研究者を探す
川本 龍一
愛媛大学
2025年4月11日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 医学博士 ( 1998年6月 自治医科大学 )
- 職歴・経歴
- 広島大学医学部客員教授 2018年4月 - 現在
愛媛大学 2009年1月 - 現在
自治医科大学 2009年1月 - 2015年3月
愛媛大学 2000年4月 - 2008年12月
西予市立野村病院副院長 1998年4月 - 2008年12月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 内科学一般
2025年4月11日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 内科学一般
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 臨床疫学概論
2024年度前期 / 地域医療学演習
2024年度後期 / 地域医療学
2024年度後期 / 愛媛の医療と看護
2024年度通年 / 地域医療学 講義・演習・実習
2024年度通年 / 実践研究 - 指導経験
- 愛媛学 2021年5月 機関名:愛媛大学医学部3年生
衛生学・公衆衛生学の特別講義 2021年4月 機関名:愛媛大学医学部4年生
症候学 2021年4月 機関名:愛媛大学医学部5・6学年
地域医療学 2010年7月 - 2022年1月 機関名:愛媛大学医学部3年生
地域医療学 機関名:広島大学医学部3年生
2025年4月11日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 内科学一般
- 研究テーマ
- 地域医療学
総合診療学
primary care
community medicine
プライマリ・ケア
general internal medicine
- 著書
- 地域医療学入門 川本 龍一( 担当: 共著 範囲: 医療機関の連携) 診断と治療社 2019年8月
リライアブル・タウン(安心して楽しく老いる街づくり)基盤構築事業 株式会社愛媛ジャーナル社 2010年
義務から楽しさ、そして使命へ メヂィカルレビュー社 2010年
Dr ジチ 医療の谷間に灯をともす人々 下野新聞社書 2008年
コア・ローテンション 地域保健・医療/予防医療.在宅医療 Ⅱ.在宅医療 1.往診と訪問診療 2.在宅ターミナルケア 金芳堂 2005年
この一冊で在宅患者の主治医になれる.在宅経管栄養法. 南山堂 2002年
この一冊で在宅患者の主治医になれる.4.死亡に至るプロセスについての教育. 南山堂 2002年 - 論文
- Association Between Tongue Pressure and Prevalence of Mild Cognitive Impairment in Japan. 国際誌 Keiko Tanaka, Hisanori Utsunomiya, Hiromasa Kato, Susumu Ogawa, Hiroyuki Suzuki, Yoshinori Fujiwara, Takashi Nobuhara, Hidenori Senba, Eizen Kimura, Bunzo Matsuura, Ryuichi Kawamoto, Yoshihiro Miyake International journal of geriatric psychiatry 39 ( 9 ) e6144 2024年9月
Can Serum Gamma-Glutamyl Transferase Predict All-Cause Mortality in Hypertensive Patients? 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya Cureus 16 ( 8 ) e68247 2024年8月
Functional AGXT2 SNP rs180749 variant and depressive symptoms: Baseline data from the Aidai Cohort Study in Japan 査読 Hiroshi Kumon, Yoshihiro Miyake, Yuta Yoshino, Jun-ichi Iga, Keiko Tanaka, Hidenori Senba, Eizen Kimura, Takashi Higaki, Bunzo Matsuura, Ryuichi Kawamoto, Shu-ichi Ueno Journal of Neural Transmission 2024年3月
Exploring the Varying Interest in Rural Medicine and Associated Factors Among Medical Students in Japan: A Cross-Sectional Study. 国際誌 Asuka Kikuchi, Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoshio Tokumoto, Teru Kumagi Cureus 16 ( 3 ) e55743 2024年3月
High-sensitivity C-reactive protein is a predictor of all-cause mortality in a rural Japanese population. 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Niomiya, Teru Kumagi Journal of clinical laboratory analysis 38 ( 4 ) e25015 2024年2月
Smoking and secondhand smoke exposure and carotid intima-media thickness: Baseline data from the Aidai Cohort Study in Japan Makoto Saito, Yoshihiro Miyake, Keiko Tanaka, Chisato Nagata, Hidenori Senba, Yasuko Hasebe, Toyohisa Miyata, Takashi Higaki, Eizen Kimura, Bunzo Matsuura, Osamu Yamaguchi, Ryuichi Kawamoto Tobacco Induced Diseases 2024年1月
Aspartate Aminotransferase/Alanine Aminotransferase Ratio: A Predictor of All-Cause Mortality Rate Among Japanese Community-Dwelling Individuals. 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi Cureus 16 ( 1 ) e52224 2024年1月
Smoking Status and Premature Death Among Japanese Rural Community-Dwelling Persons. 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Masanori Abe, Teru Kumagi Tobacco use insights 17 1179173X241275881 2024年
The Presence of a Physician Role Model and the Career Preference of Medical Students Are Associated With Rural Self-efficacy. 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Yoshio Tokumoto, Teru Kumagi Cureus 15 ( 9 ) e46174 2023年9月
研究分野としての地域医療教育 医学生における医師不足地域での地域医療教育の評価尺度の開発と検証 川本 龍一, 菊池 明日香, 二宮 大輔, 徳本 良雄, 熊木 天児 医学教育 54 ( Suppl. ) 56 - 56 2023年7月
日本人地域在住者における血清尿酸値と握力の全死因死亡率に対する交互作用 川本 龍一, 菊池 明日香, 二宮 大輔, 徳本 良雄 日本老年医学会雑誌 60 ( Suppl. ) 178 - 178 2023年5月
Serum uric acid to creatinine ratio is a useful predictor of all-cause mortality among hypertensive patients. 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Yoshio Tokumoto, Teru Kumagi Clinical hypertension 29 ( 1 ) 10 - 10 2023年4月
Interactive effect of serum uric acid and handgrip strength on all-cause mortality among Japanese community-dwelling people. 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi Metabolism open 17 100227 - 100227 2023年3月
血清尿酸値の変化は地域住民の全死因死亡率の有用な予測因子である 川本 龍一, 菊池 明日香, 二宮 大輔, 徳本 良雄, 熊木 天児 日本内科学会雑誌 112 ( 臨増 ) 152 - 152 2023年2月
Change in Serum Uric Acid is a Useful Predictor of All-Cause Mortality among Community-Dwelling Persons. 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi International journal of analytical chemistry 2023 7382320 - 7382320 2023年
Thigh-hip ratio is significantly associated with all-cause mortality among Japanese community-dwelling men. 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi PloS one 18 ( 10 ) e0292287 2023年
Fish and Polyunsaturated Fatty Acid Intake and Carotid Intima-Media Thickness in Japan: the Aidai Cohort Study in Yawatahama, Uchiko, Seiyo, and Ainan. Yoshihiro Miyake, Keiko Tanaka, Chisato Nagata, Hidenori Senba, Yasuko Hasebe, Toyohisa Miyata, Takashi Higaki, Eizen Kimura, Bunzo Matsuura, Ryuichi Kawamoto Journal of atherosclerosis and thrombosis 2022年9月
愛媛県における糖尿病性腎臓病重症化予防の取組み 松浦 文三, 中口 博允, 神崎 さやか, 三宅 映己, 古川 慎哉, 仙波 英徳, 原 泰彦, 稲田 暢, 藤堂 裕彦, 吉田 直彦, 上田 晃久, 新谷 哲司, 扇喜 真紀, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 酒井 武則, 川本 龍一, 菊池 良夫, 武市 佳己, 宮岡 弘明 糖尿病合併症 36 ( Suppl.1 ) 205 - 205 2022年9月
Functional AGXT2 SNP rs37369 Variant Is a Risk Factor for Diabetes Mellitus: Baseline Data From the Aidai Cohort Study in Japan 国際誌 Hiroshi Kumon, Yoshihiro Miyake, Yuta Yoshino, Jun-ichi Iga, Keiko Tanaka, Hidenori Senba, Eizen Kimura, Takashi Higaki, Bunzo Matsuura, Ryuichi Kawamoto, Shu-ichi Ueno Canadian Journal of Diabetes 46 ( 8 ) 829 - 834 2022年6月
地域在住者における握力と大腿周囲径は死亡の予測因子である 川本 龍一, 菊池 明日香, 二宮 大輔, 徳本 良雄 日本老年医学会雑誌 59 ( Suppl. ) 144 - 144 2022年5月
Association between alanine aminotransferase and all-cause mortality rate: Findings from a study on Japanese communitydwelling individuals 国際誌 36 ( 5 ) e24445 2022年4月
Hyperuricemi a is associated with al l -caus e mortalit y amon g male s an d females: Findings from a stud y on Japanese communit y -dwelling individual s 査読 国際誌 AsukaKi kuchi, Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Teru. Kumagia Metabolism Open 14 100186 - 100186 2022年
Relationship between rural self-efficacy and rural career intent after rural clinical training: a study on medical students in Japan 査読 BMC Medical Education 2022年
Education and household income and carotid intima-media thickness in Japan: baseline data from the Aidai Cohort Study in Yawatahama, Uchiko, Seiyo, and Ainan. 査読 国際誌 Yoshihiro Miyake, Keiko Tanaka, Hidenori Senba, Yasuko Hasebe, Toyohisa Miyata, Takashi Higaki, Eizen Kimura, Bunzo Matsuura, Ryuichi Kawamoto Environmental health and preventive medicine 26 ( 1 ) 88 - 88 2021年9月
Handgrip Strength is Associated with Hypertension among Middle-Aged and Older Community-Dwelling Persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Taichi Akase, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi INTERNATIONAL JOURNAL OF GERONTOLOGY 15 ( 3 ) 260 - 265 2021年7月
地域医療学講座(総合診療科)における最近の研究紹介 川本 龍一, 菊池 明日香, 赤瀬 太一, 二宮 大輔, 徳本 良雄, 熊木 天児 愛媛医学 40 ( 2 ) 61 - 69 2021年6月
Alcohol consumption and serum uric acid are synergistically associated with renal dysfunction among community-dwelling persons. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Taichi Akase, Daisuke Ninomiya, Yoshio Tokumoto, Teru Kumagi Journal of clinical laboratory analysis 35 ( 6 ) e23812 2021年5月
糖尿病性舞踏病の1例 菊池 明日香, 川本 龍一, 赤瀬 太一, 二宮 大輔, 徳本 良雄, 熊木 天児 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 12回 np1308 - np1308 2021年5月
Thigh circumference and handgrip strength are significantly associated with all-cause mortality: findings from a study on Japanese community-dwelling persons 査読 国際誌 Ryuichi Kawamot, Asuka Kikuchi, Taichi Akase, Daisuke Ninomiy, Teru Kumagi Eur Geriatr Med . 2021 May 24. 2021 2021年5月
Low density lipoprotein cholesterol and all-cause mortality rate: findings from a study on Japanese community-dwelling persons 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Taichi Akase, Daisuke Ninomiya & Teru Kumagi Lipids in Health and Disease 20 ( 1 ) 105 - 105 2021年
Clubbed Digits Presumably Caused by Lubiprostone 査読 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi INTERNAL MEDICINE 60 ( 15 ) 2499 - 2502 2021年
A case of laryngopharyngeal reflux-associated chronic cough: Misinterpretation of treatment efficacy causes diagnostic delay. 査読 Asuka Kikuchi, Ryuichi Kawamoto, Junki Mizumoto, Taichi Akase, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi Journal of general and family medicine 21 ( 6 ) 258 - 260 2020年11月
Increased body mass index above the upper normal limit is significantly associated with renal dysfunction among community-dwelling persons. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Taichi Akase, Daisuke Ninomiya, Yoshihisa Kasai, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi International urology and nephrology 52 ( 8 ) 1533 - 1541 2020年8月
The effect of short-term exposure to rural interprofessional work on medical students. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Taichi Akase, Asuka Kikuchi, Teru Kumagi International journal of medical education 11 136 - 137 2020年6月
Interactive association of baseline and changes in serum uric acid on renal dysfunction among community-dwelling persons. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Taichi Akase, Asuka Kikuchi, Teru Kumagi Journal of clinical laboratory analysis 34 ( 5 ) e23166 2020年5月
Neutrophil-to-lymphocyte ratio is a predictor of renal dysfunction in Japanese patients with type 2 diabetes. 査読 国際誌 Taichi Akase, Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Asuka Kikuchi, Teru Kumagi Diabetes & metabolic syndrome 14 ( 4 ) 481 - 487 2020年4月
グルテストミントIIの基礎性能評価 査読 田中 景子, 川本 龍一, 三宅 吉博 69 ( 3 ) 362 - 373 2020年3月
High serum uric acid within the normal range is a useful predictor of hypertension among Japanese community-dwelling elderly women. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Taichi Akase, Kikuchi Asuka, Teru Kumagi Clinical hypertension 26 20 - 20 2020年
Usefulness of waist-to-height ratio in screening incident hypertension among Japanese community-dwelling middle-aged and elderly individuals. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Taichi Akase, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi Clinical hypertension 26 9 - 9 2020年
Metabolic syndrome is a predictor of decreased renal function among community-dwelling middle-aged and elderly Japanese. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Taichi Akase, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi, Asuka Kikuchi International urology and nephrology 51 ( 12 ) 2285 - 2294 2019年12月
Serum Uric Acid to Creatinine Ratio Independently Predicts Incident Metabolic Syndrome Among Community-Dwelling Persons. 査読 国際誌 Kawamoto R, Ninomiya D, Akase T, Kikuchi A, Kasai Y, Kusunoki T, Ohtsuka N, Kumagi T Metab Syndr Relat Disord. 17 ( 2 ) 81 - 89 2019年3月
Association of neutrophil-to-lymphocyte ratio with early renal dysfunction and albuminuria among diabetic patients. 査読 国際誌 Kawamoto R, Ninomiya D, Kikuchi A, Akase T, Kasai Y, Kusunoki T, Ohtsuka N, Kumagi T Int Urol Nephrol 51 ( 3 ) 483 - 490 2019年3月
Total bilirubin independently predicts incident metabolic syndrome among community-dwelling women 査読 Kawamoto R, Ninomiya D, Kikuchi A, Akase T, Kasai Y, Kusunoki T, Ohtsuka N, Kumagi T Diabetes & Metabolic Syndrome: Clinical Research & Reviews 2019年2月
Serum uric acid to creatinine ratio is a useful predictor of renal dysfunction among diabetic persons 査読 Kawamoto R, Ninomiya D, Kikuchi A, Akase T, Kasai Y, Ohtsuka N, Kumagi T Diabetes & Metabolic Syndrome: Clinical Research & Reviews 13 ( 3 ) 1851 - 1856 2019年1月
Usefulness of the waist-to-height ratio in screening incident metabolic syndrome among Japanese elderly community-dwelling persons 査読 国際誌 Kawamoto R, Kikuchi A, Akase T, Ninomiya D, Kumagi T PLoS One 14 ( 4 ) e0216069 2019年
Neutrophil to Lymphocyte Ratio is a Predictive Factor of Malignant Potential for Intraductal Papillary Mucinous Neoplasms of the pancreas. 査読 国際誌 Riki Ohno, Ryuichi Kawamoto, Mami Kanamoto, Jota Watanabe, Masahiko Fujii, Hiromi Ohtani, Masamitsu Harada, Teru Kumagi, Hideki Kawasaki Biomarker insights 14 1177271919851505 - 1177271919851505 2019年
Interaction between gender and uric acid on hemoglobin A1c 査読 Kawamoto R, Ninomiya D, Senzaki K, Kasai Y, Kusunoki T, Ohtsuka N, Kumagi T J Endocrinol Invest 41 ( 4 ) 421 - 429 2018年4月
Rural self-efficacy measuring intent for rural practice among Japanese medical students. 査読 川本 龍一 Rural and remote health 18 ( 4 ) 4791 2018年4月
Baseline and changes in serum uric acid independently predict 11-year incidence of metabolic syndrome among community-dwelling women 査読 R. Kawamoto, D. Ninomiya, Y. Kasai, K. Senzaki, T. Kusunoki, N. Ohtsuka, T. Kumagi Journal of Endocrinological Investigation 1 - 10 2018年2月
