geosciences 24 1845 - 1864 2020年4月
鉱物分布を考慮したき裂発生・進展解析による圧裂引張試験時の花崗岩の破壊挙動評価 査読 伊澤正吾, 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹, 岸田潔 材料 69 ( 3 ) 236 - 242 2020年3月
Improving Shear Strength Parameters of Sandy Soil using Enzyme-Mediated Calcite Precipitation Technique 査読 Putra, H, Yasuhara, H, Kinoshita, N, Erizal, Sudibyo, T Journal of Civil Engineering Science and Application, Civil Eng. Dimension 20 91 - 95 2018年9月
Modeling of coupled thermal-hydraulic-mechanical-chemical processes for predicting the evolution in permeability and reactive transport behavior within single rock fractures 査読 Sho Ogata, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Dae-Sung Cheon, Kiyoshi Kishida International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences 107 271 - 281 2018年7月
A few remarks on low temperature materials storage in openings excavated in mountains Yoshinori Inada, Naoki Kinoshita ISRM International Symposium 2000, IS 2000 2018年
Applicability of natural zeolite for NH-forms removal in enzyme-mediated calcite precipitation technique 査読 Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita Geosciences (Switzerland) 7 ( 3 ) 2017年9月
製紙スラッジ焼却灰を利用した低炭素コンクリートの性能評価 査読 木下 尚樹, 氏家 勲, 河合 慶有, 川口 隆, 安原 英明, 長江 俊勝 Journal of MMIJ 133 ( 6 ) 132 - 139 2017年6月
Application of magnesium to improve uniform distribution of precipitated minerals in 1-m column specimens 査読 Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Akira Hirata GEOMECHANICS AND ENGINEERING 12 ( 5 ) 803 - 813 2017年5月
温度・拘束圧・持続載荷期間に依存する堆積岩不連続面の変形・透水特性 査読 木下尚樹, 安原英明 Journal of MMIJ 133 ( 3 ) 53 - 57 2017年3月
動的シミュレーションによる高エネルギー吸収型落石防護網の性能評価 査読 木下尚樹, 安原英明, 矢田部龍一, 加賀山肇 Journal of MMIJ 133 ( 3 ) 45 - 52 2017年3月
Optimization of Enzyme-Mediated Calcite Precipitation as a Soil-Improvement Technique: The Effect of Aragonite and Gypsum on the Mechanical Properties of Treated Sand 査読 Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Akira Hirata CRYSTALS 7 ( 2 ) 2017年2月
Evolution of mechanical and hydraulic properties in sandstone induced by simulated mineral trapping of CO2 geo-sequestration 査読 Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Dae Sung Lee, Junhyung Choi, Kiyoshi Kishida INTERNATIONAL JOURNAL OF GREENHOUSE GAS CONTROL 56 155 - 164 2017年1月
Optimum condition for the application of enzyme-mediated calcite precipitation technique as soil improvement method 査読 Heriansyah Putra, Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita International Journal on Advanced Science, Engineering and Information Technology 7 2145 - 2151 2017年1月
Coupled thermo-hydro-mechanical-chemical modeling by incorporating pressure solution for estimating the evolution of rock permeability 査読 Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Sho Ogata, Dae-Sung Cheon, Kiyoshi Kishida INTERNATIONAL JOURNAL OF ROCK MECHANICS AND MINING SCIENCES 86 104 - 114 2016年7月
Effect of magnesium as substitute material in enzyme-mediated calcite precipitation for soil-improvement technique 査読 Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Debendra Neupane, Chih-Wei Lu Frontiers in Bioengineering and Biotechnology 4 ( MAY ) 37 2016年
Distribution of grout material within 1-m sand column in insitu calcite precipitation technique 査読 Debendra Neupane, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra SOILS AND FOUNDATIONS 55 ( 6 ) 1512 - 1518 2015年12月
圧力溶解現象を考慮した数値解析モデルによる岩盤の長期透水特性評価 査読 安原英明, 緒方奨, 木下尚樹, 岸田潔 土木学会論文集 C(地圏工学)(Web) 71 ( 4 ) 292 - 300 2015年9月
Long-term observation of permeability in sedimentary rocks under high-temperature and stress conditions and its interpretation mediated by microstructural investigations 査読 Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Hiroaki Ohfuji, Manabu Takahashi, Kazumasa Ito, Kiyoshi Kishida WATER RESOURCES RESEARCH 51 ( 7 ) 5425 - 5449 2015年7月
Dis ibution of mineralized carbonate and its quantification method in enzyme mediated calcite precipitation technique 査読 Debendra Neupane, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Yuji Ando SOILS AND FOUNDATIONS 55 ( 2 ) 447 - 457 2015年4月
CO2 地中貯留の鉱物トラップ再現実験による 砂岩の力学・透水特性評価 査読 安原 英明, 柏木 亮太, 木下 尚樹, LEE Dae Sung, 岸田 潔 日本鑛業會誌 131 ( 8 ) 497 - 502 2015年
生体触媒を活用した炭酸カルシウム結晶析出による地盤固化効果の検討 査読 安原英明, NEUPANE Debendra, 木下尚樹, 林和幸, 海野寿康 土木学会論文集 C(地圏工学)(Web) 70 ( 2 ) 290-300 (J-STAGE) - 300 2014年
熱環境下における岩石不連続面の透水特性に及ぼす化学・力学連成作用 査読 木下 尚樹, 安原 英明, 橋本 克樹 Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan 129 ( 7 ) 495 - 491 2013年7月
Finite element modelling and parametric analyses of a long-span pocket-type rockfall interceptive cable-net structure 査読 Shanker Dhakal, Netra Prakash Bhandary, Ryuichi Yatabe, Naoki Kinoshita Landslide Science and Practice: Risk Assessment, Management and Mitigation 6 597 - 606 2013年
Applicability of enzymatic calcium carbonate precipitation as a soil-strengthening technique 査読 Debendra Neupane, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Toshiyasu Unno Journal of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering 139 ( 12 ) 2201 - 2211 2013年
製紙スラッジ焼却灰造粒材料を用いたモルタルのプレキャスト材料としての性能評価 査読 木下尚樹, 川口隆, 松尾暁, 本田美紀, 安原英明 J MMIJ 128 ( 12 ) 611 - 619 2012年11月
製紙スラッジ焼却灰造粒材料のコンクリート用骨材としての適用性評価 査読 木下尚樹, 川口隆, 松尾暁, 安原英明 Journal of MMIJ 128 ( 10/11 ) 576 - 583 2012年9月
熱・拘束圧環境下における不連続面を有する花崗岩の透水性評価 査読 木下尚樹, 安原英明 Journal of MMIJ 128 ( 2 ) 72 - 78 2012年1月
温度・pHを制御したフロースルー溶解試験による花崗岩溶解速度定数式の提案とその妥当性の検討 査読 安原英明, 橋本克樹, 木下尚樹 Journal of MMIJ 128 ( 2 ) 79 - 85 2012年1月
Spontaneous alteration of rock permeability under constant confining pressure and temperature conditions Hideaki Yasuhara, Manabu Takahashi, Naoki Kinoshita, Shinichiro Nakashima, Kiyoshi Kishida ISRM Regional Symposium - 7th Asian Rock Mechanics Symposium, ARMS 2012 972 - 981 2012年
Numerical and analytical investigation towards performance enhancement of a newly developed rockfall protective cable-net structure 査読 S. Dhakal, N. P. Bhandary, R. Yatabe, N. Kinoshita NATURAL HAZARDS AND EARTH SYSTEM SCIENCES 12 ( 4 ) 1135 - 1149 2012年
Temporal alteration of fracture permeability in granite under hydrothermal conditions and its interpretation by coupled chemo-mechanical model 査読 Hide Yasuhara, Naoki Kinoshita, Hiroaki Ohfuji, Dae Sung Lee, Shinichiro Nakashima, Kiyoshi Kishida APPLIED GEOCHEMISTRY 26 ( 12 ) 2074 - 2088 2011年12月
Thermally Induced Behavior of the Openings in Rock Mass Affected by High Temperatures 査読 Naoki Kinoshita, Hide Yasuhara INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOMECHANICS 11 ( 2 ) 124 - 130 2011年4月
Experimental, numerical and analytical modelling of a newly developed rockfall protective cable-net structure 査読 S. Dhakal, N. P. Bhandary, R. Yatabe, N. Kinoshita NATURAL HAZARDS AND EARTH SYSTEM SCIENCES 11 ( 12 ) 3197 - 3212 2011年
力学‐化学連成概念モデルによる花崗岩不連続面の透水・物質輸送経時解析 査読 安原 英明, 木下 尚樹, LEE Dae Sung, 中島 伸一郎, 岸田 潔 土木学会土木学会論文集C 64 ( 1 ) 41 - 52 2009年
鉱山残壁の崩壊事例の調査と安定性の検討 査読 吉田 秀典, 木下 尚樹, 大野 雅之 土木学会論文集C 64 ( 1 ) 57 - 66 2008年
温度・応力に依存する化学溶解・沈殿現象を考慮した珪質岩石の透水性経時評価 査読 安原 英明, 木下 尚樹, 操上 広志, 中島 伸一郎, 岸田 潔 土木学会論文集C 63 ( 4 ) 1091 - 1100 2007年
高温が岩石の強度・変形特性,熱物性,クリープ特性に及ぼす影響 査読 木下 尚樹, 稲田 善紀 日本材料学会材料 55 ( 5 ) 489 - 494 2006年5月
スライド式油圧岩盤破砕機の加圧板および空孔が破砕に及ぼす影響 査読 稲田 善紀, 木下 尚樹, 川口 隆, 山内 秀基, 渡辺 広明 土木学会論文集 = Proceedings of JSCE ( 771 ) 147 - 156 2004年9月
高温・低温の温度履歴を受ける岩盤空洞の熱的挙動 査読 稲田善紀, 木下尚樹 日本材料学会材料 51 ( 3 ) 333 - 337 2002年
低温・高温の影響を受ける造景岩(人造岩)の強度・変形特性および熱物性 査読 稲田 善紀, 木下 尚樹, 高橋 治郎, 中戸 和正, 戸梶 章, 新村 亮 資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan 116 ( 1 ) 13 - 18 2000年1月
岩石力学 高温・低温の温度履歴を受けた花こう岩および凝灰岩の強度・変形特性について 査読 稲田善紀, 木下尚樹 材料 48 ( 4 ) 334 - 340 1999年
熱水の地山岩盤内貯蔵における一二の問題点と対策 査読 稲田 善紀, 木下 尚樹, 松嶋 信行 土木学会論文集 610 ( 610 ) 57 - 67 1998年
Strength and deformation characteristics of rocks after undergoing thermal hysteresis of high and low temperatures 査読 Y. Inada, N. Kinoshita, A. Ebisawa, S. Gomi International journal of rock mechanics and mining sciences & geomechanics abstracts 34 ( 3-4 ) 688 - 594 1997年4月
Problems related to low temperature materials storage in underground openings 招待 査読 Yoshinori INADA, Naoki KINOSHITA Felsbau 14 ( 6 ) 347 - 351 1996年
低温の影響を受けた空洞周辺岩盤の熱的挙動に関する一二の知見 査読 稲田 善紀, 木下 尚樹, 関 正造, 松尾 暁, 成行 惇, 越智 健三 土木学会論文集 1996 ( 547 ) 211 - 220 1996年
熱水貯蔵時の空洞の安定性と漏水に関する基礎的研究 査読 稲田 善紀, 木下 尚樹, 中崎 英彦, 上田 貴夫 土木学会論文集 1990 ( 424 ) 227 - 234 1990年 - MISC
- Soil improvement via polymer-assisted soybean crude urease carbonate precipitation techniqueSoil improvement via polymer-assisted soybean crude urease carbonate precipitation technique 査読 Zalfa Maulida Ihsani, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra Proc. of 2nd International Conference on Microbial Biotechnology in Construction Materials and Geotechnical Engineering MICP-38 2024年8月
Development of Coupled THMC Model for Predicting Rock Permeability Evolution Under a Seawater Condition 査読 Achmad HAFIDZ, Sho OGATA, Naoki KINOSHITA, Hideaki YASUHARA 第50岩盤力学に関するシンポジウム講演集 169 - 174 2024年1月
μX線CTと機械学習を組み合わせた花崗岩の鉱物分布評価手法の開発とGrain-based modelへの応用 尾崎友星, 緒方奨, 下茂道人, 木下尚樹, 東辰之介, 乾徹 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(Web) 50th 2024年
花崗岩不連続面の塩水浸透に関する室内実験 岩渕友梨, 木下尚樹, 安原英明, 緒方奨, HAFIDZ Achmad 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(Web) 50th 2024年
岩石亀裂内の物質移行特性評価を目的とした極微小流量トレーサー試験装置の開発 東辰之介, 木下尚樹, 下茂道人, 安原英明 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(Web) 50th 2024年
亀裂表面形状を考慮した透水-反応輸送解析による模擬海水中での岩石亀裂の透水性変化予測 西羅瑛太, 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹, 乾徹, 岸田潔 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(Web) 49th 2023年1月
LPWAを用いた斜面変状モニタリングシステムの実証実験 大北涼介, HAFIDZ Achmad, 木下尚樹, 安原英明 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(Web) 49th 2023年1月
垂直拘束圧条件下における岩石亀裂面挙動評価手法の検討 尾崎友星, 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹, 佐古大地, 乾徹 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(Web) 49th 2023年1月
稲田花崗岩の室内水圧破砕実験と鉱物分布を考慮した解析モデルの検討 佐古大地, 緒方奨, 木下尚樹, 安原英明 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(Web) 49th 2023年1月
塩水の影響を考慮した岩石亀裂の透水性変化予測解析 西羅瑛太, 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹, 岸田潔 第48回岩盤力学に関するシンポジウム講演集 378 - 383 2022年1月
高温・高圧環境における塩水を用いた花崗岩不連続面の透水実験 査読 佐古 大地, 緒方 奨, 大西 史記, 木下 尚樹, 安原 英明 第48回岩盤力学に関するシンポジウム講演集 321 - 325 2022年1月
塩水条件下における花崗岩不連続面の透水特性評価 査読 大西 史記, 安原 英明, 木下 尚樹 第15回岩の力学国内シンポジウム講演集 38 2021年1月
鉱物分布・組成の不均質性を考慮した花崗岩の水圧破砕解析 査読 伊澤 正悟, 緒方 奨, 安原 英明, 木下 尚樹, 岸田 潔 第15回岩の力学国内シンポジウム講演集 54 2021年1月
