研究者を探す
河村 泰之
愛媛大学
2025年4月16日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学 - 2003年
- 学位
- 修士(情報科学) ( 北陸先端科学技術大学院大学 )
博士(情報科学) ( 北陸先端科学技術大学院大学 ) - 職歴・経歴
- 香川大学 非常勤講師 2024年10月 - 2025年3月
松山大学 経営学部 非常勤講師 2024年4月 - 2024年9月
香川大学 非常勤講師 2023年10月 - 2024年3月
徳島大学 非常勤講師 2022年10月 - 2023年3月
東雲女子大学 非常勤講師 2022年9月 - 2023年3月
愛媛大学 教育学部 准教授 2016年4月 - 現在
愛媛大学附属高等学校 教諭(兼任) 2016年4月 - 2023年3月
愛媛大学附属高等学校 非常勤講師 2010年4月 - 2011年3月
愛媛大学 工学部 非常勤講師 2007年10月 - 2008年3月
金沢大学 非常勤講師 2007年7月 - 2007年9月
愛媛大学 教育学部 講師 2007年4月 - 2016年3月
石川工業高等専門学校 電子情報工学科 助手 2003年4月 - 2007年3月
石川職業能力開発短期大学校 非常勤講師 1999年4月 - 2003年3月
松山大学 経営学部 非常勤講師 2023年4月 - 2023年9月
松山大学 経営学部 非常勤講師 2022年4月 - 2022年9月
徳島大学 非常勤講師 2021年10月 - 2022年3月
松山大学 経営学部 非常勤講師 2021年4月 - 2021年9月
徳島大学 非常勤講師 2020年10月 - 2021年3月
愛媛大学データサイエンスセンター 兼任教員 2020年4月 - 現在
徳島大学 非常勤講師 2019年10月 - 2020年3月
徳島大学 非常勤講師 2018年10月 - 2019年3月
徳島大学 非常勤講師 2017年10月 - 2018年3月
松山大学 非常勤講師 2008年4月 - 2010年3月
金沢大学 非常勤講師 2006年4月 - 2006年9月
金沢大学 非常勤講師 2005年5月 - 2005年9月
旧所属 石川工業高等専門学校 電子情報工学科 助手
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 情報学基礎論
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 情報学基礎論
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 数値計算
2024年度前期 / 数学科教育法1
2024年度前期 / 数学科教育法3
2024年度前期 / 情報科教育法1
2024年度後期 / 理系主題科目(和算の世界)
2024年度後期 / 教材の開発と実践(幾何)
2024年度後期 / 幾何学
2024年度後期 / データ構造とアルゴリズム
2024年度後期 / 幾何学概論
2024年度後期 / 数学・情報研究
2024年度後期 / インターネット社会のための情報倫理
2024年度後期 / データ分析
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 数学科教育法2
2024年度後期 / 数学科教育法4
2024年度後期 / 小学校サブコース演習
2024年度通年 / 課題研究指導実践演習(数学)
2024年度通年 / 実践省察研究
2024年度前期 / 数学とICT
2024年度前期 / 数学・情報研究
2024年度前期 / プログラミング言語Ⅰ
2024年度前期 / 情報とコンピュータ2
2024年度前期 / 情報活用実践
2024年度前期 / 教材研究の基礎理論(幾何)
2024年度前期 / 新入生セミナーB
2024年度第4クォーター / 教育とICT活用
2024年度第3クォーター / 教育とICT活用
2024年度第2クォーター / 情報リテラシー入門Ⅱ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 情報学基礎論
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 情報リテラシー入門 2024年版 裏 和宏, 河村 泰之, 木下 浩二, 野口 一人, 二神 透, 大塚 寛, 奥村 晴彦, 中野 由章, 清水 哲郎, 能城 茂雄, 松浦 敏雄, 岩元 直久, 大島 篤, 勝村 幸博, 土岐 順子, 阿部 香織 日経BP 2024年3月 ( ISBN:9784296070893 )
情報リテラシー入門 2023年版 裏 和宏, 河村 泰之, 木下 浩二, 野口 一人, 二神 透, 大塚 寛, 奥村 晴彦, 中野 由章, 清水 哲郎, 能城 茂雄, 松浦 敏雄, 岩元 直久, 大島 篤, 勝村 幸博, 土岐 順子, 阿部 香織 日経BP 2023年3月 ( ISBN:9784296070640 )