Baseline and changes in serum uric acid independently predict glucose control among community-dwelling women. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Asuka Kikuchi, Taichi Akase, Teru Kumagi Diabetology & metabolic syndrome 10 ( 7 ) 55 - 55 2018年
Interaction between body mass index and serum uric acid in relation to blood pressure in community-dwelling Japanese men. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Kensuke Senzaki, Teru Kumagi Clinical hypertension 24 ( 1 ) 1 - 1 2018年
Alcohol Consumption is Positively Associated with Handgrip Strength Among Japanese Community-dwelling Middle-aged and Elderly Persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Kensuke Senzaki, Teru Kumagi International Journal of Gerontology 12 1 - 6 2018年
Alanine Aminotransferase and Total Bilirubin Are Synergistically Associated with Metabolic Syndrome Among Middle-Aged and Elderly Japanese Women. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Kensuke Senzaki, Teru Kumagi Metabolic syndrome and related disorders 15 ( 8 ) 407 - 415 2017年10月
Alanine Aminotransferase and Total Bilirubin Are Synergistically Associated with Metabolic Syndrome Among Middle-Aged and Elderly Japanese Women. 査読 Metab Syndr Relat Disord 15 ( 8 ) 407 - 415 2017年8月
Interactive association of serum uric acid and total bilirubin with renal dysfunction among community-dwelling subjects. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Kensuke Senzaki, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi International urology and nephrology 49 ( 8 ) 1439 - 1446 2017年8月
Dual Effects of a RETN Single Nucleotide Polymorphism (SNP) at -420 on Plasma Resistin: Genotype and DNA Methylation. 査読 国際誌 Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryoichi Kawamura, Jun Ohashi, Wataru Nishida, Yasunori Takata, Masaaki Ochi, Tatsuya Nishimiya, Yasumasa Ohyagi, Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Haruhiko Osawa The Journal of clinical endocrinology and metabolism 102 ( 3 ) 884 - 892 2017年3月
Decreased oxidized low-density lipoprotein is associated with improved 査読 川本 龍一 Journal of Clinical Gerontology & Geriatrics 8 ( 3 ) 2017年3月
Mildly elevated serum total bilirubin is negatively associated with hemoglobin A1c independently of confounding factors among community-dwelling middle-aged and elderly persons 査読 川本 龍一 Journal of Circulating Biomarkers 6 1 - 7 2017年3月
Mildly elevated serum total bilirubin is negatively associated with hemoglobin A1c independently of confounding factors among community-dwelling middle-aged and elderly persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Kensuke Senzaki, Teru Kumagi Journal of Circulating Biomarkers 6 1849454417726609 2017年1月
Oxidative stress is associated with increased arterial stiffness in middle-aged and elderly community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiyax, Tomo Kusunoki, Yoshihisa Kasai, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi Journal of Clinical Gerontology and Geriatrics 7 ( 4 ) 136 - 140 2016年12月
Genome-wide association study of plasma resistin levels identified rs1423096 and rs10401670 as possible functional variants in the Japanese population 査読 Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Akiko Tsukada, Michiya Igase, Jun Ohashi, Ryo Yamada, Yasunori Takata, Ryuichi Kawamoto, Isao Saito, Hiroshi Onuma, Takeshi Tanigawa, Kazuya Yamada, Norihiro Kato, Yasumasa Ohyagi, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara, Haruhiko Osawa Physiological Genomics 48 ( 11 ) 874 - 881 2016年11月
Gender difference in preference of specialty as a career choice among Japanese medical students. 査読 国際誌 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi, Masanori Abe BMC medical education 16 ( 1 ) 288 - 288 2016年11月
Handgrip Strength Is Positively Associated with Mildly Elevated Serum Bilirubin Levels among Community-Dwelling Adults. 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi The Tohoku journal of experimental medicine 240 ( 3 ) 221 - 226 2016年11月
Synergistic association of changes in serum uric acid and triglycerides with changes in insulin resistance after walking exercise in community-dwelling older women 査読 Ryuichi Kawamoto, Takeaki Katoh, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi, Masanori Abe, Katsuhiko Kohara ENDOCRINE RESEARCH 41 ( 2 ) 116 - 123 2016年5月
Serum Uric Acid Is Positively Associated with Handgrip Strength among Japanese Community-Dwelling Elderly Women 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi, Masanori Abe PLOS ONE 11 ( 4 ) e0151044 2016年4月
Handgrip strength is associated with metabolic syndrome among middle-aged and elderly community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi, Masanori Abe CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION 38 ( 2 ) 245 - 251 2016年2月
地域医療におけるポリファーマシー 招待 川本 龍一 臨床評価 44 ( 2 ) 243 - 247 2016年2月
Mildly elevated serum total bilirubin levels are negatively associated with carotid atherosclerosis among elderly persons with type 2 diabetes 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoichi Hasegawa, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi, Masanori Abe CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION 38 ( 1 ) 107 - 112 2016年1月
Factors associated with the choice of general medicine as a career among Japanese medical students 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi, Masanori Abe Medical Education Online 21 ( 1 ) 2016年
Factors associated with the choice of general medicine as a career among Japanese medical students 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi, Masanori Abe MEDICAL EDUCATION ONLINE 21 ( 1 ) 29448 2016年
Determinants of change in insulin resistance response to Nordic walking in community-dwelling elderly women 査読 Ryuichi Kawamoto, Takeaki Katoh, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki Journal of Clinical Gerontology and Geriatrics 6 ( 3 ) 100 - 105 2015年9月
Rs10401670 was Identified as a Possible Functional Variant Affecting Circulating Resistin by a Genome-Wide Search in Japanese 査読 Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Michiya Igase, Akiko Tsukada, Yasunori Takata, Ryuichi Kawamoto, Isao Saito, Hiroshi Onuma, Takeshi Tanigawa, Kazuya Yamada, Norihiro Kato, Katsuhiko Kohara, Haruhiko Osawa DIABETES 64 A461 - A461 2015年6月
Changes in oxidized low-density lipoprotein cholesterol are associated with changes in handgrip strength in Japanese community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tateaki Katoh, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Masanori Abe, Teru Kumagi, Tetsuro Miki ENDOCRINE 48 ( 3 ) 871 - 877 2015年4月
Characteristics of Japanese medical students associated with their intention for rural practice 査読 R. Kawamoto, A. Uemoto, D. Ninomiya, Y. Hasegawa, N. Ohtsuka, T. Kusunoki, T. Kumagi, M. Abe RURAL AND REMOTE HEALTH 15 ( 2 ) 3112 2015年4月
Brachial-ankle pulse wave velocity is a predictor of walking distance in community-dwelling adults 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tateaki Katoh, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Masanori Abe, Teru Kumagi, Tetsuro Miki AGING CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH 27 ( 2 ) 187 - 193 2015年4月
The differences in speciality preferences and career determinant factors between first- and fifth-year medical school students 査読 Asuka Uemoto, Ryuichi Kawamoto, Masanori Abe, Tomo Kusunoki, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki Japanese Journal of Geriatrics 52 ( 1 ) 48 - 54 2015年3月
Association between Serum Bilirubin and Estimated Glomerular Filtration Rate among Diabetic Patients. 査読 Katoh T, Kawamoto R, Kohara K, Miki T International scholarly research notices 2015 480418 2015年
地域在住者における主観的健康感に影響する背景因子及び生存率に関する調査 査読 小糸 秀, 川本 龍一, 鈴木 萌子, 上本 明日香, 熊木 天児, 二宮 大輔, 阿部 雅則 日本プライマリ・ケア連合学会誌 38 ( 3 ) 214 - 220 2015年
Mildly Elevated Serum Bilirubin Levels Are Negatively Associated with Carotid Atherosclerosis among Elderly Persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoichi Hasegawa, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi, Masanori Abe PLOS ONE 9 ( 12 ) e114281 2014年12月
Association between Serum Bilirubin and Estimated Glomerular Filtration Rate among Elderly Persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Daisuke Ninomiya, Yoichi Hasegawa, Yoshihisa Kasai, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Teru Kumagi PLOS ONE 9 ( 12 ) e115294 2014年12月
Effect of weight loss on central systolic blood pressure in elderly community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tateaki Katoh, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Ohtsuka, Masanori Abe, Teru Kumagi, Tetsuro Miki HYPERTENSION RESEARCH 37 ( 10 ) 933 - 938 2014年10月
A meta-analysis of genome-wide association studies for adiponectin levels in East Asians identifies a novel locus near WDR11-FGFR2 査読 Ying Wu, He Gao, Huaixing Li, Yasuharu Tabara, Masahiro Nakatochi, Yen-Feng Chiu, Eun Jung Park, Wanqing Wen, Linda S. Adair, Judith B. Borja, Qiuyin Cai, Yi-Cheng Chang, Peng Chen, Damien C. Croteau-Chonka, Marie P. Fogarty, Wei Gan, Chih-Tsueng He, Chao A. Hsiung, Chii-Min Hwu, Sahoko Ichihara, Michiya Igase, Jaeseong Jo, Norihiro Kato, Ryuichi Kawamoto, Christophor W. Kuzawa, Jeannette J.M. Lee, Jianjun Liu, Ling Lu, Thomas W. Mcdade, Haruhiko Osawa, Wayne H-H. Sheu, Yvonne Teo, Swarooparani Vadlamudi, Rob M. Van Dam, Yiqin Wang, Yong-Bing Xiang, Ken Yamamoto, Xingwang Ye, Terri L. Young, Wei Zheng, Jingwen Zhu, Xiao-Ou Shu, Chol Shin, Sun Ha Jee, Lee-Ming Chuang, Tetsuro Miki, Mitsuhiro Yokota, Xu Lin, Karen L. Mohlke, E Shyong Tai Human Molecular Genetics 23 ( 4 ) 1108 - 1119 2014年2月
CDH13 genotype-dependent association of high-molecular weight adiponectin with all-cause mortality: the J-SHIPP study. 査読 Uetani E, Tabara Y, Kawamoto R, Onuma H, Kohara K, Osawa H, Miki T Diabetes care 37 ( 2 ) 396 - 401 2014年2月
Interaction between serum uric acid and triglycerides in relation to prehypertension in community-dwelling Japanese adults 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tomo Kusunoki, Masanori Abe, Tetsuro Miki CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION 36 ( 1 ) 64 - 69 2014年
Genetic variation in cdh13 is associated with lower plasma adiponectin levels but greater adiponectin sensitivity in east asian populations 査読 He Gao, Yu-Mi Kim, Peng Chen, Michiya Igase, Ryuichi Kawamoto, Mi Kyung Kim, Katsuhiko Kohara, Jeannette Lee, Tetsuro Miki, Rick Twee-Hee Ong, Hiroshi Onuma, Haruhiko Osawa, Xueling Sim, Yik Ying Teo, Yasuharu Tabara, E Shyong Tai, Rob M. Van Dam Diabetes 62 ( 12 ) 4277 - 4283 2013年12月
A slightly high-normal glucose level is associated with increased arterial stiffness in Japanese community-dwelling persons with pre-diabetes 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Tomo Kusunoki, Masanori Abe, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki VASCULAR MEDICINE 18 ( 5 ) 251 - 256 2013年10月
An association between body mass index and high-sensitivity C-reactive protein concentrations is influenced by age in community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Tomo Kusunoki, Masanori Abe, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki ANNALS OF CLINICAL BIOCHEMISTRY 50 ( 5 ) 457 - 464 2013年9月
Usefulness of combining serum uric acid and high-sensitivity C-reactive protein for risk stratification of patients with metabolic syndrome in community-dwelling women 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Shuzo Takayama, Masanori Abe, Tateaki Katoh, Nobuyuki Ohtsuka ENDOCRINE 44 ( 1 ) 132 - 139 2013年8月
Synergistic influence of age and serum uric acid on blood pressure among community-dwelling Japanese women 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tomo Kusunoki, Masanori Abe, Tetsuro Miki HYPERTENSION RESEARCH 36 ( 7 ) 634 - 638 2013年7月
Serum Uric Acid Is More Strongly Associated with Impaired Fasting Glucose in Women than in Men from a Community-Dwelling Population 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tomo Kusunoki, Masanori Abe, Tetsuro Miki PLOS ONE 8 ( 6 ) e65886 2013年6月
Hematological parameters are associated with metabolic syndrome in Japanese community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Masanori Abe, Tateaki Katoh Endocrine 43 ( 2 ) 334 - 341 2013年4月
Plasma resistin is associated with single nucleotide polymorphisms of a possible resistin receptor, the decorin gene, in the general Japanese population 査読 Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryoichi Kawamura, Jun Ohashi, Wataru Nishida, Yasunori Takata, Masaaki Ochi, Tatsuya Nishimiya, Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Haruhiko Osawa Diabetes 62 ( 2 ) 649 - 652 2013年2月
Carotid atherosclerosis as a surrogate maker of cardiovascular disease in diabetic patients. 査読 Kawamoto R, Katoh T, Kusunoki T, Ohtsuka N ISRN endocrinology 2013 979481 2013年
