研究者を探す
川島 佳弘
愛媛大学
2025年9月12日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 広島大学 文学研究科 2003年4月 - 2005年3月
愛媛大学 法文学部 人文学科 1999年4月 - 2003年3月 - 学位
- 修士(文学) ( 2005年3月 広島大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 法文学部 人文社会学科 講師 2023年4月 - 現在
愛媛大学 四国遍路・世界の巡礼研究センター 兼任教員 2023年4月 - 現在
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 日本史 / 中世史
2025年9月12日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 日本史 / 中世史
- 担当経験のある授業科目
- 2025 / 後学期 / 歴史文化専門演習
2025 / 第4クォーター / 日本史専門演習Ⅰ
2025 / 第3クォーター / 日本史専門演習Ⅰ
2025 / 後学期 / 人文社会科学入門
2025 / 第4クォーター / 日本史特講Ⅰ
2025 / 第3クォーター / 日本史特講Ⅰ
2025 / 後学期 / 日本歴史概論Ⅰ
2025 / 後学期 / 地域フィールド実践
2025 / 前学期 / 日本歴史概論Ⅰ
2025 / 第2クォーター / 日本史基礎演習Ⅰ
2025 / 第1クォーター / 日本史基礎演習Ⅰ
2025 / 前学期 / 法文学部基礎セミナー
2025 / 前学期 / 新入生セミナーB
2025 / 第2クォーター / 歴史からの問い
2025 / 第1クォーター / 歴史からの問い
2025 / 前学期 / 伝統文化論
2025 / 第2クォーター / 日本史専門演習Ⅰ
2025 / 第1クォーター / 日本史専門演習Ⅰ
2025 / 前学期 / 日本史 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年9月12日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 日本史 / 中世史
- 研究テーマ
- 日本中世史
織豊期
四国
戦国大名
- 著書
- 四国遍路と世界の巡礼―最新研究にふれる八十八話― 下 愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター編( 担当: 分担執筆 範囲: 「西園寺源透の四国遍路資料調査」) 創風社出版 2025年3月 ( ISBN:9784860373511 )
近世・近代伊予の人と文化 山内譲編( 担当: 分担執筆 範囲: 「明治期松山の文学活動―逞文学会『文学之栞』を中心に―」) 公益財団法人 関奉仕財団 2023年5月
戦国武将列伝 10 四国編 平井上総編( 担当: 分担執筆 範囲: 「十河一存」「香川之景・信景」) 戎光祥出版 2023年1月 ( ISBN:9784864034494 )
戦国・近世初期 西と東の地域社会 橋詰茂編( 担当: 分担執筆 範囲: 「天正五年元吉合戦と香川氏の動向」) 岩田書院 2019年6月 ( ISBN:9784866020747 )
四国の中世城館 四国地域史研究連絡協議会編( 担当: 分担執筆 範囲: 「元吉合戦再考―城の所在と合戦の意図―」) 岩田書院 2018年12月 ( ISBN:9784866020648 )
古地図で楽しむ伊予 愛媛県歴史文化博物館編( 担当: 分担執筆 範囲: 「少年時代の子規・真之がみた松山」「子規・漱石が訪ね歩いた道後」) 風媒社 2018年10月 ( ISBN:9784833101783 )
今治市村上水軍博物館保管 村上家文書調査報告書 今治市村上水軍博物館編( 担当: 分担執筆 範囲: 資料翻刻・解説執筆) 愛媛県今治市教育委員会 2005年3月 - 論文
- 四国遍路と中世城館―弥谷寺と天霧城を中心に― 査読 川島佳弘 四国遍路と世界の巡礼 ( 10 ) 33 - 40 2025年3月
羽柴秀吉の四国出兵の意図 査読 川島佳弘 愛媛大学法文学部論集人文学編 ( 58 ) 一 - 二〇 2025年2月