情報リテラシー入門 2022年版 中川 祐治, 河村 泰之, 木下 浩二, 野口 一人, 二神 透 ほか( 担当: 共著 範囲: 3章「ネットワークの利用」) 2022年3月 ( ISBN:9784296050260 )
情報リテラシー入門 2021年版 中川 祐治, 河村 泰之, 木下 浩二, 野口 一人, 二神 透 ほか( 範囲: 3章「ネットワークの利用」) 日経BP,日経BPマーケティング (発売) 2021年3月 ( ISBN:9784296050093 ) - 論文
- 高等学校教科「情報」におけるプログラミング教育としてのTSPアート 査読 河村 泰之 愛媛大学教育学部紀要 70 145 - 150 2023年12月
愛大Minecraft事業の効果に関する初期報告―発達支持的生徒指導への示唆― 富田 英司, 坪田 康, 河村 泰之 愛媛大学教育学部紀要 69 1 - 10 2022年12月
Minecraftを用いた論理回路の学習環境:概念学習によるアプローチ 富田英司, 玉井誠, 河村泰之, 坪田康 科学教育研究センター紀要 1 ( 10 ) 60 - 66 2022年3月
仮想空間が愛着に及ぼす影響に関する調査のための環境構築 權名津卓未, 河村泰之 電子情報通信学会総合大会アーカイブス H-2-5 2019年3月
多面体教材 -切り出しによる正十二面体の作り方ー 河村 泰之, 三好 彩夏 愛媛大学教育学部紀要 65 41 - 44 2018年11月
研磨された共起ネットワークからの内容マイニング 越智 麻生汰, 河村 泰之, 宇野 毅明 第15回情報科学技術フォーラム論文集 ( A-004 ) 81 - 84 2016年9月
愛媛県における初等中等教育段階でのプログラミング教育 ―附属中学校での実践報告― 河村 泰之, 斧 純司 愛媛大学教育学部紀要 63 213 - 217 2016年7月
大西佐兵衛と小嶌又兵衛の算額 査読 平田浩一, 河村泰之 日本数学教育学会高専・大学部会論文誌 22 ( 1 ) 15 - 26 2016年2月
数値計算に焦点をあてた自然科学指向情報リテラシー教育の提案に向けた予備実践 査読 白濱弘幸, 山岡武邦, 山岡武邦, 河村泰之, 細田宏樹 電気学会論文誌 A 135 ( 11 ) 645 - 654 2015年11月
コンセプトマップを用いた誤差に関する主要な授業要素の抽出 兵頭 英, 河村 泰之, 白濱 弘幸 日本情報科教育学会第4回研究会報告書 28 - 31 2015年3月
山崎喜右衛門と栗林佐太郎の算額 査読 平田浩一, 河村 泰之 日本数学教育学会高専・大学部会論文誌 21 ( 1 ) 1 - 14 2015年1月
折畳次元を用いた金融時系列データの再現 査読 河村泰之, 橋本有樹 情報処理学会論文誌 46 ( SIG10(TOM12) ) 153 - 157 2005年6月
Digital curve approximation with length evaluation T Asano, Y Kawamura, R Klette, K Obokata IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E86A ( 5 ) 987 - 994 2003年5月
Minimum-Length Polygons in Approximation Sausages. 査読 Tetsuo Asano, Yasuyuki Kawamura,Reinhard Klette,Koji Obokata Visual Form 2001, 4th International Workshop on Visual Form, IWVF-4, Capri, Italy, May 28-30, 2001, Proceedings 103 - 112 2001年
Algorithmic considerations on the computational complexities of digital line extraction problem Tetsuo Asano, Yasuyuki Kawamura Systems and Computers in Japan 31 ( 14 ) 29 - 37 2000年12月
Algorithmic considerations on the computational complexities of digital line extraction problem. 査読 Tetsuo Asano, Yasuyuki Kawamura Systems and Computers in Japan 31 ( 14 ) 29 - 37 2000年1月
Computational comparison of voting-based and arrangement-based schema for digital line detection. 査読 Tetsuo Asano, Yasuyuki Kawamura Proceedings of the 11th Canadian Conference on Computational Geometry, UBC, Vancouver, British Columbia, Canada, August 15-18, 1999 1999年 - MISC