Increased high-density lipoprotein cholesterol is associated with a high prevalence of pre-hypertension and hypertension in community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Masanori Abe, Tomo Kusunoki ENDOCRINE 42 ( 2 ) 321 - 328 2012年10月
Alanine aminotransferase/aspartate aminotransferase ratio is the best surrogate marker for insulin resistance in non-obese Japanese adults 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tomo Kusunoki, Yasuharu Tabara, Masanori Abe, Tetsuro Miki CARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 11 117 2012年10月
Plasma Resistin Levels Are Associated with Insulin Resistance in Older Japanese Men from a Rural Village 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tomo Kusunoki, Masanori Abe, Tetsuro Miki METABOLIC SYNDROME AND RELATED DISORDERS 10 ( 5 ) 380 - 386 2012年10月
γ-Glutamyl transferase and high-molecular-weight adiponectin levels are synergistically associated with metabolic syndrome and insulin resistance in community-dwelling persons. 査読 Kawamoto R, Tabara Y, Kohara K, Miki T, Kusunoki T, Abe M Metabolic syndrome and related disorders 10 ( 2 ) 83 - 91 2012年4月
Uric acid is an independent risk factor for carotid atherosclerosis in a Japanese elderly population without metabolic syndrome 査読 Shuzo Takayama, Ryuichi Kawamoto, Tomo Kusunoki, Masanori Abe, Morikazu Onji CARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 11 2 2012年1月
A Slightly Low Hemoglobin Level Is Beneficially Associated with Arterial Stiffness in Japanese Community-Dwelling Women 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Tateaki Katoh, Nobuyuki Ohtsuka, Shuzo Takayama, Masanori Abe CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION 34 ( 2 ) 92 - 98 2012年
A single-nucleotide polymorphism in the human THADA gene is associated with circulating resistin in the general Japanese population 査読 Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Hiroshi Onuma, Ryuichi Kawamoto, Jun Ohashi, Yasunori Takata, Wataru Nishida, Katsuhiko Kohara, Hideichi Makino, Tetsuro Miki, Haruhiko Osawa Diabetology International 2 ( 4 ) 190 - 196 2011年12月
Genotype risk score of common susceptible variants for prediction of type 2 diabetes mellitus in Japanese: The Shimanami Health Promoting Program (J-SHIPP study): Development of type 2 diabetes mellitus and genotype risk score 査読 Yasuharu Tabara, Haruhiko Osawa, Ryuichi Kawamoto, Hiroshi Onuma, Ikki Shimizu, Hideichi Makino, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki Metabolism: Clinical and Experimental 60 ( 11 ) 1634 - 1640 2011年11月
Association between fasting plasma glucose and high-sensitivity C-reactive protein: gender differences in a Japanese community-dwelling population 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Shuzo Takayama, Masanori Abe, Tateaki Katoh, Nobuyuki Ohtsuka CARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 10 ( 1 ) 51 2011年6月
Relationships between lipid profiles and metabolic syndrome, insulin resistance and serum high molecular adiponectin in Japanese community-dwelling adults 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Shuzo Takayama, Masanori Abe, Tateaki Katoh, Nobuyuki Ohtsuka LIPIDS IN HEALTH AND DISEASE 10 ( 1 ) 79 2011年5月
Serum High Molecular Weight Adiponectin Correlates with Arterial Stiffness in Community-Dwelling Persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Tateaki Katho, Nobuyuki Ohtsuka ENDOCRINE RESEARCH 36 ( 2 ) 53 - 63 2011年
A case of obturator hernia with overlooked Howship-Romberg sign and treated as sciatica 査読 Takeaki Katoh, Ryuichi Kawamoto, Tomo Kusunoki Japanese Journal of Geriatrics 48 ( 2 ) 176 - 179 2011年
Serum Gamma-Glutamyl Transferase within Its Normal Concentration Range Is Related to the Presence of Impaired Fasting Glucose and Diabetes among Japanese Community-Dwelling Persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Ohtsuka, Tomo Kusunoki, Shouzo Takayama, Masanori Abe ENDOCRINE RESEARCH 36 ( 2 ) 64 - 73 2011年
Hemoglobin is associated with serum high molecular weight adiponectin in japanese community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Shuzo Takayama, Masanori Abe Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 18 ( 3 ) 182 - 189 2011年
Association of Serum High Molecular Weight Adeponectin and Blood Pressure among Non-Diabetic Community-Dwelling Men 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Masanori Abe, Tomo Kusunoki, Tetsuro Miki CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION 33 ( 5 ) 336 - 344 2011年
High-sensitivity c-reactive protein and gamma-glutamyl transferase levels are synergistically associated with metabolic syndrome in community-dwelling persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Shuzo Takayama, Masanori Abe, Tateaki Katoh, Nobuyuki Ohtsuka CARDIOVASCULAR DIABETOLOGY 9 ( 9 ) 87 2010年12月
Low-density lipoprotein cholesterol to high-density lipoprotein cholesterol ratio is the best surrogate marker for insulin resistance in non-obese Japanese adults 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Tomo Kusunoki, Shuzo Takayama, Masanori Abe, Tateaki Katoh, Nobuyuki Ohtsuka LIPIDS IN HEALTH AND DISEASE 9 138 2010年12月
Common variants in the ATP2B1 gene are associated with susceptibility to hypertension: The Japanese millennium genome project 査読 Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Yoshikuni Kita, Nobuhito Hirawa, Tomohiro Katsuya, Takayoshi Ohkubo, Yumiko Hiura, Atsushi Tajima, Takayuki Morisaki, Toshiyuki Miyata, Tomohiro Nakayama, Naoyuki Takashima, Jun Nakura, Ryuichi Kawamoto, Norio Takahashi, Akira Hata, Masayoshi Soma, Yutaka Imai, Yoshihiro Kokubo, Tomonori Okamura, Hitonobu Tomoike, Naoharu Iwai, Toshio Ogihara, Itsuro Inoue, Katsushi Tokunaga, Toby Johnson, Mark Caulfield, Patricia Munroe, Satoshi Umemura, Hirotsugu Ueshima, Tetsuro Miki Hypertension 56 ( 5 ) 973 - 980 2010年11月
Association of four genetic loci with uric acid levels and reduced renal function: The J-SHIPP Suita study 査読 Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Ryuichi Kawamoto, Yumiko Hiura, Kunihiro Nishimura, Takayuki Morisaki, Yoshihiro Kokubo, Tomonori Okamura, Hitonobu Tomoike, Naoharu Iwai, Tetsuro Miki American Journal of Nephrology 32 ( 3 ) 279 - 286 2010年9月
The GCKR rs780094 polymorphism is associated with susceptibility of type 2 diabetes, reduced fasting plasma glucose levels, increased triglycerides levels and lower HOMA-IR in Japanese population 査読 Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryuichi Kawamoto, Ikki Shimizu, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Wataru Nishida, Jun Ohashi, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara, Hideichi Makino, Haruhiko Osawa Journal of Human Genetics 55 ( 9 ) 600 - 604 2010年9月
Insulin Resistance and Prevalence of Prehypertension and Hypertension Among Community-Dwelling Persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Masanori Abe, Tomo Kusunoki, Tetsuro Miki JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 17 ( 2 ) 148 - 155 2010年
A at single nucleotide polymorphism-358 Is Required for G at -420 to confer the highest plasma resistin in the general Japanese population 査読 Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryoichi Kawamura, Takashi Tanaka, Jun Ohashi, Wataru Nishida, Yasunori Takata, Masaaki Ochi, Kazuya Yamada, Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Hideichi Makino, Haruhiko Osawa PLoS ONE 5 ( 3 ) e9718 2010年
Alcohol Drinking Status is Associated with Serum High Molecular Weight Adiponectin in Community-Dwelling Japanese Men 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Ohtsuka, Tomo Kusunoki, Masanori Abe JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 17 ( 9 ) 953 - 962 2010年
Smoking Status is Associated with Serum High Molecular Adiponectin Levels in Community-Dwelling Japanese Men 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Ohtsuka, Tomo Kusunoki, Masanori Abe JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 17 ( 4 ) 423 - 430 2010年
Serum High Molecular Weight Adiponectin is Associated with Mild Renal Dysfunction in Japanese Adults 査読 Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Masanori Abe, Tomo Kusunoki, Tateaki Katoh, Nobuyuki Ohtsuka JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 17 ( 11 ) 1141 - 1148 2010年
PPARγ Pro12Ala Pro/Pro and resistin SNP-420 G/G genotypes are synergistically associated with plasma resistin in the Japanese general population 査読 Haruhiko Osawa, Yasuharu Tabara, Ryuichi Kawamoto, Jun Ohashi, Masaaki Ochi, Hiroshi Onuma, Wataru Nishida, Kazuya Yamada, Jun Nakura, Tetsuro Miki, Hideichi Makino, Katsuhiko Kohara Clinical Endocrinology 71 ( 3 ) 341 - 345 2009年9月
Alcohol Consumption Is Associated with Decreased Insulin Resistance Independent of Body Mass Index in Japanese Community-Dwelling Men 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Ohtsuka, Tomo Kusunoki, Masanori Abe TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 218 ( 4 ) 331 - 337 2009年8月
Replication study of candidate genes associated with type 2 diabetes based on genome-wide screening 査読 Yasuharu Tabara, Haruhiko Osawa, Ryuichi Kawamoto, Hiroshi Onuma, Ikki Shimizu, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara, Hideichi Makino Diabetes 58 ( 2 ) 493 - 498 2009年2月
Prognostic significance of FTO genotype in the development of obesity in Japanese: The J-SHIPP study 査読 Y. Tabara, H. Osawa, H. Guo, R. Kawamoto, H. Onuma, I. Shimizu, Y. Takara, W. Nishida, M. Yamamoto, H. Makino, K. Kohara, T. Miki International Journal of Obesity 33 ( 11 ) 1243 - 1248 2009年
Serum Gamma-Glutamyl Transferase Levels are Associated with Metabolic Syndrome in Community-Dwelling Individuals Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Otsuka JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 16 ( 4 ) 355 - 362 2009年
Serum Gamma-Glutamyl Transferase Levels are Associated with Metabolic Syndrome in Community-Dwelling Individuals 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Otsuka JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 16 ( 4 ) 355 - 362 2009年
High Prevalence of Prehypertension Is Associated with the Increased Body Mass Index in Community-Dwelling Japanese 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 216 ( 4 ) 353 - 361 2008年12月
Association between Serum Gamma-Glutamyl Transferase Level and Prehypertension among Community-Dwelling Men Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Otsuka, Tetsuro Miki TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 216 ( 3 ) 213 - 221 2008年11月
Association between Serum Gamma-Glutamyl Transferase Level and Prehypertension among Community-Dwelling Men 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tomo Kusunoki, Nobuyuki Otsuka, Tetsuro Miki TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 216 ( 3 ) 213 - 221 2008年11月
An Association between Body Mass Index and Estimated Glomerular Filtration Rate 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Ohtsuka, Tomo Kusunoki, Nobukazu Yorimitsu HYPERTENSION RESEARCH 31 ( 8 ) 1559 - 1564 2008年8月
The G/G genotype of a single nucleotide polymorphism at -1066 of c-Jun N-terminal kinase 1 gene (MAPK8) does not affect type 2 diabetes susceptibility despite the specific binding of AP2 alpha 査読 Haruhiko Osawa, Kazuya Yamada, Yasuharu Tabara, Masaaki Ochi, Hiroshi Onuma, Wataru Nishida, Ikki Shimizu, Ryuichi Kawamoto, Yasuhisa Fujii, Tetsuro Miki, Jun Ohashi, Hideichi Makino CLINICAL ENDOCRINOLOGY 69 ( 1 ) 36 - 44 2008年7月
Blood pressure is the main determinant of the reflection wave in patients with type 2 diabetes 査読 Hitomi Tomita, Ryuichi Kawamoto, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara HYPERTENSION RESEARCH 31 ( 3 ) 493 - 499 2008年3月
Reduced high-molecular-weight adiponectin and elevated high-sensitivity C-reactive protein are synergistic risk factors for metabolic syndrome in a large-scale middle-aged to elderly population: The Shimanami health promoting program study 査読 Yasuharu Tabara, Haruhiko Osawa, Ryuichi Kawamoto, Rieko Tachibana-limori, Miyuki Yamamoto, Jun Nakura, Tetsuro Miki, Hideich Makino, Katsuhiko Kohara JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM 93 ( 3 ) 715 - 722 2008年3月
No association between INSIG2 gene rs7566605 Polymorphism and being overweight in Japanese population 査読 Yasuharu Tabara, Ryuichi Kawamoto, Haruhiko Osawa, Jun Nakura, Hideichi Makino, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara Obesity 16 ( 1 ) 211 - 215 2008年1月
Reduced high-molecular-weight adiponectin and elevated high-sensitivity C-reactive protein are synergistic risk factors for metabolic syndrome in a large-scale middle-aged to elderly population: The shimanami health promoting program study 査読 Y. Tabara, H. Osawa, R. Kawamoto, R. Tachibana-Limori, M. Yamamoto, J. Nakura, T. Mild, H. Makino, K. Kohara Obstetrical and Gynecological Survey 63 ( 8 ) 508 - 510 2008年
An association between decreased estimated glomerular filtration rate and arterial stiffness Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Ohtsuka, Tomo Kusunoki, Nobukazu Yorimitsu INTERNAL MEDICINE 47 ( 7 ) 593 - 598 2008年
