研究者を探す
川瀬 久美子
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 名古屋大学 - 2000年
名古屋大学 文学研究科 地理学 - 2000年
名古屋大学 文学部 史学科地理学専攻 - 1994年
名古屋大学 - 1994年 - 学位
- 博士(地理学) ( 名古屋大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 教材研究の基礎理論(地理)
2024年度前期 / 自然地理2
2024年度後期 / 教材の開発と実践(地理)
2024年度後期 / 教職実践演習(中・高)
2024年度後期 / 地誌学
2024年度後期 / 自然地理1
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 小学校サブコース演習
2024年度前期 / 新入生セミナーB - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
- 研究テーマ
- 地形
自然環境
古環境
自然災害
Natural environment
- 著書
- 図説 世界の地域問題 100 漆原和子, 藤塚吉浩, 松山洋, 大西宏治( 担当: 共著 範囲: 激甚化する豪雨と河川災害 ―2018 年西日本豪雨による肱川の氾濫) ナカニシヤ出版 2022年1月
干潟の自然と文化 山下博由, 李善愛( 担当: 分担執筆 範囲: 干潟はどこで育まれるかー干潟の地形の多様性の整理と検討ー.) 東海大学出版会 2014年11月
自然地理学 松山 洋, 川瀬 久美子, 辻村 真貴, 高岡 貞夫, 三浦 英樹( 担当: 共著) ミネルヴァ書房 2014年 ( ISBN:9784623058662 )
愛知県史 別編 自然 愛知県史編さん委員会( 担当: 分担執筆 範囲: 第1部第1章第1節 愛知の位置と地形.第2部第4章第4節 川と人の営み.) 愛知県 2010年3月
図説 世界の地域問題 漆原和子, 藤塚吉浩, 大西宏治, 松山 洋( 担当: 分担執筆 範囲: スリランカにおける2004年津波災害と地下水.タイ南部における2004年津波災害時の住民の避難行動.) ナカニシヤ出版 2007年 - 論文
- 地域における歴史の継承についての一考察 -松山市三津浜地区の井口松江と松江堂を事例として- 査読 川瀬久美子 愛媛大学教育学部紀要 71 210 - 224 2024年12月
松山市垣生地区の地名と災害リスクに関する一考察 査読 川瀬久美子 愛媛大学教育学部紀要 69 119 - 133 2022年12月
Geomorphic Development of the Nakhon Si Thammarat Coastal Plain, Southern Thailand UMITSU Masatomo, JANJIRAWUTTIKUL Naruekamon, ONO Eisuke, KAWASE Kumiko, OHIRA Akio, PRAMOJANEE Paiboon E-journal GEO 17 ( 1 ) 1 - 11 2022年
Geomorphological evolution and mangrove habitat dynamics related to holocene sea-level changes in the northern Mekong River Delta and the Dong Nai River Delta, southern Vietnam Kiyoshi Fujimoto, Masatomo Umitsu, Van Lap Nguyen, Thi Kim Oanh Ta, Kumiko Kawase, Duc Hoan Huynh, Toshio Nakamura River Deltas: Types, Structures and Ecology 125 - 141 2011年
Sediment and carbon storages in the Yahagi River Delta during the Holocene, central Japan 査読 Kiyoshi Fujimoto, Kumiko Kawase, Shigehiro Ishizuka, Koji Shichi, Akio Ohira, Hiroshi Adachi Quaternary Science Reviews 28 ( 15-16 ) 1472 - 1480 2009年 - MISC
- 松山市三津の松江堂と井口松江 招待 大久保 守登, 川瀬 久美子 文化愛媛 ( 87 ) 65 - 68 2024年1月
地域的課題解決への意欲を喚起する高等学校地理学習の単元開発 〜水俣病問題への支援者の関わりを題材として〜 川瀬久美子 愛媛大学教育学部紀要 67 1 - 11 2020年12月
2018年西日本豪雨による肱川下流域の浸水被害と流域治水の課題 査読 川瀬久美子, 石黒聡士 愛媛の地理 ( 26 ) 31 - 39 2020年12月
課題解決への意欲を喚起する高等学校地理学習の単元開発:~水俣病問題への支援者の関わりを題材として~ 川瀬 久美子 日本地理学会発表要旨集 2019 ( 0 ) 2019年