四国遍路成立前夜―巡礼の萌芽と戦国動乱 招待 川島佳弘 歴史研究 ( 715 ) 46 - 55 2023年10月
地域資料の教材化をめざして―資料からみる日露戦争期の松山― 査読 川島佳弘 伊予史談 ( 403 ) 18 - 24 2021年10月
伊予の筆子塚研究序説―『伊予史談』「掃苔録」を手がかりに― 査読 川島佳弘 伊予史談 ( 400 ) 42 - 53 2021年1月
明治の社会と地域~松山と小松の150年~ 査読 川島佳弘 小松史談 ( 145 ) 2 - 5 2019年1月
明治期における愛媛県の学校林 査読 川島佳弘 伊予史談 ( 385 ) 13 - 24 2017年4月
小牧・長久手の合戦と伊予の争乱 査読 川島佳弘 織豊期研究 ( 9 ) 29 - 46 2007年10月
戦国末期における長宗我部氏と毛利氏の関係 査読 川島佳弘 四国中世史研究 ( 9 ) 53 - 65 2007年8月 - MISC
- 弥谷寺と天霧城 川島佳弘 隔月インタビュー ( 188(2025年4月) ) 6 - 8 2025年3月
道後の魅力再発見~「古代・中世の道後探検マップ」を手がかりに~ 招待 川島佳弘 2024年度湯築城歴史塾要旨集 27 - 31 2025年3月
西園寺源透の四国遍路資料調査 川島佳弘 隔月インタビュー ( 182(2024年4月) ) 6 - 8 2024年3月
天正五年元吉合戦と讃岐の情勢変化 招待 川島佳弘 2021年度湯築城歴史塾要旨集 16 - 20 2022年3月
書評 光成準治著『小早川隆景・秀秋』 招待 川島佳弘 伊予史談 ( 395 ) 44 - 47 2019年10月
四国地域史研究連絡協議会(香川大会)・四国中世史研究会例会「四国の中世城館」討論記録 招待 西岡達哉、重見高博、吉成承三、大上幹広、川島佳弘 香川史学 ( 45 ) 1 - 12 2018年7月
四万十川(渡川)の戦い 招待 川島佳弘 週刊ビジュアル戦国王 ( 62 ) 1 - 4 2017年9月
動向 地域研究活動「天正年間の四国の情勢をめぐって―四国中世史研究会参加記―」 招待 川島佳弘 地方史研究 67 ( 4(388) ) 132 - 134 2017年8月
十河城の戦い 招待 川島佳弘 週刊ビジュアル戦国王 ( 39 ) 5 - 6 2017年3月
書評 津野倫明著『長宗我部氏の研究』 招待 川島佳弘 織豊期研究 ( 14 ) 93 - 102 2012年10月
- 総説・解説
- 道後温泉の今、そしてこれから 会誌・広報誌 松山百店会 松山百点 第357号 2024年7月
- 講演・発表
- 関ヶ原合戦と伊予の争乱―松山城築城の背景― 織豊期研究会(第125回) 2025年7月
「天正の陣」の真相―羽柴秀吉の四国出兵の意図― 愛媛大学人文学会 2024年12月
四国遍路と中世城館―弥谷寺と天霧城を中心に― 第44回 日本山岳修験学会 徳島学術大会/第84回 四国中世史研究会(共催) 2024年11月
足立重信没後400年記念シンポジウム研究協議 コーディネーター 伊予史談会1300回記念例会/伊予史談会・地方史研究協議会合同研究例会 2024年8月
「天正の陣」における秀吉の戦略的意図 第82回 四国中世史研究会 2023年12月
逞文学会『文学之栞』とその周辺 伊予史談会例会(1289回) 2023年9月
「子規へ送りたる句稿」からみる子規と漱石の交流 招待 愛媛大学俳句・書文化研究センターシンポジウム「俳人漱石と松山」 2022年12月
明治時代の学校林 招待 東温史談会郷土史講座 2022年10月
逞文学会にみる松山の青年たちの文学活動 第36回 史錬会研究会 2022年3月
伊予の筆子塚―『伊予史談』「掃苔録」を通してみた― 伊予史談会例会(1268回) 2021年10月
天正五年元吉合戦と讃岐の情勢変化 招待 2021年度湯築城歴史塾 2021年9月
明治の社会と地域~松山と小松の150年~ 招待 小松史談会歴史講座 2018年8月
元吉合戦再考―城の所在と合戦の意図― 四国地域史研究連絡協議会 第10回香川大会/第71回 四国中世研究会(共催) 2017年12月
坂の上の雲ミュージアムと観光―文化施設と観光施設のはざまで 第13回 四国ミュージアム研究会 2017年3月
資料紹介『文学之栞』と正岡子規の「文学談」 第33回 史錬会研究会 2017年3月