An association between metabolic syndrome and the estimated glomerular filtration rate 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki INTERNAL MEDICINE 47 ( 15 ) 1399 - 1406 2008年
An association between decreased estimated glomerular filtration rate and arterial stiffness 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Nobuyuki Ohtsuka, Tomo Kusunoki, Nobukazu Yorimitsu INTERNAL MEDICINE 47 ( 7 ) 593 - 598 2008年
An association between the estimated glomerular filtration rate and carotid atherosclerosis 査読 Ryuichi Kawamoto, Nobuyuki Ohtsuka, Tomo Kusunoki, Nobukazu Yorimitsu INTERNAL MEDICINE 47 ( 5 ) 391 - 398 2008年
Association of obesity and visceral fat distribution with intima-media thickness of carotid arteries in middle-aged and older persons 査読 Ryuichi Kawamoto, Nobuyuki Ohtsuka, Daisuke Ninomiya, Syunpei Nakamura INTERNAL MEDICINE 47 ( 3 ) 143 - 149 2008年
Aging and metabolic syndrome effect on carotid atherosclerosis assessed by ultrasonography Ryuichi Kawamoto, Nobuyuki Ohtsuka, Daisuke Ninomiya, Shumpei Nakamura, Ai Inoue GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 7 ( 3 ) 221 - 228 2007年9月
Plasma resistin, associated with single nucleotide polymorphism -420, is correlated with insulin resistance, lower HDL cholesterol, and high-sensitivity C-reactive protein in the Japanese general population 査読 Haruhiko Osawa, Yasuharu Tabara, Ryuichi Kawamoto, Jun Ohashi, Masaaki Ochi, Hiroshi Onuma, Wataru Nishida, Kazuya Yamada, Jun Nakura, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Hideichi Makino Diabetes Care 30 ( 6 ) 1501 - 1506 2007年5月
Metabolic syndrome, diabetes and subclinical atherosclerosis as assessed by carotid intima-media thickness 査読 Ryuichi Kawamoto, Hitorni Tornita, Nobuyuki Ohtsuka, Ai Inoue, Atsushi Kamitani JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 14 ( 2 ) 78 - 85 2007年4月
Metabolic syndrome may be a risk factor for early carotid atherosclerosis in women but not in men 査読 Ryuichi Kawamoto, Hitorni Tomita, Ai Inoue, Nobuyuki Ohtsuka, Atsushi Kamitani JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 14 ( 1 ) 36 - 43 2007年2月
A case of rectal carcinoma discovered after extracting a single brain metastasis 査読 Hitomi Tomita, Ryuichi Kawamoto Japanese Journal of Geriatrics 44 ( 1 ) 122 - 125 2007年1月
Reduced high-molecular weight adiponectin and elevated hsCRP are synergistic risk factors for metabolic syndrome in a large scale middle-aged to elderly population: the J-SHIPP. study. J Clin Endocrinol Metab 26 2007年
Carotid atherosclerosis in normal-weight metabolic syndrome 査読 Ryuichi Kawamoto, Nobuyuki Ohtsuka, Daisuke Ninomiya, Syunpei Nakamura INTERNAL MEDICINE 46 ( 21 ) 1771 - 1777 2007年
Preperitoneal fat thickness by ultrasonography and obesity-related disorders 査読 Ryuichi Kawamoto, Nobuyuki Ohtsuka, Shumpei Nakamura, Daisuke Ninomiya, Ai Inoue JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 34 ( 2 ) 93 - 99 2007年
The G/G genotype of a single nucleotide polymorphism at -1066 of c-Jun N-terminal kinase 1 gene (MAPK8) does not affect type 2 diabetes susceptibility despite the specific binding of AP2α. Clinical Endocrinology, OnlineAccepted Articles Accepted article online 25 2007年
Impact of C-reactive protein on the likelihood of carotid atherosclerosis in Japanese adults 査読 Ryuichi Kawamoto, Hitorni Tomita, Ai Inoue, Nobuyuki Ohtsuka, Atsushi Kamitani JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 13 ( 4 ) 175 - 182 2006年8月
Association between risk factors and carotid enlargement 査読 Ryuichi Kawamoto, Hitomi Tomita, Yuichiro Oka, Nobuyuki Ohtsuka INTERNAL MEDICINE 45 ( 8 ) 503 - 509 2006年
Relationship between serum uric acid concentration, metabolic syndrome and carotid atherosclerosis 査読 Ryuichi Kawamoto, Hitomi Tomita, Yuichiro Oka, Nobuyuki Ohtsuka INTERNAL MEDICINE 45 ( 9 ) 605 - 614 2006年
Predictors of functional status in Japanese community-dwelling older persons during a 2-yuear follow up. KAWAMOTO Ryuichi, TOMITA Hitomi, OKA Yuichiro, OHTSUKA Nobuyuki Geriatr Gerontol Int 6 ( 2 ) 116 - 123 2006年
Metabolic syndrome amplifies the LDL-cholesterol associated increases in carotid atherosclerosis 査読 R Kawamoto, H Tomita, Y Oka, A Kodama, A Kamitani INTERNAL MEDICINE 44 ( 12 ) 1232 - 1238 2005年12月
Metabolic syndrome and carotid atherosclerosis: Role of elevated blood pressure 査読 R Kawamoto, H Tomita, Y Oka, N Ohtsuka, A Kamitani JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 12 ( 5 ) 268 - 275 2005年10月
Metabolic syndrome as a predictor of ischemic stroke in elderly persons 査読 R Kawamoto, H Tomita, Y Oka, A Kodama INTERNAL MEDICINE 44 ( 9 ) 922 - 927 2005年9月
Association between uric acid and carotid atherosclerosis in elderly persons 査読 R Kawamoto, H Tomita, Y Oka, A Kodama, N Ohtsuka, A Kamitani INTERNAL MEDICINE 44 ( 8 ) 787 - 793 2005年8月
Non-HDL cholesterol as a predictor of carotid atherosclerosis in the elderly 査読 R Kawamoto, Y Oka, H Tomita, A Kodama JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 12 ( 3 ) 143 - 148 2005年6月
Association between abdominal wall fat index on ultrasonography and carotid atherosclerosis in non-obese men 査読 R Kawamoto, Y Oka, H Tomita, A Kodama, N Ootsuka JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 12 ( 2 ) 85 - 91 2005年4月
Influence of living alone on emotional well-being in community-dwelling elderly persons. Geriatr Gerontol Int 5 152 - 158 2005年
An association of 5,10-Methylenetetrahydrofolate Reductase (MTHFR) gene polymorphism and ischemic stroke 査読 Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Yuichiro Oka, Hitomi Tomita, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases 14 ( 2 ) 67 - 74 2005年
Effect of genetic polymorphism of OATP-C (SLCO1B1) on lipid-lowering response to HMG-CoA reductase inhibitors. 査読 国際誌 Rieko Tachibana-Iimori, Yasuharu Tabara, Hiroyuki Kusuhara, Katsuhiko Kohara, Ryuichi Kawamoto, Jun Nakura, Katsushi Tokunaga, Ikuko Kondo, Yuichi Sugiyama, Tetsuro Miki Drug metabolism and pharmacokinetics 19 ( 5 ) 375 - 80 2004年10月
地域在住高齢者の精神的健康に関する調査. 日老医誌 41:92-98,2004. 査読 川本 龍一, 吉田 理, 土井 貴明 日老医誌 41 ( 1 ) 92 - 98 2004年1月
Risk Factors for insomnia in community-dwelling older persons. Geriatr Gerontol Int 4 163 - 168 2004年
Factors related to functional capacity in community-dwelling elderly. Geriatr Gerontol Int 4 105 - 110 2004年
An association between an antibody against Chlamydia pneumoniae and ischemic stroke in elderly Japanese 査読 R Kawamoto, T Kajiwara, Y Oka, Y Takagi INTERNAL MEDICINE 42 ( 7 ) 571 - 575 2003年7月
The PPARgamma Pro12Ala Pro/Pro and resistin SNP-420 G/G genotypes are synergistically associated with plasma resistin in the Japanese general population. 査読 Osawa, H, Tabara, Y, Kawamoto, R, Ohashi, J, Ochi, M, Onuma, H, Nishida, W, Yamada, K, Nakura, J, Miki, T, Makino, H, Kohara, K Clin. Endocrinol. 71 341 - 345 2003年
Significance of serum circulating hepatocyte growth factor in the development of carotid atherosclerosis. 査読 Kawamoto R, Oka Y, Yoshida O, Takagi Y Journal of atherosclerosis and thrombosis 10 ( 3 ) 154 - 159 2003年
An interaction between systolic blood pressure and angiotensin-converting enzyme gene polymorphism on carotid atherosclerosis 査読 R Kawamoto, K Kohara, Y Tabara, T Miki HYPERTENSION RESEARCH 25 ( 6 ) 875 - 880 2002年11月
Self-reported depressive state can be a predictor for engagement in work of community-dwelling elderly two years later. Geriatr Gerontol Int 3 44 - 49 2002年
An association between plasma homocysteine concentrations and ischemic stroke in elderly Japanese. 査読 KAWAMOTO R, KAJIWARA T, OKA Y, TAKAGI Y J Atheroscler Thromb 9 ( 2 ) 121 - 125 2002年
Association between abdominal wall fat index and carotid atherosclerosis in women. 査読 KAWAMOTO R, KAJIWARA T, OKA Y, TAKAGI Y J Atheroscler Thromb 9 ( 5 ) 213 - 218 2002年
Sleep problems as a risk factor for fall in community-dwelling older persons. KAWAMOTO R Geriatr Gerontol Int 2 16 - 22 2002年
Self-reported functional ability predicts three-year mobility and mortality in community-dwelling older persons. KAWAMOTO Ryuichi, DOI Takaaki Geriatr Gerontol Int 2 ( 2 ) 68 - 74 2002年
Association of plasma homocysteine concentrations with carotid atherosclerosis in elderly Japanese R Kawamoto, T Doi, H Tokunaga INTERNAL MEDICINE 40 ( 12 ) 1189 - 1194 2001年12月
An association between an antibody against Chlamydia pneumoniae and common carotid atherosclerosis R Kawamoto, T Doi, H Tokunaga, Konishi, I INTERNAL MEDICINE 40 ( 3 ) 208 - 213 2001年3月
An association of 5,10-methylenetetrahydrofolate reductase (MTHFR) gene polymorphism and common carotid atherosclerosis R Kawamoto, K Kohara, Y Tabara, T Miki, T Doi, H Tokunaga, Konishi, I JOURNAL OF HUMAN GENETICS 46 ( 9 ) 506 - 510 2001年
2型糖尿病における総頸動脈硬化性病変と血圧日内変動との関係. 川本 龍一 糖尿病 44 ( 7 ) 541 - 547 2001年
ssessed by ultrasonography-influence of local plaque on the relationship-. KAWAMOTO R Ultrasound International 7 2 - 11 2001年
診療所医師の血圧測定方法.標準的方法との比較. 日本公衆衛生雑誌 47 326 - 336 2000年
在宅ケアにおける主介護者の精神的健康度に関する検討-介護負担度と主観的幸福感の影響-. 日PC誌 23 319 - 325 2000年
痴呆の簡便なるスクリーニング検査法. 日本公衛誌 47 486 - 492 2000年
超音波断層法による総頸動脈壁厚と脈圧との関係. 川本 龍一, 土井 貴明 日老医誌 37 ( 6 ) 479 - 485 2000年
地域在住高齢者の精神的健康に対する介護の影響に関する調査. 川本 龍一, 土井 貴明, 岡山 雅信, 佐藤 元美, 梶井 英治 日老医誌 37 ( 11 ) 912 - 920 2000年
寝たきり患者の温浴による血圧,動脈血酸素飽和度への影響. 日PC誌 23 142 - 145 2000年
Bartel indexを用いた高齢入院患者のADL評価に関する検討. 日PC誌 23 72 - 79 2000年
山間地域に在住する高齢者の抑うつ状態と背景因子に関する研究. 川本 龍一, 土井 貴明, 山田 明弘, 小国 孝, 岡山 雅信, 鶴岡 浩樹, 佐藤 元美, 梶井 英治 日老医誌 36 ( 10 ) 703 - 710 1999年
急性気道感染症に対する抗生剤処方を左右する背景因子ー92名のプライマリ・ケア医を対象としてー. 川本 龍一, 浅井 泰博, 名郷 直樹, 岡山 雅信, 橋本 淳, 三瀬 順一, 五十嵐 正紘 日PC誌 22 ( 2 ) 131 - 136 1999年
山間地域に在住する高齢者の主観的幸福感と背景因子に関する研究. 川本 龍一, 土井 貴明, 山田 明弘, 岡山 雅信, 鶴岡 浩樹, 佐藤 元美, 梶井 英治 日老医誌 36 ( 12 ) 861 - 867 1999年
在宅ケアにおける介護者の負担度と主観的幸福感に関する研究. 川本龍一, 岡本憲省, 山田明弘, 小国孝 日老医誌 36 ( 1 ) 35 - 39 1999年
A study of clinical features and treatment of acute bronchitis by Japanese primary care physicians R Kawamoto, Y Asai, N Nago, M Okayama, J Mise, M Igarashi FAMILY PRACTICE 15 ( 3 ) 244 - 251 1998年6月
寝たきり患者の血圧に及ぼす温浴効果の検討. 川本 龍一, 岡本 憲省, 山田 明弘, 小国 孝 日老医誌 35 ( 4 ) 299 - 302 1998年
超音波断層法により評価された腹膜前脂肪蓄積と各種動脈硬化危険因子との関係. 川本 龍一, 岡本 憲省 日老医誌 35 ( 3 ) 201 - 207 1998年
Antibiotics for URIs in Japan R Kawamoto, M Igarashi JOURNAL OF FAMILY PRACTICE 45 ( 6 ) 461 - 461 1997年12月
Risk factors related to visceral fat assessed by ultrasonography. Ultrasound International 3 206 - 212 1997年
プライマリ・ケア医の感冒に対する抗菌剤処方に関する調査. 川本 龍一, 浅井 泰博, 名郷 直樹, 岡山 雅信, 橋本 淳, 丹波 治男, 三瀬 順一, 五十嵐 正紘 日PC誌 20 ( 4 ) 387 - 391 1997年
A Case of Diabetic Ketoacidosis Accompanied by Rhabdomyolysis and Ischemic Enteritis 査読 Ryuichi Kawamoto, Akihiro Yamada, Masanori Abe, Kensho Okamoto Journal of the Japan Diabetes Society 40 ( 6 ) 355 - 362 1997年
高齢者における総頸動脈壁厚に対する各種危険因子の影響に関する研究. 川本龍一, 阿部雅則 日老医誌 33 ( 11 ) 835 - 839 1996年
小児上気道炎における抗生剤の評価ープライマリ・ケアの立場からー. 日PC誌 19 134 - 138 1996年
超音波断層法による総頸動脈硬化性病変に対する各種危険因子の影響に関する検討. 超音波医学 22 543 - 549 1995年
子供の急な発病に対する保護者の対処行動に関する研究ー医師の立場からみた評価ー. 日PC誌 18 153 - 160 1995年
診療所勤務医師の上気道炎に対する診療行為に関する研究. 川本龍一 日PC誌 17 44 - 48 1994年
14. 夫の参加が回復の契機となった退行を伴う過敏性腸症候群の1例(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録) 川本 龍一, 飯島 克巳, 本田 和雄, 五十嵐 正紘 心身医学 34 ( 8 ) 694 - 694 1994年
小児急性気道感染症における保護者の診療に対する期待に関する研究. 川本龍一 日PC誌 17 222 - 227 1994年
7.心身の多愁訴, 肥満を呈し, 「減量療法」が奏効した2例(第66回日本心身医学会関東地方会演題抄録) 飯島 克巳, 本田 和雄, 川本 龍一, 五十嵐 正紘 心身医学 34 ( 6 ) 516 - 516 1994年
過疎地域における老人の健康問題に関する研究. 川本龍一 日老医誌 31 ( 1 ) 38 - 44 1994年
IG-8 プライマリ・ケア診療所における行動医学外来の試み, 今後の課題(内科一般) 飯島 克巳, 川本 龍一, 本田 和雄, 五十嵐 正紘 心身医学 33 91 - 91 1993年
16.救急車頻回利用の身体化障害の1例(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録) 本田 和雄, 川本 龍一, 飯島 克巳 心身医学 33 ( 8 ) 714 - 714 1993年
10.地域家庭心療センター行動医学外来の活動状況(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録) 飯島 克巳, 川本 龍一, 本田 和雄, 五十嵐 正紘 心身医学 33 ( 8 ) 713 - 713 1993年
IG-7 地域診療所における上気道炎患者の解釈モデルと病気対処行動に関する研究(内科一般) 川本 龍一, 飯島 克巳, 五十嵐 正紘 心身医学 33 91 - 91 1993年
11.地域診療所における頻回受診者に関する検討(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録) 川本 龍一, 飯島 克巳, 五十嵐 正紘 心身医学 33 ( 8 ) 713 - 713 1993年
頻回受診者に関する臨床的検討. 心身医療 4 1247 - 1252 1992年
上気道炎患者の病気対処行動に関する研究ーセルフ・ケアと診療に対する期待についてー. 川本龍一 日PC誌 15 39 - 45 1992年
山間の地域中核病院入院患者における心身医学的側面の検討. 川本龍一 日PC誌 14 277 - 282 1991年
縦隔気腫,皮下気腫,腹膜気腫および硬膜外気腫を合併した気管支ぜん息の1例 川本 龍一 日本胸部疾患学会雑誌 28 ( 6 ) 913 - 916 1990年
掻痒性皮膚疾患(皮膚掻痒症、慢性蕁麻疹)に対する非特異的減感作療法の試み. 月刊地域医学 3 410 - 414 1989年 - MISC
- 地域住人女性においてベースライン時尿酸とその後変化は、メタボリックシンドロームの発症と関係している 川本 龍一, 二宮 大輔, 菊池 明日香, 赤瀬 太一, 古川 慎哉, 熊木 天児 日本病院総合診療医学会雑誌 15 ( 6 ) 580 - 580 2019年11月
アルコール飲酒は、地域在住の男性においてインスリン抵抗性の低下と関連している 川本 龍一, 片山 雪江, 中岡 友香, 棟田 奈津美 学会誌JSPEN 1 ( Suppl. ) 1391 - 1391 2019年9月
糖尿病腎症重症化予防におけるSkypeを用いたWeb研修会の有用性 金本 麻友美, 松浦 文三, 酒井 武則, 川本 龍一, 扇喜 真紀, 仙波 英徳, 三宅 映己, 山本 晋, 古川 慎哉, 日浅 陽一 糖尿病 62 ( 2 ) 139 - 139 2019年2月
【キャリアとして選ばれる地域病院】 卒後研修と地域病院 キャリアアップのための特色あるプログラムの提案 川本 龍一 病院 77 ( 9 ) 695 - 699 2018年9月
地域在住者の血清尿酸値と総ビリルビン値は腎機能に交互作用的に関係している 川本 龍一, 二宮 大輔, 赤瀬 太一, 千崎 健佑, 笠井 誉久, 楠木 智, 大塚 伸之, 熊木 天児 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 157 - 157 2018年5月
