研究者を探す
木下 浩二
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 - 2002年
京都大学 情報学研究科 システム科学 - 2002年
愛媛大学 工学部 情報工学科 - 1997年
愛媛大学 - 1997年 - 学位
- 博士(情報学) ( 京都大学 )
- 職歴・経歴
- - Department of Computer Science, Faculty of Engineering, Ehime University 2002年
- 愛媛大学工学部情報工学科 2002年
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 知能情報学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 知能情報学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 基礎情報科学
2024年度第1クォーター / 画像処理・理解特論I
2024年度第1クォーター / 画像処理概論B
2024年度第2クォーター / 情報リテラシー入門Ⅱ
2024年度第3クォーター / 工学入門
2024年度第3クォーター / 工学リテラシーⅢ
2024年度第4クォーター / 工学入門
2024年度前期 / 災害情報学
2024年度前期 / インテリジェントシステム特論
2024年度前期 / DS/AI活用PBL演習1
2024年度後期 / コンピュータ工学入門
2024年度後期 / 機械学習Ⅰ
2024年度後期 / 画像情報工学
2024年度後期 / 学部共通PBL
2024年度後期 / システム制御工学
2024年度後期 / DS/AI活用PBL演習2
2024年度後期 / 画像処理概論A - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 知能情報学
- 研究テーマ
- 粒子群最適化
Moving Image Processing
学習制御
Learning Control
Neural Network
ニューラルネットワーク
動画像処理
- 著書
- はじめてのUNIX入門 - UNIXを使って情報リテラシー 近藤 光志, 阿萬 裕久, 木下 浩二, 小林 真也( 担当: 共著) 森北出版 2007年3月 ( ISBN:4627846118 )
- 論文
- ST-GCNを用いた運転手の危険動作の検出 査読 宗次 祐基, 木下 浩二, 一色 正晴 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 144 ( 10 ) 962 - 968 2024年10月
Data Augmentation and Ensemble Model for Benign and Malignant Diagnosis of Parotid Tumors in Deep Learning 査読 Ryotaro Masaki, Koji Kinoshita, Masaharu Isshiki The 11th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2024 2024年9月
Tracking Method for Building Cooperative Behavior Models in Event Clean up Tasks 査読 Kotaro Yamatogi, Koji Kinoshita, Masaharu Isshiki The 11th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2024 2024年9月
Estimating Displacement of a Person Using Deep Learning 査読 Ichiro Ohota, Koji Kinoshita, Masaharu Isshiki Proceedings of the SICE Annual Conference 2024 2024年8月
クラス分類のための細線化処理とダイクストラのアルゴリズムを用いた物体の中心推定法—Object Center Estimation Using Thinning Processes and Dijkstra's Algorithm for Classification—特集 医用・生体工学関連技術 査読 長曽我部 崇, 一色 正晴, 木下 浩二 電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems 144 ( 5 ) 450 - 456 2024年5月
Data augmentation for image and clinical data in classification of parotid tumors by deep learning 査読 Koji Kinoshita, Yumi Onishi, Masaharu Isshiki, Sohei Mitani, Yuki Irifune The 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing 2024年3月
Person Tracking Using Particle Filter with CNN-Based Displacement Estimation 査読 Ichiro Ohota, Koji Kinoshita, Masaharu Isshiki Proceedings of the SICE Annual Conference 2023 768 - 771 2023年9月
輪郭特徴に着目したトマトの形状等級判定法 査読 一色 正晴, 福本 真也, 坂本 勇太朗, 木下 浩二, 柳原 圭雄 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 140 ( 10 ) 1134 - 1140 2020年10月
Automated collective motion analysis validates human keratinocyte stem cell cultures 査読 Koji Kinoshita, Takuya Munesue, Fujio Toki, Masaharu Isshiki, Shigeki Higashiyama, Yann Barrandon, Emi K. Nishimura, Yoshio Yanagihara, Daisuke Nanba Scientific Reports 9 ( 1 ) 2019年12月