Evolution of permeability in a single granite fracture under various temperature, confining pressure, and pH conditions 査読 Hideaki Yasuhara, Kiyoshi Kishida, Naoki Kinoshita AGU Fall Meeting 2020 H070-03 2020年12月
Application of soybean powder as urease enzyme replacement on EICP method for soil improvement technique 査読 G. B, S. Pratama, H. Yasuhara, N. Kinoshita, H. Putra Proc. The 1st International Seminar on Civil and Environmental Engineering (ISCEE) 2020 2020年11月
Performance evaluation of the Lahendong geothermal field by coupled numerical model 査読 Muhammad Qarinur, Sho Ogata, Tri Rahayu, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara Proc. 2nd International Conference on Coupled Processes in Fractured Geological Media: Observations, Modeling (CouFrac2020) GS16-05 2020年11月
Prediction of permeability evolution in granite under the coupled THMC interactions with pH alteration 査読 S. Ogata, H. Yasuhara, N. Kinoshita, T. Inui, S. Mishima, K. Kishida Proc. 2nd International Conference on Coupled Processes in Fractured Geological Media: Observations, Modeling (CouFrac2020) GS01-02 2020年11月
Efficacy of organic additive in EICP technique for soil improvement 査読 Heny Sulistiawati Baiq, Heriansyah Putra, Abdullah Almajed, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara Proc. of The 2020 World congress on Advances in Civil, Environmental, & Materials Research (ACEM20) 2020年8月
THMC coupling simulation for estimating the long-term evolution of rock permeability depending on groundwater chemistry 査読 Ogata, S, Yasuhara, H, Kinoshita, N, Kishida, K Proc. 54th US Symp. on Rock Mechs. ( 20 ) 1727 2020年6月
鉱物分布・組成を考慮した数値解析モデルによる花崗岩の引張破壊挙動の予測 査読 伊澤正吾, 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹, 岸田潔 第47回岩盤力学に関するシンポジウム講演集 127 - 132 2020年1月
Analysis of Surface Failure of Slopes using Slope Deformation Monitoring System Based on Inclinometers with LPWA 査読 Aulia Dharma Putra, Hikaru Toda, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita Proc. The 5th ISRM Young Scholars’ Symposium on Rock Mechanics and International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future 2-5-4 2019年12月
Development of experimental apparatus for two-phase flow in rocks and preliminary results using Berea sandstone 査読 Kentaro Ouchi, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita Proc. The 5th ISRM Young Scholars’ Symposium on Rock Mechanics and International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future P-17 2019年12月
Development of test apparatus using transient pulse method for rock permeability measurement 査読 Kohya Sumimoto, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita Proc. The 5th ISRM Young Scholars’ Symposium on Rock Mechanics and International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future P-26 2019年12月
Numerical Investigation for Modeling Lahendong Geothermal Field, North Sulawesi, Indonesia 査読 Muhammad Qarinur, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Sho Ogata Proceedings of the YSRM2019 & REIF2019 2-1-3 2019年12月
Preliminary experiments of hydraulic fracturing by developing the experimental apparatus 査読 Kokoro Kajiwara, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Sho Ogata Proc. The 5th ISRM Young Scholars’ Symposium on Rock Mechanics and International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future P-36 2019年12月
Simulations of flow-through experiments using the granite fractures by THMC coupled model considering pH dependence 査読 Takeru Kumagai, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Sho Ogata Proceedings of the YSRM2019 & REIF2019 P-29 2019年12月
pH依存を考慮した連成解析モデルによる花崗岩の透水実験再現解析 熊谷丈瑠, 安原英明, 木下尚樹, 緒方奨 地盤工学会四国支部令和元年度技術研究発表会講演概要集 49 - 50 2019年11月
Examination of calcite precipitation using plant-derived urease enzyme for soil improvement 査読 Heny Sulistiawati Baiq, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra, Erni Johan Proc. 9th International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment 9481 2019年11月
鉱物分布・組成を考慮した岩石のき裂発生・進展解析手法の提案 伊澤正悟, 緒方 奨, 安原英明, 木下尚樹, 岸田 潔 第74回土木学会年次学術講演会講演集 III-315 2019年9月
高エネルギー吸収型落石防護ネット「ロングスパン工法」の開発 招待 右城 猛, 加賀山 肇, 木下 尚樹, 矢田部龍一 60年のあゆみ 地盤工学会四国支部創立60周年記念出版 153 - 162 2019年8月
Thermo-hydro-mechanical modeling to simulate Lahendong geothermal field 査読 Muhammad Qarinur, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita Proc. The 7th Indonesia International Geothermal Convention & Exhibition (IIGCE) 2019 ENG 22 2019年8月
Coupled THMC modelling by considering damage theory and pressure dissolution for predicting permeability change in fractured rocks H. Yasuhara, S. Ogata, N. Kinoshita, K. Kishida Proc. International Conference on Coupled Processes in Fractured Geological Media: Observation, Modeling, and Application Session 1-7-2 2018年11月
Fundamentals of roadway tunneling and development of underground spaces in urban areas Naoki Kinoshita Proc. of NGS National Symposium 2018 2018年11月
Sustainability of Enzyme-Mediated Calcite Precipitation Method as an Environmental-Friendly Soil Improvement Technique Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita Proc. The 2018 World Congress on Advances in Civil and Environmental, Materials Research (ACEM18) W4B.2.GE2181_4604F1 2018年8月
Coupled THMC modeling by considering damage theory for predicting permeability change in fractured rocks S. Ogata, H. Yasuhara, N. Kinoshita, K. Kishida 2nd International Discrete Fracture Network Engineering Conference, DFNE 2018 2018年1月
NGH貯蔵を想定した地下空洞の変形挙動評価 SON Wonjun, 安原英明, 木下尚樹 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 45th ROMBUNNO.20 2018年1月
花崗岩不連続面における透水実験と鉱物溶解機構の検討 廣惠なつ美, 安原英明, 木下尚樹 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 45th ROMBUNNO.47 2018年1月
LoRaWAN Gatewayから見たLOS範囲と通信可能場所との関係 中村友弥, 都築伸二, 安原英明, 木下尚樹, 戸田光, PUTRA Aulia Dharma 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
Numerical modeling of coupled THMC processes for predicting fluid flow and transport behavior within fractured rocks S. Ogata, H. Yasuhara, N. Kinoshita, K. Kishida 51st US Rock Mechanics / Geomechanics Symposium 2017 2 1156 - 1159 2017年1月
持続載荷せん断試験による岩石不連続面の変形特性評価 岡本哲徳, 安原英明, 木下尚樹 岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 14th ROMBUNNO.104 2017年1月
圧力溶解と岩盤・地層処分:連成数値シミュレータを用いた天然バリアの長期透水特性評価 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 14th ROMBUNNO.83 2017年
熱環境における堆積岩不連続面の変形・透水特性について 木下尚樹, 安原英明 資源・素材(Web) 2017 ROMBUNNO.3301‐04‐03 (WEB ONLY) 2017年
県道 28 号線沿いの土木構造物・トンネルの被害(平成 28 年熊本地震被害調査報告) 木下 尚樹 愛媛県技術士会会報 24 2 - 3 2016年11月
圧力溶解を考慮した熱・水・応力・化学連成解析モデルの高度化と流体解析 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成28年度技術研究発表会講演概要集 25 - 26 2016年11月
熱水の岩盤空洞貯蔵に関する研究 木下 尚樹 愛媛ジャーナル 30 ( 6 ) 76 - 79 2016年11月
Evolution of Rock Permeability Evaluated by Coupled Thermal-Hydraulic-Mechanical-Chemical Model H. Yasuhara, N. Kinoshita, K. Kishida Proc. 9th Asian Rock Mechanics Symposium 2016年10月
熱環境における岩石不連続面の透水・変形挙動について 木下尚樹, 安原英明, 岡本哲徳 資源・素材(Web) 2016 ( 2 ) ROMBUNNO.3504 (WEB ONLY) 2016年9月
Enzyme-mediated carbonate precipitation (EMCP) for soil improvement: the effect of magnesium substitution Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra, Naoki Kinoshita Proc. The 2016 World Congress on Advances in Civil and Environmental, Materials Research (ASEM16) 2016年8月
岩盤の透水挙動評価を目的とした連成数値シミュレーション 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 日本材料学会第65期学術講演会論文集 No.109 17 - 18 2016年5月
Permeability Experiment in a Single Granite Fracture under Different Stress, Temperature, and pH Conditions Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Dae-Sung Cheon, Kiyoshi Kishida Proc. 2016 Korea-Japan Symposium on Rock Mechanics Engineering 2016年5月
Predictions of rock permeability by THMC model considering pressure solution H. Yasuhara, N. Kinoshita, K. Kishida 50th US Rock Mechanics / Geomechanics Symposium 2016 2 1242 - 1245 2016年1月
気液二相流解析による岩盤空洞周辺のガス移行挙動評価 石中亮, 安原英明, 木下尚樹, 下茂道人 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 44th ROMBUNNO.66 - 375 2016年1月
熱・水・応力・化学連成解析モデルによる岩盤の長期透水特性評価 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 44th ROMBUNNO.62 - 352 2016年1月
プロパント処理した岩盤亀裂の透水特性評価 菅野巧, 安原英明, 木下尚樹, LEE Dae‐Sung 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 44th ROMBUNNO.46 2016年1月
熱・水・応力・化学連成解析モデルによる岩盤の長期透水特性予測 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成27年度技術研究発表会講演概要集 45 - 46 2015年11月
強アルカリ環境における花崗岩不連続面の透水試験 前田 健太, 安原 英明, 木下 尚樹 資源・素材講演集 2 ( 2 ) 3410 2015年9月
Optimization of calcite precipitation as a soil improvement technique Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Debendra Neupane Proc. the 2nd Makassar International Conference on Civil Engineering (MICCE 2015) 2015年8月
Evaluation of long-term permeability change of natural barrier by THMC numerical simulation model 査読 Sho Ogata, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita Proceedings of the 2015 East Asian Symposium on Civil & Environmental Technology 135 - 138 2015年8月
本号の編集にあたって(<特集>地盤改良工法の歴史と新技術) 木下 尚樹 地盤工学会誌 63 ( 8 ) i 2015年8月
熱・水・応力・化学連成解析モデルによる天然バリアの長期透水特性予測 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第21回技術研究発表会講演概要集 Ⅲ-11 137 - 138 2015年5月
CHEMICALLY- AND MECHANICALLY-DRIVEN ALTERATION OF PERMEABILITY IN FRACTURED ROCKS UNDER DIFFERENT STRESS, TEMPERATURE, AND PH CONDITIONS H. Yasuhara, N. Kinoshita, S. Nakashima, K. Kishida Proc. the 13th International Congress of Rock Mechanics, ISRM Congress 2015 508 2015年3月
Evaluation of enzyme mediated calcite grouting as a possible soil improvement technique D. Neupane, H. Yasuhara, N. Kinoshita Computer Methods and Recent Advances in Geomechanics 1169 - 1172 2015年
OPTIMIZATION OF TREATMENT AREA OF ENZYME MEDIATED CALCITE CEMENTATION: A NOVEL SOIL IMPROVEMENT TECHNIQUE Debendra Neupane, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita Proc. Fourth International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment 162 - 166 2014年11月
Evolution of Permeability in Granite Fracture under High pH ConditionsEvolution of Permeability in Granite Fracture under High pH Conditions H. Yasuhara, N. Kinoshita, K. Maeta, S. Nakashima, K. Kishida Proceedings of 8th Asian Rock Mechanics Symposium RW2-1 2014年10月
Evolution of Permeability in Granite Fracture under High pH Conditions Yasuhara, H, Kinoshita, N, Maeta, K, Nakashima, S, Kishida, K Proceedings of the 2014 ISRM International Symposium - 8th Asian Rock Mechanics Symposium 1977 - 1982 2014年10月