- ポストコロナ時代のハイブリッド青少年交流環境 富田 英司, 河村 泰之, 坪田 康 マツダ財団助成研究報告書. 青少年健全育成関係 35 63 - 69 2023年
『雑題』【2の7】 山中友輔, 河村泰之 第45回和算研究会 2021年3月
『雑題』【2の10】 山中友輔, 河村泰之 第45回愛媛和算研究会 2021年3月
『雑題』【2の12】 天田暁, 河村泰之 第45回愛媛和算研究会 2021年3月
解決の過程や結果を振り返って修正・改善する力の育成 冨永剛志, 宇都宮憲二, 山本泰久, 安部利之, 河村泰之, 吉村直道 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 69 ) 83 - 108 2017年2月
数学的な見方や考え方を高める学びの創造 赤松結美, 鶴本直丈, 河村泰之, 吉村直道 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 67 ) 75 - 88 2015年2月
数学的な見方や考え方を高める学びの創造 赤松結美, 上岡幸治, 藤家慎吾, 河村泰之, 観音幸雄, 原本博史, 平田浩一, 藤本義明, 吉村直道 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 66 ) 75 - 98 2014年2月
数学を活用する力を育てる指導の工夫 赤松結美, 上岡幸治, 藤家慎吾, 藤本義明, 平田浩一, 観音幸雄, 吉村直道, 張間忠人, 河村泰之, 原本博史 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 65 ) 73 - 87 2013年2月
伊佐爾波神社の算額~大西佐兵衛(義全)と小嶌又兵衛(馭季)の算額~ 河村 泰之 愛媛の算額DVD, 愛媛和算研究会 2012年
教科「情報」分野での科学的リテラシー育成に関する実践報告 空野剛, 河村泰之 愛媛大学教育学部紀要 57 83 - 88 2010年10月
安定マッチング問題--本学部[愛媛大学教育学部]における専修振り分けに適用する 河村 泰之 愛媛大学教育学部紀要 56 285 - 290 2009年10月
「任意」の概念獲得過程の研究における初期課題 河村 泰之 愛媛大学教育学部紀要 55 93 - 96 2008年10月
緩やかな制約によるディスクレパンシの検討 河村 泰之 情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 2008 ( 17 ) 61 - 64 2008年3月
教育学部における講義「データベース論」のありかた 河村泰之, 吉村直道 愛媛大学教育学部紀要 54 ( 1 ) 103 - 107 2007年10月
最短連結問題に関する数学授業の実践報告--NP-困難問題の教材化への試み 吉村 直道, 河村 泰之 愛媛大学教育学部紀要 54 ( 1 ) 91 - 102 2007年10月
サッカーにおけるスペースの概念の可視化 丹羽勝三, 河村泰之 石川工業高等専門学校紀要 38 ( 38 ) 51 - 56 2006年3月
折畳次元を用いた金融時系列データの再現 河村 泰之, 橋本 有樹 情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 46 ( 10 ) 153 - 157 2005年6月
乗法重みつき結晶成長ボロノイ図を用いたロボットの移動障害物回避方法の提案 南野奨, 河村泰之 石川工業高等専門学校紀要 ( 37 ) 119 - 125 2005年3月
折畳次元を用いた金融時系列データの再現 河村 泰之, 橋本 有樹 情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 2004 ( 42 ) 25 - 28 2004年5月
ディジタル化された領域の周囲長 浅野 哲夫, 小保方 幸次, 河村 泰之, KLETTE Reinhard 電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 100 ( 568 ) 9 - 16 2001年1月
ディジタル直線検出問題の計算量に関するアルゴリズム論的考察 浅野 哲夫, 河村 泰之 電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理 83 ( 1 ) 80 - 89 2000年1月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 情報オリンピック地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会
Qualitative Effects of Virtual Field Experience in Minecraft Eiji TOMIDA, Yasuyuki KAWAMURA, Yasushi TSUBOTA 32nd Japan-U.S. Teacher Education Consortium, 2022 Sep.