Prediction of accelerator operation using machine learning 査読 Tomoya Yamanokuchi, Shin Ando, Koji Kinoshita, Alireza Bahadori, Tomoaki Kashiwao IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 13 ( 4 ) 656 - 657 2018年4月
雑音を考慮したカメラ撮影画像に対する秘密分散法 福嶋貴幸, 甲斐博, 木下浩二, 森井昌克 情報科学技術フォーラム講演論文集 1 - 2 2016年9月
RL-004 カメラ撮影画像を用いた秘密分散法(L分野:ネットワーク・セキュリティ,査読付き論文) 福嶋 貴幸, 甲斐 博, 木下 浩二 情報科学技術フォーラム講演論文集 14 ( 4 ) 19 - 22 2015年8月
Fast Line Detection by Hough Transform Using Inter-Image Operations Kenji Murakami, Makoto Aboshi, Koji Kinoshita, Masaharu Isshiki ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN 98 ( 7 ) 1 - 12 2015年7月
Estimation of Inverse Model by PSO and Simultaneous Perturbation Method 査読 Koji Kinoshita PROCEEDINGS OF THE 2015 SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE OF SOFT COMPUTING AND PATTERN RECOGNITION (SOCPAR 2015) 48 - 53 2015年
Estimation of Inverse Model Based on ANN and PSO with Adaptively Varying Acceleration Coefficients Koji Kinoshita, Kazuki Watanabe, Masaharu Isshiki 2014 Proceedings of the SICE Annual Conference (SICE) 281 - 286 2014年
画像間演算を用いた Hough 変換による直線抽出の高速化 村上 研二, 網干 誠, 木下 浩二, 一色 正晴 電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and Systems Society 133 ( 8 ) 1539 - 1548 2013年
Solution of inverse kinematics by PSO based on split and merge of particles 査読 Koji Kinoshita, Kenji Murakami, Masaharu Isshiki Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7894 LNAI ( PART 1 ) 108 - 117 2013年
A study on determination methods for virtual coupling parameters using genetic algorithm 査読 Masaharu Isshiki, Kenji Murakami, Koji Kinoshita Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan 41 ( 5 ) 528 - 534 2012年
遺伝的アルゴリズムによるバーチャルカップリング係数の決定手法に関する研究 (人と地球にやさしい画像電子関連技術論文特集号) 一色 正晴, 村上 研二, 木下 浩二 画像電子学会誌 The journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan : visual computing, devices & communications 41 ( 5 ) 528 - 534 2012年
一次元フローを用いた急激な方向変化を有する移動物体の追跡 木下 浩二, 村上 研二 画像電子学会誌 37 ( 5 ) 720 - 728 2008年
Moving Object Tracking via One-Dimensional Optical Flow Using Queue 査読 Koji Kinoshita, Kenji Murakami 2008 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL AUTOMATION ROBOTICS & VISION: ICARV 2008, VOLS 1-4 2326 - 2331 2008年
Forward-Propagation Rule Based on Ridge Regression for Inverse Kinematics Problem Koji Kinoshita, Hiroshi Okimoto, Kenji Murakami 2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7 1020 - 1023 2008年
LMedSハフ変換における直線抽出の高速化(画像・映像処理) 村上 研二, 山邉 賢顕, 泉田 正則, 木下 浩二 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 90 ( 7 ) 1781 - 1789 2007年7月
Fast line detection by the local polar coordinates using a window 査読 Kenji Murakami, Yuji Maekawa, Masanori Izumida, Koji Kinoshita Systems and Computers in Japan 38 ( 6 ) 43 - 52 2007年6月
LMedSハフ変換における直線抽出の高速化 電子情報通信学会論文誌 D J90-D ( 7 ) 1781 - 1789 2007年
Tracking of a moving object using one-dimensional optical flow with a rotating observer 査読 Koji Kinoshita, Masaya Enokidani, Masanori Izumida, Kenji Murakami 2006 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS AND VISION, VOLS 1- 5 840 - + 2006年