熱環境における岩石不連続面の連続透水・せん断実験 木下尚樹, 安原英明, 高橋学 資源・素材講演集 1 ( 2 ) A4-3 2014年9月
Evolution of mechanical and hydraulic properties in sandstone induced by mineral trapping H. Yasuhara, N. Kinoshita, S. Nakashima, K. Kishida 48th US Rock Mechanics / Geomechanics Symposium 2014 1 134 - 138 2014年6月
Evolution of Mechanical and Hydraulic Properties in Sandstone Induced by Mineral Trapping 査読 Yasuhara, H, Kinoshita, N, Nakashima, S, Kishida, K ARMA 2014 14 7112 2014年6月
持続載荷による岩石不連続面の変形挙動に及ぼす熱・水・応力の影響 木下 尚樹, 安原 英明, 崎山 久美子 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 42 325 - 330 2014年1月
CO2地中貯留に起因する鉱物トラップが岩盤の力学・透水特性に与える影響 柏木亮太, 安原英明, 木下尚樹 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 42nd ROMBUNNO.57 2014年
力学‐化学連成数値モデルによるベレア砂岩透水性経時変化の再現解析 伊藤文, 安原英明, 木下尚樹, 高橋学 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 42nd ROMBUNNO.28 - 158 2014年
Long-term observation of rock permeability under high pressure and temperature conditions and its microstructural interpretation H. Yasuhara, N. Kinoshita, M. Takahashi, S. Nakashima, K. Kishida 47th US Rock Mechanics / Geomechanics Symposium 2013 1 658 - 663 2013年12月
特集 第48回地盤工学研究発表会 有吉 充, 木下 尚樹, 小宮 隆之 地盤工学会誌 : 土と基礎 61 ( 11 ) 35 - 38 2013年11月
Soil Improvement Through Enzymatic Calcite Precipitation Technique: Small to Large Scale Experiments Neupane D, Yasuhara H, Kinoshita N International Journal of Landslide and Environment 1 ( 1 ) 65 - 66 2013年10月
本号の編集にあたって(<特集>近年における斜面災害) 木下 尚樹 地盤工学会誌 61 ( 9 ) i 2013年9月
Evaluation of Rock Permeability Alteration by Long-term Flow-through Experiments and by Microstructural Investigation Hide Yasuhara, Manabu Takahashi, Naoki Kinoshita, Shinichiro Nakashima, Kiyoshi Kishida Proc. 6th Int. Symp. on In-Situ Rock Stress 288 - 297 2013年8月
Long-term Observation of Rock Permeability under High Pressure and Temperature Conditions and Its Microstructural Interpretation 査読 Yasuhara, H, Kinoshita, N, Takahashi, M, Nakashima, S, Kishida, K ARMA 2013 13 236 2013年6月
Evolution of Permeability in Siliceous Rocks by Dissolution and Precipitation Under Hydrothermal Conditions H. Yasuhara, N. Kinoshita, H. Kurikami, S. Nakashima, K. Kishida Thermo-Hydromechanical and Chemical Coupling in Geomaterials and Applications 457 - 464 2013年3月
Evaluation of the enzymatic calcite precipitation technique to improve the physical and mechanical properties of sand Debendra NEUPANE, Hideaki YASUHARA, Naoki KINOSHITA Proc. 13th Japan Symposium on Rock Mechanics & 6th Japan-Korea Joint Symposium on Rock Engineering 965 - 968 2013年1月
動的解析による長支間ポケット式落石防護網の性能評価 木下尚樹, 安原英明, 矢田部龍一 岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 13th ROMBUNNO.8 2012年12月
温度・鉱物溶解条件を制御した持続載荷試験による花崗岩不連続面の変形挙動評価 崎山久美子, 木下尚樹, 安原英明, 川口隆 岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 13th ROMBUNNO.79 2012年12月
拘束圧・温度制御下における堆積岩の長期透水試験 菊池紗帆, 安原英明, 木下尚樹, 高橋学 岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 13th ROMBUNNO.78 2012年12月
Spontaneous alternation of rock permeability under constant confining pressure and temperature conditions 査読 Yasuhara, H, Takahashi, M, Kinoshita, N, Nakashima, S, Kishida, K Proceedings of 7th Asian Rock Mechanics Symposium 972 - 981 2012年10月
等方圧保持・透水試験による堆積岩透水特性の経時評価 安原英明, 高橋学, 木下尚樹, 中島伸一郎, 岸田潔 第47回地盤工学研究発表会講演集,pp. 731 – 732 2012年7月
Long-term evolution of rock permeability in sandstone and mudstone under pressure- and temperature-controlled conditions H. Yasuhara, N. Kinoshita, S. Nakashima, K. Kishida 46th US Rock Mechanics / Geomechanics Symposium 2012 3 2114 - 2118 2012年6月
四国の急傾斜地における落石対策研究の最前線 右城猛, 加賀山肇, 矢田部龍一, 木下尚樹 地盤工学会誌 60 ( 5 ) 20 - 23 2012年5月
PS灰造粒砂を用いたコンクリート製品の開発 木下尚樹, 川口隆, 松尾暁, 三好正忠 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 5 ) 13 - 16 2012年3月
Evolution of fracture permeability in granite under temperature, confining pressure and pH conditions prescribed H. Yasuhara, N. Kinoshita, S. Nakashima, K. Kishida HARMONISING ROCK ENGINEERING AND THE ENVIRONMENT 1381 - 1384 2012年
動的シミュレーションによる落石防護網の性能評価 木下 尚樹 PEしこく 4 19 - 22 2012年
A proposal on improved impact load specification for the design of a rockfall interceptive cable-net structure Shanker Dhakal, Netra P. Bhandary, Ryuichi Yatabe, Naoki Kinoshita Proceedings of the 9th International Conference on Shock and Impact Loads on Structures 269 - 278 2011年12月
Coupled Chemical and Mechanical Effects on Evolution of Rock Fracture Permeability Hide Yasuhara, Naoki Kinoshita, Shinichiro Nakashima, Kiyoshi Kishida Proc. The 2011 World Congress on Advances in Structural Engineering and Mechanics (ASEM'11+) 3100 - 3109 2011年9月
PERFORMANCE EVALUATION OF AN ENERGY DISSIPATOR IN A ROCKFALL PROTECTIVE CABLE-NET STRUCTURE Shanker Dhakal, Netra Prakash Bhandary, Ryuichi Yatabe, Naoki Kinoshita Proc. of 13th International Summer Symposium of JSCE 43 - 46 2011年8月
PS灰造粒砂を用いたコンクリート二次製品の開発 木下尚樹, 川口隆, 松尾暁, 三好正忠 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 4 ) 26 - 28 2011年3月
温度・拘束圧の負荷期間に依存するベレア砂岩の透水力学特性の評価 鈴木崇史, 安原英明, 木下尚樹, 高橋学 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 40th ROMBUNNO.69 2011年
生体触媒反応を介したセメンテーションによる改良砂の力学特性 鹿渡洸一, 林和幸, 木下尚樹, 安原英明 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 40th ROMBUNNO.35 2011年
技術展示コーナー(展示会,<特集>第45回地盤工学研究発表会) 木下 尚樹 地盤工学会誌 58 ( 12 ) 36 - 36 2010年12月
見学会(見学会,<特集>第45回地盤工学研究発表会) 木下 尚樹 地盤工学会誌 58 ( 12 ) 38 - 38 2010年12月
Stirred-flow-through experiments of granite under temperature and ph conditions controlled H. Yasuhara, N. Kinoshita, S. Nakashima, K. Kishida 44th US Rock Mechanics Symposium - 5th US/Canada Rock Mechanics Symposium 2010年12月
熱・水・応力・化学連成現象を考慮した岩盤不連続面の透水・物質輸送解析 安原 英明, 木下 尚樹, 中島 伸一郎, 岸田 潔 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2009 2010年4月
PS灰造粒砂のコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 木下尚樹, 川口隆, 松尾暁, 三好正忠 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 3 ) 21 - 30 2010年3月
温度・pHを制御した花崗岩のフロースルー溶解試験 川下慧, 喜多亮太, 安原英明, 木下尚樹 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 39th ROMBUNNO.38 2010年
Stress- and Chemistry-Mediated Changes in the Hydraulic Property of Rock Fractures in Granite under Pressure- and Temperature-Prescribed Conditions Yasuhara, H, Kinoshita, N, Nakashima, S, Kishida, K The 2009 Fall Meeting, H21C-0845, AGU 2009年12月
Evolution of Fracture Permeability in Granite and Its Evaluation via Coupled Chemo-Mechano Conceptual Model H. Yasuhara, N. Kinoshita, S. Nakashima, K. Kishida Proc. of 43rd US Rock Mech. Symp. CD 2009年11月
多孔質セラミックの熱特性に関する研究 木下尚樹, 川口隆, 山内美雪 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 2 ) 49 - 82 2009年3月
PS灰を活用した造粒物のコンクリート骨材への適用に関する基礎的研究 木下尚樹, 川口隆, 松尾暁, 三好正忠 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 2 ) 34 - 48 2009年3月
エネルギー吸収金具を付けた落石防護ネットの開発 木下尚樹 社団法人地盤工学会四国支部支部創立50周年記念出版 50年のあゆみ 251 - 255 2009年
ロングスパンのポケット式ロックネットの開発 木下尚樹 四国地方整備局管内技術・業務研究発表会論文集 2009 I.1-I.4 2009年
花崗岩不連続面の透水実験―拘束圧・温度条件に起因する鉱物溶解の影響 重永三郎, 西山曜平, 木下尚樹, 安原英明 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 38th ROMBUNNO.45 2009年
106 花崗岩不連続面の透水性と鉱物溶解機構(岩石力学基礎(室内実験),岩石力学とその応用,オーガナイズドセッション4) 重永 三郎, 西山 曜平, 安原 英明, 木下 尚樹 学術講演会講演論文集 58 11 - 12 2009年
A Study of Thermal Behavior of the Openings Effected by High Temperatures N. Kinoshita, H. Yasuhara, Y. Inada Proceedings of The 12th International Conference of International Association for Computer Methods and Advances in Geomechanics 1 78 - 83 2008年12月
拘束圧および温度を制御した花崗岩不連続面の透水性経時変化の実験による検討 木下尚樹, 安原英明, 中島伸一郎, 岸田潔 岩の力学国内シンポジウム講演論文集 12th(CD-ROM) ROMBUNNO.141 2008年9月
拘束圧および温度を制御した花崗岩不連続面の透水性経時変化の実験による検討 査読 木下尚樹, 安原英明, 中島伸一郎, 岸田潔 岩の力学国内シンポジウム講演論文集 12th(CD-ROM) ROMBUNNO.141 2008年9月
力学‐化学連成モデルによる花崗岩不連続面の透水挙動評価 安原英明, 木下尚樹, 中島伸一郎, 岸田潔 岩の力学国内シンポジウム講演論文集 12th(CD-ROM) ROMBUNNO.142 2008年9月
Evolution of Permeability in Siliceous Rocks by Dissolution and Precipitation under Hydrothermal Conditions H. Yasuhara, N. Kinoshita, H. Kurikami, S. Nakashima, K. Kishida Proceedings of the 3rd International Symposium GeoProc'2008 457 - 464 2008年
熱水環境下における岩盤空洞の熱挙動に関する一考察 木下尚樹, 安原英明 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 37th ROMBUNNO.63 2008年
サブクリティカル亀裂進展および圧力溶解を考慮した岩盤不連続面の圧縮挙動評価 安原英明, 木下尚樹, 中島伸一郎, 岸田潔 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 37th ROMBUNNO.48 2008年
産業廃棄物を利用した断熱材および防音材の開発 稲田善紀, 木下尚樹, 川口隆 愛媛大学工学部工学ジャーナル(CD-ROM) 6 27 - 39 2007年3月
産業廃棄物を利用した断熱材および防音材の開発 稲田 善紀, 木下 尚樹, 川口 隆 工学ジャーナル 6 27 - 39 2007年3月
圧力溶解現象を考慮した珪藻質岩石の透水性評価 安原英明, 操上広志, 木下尚樹, 岸田潔 岩盤力学に関するシンポジウム講演集(CD-ROM) 36th ROMBUNNO.52 2007年
岩盤の熱環境問題に関する研究―高温下における岩石の一軸圧縮クリープ特性について― 稲田善紀, 木下尚樹, 谷光生, 山田公雄 愛媛大学産業科学技術支援センター研究成果報告書 ( 10 ) 33 - 36 2006年11月
PS灰を利用した断熱材・防音材の開発研究 稲田善紀, 木下尚樹, 斎藤悦郎, 望月美登志, 吉野広司, 大角博之, 森下徹 愛媛大学産業科学技術支援センター研究成果報告書 ( 10 ) 62 - 67 2006年11月
高温下における岩石の一軸圧縮クリープ特性 木下 尚樹, 稲田 善紀 春季大会講演集. I, 資源編 17 ( 1 ) 29 - 30 2005年3月
廃棄物を利用した新しい断熱材の開発について 稲田善紀, 木下尚樹 愛媛大学工学部工学ジャーナル 4 157 - 164 2005年3月
低温物質貯蔵時の岩盤空洞の熱的挙動について 稲田善紀, 木下尚樹 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 34th 165 - 170 2005年
Thermal behavior of rock mass around openings used for low temperature materials storage Y. Inada, N. Kinoshita Proceedings of the Eleventh International Congerence on Computer Methods and Advances in Geomechanics 2 57 - 64 2005年
空洞内の熱水が周辺岩盤の温度分布および挙動に及ぼす影響 木下 尚樹, 稲田 善紀 春季大会講演集. I, 資源編 16 ( 1 ) 121 - 122 2004年3月
廃棄物を利用した新しい断熱材の開発について 稲田 善紀, 木下 尚樹 工学ジャーナル 4 157 - 164 2004年3月
熱水の影響を受ける岩盤空洞周辺の温度分布について 木下尚樹, 稲田善紀 愛媛大学工学部工学ジャーナル 3 155 - 163 2004年3月
熱水の影響を受ける空洞周辺岩盤の温度分布と安定性 木下尚樹, 稲田善紀 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 33rd 211 - 216 2004年1月
Consideration of temperature distribution around rock caverns used for heated water storage N Kinoshita, Y Inada Contribution of Rock Mechanics to the New Century, Vols 1 and 2 2 1041 - 1046 2004年
熱水貯蔵時の岩盤空洞周辺の温度分布について 木下 尚樹, 稲田 善紀 春季大会講演集. I, 資源編 15 ( 1 ) 193 - 194 2003年3月
廃ガラスを利用した樹脂舗装の性能および評価方法の検討 稲田善紀, 木下尚樹, 川口隆 愛媛大学工学部工学ジャーナル 2 165 - 173 2003年3月
熱水の岩盤内貯蔵における周辺岩盤の温度分布に関する一考察 木下尚樹, 稲田善紀 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 32nd 287 - 292 2003年1月
On the behavior analysis of rock cavern using deformation characteristics of rocks at low temperatures Y Inada, N Kinoshita ROCK STRESS 443 - 448 2003年
Consideration on practical applications of concrete using waste glass Yoshinori Inada, Naoki Kinoshita, Takashi Kawaguchi, Hiroshi Miyamoto, Hiroshi Niioka Proc. of the 7th Int. Symp. on East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2003) 315 - 320 2003年