高校地理におけるESDのためのエネルギー問題の教材化 川瀬 久美子 愛媛大学教育学部紀要 65 255 - 267 2018年10月
科学通信 地球を俯瞰する自然地理学 地理学・地理教育と持続可能な開発 : 「地理総合」で育てる地理的な"態度と価値観"とは 川瀬 久美子 科学 88 ( 10 ) 970 - 972 2018年10月
2015年7月9日豪雨によって松山市で発生した水害の特徴と土地利用変化の関係 川瀬 久美子 愛媛大学教育学部紀要 64 273 - 280 2017年12月
水俣病問題を題材とした高大連携によるESD教育の試み 川瀬 久美子, 福田 喜彦, 張 貴民 愛媛大学教育学部紀要 63 169 - 182 2016年10月
水俣病問題を題材とした高大連携によるESD教育の試み 川瀬 久美子, 福田 喜彦, 張 貴民 日本地理学会発表要旨集 2016 ( 0 ) 43 - 43 2016年9月
メディアにおける当事者の匿名性に対する若い世代の意識 : 社会的困難な状況におかれた当事者の写真を対象として 川瀬 久美子 愛媛大学教育学部紀要 62 203 - 211 2015年10月
2015年7月9日ゲリラ豪雨によって 松山市で発生した水害の特徴と土地利用変化の関係 川瀬 久美子, 古田 昇, 中条 義輝, 小林 郁典 日本地理学会発表要旨集 2015 ( 0 ) 2015年
O14. 干潟の地形学的定義の再検討 : 礁池,外洋砂浜,エスチュアリーに形成される干潟の位置づけをめぐって(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会) 川瀬 久美子, 山下 博由, 池口 明子, 名和 純, 李 善愛, 鯵坂 哲朗, 江上 幹幸, 佐藤 慎一, 野中 健一, 藤永 豪 地形 34 ( 1 ) 75 - 75 2013年1月
瀬戸内海臨海低地の水災害と地形環境 古田 昇, 小林 郁典, 中条 義輝, 川瀬 久美子 日本地理学会発表要旨集 2013 ( 0 ) 108 - 108 2013年
伊勢平野南部,宮川下流域における沖積層の層序と埋没地形 川瀬 久美子 愛媛大学教育学部紀要 59 179 - 186 2012年10月
食品の購買意志決定プロセスにおける消費者の情報処理 : 店舗および商品の選択と折り込み広告の利用に注目して 川瀬 久美子, 和泉 祥子 愛媛大学教育学部紀要 58 185 - 190 2011年10月
デジタル標高地形図を用いた地形環境分析:徳島平野を例に 古田 昇, 小林 郁典, 川瀬 久美子 人文地理学会大会 研究発表要旨 2012 ( 0 ) 68 - 69 2011年
タイ国ナコンシタマラート付近における酸性硫酸塩土壌の形成環境 海津 正倫, ジャンジラウッティクン ナルカモン, タナヴッド チャルチャイ, 川瀬 久美子 日本地理学会発表要旨集 2009 ( 0 ) 109 - 109 2009年
平野堆積物中炭素に対する陸上植物の寄与:3つの沖積平野堆積物中の炭素窒素安定同位体比からわかること 石塚 成宏, 藤本 潔, 志知 幸治, 大平 明夫, 川瀬 久美子 日本森林学会大会発表データベース 119 ( 0 ) 495 - 495 2008年
メコンデルタ北部およびドンナイ川デルタの地形発達とマングローブ林の立地変動 藤本 潔, 海津 正倫, 川瀬 久美子, NGUYEN Van Lap, TA Thi Kim Oanh 日本地理学会発表要旨集 2007 ( 0 ) 134 - 134 2007年
9. 伊勢平野南部の地形と地下構造(日本地形学連合2005年秋季大会) 川瀬 久美子 地形 27 ( 1 ) 103 - 103 2006年1月
タイ国アンダマン海沿岸平野における津波最大波高分布と被害状況 平井 幸弘, 川瀬 久美子, TANAVUD Charlchai, BOONRAK Patanakanog, WATANA Sumitra, NORTHAM Thawin, JANJIRAWUTTIKUL, Naruekamon 日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers ( 68 ) 102 - 102 2005年9月
沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価:矢作川下流低地を事例として 藤本 潔, 川瀬 久美子, 大平 明夫, 石塚 成宏, 志知 幸治, 安達 寛 日本地理学会発表要旨集 2005 ( 0 ) 17 - 17 2005年
Seventeenth-century uplift in Eastern Hokkaido, Japan BF Atwater, R Furukawa, E Hemphill-Haley, Y Ikeda, K Kashima, K Kawase, HM Kelsey, AL Moore, F Nanayama, Y Nishimura, S Odagiri, Y Ota, SC Park, K Satake, Y Sawal, K Shimokawa HOLOCENE 14 ( 4 ) 487 - 501 2004年7月