Estimation of inverse kinematics model by forward-propagation rule with a high-order term 査読 Koji Kinoshita, Hiroshi Matsushita, Masanori Izumida, Kenji Murakami 2006 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS AND VISION, VOLS 1- 5 1156 - + 2006年
ローカル極座標を用いた直線抽出のウィンドウ設定による高速化(画像・映像処理) 村上 研二, 前川 裕治, 泉田 正則, 木下 浩二 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 87 ( 8 ) 1613 - 1621 2004年8月
ローカル極座標を用いた直線抽出のウィンドウ設定による高速化 電子情報通信学会論文誌 D-II J87-DII ( 8 ) 1613 - 1621 2004年
1リンクフレキシブルアームに対する共役型反復学習制御 木下 浩二, 十河 拓也, 足立 紀彦 計測自動制御学会論文誌 39 ( 1 ) 35 - 42 2003年
Adjoint-type iterative learning control for a single-link flexible arm Proc. of IFAC 15th World Congress 2425 - 2430 2002年
Iterative learning control using adjoint systems and stable inversion KINOSHITA K. Asian J. of Control 4 ( 1 ) 60 - 67 2002年
勾配法による反復学習制御と Stable Inversion との関連性について 木下 浩二, 十河 拓也, 足立 紀彦 計測自動制御学会論文集 36 ( 12 ) 1117 - 1124 2000年12月
Iterative learning control using noncausal updating for non-minimum phase systems Proc. of The Third Asian Control Conf. 1548 - 1553 2000年
勾配法による反復学習制御とStable Inversionとの関連性について 木下 浩二, 十河 拓也, 足立 紀彦 計測自動制御学会論文集 36 ( 12 ) 1117 - 1124 2000年
勾配法による反復学習制御とStable Inversionとの関連性 計測自動制御学会論文誌 36 ( 12 ) 1117 - 1124 2000年
Iterative learning control using adjoint systems for nonlinear non-minimum phase systems T Sogo, K Kinoshita, N Adachi PROCEEDINGS OF THE 39TH IEEE CONFERENCE ON DECISION AND CONTROL, VOLS 1-5 3445 - 3446 2000年
離散時間線形システムに対する勾配法に基づいた反復学習制御 十河 システム制御情報学会論文誌 12 ( 4 ) 250 - 259 1999年 - MISC
- オートエンコーダを用いたボリュームデータ圧縮手法の検討 岡田大輝, 一色正晴, 木下浩二 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
Multi-stream CNNを用いた運転手の危険動作の検出 宗次祐基, 木下浩二, 一色正晴 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
VRを用いた柑橘樹木の剪定シミュレータの構築 常盤野光平, 一色正晴, 木下浩二 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
CNNによる移動量推定を用いた粒子フィルタによる人物追跡 太田一朗, 木下浩二, 一色正晴 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
One-Class CNNを用いた送電線の異常検知 神岡直樹, 木下浩二, 一色正晴 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
深層学習を用いた耳下腺腫瘍の良性・悪性判定 大西佑実, 木下浩二, 一色正晴, 三谷壮平 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
複合現実による外科教育補助システムの開発 藤原仁, 一色正晴, 木下浩二, 三谷壮平 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
色情報と方向を拡張したLDPを用いたMean-Shift追跡 三宅修平, 木下浩二, 一色正晴 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
深層学習を利用した微生物検出におけるデータ拡張手法の検討 長曽我部崇, 一色正晴, 木下浩二 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
kd-treeで状態空間を分割したデータ駆動型粒子フィルタによる物体追跡 宮内慎乃介, 木下浩二, 一色正晴 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
アンサンブル学習を用いたトマトの等級形状判定に関する一検討 一色正晴, 木下浩二 電気学会電子・情報・システム部門大会(Web) 2022 2022年
条件付きBEGANを用いたデータ拡張—Data augmentation using conditional BEGAN—知覚情報研究会・複合現実型実応用および一般 阿部 寛人, 木下 浩二, 一色 正晴, 柳原 圭雄 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, / 知覚情報研究会 [編] 2020 ( 79-88 ) 35 - 37 2020年12月
Raspberry Piを用いた画像処理とCNNによる微小害虫の計数システムの構築 阿部寛人, 畝山勇一朗, 中岡典弘, 渡辺友希, 福本真也, 森田航平, 中本裕大, ZHOU X., 河野靖, 木下浩二, 一色正晴, 二宮崇, 田村晃裕, 甲斐博, 高橋寛, WANG S. 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