A few remarks on storage of low temperature materials in rock caverns Yoshinori INADA, Naoki KINOSHITA Proceedings of the 10th International Congress of ISRM 1 565 - 568 2003年
A FEW REMARKS ON UNDERGROUND OPENINGS AFFECTED BY LOW TEMPERATURE DUE TO LNG STORAGE INADA, YOSHINORI, KINOSHITA NAOKI, NAOKI Proc. of ISRM International Symposium on Rock Engineering for Mountainous Regions (EUROCK2002) 467 - 474 2002年11月
Thermal behavior of rock mass around openings affected by low temperature due to LNG storage Y. Inada, N. Kinoshita, T. Kawaguchi Proc. of 2002 ISRM Regional Symposium (3rd Korea - Japan Joint Symp.) on Rock Eng. 685 - 692 2002年7月
低温の影響を受けた岩石の引張応力下での力学特性 稲田 善紀, 木下 尚樹 春季大会講演集. I, 資源編 14 ( 1 ) 195 - 196 2002年3月
廃プラスチックを用いた断熱材の熱物性 稲田善紀, 木下尚樹 愛媛大学工学部工学ジャーナル 1 269 - 278 2002年3月
A FEW REMARKS ON UNDERGROUND OPENINGS AFFECTED BY LOW TEMPERATURE DUE TO LNG STORAGE INADA, YOSHINORI, KINOSHITA NAOKI, NAOKI Proc. of ISRM Intternational Symposium on Rock Engineering for Mountainous Resions (EUROCK2002) 467 - 474 2002年
Thermal behavior of rock mass around openings affected by low temperature due to LNG storage Y. Inada, N. Kinoshita, T. Kawaguchi Proc. of 2002 ISRM Regional Symposium (3rd Korea - Japan Joint Symp. on Rock Eng.) 2 685 - 692 2002年
低温下引張応力状態における力学特性を考慮した岩盤空洞の挙動解析 稲田善紀, 木下尚樹 岩の力学国内シンポジウム講演論文集 11th ( Pt.2 ) 551 - 556 2001年12月
GeoEng2000に参加して - 2000年11月19日〜24日 - (オーストラリア・メルボルン) 木下 尚樹 資源と素材 : 資源・素材学会誌 117 ( 2 ) 148 - 150 2001年2月
油圧式岩盤破砕機を用いた効率的破砕に関する一考察 稲田善紀, 木下尚樹, 福岡正志, 川口隆 愛媛大学工学部紀要 20 115 - 124 2001年2月
高温の影響を受ける岩盤空洞の熱的挙動に関する一考察 稲田善紀, 木下尚樹 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 31st 236 - 240 2001年1月
熱水の岩盤内空洞貯蔵における岩盤の挙動 稲田善紀, 木下尚樹 地下空間シンポジウム論文・報告集 6 235 - 242 2001年1月
小中学生が主役としての防災教育の展開 矢田部龍一, 木下尚樹, 高橋治郎, 鳥居謙一 地盤災害・地盤環境シンポジウム論文集 7 159 - 162 2001年
A Few Remarks on the Alkali-aggregate Reaction of Recycled-glass Concrete Yoshinori Inada, Naoki Kinoshita, Seigo Matsushita Proc. of the 6th Int. Symp. on East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2001) 549 - 554 2001年
Considerations in thermal behavior of rock mass around openings due to storage of heated water Y Inada, N Kinoshita FRONTIERS OF ROCK MECHANICS AND SUSTAINABLE DEVELOPMENT IN THE 21ST CENTURY 405 - 408 2001年
Thermal behavior of rock mass around openings for low temperature materials storage Y Inada, N Kinoshita ROCK MECHANICS IN THE NATIONAL INTEREST, VOLS 1 AND 2 645 - 651 2001年
A few remarks on thermal behavior of rock mass around openings due to low temperature materials storage Y Inada, N Kinoshita ROCK MECHANICS: A CHALLENGE FOR SOCIETY 345 - 350 2001年
石炭灰を利用した断熱材の開発 稲田善紀, 木下尚樹, 池内寛叙 愛媛大学工学部紀要 19 ( 19 ) 193 - 202 2000年2月
廃ガラスを利用した新しい建材について 稲田善紀, 木下尚樹, 田中源太 愛媛大学工学部紀要 19 ( 19 ) 203 - 212 2000年2月
高温の熱履歴を受ける岩盤空洞の安定性 稲田善紀, 木下尚樹 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 30th 103 - 107 2000年1月
極低温の履歴が地山岩盤内空洞の挙動に及ぼす影響 稲田善紀, 木下尚樹 地下空間シンポジウム論文・報告集 5 ( 5 ) 85 - 94 2000年1月
Thermal behaviour of rock mass around openings subjected to thermal hysteresis due to storage of low temperature materials Y Inada, N Kinoshita, Y Kohmura, M Takata SITE CHARACTERISATION PRACTICE 313 - 318 2000年
A few remarks on low temperature materials storage in openings excavated in mountains Yoshinori Inada, Naoki Kinoshita Proc. of An International Conference on Geotechnical & Geological Eng., CDROM CDROM 2000年
高温・低温物質の地山岩盤内貯蔵における諸問題 稲田善紀, 木下尚樹 西日本岩盤工学研究会第21回西日本岩盤工学シンポジウム論文集 113 - 118 2000年
Behavior of rock mass around openings affected by thermal hysteresis due to low temperature materials storage Y Inada, N Kinoshita PACIFIC ROCKS 2000: ROCK AROUND THE RIM 1087 - 1093 2000年
温度履歴を受ける岩石の強度・変形特性について 稲田 善紀, 木下 尚樹 資源・素材 1999 ( 1 ) 3 - 4 1999年11月
高温の温度履歴が岩石の強度・変形特性に及ぼす影響 稲田 善紀, 木下 尚樹, 松嶋 信行 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 1997 ( 1 ) 88 - 88 1999年3月
高温・低音の履歴を受ける空洞周辺岩盤の挙動 稲田 善紀, 木下 尚樹, 甲村 雄一, 今村 公三 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 1999 ( 1 ) 81 - 82 1999年3月
低温の熱履歴を受ける岩盤内空洞の熱的挙動 稲田善紀, 木下尚樹, 田淵徹 愛媛大学工学部紀要 18 ( 18 ) 237 - 246 1999年2月
熱水を貯蔵した岩盤内空洞の変形特性 稲田善紀, 木下尚樹, 篠原淳一, 佐藤善政 愛媛大学工学部紀要 18 ( 18 ) 227 - 236 1999年2月
高温の履歴を受けた岩石の力学的特性 稲田善紀, 木下尚樹, 高田元夫, 山田公雄 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 29th 122 - 125 1999年1月
熱水の影響を受ける空洞周辺岩盤の熱的挙動 稲田善紀, 木下尚樹 地下空間シンポジウム論文・報告集 4 131 - 140 1999年1月
油圧式岩盤破砕機 稲田善紀, 木下尚樹 STEPねっとわーく 5 ( 1 ) 20 - 21 1999年1月
Thermal behavior of rock mass around openings affected by thermal hysteresis of high temperatures Y. Inada, N. Kinoshita, T. Kawaguchi Proc.of the 8th Int.Symp.on Mine Planning & Equipment Selection & Int.Symp.on Mine Environmental & Economical Issues(NMUU) 759 - 766 1999年
Thermal Characteristics of Recycled-glass Concrete Yoshinori Inada, Naoki Kinoshita, Genta Tanaka, Seigo Matsushita MMIJProc. of Fifth Int. Symp. on East Asian Recycling Technology 135 - 138 1999年
Consideration on thermal behavior of rock mass around openings affected by thermal hysteresis of low temperatures Y Inada, N Kinoshita, Y Kohmura, T Matsumoto NINTH INTERNATIONAL CONGRESS ON ROCK MECHANICS, VOLS 1 & 2 395 - 398 1999年
Fracture of rock mass using a trial hydraulic rock fracture machine Y Inada, N Kinoshita, T Kawaguchi, M Okamoto FIELD MEASUREMENTS OF GEOMECHANICS 595 - 600 1999年
A few remarks on thermal behavior of rock mass around openings due to storage of heated water Yoshinori INADA, Naoki KINOSHITA The West Japan Rock Eng. SocietyProc. of the'99 Japan-Korea Joint Symp. on Rock Eng. 67 - 74 1999年
熱水貯蔵時の空洞周辺岩盤の挙動について 稲田 善紀, 木下 尚樹 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 1998 ( 1 ) 100 - 100 1998年3月
高温の温度履歴を受ける岩盤内空洞の問題点と対策に関する研究 稲田善紀, 木下尚樹, 松嶋信行 愛媛大学工学部紀要 17 169 - 178 1998年2月
低温下および高温下における造景岩の強度・変形特性および熱物性に関する研究 稲田善紀, 木下尚樹, 中戸和正 愛媛大学工学部紀要 17 179 - 188 1998年2月
高温の温度履歴を受ける岩盤内空洞に関する一二の考察 稲田善紀, 木下尚樹, 松嶋信行, 成行惇 地下空間シンポジウム論文・報告集 3 139 - 148 1998年1月
高温および低温の影響を受ける空洞周辺岩盤の熱的挙動 稲田善紀, 木下尚樹, 上田貴夫, 甲村雄一, 松本喬 第10回岩の力学国内シンポジウム講演論文集 593 - 598 1998年
不連続面をもつ地山岩盤内空洞への高温・低温物質貯蔵に関する問題点と対策 稲田 善紀, 木下 尚樹 資源・素材 1997 ( 1 ) 9 - 12 1997年9月
岩盤破砕時の空孔の効果に関する一考察 稲田善紀, 木下尚樹, 野原浩一 愛媛大学工学部紀要 16 245 - 254 1997年2月
低温の影響を受ける岩盤内空洞の問題点と対策 稲田善紀, 木下尚樹, 西岡哲, 越智健三 地下空間シンポジウム論文・報告集 2 145 - 152 1997年1月
Countermeasures for some problems related to underground storage of low temperature materials Y Inada, N Kinoshita, T Nishioka, K Ochi COMPUTER METHODS AND ADVANCES IN GEOMECHANICS, VOL 2 2 1449 - 1454 1997年
A few remarks on underground openings affected by heated water Yoshinori INADA, Naoki KINOSHITA, Nobuyuki MATSUSHIMA, Takashi KAWAGUCHI Proceeding of China-Japan Joint Symposium on Development of Theory & Practice in Geotechnology 347 - 352 1997年
Effect of thermal hysteresis on rock mass around openings for storage of low temperature materials Y Inada, N Kinoshita, T Shimogochi, Y Kohmura, T Matsuo ENVIRONMENTAL AND SAFETY CONCERNS IN UNDERGROUND CONSTRUCTION, VOLS, 1 AND 2 61 - 66 1997年
Affect of thermal hysteresis on rock mass around openings for storage of heated water Y Inada, N Kinoshita, T Ueda, K Yamada ROCK STRESS 521 - 526 1997年
高温の温度履歴を受けた岩石の強度・変形特性 稲田善紀, 木下尚樹, 山田公雄 土木学会 岩盤力学委員会第28回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 204 - 208 1997年
低温物質の岩盤内貯蔵における一二の問題点と対策 稲田 善紀, 木下 尚樹, 西岡 哲, 越智 健三 資源・素材 1996 ( 1 ) 5 - 5 1996年10月
熱水貯蔵時の断熱材による熱応力軽減の効果 稲田 善紀, 木下 尚樹, 高田 元夫, 肖 俊 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 1996 ( 1 ) 7 - 7 1996年3月
高温および低温の影響を受ける岩盤空洞への断熱材の適用について 稲田善紀, 木下尚樹 愛媛大学工学部紀要 15 227 - 236 1996年2月
高温の影響を受ける空洞周辺岩盤の熱応力軽減および熱水の保温性について 稲田善紀, 木下尚樹, 上田貴夫, 菊地慎二 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 27th 11 - 15 1996年2月
低温物質貯蔵時の空洞周辺岩盤の熱的挙動 稲田善紀, 木下尚樹, 関正造, 松尾暁 愛媛大学工学部紀要 15 217 - 226 1996年2月
Effect of adabatical material on thermal stress reduction around openings due to heated water storage Y. Inada, N. Kinoshita, T. Ueda, K. Ochi Proc. of The Korea-Japan Joint Symp. on Rock Eng. 101 - 107 1996年
低温物質貯蔵時の空洞周辺岩盤の挙動および熱応力軽減対策について 稲田善紀, 木下尚樹, 関正造 地下空間シンポジウム論文・報告集 1 125 - 132 1995年12月
熱水の岩盤内空洞貯蔵時の漏出防止対策としての高分子系材料適用に関する一考察 稲田 善紀, 木下 尚樹, 肖 俊, 上田 貴夫, 甲村 雄一 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 1995 ( 1 ) 75 - 75 1995年3月
岩盤破砕機を用いた施工に関する一考察 稲田善紀, 木下尚樹, 上原健, 川口隆 愛媛大学工学部紀要 14 153 - 163 1995年2月
断熱材を用いた場合の空洞周辺岩盤の熱応力軽減に関する一考察 稲田善紀, 木下尚樹, 関正造, 菊池慎二 岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集 26th 71 - 75 1995年1月
Thermal behavior of rock mass around openings affected by low temperature Y Inada, N Kinoshita, S Seki INTERNATIONAL CONGRESS ON ROCK MECHANICS - PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 721 - 724 1995年
油圧式岩盤破砕機の破砕効果について 稲田善紀, 木下尚樹, 上原健, 新田稔, 武石文暢 西日本岩盤工学研究会第15回西日本岩盤工学シンポジウム論文集 150 - 155 1994年
STORAGE OF HEATED WATER IN OPENINGS EXCAVATED IN ROCK MASS IN MOUNTAIN Y INADA, N KINOSHITA, H NAKASAKI, T UEDA COMPUTER METHODS AND ADVANCES IN GEOMECHANICS, VOL 2 1559 - 1564 1991年
熱水貯蔵時の空洞周辺岩盤の透水性 稲田善紀, 木下尚樹 愛媛大学工学部紀要 12 ( 1 ) 243 - 251 1990年2月
HEATED WATER STORAGE IN UNDERGROUND OPENINGS Y INADA, N KINOSHITA, H NAKAZAKI, T UEDA PROCEEDINGS - SIXTH INTERNATIONAL CONGRESS : INTERNATIONAL ASSOCIATION OF ENGINEERING GEOLOGY, VOL 4 2745 - 2750 1990年
熱水の岩盤内多設空洞貯蔵 稲田善紀, 木下尚樹, 中崎英彦, 上田貴夫 地下空間利用シンポジウム 1989 77 - 82 1989年11月
高温・高圧および異方性が岩石の透水性に及ぼす影響 稲田善紀, 木下尚樹, 中崎英彦, 上田貴夫 西日本岩盤工学研究会第10回西日本岩盤工学シンポジウム論文集 32 - 39 1989年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Improving CBR Parameters of Expansive Soil Using Tofu Waste as a Biocatalyst with the Carbonate Precipitation Method Alfaris Baqir Arrazzaq, 木下 尚樹, 安原 英明, H. Putra 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
Effect of Powdered Waste Soybean Particle Size on Enzyme-Induced Carbonate Precipitation for Soil Stabilization Zalfa Maulida Ihsani, 木下 尚樹, 安原 英明, H. Putra 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
Application of Carrageenan and Polyvinyl Alcohol (PVA) for Sandy Soil Improvement Nurwahid Dimas Saputro, 木下 尚樹, H. Putra(IPB Universi, 安原 英明 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
花崗岩亀裂部の温度環境に依存する浸透特性変化に関する実験的評価 岩渕 友梨, 木下 尚樹, 安原 英明, 緒方 奨 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
Application and Simulation of Calcite Precipitation Method in 1m3 Sand Box Luthfi Lofiand, 木下 尚樹, 安原 英明, 林 和幸, 市坪 天士 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
難浸透性岩石の浸透率異方性 永瀬 拓海, 木下 尚樹, 緒方 奨 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
花崗岩を用いた室内水圧破砕実験と亀裂形成の観察 石井 戒征, 木下 尚樹, 緒方 奨 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
大豆ウレアーゼを用いた炭酸カルシウム結晶析出による地盤固化効果検証 西本 晴馬, 木下 尚樹, 安原 英明, 林和幸, 市坪 天士 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