明治期における愛媛県の学校林 伊予史談会例会(1210回) 2016年3月
日露戦争期における愛媛県の学校林 四国地域史研究連絡協議会 第8回高知大会 2015年11月
愛媛の筆子塚について 第31回 史錬会研究会 2015年3月
幕末~明治初期の松山の初等教育 伊予史談会例会(1186回) 2014年3月
長宗我部氏と毛利氏の関係変化と伊予 織豊期研究会(第49回) 2007年3月
戦国末期における長宗我部氏と毛利氏の関係 伊予史談会例会(1063回) 2003年12月
天正年間前半における長宗我部氏と毛利氏の関係 第17回 史錬会研究会 2003年3月
天正年間前半における長宗我部氏と毛利氏の関係 第41回 四国中世史研究会 2002年12月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 古代・中世の道後の歴史再発見 2023年10月 - 2024年3月 持続可能な道後温泉協議会(松山市) 持続可能な道後温泉協議会補助金
加藤嘉明関係文書の総合的研究―加藤嘉明発給文書を中心に―(研究代表者:山内治朋) 2020年4月 - 2021年3月 東京大学史料編纂所 令和2年度東京大学史料編纂所一般共同研究 所外共同研究者
加藤嘉明関係文書の総合的研究―史料編纂所架蔵影写本「近江水口加藤子爵家文書」を基盤に―(研究代表者:山内治朋) 2019年4月 - 2020年3月 東京大学史料編纂所 令和元年度東京大学史料編纂所一般共同研究 所外共同研究者
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年9月12日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 日本史 / 中世史
- 所属学会・所属協会
- 伊予史談会
四国中世史研究会
織豊期研究会
日本歴史学会
戦国史研究会
地方史研究協議会
愛媛大学人文学会
香川歴史学会 - 委員歴・役員歴
- 愛媛大学人文学会 運営委員 2024年4月 - 現在
愛媛資料ネット 事務局長 2023年11月 - 現在
四国中世史研究会 運営委員 2023年8月 - 現在
伊予史談会 常任委員 2017年4月 - 現在 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 子規博特別講座 夏季子規塾講演「逞文学会と子規~明治二十年代前半の松山の文学界~」 役割:講師 松山市立子規記念博物館 2025年7月
愛媛県歴史文化博物館 令和7年度歴史文化講座(歴史講座)講演「羽柴秀吉の四国出兵における地域の情勢」 役割:講師 愛媛県歴史文化博物館 2025年6月
松山観光ボランティアガイドの会 令和7年度総会 基調講演「いにしえの道後~温泉誕生の伝承をめぐって~」 役割:講師 松山観光ボランティアガイドの会 2025年6月
シンポジウム「KAIZOKUを未来へ!」第1弾 能島村上家伝来資料群~調査研究のいまとこれから~ コーディネーター 役割:出演, コメンテーター, 司会 今治市 2025年5月
湯築城資料館 2024年度湯築城歴史塾講演「道後の魅力再発見~「古代・中世の道後探検マップ」を手がかりに~」 役割:講師 湯築城資料館 2025年2月
愛媛県美術館 フィールドワーク「いにしえの道後歴史探検」(企画展「道後温泉ものがたり」関連イベント) 役割:講師 愛媛県美術館 2024年10月
愛媛県歴史文化博物館 令和5年度歴史文化講座(古文書講座)講演「古文書からみる村上海賊1・2」 役割:講師 愛媛県歴史文化博物館 2024年2月 - 2024年3月
松山市考古館 令和5年度考古学講座講演「古代・中世の忽那諸島」 役割:講師 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 2023年11月
令和5年度愛媛県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会総会講演「地域史研究と歴史教育―地域資料の活用をめざして」 役割:講師 愛媛県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会 2023年5月
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。