深層学習を用いた自然物画像と人工物画像の自動分類 常井祐希, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
深層学習によるトマトの形状等級判定の検討 福本真也, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
点光源におけるレイトレーシング法の半影表現 森田航平, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
enPiT-Pro Embにおける社会人教育実践とその評価 名倉正剛, 高田広章, 山本雅基, 塩見彰睦, 野口靖浩, 岡村寛之, 高橋寛, 一色正晴, WANG Senling, 甲斐博, 木下浩二, 田村晃裕, 二宮崇, 沢田篤史 教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 44th 2019年
明るさの変化に頑強なパーティクルフィルタによる人物追跡 阿部寛人, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 電気学会研究会資料 ( PI-19-090-105 ) 2019年
暗視野顕微鏡映像中の微生物検出と敵対的生成ネットワークを用いた訓練データの拡張 畝山勇一朗, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 電気学会研究会資料 ( PI-19-090-105 ) 2019年
深層学習による暗視野顕微鏡映像中の微生物の検出手法 畝山勇一朗, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
エッジ方向の共起性による自然物画像と人工物画像の識別 木下浩二, 一色正晴 画像電子学会研究会講演予稿(Web) 280th 2017年
画像間演算を用いた Hough 変換による直線抽出の高速化 村上 研二, 網干 誠, 木下 浩二, 一色 正晴 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 110 ( 457 ) 123 - 128 2011年2月
力覚VR空間における安定性の高い操作手法に関する一検討 一色 正晴, 村上 研二, 木下 浩二 研究会講演予稿 252 45 - 48 2010年10月
1-3 次元フローとフレーム間差分を併用した物体追跡(第1部門 メディア処理) 木下 浩二, 山田 直幸, 村上 研二 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 ( 2010 ) 1 - 3-1-"1-3-2" 2010年8月
1-2 オプティカルフロー分布を併用したMean Shift追跡におけるオクルージョンへの対応(第1部門 メディア処理) 木下 浩二, 白木 陽, YAMADA Naoyuki, 村上 研二 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 ( 2010 ) 1 - 2-1-"1-2-2" 2010年8月
Forward-Propagation則における高次項の効果について 木下 浩二, 泉田 正則, 村上 研二 工学ジャーナル 6 175 - 180 2007年3月
LMedSハフ変換における直線抽出の高速化 村上 研二, 山邉 賢顕, 泉田 正則, 木下 浩二 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 105 ( 689 ) 9 - 14 2006年3月
1次元オプティカルフローを用いた移動物体の追跡 愛媛大学愛媛大学工学ジャーナル 4 111 - 117 2005年
D-11-137 ローカル極座標法における高精度直線抽出法(D-11.画像工学D) 前川 裕治, 村上 研二, 泉田 正則, 木下 浩二 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 ( 2 ) 137 - 137 2004年3月
D-11-92 対数極座標平面におけるオプティカルフローを用いた移動物体の追跡に関する研究(D-11.画像工学D) 松原 健二, 木下 浩二, 村上 研二, 泉田 正則 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 ( 2 ) 92 - 92 2004年3月
1次元オプティカルフローを用いた移動物体の追跡 木下 浩二, 泉田 正則, 村上 研二 工学ジャーナル 4 111 - 117 2004年3月
ローカル極座標法における直線抽出の高速化 村上 研二, 前川 裕治, 泉田 正則, 木下 浩二 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 103 ( 210 ) 101 - 106 2003年7月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- オートエンコーダによるボリュームデータ圧縮手法の検討 岡田大輝, 一色正晴, 木下浩二 電気学会研究会資料(Web) 2023年
深層学習と細線化処理による卵持ちの微生物か否かの分類 長曽我部崇, 一色正晴, 木下浩二 電気学会研究会資料(Web) 2023年
VR空間内でのせん定体験システムの検討 常盤野光平, 一色正晴, 木下浩二 電気学会研究会資料(Web) 2023年
微生物検出のためのクロマキー合成によるデータ拡張手法の提案—Dataset expansion method using chromakey synthesis for microorganism detection—知覚情報研究会・複合現実型実応用および一般 長曽我部 崇, 一色 正晴, 木下 浩二 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, / 知覚情報研究会 [編] 2022年6月
CNNと画像分割による高解像度微生物画像分類 長曽我部崇, 一色正晴, 木下浩二 電気学会研究会資料(Web) 2022年
柑橘樹木のせん定シミュレーションシステムの開発 常盤野光平, 一色正晴, 木下浩二 電気学会研究会資料(Web) 2022年
微生物検出のためのクロマキー合成によるデータ拡張手法の提案 長曽我部崇, 一色正晴, 木下浩二 電気学会研究会資料(Web) 2022年