愛媛県における糖尿病性腎症重症化予防の取組み 松浦 文三, 山本 晋, 三宅 映己, 仙波 英徳, 神崎 さやか, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 酒井 武則, 宮岡 弘明, 山内 一彦, 上田 晃久, 谷口 嘉康, 恩地 森一, 原 泰彦, 鳥巣 真幹, 南 尚佳, 吉田 直彦, 川本 龍一, 扇喜 真紀, 稲田 暢 糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 379 2018年4月
愛媛県における糖尿病性腎症重症化予防の取組み 松浦 文三, 山本 晋, 三宅 映己, 仙波 英徳, 神崎 さやか, 古川 慎哉, 日浅 陽一, 酒井 武則, 宮岡 弘明, 山内 一彦, 上田 晃久, 谷口 嘉康, 恩地 森一, 原 泰彦, 鳥巣 真幹, 南 尚佳, 吉田 直彦, 川本 龍一, 扇喜 真紀, 稲田 暢 日本内分泌学会雑誌 94 ( 1 ) 423 - 423 2018年4月
地域在住の中高齢者において軽度に上昇した血清総ビリルビン値はヘモグロビンA1cと負に関係する 川本 龍一, 二宮 大輔, 熊木 天児 糖尿病 61 ( Suppl.1 ) S - 295 2018年4月
中高年女性においてAlanine aminotransferaseとTotal bilirubinはメタボリックシンドロームと相乗効果的に関係している 川本 龍一, 二宮 大輔, 千崎 健佑, 楠木 智, 大塚 伸之, 熊木 天児 日本内科学会雑誌 107 ( Suppl. ) 163 - 163 2018年2月
地域在住者における握力はメタボリックシンドロームと関係している 川本 龍一, 片山 雪江, 中岡 友香, 棟田 奈津美 日本静脈経腸栄養学会雑誌 33 ( Suppl. ) 458 - 458 2018年1月
特集 キャリアとして選ばれる地域病院: 卒後研修と地域病院—キャリアアップのための特色あるプログラムの提案 川本 龍一 病院 77 695 - 699 2018年
【高尿酸血症-基礎・臨床の最新知見-】 高尿酸血症の臨床 高尿酸血症関連疾患とその管理 メタボリックシンドローム 川本 龍一 日本臨床 75 ( 12 ) 1920 - 1924 2017年12月
学生主体による多職種連携ワークショップの実施とその効果 澤本 篤志, 秋山 伸二, 上本 明日香, 山崎 翔太, 新居田 能章, 川本 龍一, 古川 美子 社会薬学 36 ( 2 ) 71 - 77 2017年12月
メタボリックシンドローム 川本 龍一 日本臨床 75 ( 12 ) 1920 - 1924 2017年12月
地域在住者において血清尿酸値は握力の増加と関係している 川本 龍一, 楠木 智, 千崎 健佑, 阿部 雅則 日本老年医学会雑誌 54 ( Suppl. ) 193 - 193 2017年5月
地域在住者における尿酸値のHbA1cへの影響は男女で異なる 川本 龍一, 二宮 大輔, 熊木 天児 糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 227 2017年4月
日本人のGWASで同定された血中レジスチンを規定するSNPにおけるeffect sizeの検討 大澤 春彦, 田原 康玄, 川村 良一, 塚田 晃子, 伊賀瀬 道也, 大橋 順, 山田 亮, 高田 康徳, 川本 龍一, 斉藤 功, 大沼 裕, 小原 克彦, 谷川 武, 大八木 保政, 山田 一哉, 加藤 規弘, 三木 哲郎 糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 250 2017年4月
糖尿病感受性遺伝子レジスチンSNP-420のメチル化はレジスチン発現と負に関連する 大沼 裕, 田原 康玄, 川本 龍一, 門田 優子, 川村 良一, 高田 康徳, 西田 亙, 小原 克彦, 牧野 英一, 三木 哲郎, 大澤 春彦 糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 282 2017年4月
地域在住者における握力はメタボリックシンドロームと関係している 川本 龍一, 二宮 大輔, 笠井 誉久, 千崎 健介, 楠木 智, 大塚 伸之, 熊木 天児 日本内分泌学会雑誌 92 ( S.Branc ) 300 - 300 2016年12月
地域在住者における握力はメタボリックシンドロームと関係している 川本 龍一, 二宮 大輔, 楠木 智, 熊木 天児, 阿部 雅則 日本老年医学会雑誌 53 ( 4 ) 461 - 462 2016年10月
高齢者における疾患に対する重篤感の認識とライフスタイル実現が主観的健康感や幸福感に及ぼす影響について 柳原 千秋, 二宮 大輔, 熊木 天児, 阿部 雅則, 楠木 智, 川本 龍一 日本老年医学会雑誌 53 ( 4 ) 462 - 462 2016年10月
ポリファーマシー プライマリケアおよび臨床薬理からの解決に向けた提言 プライマリ・ケアにおけるポリファーマシーへの取り組み 川本 龍一 臨床薬理 47 ( Suppl. ) S170 - S170 2016年10月
【高尿酸血症・痛風の疫学における最近の話題】 血清尿酸値と各病態との関連 メタボリックシンドローム 川本 龍一 高尿酸血症と痛風 24 ( 2 ) 147 - 152 2016年9月
5. 血清尿酸と各病態との関係 3)メタボリックシンドローム 川本 龍一 高尿酸血症と痛風 24 ( 2 ) 2016年9月
えひめ多職種連携ワークショップ「デスカンファレンス〜いきいきと生きて逝くために〜」を開催して 秋山 伸二, 澤本 篤志, 内田 真美, 上本 明日香, 川本 龍一, 難波 弘行 社会薬学 35 ( Suppl. ) 49 - 49 2016年8月
大学地域医療講座が取り組むへき地医療支援 川本 龍一 月間地域医学 30 ( 7 ) 2016年7月
【へき地医療支援の取り組み】 大学地域医療講座が取り組むへき地医療支援 川本 龍一 地域医学 30 ( 7 ) 551 - 556 2016年7月
地域と臨床研究 地域医療におけるポリファーマシーの課題 川本 龍一 臨床評価 44 ( 2 ) 243 - 247 2016年6月
血中レジスチンはレジスチン遺伝子1塩基多型SNP-420のメチル化率と負に関連する 大沼 裕, 田原 康玄, 門田 優子, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 川村 良一, 高田 康徳, 牧野 英一, 大澤 春彦 日本体質医学会雑誌 78 ( 2 ) 145 - 145 2016年6月
地域医療におけるポリファーマシーの課題 川本 龍一 第14回瀬戸内国際臨床カンファレンス 2016年5月
レジスチン遺伝子プロモーターSNPとは独立して、新たな機能的SNPとして3'のrs1423096とrs10401670を同定した 大澤 春彦, 田原 康玄, 川村 良一, 塚田 晃子, 伊賀瀬 道也, 大橋 順, 山田 亮, 高田 康徳, 川本 龍一, 斉藤 功, 大沼 裕, 小原 克彦, 谷川 武, 大八木 保政, 山田 一哉, 加藤 規弘, 三木 哲郎 糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 437 2016年4月
糖尿病感受性遺伝子レジスチンSNP-420のメチル化と血中レジスチン 大沼 裕, 田原 康玄, 川本 龍一, 門田 優子, 川村 良一, 高田 康徳, 西田 亙, 小原 克彦, 牧野 英一, 三木 哲郎, 大澤 春彦 糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 437 2016年4月
糖尿病患者における血清総ビリルビン値の軽度上昇は腎機能低下を抑制する 川本 龍一, 二宮 大輔, 熊木 天児, 加藤 丈陽 糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 172 2016年4月
運動療法による酸化LDLコレステロールの低下は握力の改善と関係している 川本 龍一, 二宮 大輔, 笠井 誉久, 楠木 智, 大塚 伸之, 熊木 天児, 阿部 雅則 日本内科学会雑誌 105 ( Suppl. ) 149 - 149 2016年2月
地域医療学講座における最近の研究紹介 川本 龍一, 二宮 大輔, 熊木 天児 愛媛医学 34 ( 4 ) 203 - 209 2015年12月
へき地小学校2校における禁煙教育の経験 嶋本 純也, 川本 龍一 地域医学 29 ( 11 ) 902 - 905 2015年11月
高齢者2型糖尿病患者における血清総ビリルビン値の軽度上昇は頸動脈硬化症を抑制する 川本 龍一, 二宮 大輔, 長谷川 陽一, 楠木 智, 大塚 伸之, 笠井 誉久, 阿部 雅則 日本老年医学会雑誌 52 ( 4 ) 455 - 455 2015年10月
血中レジスチンはレジスチン遺伝子1塩基多型SNP-420のメチル化率と負に関連する 大沼 裕, 田原 康玄, 門田 優子, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 川村 良一, 高田 康徳, 牧野 英一, 大澤 春彦 日本体質医学会雑誌 77 ( 2 ) 119 - 119 2015年6月
The DNA Methylation of Single Nucleotide Polymorphism (SNP)-420 in RETN Affects Plasma Resistin in Addition to Its Genotype Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Jun Ohashi, Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Hideichi Makino, Haruhiko Osawa DIABETES 64 A465 - A465 2015年6月
高齢者における血清総ビリルビン値の軽度上昇は頸動脈硬化症を抑制する 川本 龍一, 楠木 智, 二宮 大輔, 阿部 雅則 日本老年医学会雑誌 52 ( Suppl. ) 85 - 86 2015年5月
超高齢社会に向けての取り組みを学ぶ:地域をケアする. 招待 川本 龍一 ジェネラリスト教育コンソーシアム 7 1 - 6 2015年5月
糖尿病感受性遺伝子レジスチンSNP-420のメチル化は血中レジスチンと関連する 大沼 裕, 田原 康玄, 川本 龍一, 門田 優子, 川村 良一, 高田 康徳, 小原 克彦, 牧野 英一, 三木 哲郎, 大澤 春彦 糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 327 2015年4月
高齢者2型糖尿病患者における血清総ビリルビン値の軽度上昇は頸動脈硬化症を抑制する 川本 龍一, 二宮 大輔, 長谷川 陽一 糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 342 2015年4月
全ゲノム関連解析により、血中レジスチンを規定する新たな機能的SNPとしてrs1423096とrs10401670を同定した 大澤 春彦, 田原 康玄, 川村 良一, 伊賀瀬 道也, 塚田 晃子, 高田 康徳, 川本 龍一, 斉藤 功, 大沼 裕, 小原 克彦, 谷川 武, 山田 一哉, 加藤 規弘, 三木 哲郎 糖尿病 58 ( Suppl.1 ) S - 366 2015年4月
【女性の生活習慣病】 肥満 川本 龍一 White 3 ( 1 ) 28 - 34 2015年4月
超高齢社会におけるICTを活用した運動療法への期待 招待 川本 龍一 愛媛医学 34 ( 1 ) 23 - 24 2015年3月
超高齢社会の地域医療に対する医学生の意識調査 愛媛大学医学科1年生と5年生の比較 上本 明日香, 川本 龍一, 阿部 雅則, 楠木 智, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 52 ( 1 ) 48 - 54 2015年1月
女性の生活習慣病 4 肥満. 招待 川本 龍一 White 3 28 - 34 2015年
地域在住のIFGおよび糖尿病患者における生命予後に関する前向き調査 川本 龍一, 楠木 智, 加藤 丈陽, 田原 康玄, 小原 克彦, 三木 哲郎 糖尿病 57 ( 8 ) 668 - 668 2014年8月
The DNA Methylation at Single Nucleotide Polymorphism (SNP)-420 in the Promoter of the Human Resistin Gene Is Inversely Associated with Plasma Resistin in the General Japanese Population Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryoichi Kawamura, Ryuichi Kawamoto, Wataru Nishida Nishida, Yasunori Takata, Hideichi Makino, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Haruhiko Osawa DIABETES 63 A420 - A420 2014年6月
地域在住者において血管stiffnessは運動療法に伴う歩行能力の改善を予期する 川本 龍一, 加藤 丈陽, 楠木 智, 阿部 雅則, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 51 ( Suppl. ) 81 - 81 2014年5月
超高齢化社会を担う医学科1年生と5年生を対象とした地域医療に対する意識調査 上本 明日香, 川本 龍一, 楠木 智, 阿部 雅則, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 51 ( 3 ) 295 - 296 2014年5月
山間地域における住民の主観的健康感 自らが"健康だ"と感じられるには 鈴木 萌子, 川本 龍一, 小糸 秀, 上本 明日香, 楠木 智, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 51 ( 3 ) 296 - 296 2014年5月
中高年の地域在住女性において、運動療法に伴う中性脂肪と尿酸の低下は、インスリン抵抗性の改善に相乗的に関係する 加藤 丈陽, 楠木 智, 伊賀瀬 道也, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 51 ( Suppl. ) 59 - 59 2014年5月
アディポネクチン高値はカドヘリン遺伝子多型と関連して総死亡のリスクとなる 田原 康玄, 上谷 英里, 川本 龍一, 大沼 裕, 小原 克彦, 三木 哲郎, 大澤 春彦 糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 465 2014年4月
血中レジスチンと糖尿病感受性遺伝子レジスチンSNP-420のメチル化との関連 大沼 裕, 田原 康玄, 門田 優子, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 川村 良一, 高田 康徳, 西田 亙, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病 57 ( Suppl.1 ) S - 453 2014年4月
過去に入院中に低Na血症を繰り返し負荷試験にてAddison病と診断された1症例 楠木 智, 川本 龍一, 阿部 雅則 日本老年医学会雑誌 50 ( 5 ) 693 - 693 2013年9月
地域在住女性の血圧に対する年齢と血清尿酸値の影響について 川本 龍一, 田原 康玄, 楠木 智, 阿部 雅則, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 50 ( 5 ) 695 - 695 2013年9月
地域在住者における体格指数と高感度C-reactive proteinとの関係に対する年齢の影響 川本 龍一, 田原 康玄, 小原 克也, 楠木 智, 阿部 雅則, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 50 ( Suppl. ) 68 - 68 2013年5月
意識障害にて発症した抗ICA抗体陽性劇症1型糖尿病の1例 加藤 丈陽, 山内 一彦, 田原 康玄, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 糖尿病 56 ( 5 ) 334 - 334 2013年5月
地域在住者における各種脂質指標とメタボリックシンドロームおよびインスリン抵抗性との関係に関する検討 加藤 丈陽, 楠木 智, 田原 康玄, 阿部 雅則, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 50 ( Suppl. ) 59 - 59 2013年5月
レジスチン受容体候補遺伝子デコリンの一塩基多型(SNP)と、血中レジスチン、デコリン及びインスリン抵抗性関連因子との関係 越智 正昭, 川村 良一, 田原 康玄, 大沼 裕, 川本 龍一, 高田 康徳, 西田 亙, 西宮 達也, 大橋 順, 小原 克彦, 牧野 英一, 三木 哲郎, 大澤 春彦 糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 194 2013年4月
地域一般住民において、血中デコリンは空腹時インスリン、インスリン抵抗性指数、中性脂肪と関連する 西宮 達也, 川村 良一, 田原 康玄, 大沼 裕, 川本 龍一, 高田 康徳, 西田 亙, 越智 正昭, 大橋 順, 小原 克彦, 牧野 英一, 三木 哲郎, 大澤 春彦 糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 432 2013年4月
血中レジスチンはその受容体候補遺伝子であるデコリンの一塩基多型(SNP)と関連する 川村 良一, 田原 康玄, 大沼 裕, 川本 龍一, 西田 亙, 高田 康徳, 越智 正昭, 大橋 順, 小原 克彦, 牧野 英一, 三木 哲郎, 大澤 春彦 糖尿病 56 ( 4 ) 255 - 255 2013年4月
目指せ生涯現役 健康寿命を伸ばすには? 加藤 丈陽, 平良 一彦, 田原 康玄, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 49 ( 6 ) 828 - 828 2012年11月
総頸動脈硬化症に及ぼす血清尿酸値とメタボリックシンドロームとの関係 高山 宗三, 川本 龍一, 阿部 雅則, 恩地 森一 日本老年医学会雑誌 49 ( 6 ) 827 - 828 2012年11月
地域住民における介護認定申請の要因 愛媛県高齢者実態調査 加藤 丈陽, 田原 康玄, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 49 ( 6 ) 830 - 830 2012年11月
地域女性住民におけるγGTPとメタボリック症候群の関係 加藤 丈陽, 川本 龍一, 三木 哲郎, 小原 克彦, 田原 康玄, 楠木 智 日本老年医学会雑誌 49 ( 5 ) 664 - 664 2012年9月
【病院と学生教育-地域で育てる医療人】 市中病院にとって学生教育がもたらすもの 川本 龍一 病院 71 ( 8 ) 623 - 626 2012年8月
血中レジスチンはレジスチン遺伝子のSNP-420およびSNP-358に強く規定される一方、他の2型糖尿病感受性遺伝子のトランス作用によっても影響される 大沼 裕, 田原 康玄, 川村 良一, 田中 高志, 大橋 順, 西田 亙, 高田 康徳, 越智 正昭, 山田 一哉, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 日本体質医学会雑誌 74 ( 2 ) 101 - 101 2012年6月
地域在住者における血清γ-GTPと高分子量アディポネクチンはメタボリックシンドロームおよびインスリン抵抗性と相乗効果的に関係している 川本 龍一, 楠木 智, 田原 康玄, 小原 克彦, 三木 哲郎, 加藤 丈陽 日本老年医学会雑誌 49 ( Suppl. ) 86 - 86 2012年5月
地域在住女性におけるヘモグロビン値は脈波伝導速度低下と関係している 加藤 丈陽, 川本 龍一, 楠木 智, 田原 康玄, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 49 ( Suppl. ) 116 - 116 2012年5月
介護認定申請の要因に関する検討 愛媛県高齢者実態調査 加藤 丈陽, 田原 康玄, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 49 ( Suppl. ) 70 - 71 2012年5月
一般住民において、血中レジスチンはレジスチン受容体候補遺伝子デコリンの一塩基多型(SNP)と関連する 川村 良一, 田原 康玄, 大沼 裕, 川本 龍一, 西田 亙, 高田 康徳, 越智 正昭, 大橋 順, 小原 克彦, 牧野 英一, 三木 哲郎, 大澤 春彦 糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 185 2012年4月
ヘマトクリットとインスリン抵抗性、インスリン感受性ならびに無症候性脳血管障害との関連 田原 康玄, 大澤 春彦, 伊賀瀬 道也, 斎藤 功, 西田 亙, 小原 克彦, 櫻井 進, 川本 龍一, 上谷 英里, 櫃本 真聿, 大沼 裕, 多喜田 理絵, 高田 康徳, 永井 勅久, 岡田 陽子, 城戸 知子, 越智 南美子, 谷川 武, 三木 哲郎 糖尿病 55 ( Suppl.1 ) S - 325 2012年4月
総頸動脈硬化症に及ぼす血清尿酸値とメタボリックシンドロームとの関係 高山 宗三, 川本 龍一, 阿部 雅則, 恩地 森一 日本内科学会雑誌 101 ( Suppl. ) 176 - 176 2012年2月
地域医療における学生教育と健康増進活動 川本 龍一, 阿部 雅則, 楠木 智 愛媛医学 30 ( 4 ) 201 - 206 2011年12月
ノルディックウォーク ICTを用いた地域在住高齢者に対するノルディック・ウォークの介入効果評価 松本 陽子, 芝 亜紀, 滝上 範子, 大野 栄一, 田原 康玄, 川本 龍一, 三木 哲郎 ウォーキング研究 ( 15 ) 55 - 59 2011年12月
血中レジスチンはプロモーターSNPによるシス作用、および他遺伝子のトランス作用に規定される 大沼 裕, 田原 康玄, 川村 良一, 田中 高志, 大橋 順, 西田 亙, 高田 康徳, 越智 正昭, 山田 一哉, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一 肥満研究 17 ( Suppl. ) 160 - 160 2011年9月
血中レジスチンはレジスチン遺伝子のSNP-420、SNP-358により強く規定される一方、2型糖尿病感受性遺伝子のトランス作用によっても影響される 大沼 裕, 田原 康玄, 川村 良一, 田中 高志, 大橋 順, 西田 亙, 高田 康徳, 越智 正昭, 山田 一哉, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 日本体質医学会雑誌 73 ( 3 ) 224 - 224 2011年9月
高齢高血圧患者における一次性頭痛 永井 勅久, 小原 克彦, 伊賀瀬 道也, 佐々木 徹, 宇都宮 一泰, 高石 義浩, 古林 太加志, 川本 龍一, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 48 ( 4 ) 417 - 417 2011年7月
長期にわたる右大腿部痛からイレウス所見を呈し発症した閉鎖孔ヘルニアの1例 加藤 丈陽, 川本 龍一, 大塚 伸之, 楠木 智 日本老年医学会雑誌 48 ( 4 ) 417 - 417 2011年7月
アディポネクチンとインスリン抵抗性との関連にはCDH13遺伝子多型が交絡する 田原 康玄, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 家族性腫瘍 11 ( 2 ) A75 - A75 2011年5月
地域在住者における高感度C-reactive proteinとγ-GTPはメタボリックシンドロームと相乗効果的に関係している 川本 龍一, 楠木 智, 田原 康玄, 小原 克彦, 三木 哲郎, 加藤 丈陽 日本老年医学会雑誌 48 ( Suppl. ) 101 - 101 2011年5月
アディポネクチンとインスリン抵抗性との関連にはCDH13遺伝子多型が交絡する 田原 康玄, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本遺伝カウンセリング学会誌 32 ( 2 ) 75 - 75 2011年5月
肥満でない日本人ではLDL/HDL比はインスリン抵抗性の優れた指標である 加藤 丈陽, 川本 龍一, 三木 哲郎, 小原 克彦, 田原 康玄, 楠木 智, 阿部 雅則 日本老年医学会雑誌 48 ( Suppl. ) 100 - 100 2011年5月
PPARδ遺伝子のSNP rs2016520は2型糖尿病およびメタボリックシンドロームと関連しない 越智 正昭, 大沼 裕, 田原 康玄, 川村 良一, 大橋 順, 西田 亙, 高田 康徳, 川本 龍一, 清水 一紀, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 164 2011年4月
レジスチンとHDLコレステロールとの関連はSNP-420依存的である 田原 康玄, 大澤 春彦, 川本 龍一, 大沼 裕, 伊賀瀬 道也, 川村 良一, 西田 亙, 高田 康徳, 小原 克彦, 牧野 英一, 三木 哲郎 糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 305 2011年4月
一般住民において、血中レジスチンはエンドセリン-1の一塩基多型(SNP)と関連する 川村 良一, 田原 康玄, 大沼 裕, 西田 亙, 高田 康徳, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 305 2011年4月
日本人においてIRS-1 rs2943641は2型糖尿病と関連しない 大沼 裕, 田原 康玄, 川村 良一, 大橋 順, 越智 正昭, 西田 亙, 高田 康徳, 川本 龍一, 清水 一紀, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 164 2011年4月
PDE3B遺伝子-1727/-1726insTCAATT挿入は、転写因子の結合を介して2型糖尿病感受性に関連する 新家 敏之, 大沼 裕, 田原 康玄, 山田 一哉, 川村 良一, 大橋 順, 越智 正昭, 西田 亙, 高田 康徳, 川本 龍一, 清水 一紀, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 305 2011年4月
一般住民において、レジスチン一塩基多型(SNP)-420及びSNP-358は、代謝関連の量的形質とは関連しない 大澤 春彦, 川村 良一, 田原 康玄, 大沼 裕, 西田 亙, 高田 康徳, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一 糖尿病 54 ( Suppl.1 ) S - 164 2011年4月
Howship-Romberg徴候を坐骨神経痛として見過されていた閉鎖孔ヘルニアの1例 加藤 丈陽, 川本 龍一, 楠木 智 日本老年医学会雑誌 48 ( 2 ) 176 - 179 2011年3月
総頸動脈硬化症に対する加齢とメタボリック症候群との関係についての検討 高山 宗三, 川本 龍一, 阿部 雅則, 恩地 森一 日本内科学会雑誌 100 ( Suppl. ) 181 - 181 2011年2月
地域在住者における血清高分子量アディポネクチン値は軽度腎機能障害と関係している 川本 龍一, 楠木 智, 小原 克彦, 田原 康玄, 三木 哲郎, 加藤 丈陽, 阿部 雅則 日本内科学会雑誌 100 ( Suppl. ) 225 - 225 2011年2月
一般住民において,レジスチン-塩基多型(SNP)-420及びSNP-358は,代謝関連の量的形質とは関連しない 大澤春彦, 川村良一, 田原康玄, 大沼裕, 西田亙, 高田康徳, 川本龍一, 小原克彦, 三木哲郎, 牧野英一 糖尿病 54 ( Supplement 1 ) 2011年
2型糖尿病感受性遺伝子レジスチンSNP-420Gが血中レジスチンを高めるためには、SNP-358がAであることが必要である 大沼 裕, 田原 康玄, 川村 良一, 田中 高志, 大橋 順, 西田 亙, 高田 康徳, 越智 正昭, 山田 一哉, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病合併症 24 ( Suppl.1 ) 117 - 117 2010年10月
一般住民を対象とした腎機能と脈波伝導速度との関係について 川本 龍一, 楠木 智, 小原 克彦, 田原 康玄, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 47 ( 4 ) 365 - 365 2010年7月