地理学研究室紹介(30)愛媛大学法文学部・教育学部 堤 純, 川瀬 久美子 地理 48 ( 10 ) 58 - 63 2003年10月
三重県雲出川下流部における海岸低地の形成と堆積環境の変遷 川瀬 久美子 地理学評論 76 ( 76 ) 211 - 230 2003年4月
十勝川下流低地における沖積層の容積重と炭素含有率 藤本 潔, 大平 明夫, 川瀬 久美子 アカデミア 自然科学・保健体育編 11 57 - 64 2003年1月
被災地域における教育活動および地域防災に対する学校の役割に関する共同研究 第1報 東雲小学校、湯築小学校児童の合同学校生活に関する調査 愛媛大学教育実践総合センター紀要 21 191 - 228 2003年
三重県雲出川下流部における海岸低地の形成と堆積環境の変遷 川瀬 久美子 地理学評論 76 ( 4 ) 211 - 230 2003年
Geomorphic Evolution of the Coastal Lowlands and Changes in the Sedimentary Environment in the Lower Kumozu River, Mie Prefecture.? Geographiacl Review of Japan 76 ( 4 ) 211 - 230 2003年
被災地域における教育活動および地域防災に対する学校の役割に関する共同研究 第2報 東雲小学校、湯築小学校児童の通学路の安全性に関する調査 愛媛大学教育実践総合センター紀要 21 ( 21 ) 229 - 232 2003年
Late Holocene Evolution of the Songkhla Coastal Plain in Peninsula Thailand : UMITSU Masatomo, THANAVUD Charlchai, UCHIDA Chikara, ONO Eisuke, KAWASE Kumiko, OHIRA Akiko 地形 24 ( 1 ) 101 - 102 2003年
沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 : 方法論と十勝川平野における事例研究 (予報) 藤本 潔, 大平 明夫, 川瀬 久美子, 石塚 成宏, 志知 幸治, 安達 寛, 内山 庄一郎 日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 61 133 - 133 2002年3月
三重県雲出川下流低地による沖積層最上部の堆積環境の推定 : 堆積物の珪藻分析および混濁水の電気伝導度を用いて 川瀬 久美子 日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 61 138 - 138 2002年3月
Landform Evolution of Shallow Buried Valleys in the Alluvial Lowland in the Northeastern Part of the Nobi Plain, Central Japan [JE] : Plains and basins(GEOMORPHOLOGICAL ABSTRACTS (2001) From scientific papers published in Japan ) : Ono Eisuke, Umitsu Masatomo, Kawase Kumiko 地形 23 ( 4 ) 709 - 710 2002年
被災地域における教育活動の調査・研究 -芸予地震と子どもたち- 愛媛大学学芸予地震学術調査最終報告書(愛媛大学) 279 - 301 2002年
濃尾平野北東部における埋積浅谷の発達と地形環境の変化 小野 映介, 海津 正倫, 川瀬 久美子 第四紀研究 40 ( 4 ) 345 - 352 2001年8月
研究と立体視判読 (特集 立体視ができる) 川瀬 久美子 地理 46 ( 7 ) 21 - 26,図2 2001年7月
愛知県安城市, 碧海台地開析谷における泥炭質堆積物の<14>^C年代測定 川瀬 久美子 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 12 ( 12 ) 180 - 184 2001年3月
Holocene palaeoecology and formation of the Shoalhaven River deltaic-estuarine plains, southeast Australia M Umitsu, M Buman, K Kawase, CD Woodroffe HOLOCENE 11 ( 4 ) 407 - 418 2001年
濃尾平野における埋積浅谷の発達と地形環境の変化 小野 映介, 海津 正倫, 川瀬 久美子 日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 59 99 - 99 2001年
矢作川下流低地の氾濫原堆積物と古環境変化 川瀬 久美子 季刊地理学 = Quarterly journal of geography 52 ( 1 ) 61 - 61 2000年3月