暗視野顕微鏡映像中の微生物検出と敵対的生成ネットワークを用いた訓練データの拡張 (知覚情報研究会・複合現実型実応用および一般) 畝山 勇一朗, 一色 正晴, 木下 浩二, 柳原 圭雄 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, 2019年12月 電気学会
明るさの変化に頑強なパーティクルフィルタによる人物追跡 (知覚情報研究会・複合現実型実応用および一般) 阿部 寛人, 一色 正晴, 木下 浩二, 柳原 圭雄 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, 2019年12月 電気学会
点光源におけるレイトレーシング法の半影表現 森田 航平, 一色 正晴, 木下 浩二, 柳原 圭雄 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM) 2019年9月
Raspberry Piを用いた画像処理とCNNによる微小害虫の計数システムの構築 阿部 寛人, 畝山 勇一朗, 中岡 典弘, 渡辺 友希, 福本 真也, 森田 航平, 中本 裕大, 周 細紅, 河野 靖, 木下 浩二, 一色 正晴, 二宮 崇, 田村 晃裕, 甲斐 博, 高橋 寛, 王 森レイ 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM) 2019年9月
深層学習によるトマトの形状等級判定の検討 福本真也, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM) 2019年9月
深層学習を用いた自然物画像と人工物画像の自動分類 常井 祐希, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM) 2019年9月
深層学習による暗視野顕微鏡映像中の微生物の検出手法 畝山 勇一朗, 一色 正晴, 木下 浩二, 柳原 圭雄 令和元年度電気関係学会四国支部連合大会論文集(CD-ROM) 2019年9月
機械学習によるトマトの形状等級判定に関する一検討 一色正晴, 福本真也, 木下浩二, 柳原圭雄 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2019年8月
Multi-stream CNN によるドライバの危険動作検出におけるフロー強度によるアテンションの効果について 木下 浩二 映像情報メディア学会 2024年冬季大会 2024年12月
深層学習を用いた金属水溶液の濃度推定法の提案 貝崎 新一郎, 木下 浩二, 一色 正晴 令和6年度 SICE 四国支部学術講演会 2024年11月
位置情報を利用したDeepLabV3によるサーモンのピンボーン検出 木下 浩二 ビジョン技術の実利用ワークショップ 2024 2024年12月
PaDiM を用いた送電線の異常検知 森谷 泰成, 木下 浩二, 一色 正晴 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年9月
セグメンテーションを用いたサーモンのピンボーン位置検出と方向推定 木下 浩二 第30回 画像センシングシンポジウム 2024年6月
D-11-92 対数極座標平面におけるオプティカルフローを用いた移動物体の追跡に関する研究(D-11.画像工学D) 松原 健二, 木下 浩二, 村上 研二, 泉田 正則 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004年3月
柑橘樹木剪定の訓練と技術習得のための剪定シミュレーションシステムの構築 中﨑 陽司, 一色 正晴, 木下 浩二 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年9月
ローカル極座標法における直線抽出の高速化(映像・マルチメディアとパターン認識・理解) 村上 研二, 前川 裕治, 泉田 正則, 木下 浩二 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 2003年7月
二重モデルに基づくパーティクルフィルタを用いたサッカー選手の追跡 林大地, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 パーティクルフィルタ研究会 2016年1月
爪と指先の位置を用いた指文字認識における爪の位置検出手法の改良 中村万里, 一色正晴, 柳原圭雄, 木下浩二 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
放射リーチ特徴を用いた物体追跡の高速化 若林孝尚, 木下浩二, 柳原圭雄, 一色正晴 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
Kinectで撮影された実写映像に対するカートゥンブラーの歪み効果の自動生成 十河洋介, 一色正晴, 柳原圭雄, 木下浩二 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
二重モデルに基づくパーティクルフィルタを用いたサッカー選手の追跡 林大地, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
粒子ボリュームレンダリングにおける特定の臓器に着目した伝達関数の推定法 長野将也, 柳原圭雄, 木下浩二, 一色正晴 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
太陽光に頑健な運転中の靴の位置検出 安藤慎, 木下浩二, 柳原圭雄, 一色正晴 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
K‐means法を用いたトマトの形状等級判定の検討 永井智也, 一色正晴, 柳原圭雄, 木下浩二 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
双方向追跡を用いた暗視野顕微鏡映像における微生物追跡手法 松本惇志, 一色正晴, 柳原圭雄, 木下浩二 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
色とエッジの方向と強度を利用したMean‐Shift追跡 沖田純平, 木下浩二, 柳原圭雄, 一色正晴 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年9月
画像間演算を用いたHough変換による直線抽出の高速化(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般) 村上 研二, 網干 誠, 木下 浩二, 一色 正晴 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 2011年2月