高齢者にみられる正常体重メタボリックシンドロームと総頸動脈硬化症に関する検討 川本 龍一, 楠 智, 大塚 伸之, 依光 展和 日本老年医学会雑誌 47 ( 4 ) 337 - 337 2010年7月
Circulating Resistin Is Associated with THADA rs7578597 in the General Japanese Population Hiroshi Onuma, Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Ryuichi Kawamoto, Ikki Shimizu, Wataru Nishida, Yasunori Takata, Tetsuro Miki, Hideichi Makino, Katsuhiko Kohara, Haruhiko Osawa DIABETES 59 A633 - A633 2010年6月
地域在住の日本人男性において血清高分子量アディポネクチン値は喫煙により減少する 川本 龍一, 田原 康玄, 三木 哲郎, 小原 克彦, 加藤 丈陽, 楠木 智, 阿部 雅則 日本老年医学会雑誌 47 ( Suppl. ) 74 - 75 2010年5月
地域在住者における血清高分子量アディポネクチン値と脈波伝道速度との関係 楠木 智, 川本 龍一, 加藤 丈陽, 田原 康玄, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 47 ( Suppl. ) 94 - 94 2010年5月
愛媛DM連携CIRCLEによる県全域における糖尿病地域連携活動(第4報) 古川 慎哉, 宮岡 弘明, 小堀 友恵, 村田 洋介, 新谷 哲司, 吉田 直彦, 山下 哲司, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 田丸 正明, 山内 一彦, 山下 善正, 川本 龍一, 石川 真紀, 酒井 武則 糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 228 2010年4月
血中レジスチンは全ゲノム関連解析(GWAS)で同定された2型糖尿病感受性一塩基多型(SNP)THADAと関連する 大澤 春彦, 川村 良一, 田原 康玄, 大沼 裕, 西田 亙, 高田 康徳, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一 糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 95 2010年4月
レジスチンSNP-420Gが血中レジスチンを高めるためには、SNP-358Aが必要である 大沼 裕, 田原 康玄, 川村 良一, 田中 高志, 大橋 順, 西田 亙, 高田 康徳, 越智 正昭, 山田 一哉, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 95 2010年4月
2型糖尿病感受性遺伝子解析におけるインスリン抵抗性の交絡 田原 康玄, 大沼 裕, 川本 龍一, 清水 一紀, 越智 正昭, 西田 亙, 高田 康徳, 藤井 靖久, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 120 2010年4月
日本人においてGCKRは2型糖尿病感受性遺伝子である 越智 正昭, 大沼 裕, 田原 康玄, 川村 良一, 大橋 順, 西田 亙, 高田 康徳, 川本 龍一, 清水 一紀, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一, 大澤 春彦 糖尿病 53 ( Suppl.1 ) S - 176 2010年4月
第9回愛媛プライマリ・ケア研究会報告 川本 龍一, 加藤 正隆, 金岡 光雄, 杉山 圭三, 高原 完祐, 村上 晃司, 山口 朋孝, 恩地 森一, 三木 哲郎 プライマリ・ケア = Japanese journal of primary care 33 ( 1 ) 69 - 70 2010年3月
外来通院中2型糖尿病の血糖コントロール実態調査(愛媛DM連携サークル多施設共同研究) 木阪 吉保, 古川 慎哉, 三宅 映己, 小堀 友恵, 新谷 哲司, 山内 一彦, 宮内 省蔵, 酒井 武則, 川本 龍一, 宮岡 弘明, 恩地 森一 糖尿病 52 ( 12 ) 999 - 999 2009年12月
慢性腎臓病(CKD)のリスクとしての腎性低尿酸血症とURAT1遺伝子変異 田原 康玄, 川本 龍一, 三木 哲郎, 小原 克彦 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 32回 267 - 267 2009年10月
中高齢高血圧外来患者における頭痛 有病率とその特徴 永井 勅久, 小原 克彦, 伊賀瀬 道也, 田原 康玄, 川本 龍一, 三木 哲郎 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 32回 283 - 283 2009年10月
Further Evidence for the GCKR rs780094 as a Susceptible Polymorphism for Type 2 Diabetes Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryuichi Kawamoto, Ikki Shimi-Zu, Wataru Nishida, Yasunori Takata, Ryouichi Kawamura, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Hideichi Makino, Haruhiko Osawa DIABETES 58 A306 - A306 2009年6月
一般男性住民を対象とした血清γ-GTPと高血圧前症との関係について 川本 龍一, 楠木 智, 小原 克彦, 田原 康玄, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 46 ( Suppl. ) 57 - 57 2009年5月
【生活習慣指導コーディネート術】 シチュエーションに応じた生活習慣指導の具体例 生活習慣を全く気にしていない、脂肪肝を伴う肥満患者 川本 龍一 治療 91 ( 4 ) 669 - 669 2009年4月
糖尿病感受性遺伝子の日本人における交差妥当性の検証と長期縦断ゲノム疫学研究による新規糖尿病発症との相関解析 田原 康玄, 大澤 春彦, 川本 龍一, 大沼 裕, 清水 一紀, 越智 正昭, 西田 亙, 高田 康徳, 藤井 靖久, 三木 哲郎, 小原 克彦, 牧野 英一 糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 142 2009年4月
高齢糖尿病患者における健康食品摂取に関する実態調査(愛媛DM連携サークル多施設共同研究) 小堀 友恵, 古川 慎哉, 三宅 映己, 上田 晃久, 新谷 哲司, 山内 一彦, 川本 龍一, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 田丸 正明, 酒井 武則, 山下 治彦, 谷口 嘉康, 宮岡 弘明, 松浦 文三, 恩地 森一 糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 171 2009年4月
愛媛DM連携CIRCLEの活動状況に関する検討(第2報) 宮岡 弘明, 古川 慎哉, 吉田 直彦, 三宅 映己, 上田 晃久, 小堀 友恵, 新谷 哲司, 芝田 直純, 石川 真紀, 山内 一彦, 川本 龍一, 南 尚佳, 酒井 武則, 宮内 省蔵, 田丸 正明, 山下 善正, 山下 治彦, 谷口 嘉康, 松浦 文三, 恩地 森一 糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 175 2009年4月
一般住民において、PPARγPro12Ala Pro/Pro型とレジスチンSNP-420 G/G型は血中レジスチンと相乗的に関連する 大澤 春彦, 田原 康玄, 川本 龍一, 大橋 順, 越智 正昭, 大沼 裕, 西田 亙, 高田 康徳, 山田 一哉, 名倉 潤, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一 糖尿病 52 ( Suppl.1 ) S - 226 2009年4月
【熟練医から"日常診療のさまざまなコツ"を伝授】 "運動・栄養指導/コ・メディカル・病院との連携"のコツ コ・メディカルとの連携のコツ 川本 龍一 治療 91 ( 臨増 ) 214 - 215 2009年3月
超音波断層法により評価した腹膜前最大脂肪厚と肥満関連危険因子 川本 龍一, 大塚 伸之, 楠木 智 超音波医学 36 ( 1 ) 101 - 101 2009年1月
Urate anion exchanger gene, SLC22A12, polymorphism is associated with plasma uric acid levels but not inflammation and insulin resistance Y. Tabara, R. Kawamoto, R. Tachibana-Iimori, M. Yamamoto, T. Miki, K. Kohara JOURNAL OF HYPERTENSION 26 S135 - S136 2008年6月
腎機能の総頸動脈硬化症に及ぼす影響に関する研究 川本 龍一, 楠木 智 日本老年医学会雑誌 45 ( Suppl. ) 84 - 84 2008年5月
【高血圧診療における超音波検査法】 内臓脂肪をどこまで評価できるか 川本 龍一 血圧 15 ( 5 ) 414 - 418 2008年5月
愛媛県における糖尿病地域連携(愛媛DM連携Circle)への取り組み 伊藤 嘉信, 古川 慎哉, 小堀 友恵, 三宅 映己, 上田 晃久, 石川 真紀, 山内 一彦, 川本 龍一, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 山下 善正, 田丸 正明, 酒井 武則, 宮岡 弘明, 谷口 嘉康, 松浦 文三, 恩地 森一 糖尿病 51 ( Suppl.1 ) S - 338 2008年4月
メタボリックシンドロームに対する高分子量アディポネクチンと高感度CRPとの相乗的相関 田原 康玄, 大澤 春彦, 川本 龍一, 名倉 潤, 三木 哲郎, 牧野 英一, 小原 克彦 糖尿病 51 ( Suppl.1 ) S - 199 2008年4月
糖尿病患者における健康食品摂取に関する実態調査(愛媛県糖尿病臨床研究グループ多施設研究) 小堀 友恵, 古川 慎哉, 三宅 映己, 上田 晃久, 新谷 哲司, 山内 一彦, 川本 龍一, 宮内 省蔵, 南 尚佳, 田丸 正明, 酒井 武則, 山下 治彦, 谷口 嘉康, 宮岡 弘明, 日浅 陽一, 松浦 文三, 恩地 森一 糖尿病 51 ( Suppl.1 ) S - 192 2008年4月
JNK1遺伝子のSNP-1066のG/G型はAP2αの特異的結合にもかかわらず2型糖尿病感受性に影響しない 大沼 裕, 大澤 春彦, 山田 一哉, 田原 康玄, 越智 正昭, 西田 亙, 高田 康徳, 清水 一紀, 川本 龍一, 藤井 靖久, 三木 哲郎, 大橋 順, 牧野 英一 糖尿病 51 ( Suppl.1 ) S - 112 2008年4月
山間の地域中核病院における地域保健・医療研修 西予市立野村病院の現状報告 川本 龍一, 小田原 一哉, 森實 岳史 プライマリ・ケア 31 ( 1 ) 38 - 44 2008年3月
正常体重メタボリックシンドロームと総頸動脈硬化症に関する検討 川本 龍一, 大塚 伸之, 依光 展和, 楠木 智 糖尿病 51 ( 1 ) 60 - 60 2008年1月
第7回愛媛プライマリ・ケア研究会報告 川本 龍一, 加藤 正隆, 金岡 光雄, 杉山 圭三, 高原 完祐, 村上 晃司, 山口 朋孝, 恩地 森一, 三木 哲郎 プライマリ・ケア = Japanese journal of primary care 30 ( 4 ) 411 - 413 2007年12月
頸動脈硬化症に対する加齢とメタボリック症候群の影響について 川本 龍一, 大塚 伸之, 二宮 大輔, 中村 俊平, 井上 愛 日本老年医学会雑誌 44 ( 5 ) 660 - 661 2007年9月
当院における嚥下チームの活動状況 西森 和也, 川本 龍一, 吉田 正, 三瀬 和代 愛媛医学 26 ( 2 ) 204 - 204 2007年6月
高齢者における内臓脂肪蓄積とレプチン受容体遺伝子多型との関係 冨田 仁美, 川本 龍一, 田原 康玄, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 44 ( Suppl. ) 54 - 54 2007年5月
総頸動脈硬化症に対する加齢とメタボリック症候群の影響について 川本 龍一, 中村 俊平, 冨田 仁美 日本老年医学会雑誌 44 ( Suppl. ) 46 - 46 2007年5月
糖尿病患者の動脈硬化に対するEthyl Eicosapentate(EPA)の効果:多施設検討 南 尚佳, 酒井 武則, 宮内 省蔵, 川本 龍一, 中西 公王, 谷口 嘉康, 岡 清仁, 宮岡 弘明, 田丸 正明, 岡田 眞一, 山内 一彦, 古川 慎哉, 松浦 文三, 恩地 森一 糖尿病 50 ( Suppl.1 ) S - 323 2007年4月
一般住民において、血中レジスチンは、SNP-420により主に規定され、インスリン抵抗性、低HDL、高感度CRPと関連する 大澤 春彦, 田原 康玄, 川本 龍一, 大橋 順, 越智 正昭, 大沼 裕, 西田 亙, 山田 一哉, 名倉 潤, 小原 克彦, 三木 哲郎, 牧野 英一 糖尿病 50 ( Suppl.1 ) S - 256 2007年4月
脳転移巣摘出後に発見された直腸癌の1例 冨田 仁美, 川本 龍一 日本老年医学会雑誌 44 ( 1 ) 122 - 125 2007年1月
Elevated plasma HDL-cholesterol levels by CETP gene polymorphism and atherosclerosis; The J-SHIPP study Guo Haiyan, Yasuharu Tabara, Ryuichi Kawamoto, Rieko Tachibana-Iimori, Miyuki Yamamoto, Jun Nakura, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara JOURNAL OF HYPERTENSION 24 279 - 279 2006年12月
Blood pressure is the main determinant of arterial stiffness in type 2 diabetes. Hitomi Tomita, Ryuichi Kawamoto, Nobuyuki Otsuka, Ai Inoue, Naoko Otsuka, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara JOURNAL OF HYPERTENSION 24 263 - 263 2006年12月
頸動脈硬化症とC-reactive proteinとの関係について 川本 龍一, 冨田 仁美, 大塚 伸之, 大塚 奈穂子, 井上 愛 日本老年医学会雑誌 43 ( 5 ) 649 - 649 2006年9月
老年者におけるアディポネクチンとメタボリックシンドローム 田原 康玄, 川本 龍一, 飯盛 理恵子, 山本 美由紀, 名倉 潤, 三木 哲郎, 小原 克彦 日本老年医学会雑誌 43 ( 5 ) 650 - 650 2006年9月
脳転移巣摘出後に発見された直腸癌の1例 冨田 仁美, 川本 龍一, 大塚 伸之, 井上 愛, 大塚 奈穂子, 小田原 一哉, 越智 貴紀, 高野 昌平, 畠山 隆雄, 善家 喜一郎, 市川 晴久, 森原 啓文 日本老年医学会雑誌 43 ( 5 ) 653 - 653 2006年9月
メタボリックシンドロームは頸動脈IMTに対する糖尿病の効果を増強する 川本 龍一, 冨田 仁美, 岡 祐一郎, 大塚 伸之, 大塚 奈穂子 糖尿病 49 ( 5 ) 398 - 398 2006年5月
地域在住高齢者におけるアディポネクチンと代謝性疾患 田原 康玄, 川本 龍一, 名倉 潤, 三木 哲郎, 小原 克彦 日本老年医学会雑誌 43 ( Suppl. ) 67 - 67 2006年5月
総頸動脈硬化症に及ぼす血清尿酸値とメタボリックシンドロームとの関係 川本 龍一, 富田 仁美 日本老年医学会雑誌 43 ( Suppl. ) 105 - 105 2006年5月
老年者2型糖尿病患者における脈波(augmentation index)に及ぼす要因の検討 富田 仁美, 川本 龍一, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 43 ( Suppl. ) 112 - 112 2006年5月
高齢患者におけるメタボリックシンドロームと虚血性脳卒中との関係について 川本 龍一, 冨田 仁美, 岡 祐一郎, 大塚 伸之, 大塚 奈穂子 脳卒中 28 ( 1 ) 188 - 188 2006年3月
頸動脈硬化におけるメタボリックシンドロームとLDLコレステロールとの関係 川本 龍一, 冨田 仁美, 岡 祐一郎, 大塚 伸之, 大塚 奈穂子 日本内科学会雑誌 95 ( Suppl. ) 242 - 242 2006年2月
病的骨折を呈した高齢者汎血球減少症の1例 冨田 仁美, 川本 龍一, 兒玉 明洋, 大塚 奈穂子, 岡 祐一郎 日本老年医学会雑誌 42 ( 5 ) 582 - 582 2005年9月
高齢者における血清尿酸値と頸動脈壁厚との関係について 川本 龍一, 富田 仁美, 岡 祐一郎, 児玉 明洋, 大塚 奈穂子 日本老年医学会雑誌 42 ( 5 ) 582 - 582 2005年9月
動脈壁硬化と圧受容器反射機能 田原 康玄, 川本 龍一, 山本 美由紀, 三木 哲郎, 小原 克彦 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 28回 136 - 136 2005年9月
虚血性脳卒中とMTHFR遺伝子多型との関連について 川本 龍一, 小原 克彦, 富田 仁美, 田原 康玄, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 42 ( Suppl. ) 125 - 125 2005年5月
高齢男性患者におけるメタボリックシンドロームと虚血性脳卒中との関係について 富田 仁美, 川本 龍一 日本老年医学会雑誌 42 ( Suppl. ) 61 - 61 2005年5月
Ethyl Eicosapentate(EPA)の糖尿病患者における効果 多施設検討 吉野 到, 酒井 武則, 恩地 森一, 松浦 文三, 谷口 嘉康, 中西 公王, 宮内 省蔵, 岡 清仁, 井上 学, 川本 龍一, 宮岡 弘明, 村上 匡人 糖尿病 48 ( Suppl.2 ) S188 - S188 2005年4月
愛媛県における糖尿病性神経障害の実態 徳永 仁夫, 上田 晃久, 井上 愛, 新谷 哲司, 宇都宮 幸子, 南 尚佳, 中村 早苗, 大久保 啓二, 中西 公王, 石川 真紀, 井上 学, 高本 昭治, 佐藤 公平, 坂上 博, 金岡 光雄, 矢野 誠, 大塚 廣海, 藤澤 友樹, 灘野 成人, 山下 善正, 久保 義一, 田丸 正明, 岡田 眞一, 宮岡 弘明, 今野 敏伸, 宮内 省蔵, 酒井 武則, 山中 俊作, 川本 龍一, 水上 祐治, 平田 真美, 五島 彩, 松浦 文三, 恩地 森一 糖尿病 48 ( Suppl.2 ) S90 - S90 2005年4月
【研修医のための外来診療入門】 コメディカルとの連携 要介護糖尿病患者からみたチーム医療 川本 龍一 レジデントノート 6 ( 12 ) 1552 - 1555 2005年3月
家族の力を活かし,ともにあゆむ支援を実践するために 地域の病院における糖尿病患者の支援 家族・社会の連携とチーム医療 川本 龍一 日本糖尿病教育・看護学会誌 9 ( 1 ) 74 - 78 2005年3月
【合併症をどう治療するか】 Q&A 地域中核病院の支援は? 川本 龍一 Q&Aでわかる肥満と糖尿病 4 ( 2 ) 252 - 254 2005年3月
非肥満男性患者における超音波断層法を用いた頸動脈壁厚と内臓脂肪蓄積との関係 川本 龍一, 岡 祐一郎, 児玉 明洋, 富田 仁美, 大塚 奈穂子 超音波医学 32 ( 1 ) 59 - 59 2005年1月
地域在住高齢者における生活機能に関連する要因について 川本 龍一, 吉田 理, 岡 祐一郎, 児玉 明洋 日本老年医学会雑誌 41 ( 5 ) 562 - 563 2004年9月
進行消化器癌術前における免疫増強栄養調整食投与の臨床効果 甲谷 孝史, 森實 岳史, 吉田 理, 岡 祐一郎, 児玉 明洋, 川本 龍一, 兵頭 利香, 片山 雪江 外科と代謝・栄養 38 ( 3 ) 158 - 158 2004年6月
地域在住高齢者におけるWell-beingに及ぼす「一人暮らし」の影響 川本 龍一, 吉田 理, 土井 貴明 日本老年医学会雑誌 41 ( Suppl. ) 153 - 153 2004年5月
多発性直腸管状絨毛線腫の1例 甲谷 孝史, 森實 岳史, 吉田 理, 児玉 明洋, 岡 祐一郎, 川本 龍一, 宮内 勝敏, 河内 寛治 日本小児外科学会雑誌 40 ( 3 ) 521 - 521 2004年5月
患者背景因子がグリメピリドの有効性に与える影響 吉野 到, 酒井 武則, 谷口 嘉康, 川本 龍一, 岡 清仁, 宮岡 弘明, 田丸 正明, 岡田 眞一, 山内 一彦, 山下 善正, 恩地 森一 糖尿病 47 ( 4 ) 350 - 350 2004年4月
膿瘍形成性腎盂腎炎を合併した2型糖尿病の1例 吉田 理, 川本 龍一, 岡 祐一郎, 児玉 明洋, 万波 誠, 栗原 憲二 糖尿病 47 ( 4 ) 336 - 336 2004年4月
2型糖尿病における白衣効果とatherosclerosisとの関係について 川本 龍一, 吉田 理, 岡 祐一郎, 児玉 明洋 糖尿病 47 ( 4 ) 331 - 331 2004年4月
超音波断層法による腹部脂肪厚の評価 川本 龍一 内科専門医会誌 16 ( 1 ) 68 - 71 2004年2月
地域在住高齢者の精神的健康に関する調査 川本 龍一, 吉田 理, 土井 貴明 日本老年医学会雑誌 41 ( 1 ) 92 - 98 2004年1月
低身長と脈圧・血圧圧波形:The J-SHIPP Study 田原 康玄, 小原 克彦, 橘 理恵子, 川本 龍一, 近藤 郁子, 三木 哲郎 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 26回 196 - 196 2003年10月
アルコール摂取量,アルデヒド脱水素酵素遺伝子多型と本態性高血圧:The J-SHIPP Study 田原 康玄, 小原 克彦, 橘 理恵子, 川本 龍一, 名倉 潤, 近藤 郁子, 三木 哲郎 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 26回 117 - 117 2003年10月
地域在住高齢者における睡眠障害の背景因子について 川本 龍一, 吉田 理, 岡 祐一郎, 高木 弥栄美 日本老年医学会雑誌 40 ( 5 ) 531 - 531 2003年9月
【どうき 総合診療的視点からのアプローチ】 どうき患者への病院勤務医のアプローチ 川本 龍一 カレントテラピー 21 ( 8 ) 738 - 742 2003年7月
総頸動脈硬化症における収縮期血圧とangiotensin-converting enzyme遺伝子多型の相互作用 川本 龍一, 小原 克彦, 田原 康玄, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 40 ( Suppl. ) 162 - 162 2003年5月
拡張機能の改善に伴い睡眠時無呼吸症候群が改善した心不全の2症例 高木 弥栄美, 川本 龍一, 鈴木 誠 Circulation Journal 67 ( Suppl.II ) 852 - 852 2003年4月
Angiotensin-Converting Enzyme Gene Deletion Allele Disappear Brachial-Carotid Pulse Pressure Amplification Tabara Yasuharu, Kohara Katsuhiko, Yamamoto Yoshikuni, Kawamoto Ryuichi, Tachibana Rieko, Nakura Jun, Kondo Ikuko, Miki Tetsuro Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67 405 - 405 2003年3月
愛媛県下多施設でのアンケート方式による糖尿病患者の下肢症状の実態調査 新谷 哲司, 岡 清仁, 井上 学, 古川 慎哉, 宮内 省蔵, 山下 善正, 田丸 正明, 恩地 森一, 宮岡 弘明, 川本 龍一 糖尿病 46 ( 3 ) 286 - 286 2003年3月
コントロール悪化に伴い一過性に痴呆症状を呈した緩徐進行型1型糖尿病の1例 糖尿病と一過性痴呆 川本 龍一, 徳永 人夫, 岡 祐一郎, 高木 弥栄美 糖尿病診療マスター 1 ( 1 ) 75 - 78 2003年1月
経皮経食道的胃瘻造設術(PTEG)を施行した3例 森實 岳史, 森岡 徹, 川本 龍一 愛媛医学 21 ( 4 ) 373 - 376 2002年12月
高齢者における血漿ホモシステインと脳梗塞との関係 川本 龍一, 梶原 猛史, 岡 祐一郎, 高木 弥栄美 日本老年医学会雑誌 39 ( 6 ) 672 - 672 2002年11月
加齢に伴う医療費増加とアンジオテンシン変換酵素遺伝子多型 田原 康玄, 小原 克彦, 川本 龍一, 大西 美智恵, 伊賀瀬 道也, 名倉 潤, 近藤 郁子, 三木 哲郎 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 25回 210 - 210 2002年10月
超音波断層法による頸動脈硬化の評価 川本 龍一 内科専門医会誌 14 ( 3 ) 438 - 440 2002年8月
超音波断層法を用いた総頸動脈硬化性病変の評価と危険因子 川本 龍一, 梶原 猛史, 岡 祐一郎, 高木 弥栄美 超音波医学 29 ( Suppl. ) S496 - S496 2002年5月
総頸動脈硬化性病変とMethylenetetrahydrofolate reductase遺伝子多型との関係 川本 龍一, 小原 克彦, 田原 康玄, 三木 哲郎, 土井 貴明 日本老年医学会雑誌 39 ( Suppl. ) 136 - 136 2002年5月
【医師となってまず必要となる日常診療のあれこれ】 診療と一体となった学術活動 川本 龍一 レジデントノート 4 ( 1 ) 61 - 66 2002年4月
人間ドックにおけるABI,PWVの測定の有用性の検討 井上 学, 岡 清仁, 新谷 哲司, 古川 慎哉, 南 尚佳, 松浦 文三, 恩地 森一, 宮岡 弘明, 川本 龍一, 田丸 正明 糖尿病 45 ( 2 ) 139 - 139 2002年2月
血圧脈波測定装置ABI-formを使用したPWV値及びABIと総頸動脈硬化性病変との関係 梶原 猛史, 川本 龍一, 高木 弥栄美, 岡 祐一郎, 南 尚佳, 松浦 文三, 恩地 森一, 井上 学, 岡 清仁, 宮岡 弘明, 田丸 正明 糖尿病 45 ( 2 ) 136 - 136 2002年2月
糖尿病患者の腹壁脂肪指数と総頸動脈硬化性病変との関係について 川本 龍一, 梶原 猛史, 岡 祐一郎, 高木 弥栄美 糖尿病 45 ( 2 ) 136 - 136 2002年2月
地域在住高齢者の精神的健康に関する調査 川本 龍一, 土井 貴明, 徳永 人夫, 小西 一郎 日本老年医学会雑誌 39 ( 1 ) 104 - 104 2002年1月
超音波断層法を用いた総頸動脈硬化性病変の評価 川本 龍一, 土井 貴明, 徳永 仁夫, 小西 一郎 超音波医学 28 ( 5 ) J831 - J831 2001年7月
地域在住高齢者における転倒の発生要因に関する調査 睡眠障害との関連について 川本 龍一, 土井 貴明 日本老年医学会雑誌 38 ( Suppl. ) 160 - 160 2001年5月
【今のままで良いか 日常診療でのコミュニケーション技法】 回診時のコミュニケーション 川本 龍一 JIM: Journal of Integrated Medicine 11 ( 3 ) 217 - 219 2001年3月
日中血圧との比較による適切な家庭血圧値の検討 浅井 泰博, 梶井 英治, 山田 隆司, 名郷 直樹, 橋本 淳, 川本 龍一 地域医療 ( 第39回特集号 ) 287 - 289 2001年1月
香川県におけるゴールドプランの市町村格差についての検討 大原 昌樹, 中津 守人, 廣畑 衛, 今井 正信, 川本 龍一, 五十嵐 正紘, 梶井 英治 プライマリ・ケア 23 ( 3 ) 260 - 268 2000年9月