室内実験によるLPWA型地表面傾斜計の性能評価 三宅 涼介, 木下 尚樹, 安原 英明, 岩佐 嘉久 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
画像認識によるグラフ判読の基礎研究 岩佐 嘉久, 木下 尚樹, 安原 英明, 谷川 正志 地盤工学会四国支部令和6年度技術研究発表会 2024年12月
無線通信ネットワーク技術を用いた斜面災害監視システムの開発 招待 木下尚樹 国土交通省四国地方整備局令和6年度大学・高専との技術開発懇談会(愛媛地区) 2024年12月
トンネルの設計 招待 木下尚樹 愛媛大学社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座 2024年9月
崩壊発生時の現場状況について 招待 木下尚樹 四国CX研究会松山城での土砂災害に関しての報告会 2024年8月
Effect of Soybean Concentration on Soybean Crude Urease-Calcium Carbonate Precipitation Method to Improve the Strength of Fine-Graded Sand Akbar Renaldi Loebis, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra, IPB University 令和6年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024年6月
異方性を考慮した花崗岩のトランジェントパルス浸透試験 永瀬拓海, 木下尚樹, 緒方奬 令和6年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024年6月
地下水成分が花崗岩の浸透率に及ぼす影響 岩渕友梨, 木下尚樹, 安原英明, 緒方奬 令和6年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024年6月
LPWA型地表面傾斜センサの性能評価実験 三宅涼介, 木下尚樹, 安原英明 令和6年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024年6月
稲田花崗岩の室内御水圧破砕実験により発生した亀裂の可視化 石井戒征, 木下尚樹, 緒方奬 令和6年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024年6月
Evaluation of Soybean Calcite Precipitation Effectivity on Sand and Fine Soil Mixture LUTHFI LOFIANDA, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra 令和6年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024年6月
Effects of Dry and Wet Cycling on the Mechanical Properties of BCP-Treated Soils Zalfa Maulida Ihsani, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra 令和6年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024年6月
地盤改良用生体触媒に利用する大豆の再活用 西本晴馬, 木下尚樹, Zalfa Maulida Ihsani, 安原英明 令和6年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024年6月
砂質土斜面の掘削工事における斜面動態モニタリングデータの崩壊予兆 平岡伸隆, 安原英明, 木下尚樹, 岩佐直人, 伊藤和也, 石田優子 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) 2024年
Extrinsic Cohesive Zone Modelに基づく岩石水圧破砕シミュレータのGPGPU並列化 前田悠太朗, 緒方奨, 福田大祐, 石井戒征, 木下尚樹, 安原英明, 乾徹, 岸田潔 日本材料学会学術講演会講演論文集(CD-ROM) 2024年
塩水・高温環境下での花崗岩亀裂の浸透実験 岩渕 友梨, 木下 尚樹, 安原 英明, 緒方 奨 令和5年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2023年11月
Soil improvement using biopolymer-modified enzyme-induced carbonate precipitation Zalfa Maulida Ihsan, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra 令和5年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2023年11月
Effect of Gelling Characteristics of Starch on the Geoengineering Properties of Expansive Soil Pyae Won Thiri, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita 令和5年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2023年11月
Development of Soybean Crude Urease-Calcite Precipitation Method to Improve Strength of Fine-Graded Soil. Akbar Renaldi Loebis, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra 令和5年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2023年11月
Effect of Fine Soil Composition Percentage in the Effectiveness of Soybean Calcite Precipitation Technique Application in Sandy Soil Luthfi Lofianda, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara 令和5年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2023年11月
花崗岩亀裂内の物質移行パラメータ取得を目的とした室内トレーサー試験装置の開発 東 辰之介, 木下 尚樹, 下茂 道人, 安原 英明 令和5年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2023年11月
Modeling permeability alteration in simulated seawater flow-through experiments Achmad Hafidz, Naoki Kinoshita, Sho Ogata, Hideaki Yasuhara 2023年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 資源・素材2023(松山) 2023年9月
塩水条件における花崗岩不連続面の 透水特性評価 岩渕 友梨, 木下 尚樹, 安原 英明, 緒方 奨 2023年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 資源・素材2023(松山) 2023年9月
高圧・高温条件下における稲田花崗 岩の浸透特性評価 東 辰之介, 木下 尚樹, 安原 英明 2023年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 資源・素材2023(松山) 2023年9月
トンネルの設計 招待 木下尚樹 愛媛大学メンテナンスエキスパート養成講座 2023年9月
Calcite content evaluation for calcite precipitation method using acid procedure: Effect of soybean powder grain size Luthfi Lofianda, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra 2023 年度 土木学会四国支部 第 29 回技術研究発表会 2023年5月
トランジェントパルス法による高温下の稲田花崗岩の浸透特性評価 東辰之介, 木下尚樹, 安原英明 2023 年度 土木学会四国支部 第 29 回技術研究発表会 2023年5月
Precipitation Test of Soybean Crude Urease-Calcite Precipitation Method in Different Reagent Concentrations as a Soil Improvement Technique Akbar Renaldi Loebis, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra 2023 年度 土木学会四国支部 第 29 回技術研究発表会 2023年5月
Investigating geophysical characteristics of bentonite clay soil with mixture of Kasaoka clay and Tochi clay soils Frehaileab Admasu Gidebo, Yasuhara Hideaki, Naoki Kinoshita 2023 年度 土木学会四国支部 第 29 回技術研究発表会 2023年5月
塩化ナトリウム水溶液を用いた花崗岩不連続面の透水実験 岩渕友梨, 安原英明, 木下尚樹, 緒方奨 2023 年度 土木学会四国支部 第 29 回技術研究発表会 2023年5月
研究紹介 招待 木下尚樹 四国地質調査業協会令和5年度総会 2023年5月
塩水条件における花崗岩不連続面の透水特性評価 岩渕友梨, 木下尚樹, 安原英明, 緒方奨 資源・素材(Web) 2023年
LPWA 用いた伸縮計による豪雨時の斜面動態観測 大北 涼介, 木下 尚樹, 安原 英明, A.Hafidz 令和4度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
Effect of Soybean Powder Grain Size on Calcite Precipitation Method to Increase Sand Soil Strength Luthfi Lofianda, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra 令和4年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
Effect of Soybean Crude Urease Extraction Method in Enzyme-Induced Carbonate Precipitation for Soil Improvement Zalfa Maulida Ihsani, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra 令和4年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
植物由来粗製ウレアーゼを用いた地盤改良材による細粒分を含む砂質土の固化実験 山本 英奈, 安原 英明, 木下 尚樹, 市坪 天士, 林 和幸 令和4年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
Effect on physical properties of carrageenan as alternative biopolymer for improving the strength of liquefiable soil Regina Regina Aprilia Zulfikar, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra 令和4度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
Calcite Distribution Test using Calcite Precipitation Method with Soybean Powder Biocatalyst as a Biogrouting to Prevent Liquefaction of Sandy Soil Akbar Renaldi Loebis, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Heriansyah Putra 令和4度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
鉱物分布に着目した室内水圧破砕実験と再現解析モデルの検討 佐古 大地, 緒方 奨, 木下 尚樹, 安原 英明 令和4度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
異なる拘束圧条件下における難透水性岩石の透水特性評価 東 辰之介, 安原 英明, 木下尚樹 令和4度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
Prediction of permeability alteration due to interaction between granite fracture and simulated seawater by chemo-hydro-mechanical modeling Achmad Hafidz, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara 令和4度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
タグチメソッドを用いた膨潤土の土質改善に関する基礎的研究 奥田 真優, Admasu Gidebo Frehaileab, 木下 尚樹, 安原 英明 令和4年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
Geotechnical Properties of Starch–Treated Black Cotton Soil Pyae Won Thiri, Naoki Kinoshita, Hideaki Yasuhara 令和4年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2022年11月
トランジェントパルス法による難透水性岩石の透過率測定 東辰之介, 安原英明, 木下尚樹 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会 2022年5月
LoRaWANを用いた傾斜計測システムの電波伝搬実験と現場計測 大北涼介, 安原英明, 木下尚樹, Achmad Hafidz 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会 2022年5月
LPWAを用いた斜面の変位計測と降雨影響評価 奥田真優, 安原英明, 木下尚樹, Achmad Hafidz 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会 2022年5月
拘束圧を制御した花崗岩の室内水圧破砕実験 佐古大地, 安原英明, 木下尚樹 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会 2022年5月
塩水条件下における花崗岩不連続面の水理学的特性評価 大西史記, 安原英明, 木下尚樹 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
Study Comparison of Carbonate Precipitation Technique Derived by Enzyme and Soybean Urease for Sandy Soil Improvement Galih Bhekti Sula Pratama, 安原英明, 木下尚樹 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
Slope Movement Monitoring with Extensometers Using LPWA Network Achmad Hafidz, 安原英明, 木下尚樹 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
難透水性岩石を対象としたトランジェントパルス試験による透水特性評価 住本幸哉, 木下尚樹, 安原英明 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
pH 条件に依存する鉱物溶 解・沈殿機構を考慮した亀裂性岩盤の長期透水特性予測解析 熊谷丈瑠, 安原英明, 木下尚樹, 緒方奨 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
Numerical simulation of heat production at the Lahendong geotherm al field, North Sulawesi, Indonesia Muhammad Qarinur, 安原英明, 木下尚樹 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
A SPHALT PAVEMENTS SURFACE DEFECTS DETECTION BY DEEP LEARNING Jonpaul Nnamdi Opara, 安原英明, 木下尚樹, Pang-Jo Chun 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
製紙スラッジ焼却灰を用いた地盤材料の 強度特性 金子美波, 木下尚樹, 安原英明 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
地中レーダ技術を用いた路面下性状探査に関する研究 (5)地中レーダを用いた模擬水塊間 距離の識別実験 尾崎駿, 安原英明, 木下尚樹, 馬場務, Elvis Aunp Shukla, 加藤祐悟, 新崎隆弘 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
LPWA を用いた傾斜計による斜面の動態観測 戸田光, 安原英明, 木下尚樹 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
低温 履歴を与えた岩石の透気特性評価 加藤雅也, 木下尚樹, 安原英明 令和2年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2020年11月
pH依存を考慮した連成解析モデルによる花崗岩の透水実験再現解析 熊谷丈瑠, 安原英明, 木下尚樹, 緒方奨 地盤工学会四国支部令和元年度技術研究発表会講演概要集 2019年11月
鉱物分布・組成を考慮した岩石のき裂発生・進展解析手法の提案 伊澤正悟, 緒方 奨, 安原英明, 木下尚樹, 岸田 潔 第74回土木学会年次学術講演会講演集 2019年9月
鉱物分布を考慮した岩石のき裂進展シミュレータ法の提案 伊澤正悟, 緒方 奨, 安原英明, 木下尚樹, 岸田 潔 2019年度土木学会関西支部年次学術講演会 2019年5月
低温下・引張応力状態での岩石の強度・変形特性 稲田 善紀, 木下 尚樹 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 2001年3月
高温のに履歴を受ける岩盤内空洞の安定性について 稲田 善紀, 木下 尚樹 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 2000年3月
Promoting of Aragonite and Its Effect on the Enzyme-Mediated Calcite Precipitation Technique Putra Heriansyah, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第23回技術研究発表会 2017年5月
拘束圧制御下での熱影響による岩石不連続面の変形挙動評価 岡本哲徳, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第23回技術研究発表会 2017年5月
地下岩盤NGH 貯蔵を想定した解析モデルによる変形挙動評価 孫源晙, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第23回技術研究発表会 2017年5月
Application of Taguchi Method in Enzyme-Induced Carbonate Precipitation (EICP) for Soil Improvement Zalfa Maulida Ihsani, 安原英明, 木下尚樹, Heriansyah Putra 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
Utilization of Carrageenan as Alternative Biopolymer for Improving the Strength of Liquefiable Soil Regina Aprilia Zulfikar, 安原英明, 木下尚樹, Heriansyah Putra, IPB University 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
Utilization of mineralized phosphates and charbonates to enhance engineering properties of porpus materials D. Neupane, H. Yasuhara, N. Kinoshita 土木学会四国支部第21回技術研究発表会講演概要集 2015年5月
高pH水を用いた花崗岩不連続面の透水実験 前田健太, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第21回技術研究発表会講演概要集 2015年5月
製紙スラッジ焼却灰による砂地盤の改良 足立望美, 木下尚樹, 安原英明 土木学会四国支部第21回技術研究発表会講演概要集 2015年5月