VRを用いた柑橘樹木の剪定シミュレータの構築 常盤野 光平, 一色 正晴, 木下 浩二 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
柑橘樹木選定の効率化にむけたVRシミュレーションの開発 常盤野 光平, 一色 正晴, 木下 浩二 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
複合現実による外科教育補助システムの開発 藤原 仁, 一色 正晴, 木下 浩二, 三谷 壮平 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
Multi-stream CNN を用いた運転手の危険動作の検出 宗次 祐基, 木下 浩二, 一色 正晴 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
深層学習を用いた耳下腺腫瘍の良性・悪性判定 大西 佑実, 木下 浩二, 一色 正晴, 三谷 壮平 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
色情報と方向を拡張したLDPを用いたMean-Shift追跡 三宅 修平, 木下 浩二, 一色 正晴 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
kd-treeで状態空間を分割したデータ駆動型粒子フィルタによる物体追跡 宮内 慎乃介, 木下 浩二, 一色 正晴 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
CNN による移動量推定を用いた粒子フィルタによる人物追跡 太田 一朗, 木下 浩二, 一色 正晴 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
One-Class CNNを用いた送電線の異常検知 神岡 直樹, 木下 浩二, 一色 正晴 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
色情報とVDPを用いたMean-Shift法による顔追跡 三宅 修平, 木下 浩二, 一色 正晴 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
データ駆動型粒子フィルタを用いた不規則運動物体追跡の実画像による有効性の検証 宮内 慎乃介, 木下 浩二, 一色 正晴 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
ST-GCNを用いた運転手の危険動作の検出 宗次 祐基, 木下 浩二, 一色 正晴 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
深層学習によるニッケル水溶液の濃度推定法の提案 貝崎 新一郎, 木下 浩二, 一色 正晴 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
臨床データを用いた深層学習による耳下腺腫瘍の良性・悪性判定におけるデータ拡張法 大西 佑実, 木下 浩二, 一色 正晴, 三谷 壮平, 入船 悠樹 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
深層学習を用いた耳下腺腫瘍の良悪性判定のための周波数領域におけるデータ拡張 正木 亮太朗, 木下 浩二, 一色 正晴, 三谷 壮平, 入船 悠樹 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
ろ過装置の逆洗排水監視のための深層学習による濁度推定 森谷 泰成, 木下 浩二, 一色 正晴 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
ランダムフォレストを用いた総合的評価によるトマトの形状等級判定 中崎 陽司, 一色 正晴, 木下 浩二 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
微生物内の卵保有判定手法における効率化に向けた提案 山西 順也, 一色 正晴, 木下 浩二 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
ステレオ画像の圧縮手法を利用したボリュームデータ圧縮 岡田 大輝, 一色 正晴, 木下 浩二 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
深層学習と微生物の体の中心推定アルゴリズムを用いた卵の存在判定手法 長曽我部, 崇, 一色 正晴, 木下 浩二 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
ドローンと機械学習を用いた送電線の異常検知 神岡直樹, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 令和 3 年度 計測自動制御学会 四国支部学術講演会 2021年12月
群れの分裂と統合を導入した粒子群最適による逆モデルの推定 木下 浩二 自動制御連合講演会講演論文集 2016年11月
オプティカルフローを用いた幹細胞コロニーの動態解析 棟居卓弥, 木下浩二, 柳原圭雄, 一色正晴 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016年9月
手指形状特徴量を用いた指文字認識の改良 中村万里, 一色正晴, 柳原圭雄, 木下浩二 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016年9月
滝の水飛沫の表現に関する研究 永井智也, 一色正晴, 柳原圭雄, 木下浩二 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016年9月
双方向追跡を用いた微生物追跡への組み合わせ最適化法の適用 松本惇志, 一色正晴, 柳原圭雄, 木下浩二 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016年9月
探索画素選択による物体追跡の高速化 若林孝尚, 木下浩二, 柳原圭雄, 一色正晴 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016年9月
色とエッジの方向を利用したMean‐Shift追跡 沖田純平, 木下浩二, 柳原圭雄, 一色正晴 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016年9月