【インフルエンザの予防と治療】 高齢者の死亡はワクチン接種で減少するか 川本 龍一 プライマリ・ケア 23 ( 3 ) 282 - 284 2000年9月
痴呆の簡便なるスクリーニング検査法 時刻・勘定テスト 川本 龍一, 土井 貴明, 徳永 人夫, 小西 一郎 日本老年医学会雑誌 37 ( 8 ) 651 - 651 2000年8月
寝たきり患者の温浴による血圧,動脈血酸素飽和度への影響 5分間39〜40℃の温浴による効果 川本 龍一 プライマリ・ケア 23 ( 2 ) 142 - 145 2000年6月
痴呆の簡便なるスクリーニング検査法 時刻・勘定テスト 川本 龍一 日本公衆衛生雑誌 47 ( 6 ) 486 - 492 2000年6月
Chlamydia pneumoniae感染と総頸動脈硬化症との関係に関する検討 川本 龍一, 土井 貴明, 小原 克彦, 三木 哲郎 日本老年医学会雑誌 37 ( Suppl. ) 95 - 95 2000年5月
Barthel indexを用いた高齢入院患者のADL評価に関する検討 川本 龍一 プライマリ・ケア 23 ( 1 ) 72 - 79 2000年3月
寝たきり患者の循環系に及ぼす温浴効果の検討 川本 龍一, 岡本 憲省, 山田 明弘, 小国 孝 地域医療 ( 第38回特集号 ) 642 - 644 2000年1月
腫瘍内出血による閉塞性黄疸を契機に発見された肝内胆管癌の1例 山田 明弘, 川本 龍一, 土井 貴明, 小國 孝 愛媛医学 18 ( 4 ) 556 - 560 1999年12月
感冒症状を契機に発症した下垂体卒中の1例 山田 明弘, 土井 貴明, 小國 孝, 川本 龍一 日本老年医学会雑誌 36 ( 11 ) 817 - 821 1999年11月
超音波断層法による年齢層別総頸動脈壁厚と危険因子との関係 川本 龍一, 山田 明弘, 小国 孝, 岡本 憲省 超音波医学 26 ( 11 ) 1146 - 1146 1999年11月
診断から5年目に汎血球減少を呈した混合性結合組織病 小國 孝, 土井 貴明, 山田 明弘, 川本 龍一 内科 84 ( 5 ) 996 - 999 1999年11月
ACE阻害剤にて尿蛋白が著明に減少した難治性微小変化型ネフローゼ症候群 小国 孝, 山田 明弘, 川本 龍一 日本老年医学会雑誌 36 ( 9 ) 674 - 675 1999年9月
アンギオテンシン変換酵素阻害剤とステロイド剤の併用が奏効した難治性微小変化型ネフローゼ症候群 小國 孝, 土井 貴明, 山田 明弘, 川本 龍一 日本老年医学会雑誌 36 ( 9 ) 652 - 656 1999年9月
Barthel indexを用いた入院前後のADL評価に関する研究 川本 龍一, 土井 貴明, 山田 明弘, 小国 孝 日本老年医学会雑誌 36 ( 9 ) 673 - 673 1999年9月
地域在住高齢者の抑うつ状態と背景因子に関する研究 川本 龍一, 土井 貴明, 山田 明弘, 小國 孝 日本老年医学会雑誌 36 ( Suppl. ) 128 - 128 1999年5月
高血圧患者の外来・家庭・24時間血圧と白衣高血圧現象 浅井 泰博, 橋本 淳, 名郷 直樹, 川本 龍一, 山田 隆司 総合診療研究会会誌 3 ( 1 ) 62 - 62 1998年9月
急性気管支炎の診断と治療に影響する因子に関する研究 日本のプライマリ・ケア医を対象として 川本 龍一, 浅井 泰博, 名郷 直樹, 岡山 雅信, 橋本 淳, 丹波 治男, 三瀬 順一, 五十嵐 正紘 地域医療 ( 第37回特集号 ) 450 - 453 1998年9月
超音波断層法による年齢層別総頸動脈壁厚と危険因子との関係 川本 龍一, 山田 明弘, 小国 孝, 岡本 憲省 Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 25 ( 8 ) 3 - 8 1998年8月
超音波断層法による年齢層別総頸動脈壁厚と危険因子との関係 川本 龍一, 山田 明弘, 小国 孝, 岡本 憲省 超音波医学 25 ( 8 ) 857 - 862 1998年8月
在宅ケアにおける介護者の健康問題に関する研究 川本 龍一 プライマリ・ケア 21 ( Suppl. ) 191 - 191 1998年6月
超音波断層法により評価された腹壁脂肪厚と各種動脈硬化危険因子との関係 川本 龍一, 岡本 憲省 日本老年医学会雑誌 35 ( 3 ) 201 - 207 1998年3月
【思考派ナースのための実践患者指導】 頻回受診者に対する心身医学的視点からの患者指導のポイント 川本 龍一 ナースデータ 18 ( 12 ) 34 - 38 1997年12月
超音波断層法により評価された内臓脂肪蓄積と各種動脈硬化危険因子との関係 川本 龍一, 岡本 憲省, 山田 明弘, 小国 孝 Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 ( 9 ) 510 - 510 1997年9月
超音波断層法により評価された内臓脂肪蓄積と各種動脈硬化危険因子との関係 川本 龍一 超音波医学 24 ( 9 ) 1586 - 1586 1997年9月
プライマリ・ケアにおける小児科医 行動科学的な調査・研究の必要性 川本 龍一 プライマリ・ケア 20 ( 3 ) 247 - 250 1997年9月
Rhabdomyolysis,虚血性腸炎を合併した糖尿病性ケトアシドーシスの1例 川本 龍一, 山田 明弘, 阿部 雅則 糖尿病 40 ( 6 ) 355 - 362 1997年6月
超音波断層法による内臓脂肪蓄積の評価と各種動脈硬化危険因子との関係に関する検討 川本 龍一 日本内科学会雑誌 86 ( 臨増 ) 252 - 252 1997年2月
超音波断層法による総頸動脈硬化病変に対する各種危険因子の影響に関する研究 川本 龍一 愛媛医学 15 ( 4 ) 690 - 690 1996年12月
高齢者における総頸動脈壁厚に対する各種危険因子の影響に関する検討 川本 龍一, 阿部 雅則 日本老年医学会雑誌 33 ( 11 ) 835 - 839 1996年11月
腸穿孔をきたした腸管Behcet病の1例 川本 龍一, 兵頭 隆史, 阿部 雅則 自治医科大学紀要 19 115 - 120 1996年11月
糖尿病に合併したStaphylococcus aureusによる化膿性肝膿瘍の1例 川本 龍一, 兵頭 隆史, 山本 寿和 愛媛医学 15 ( 2 ) 349 - 354 1996年6月
ストレスと肥満 川本 龍一 Modern Physician 16 ( 4 ) 446 - 448 1996年4月
セルフ・ケアに関する研究 川本 龍一 プライマリ・ケア 19 ( 1 ) 60 - 64 1996年3月
超音波断層法による総頸動脈硬化性病変に対する各種危険因子の影響に関する検討 川本 龍一, 兵頭 隆史, 玉井 正健 Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 22 ( 7 ) 19 - 25 1995年7月
地域家庭診療センター「行動医学外来」の活動状況 飯島 克巳, 川本 龍一, 本田 和雄, 五十嵐 正紘, 玉田 太朗 家庭医療 2 ( 1 ) 43 - 50 1994年7月
- 総説・解説
- 糖尿病に関するQ&A テレビ・ラジオ番組 愛媛県医師会・FM南海放送 ラジオ糖尿病セミナー 2024年5月30日 2024年4月
地域医療を担って 愛媛大学医学部創立50周年 新聞・雑誌 愛媛新聞社 上 地域特別枠 2023年9月
地域医療を担って 愛媛大学医学部創立50周年 新聞・雑誌 愛媛新聞社 中 人口減で無医地区拡大 2023年9月
「 糖尿病と神経障害 」 テレビ・ラジオ番組 愛媛県医師会・FM南海放送 ラジオ糖尿病セミナー 2023年7月
糖尿病と脳梗塞 テレビ・ラジオ番組 愛媛県医師会・FM南海放送 ラジオ糖尿病セミナー 2022年7月
愛媛の地域医療の紹介と教育活動 FM愛媛 愛大病院Presents Dr.杉ちゃんの「ウィークエンド クリニック」 2022年4月
「お父さん、お母さん、体に気を付けて!」 テレビ・ラジオ番組 愛媛県 ノバルティスファーマ株式会社・FM愛媛 愛媛のハート、まもりたいけん 2021年11月
糖尿病と癌について テレビ・ラジオ番組 愛媛県医師会・FM南海放送 ラジオ糖尿病セミナー 2021年7月
死亡の予測因子 握力と大腿周囲径が有用 新聞・雑誌 MedicalTribune MedicalTribune 2021年7月
一定期間の尿酸値の変動幅が腎機能低下速度と関連 インターネットメディア Care Net HealthDay News https://www.carenet.com/news/general/hdnj/49387 2020年1月 - 講演・発表
- 地域における 糖尿病とサルコペニア予防 川本 龍一, 菊池明日香, 笠井誉久, 二宮大輔, 大塚伸之 南予糖尿病研究会 2024年10月
血清γ-GTPは地域在住高血圧患者における全死亡率の予測因子である 川本龍一一, 菊池明日香, 二宮大輔, 阿部雅則, 熊木天児 第29回日本病院総合診療医学会 2024年9月
地域で医師を育てる 招待 川本龍一 愛媛県立医療技術大学での講義 2024年7月
尿酸/クレアチニン比は、糖尿病患者における腎機能障害の有用な予測因子である 川本龍一, 二宮大輔 第67回日本糖尿病学術集会 2024年5月
地域在住の高血圧患者において血清尿酸クレアチニン比は全死亡の有用な予測因子である 川本龍一一, 菊池明日香, 二宮大輔, 熊木天児 第120回日本内科学会総会 2024年4月
医学生における医師のロールモデルの存在と総合診療科志向は農村における自己効力感と関連する 川本龍一, 菊池明日香, 二宮大輔, 徳本良雄, 熊木天児 第28回日本病院総合診療医学会 2024年3月
『山間地域における生活習慣病に関する研究』 川本龍一, 大塚伸之 令和5年度長寿社会づくりソフト事業成果発表会 2024年2月
医学生における医師不足地域での地域医療教育の評価尺度の開発と検証 招待 川本龍一 第55回日本医学教育学会シンポジウム 2023年7月
看護における研究 招待 川本龍一 西予市野村病院看護部会 2023年7月
地域で医師を育てる 招待 川本龍一 愛媛県立医療技術大学での講義 2023年7月
愛媛県医師不足地域における多様なニーズに対応できる医師養成のための地域医療実習の導入 招待 川本龍一 令和4年度 地域志向教育研究支援事業報告会 2023年6月
日本人地域在住者における 血清尿酸値と握力の全死亡率 に対する交互作用 川本 龍一, 菊池 明日香, 二宮 大輔, 徳本 良雄 第65回日本老年医学会総会 2023年6月
フレイル予防 健康寿命を延ばそう 招待 川本龍一 野村町老人クラブ連合会 2023年6月
血清尿酸/クレアチニン比は メタボリックシンドロームの 独立予測因子である 川本 龍一, 二宮 大輔 第66回日本糖尿病学会学術集会 2023年5月
血清尿酸値の変化は地域住民の 全死亡率の有用な予測因子である 川本 龍一, 菊池 明日香, 二宮 大輔, 熊木 天児 第120回日本内科学会総会 2023年4月
人生会議 招待 川本龍一 令和5年度 地域住民に向けて 市民フォーラム 2023年3月
高血糖が身体に及ぼす影響 招待 川本龍一 野村・城川地区糖尿病予防教室 2023年3月
高血圧患者における 血清尿酸/クレアチニン比は全死亡率の有用な予測因子である 川本龍一川本, 龍一, 菊池 明日香, 二宮 大輔, 熊木 天児 第26回日本病院総合医学会 2023年2月
地域医療とは 招待 川本龍一 愛媛大学医学部看護学科主催在宅生活支援実習 2022年9月
日本人の地域在住者におけるヘモグロビン値は全死因死亡率と関係している 川本龍一, 菊池明日香, 二宮大輔, 熊木天児 第24回日本病院総合医学会 2022年8月
健康寿命を延ばそう 招待 川本龍一 2022年6月
地域在住者における握力と大腿周囲径は死亡の予測因子である 川本龍一, 菊池明日香, 二宮大輔, 徳本良雄 第64回日本老年医学会総会 2022年6月
地域住民女性の血清総ビリルビンはメタボリックシンドローム発症を予測しうる 川本 龍一, 菊池明日香, 二宮 大輔 第65日本糖尿病学会 2022年5月
日本の医学生における総合診療志向は地域医療実習後の地方での地域医療に対するキャリア意向と関係している 川本龍一, 菊池明日香, 二宮大輔, 徳本良雄, 熊木天児 第24回日本病院総合医学会 2022年2月
地域医療学講座の現状と課題 第12回地域医療フォーラム 2022年2月
地域在住者において低LDLコレステロールはすべての原因による死亡率増加のリスク因子である 川本龍一, 菊池明日香, 二宮大輔, 熊木天児 第23回日本病院総合診療医学会学術総会 2021年9月
尿酸と尿酸変化はメタボリックシンドロームの独立予測因子である 川本龍一, 片山雪江, 中岡友香 第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会 2021年7月
地域在住者において握力は 血清尿酸による腎機能低下に 対して交互作用を有する 川本龍一、二宮大輔、楠木 智 第63回日本老年医学会学術集会 2021年6月
地域在住者において ベースライン時握力と大腿周囲径は、 死亡の予測因子である 川本龍一、菊池明日香、赤瀬太一、和田 悠、二宮大輔、熊木天児、大塚伸之 第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2021年5月
地域在住者においてアルコール摂取は血清尿酸による腎機能低下に 対して保護効果を有する 川本 龍一, 二宮, 大輔, 菊池明日香, 和田 悠 第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021年5月
ルビプロストンによって 引き起こされたばち指の1例 川本 龍一, 菊池明日香, 二宮大輔, 熊木天児 第22回日本病院総合診療医学会総会 2021年2月
ルビプロストンによって引き起こされたばち指の1例 川本,龍一, 菊池明日香, 二宮大輔, 熊木天児 第20回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会 2020年11月
在宅医療・介護連携に関する調査 山本 知生, 石橋 真子, 仲野 日南子, 永山 晃生, 福岡 奎人, 宮崎 新大, 藤井 日向 第20回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会 2020年11月
医学生の大学進学時の進路決定因子の検討 菊池 明日香, 二宮大輔, 徳本良雄, 熊木天児, 川本 龍一 日本PC連合学会四国地方会 2020年11月
尿酸と尿酸変化はメタボリックシンドロームの独立予測因子である 川本 龍一, 二宮, 大輔 第63回日本糖尿病学会年次集会 2020年10月
体格指数(BMI)は地域在住者における腎機能障害の予測因子である 川本龍一, 菊池明日香, 赤瀬太一, 二宮大輔, 熊木天児, 大塚伸之 第11回日本プライマリケア連合学会 2020年7月
患者の訴えの傾聴、危機モデル分析により発症後10年経過し初めて疾患受容に至った線維筋痛症の一例 菊池明日香, 二宮 大輔, 古川 慎哉, 熊木 天児, 川本 龍一 第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2020年8月
地域在住の中年および高齢者の相対的握力は高血圧と関連している 川本龍一, 赤瀬太一, 菊池明日香, 二宮大輔, 熊木天児 第21回病院総合診療医学会 2020年9月
「出身地の地域医療を考える」 川本龍一 愛媛県医学生サマーセミナー 2020年8月
「ウエスト/身長比」はメタボリックシンドロームの優れた予測因子である 川本 龍一, 二宮, 大輔, 菊池明日香, 赤瀬太一 第62回日本老年医学会年次集会 2020年8月
山間地域における 生活習慣病に関する研究 川本 龍一・大塚伸之 令和元年長寿研究成果発表会 2020年2月
地域在住女性において ベースライン時血清尿酸は、 正常高値から高血圧発症と関係している 川本 龍一, 菊池 明日香, 二宮 大輔, 古川 慎哉 第20回日本病院総合医学会 2020年2月
地域医療教育の エッセンスを考える 招待 第14回中四国地域医療フォーラム 2024年2月
健康寿命を延ばそう フレイル予防 招待 川本龍一 見守り地区ネットワーク職員研修会 2024年11月
地域医療学講座の役割 川本龍一 第13回地域医療再生セミナー 2024年10月
愛媛の医療と看護:予防活動とPC 川本龍一 愛媛大学医学部看護学科 2024年10月
地域医療とは 川本龍一 地域医療支援実習 2024年8月
地域医療とは 川本龍一 愛南町の医療にふれる会 2024年8月
地域枠学生に対する 卒前卒後のキャリア支援 招待 川本 龍一 第14回中四国地域医療フォーラム プレ集会 2024年2月
医師不足地域における専門職連携教育と地域志向性の滋養に関する 前向き調査 招待 川本龍一 令和5年度 地域志向教育研究支援事業報告 2024年6月
地域における糖尿病とサルコペニア予防 川本龍一 住友ファーマー株式会社主催Web講演会 2024年8月
人生会議を始めよう 招待 川本龍一 西予市社協会主催講演会 2024年7月
超高齢社会に期待される地域医療への取り組み 地域における サルコペニア予防 招待 川本 龍一 住友ファーマー社内研修会 2024年3月
愛媛大学医学部学生の診療科選択と男女差 川本 龍一 第8回日本プライマリ・ケア連合学会総会 2017年5月
日本人地域在住者においてLDL-C/HDL-C比はインスリン抵抗性の最良の指標である 川本 龍一 第9回日本静脈経腸栄養学会四国支部学術集会 2017年6月
地域在住者において尿酸のHbA1cへの影響は男女で異なる 川本 龍一 第60回日本糖尿病学会総会 2017年5月
生きて逝く 川本 龍一 高齢者生きがいデイサービス 2017年2月
地域医療における総合診療活動 川本 龍一 2017年1月
地域における生活主観病に関する研究 川本 龍一 長寿社会づくり研究事業成果報告会 2017年3月
地域医療学講座の活動報告 川本 龍一 第7回中四国地域医療フォーラム 2017年2月
地域志向型医学教育の実践と効果 川本 龍一 平成28年度愛媛県東予地区病院指導医講習会及び病院連携記念講演会 2017年3月
地域志向型教育 川本 龍一 徳島地域医療研究会 2017年7月
愛媛県と西予市の医療の現状と対策 川本 龍一 第33回土居地区社会教育懇談会 2017年12月
地域医療学講座の活動報告 川本 龍一 第7回地域医療再生セミナー 2017年11月
糖尿病を予防して大事な脳・心臓・腎臓を守ろう 川本 龍一 いきいき健康大学 出張教室(魚成) 2018年1月
地域医療マインド 川本 龍一 広島大学医学部:地域医療の総論から各論 2018年1月
「奨学資金返済事例への 対応と今後の対策」 川本 龍一 第8回中四国地域医フォーラムプレ集会 2018年2月
糖尿病を予防して大事な脳・心臓・腎臓を守ろう 川本 龍一 いきいき健康大学 出張教室(狩江) 2018年1月
地域在住者において 血清尿酸値は 握力の増加と関係している 川本 龍一 日本老年医学会総会 2017年6月
脱水について 川本 龍一 高齢者生きがいデイサービス 2017年6月
愛媛大学附属病院「総合診療科」設置にあたり 川本 龍一 愛媛大学第三内科同門会 2017年7月
看護研究をするにあたって 川本 龍一 看護研究のための勉強会 2017年7月
山間地域における終末期医療に関する意識調査 山手敦史, 川二宮大輔, 熊木天児, 川本龍一 第8回日本プライマリ・ケア連合学会 2017年5月
尿酸と動脈硬化に関して 招待 川本龍一 持田製薬株式会社社内研修会 2022年12月
高血圧と心不全に関する調査 招待 川本龍一 ノルバティスファーマー社内講演会 2022年10月
山間地域における 生活習慣病に関する研究 招待 川本龍一 人生100年時代づくり・地域創生ソフト事業 公益財団法人 地域社会振興財団 2023年2月
地域医療における 多職種との連携活動 川本龍一 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社社内勉強会 2022年6月
地域で医師を育てる 招待 川本龍一 愛媛県立医療技術大学講義 2022年7月
愛媛の地域医療の現状と課題 地域医療の経験から語る 招待 川本龍一 愛媛県立医療技術大学講義 2022年7月
地域医療における疫学 川本龍一 医農融合公衆衛生学環 臨床疫学概論 2022年7月
愛媛県医師不足地域におけるコロナ禍の地域医療実習の検討 招待 川本龍一, 徳本良雄, 二宮大輔, 菊池明日香 令和3年度 地域志向教育研究支援事業報告会 2022年7月
糖尿病合併症の予防を考える 招待 川本龍一 生き生き健康大学 2023年12月
地域医療における疫学研究 川本龍一 医農融合公衆衛生学環 臨床疫学概論 2022年7月19日 2023年7月
山間地域における 生活習慣病に関する研究 川本龍一、大塚伸之 長寿社会づくりソフト事業費交付金「研 究事業成果審査委員会 2021年3月
「愛媛の地域医療の現状と課題」地域医療の経験から語る 川本龍一 愛媛県立医療技術大学大学院講義 2021年5月
地域でも研究に目を向けよう 川本 龍一 日本プライマリ・ケア連合学科シンポジウム 地域での研究活動 Webシンポジウム 2020年8月
愛媛県医師不足地域における地域包括ケア実習 招待 川本龍一 地域協働教育研究支援事業 2020年7月
令和2年度版 愛媛県キャリア形成プログラム 招待 川本 龍一 自治医科大学顧問指導委員・学外卒後指導委員会 2020年10月
地域包括ケアにおける多職種連携活動の課題と対策に関する研究 招待 川本龍一 地域協働センター市町との意見交換会 2020年10月
「愛媛の地域医療の現状と課題」地域医療の経験から語る 招待 川本龍一 地域保健医療持論 愛媛県立医療技術大学での講演 2020年12月
地域医療における総合診療マインド 招待 川本龍一 2020年11月
地域医療学講座の活動(2021.04.04、松山市 Web) 川本龍一 第10回中四国地域医フォーラム プレ会議 2021年2月
地域におけるACP活動 2 川本龍一 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2021年12月
山間地域における 生活習慣病に関する研究 地域在住者において 低LDLコレステロールは すべての原因による死亡率増加 のリスク因子である 川本龍一 令和3年度長寿社会づくり事業研究事業成果審査委員会 2022年3月
地域におけるACP活動 川本龍一 2021年10月
今こそ学ぼう! 感染の予防と付き合い方 招待 川本龍一 地域住民に向けて 市民フォーラム 2021年11月
「糖尿病予防の話」 「血糖をコントロールするには」 招待 川本龍一 いきいき健康大学 2021年11月
「糖尿病予防の話」 「血糖をコントロールするには」 招待 川本龍一 いきいき健康大学 2021年12月
地域医療学講座の研究紹介 川本 龍一 基礎と臨床の融合促進プロジェクトにおける研究紹介 2019年9月
平成30年度 地域志向教育研究支援事業 愛媛県中・南予地域における多職種連携 と地域志向性教育に関する研究 川本 龍一 平成30年度 地域志向教育研究支援事業 2019年9月
糖尿病患者における 好中球/リンパ球比と微量アルブミン尿 および腎機能障害との関係 川本 龍一 南予消化器、糖尿病、内分泌研究会 2019年9月
愛媛県医師不足地域における地域志向性教育のための地域医療活動に関する研究 川本 龍一 地域協働教育研究支援事業のヒアリング審査 2019年7月
尿酸とメタボリックシンドローム 川本 龍一 黄欄会 2019年7月
熱中症について 川本 龍一 生きがいデイサービス事業 2019年8月
脱水予防 川本 龍一 生きがいデイサービス事業 2019年7月
糖尿尿に関わる各種 サロゲートマーカーについて 川本 龍一 EDeN Web Communication講演会 2019年8月
糖尿病と熱中症 川本 龍一 ラジオ糖尿病セミナー 2019年8月
生きてい逝く 川本 龍一 生きがいデイでの講習会 2019年9月
地域在住女性において ベースライン時尿酸とその後変化は、メタボリックシンドロームの発症と関係している 川本 龍一 第19回日本病院総合診療医学会学術総会 2019年9月
愛媛県医師不足地域における地域志向性教育のための地域医療活動に関する研究 川本龍一 令和元年度 地域志向教育研究支援事業 Web発表 2020年4月
西日本豪雨を経験して 今後起こり得る災害への備え 招待 川本 龍一 愛媛CDE研修会基調講演 2020年2月
西日本豪雨を経験して 今後起こりうる災害への備え 川本 龍一 地域医療振興協会四国ブロック支部総会 2019年10月
地域で看取る ~本人の思いを知り、寄り添うための連携とは~ 川本 龍一 令和元年度 在宅に向けて 多職種連携に関する研修会 2019年10月
地域医療学講座の活動この一年 -診療支援・教育・研究- 川本 龍一 第9回地域医療再生セミナー 2019年11月
地域における救急医療の現状 川本 龍一 NHK松山 四国羅針盤 2019年11月
リウマチ性多発筋痛症の経過観察中にMALTリンパ腫を合併した1例 菊池 明日, 二宮 大輔, 古川慎哉, 熊木天児, 川本龍一 2020年1月
地域医療マインド 川本 龍一 広島大学医学部:地域医療の総論から各論 2019年11月
地域医療学講座の今後と課題 川本 龍一 第10回地域医療フォーラム 2020年2月
検診データに関わる各種 サロゲートマーカーについて 招待 川本龍一 自治医科大学卒業生勉強会 糖尿病治療up to date 2020年1月
あなたはかくれ「糖尿病」 川本 龍一 STOP糖尿病!教室2018 2019年2月
地域医療マインド 川本 龍一 広島大学医学部:地域医療の総論から各論 2018年11月
「奨学資金返済事例への 対応と今後の対策」 招待 川本 龍一 第9回中四国地域医フォーラムプレ集会 2019年2月
アルコール飲酒は、地域在住の男性においてインスリン抵抗性の低下と関連している 川本 龍一 第35回日本静脈経腸栄養学会学術集会( 2019年2月
「低血糖」について 川本 龍一 ラジオ糖尿病セミナー 2018年8月
愛媛県中・南予地域における地域診断 と教育学的効果に関する研究 川本 龍一 平成29年度 地域志向教育研究支援事業 2018年8月
生きて逝く 川本 龍一 西予市三瓶町終活 2018年10月
地域社会のリーダーとは 地域で医師を育てる 川本 龍一 自治医科大学顧問指導・ 学外卒後指導委員会合同会議 2018年9月
地域医療学講座の活動報告 -愛媛大学医学部附属病院 総合診療科- 川本 龍一 第8回地域医療再生セミナー 2018年11月
尿酸とメタボリックシンドローム 川本 龍一 宇和島地区循環器疾患連携の会 2018年10月
熱中症について 川本 龍一 生き生きデイサービス 2019年7月
看護師研究について 川本 龍一 西予市立野村病院看護師会 2019年6月
地域で医師を育てる 川本 龍一 黄欄会 2019年7月
地域枠出身者の 配置システムについて 川本 龍一 第9回中四国地域医療フォーラム 2019年2月
尿中塩分検査から見える 生活習慣病のリスクと予防 川本 龍一 いきいき健康大学 出前教室 渓筋公民館 2019年2月
地域医療への思い 川本 龍一 現場が見える~新春スペシャル~ 2019年2月
地域包括ケアを体験 多職種連携の重要性 川本 龍一 愛媛シームレス地域医療人育成プログラム 2019年3月
山間地域における 生活習慣病に関する研究 川本 龍一 平成29年度長寿社会づくりソフト事業成果報告会 2019年2月
医学生の田舎での多職種連携活動と 地域医療への思いに及ぼす研究 川本 龍一 第10回日本プライマリ・ケア連合学会 2019年5月
心不全について 川本 龍一 西予市立野村病院看護教育講演会 2019年3月
地域医療への思い 川本 龍一 第1回四国地方プライマリ・ケア交流会 2016年10月
地域における生活習慣病-フレイル予防- 川本 龍一 香川県老人保健施設協議会で研修会 2016年9月
地域医療学講座の活動報告 川本 龍一 第6回地域医療再生セミナー 2016年10月
フレイル予防 招待 川本 龍一 野村いきいき健康体操 2016年10月
生きて逝く 川本 龍一 高齢者生きがいデイサービス 2016年7月
サルコペニア予防と運動 川本 龍一 西予市いきいき健康大学 2016年7月
地域医療におけるEBMとNBM-糖尿病治療薬を中心に- 川本 龍一 第8回愛媛地域医療医会 2016年8月
西予市立野村病院での地域医療教育の実際 川本 龍一 愛南町の医療にふれる会 2016年8月
高齢者2型糖尿病患者における血清総ビリルビン値と頸動脈硬化症化症および腎機能低下との関係 木 南予消化器・内分泌・糖尿病疾患患懇話会 2016年9月
愛媛の魅力を盛り込んだ地域志向型医学教育の実践 川本 龍一 愛媛大学COS地域志向型教育研究経費成果発表会 2016年8月
地域在住者における握力はメタボリックシンドロームと関係している 木 第16回日本内分泌学会四国支部学術集会 2016年9月
プライマリ・ケアにおけるポリファーマシーへの取り組み 川本 龍一 第37回日本臨床薬理学会学術総会シンポジウム 2016年12月
地域におけるフレイル・サルコペニアへの対応 川本 龍一 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社社内講習会 2016年12月