PS灰造粒材料の耐久性と今後の;S灰の利用方法について 足立望美, 木下尚樹, 安原英明 地盤工学会四国支部平成26年度技術研究発表会講演概要集 2014年11月
CCS鉱物トラップによる砂岩の力学・透水特性変化 柏木亮太, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成26年度技術研究発表会講演概要集 2014年11月
強アルカリ溶液が花崗岩不連続面の透水特性に及ぼす影響 前田健太, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成26年度技術研究発表会講演概要集 2014年11月
CCSを模擬した鉱物トラップによるべレア砂岩の力学・透水特性評価 柏木亮太, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第20回技術研究発表会講演概要集 2014年5月
プロパンと処理した岩盤亀裂の室内透水実験 菅野巧, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第21回技術研究発表会講演概要集 2015年5月
気液二相流を考慮した岩盤空洞周りのガス移行解析 石中亮, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第21回技術研究発表会講演概要集 2015年5月
熱・水・応力・化学連成解析モデルによる天然バリアの長期透水特性予測 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第21回技術研究発表会講演概要集 2015年5月
環境に配慮した建設材料としての岩石に関する一考察 稲田善紀, 木下尚樹, 長井淳, 山下祐二 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1999年5月
LPWAを利用した斜面変状モニタリングシステムの電波伝搬実験 戸田光, 安原英明, 木下尚樹 令和元年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2019年11月
極低温の熱履歴が岩盤内空洞の挙動に及ぼす影響 稲田善紀, 木下尚樹, 伊与田亮, 山田公雄 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1999年5月
Stability Analysis and Simple Cone Penetration Test in the Slope Failure by using Established Monitoring System Aulia Dharma Putra, 安原英明, 木下尚樹 令和元年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2019年11月
高温・低温の履歴を受ける空洞周辺岩盤の挙動 稲田善紀, 木下尚樹, 甲村雄一, 今村公三 資源・素材学会春季大会講演集 1999年3月
Plant-Derived Urease for Enzyme Mediated Calcite Precipitation Baiq Heny Sulistiawati, 安原英明, 木下尚樹 令和元年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2019年11月
高温の温度履歴が岩石の強度・変形特性に及ぼす影響 稲田 善紀, 木下 尚樹, 松嶋 信行 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 1999年3月
Thermo-Hydro-Mechanical Modeling for Evaluation of Geothermal Production in the Lahendong Geothermal Field, North Sulawesi, Indonesia Muhammad Qarinur, 安原英明, 木下尚樹 令和元年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2019年11月
高温・低音の履歴を受ける空洞周辺岩盤の挙動 稲田 善紀, 木下 尚樹, 甲村 雄一, 今村 公三 一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 1999年3月
モルタル円柱供試体を用いた水圧破砕の要素基礎実験 柁原こころ, 安原英明, 木下尚樹 令和元年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2019年11月
低温の影響を繰り返し受ける岩石の強度・変形特性 稲田善紀, 木下尚樹, 田淵徹 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1998年10月
製紙スラッジ焼却灰などの工業副産物の地盤改良効果について 金子美波, 木下尚樹, 安原英明 令和元年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2019年11月
高温の熱履歴を受ける空洞周辺岩盤の安定性 稲田善紀, 木下尚樹, 宮本賢人, 山田公雄 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1998年5月
廃棄ガラスを利用した新建材の熱的特性 稲田善紀, 木下尚樹, 田中源太, 松下誠幸 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1998年5月
岩石の透過率測定を目的としたトランジェントパルス試験装置の開発 住本幸哉, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会 2019年6月
高温の履歴を受ける岩盤内空洞の安定性について 稲田善紀, 木下尚樹 資源・素材学会春季大会講演集 2000年3月
Fixation of Optimum Condition for Enzyme-Induced Carbonate Precipitation as Soil Improvement Technique Galih Bhekti, Yasuhara Hideaki, Kinoshita Naoki 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
温度履歴を受ける岩石の強度・変形特性について 稲田善紀, 木下尚樹 資源・素材 1999年11月
製紙スラッジ焼却灰などの工業副産物を用いた水和固化体の強度 金子美波, 安原英明, 木下尚樹, 加藤雅也 令和2年度⼟⽊学会四国⽀部第26回技術研究発表会 2020年5月
製紙スラッジ焼却灰の土壌中重金属除去効果に関する基礎実験 加藤雅也, 木下尚樹, 金子美波 令和2年度⼟⽊学会四国⽀部第26回技術研究発表会 2020年5月
熱水貯蔵時の岩盤空洞周辺の温度分布について 木下尚樹, 稲田善紀 資源・素材学会春季大会講演集 2003年3月
熱水の岩盤内貯蔵における空洞周辺の温度分布に関する考察 木下尚樹, 稲田善紀 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2002年9月
模擬海水を用いた花崗岩不連続面透水試験の再現解析 熊谷丈瑠, 安原英明, 木下尚樹, 緒方奨 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
低温の影響を受けた岩石の引張応力下での力学特性 稲田善紀, 木下尚樹 資源・素材学会春季大会講演集 2002年3月
塩水を用いた花崗岩不連続面の透水試験 大西史記, 安原英明, 木下尚樹 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
低温下における岩石の一軸引張試験と結果を用いた挙動解析 稲田善紀, 木下尚樹, 伊与田亮, 山田公雄 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 2001年9月
Evaluation of Rock Temperature Evolution in the Lahendong Geothermal Reservior, North Sulawesi, Indonesia Muhammad Qarinur, 安原 英明, 木下 尚樹 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
低温下・引張応力状態での岩石の強度・変形特性 稲田善紀, 木下尚樹 資源・素材学会春季大会講演集 2001年3月
Slope Movement Monitoring Using LPWA Network and Slope Stability Analysis Through Its Observation Achmad Hafidz, Yasuhara Hideaki, Kinoshita Naoki 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
LPWA を用いた斜面変状モニタリングシステムの性能評価試験 戸田光, 安原英明, 木下尚樹, Achmad Hafidz 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
熱水の岩盤内貯蔵における岩盤の挙動について 稲田善紀, 木下尚樹 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 2000年8月
動的解析を用いた高エネルギー吸収型落石防護網の性能評価 栗元睦, 木下尚樹, 安原英明, 矢田部龍一, 加賀山肇 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
Influence of organic additive on EICP technique for soil improvement Baiq heny sulistiawati, 安原 英明, 木下 尚樹 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
石炭灰を用いた断熱材の開発について 稲田善紀, 木下尚樹, 池内寛叙 土木学会年次学術講演会講演概要集 第7部 1999年8月
プロパンと処理した岩石き裂の透水特性評価 菅野巧, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成27年度技術研究発表会講演概要集 2015年11月
PS灰を利用した地盤改良材の開発研究 足立望美, 木下尚樹, 安原英明 地盤工学会四国支部平成27年度技術研究発表会講演概要集 2015年11月
Precipitation of Phosphates and Carbonates to Improve Engineering Properties of Soil NEUPANE Debendra, YASUHARA Hideaki, KINOSHITA Naoki, PUTRA Heriansyah 地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 2015年9月
製紙スラッジ焼却灰利用による砂地盤の改良効果 足立望美, 中田直樹, 木下尚樹, 安原英明 地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 2015年9月
廃ガラスのコンクリート代替骨材としての適用性 川口隆, 稲田善紀, 木下尚樹, 宮本洋志, 仁井岡弘司 資源・素材 2003年9月
亀裂発生・進展解析モデルによる岩盤の性状変化解析 津曲光輝, 安原英明, 木下尚樹 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
熱水貯蔵時の漏出防止および熱応力軽減対策 稲田善紀, 木下尚樹, 松嶋信行, 松下範徳, 山田公雄 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1996年5月
Study of sediment morphodynamic at the tourist resort of Saly DIAGNE Guy M. N, H. Yasuhara, N. Kinoshita 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
熱水貯蔵時の断熱材による熱応力軽減の効果 稲田善紀, 木下尚樹, 高田元夫, 肖俊 資源・素材学会研究・業績発表講演会講演要旨集 1996年3月
メタンハイドレート回収を想定した解析モデルによる海底地盤内流体の挙動評価 孫源?, 安原英明, 木下尚樹 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
熱水貯蔵時の岩盤空洞への断熱材の適用について 稲田善紀, 木下尚樹, 上田貴夫, 甲村雄一 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1995年9月
Numerical Investigation for Estimation of Rock Temperature in the Lahendong Geothermal Reservoir, North Sulawesi, Indonesia QARINUR M, YASUHARA H, KINOSHITA N 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
低温物質貯蔵時の断熱材による熱応力軽減の効果 稲田善紀, 木下尚樹, 関正造, 兵頭学 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1995年9月
Investigation of Slope Failure Using Inclinometers Based on LPWA due to Heavy Rain in July 2018 PUTRA A. D, YASUHARA H, KINOSHITA N, TODA H, MATSUBA K 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
低温の影響を受けた地山岩盤内空洞の熱変形 稲田善紀, 木下尚樹, 関正造, 松尾暁 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1995年5月
Examination of urease activity in seeds of tropical fruits Baiq Heny Sulistiawati, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第24回技術研究発表会 2018年5月
空孔が岩盤の破砕性に及ぼす影響 稲田善紀, 木下尚樹, 上原健, 野原浩一, 新田稔, 長野正幸 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1995年5月
Evaluation test of tilt sensor using LPWA Aulia Dharma Putra, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第24回技術研究発表会 2018年5月
Evolution of water surface elevation induced by seabed topography DIAGNE Guy Martial Ngor, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第24回技術研究発表会 2018年5月
熱水の岩盤内空洞貯蔵時の漏出防止対策としての高分子系材料適用に関する一考察 稲田善紀, 木下尚樹, 肖俊, 上田貴夫, 甲村雄一 資源・素材学会研究・業績発表講演会講演要旨集 1995年3月
地盤支持によるURT工法を用いた線路下掘削 (2) 計測結果と解析 前田宜信, 重光達, 木下尚樹, 杉木孝行 土木学会年次学術講演会講演概要集 第6部 1994年9月
亀裂発生・進展解析モデルを用いた岩石の破壊挙動に関する検討 津曲康輝, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第24回技術研究発表会 2018年5月
高温・高圧下における岩盤の挙動および透水性 稲田善紀, 木下尚樹, 中崎英彦, 上田貴夫 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1990年9月
Estimation of Rock Temperature in Geothermal Reservoir by Coupled THMC Model Muhammad Qarinur, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第24回技術研究発表会 2018年5月
熱水の影響を受けた空洞周辺岩盤の透水性 稲田善紀, 木下尚樹, 藤田元, 越田吉政 土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集 1990年
亀裂性岩盤の保水性および流体透過性評価のための室内試験 大内健太郎, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第24回技術研究発表会 2018年5月
モルタル円柱供試体の室内水圧破砕実験 柁原こころ, 安原英明, 木下尚樹 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
石炭灰を用いた断熱材の熱物性について 稲田善紀, 木下尚樹, 池内寛叙, 国久清司 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1998年5月
LPWA を利用した傾斜センサによる斜面変状モニタリングシステムに関する基礎的研究 戸田光, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会 2019年6月
種々の岩盤内に熱水を貯蔵した場合の岩盤の熱的挙動について 稲田善紀, 木下尚樹, 篠原淳一, 佐藤善政 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1998年5月
亀裂性岩盤の保水性および流体浸透性に関する実験 大内健太郎, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会 2019年6月
熱水貯蔵時の空洞周辺岩盤の挙動について 稲田善紀, 木下尚樹 資源・素材学会春季大会講演集 1998年3月
製紙スラッジ焼却灰およびその他工業副産物の水和固化特性 金子美波, 木下尚樹, 安原英明 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会 2019年6月
不連続面をもつ地山岩盤内空洞への高温・低温物質貯蔵に関する問題点と対策 稲田善紀, 木下尚樹 資源・素材 1997年9月
The potential of plant-derived urease in calcite precipitation for soil improvement Baiq Heny Sulistiawati, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会 2019年6月
低温の影響を受ける岩盤空洞へのウレタン樹脂の適応性 稲田善紀, 木下尚樹, 松尾暁, 西岡哲 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1997年9月
Evaluation of Rock Temperature Evolution in the Lahendong Geothermal Reservoir, North Sulawesi Indonesia: Preliminary Results Muhammad Qarinur, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会 2019年6月
高温の影響を受ける岩盤内空洞の問題点と対策 稲田善紀, 木下尚樹, 松嶋信行 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1997年9月
拘束圧下における水圧破砕の要素基礎実験 柁原こころ, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会 2019年6月
高温下における岩石のせん断強度特性 稲田善紀, 木下尚樹, 松嶋信行, 篠原淳一 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1997年5月
低温の熱履歴が岩石の強度・変形特性に及ぼす影響 稲田善紀, 木下尚樹, 松尾暁, 田淵徹, 山田公雄 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1997年5月
Plant-Derived Urease for Enzyme Mediated Calcite Precipitation BAIQ HENY S, YASUHARA H, KINOSHITA N 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
高温の温度履歴が岩石の強度・変形特性に及ぼす影響 稲田善紀, 木下尚樹, 松嶋信行 資源・素材学会研究・業績発表講演会講演要旨集 1997年3月
低温物質の岩盤内貯蔵における一二の問題点と対策 稲田善紀, 木下尚樹, 西岡哲, 越智健三 資源・素材 1996年10月
亀裂性岩盤の保水性および流体浸透性評価を目的とした室内試験 大内健太郎, 安原英明, 木下尚樹 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
低温物質地山岩盤内空洞貯蔵時の液・冷気漏出および熱応力軽減対策 稲田善紀, 木下尚樹, 松尾暁, 松嶋信行, 越智健三 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1996年9月
高温・高圧条件下の鉱物飽和水を使用した花崗岩不連続面の透水実験 廣惠なつ美, 安原英明, 木下尚樹 平成30年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2018年11月
熱水貯蔵時の岩盤内空洞の挙動 稲田善紀, 木下尚樹, 篠原淳一 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1998年10月
天然バリア周辺の pH 環境を想定した花崗岩の透水実験シミュレーション 熊谷丈瑠, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第25回技術研究発表会 2019年6月
廃ガラス混入コンクリートの耐久性 稲田善紀, 木下尚樹, 田中源太, 松下誠幸 土木学会年次学術講演会講演概要集 第7部 1999年8月