雑音を考慮したカメラ撮影画像に対する秘密分散法 福嶋貴幸, 甲斐博, 木下浩二, 森井昌克 情報科学技術フォーラム講演論文集 2016年8月
放射リーチ特徴を用いた物体追跡の高速化 若林孝尚, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 パーティクルフィルタ研究会 2016年1月
色とエッジの方向と強度を利用したMean-Shift追跡 沖田純平, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 パーティクルフィルタ研究会 2016年1月
太陽光に頑健な運転中の靴の位置検出による加速・定速意思の予測 安藤慎, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 パーティクルフィルタ研究会 2016年1月
色彩におけるグラデーションプレートと色分離を用いた色変換法 森田航平, 柳原圭雄, 木下浩二, 一色正晴 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018年9月
画像解析によるヒト表皮角化幹細胞コロニーの同定と培養幹細胞の品質評価法の開発 難波大輔, 棟居卓弥, 土岐富士緒, 一色正晴, 柳原圭雄, 西村栄美, 木下浩二 日本再生医療学会総会 2018年3月
深層学習を利用した中国紙幣のシリアルナンバー識別 中浦大貴, 木下浩二, 中浦一浩, 井村孝 ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(CD-ROM) 2018年
Kinectで撮影された人物の実写映像に対するカートゥンブラー歪み生成手法 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 電気学会知覚情報研究会資料 2017年12月
多段階学習を用いたニューラルネットワークの効率的な構成法 中浦大貴, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 電気学会知覚情報研究会資料 2017年12月
画像処理とCNNを用いた中国紙幣のシリアルナンバー識別 中浦大貴, 木下浩二, 中浦一浩, 井村孝 ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(CD-ROM) 2017年12月
画像処理と深層学習による微小害虫の検出 中浦大貴, 渡邊大貴, 増成紳介, 矢野良典, 河野靖, 木下浩二, 二宮崇, 田村晃裕, 高橋寛, WANG S, 樋上喜信, 藤田欣裕, 二宮宏 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017年9月
深層学習による柑橘類果実の個数推定 野口敬輔, 小川達也, 安保良佑, 高原圭太, 河野靖, 木下浩二, 二宮崇, 田村晃裕, 高橋寛, WANG S, 樋上喜信, 藤田欣裕, 二宮宏 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017年9月
適応的な状態遷移モデルの切り替えを導入した粒子フィルタによる物体追跡 木下浩二 ファジィシステムシンポジウム講演論文集(CD-ROM) 2017年9月
パターン認識によるトマトの形状等級判定法の一検討 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2017年9月
エッジ方向の共起性による自然物画像と人工物画像の識別 木下 浩二 画像電子学会 第 280 回研究会 2017年3月
状態空間の分割法によるデータ駆動型粒子フィルタによる物体追跡 木下 浩二, 光成 拓登 パーティクルフィルタ研究会 2020年3月
誤差拡散法によるCNNの結合荷重の二値化手法 檜垣 貴仁, 柳原 圭雄, 木下 浩二, 一色 正晴 画像電子学会 第292回研究会 2020年2月
多クラスSVMによるトマトの形状等級判定の検討 福本真也, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018年9月
トマトの形状等級判定における特徴量の改良 坂本 勇太朗, 一色 正晴, 木下 浩二, 柳原 圭雄 令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年9月
VAE を用いた工業ディスク製品の異常検知 青井 元, 木下 浩二, 一色 正晴, 柳原 圭雄 令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年9月
錠剤 OCR に向けた回転を考慮した文字検出 青井元, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年9月
動画の色付けによる自己教師あり学習を用いた物体追跡 三木拓海, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年9月
アンサンブル学習によるトマトの形状等級判定 坂本勇太朗, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年9月
複合現実を用いた外科教育支援システムの開発 藤原仁, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年9月
深層学習による時間情報と空間情報を利用した運転中の危険動作検出 畝山勇一朗, 一色正晴, 木下浩二, 柳原圭雄 令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年9月
VGG16 に対する転移学習を用いた色特徴量による釉薬の識別 宮倉 拓臣, 木下 浩二, 一色 正晴, 柳原 圭雄 令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年9月
状態空間の分割によるインデキシングを用いたデータ駆動型粒子フィルタによる物体追跡 光成 拓登, 木下 浩二, 一色 正晴, 柳原 圭雄 2020年9月
追跡対象の大域的移動に対応した Mean-Shift 法の改良 三木 拓海, 一色 正晴, 木下 浩二, 柳原 圭雄 令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年9月
GAN を用いたフォントの自動生成 北村優真, 木下浩二, 柳原圭雄, 一色正晴 令和2年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2020年9月
YOLO による文字検出と連結文字列を利用した錠剤画像の識別 石上 智也, 木下 浩二, 一色 正晴 令和5年度電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 2023年9月