情報オリンピック地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会 河村泰之
ディジタル化された領域の周囲長 浅野哲夫, 小保方幸次, 河村泰之, KLETTE R 電子情報通信学会技術研究報告 2001年1月
数学的な知識・技能を活用する力を育てる指導の在り方 ―学習過程を振り返る中で「活用のコツ」を表現させる指導の工夫― 吉本 浩司, 赤松 結美, 河村 泰之 全国数学教育学会第31回研究発表会 2010年1月
仮想空間が愛着に及ぼす影響に関する調査のための環境構築 權名津卓未, 河村泰之 電子情報通信学会総合大会 2019年3月
研磨された共起ネットワークからの内容マイニング 越智麻生汰, 河村泰之, 宇野毅明 情報科学技術フォーラム 2016年9月
コンセプトマップを用いた誤差に関する主要な授業要素の抽出 兵頭英, 河村泰之, 白濱弘幸 日本情報科教育学会 2015年
離散的な線分を題材とした授業実践 日野翔太, 河村泰之 全国算数数学教育研究大会 2013年8月
『新課程の教育の先にある研究分野について』 招待 河村 泰之 愛媛県高校教育研究大会情報部会 2022年12月
「コロナ禍、大学教育に妥協なし!!」 河村泰之 愛媛県視聴覚・情報教育研修会 2021年8月
「Teams の活用。オンライン会議のその先は」 招待 河村 泰之 SSH 教員向けICT講座 (会場:西条高校) 2022年12月
勢力圏図を利用したロボットの動作計画 南野奨, 河村泰之 電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2004年9月
USBカメラを用いたプレゼンテーション用インターフェースに関する研究 瀧田雄司, 河村泰之, 中田崇行 電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2004年9月
折畳次元を用いた金融時系列データの再現 河村泰之, 橋本有樹 情報処理学会研究報告 2004年5月
ある投票ゲームのシミュレーション 上原隆平, 河村泰之, 松永博充, 元木光雄 電子情報通信学会技術研究報告 2008年6月
緩やかな制約によるディスクレパンシの検討 河村泰之 情報処理学会研究報告 2008年3月
強化学習による歩行獲得の改善 吉本卓生, 河村泰之 電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2006年9月
勢力圏図の応用に関する研究 丹羽勝三, 河村泰之 電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2005年9月
高大連携による生徒の自主性を伸ばす活動の実施 河村 泰之, 八木 昌生 日本情報科教育学会全国大会 2013年6月
高大連携による生徒の自主性を伸ばす活動 河村 泰之, 八木 昌生 日本情報科教育学会全国大会 2012年6月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 結婚支援装置および結婚支援方法 宇野 毅明, 河村 泰之, 岩丸 裕建, 能智 千恵子, 高橋 弘行
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 状況に即応するマイクロクレデンシャルのためのプログラム開発モデルとその実装 2023年9月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(海外連携研究) 富田 英司, 中井 俊樹, 苅田 知則, HERBUELA VONRALPHDANE, 河村 泰之
幾何教材としての和算・算額の次世代への継承 2017年 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費 平田 浩一
隠れた好みを利用した結婚支援システムの開発と評価 2016年 - 2019年3月 日本学術振興会 科研費 河村 泰之
コンセプトマップによる集団知識の分析 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 河村 泰之
幾何教材としての和算・算額の研究 2012年 - 2017年3月 日本学術振興会 科研費 平田 浩一
多数の実例を分類し系統づけた展開図教育と教材作成の難しさに関する研究 2010年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 河村 泰之
幾何教材としての折り紙作図の研究 2008年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 平田 浩一, 吉村 直道, 河村 泰之
幾つかの画像関連問題の計算複雑度の解析と効率的な解決法の提案 2004年 - 2007年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 浅野 哲夫, 上原 隆平, 元木 光雄, 小保方 幸次, 河村 泰之, BISHUNU Arijit
ディジタル画像からの情報抽出
- その他
- 教育学部FD 参加(1/9) 2025年1月
教育学部FD参加7/11 2024年7月
教育学部FD参加6/13 2024年6月
教育学部FD参加5/9 2024年5月
教育学部FD研修会 参加 1/11 2024年1月
教育学部FD参加1/11 2024年1月
教育学部FD研修会 参加 11/9 2023年11月
教育学部FD研修会 参加 10/12 2023年10月
教育学部FD研修会 参加 6/8 2023年6月
教育学部FD研修会 参加 5/11 2023年5月
教育学部FD研修会 参加 2/16 2023年2月
教育学部FD研修会 参加 2022年11月
教育コーディネータ研修会 2022年10月
教育学部FD研修会 参加 2022年10月
教育学部FD研修会 参加 2022年7月
教育コーディネータ研修会 2022年7月
教育学部FD研修会 参加 2022年5月
教育学部FD研修会 2021年12月
教育コーディネータ研修会 2021年11月
教育学部FD研修会 2021年9月
教育コーディネータ研修会 2021年9月
教育学部FD研修会 2021年5月
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 情報学基礎論
- 所属学会・所属協会