Development of Low Carbon Concrete Using Paper Sludge Ash and Some Industrial By-Products Naoki Kinoshita 2nd TRPNEP Seminar 2019年12月
高温の熱履歴を受ける空洞周辺岩盤の安定性 稲田善紀, 木下尚樹, 宮本賢人, 山田公雄 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1999年8月
低温下における泥岩のせん断強度特性 稲田善紀, 木下尚樹, 松尾暁, 中戸和正 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集 1996年5月
バイオポリマーを用いた地盤改良に関する基礎実験 山本英奈, 安原英明, 木下尚樹 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
亀裂発生・進展解析モデルによる岩盤の性状変化シミュレーション 津曲康輝, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第23回技術研究発表会 2017年5月
熱環境下における岩石不連続面の透水・力学特性実験 木下尚樹, 安原英明 資源・素材 2011年9月
Study on Geotechnical Properties of Artificially Replicated Expansive Soil- Experimental Study Gidebo Admasu Frehailea, 安原英明, 木下尚樹 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
製紙スラッジ灰造粒砂を用いたモルタルの乾燥収縮特性について 松尾暁, 川口隆, 安原英明, 本田美紀, 木下尚樹 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2011年8月
低温条件における岩石の透気特性に関する基礎的実験およびKozeny-Carman 式を用いた理論値との比較 加藤雅也, 安原英明, 木下尚樹 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
熱・水・応力履歴を受けた堆積岩の微視構造観察 菊池紗帆, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成25年度技術研究発表会講演概要集 2013年11月
光ファイバーを用いたグラウト充填率のセンサリング 松浦二享, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第19回技術研究発表会講演概要集 2013年5月
鉱物トラップによるべレア砂岩の力学・透水特性変化 柏木亮太, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第19回技術研究発表会講演概要集 2013年5月
PS灰造粒材料の強度および物質溶出特性 本田美紀, 木下尚樹, 安原英明, 川口 隆 土木学会四国支部第19回技術研究発表会講演概要集 2013年5月
力学―化学連成モデルによるベレア砂岩の透水挙動評価 伊藤文, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第19回技術研究発表会講演概要集 2013年5月
岩石不連続面の透水挙動における力学・化学連成作用 橋本克樹, 柏木亮太, 安原英明 土木学会四国支部第19回技術研究発表会講演概要集 2013年5月
高pH水が花崗岩不連続面の透水特性に及ぼす影響 前田健太, 安原英明, 木下尚樹, 川口 隆 土木学会四国支部第20回技術研究発表会講演概要集 2014年5月
PS灰造粒材料の耐久性と物質溶出による環境への影響 足立望美, 木下尚樹, 安原英明, 川口 隆 土木学会四国支部第20回技術研究発表会講演概要集 2014年5月
Relation between amount of presipitated calcite and strength of in-situ calcite cement sand D. Neupane, H. Yasuhara, N. Kinoshita 土木学会四国支部第20回技術研究発表会講演概要集 2014年5月
花崗岩不連続面の変形挙動に与える熱・水・応力の影響 﨑山久美子, 木下尚樹, 安原英明 地盤工学会四国支部平成25年度技術研究発表会講演概要集 2013年11月
廃ガラスを用いた高分子系樹脂歩道舗装における試験・評価方法の提案 川口隆, 稲田善紀, 木下尚樹, 玉井昭典 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2003年9月
スライド式油圧岩盤破砕機の破砕性に関する一考察 山内秀基, 稲田善紀, 木下尚樹, 渡辺広明 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2003年9月
トランジェントパルス試験による低透水性岩石の透過率測定 住本幸哉, 安原英明, 木下尚樹 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
低温における岩石の流体浸透性評価を目的とした室内試験 大内健太郎, 安原英明, 木下尚樹, 熊谷丈瑠, 住本幸哉 令和2年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会 2020年5月
花崗岩不連続面の透水による鉱物溶解作用 木下尚樹, 安原英明, 西山曜平, 重永三郎 資源・素材学会春季大会講演集 2009年3月
熱・水・応力・化学連成現象を考慮した岩盤不連続面の透水・物質輸送解析 安原 英明, 木下 尚樹, 中島 伸一郎, 岸田 潔 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2009年
高温下における花崗岩不連続面の透水性に関する実験的検討 木下尚樹, 安原英明 資源・素材 2008年
熱水貯蔵システムにおける岩盤空洞の挙動について 木下尚樹, 安原英明, 友永翔太 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2007年9月
熱水環境下における各種岩石の透水特性の経時変化 安原英明, 木下尚樹 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2007年9月
高温下における岩石の一軸圧縮クリープ特性 木下尚樹, 稲田善紀 資源・素材学会春季大会講演集 2005年3月
空洞内の熱水が周辺岩盤の温度分布および挙動に及ぼす影響 木下尚樹, 稲田善紀 資源・素材学会春季大会講演集 2004年3月
地表面付近の地下空間利用―熱水貯蔵システムなど― 木下尚樹, 安原英明 資源・素材学会春季大会講演集 2010年3月
温度・応力・化学条件に依存した花崗岩亀裂の透水・物質輸送挙動の予測解析 西羅瑛太, 緒方奨, 乾徹, 安原英明, 木下尚樹, 岸田潔 日本材料学会 第70期学術講演会 2021年5月
製紙スラッジ灰造粒砂を用いたプレキャスト型枠の開発について 松尾暁, 木下尚樹, 川口隆, 氏家勲, 田中基博 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2009年8月
実物大実験と動的解析による 落石防護網の設計手法の検討 招待 木下尚樹 愛媛大学工学部附属社会基盤 i センシングセンター第11回仕繰セミナー 2021年3月
炭酸カルシウムの結晶析出実験による透水特性の評価 杉本知弘, 林和幸, 木下尚樹, 安原英明, 岡村未対 地盤工学研究発表会発表講演集 2009年7月
花崗岩不連続面の透水性と鉱物溶解機構 重永三郎, 西山曜平, 安原英明, 木下尚樹 日本材料学会学術講演会講演論文集 2009年5月
花崗岩のフロースルー溶解試験―温度・pHの依存性評価 喜多亮太, 川下慧, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学研究発表会発表講演集 2010年7月
鉱物の溶解が花崗岩不連続面の透水特性に及ぼす影響について 重永三郎, 安原英明, 木下尚樹, 西山曜平 地盤工学研究発表会発表講演集 2010年7月
塩水を用いた高温・高圧環境における花崗岩不連続面の透水実験 佐古大地, 安原英明, 木下尚樹, 大西史記 土木学会四国支部第27回技術研究発表会 2021年5月
活量を考慮した力学‐化学連成数値モデルによる花崗岩不連続面の透水・物質輸送解析 安原英明, 木下尚樹, 西山曜平, 重永三郎 地盤工学研究発表会発表講演集 2010年7月
バイオポリマーを用いた未焼成レンガの強度 山本英奈, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第27回技術研究発表会 2021年5月
花崗岩不連続面の開口幅変化に及ぼす熱・水・応力の影響 米田昂史, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学研究発表会発表講演集 2010年7月
Overview: Implementing Building Information Modeling (BIM) Technology into Project Management, a Case of Ethiopian Construction Industry Frehaileab Admasu, Yasuhara Hideaki, Kinoshita Naoki 土木学会四国支部第27回技術研究発表会 2021年5月
樹皮舗装の配合の確立と舗装材としての性能評価 大本奈美, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学研究発表会発表講演集 2010年7月
Evaluation of LoRa Performance in Underground Conditions Achmad Hafidz, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第27回技術研究発表会 2021年5月
熱・水・応力・化学連成現象を考慮した岩盤不連続面の透水・物質輸送解析 安原 英明, 木下 尚樹, 中島 伸一郎, 岸田 潔 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2010年4月
Potency of Soybean Crude Urease on Enzyme-induced Carbonate Precipitation (EICP) as Soil-Improvement Technique Galih Bhekti Sula Pratama, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第27回技術研究発表会 2021年5月
Pitzer式を考慮した力学‐化学連成数値モデルによる花崗岩不連続面の溶解機構の検討 川下慧, 橋本克樹, 安原英明, 木下尚樹 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2011年8月
Effect of ambient temperature on inclination data measurement Achmad Hafidz, 安原英明, 木下尚樹 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
熱環境下における岩石不連続面の透水特性について 木下尚樹, 安原英明, 川下慧 資源・素材学会春季大会講演集 2011年
塩水・高温・高圧環境における花崗岩不連続面の透水特性 佐古大地, 安原英明, 木下尚樹 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
製紙スラッジ灰造粒砂を用いたプレキャスト型枠の開発について(その2) 松尾暁, 木下尚樹, 川口隆, 氏家勲 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2010年8月
温度・拘束圧制御下における泥岩不連続面の剛性および摩擦強度の実験的検討 大西史記, 安原英明, 木下尚樹 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
生体触媒を利用した炭酸カルシウム析出砂における透水・物質輸送解析 杉本知弘, 林和幸, 木下尚樹, 安原英明, 岡村未対 地盤工学研究発表会発表講演集 2010年7月
Multi-physics simulation for predicting the permeability change of single rock fracture due to geochemical effect depending on pH condition Sho Ogata, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Takeru Kumagai, Toru Inui, Seiki Mishima Third International Symposium on Coupled Phenomena in Environment Geotechnics 2021年10月
PS灰造粒砂を用いたモルタル製埋設型枠によるコンクリートの耐久性能向上 青木勝哉, 安原英明, 木下尚樹, 川口隆, 松尾暁 地盤工学研究発表会発表講演集 2010年7月
低温環境における岩石の透気特性評価 加藤雅也, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第27回技術研究発表会 2021年5月
温度・拘束圧制御下の泥岩不連続面剛性及び摩擦強度の経時変化に関する研究 大西史記, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部第27回技術研究発表会 2021年5月
動的解析によるポケット式ロックネットの性能評価について 木下尚樹, 安原英明 資源・素材学会春季大会講演集 2013年
温度・鉱物溶解条件制御下の岩石不連続面の透水性 木下尚樹, 安原英明 資源・素材 2012年
Distribution of Precipitated Calcium Carbonate within 1-m Sand Column in Soil Improvement Technique by EICP-Soybean Crude Urease Galih Bhekti Sula Pratama, 安原英明, 木下尚樹 令和3年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2021年11月
等方圧保持・透水試験による堆積岩透水特性の経時評価 安原英明, 高橋学, 木下尚樹, 中島伸一郎, 岸田潔 地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 2012年
地化学作用を考慮した花崗岩不連続面の透水特性評価 前田健太, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 2015年9月
Countermeasures for controlling coastal erosion: case study of Senegal GUY MARTIAL, NGOR DIAGNE, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第23回技術研究発表会 2017年5月
高温条件における不連続面変形挙動の評価 岡本 哲徳, 安原 英明, 木下 尚樹 地盤工学会四国支部平成28年度技術研究発表会 2016年11月
圧力溶解を考慮した熱・水・応力・化学連成解析モデルの高度化と流体解析 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成28年度技術研究発表会 2016年11月
シェール層周辺環境を再現した泥岩き裂とプロパントの透水特性 菅野巧, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成28年度技術研究発表会 2016年11月
岩盤の透水挙動評価を目的とした連成数値シミュレーション 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 日本材料学会学術講演会講演論文集 2016年5月
地下深部環境下における泥岩不連続面の変形・透水特性 岡本 哲徳, 安原 英明, 木下 尚樹 土木学会四国支部第22回技術研究発表会 2016年5月
Evaluation of Enzyme-Mediated Calcite Precipitation (EMCP) Technique by Substitution of Magnesium as a Soil Improvement Method Heriansyah P, H. Yasuhara, N. Kinoshita 土木学会四国支部第22回技術研究発表会 2016年5月
製紙スラッジ焼却灰の固化性能 足立望美, 木下尚樹, 安原英明 土木学会四国支部第22回技術研究発表会 2016年5月
強アルカリ水の影響を受けた花崗岩不連続面の組成分析 前田健太, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成27年度技術研究発表会講演概要集 2015年11月
気液二相流解析による岩盤空洞周りのガス移行挙動評価 石中亮, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成27年度技術研究発表会講演概要集 2015年11月
熱・水・応力・化学連成解析モデルによる岩盤の長期透水特性予測 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹 地盤工学会四国支部平成27年度技術研究発表会講演概要集 2015年11月
高温・高圧下における岩石の透水性 稲田善紀, 木下尚樹, 沖原直生, 中崎英彦, 上田貴夫 土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集 1989年
高温・高圧条件における鉱物飽和水を用いた花崗岩不連続面の透水実験 柁原こころ, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第24回技術研究発表会 2018年5月
熱水の貯蔵により影響を受けた空洞の安定性 稲田善紀, 真鍋孝信, 木下尚樹, 徳田勝信 土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 1988年10月
Evolution of the shoreline at Rufisque from 1954 to 2006. A tool for understanding the impact of coastal protection structures on coastal erosion DIAGNE Guy M. N, H. Yasuhara, N. Kinoshita 平成29年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2017年11月
亀裂発生・進展解析モデルを用いた地下岩盤の変形挙動予測 津曲康輝, 安原英明, 木下尚樹 平成29年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2017年11月
天然ガスのハイドレート化貯蔵を想定した地下空洞の長期変形挙動評価 孫源晙, 安原英明, 木下尚樹 平成29年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2017年11月
花崗岩を用いた透水実験と鉱物溶解機構の検討 廣惠なつ美, 安原英明, 木下尚樹 平成29年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2017年11月
温度・拘束圧制御下での岩石不連続面の変形挙動 岡本哲徳, 安原英明, 木下尚樹 平成29年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2017年11月
花崗岩不連続面の透水特性と溶解機構の検討 廣惠なつ美, 安原英明, 木下尚樹 土木学会四国支部 第23回技術研究発表会 2017年5月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 意匠性コンクリートパネル 木下 尚樹, 川口 隆, 三好 正忠, 松尾 暁
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- LPWAを用いた傾斜センサの開発とAI活用による斜面変状予測モデルの開発 2024年11月 - 2025年3月 国立研究開発法人科学技術振興機構 大学発新産業創出基金事業 スタートアップ・エコシステム共創プログラム 「KSAC-GAPファンド BCB ステップ1」2024年度採択 安原英明, 木下尚樹
LoRa方式を用いた道路防災観測システムの研究 2024年7月 - 2025年3月 共立工営株式会社 共同研究 木下尚樹
製鋼スラグ固化技術の基礎研究 2024年7月 - 2025年3月 株式会社神戸製鋼所 共同研究 木下尚樹
植物由来ウレアーゼを用いた低環境負荷地盤改良技術の開発 2024年6月 - 2025年3月 国土交通省 SBIR建設技術研究開発助成制度 安原英明, 木下尚樹, 林和幸, 市坪天士, 明石順一
遠隔地における斜面変状監視システムに関する研究 2023年11月 - 2024年6月 共立工営株式会社 共同研究 木下尚樹
LPWA無線技術を用いた斜面災害監視システムの実装化プロジェクト 2023年6月 - 2025年3月 愛媛県 愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト実装事業実施業務 木下尚樹
土木のDXに関する研究助成 2023年6月 - 2025年3月 四国CX研究会 奨学寄附金 木下尚樹
LoRa方式を用いた斜面変状監視システムの研究 2022年7月 - 2023年3月 共立工営(株) 共同研究 木下尚樹
製紙スラッジ焼却灰を活用した機能材料の開発 2022年5月 - 2023年2月 公益社団法人 愛媛県紙パルプ工業会 受託研究 内村浩美, 伊藤弘和, 福垣内暁, 深堀秀史, 木下尚樹, 仙波徹大, 潟岡陽
地層処分技術に実装する岩盤の大規模マルチフィジックス解析プラットフォームの開発 2022年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 安原 英明, 清水 麻由子, 岸田 潔, 木下 尚樹, 緒方 奨, 下茂 道人
天然ガスハイドレートの低温貯蔵における岩盤タンクの挙動評価技術の確立 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 木下 尚樹
特殊な条件下での使用に対応した斜面監視システムの研究 2021年7月 - 2022年3月 共立工営(株) 共同研究 木下尚樹