画像間演算を用いたHough変換による直線抽出の高速化(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般) 村上 研二, 網干 誠, 木下 浩二, 一色 正晴 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 2011年2月
力覚VR空間における安定性の高い操作手法に関する一検討 一色 正晴, 村上 研二, 木下 浩二 研究会講演予稿 2010年10月
画像空間とパラメータ空間での処理を併用したHough変換の高速化 村上 研二, 網干 誠, 木下 浩二 研究会講演予稿 2010年10月
1次元フロー分布を用いた移動物体追跡 小林 直史, 木下 浩二, 村上 研二 研究会講演予稿 2010年10月
1-3 次元フローとフレーム間差分を併用した物体追跡(第1部門 メディア処理) 木下 浩二, 山田 直幸, 村上 研二 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2010年8月
1-2 オプティカルフロー分布を併用したMean Shift追跡におけるオクルージョンへの対応(第1部門 メディア処理) 木下 浩二, 白木 陽, YAMADA Naoyuki, 村上 研二 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2010年8月
LMedSハフ変換における直線抽出の高速化(映像符号化,システム及び一般) 村上 研二, 山邉 賢顕, 泉田 正則, 木下 浩二 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 2006年3月
D-11-137 ローカル極座標法における高精度直線抽出法(D-11.画像工学D) 前川 裕治, 村上 研二, 泉田 正則, 木下 浩二 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004年3月
CNN を用いた耳下腺腫瘍の術前診断の補助 光成拓登, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年9月
CNN による歩行状況の判別を用いた粒子フィルタに よる人物追跡 太田一朗, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年9月
オートエンコーダを用いたボリュームデータ圧縮手法の検討 岡田 大輝, 一色 正晴, 木下 浩二 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
深層学習を利用した微生物検出におけるデータ拡張手法の検討 長曽我部, 崇, 一色 正晴, 木下 浩二 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2022年9月
メトリックラーニングを用いた釉薬の識別 宮倉拓臣, 木下浩二, 一色正晴, 柳原圭雄 令和 3 年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2021年9月
オートエンコーダを用いたデータ圧縮手法の検討 富永 輝, 一色 正晴, 木下 浩二 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年9月
Spatiogram による類似度計算を用いた追跡矩形のスケール調整法を導入した Mean-Shift 追跡 高橋 稜一, 木下 浩二, 一色 正晴 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年9月
深層学習を用いた耳下腺腫瘍の良悪性診断のためのアンサンブルモデル 正木 亮太朗, 木下 浩二, 一色 正晴 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年9月
Apple Vision Pro に向けた外科教育支援システムの開発 山西 順也, 一色 正晴, 木下 浩二 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2024年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 動作検出システム 木下 浩二, 村上 研二, 一色 正晴, 大野 浩一, 小阪 寿吏, 白木 陽
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- Learning Control Based on Moving Pictures 1999年
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 知能情報学
- 所属学会・所属協会
- システム制御情報学会
情報処理学会
計測自動制御学会
電子情報通信学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:04
- 氏名(漢字)
- 木下 浩二
- 氏名(フリガナ)
- キノシタ コウジ
- 氏名(英字)
- Kinoshita Koji
- 所属機関
- 愛媛大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:17
- 氏名(漢字)
- 木下 浩二
- 氏名(フリガナ)
- キノシタ コウジ
- 氏名(英字)
- Kinoshita Koji
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/12/16 11:56
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021007
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科 電子情報工学専攻
- 職名
- 講師
- 学位
- 博士(情報学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 20346688
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2024/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分25020:安全工学関連
- キーワード
-
研究代表者
危険動作検出 / 深層学習
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。