雲出川下流低地の最上部堆積物と<14>^C年代 川瀬 久美子 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 11 ( 11 ) 146 - 153 2000年3月
完新世後期におけるチャオプラヤデルタの堆積環境と海岸線の変化 海津 正倫, シンサクル S, ティヤパイラチ S, チャイマニー N, 川瀬 久美子 日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 57 156 - 157 2000年
タイ南部の沖積低地における完新世後期の地形変化とマングローブの発達 海津 正倫, Pramojanee Paiboon, 大平 明夫, 川瀬 久美子 Tropics 8 ( 3 ) 317 - 328 1999年5月
タイ南部の沖積低地における沖積層とマングローブ林の発達 海津 正倫, 川瀬 久美子 名古屋大学文学部研究論集. 史学 45 ( 45 ) 163 - 174 1999年3月
豊川平野における沖積層最上部の<14>^C年代測定 川瀬 久美子 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 10 ( 10 ) 112 - 120 1999年3月
Late Holocene Palaeoenvironmental Changes in the Yahagi River Lowland,Central Japan (歴博国際シンポジウム 過去1万年間の陸域環境の変遷と自然災害史) -- (日本列島と周辺域における環境変遷) 川瀬 久美子 国立歴史民俗博物館研究報告 ( 81 ) 363 - 370 1999年3月
Late Holocene Mangrove Habitat and Evolution of Coastal Lowlands in Southern Thailand. 海津 正倫, PRAMOJANEE Paiboon, 大平 明夫, 川瀬 久美子 Tropics 8 ( 3 ) 317 - 328 1999年
タイ南部の沖積低地における完新世後期の地形変化とマングローブの発達 海津 正倫, PRAMOJANEE Paiboon, 大平 明夫, 川瀬 久美子 Tropics 8 ( 3 ) 317 - 328 1999年
矢作川下流低地における完新世後半の地形環境の変遷 川瀬 久美子 地理学評論 71 ( 6 ) 411 - 435 1998年6月
日本の臨海沖積低地における最上部堆積物の^<14>C年代 川瀬 久美子 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 9 ( 9 ) 94 - 102 1998年3月
タイ南部サトゥーン低地の地形とマングローブ立地 梅津 正倫, PRAMOJANEE Paiboon, 大平 明夫, 川瀬 久美子, 方 晶 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 9 ( 9 ) 155 - 160 1998年3月
Late Holocene Palaeoenvironmental Changes in the Yahagi River Lowland, Central Japan. Bulletin of the National Museum of Japanese History 81 75 - 82 1998年
矢作川下流低地における完新世後半の低地の拡大 川瀬 久美子 日本地理学会予稿集 50 122 - 123 1996年10月
矢作川下流低地における縄文海進期以降の陸化の進行 川瀬 久美子 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 7 ( 7 ) 221 - 235 1996年3月
三重県桑名断層に伴う活構造についての一考察 森 勇一, 海津 正倫, 鬼頭 剛, 川瀬 久美子 活断層研究 1996 ( 15 ) 17 - 22 1996年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 石塚成宏、藤本潔、志知幸治、大平明夫、川瀬久美子 平野堆積物中炭素に対する陸上植物の寄与 −3つの沖積平野堆積物中の炭素窒素安定同位体比からわかること− 石塚成宏, 藤本潔, 志知幸治, 大平明夫, 川瀬久美子 日本森林学会大会 2008年3月
課題解決への意欲を喚起する高等学校地理学習の単元開発〜水俣病問題への支援者の関わりを題材として〜 川瀬 久美子 日本地理学会春季大会 2019年3月
Ethno-ecology of mangrove ecosystem from geo-chemical viewpoint: gleaning of Mangrove clam Pegophysema philippiana in the Philippines. 国際会議 Ikeguchi,A, Kawase,K, Inoue,T, Yamashita,H, Malaco-diversity Japan Lebata, M. J. H.L, Doyola-Solis, E. F 国際地理学連合 2018年8月