- 情報処理学会
電子情報通信学会
日本情報科教育学会 - 委員歴・役員歴
- 松山市社会福祉協議会 個人会員 2020年4月 - 現在
東雲児童クラブ 運営委員 2020年4月 - 2026年4月
松山市 松山市立東雲保育園 第三者委員 2020年4月 - 2026年3月
厚生労働省・松山市 民生委員 2019年12月 - 現在
主任児童委員 2019年12月 - 2025年11月
愛媛県教育研究局 視聴覚・情報教育委員会アドバイザー 2017年4月 - 現在
松山市教育委員会 松山市小学校情報教育研究会 顧問 2015年4月 - 現在
愛媛県教育研究会 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門) 作問・採点 2014年 - 現在
青少年安心・安全ネット利用促進連絡会 構成員 2012年4月 - 現在
松山市 東雲小学校学校評議員 2024年5月 - 2025年4月
愛媛大学教育学部 ICT・データ活用推進ワークンググループ委員 2024年4月 - 現在
教育学部 研究・産学連携コーディネーター 2024年4月 - 2025年3月
愛媛大学 オープンバッジ管理委員【正式名称は要確認】 2024年 - 現在
仮想空間を活用した新たな出会いの場創出創出モデル事業(愛媛県) 審査委員 2024年
教育学部 研究コーディネータ 2024年
愛媛大学 レクリエーション委員 2024年
教育学部 総務委員 2024年
愛媛大学教育学部 入試委員 2023年4月 - 2025年3月
愛媛大学教育学部 研究コーディネーター 2023年4月 - 2024年3月
愛媛県教育委員会 おもしろ科学コンテスト出題委員 2022年7月 - 2023年3月
愛媛大学 情報戦略委員会委員 2022年4月 - 2026年3月
愛媛大学教育学部 遺伝子組み換え実験安全委員 2022年4月 - 2026年3月
愛媛大学教育学部 安全衛生委員 2022年4月 - 2025年3月
愛媛大学 情報セキュリティ専門委員会委員 2022年4月 - 2024年3月
愛媛大学 インターンシップ委員 2022年4月 - 2023年3月
愛媛大学教育学部 ICT推進ワークンググループ委員 2021年10月 - 2024年3月
愛媛大学 総合情報メディアセンター運営委員会 2021年4月 - 2026年3月
愛媛大学教育学部 総務委員 2021年4月 - 2023年3月
愛媛大学教育学部 教育コーディネータ 2021年4月 - 2023年3月
厚生労働省・松山市 児童委員 2019年12月 - 現在
愛媛大学教育学部 教務委員 2019年4月 - 2021年3月
松山市教育委員会 松山市東雲公民館運営審議会委員 2018年4月 - 2023年3月
愛媛電算株式会社 人工知能研究アドバイザー 2018年 - 2019年3月
愛媛大学教育学部 広報委員会 2015年4月 - 2026年3月
情報オリンピック日本委員会 レギオ部会委員 2012年4月 - 2023年3月
電子情報通信学会 コンピュテーション研究会 専門委員 2011年4月 - 2017年5月
えひめ結婚支援センター アドバイザー - 受賞
- 生涯教育功労賞 2023年5月 松山市 河村泰之
市政功労者表彰 2019年12月 松山市 河村泰之
地域情報化大賞2015 特別賞 愛媛県法人会連合会ビッグデータ活用事例 2016年3月 総務省 愛媛県法人会連合会
松山市民生児童委員協議会会長表彰 2024年6月 松山市 河村泰之
フォトポエムコンテスト(高校生の部) 2019年2月 松山市小学校情報教育研究委員会 最優秀賞 附属高校, 田中麻梨乃
第2回データ解析ハッカソン 2016年9月 ソレイユデータ道場、CREST「データ粒子化による高速高精度な次世代マイニング技術の創出」 最優秀賞 越智麻生汰ほか - 活動
- 教科「情報」担当教員指導力向上セミナー 役割:講師 愛媛県教育委員会 2024年9月
2024年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会 2024年
教科「情報」担当教員指導力向上セミナー 役割:講師 愛媛県教育委員会 2023年9月
2023年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会 2023年 2023年
2022年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会 2022年
免許更新講習 役割:講師 「情報活用スキルアップ」 2021年11月
キッズジョブまつやま運営委員 役割:運営参加・支援 2021年
2021年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 2021年
2021年度 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門) 作問・採点 2021年
免許更新講習 役割:講師 「情報活用スキルアップ」 2020年11月
2020年度 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門) 作問・採点 2020年
2020年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会 2020年
免許更新講習 役割:講師 「情報活用スキルアップ」 2019年11月
青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム 内閣府 2019年11月
東雲小学校教育問題等懇談会 会長 2019年 - 2022年3月
2019年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会 2019年
2019年度 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門) 作問・採点 2019年
免許更新講習 役割:講師 「情報活用スキルアップ」 2018年6月
免許更新講習 役割:講師 「情報活用スキルアップ」 2017年6月
免許更新講習 役割:講師 「情報活用スキルアップ」 2016年7月
フィリピン実習 役割:助言・指導 愛媛大学教育学部 2013年 - 2018年
2013年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会