製紙スラッジ焼却灰を活用した機能材料の開発 2021年5月 - 2022年2月 愛媛県紙パルプ工業会 受託研究 内村浩美, 伊藤弘和, 木下尚樹, 深堀秀史, 大西陽介, 潟岡陽
不安定岩盤斜面の挙動観測と安定性評価に関する研究 2020年6月 - 2021年3月 共立工営株式会社 共同研究 木下尚樹
製紙スラッジ焼却灰を活用した機能材料の開発 2020年5月 - 2021年2月 愛媛県紙パルプ工業会 受託研究 内村浩美, 伊藤弘和, 木下尚樹, 深堀秀史, 大西陽介
製紙スラッジ灰およびその他の副産物を利用した土木資材の開発研究 2019年5月 - 2020年3月 丸住製紙株式会社 共同研究 木下尚樹
天然ガスハイドレート備蓄における岩盤タンクの低温下挙動評価技術の確立 2019年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 木下 尚樹
岩盤の熱・水・応力・化学連成数値シミュレータの開発と地層処分技術への実装 2019年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 安原 英明, 岸田 潔, 木下 尚樹, 青柳 和平
不安定岩盤斜面のモニタリングと安定度評価に関する研究 2019年 - 2020年3月 共立工営株式会社 共同研究 木下尚樹
不安定岩盤斜面の監視と安定度評価に関する研究 2018年5月 - 2019年3月 共立工営株式会社 共同研究 木下尚樹
製紙スラッジ灰およびその他の副産物を利用した土木資材の開発 2018年 丸住製紙株式会社 共同研究 木下尚樹
鉄筋コンクリートの配筋方法に関する基礎研究 2017年 - 2018年 株式会社神島組 共同研究 木下尚樹
製紙スラッジ灰の土木用資材としての利用に関する基礎研究 2017年 丸住製紙株式会社 共同研究 木下尚樹
産業副産物のペーパースラッジ灰等を活用した低炭素コンクリートの開発 2015年 - 2016年 株式会社北岡組 受託研究 平成26年度中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業 木下尚樹
熱環境下における岩石フラクチャーの透水・力学特性変化メカニズムの解明 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 木下 尚樹, 安原 英明
PS灰造粒砂を用いたコンクリート製品の開発 2010年 株式会社予州興業 共同研究 木下尚樹
温度圧力環境下における結晶質岩不連続面の透水性経時変化のメカニズム解明 2009年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 木下 尚樹, 安原 英明
PS灰造粒砂を用いたコンクリート二次製品の開発 2009年 株式会社予州興業 共同研究 木下尚樹
土木構造物試験装置振動疲労試験機制御装置 2009年 愛媛大学 平成21年度工学部長裁量大型機器購入等支援経費 木下尚樹
PS灰造粒砂のコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 2008年 株式会社予州興業 共同研究 木下尚樹
地震時・降雨時落石対策ロングスパンポケット式ロックネットの開発 2008年 社団法人四国建設弘済会 建設事業に関する技術開発・調査研究助成 木下尚樹
製紙スラッジ灰を原料としたコンクリート用骨材の開発 2007年 - 2008年 愛媛大学 産業技術シーズ育成研究支援経費 木下尚樹
多孔質セラミックの熱特性に関する研究 2007年 株式会社ミユキ・エマイム 共同研究 木下尚樹
PS灰を使用した造粒物の建設材料への適用性に関する基礎的研究 2007年 株式会社予州興業 共同研究 木下尚樹
高温の温度履歴を受ける岩石の力学特性に関する基礎的研究 2000年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 木下 尚樹
少壮研究者による海外科学技術研究調査 2000年 日本鉱業振興会 少壮研究者による海外科学技術研究調査研究助成 木下尚樹
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学 / 岩盤工学
エネルギー / 地球資源工学、エネルギー学 / 岩盤工学
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント
環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 地盤災害,斜面災害 - 所属学会・所属協会
- 地盤工学会
日本技術士会
日本材料学会
岩の力学連合会
資源・素材学会
土木学会
日本トンネル技術協会 - 委員歴・役員歴
- 愛媛県 東予西条地区産業用地地盤改良整備検討委員会 委員 2025年1月 - 2025年5月
大日本ダイヤコンサルタント(株) 伊予市道栗田座呂峰線災害業務技術アドバイザー 2024年12月 - 2025年3月
株式会社エイト日本技術開発 四国支社 一般県道小倉三間線地すべり災害技術アドバイザー 2024年10月 - 2024年11月
愛媛県教育委員会 学校防災アドバイザー 2024年7月 - 現在
愛媛県 松山市緑町土砂災害対策技術検討委員会 副委員長 2024年7月 - 2025年1月
土木学会 岩盤力学委員会 委員 2024年6月 - 現在
地盤工学会四国支部 監事 2024年4月 - 現在
松山市 入札監視委員会 委員 2024年4月 - 現在
国土交通省四国地方整備局 総合評価委員会及び地域小委員会 委員 2024年4月 - 現在
岩の力学連合会 第16回岩の力学国内シンポジウム幹事会 幹事 2024年1月 - 2025年3月
大日本ダイヤコンサルタント松山支店 県道柳谷美川線 災害業務技術アドバイザー 2024年1月 - 2024年2月
大日本ダイヤコンサルタント(株)松山支店 伊予市道栗田座呂峰線道路災害測量調査設計業務技術アドバイザー 2023年12月 - 2024年6月
経済産業省 中国四国地方鉱山保安協議会四国部会 委員 2023年8月 - 現在
四国CX研究会 副会長 2023年6月 - 現在
土木学会 環境賞選考委員会 委員 2023年6月 - 現在
一般社団法人四国地質調査業協会 顧問 2023年5月 - 現在
国土交通省四国地方整備局 道路防災有識者 2023年4月 - 現在
地盤工学会四国支部 幹事長 2023年4月 - 2024年4月
西日本高速道路(株) 川内トンネル近接施工影響検討委員会 2023年1月 - 2023年5月
愛媛県 愛媛県建設工事紛争審査会委員 2022年11月 - 現在
土木学会四国支部 国際問題研究委員会 委員 2021年7月 - 2023年5月
土木学会四国支部 インターネット活用委員会 委員 2021年7月 - 2023年5月
国土交通省四国地方整備局 総合評価委員会専門部会 委員 2021年6月 - 2024年3月
土木学会四国支部 幹事兼運営幹事,地区幹事長,事務担当 2021年5月 - 2023年5月
地盤工学会四国支部 幹事 2021年4月 - 2023年4月
愛媛県 大洲・八幡浜自動車道(八幡浜東IC)における地すべり対策等技術検討委員会 委員 2021年4月 - 2022年3月
土木学会 岩盤力学委員会 委員兼幹事 2020年6月 - 2024年5月
東温市 入札監視委員会 委員 2020年4月 - 現在
土木学会 岩盤力学委員会論文小委員会 委員長 2020年4月 - 2024年3月
西予市 トンネル長寿命化検討会アドバイザー 2020年1月 - 2020年2月
日本技術士会四国本部 幹事 2019年7月 - 現在
愛媛県 えひめ建設業BCP等審査会 委員 2019年7月 - 現在
日本技術士会四国本部 総務委員会 委員 2019年7月 - 2025年7月
日本技術士会四国本部 修習技術者支援委員会 委員長 2019年7月 - 2025年7月
国土交通省四国地方整備局 四国建設業BCP等審査会 部会員 2019年6月 - 現在
資源・素材学会関西支部 常議員 2019年5月 - 2023年5月
資源・素材学会 鉱業振興会研究調査委員会 委員 2019年4月 - 現在
資源・素材学会 論文誌委員会 委員 2019年4月 - 2022年3月
土木学会 地盤工学委員会 委員 2018年6月 - 2022年5月
愛南町 入札監視委員会 委員長 2018年4月 - 現在
地盤工学会四国支部 監事 2018年4月 - 2020年3月
愛媛県 廃棄物処理施設設置審査会 専門委員 2017年9月 - 現在
今治市桜井財産区 アドバイザー 2017年7月 - 2017年8月
地盤工学会 第53回地盤工学研究発表会実行委員会委員 2017年5月 - 2019年3月
資源・素材学会 鉱山開発・維持管理手法の習得および 岩盤工学の新たな展開に関する調査研究委員会 委員 2016年 - 2019年3月
土木学会 岩盤力学委員会論文小委員会 委員 2015年4月 - 2020年3月
愛媛県 災害廃棄物処理計画実務専門者会議委員 2015年
資源・素材学会 資源・素材2015(松山)実行委員会委員 2014年 - 2015年
高圧ガス保安協会 石油天然ガス岩盤備蓄基地に係る操業実績を踏まえた保安検査実績評価検討業務委員会 委員 2013年8月 - 現在
日本技術士会四国本部 広報委員会委員 2013年 - 2019年7月
資源・素材学会 環境負荷低減鉱山開発および維持管理システムに関する調査委員会 委員 2013年 - 2015年
日本技術士会四国本部 日本技術士会四国本部 第44回日韓技術士会議実行委員会 委員 2013年 - 2014年
資源・素材学会 採掘技術部門委員会 委員 2012年 - 現在
愛媛県技術士会 幹事 2012年 - 現在
地盤工学会 会誌編集委員会委員 2012年 - 2014年
特定非営利活動法人愛媛県建設技術支援センター 技術評価委員 2011年 - 現在
資源・素材学会関西支部 常議員 2011年 - 2014年
日本材料学会 編集委員会 査読委員 2010年 - 現在
土木学会 土木学会平成23年度全国大会実行委員会特別講演・討論会部会委員 2010年 - 2012年
資源・素材学会 高度にインテグレートされた情報システムに基づく鉱山開発に関する調査研究委員会委員 2010年 - 2012年
資源・素材学会 資源・素材2011(堺)実行委員会委員 2010年 - 2011年
地盤工学会 第45回地盤工学研究発表会実行委員会 事務局員,展示部会長,見学・案内部会長 2009年 - 2010年
愛媛県 一般国道379号線万年トンネル建設工事品質管理検討委員会 委員 2008年 - 2011年
土木学会 技術推進機構技術者教育プログラム審査委員会オブザーバー 2008年
地盤工学会 地盤工学会四国支部四国地域地盤問題研究委員会委員 2007年 - 2010年
資源・素材学会 資源・素材学会高度な坑道の掘削・維持管理手法に関する調査研究委員会委員 2007年 - 2009年
第12回岩の力学シンポジウム 幹事会委員 2007年 - 2008年
(財)高速道路技術センター 四国横断自動車道歯長山トンネル施工技術検討幹事会 幹事 2005年 - 2008年
通商産業省 中国四国地方鉱山保安協議会 専門委員 2005年 - 2006年
土木学会 四国支部事務局員 2005年
土木学会 四国支部平成16年8月四国地域豪雨・高潮災害緊急調査団愛媛県グループ道路災害調査班班員 2004年
愛媛県 えひめ循環型社会推進計画改訂に係るワーキンググループ 専門委員 2004年
地盤工学会 四国支部事務局長 2004年
地盤工学会 IT推進委員会支部連絡員 2003年 - 2005年
土木学会 四国支部選奨土木遺産選考委員会委員 2002年 - 2014年
土木学会 岩盤力学委員会運営小委員会委員 2002年 - 2004年
土木学会 岩盤力学委員会岩盤の熱環境に関する研究小委員会幹事 2002年 - 2004年
地盤工学会 四国支部幹事 2002年 - 2003年
土木学会 全国大会実行委員会学術部会委員 2002年 - 2003年
土木学会 四国支部四国地方の土木遺産八十八ヶ所調査研究委員会委員 2002年 - 2003年
資源・素材学会 関西支部幹事 2000年 - 2015年
土木学会 岩盤力学委員会熱環境研究小委員会準備WG 幹事 2000年 - 2002年
愛媛県 愛媛県骨材対策ワーキンググループ 班員 2000年 - 2002年
資源・素材学会 岩盤工学部門委員会 委員 1998年 - 現在
日本材料学会 岩盤力学部門委員会 委員 1998年 - 現在
愛媛県生コンクリート協同組合 愛媛県生コンクリート品質管理監査地区会議 副議長 1998年 - 2007年
地方の活性化をめざした地下空間利用・環境技術研究会 事務局長 1994年 - 2006年
(財)エンジニアリング振興協会 川内町地下空間技術検討委員会委員 1994年 - 1995年 - 受賞
- 令和6年度土木学会四国支部研究・論文賞 2024年11月 土木学会四国支部 地下水成分が花崗岩の浸透率に及ぼす影響 岩渕 友梨, 木下 尚樹
会長表彰 2021年6月 公益社団法人日本技術士会 木下尚樹
ARMA Awards Rock Mechanics Research Award 2021年6月 American Rock Mechanics Association Coupled thermal-hydraulic-mechanical-chemical modeling for permeability evolution of rocks through fracture generation and subsequent sealing Sho Ogata, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Kiyoshi Kishida
第15回岩の力学国内シンポジウム優秀講演論文賞 2021年1月 一般社団法人岩の力学連合会 鉱物分布・組成の不均質性を考慮した花崗岩の水圧破砕解析 伊澤正悟, 緒方奨, 安原英明, 木下尚樹, 岸田潔
令和元年度 研究・論文賞 2020年5月 土木学会四国支部 岩石の透過率測定を目的としたトランジェントパルス試験装置の開発 住本幸哉, 安原英明, 木下尚樹
2019年度岩の力学連合会論文賞 2020年5月 岩の力学連合会 Modeling of coupled thermal-hydraulic-mechanical-chemical processes for predicting the evolution in permeability and reactive transport behavior within single rock fractures 緒方 奨, 木下 尚樹, 安原 英明, 岸田 潔
Honorably award 2019年12月 2nd ASEAN-Japan Meeting Point of Collaboration by Stakeholders and Researchers for Reduction Environmental Problems in ASEAN Development of Low Carbon Concrete Using Paper Sludge Ash and Some Industrial By-Products Naoki Kinoshita
The 5th ISRM Young Scholars' Symposium on Rock Mechanics and International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future Excellent Poster Award 2019年12月 Takeru Kumagai, Hideaki Yasuhara, Naoki, Kinoshita, Sho Ogata
Paper Award 2019年7月 The scientific committee of The Third International Conference on Sustainable Innovation NAOKI KINOSHITA
Best Poster of Technical Program 2018年9月 The 6th Indonesia International Geothermal Convention and Exhibition (IIGCE) 2018 Empowering Geothermal for Indonesia’s Energy Sustainability Naoki Kinoshtia
本部長表彰 2018年6月 日本技術士会四国本部 木下 尚樹
平成29年度研究・論文賞 2018年5月 土木学会四国支部 花崗岩不連続面の透水特性と溶解機構の検討 木下 尚樹, 安原 英明, 廣惠 なつ美
教育貢献賞 2017年8月 愛媛大学工学部 木下 尚樹
平成27年度岩の力学連合会論文賞 2016年6月 岩の力学連合会 Long-term observation of permeability in sedimentary rocks under high-temperature and stress conditions and its interpretation mediated by microstructural investigations 安原英明, 木下尚樹, 大藤弘明, 高橋学, 伊藤一誠, 岸田潔
平成27年度研究・論文賞 2016年5月 土木学会四国支部 熱・水・応力・化学連成解析モデルによる天然バリアの長期透水特性予測 緒方奨, 木下尚樹, 安原英明
平成27年度研究・論文賞 2016年5月 土木学会四国支部 高pH水を用いた花崗岩不連続面の透水実験 前田健太, 木下尚樹, 安原英明
第44回岩盤力学に関するシンポジウム 優秀ポスター賞 2016年1月 土木学会岩盤力学委員会 プロパント処理した岩盤亀裂の透水特性評価 菅野 巧, 安原 英明, 木下 尚樹, Dae-Sung Lee
平成26年度研究・論文賞 2015年5月 土木学会四国支部 CCSを模擬した鉱物トラップによるベレア砂岩の力学・透水特性評価 柏木亮太, 木下尚樹, 安原英明
四国支部賞(研究・論文賞) 2015年4月 地盤工学会四国支部 強アルカリ溶液が花崗岩不連続面の透水特性に及ぼす影響 前田健太, 木下尚樹, 安原英明
平成24年度研究・論文賞 2013年5月 土木学会四国支部 Relation between porosity and strength attained by enzymatic calcium carbonate precipitation in sand Debendra Neupane, 木下尚樹, 安原英明
平成24年度研究・論文賞 2013年5月 土木学会四国支部 拘束圧・温度制御下における堆積岩透水特性の長期観察 菊池紗帆, 木下尚樹, 安原英明
平成20年度論文賞 2012年6月 岩の力学連合会 温度・応力に依存する化学溶解・沈殿現象を考慮した珪質岩石の透水性経時評価 安原英明, 木下尚樹, 操上広志, 中島伸一郎, 岸田潔
土木学会第38回岩盤力学に関するシンポジウム 優秀ポスター賞 2009年1月 花崗岩不連続面の透水実験-拘束圧・温度条件に起因する鉱物溶解の影響 重永三郎, 西山曜平, 木下尚樹, 安原英明
第36回岩盤力学に関するシンポジウム 優秀講演論文賞 2007年1月 土木学会 圧力溶解現象を考慮した珪藻質岩石の透水性評価 安原英明, 操上広志, 木下尚樹, 岸田潔 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:04
- 氏名(漢字)
- 木下 尚樹
- 氏名(フリガナ)
- キノシタ ナオキ
- 氏名(英字)
- Kinoshita Naoki
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
愛媛大学
愛媛大学
愛媛大学
愛媛大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:17
- 氏名(漢字)
- 木下 尚樹
- 氏名(フリガナ)
- キノシタ ナオキ
- 氏名(英字)
- Kinoshita Naoki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/4/1 09:39
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0183373/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 東京大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 30263958
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授
2014/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 講師
2010/4/1 – 2013/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 助教
2011/4/1 : 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 助教
2009/4/1 : 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 助教
2000/4/1 – 2001/4/1 : 愛媛大学, 工学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
工学 / 土木工学 / 地盤工学
理工系 / 工学 / 土木工学 / 地盤工学
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連研究代表者以外
小区分22030:地盤工学関連
中区分22:土木工学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
岩石 / 強度・変形特性 / 温度履歴 / X線回折 / 拘束圧 / マイクロクラック / 高温 / 熱ひずみ / 弾性波伝播速度 / 熱水貯蔵システム / 岩石不連続面 / 岩盤透水性 / 溶解沈殿現象 / 鉱物溶解現象 / 結晶質岩 / 熱環境 / 岩石フラクチャー / 透水特性 / 力学特性 / 透水性 / 持続載荷特性 / せん断・透水特性 / 化学・力学連成作用 / 持続載荷 / 氷飽和度 / ガス浸透性 / 弾性波速度 / 凍結ベレア砂岩 / 岩盤タンク / 天然ガスハイドレート / ベレア砂岩 / ガス浸透 / P波速度 / 砂岩 / 低温 / 湿潤 / 低温下挙動 / 流体透過性 / 固有浸透率 / 亀裂性岩盤 / 透水 / 二層流 / 低温岩盤挙動 / 岩石亀裂 / 物質移行特性 / トレーサー試験 / 低温下 / 液体浸透性 / 低温貯蔵 / 流体浸透
研究代表者以外
熱・水・応力・化学連成 / 連成数値シミュレータ / き裂性岩盤 透水・物質移行挙動 / 地層処分事業 / き裂性岩盤 / 透水・物質移行挙動 / 亀裂性岩盤 / 地層処分技術 / 連成モデル / 透水挙動 / 岩石不連続面 / 連成数値シミュレーション / 透水試験 / トレーサー試験 / スーパーコンピュータ
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。