(2018)2018 年秋季学術大会緊急シンポジウム「西日本豪雨」 平成30年7月豪雨による愛媛県における浸水被害と斜面崩壊の特徴. 石黒 聡士, 川瀬 久美子 日本地理学会秋季学術大会(東北大学) 2018年9月
水俣病問題を題材とした高大連携によるESD教育の試み. 川瀬 久美子, 福田喜彦, 張 貴民 日本地理学会秋季大会 2016年9月
ショウゴインツキガイの生態と社会利用の研究 山下博由, 池口明子, 川瀬久美子, 井上智美, 赤路康朗・Lebata, J. H. L, Doyola-Solis, E. F. C 日本貝類学会 2018年5月
干潟の地形学的定義の再検討 : 礁池,外洋砂浜,エスチュアリーに形成される干潟の位置づけをめぐって. 川瀬 久美子, 山下 博由, 池口 明子, 名和 純, 李 善愛, 鯵坂 哲朗, 江上 幹幸, 佐藤 慎一, 野中 健一, 藤永 豪 日本地形学連合秋季研究大会 2012年9月
2015年7月9日ゲリラ豪雨によって松山市で発生した水害の特徴と土地利用変化の関係. 川瀬久美子, 古田 昇, 中条義輝, 小林郁典 日本地理学会秋季学術大会 2015年9月
デジタル標高地形図を用いた地形環境分析:徳島平野を例に. 古田 昇, 小林 郁典, 川瀬 久美子 人文地理学会大会 2011年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 持続可能な社会の実現にむけた行動様式の転換を促す社会科授業の開発:水俣市における減農薬甘夏栽培の教材化 2020年7月 - 2021年3月 四国ダイバーシティ推進委員会 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業による研究支援 井上奈穗(鳴門教育大学)
GISによる土地に刻まれた歴史とハザード情報をつなぐESDと減災教育への発信 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 古田 昇, 中条 義輝, 川瀬 久美子, 新見 延安
気候変動下における沿岸堆積物の動態と漁場認識―零細金採掘地域をモデルとして― 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 川瀬 久美子, 池口 明子, 赤坂 郁美
化学合成生態系からみるマングローブの文化生態学―ツキガイ類を指標とした手法の提案 2016年 - 2017年 科学研究費補助金 池口 明子
四国臨海低地における水災害ポテンシャルマップの作成とGIS分析 2012年 - 2015年 科学研究費補助金 古田 昇
生物地理学的視点からみた西太平洋島嶼地域の干潟文化の比較研究 2011年 - 2014年 科学研究費補助金 李 善愛
沿岸河口域における持続的な水産資源利用モデルの構築とアジアへの適用に関する研究 2006年 - 2009年 科学研究費補助金 野中 健一
2004年スマトラ沖地震によるタイ西南部の津波災害 2004年 - 2005年
沖積低地の微地形成と地形環境動態に関する研究 2003年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 海津 正倫, 中村 俊夫, 久保 純子, 藤本 潔, 奥貫 圭一, 堀 和明, 川瀬 久美子
沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 2001年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 藤本 潔, 川瀬 久美子, 石塚 成宏, 大平 明夫, 志知 幸治
完新世後期における海岸域の地形環境動態に関する研究 1999年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 海津 正倫, 藤本 潔, 長谷川 均, 小池 一之, 川瀬 久美子, 大平 明夫, 松原 彰子, 中村 俊夫
日本の沖積低地の地形形成に関する環境変動論的研究 1999年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 川瀬 久美子
三重県雲出川下流域における海岸低地の形成と堆積環境の変遷 1998年 - 2003年
Change of sedimentary environment in the lower Kumozu River. ? 1998年 - 2003年
Holocene geoenvironmental changes of the coastal lowlands along the Ise and Mikawa Bay, central Japan.
Late Holocen fluvial activity in the Yahagi River Lowland,central Japan.
Paleoenvironment of the Shoalhaven Lowland,Southeastern Australia.