2012年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会
2018年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会
2018年度 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門)作問・採点
2014年度 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門) 作問・採点
2015年度 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門) 作問・採点
2016年度 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門) 作問・採点
2017年度 高校生おもしろ科学コンテスト(情報部門) 作問・採点
2017年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会
2015年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会
2014年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会
2016年度 地域密着型プログラミング&アルゴリズム講習会「レギオ」 役割:講師 情報オリンピック日本委員会
英文論文誌小特集「Foundations of Computer Science - Mathematical Foundations of Computer Science and Its Applications -」編集委員会 編集委員 役割:学術調査立案・実施, 査読 電子情報通信学会 2024年1月 - 2025年3月
査読2件, 編集3件 役割:査読 査読 電子情報通信学会 2024年
『Special Section on Foundations of Computer Science- Foundations of Computer Science and their New Trends - 』小特集編集委員会 編集委員 電子情報通信学会 2023年2月 - 2024年3月
コンピュテーション研究会現地世話人 役割:企画立案・運営等 電子情報通信学会 2022年12月
英文誌D 理論計算機科学小特集 編集委員 役割:企画立案・運営等 電子情報通信学会 2022年12月 - 2024年3月
査読2件, 編集5件 役割:査読 電子情報通信学会 2022年
英文論文誌ED編集委員 役割:企画立案・運営等, 査読 電子情報通信学会 2021年6月 - 2025年6月
第84回全国大会プログラム委員 役割:企画立案・運営等 情報処理学会 2021年5月 - 2022年4月
査読2件, 編集3件 役割:査読 電子情報通信学会 2021年
査読委員 役割:査読 電子情報通信学会 2009年4月 - 現在
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:04
- 氏名(漢字)
- 河村 泰之
- 氏名(フリガナ)
- カワムラ ヤスユキ
- 氏名(英字)
- Kawamura Yasuyuki
- 所属機関
- 愛媛大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:16
- 氏名(漢字)
- 河村 泰之
- 氏名(フリガナ)
- カワムラ ヤスユキ
- 氏名(英字)
- Kawamura Yasuyuki
- プロフィール
- 過去の所属学会
日本応用数理学会
日本数学教育学会(-2016年度) - 登録日時
- 2008/12/24 00:00
- 更新日時
- 2025/3/7 16:01
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- 博士(情報科学)
- 学位授与機関
- 北陸先端科学技術大学院大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 80369967
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2016/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2007/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
2011/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2005/4/1 – 2006/4/1 : 石川工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合・新領域系 / 総合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
総合・新領域系 / 総合領域 / 科学教育・教育工学 / 教育工学
総合系 / 情報学 / 情報学フロンティア / ウェブ情報学・サービス情報学研究代表者以外
総合・新領域系 / 総合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
総合系 / 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
理工系
中区分9:教育学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
展開図 / 数学教育 / コンセプトマップ / 結婚支援 / アルゴリズム / グラフ研磨 / 人口減少 / 隠れた好み / テキスト分析
研究代表者以外
アルゴリズム / 計算幾何学 / 画像処理 / 画像の領域分割 / 指紋認識・同定 / ディスクレパンシ / 計算複雑度 / ハーフトーニング / 科学教育 / 幾何学 / 作図 / 折り紙 / 和算 / 算額 / 現代解 / 教材開発 / アプリケーション / 展示会 / 数学史 / マイクロクレデンシャル / 高等教育 / フィリピン / ブロックチェーン / 質保証
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。