地域医療におけるPolypharmacyへの対応-プライマリ・ケア医の立場から- 川本 龍一 第37回日本臨床薬理学会学術総会学生・研修医向け教育講演 2016年12月
終末期医療について 川本 龍一 西予市老人保健施設つくし苑勉強会 2017年1月
ノロウイルスとインフルエンザ予防 川本 龍一 高齢者生きがいデイサービス 2016年12月
愛媛大学医学部学生の診療科選択の要因分析 松田 拓也, 川本龍一, 二宮大輔, 熊木天児 第16回日本プライマリ・ケア学会四国支部総会 2016年11月
超高齢社会における地域への取り組み 川本 龍一 愛媛県国保診療施設連絡協議会 2016年10月
山間地域における終末期医療に関する意識調査 山手 敦史, 川本龍一, 二宮大輔, 熊木天児 第16回日本プライマリ・ケア学会四国支部総会 2016年11月
西予市野村町地域在住後期高齢者における主観的幸福感に関する調査 日浅 悠, 川本龍一, 二宮大輔, 熊木天児 第16回日本プライマリ・ケア学会四国支部総会 2016年11月
川津南から発信!糖尿病予防で元快衆楽の輪♪ 川本 龍一 城川地区糖尿病予防教室 2016年11月
保存的治療により軽快した急性腎障害2症例の検討 千崎 健佑, 笠井 誉久, 二宮 大輔, 楠木 智, 若松 貴哉, 大塚 伸之, 川本 龍一 第16回日本プライマリ・ケア学会四国支部総会 2016年11月
地域在住者において握力はメタボリックシンドロームと関係している 第27回日本老年医学会四国地方会 2016年2月
地域医療における総合診療活動 川本 龍一 広島大学医学部講義 2016年1月
糖尿病を予防して大事な脳・心臓・腎臓を守ろう 川本 龍一 いきいき健康大学 2015年11月
地域医療学講座の活動報告 川本 龍一, 二宮大輔, 熊木天児 第5回地域医療再生セミナー 2015年11月
愛媛大学医学生を対象とした地域医療に対する意識調査 木 日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会 2015年11月
楽しく老いる街づくり「いきいきと生きて逝く」 川本 龍一 お稲の会 2015年11月
尿酸とメタボリックシンドローム 川本 龍一 宇和島薬剤師会学術講演会 2016年6月
生きて逝く 招待 川本 龍一 輝けシニア! 実りの祭典in三瓶 2016年7月
看護におけるEBMとNBM 招待 川本 龍一 看護研究委員会 2016年6月
愛媛大学医学部地域医療学講座の現状と課題 川本 龍一, 二宮大輔, 熊木天児 第6回中四国地域医療フォーラムプレ会議 2016年2月
高齢者における疾患に対する重篤感の認識とライフスタイル実現が主観的健康感や幸福感に及ぼす影響について 原千 2016年2月
運動療法に伴う酸化LDLコレステロールの低下は握力の改善と関係している 第113回日本内科学会総会 2016年4月
山間地域における生活習慣病に関する研究 川本 龍一, 大塚伸之 平成27年度地域医療医振興財団研究成果審査委員会 2016年3月
地域医療における処方と服薬-総合診療医と多職種連携- 川本 龍一 第1回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会 シンポジウム 2016年6月
糖尿病患者における糖尿病患者における血清総ビリルビン値の軽度上昇は腎機能低下を抑制する 第59回日本糖尿病学会総会 2016年5月
地域における地域住民を巻き込んだ学生・研修医教育を通して 川本 龍一, 二宮大輔, 熊木天児 日本プライマリ・ケア連合学会シンポジウム 支部活動の活性化と地域・社会への貢献 2016年6月
医学生における将来の専攻科として総合診療科選択に関する調査 木 第7回日本プライマリ・ケア連合学会 2016年6月
塩分摂取と生活習慣病 川本 龍一 生きがいデイ 2018年3月
山間地域における生活習慣病に関する研究 川本 龍一 平成29年度長寿社会づくりソフト事業成果報告会 2018年3月
健康寿命に関する講演会 川本 龍一 野村スポーツクラブ 2018年5月
中高年女性においてAlanine aminotransferaseとTotal bilirubin はメタボリックシンドロームと相乗効果的に関係している 川本 龍一 第115回日本内科学会総会 2018年4月
地域医療における公衆衛生活動 川本 龍一 愛媛大学公衆衛生特別講義 2018年6月
地域在住の中高齢者において軽度に上昇した血清総ビリルビン値は ヘモグロビンA1cと負に関係する 川本 龍一 第115回日本糖尿病学会総会 2018年5月
地域在住者の血清尿酸値と総ビリルビン値は腎機能に相互的に関係している 川本 龍一 第60回日本老年医学会総会 2018年6月
健康寿命に関する講演会 川本 龍一 生きがいデイ 2018年6月
楽しく老いる街づくり 「生きて逝く」 川本 龍一 皆田部落年祝い会記念講演会 2018年3月
地域在住者において 握力はメタボリックシンドロームと 関係している 川本 龍一 第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2018年2月
「地域包括ケアを体験」 医師の役割 川本 龍一 愛媛シームレス地域医療人育成プログラム 2018年3月
高齢者の生活習慣病への取り組み 川本 龍一 BAYER社内勉強会 2018年7月
日本の医学生におけるへき地医療従事のための自己効力尺度の開発 川本 龍一 第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2018年6月
高齢者の内科疾患の特徴 川本 龍一 愛媛県介護支援専門員協会ステップアップ研修in南予 2017年3月
地域におけるフレイル・サルコペニアへの対応 川本 龍一 田辺三菱製薬社内講演会 2017年3月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 山間地域における 生活習慣病に関する研究 2022年4月 - 2023年3月 地域社会振興財団 令和4年人生100年
山間地域における生活習慣病に関する研究 2021年4月 - 2022年3月 財団法人地域社会振興財団 川本 龍一
地域在住者を対象とした健康と生命予後に関する調査 2021年4月 - 2022年3月 西予市 西予市地域貢献研究事業補助金
医学生の地域志向性、総合医診療への興味を滋養する医学教育、地域実習法の検討 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 菊池 明日香, 熊木 天児, 川本 龍一, 二宮 大輔
地域包括ケアにおける多職種連携活動を円滑にするための調査研究 2020年4月 - 2021年3月 西予市 2020年度西予市地域貢献研究事業補助金
地域医療実習での地域診断手法の導入による地域志向性の滋養に関する研究 2018年4月 - 2021年3月 文科省 平成30-32年度科学研究費助成事業 川本 龍一
山間地域における生活習慣病に関する研究 2018年4月 - 2021年3月 財団法人地域社会振興財団 川本 龍一
山間地域における生活習慣病に関する研究 2015年4月 - 2018年3月 財団法人地域社会振興財団 川本 龍一
地域志向性を評価する尺度の検証と活用に関する調査研究 2015年4月 - 2018年3月 文科省 平成27-29年度科学研究費助成事業 川本 龍一
地域医療実習での地域診断手法の導入による地域志向性の滋養に関する研究 2012年4月 - 2015年3月 文科省 平成24-26年度科学研究費助成事業 川本 龍一
専門職連携教育による地域医療実習を通じて形成される地域志向性を評価する尺度の開発 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 川本 龍一, 阿部 雅則, 楠木 智, 熊木 天児
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月11日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 内科学一般
- 所属学会・所属協会
- 日本病院総合医学会 2018年4月 - 現在
日本プライマリ・ケア学会
日本内科学会
日本公衆衛生学会
米国内科学会
日本超音波医学会
日本糖尿病学会
日本老年医学会 - 委員歴・役員歴
- 日本内科学会 全国評議員 2021年4月 - 現在
日本プライマリ・ケア学会 英文誌編集委員 2020年4月 - 現在
日本病院総合診療医学会 全国評議員 2020年4月 - 現在
西予市 地域医療対策検討委員会 2017年6月 - 現在
日本超音波医学会 四国支部世話人 2015年4月 - 現在
日本老年医学会 邦文雑誌編集委員 2011年4月 - 2015年3月
日本内科学会 四国支部評議員 2009年 - 現在
訪問看護ステーション東宇和運営協議会 訪問看護ステーション東宇和運営委員 2005年4月 - 現在
愛媛県丁 • 愛媛県へき地医療支援計画策定等会議委員 2005年4月 - 現在
日本老年医学会 代議員 2005年 - 現在
日本プライマリ・ケア学会 評議員 1999年 - 現在 - 受賞
- 地域医療貢献奨励賞 2024年3月 一般財団法人 住友生命福祉文化財団 川本 龍一
愛媛大学医学部内科学第三内科 黄蘭会賞・症例報告 2022年7月 愛媛大学医学部内科学第三内科黄蘭会 A case of clubbed digits presumably caused by ubiprostone Ryuichi Kawamoto, Asuka Kikuchi, Daisuke Ninomiya, Teru Kumagi
日本プライマリ・ケア学会四国支部功労賞 2020年11月 日本プライマリ・ケア学会四国支部 川本龍一
愛媛大学医学部内科学第三内科 恩地森一賞 2019年7月 愛媛大学医学部黄蘭会 血清尿酸とメタボリックシンドローム 川本 龍一
Best Teacher賞 2017年11月 愛媛大学医学部 川本 龍一
Best Teacher賞 2012年11月 愛媛大学医学部 川本 龍一
APC(米国内科学会)Volunteerism Award 2009年4月 米国内科学会
愛媛大学医学部内科学第三内科 同門会賞・臨床研究 2001年7月 愛媛大学医学部内科学第三同門会
へき地医療の体験に基づく学術論文 佳作 1999年3月
日本プライマリ・ケア学会優秀賞 1995年6月 日本プライマリ・ケア学会
日本プライマリ・ケア学会優秀賞 1993年5月 日本プライマリ・ケア学会
第3回地域保健医療研究奨励賞 1990年5月 - 活動
- 中山間地域等における医療機関等と連携したリエイブルメントの取り組みに関する 検討委員会 役割:司会 香川県国診協事務局 厚生労働省老人保健健康増進等事業 2024年8月
「広域ネットワークによる地域医療体制の構築を経験して」 演者:後藤 忠雄 先生 地域医療連携推進法人県北西部地域医療ネット代表理事 県北西部地域医療センターセンター長 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 第22回愛媛プライマリ・ケア研究会 2024年5月
石川災害支援活動報告 西予市立野村病院副院長 大塚伸之先生 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2024年03月27日 2024年3月
大洲記念病院地域連携室の活動報告 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2023年10月
「地域で行うフットケア~治療現場から予防フットケアへ」 トコトコ 代表取締役:小田原 恵 先生 役割:出演 地域包括ケアシステム研究会 2023年7月
「地域で取り組む連携活動」西予市立野村病院:岡 浩司 先生 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2023年6月
「地域で取り組む連携活動」西予市立野村病院:吉見 達雄 先生 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2023年5月
「老健施設つくし苑のリハビリテーション紹介」 野村介護老人保健施設 つくし苑 理学療法士 河内喜章 役割:司会 地域包括ケアシステム研究会 2023年3月
「地域で取り組むコロナ禍の活動」吉見達雄 連携室長 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2023年2月
「地域で取り組むフットケア」小田原 恵 Ns 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年12月
「地域で取り組む褥瘡予防2」 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年11月
自治医科大学 Clinical seminar in 愛媛 愛媛大学大学院医学系研究科 地域救急学医療学講座 教授 池田 俊太郎 先生に 「急性心不全の治療について」 2022年10月17日 19:00~20:00 役割:司会 ノバルチスファーマー株式会社 2022年10月
「地域で地域連携の現状」 西予市民病院地域医連携室:志賀さん 役割:助言・指導 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年10月
愛媛西予エリアの健康寿命延伸を考える ~自治医科大学関連施設勉強会~「骨粗鬆症の治療戦略」自治医科大学整形外科准教授 井上泰一 先生 第一三共株式会社 2022年10月
「地域で取り組むコロナ対策の現状」 大塚伸之先生講演 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年9月
地域で取り組む心療内科 大麦ひとみ氏講演 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年8月
愛媛県サマーセミナー 役割:司会 愛媛大学医学部地域医療支援センター、愛媛県主催 2022年8月
地域医療における総合診療活動 渡辺 亮先生講演 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年7月
看護におけるEBMとNBM、研究 役割:講師 西予市立野村病院看護師 2022年6月
地域における病院ケアマネの活動 渡辺結花氏 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年6月
地域における地域連携室の活動 吉見達夫氏 役割:司会 西予市多職種連携地域 2022年4月
「地域で取り組む食事療法」 西予市立野村病院管理栄養士:片岡 雪江先生 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年3月
「心肺停止時の一次救命処置(Basic Life Support:BLS)」 西予市消防:平田救命救急士 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 関係者の皆さん 2022年2月
自治医科大学 Clinical seminar in 愛媛 高血圧診療に関する最近の話題 自治医科大学内科学 循環器内科部門の 星出 聡 役割:司会 大塚製薬株式会社 2022年2月
「老人保健施設「つくし苑」の今後の展望」 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2022年1月
地域におけるACP活動2 役割:司会 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2021年12月
公開 「お父さん、お母さん、体に気を付けて!」 役割:出演 愛媛県 ノバルティスファーマ株式会社 愛媛のハート、まもりたいけん 2021年11月
地域におけるACP活動 役割:司会, 講師 西予市多職種連携地域包括ケア研究会 2021年10月
糖尿病オンラインセミナー進行・司会・座長。講演 美馬 晶 先生講演「腎症抑制を目指したこれからの糖尿病治療」 役割:出演, 司会 日本イーライリリー株式会社 糖尿病オンラインセミナー 2021年10月
地域医療における救急の連携ノート 和田 悠先生 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2021年9月
第21回愛媛プライマリ・ケア研究会 -愛媛大学大学院社会医学コースフォーラム- 役割:司会 愛媛プライマリ・ケア研究会 2021年8月
令和3年医学生サマーセミナー 役割:司会 愛媛大学医学部付属病院 2021年8月
地域医療における救急のABC 和田 悠先生 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2021年8月
愛媛の地域医療の現状: 愛媛県立宇和島浜高校 役割:講師 2021年7月
愛媛の地域医療の現状: 愛媛県立八幡浜高校 役割:講師 愛媛県 2021年7月
糖尿病とがん 役割:出演 愛媛県歯科医師会 ラジオ糖尿病セミナー 2021年7月
レギュラトリーサイエンスの支援体制と働き方改革 役割:司会 第5回日本臨床薬理学会中国・四国地方会の開催について 広島大学病院総合医療研究推進センター長:大会長 梅本 誠治 2021年7月
病・診連携や病・病連携での活動は地域包括ケア 吉見達雄 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2021年6月
地域で取り組む褥瘡予防 小田原Ns 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2021年5月
「地域で取り組む在宅リハビリテーション」 河野博邦PT 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2021年4月
内科でも排尿障害に興味を持とう! 夜間頻尿回数を聞く意義とは 古川慎哉先生講演 役割:司会 愛媛プライマリ・ケア研究会 2021年3月
地域で取り組むコロナワクチン接種 大塚伸之先生 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2021年3月
地域における糖尿病対策 二宮里香看護師 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2021年1月
地域における褥瘡対策 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2021年1月
口腔ケアと嚥下予防 西岡ST講演 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2020年11月
愛南町地域サテライトセンター開設記念講演会 三瀬順一先生、宮田靖志先生講演 役割:司会 愛媛大学医学部地域医療学講座 2020年11月
綾川町における多職種連携による地域包括ケアの取り組み 綾川町立陶病院院長:大原 昌樹先生 役割:司会 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2020年10月
いきいき健康大学 健康寿命を延ばそう 役割:講師 クアテルメ 2020年10月
インフルエンザとコロナ感染の予防について 役割:講師 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2020年10月
インフルエンザとコロナ感染の予防について 役割:講師 西予市多職種連携と地域包括ケア研究会 2020年9月
西予市認知症地域連携講演会 牧紀彦先生「認知症の初期症状と対応の実践」 役割:司会 小野薬品工業株式会社 2019年7月
第19回愛媛プライマリ・ケア研究会 愛媛大学大学院社会医学コースフォーラム 自治医科大学地域医療センター地域医療学部門 小谷和彦 先生 役割:司会, 企画, 運営参加・支援 愛媛プライマリ・ケア研究会 2019年6月
第24回南予糖尿病研究会 役割:司会, 運営参加・支援 南予糖尿病研究会 2019年4月
プレシジョン医療と代謝疾患 次期糖尿病対策5か年計画も踏まえて 役割:司会, 運営参加・支援 愛媛軽症糖尿病懇話会/大日本住友製薬株式会社 第14回愛媛軽症糖尿病懇話会 2018年10月
愛南町の医療にふれる会 役割:助言・指導 愛媛県愛南町、南宇和医師会、愛媛大学医学部 愛南町の医療にふれる会 2018年8月
愛媛の地域医療を担うために 役割:司会, 運営参加・支援 愛媛県 愛媛県主催サマーセミナー 2018年8月
第17回愛媛プライマリ・ケア研究会 役割:司会, 運営参加・支援 愛媛プライマリ・ケア研究会 2018年6月
糖尿病治療に際して内分泌疾患を見逃さないために 役割:司会 地域医療医会、第一三共共催 愛媛地域医療医会 2018年6月
総合診療専門医研修説明会とポートフォリオ検討会 役割:運営参加・支援 日本プライマリ・ケア連合学会四国支部 2018年5月
第18回愛媛県嚥下研究会 役割:司会, 運営参加・支援 愛媛県嚥下研究会 2018年5月
地域医療学講座の現状報告 役割:パネリスト 愛媛大学医学部附属病院 第7回地域再生セミナー 2017年11月
平成29年度 西予市在宅医療と介護フォーラムin 野村・城川 役割:司会 西予市、社会福祉協議会 2017年10月
地域医療を考える 武田薬品工業株式会社 2017年10月
糖尿病治療における糖質・脂質と運動バランスを考える 田村好史先生 役割:司会 愛媛軽症糖尿病懇話会/大日本住友製薬株式会社 第13回愛媛軽症糖尿病懇話会 2017年10月
地域医療と糖尿病Web講演会 役割:司会 MSD株式会社 2017年10月
地域連携と糖尿病Web講演会 役割:司会 MSD株式会社 2017年10月
地域で支える糖尿病医療連携-重症化予防対策事業と糖尿病サポーター制度- 役割:司会 MSD株式会社 地域医療と糖尿病Web講演会 2017年10月
地域に期待される医師像 役割:情報提供 第57回全国国保地域医療学会 2017年9月
自治医大勉強会in愛媛-江口和男先生 役割:司会 2017年9月
愛媛県主催サマーセミナー 役割:司会 愛媛県 2017年8月
愛媛県の各地の地域診断 役割:コメンテーター, 司会, 企画 愛媛県庁 2017年8月
医師の偏在 広島大学での地域診療教育 役割:司会 愛媛プライマリケ・ケア研究会・武田薬品工業株式会社 第17回愛媛プライマリケ・ケア研究会 2017年7月
RA治療における症例と地域連携 西予市立野村病院院長 守田人司先生、道後温泉病院理事長 大西 誠先生 役割:司会 南予リウマチ連携の会 2017年6月
インクレチン時代の新しいコントロール法への期待 坂出市立病院 糖尿病内科 部長 大 工 原 裕 之 先生 役割:司会 南予自治医の会 2017年6月
第8回日本プライマリ・ケア連合学会総会 役割:運営参加・支援 日本プライマリ・ケア連合学会 2017年5月
「食習慣・睡眠習慣から考える糖尿病治療」愛媛大学医学部疫学・予防医学講座 准教授古川 慎哉 役割:司会 南予糖尿病研究会 2017年2月
第16回日本プライマリ・ケア学会四国地方会 役割:司会, 企画, 運営参加・支援 日本プライマリ・ケア学会 2016年11月
「ごちゃまぜ地域医療実習」 宮崎大学医学部地域・総合診療医学講座:吉村 学先生 役割:司会 日本プライマリ・ケア学会四国支部総会 2016年11月
多摩地区における糖尿病医療連携とチーム医療 役割:司会 愛媛軽症糖尿病懇話会 第12回愛媛軽症糖尿病懇話会 2016年10月
南予糖尿病セミナー「糖尿病治療薬 使い分けのコツ」愛媛大学大学院医学系研究科糖尿病内科講師 川村 良一先生 役割:司会 田辺三菱製薬株式会社 南予糖尿病セミナー 2016年10月
南予消化器・内分泌・糖尿病疾患懇話会 「夜間から考える糖尿病治療」愛媛大学医学部疫学・予防医学講座 准教授 役割:司会, 企画 大日本住友製薬株式会社 2016年9月
愛媛県主催サマーセミナー 役割:司会 愛媛県丁 愛媛の地域医療を担うために 2016年8月
糖尿病セミナー:「食習慣・睡眠習慣から考える糖尿病治療」愛媛大学医学部疫学・予防医学講座 准教授古川 慎哉 役割:司会 愛媛地域医療医会と田辺三菱製薬株式会社 2016年3月
「愛媛西予エリアの健康寿命延伸を考える」特別講演 牧元久樹 先生 心房細動治療座長 役割:パネル司会・セッションチェア等 第一三共株式会社 2024年11月
日本プライマリ・ケア連合学会四国支部地方会 特別講演 草場鉄周先生座長 役割:パネル司会・セッションチェア等 2024年11月
第29回愛媛糖尿病カンファレンス 一般演題(清水喬之)・特別講演(長坂昌一郎)座長 役割:パネル司会・セッションチェア等 ノボ ノルディスクファーマー株式会社 2024年11月
第27回 南予糖尿病研究会 一般公演座長 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 南予糖尿病研究会 2024年10月
総合診療セミナー~人を診る、痛み診療~ 大阪医科薬科大学病院 総合診療科 科長で教授の鈴木富雄 先生 役割:パネル司会・セッションチェア等 第一三共株式会社 愛媛プライマリ・ケア研究会 2024年1月
「心臓と脳を守るには ~家庭血圧測定で防げる心血管病~」自治医科大学循環器内科准教授 甲谷 友幸先生 役割:パネル司会・セッションチェア等 大塚製薬株式会社 愛媛西予エリアの健康寿命延伸を考える 2023年9月
「糖尿病治療におけるSGLT2阻害薬の役割」王子総合病院 循環器内科・糖尿病内科で副院長の三木隆幸 先生 役割:パネル司会・セッションチェア等 日本イーライリリー株式会社 2023年9月
「心血管イベント抑制のための高血圧治療」市立宇和島病院 副院長 大木元 明義 先生 役割:パネル司会・セッションチェア等 大塚製薬株式会社 「自治医科大学Clinical Seminar in 愛媛」 2023年6月
自治医科大学Clinical Seminar in 愛媛 役割:パネル司会・セッションチェア等 大塚製薬株式会社 2022年10月
愛媛県西予市エリアの健康寿命延伸を考える 第一三共株式会社主催 2022年10月
宮岡弘明先生の講演司会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 南予消化器、糖尿病、内分泌研究会 2019年9月
第8回日本プライマリ・ケア連合学会総会ポスターセッション 役割:パネル司会・セッションチェア等 2017年5月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:04
- 氏名(漢字)
- 川本 龍一
- 氏名(フリガナ)
- カワモト リュウイチ
- 氏名(英字)
- Kawamoto Ryuichi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:16
- 氏名(漢字)
- 川本 龍一
- 氏名(フリガナ)
- カワモト リュウイチ
- 氏名(英字)
- Kawamoto Ryuichi
- プロフィール
- 1985年自治医科大学卒業、医学博士。愛媛県立中央病院などを経て西予市立野村病院に勤務。1998年から同病院副院長、2006年から西予市地域医療センター長、2009年から愛媛大学医学部地域医療学講座教授。専門は総合診療科、一般内科。趣味はジョギング、映画鑑賞。好きな言葉は「天を見て生きろ、地を見て暮せ。」
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/11/4 13:01
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0146704/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022001
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院医学系研究科 医学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 50542908
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座教授
2012/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教育学
小区分09050:高等教育学関連研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連
- キーワード
-
研究代表者
地域指向性 / 測定尺度 / 医学生 / へき地医療 / 地域医療実習 / 尺度 / 学生 / 地域医療 / 地域志向性 / 学生実習 / 地域指向性尺度 / 実習 / 教育 / 自己効力感 / 診療科選択 / 学生教育 / 総合診療 / 質問紙票 / 専門性の選択 / 総合診療専門医 / rural self-efficacy / medical student / rural career intent / cohort study / 地域診断 / 地域医療実践 / 意欲向上 / 多職種連携教育 / 多職種連携活動
研究代表者以外
医学教育 / 地域志向性 / 地域医療 / 医師不足 / 医学生の動機づけ / 医学生 / 動機付け / 動機づけ / 医師を志す気持ち / キャリア形成 / 医学部志願者 / 留年 / 医学部受験 / 大学入学試験 / 医学生の地域指向性 / 総合診療 / 地域実習
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。