完新世における伊勢湾・三河湾沿岸沖積低地の地形環境の変遷
中部日本,矢作川沖積低地における完新世後半の河成活動
オーストラリア南東部,Shoalhaven低地の古環境
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 固体地球科学
- 所属学会・所属協会
- 日本地理学会
日本第四紀学会
日本堆積学会
名古屋地理学会
東北地理学会
Sedimentological Society of Japan - 委員歴・役員歴
- 愛媛県文化振興財団 理事 2023年4月 - 現在
愛媛県文化振興財団 えひめブックス刊行委員会 委員 2022年4月 - 現在
愛媛県森林環境保全基金運営委員会 委員 2021年4月 - 現在
国土地理院 治水地形判定委員会委員 2020年9月 - 2025年3月
国土交通省国土政策局 土地履歴調査に伴う地区調査委員会 委員 2014年9月 - 2015年3月
松山市商工業立地促進審議委員会 委員 2014年5月 - 2016年3月
国土交通省国土地理院 治水地形分類図の更新に係る治水地形判定委員会 治水地形判定委員 2009年10月 - 2014年3月 - 受賞
- 日本地理学会研究奨励賞 1999年
- 活動
- フィリピンの零細金採掘地域における環境変化と漁場利用に関する調査活動 役割:調査担当 2019年6月 - 2022年3月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:04
- 氏名(漢字)
- 川瀬 久美子
- 氏名(フリガナ)
- カワセ クミコ
- 氏名(英字)
- Kawase Kumiko
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:16
- 氏名(漢字)
- 川瀬 久美子
- 氏名(フリガナ)
- カワセ クミコ
- 氏名(英字)
- Kawase Kumiko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/1/9 16:16
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(地理学)
- 学位授与機関
- 名古屋大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 40325353
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2011/4/1 – 2017/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2008/4/1 – 2009/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2004/4/1 – 2005/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
2001/4/1 – 2003/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分04010:地理学関連
研究代表者以外
人文社会系 / 人文学 / 人文地理学 / 人文地理学
総合・新領域系 / 総合領域 / 地理学 / 地理学
複合領域 / 地理学 / 自然地理学
総合系 / 複合領域 / 地理学 / 地理学
小区分04020:人文地理学関連
- キーワード
-
研究代表者
ASGM / 零細金採掘 / フィリピン / 気候変動 / 環境ガバナンス / 水銀汚染 / 漁場認識 / 零細金採掘地域(ASGM) / 沿岸堆積物
研究代表者以外
農林水産物 / 環境調和型農林水産 / 国際情報交換 / アジア / 河口域中国:ベトナム:韓国:日本 / 人間生活環境 / フィールドワーク / 沿岸河口域 / 中国:ベトナム:韓国:日本 / 河口域 / 中国 : ベトナム : 韓国 : 日本 / 韓国 / ベトナム / 韓国:ベトナム / 生物地理学 / 環境適応 / 西太平洋島嶼部 / 生物多様性 / 持続的開発 / 海洋生物 / 干潟 / 漁業技術 / 西太平洋沿岸 / 島嶼部干潟 / 干潟の多様性 / 礁池干潟 / 泡瀬干潟 / 姫島みつけ干潟 / 自然保護 / 文化資源 / 干潟生態 / 干潟生物 / 地理的固有性 / 環境保全と持続的開発 / GIS / デジタルアーカイブ / 旧版図 / 災害耐性度 / 水災害 / 時系列変化 / GPS / 地質資料 / 地域連携 / デジタルマップ / 図上演習 / 地質ボーリング資料 / 海岸域 / 地形発達 / 海水準変動 / 完新世 / 珊瑚礁 / マングローブ / 砂州地形 / ^<14>C年代測定 / 沖積低地 / 地形環境 / デルタ / 海岸低湿地 / 砂州 / 人為作用 / Coastal plain / Landform evolution / Sea-level change / Late Holocene / Coral / Mangrove / Coastal Barrier / Radiocarbon dating / 沖積平野 / 土砂貯留量 / 炭素蓄積 / 炭素安定同位体比 / 花粉分析 / 炭素安定同位対比 / Alluvial plains / Sediment budget / Carbon storage / σ^<13>C / Pollen analysis / Sea-level changes / 微地形 / 水害 / メコンデルタ / タイ南部 / 津波 / 堆積物 / カンボジア平原 / Alluvial lowland / Micro landforms / Natural disaster / Tsunami / Holocene / Mekong Delta / Thailand / Mangrove forest / 文化生態学 / ツキガイ / 硫黄酸化細菌 / 生態知 / 海洋資源 / 海洋生態系 / 化学合成 / 硫黄 / 堆積環境 / 漁業 / 民族知識 / 環境システム / 農業的土地利用 / 防災・減災 / ESD / 歴史的変化 / 文化的景観 / 旧版地形図 / 防災教育 / 自然環境 / 人間活動 / 中山間地 / 灌漑 / 持続可能