研究者を探す
加藤 匡宏
2025年4月16日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 広島大学 大学院医学系研究科 社会医学専攻 - 1990年
広島大学 - 1990年
広島大学 - 1987年 - 学位
- 医学博士 ( 広島大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 大学院教育学研究科心理発達臨床専攻 教授 2020年10月
愛媛大学 准教授 2002年
愛媛大学 助教授 2001年 - 2002年
愛媛大学 講師 2000年 - 2001年
岡山大学 1990年 - 2000年
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 家政学、生活科学 / 交代制勤務者の肥満への集団アプローチとリスク者介入 研究代表者 田中洋子 研究期間(年度)2019-2022 研究種目基盤研究C
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 / 地域住民を対象とする糖尿病罹患率の推計に関する疫学研究 研究代表者 斉藤 功 研究期間 (年度) 2018 – 2020 研究種目基盤研究(C
人文・社会 / 社会心理学 / 地域高齢者の健康格差と主観的健康感に関する研究 研究代表者山内 加奈子 研究期間 (年度)2014 – 2018 研究種目 基盤研究(C)
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 家政学、生活科学 / 交代制勤務者の肥満への集団アプローチとリスク者介入 研究代表者 田中洋子 研究期間(年度)2019-2022 研究種目基盤研究C
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 / 地域住民を対象とする糖尿病罹患率の推計に関する疫学研究 研究代表者 斉藤 功 研究期間 (年度) 2018 – 2020 研究種目基盤研究(C
人文・社会 / 社会心理学 / 地域高齢者の健康格差と主観的健康感に関する研究 研究代表者山内 加奈子 研究期間 (年度)2014 – 2018 研究種目 基盤研究(C) - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / こころと健康
2024年度前期 / 臨床心理基礎実習1
2024年度後期 / 産業心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)
2024年度後期 / 社会病理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
2024年度後期 / 臨床心理基礎実習2
2024年度後期 / 医療心理特別実習(心理実践実習C)
2024年度後期 / 小児保健
2024年度通年 / 心理臨床課題研究1
2024年度通年 / 心理臨床課題研究2
2024年度通年 / 臨床心理実習1(心理実践実習B)
2024年度第3クォーター / 現代社会の諸問題
2024年度前期 / 社会科学・行動科学概論 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 家政学、生活科学 / 交代制勤務者の肥満への集団アプローチとリスク者介入 研究代表者 田中洋子 研究期間(年度)2019-2022 研究種目基盤研究C
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 / 地域住民を対象とする糖尿病罹患率の推計に関する疫学研究 研究代表者 斉藤 功 研究期間 (年度) 2018 – 2020 研究種目基盤研究(C
人文・社会 / 社会心理学 / 地域高齢者の健康格差と主観的健康感に関する研究 研究代表者山内 加奈子 研究期間 (年度)2014 – 2018 研究種目 基盤研究(C)
- 研究テーマ
- 健康科学
Public Health
- 著書
- 発達障害のある児童の理解と支援のために 実際に使える教材テキスト 石川智子, 田中美沙, 加藤匡宏( 担当: 監修) 原印刷株式会社 2008年
愛媛防災ブック 小松正幸;高橋治郎;矢田部龍一;( 担当: 分担執筆) 愛媛大学防災情報研究会 2005年
他者に臨む知 (臨床教育人間学) 中村美佐, 岡部美香, 加藤匡宏( 担当: 分担執筆 範囲: 発性硬化症に罹患したA氏の病い体験のかたり―その光と影、そして聴く者の揺れと生成) 世織書房 2004年 - 論文
- Association between the number of social roles and self-rated health: mediation effect byikigaiand the size of close social networks Yuka Suzuki, Kaori Honjo, Hiroyasu Iso, Kazumasa Yamagishi, Isao Muraki, Kiyomi Sakata, Kozo Tanno, Nobufumi Yasuda, Isao Saito, Tadahiro Kato, Kazuhiko Arima, Hiroki Nakashima, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Manami Inoue, Atsushi Goto, Norie Sawada, Shoichiro Tsugane Journal of Epidemiology and Community Health jech - 2024 2025年2月
Socioeconomic Status and Diabetes Prevalence in the Japanese Takashi Omura, Atsushi Goto, Izumi Nakayama, Junko Saito, Mitsuhiko Noda, Nobufumi Yasuda, Isao Saito, Tadahiro Kato, Kazuhiko Arima, Fusako Kawakami, Kiyomi Sakata, Kozo Tanno, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Kazumasa Yamagishi, Hiroyasu Iso, Manami Inoue, Shoichiro Tsugane, Norie Sawada Mayo Clinic Proceedings 2025年2月
品種を限定した販売管理用データベース構築を教材とする初学者向けデータサイエンス教育の試み 査読 戸田 園乃,田中 洋子,岡田 英作,加藤 匡宏 愛媛大学教育学部紀要 第71巻 82 - 90 2024年12月
Association of depressive symptoms with incident fractures: the Japan Public Health Center-based Prospective Study for the Next Generation (JPHC-NEXT). 国際誌 Yayoi Funakoshi, Koutatsu Maruyama, Tadahiro Kato, Isao Saito, Nobuyuki Takanashi, Kozo Tanno, Kazumasa Yamagishi, Isao Muraki, Nobufumi Yasuda, Kazuhiko Arima, Hiroki Nakashima, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Manami Inoue, Shoichiro Tsugane, Norie Sawada Osteoporosis international : a journal established as result of cooperation between the European Foundation for Osteoporosis and the National Osteoporosis Foundation of the USA 2024年5月
Pulse rate variability and health-related quality of life assessment with the Short Form-8 Japanese version in the general Japanese population. 査読 国際誌 Isao Saito, Koutatsu Maruyama, Kanako Yamauchi, Yayoi Funakoshi, Tadahiro Kato, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Haruhiko Osawa Scientific reports 14 ( 1 ) 4157 - 4157 2024年2月
Relation between a history of glaucoma and subjective happiness: the JPHC-Next study. 国際誌 Ryutaro Yamanishi, Erisa Yotsukura, Akiko Hanyuda, Miki Uchino, Kenya Yuki, Kazuno Negishi, Nobufumi Yasuda, Isao Saito, Tadahiro Kato, Kazuhiko Arima, Kiyoshi Aoyagi, Kozo Tanno, Kazumasa Yamagishi, Isao Muraki, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Manami Inoue, Shoichiro Tsugane, Norie Sawada BMJ open ophthalmology 9 ( 1 ) 2024年2月
Association between birth weight and prevalence of cardiovascular disease and other lifestyle-related diseases among Japanese population: JPHC-NEXT Study. Keisuke Yoshii, Naho Morisaki, Aurélie Piedvache, Shinya Nakada, Kazuhiko Arima, Kiyoshi Aoyagi, Hiroki Nakashima, Nobufumi Yasuda, Isao Muraki, Kazumasa Yamagishi, Isao Saito, Tadahiro Kato, Kozo Tanno, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Manami Inoue, Shoichiro Tsugane, Norie Sawada Journal of epidemiology 2023年11月
再帰型ニューラルネットワークモデルによる健康診断データを用いた脳心事故発症予測確率と地域健康教育への展開 加藤匡宏, 戸田真子, 斉藤功 教育学論集 ( 19 ) 17 - 20 2023年9月
Dietary behaviours and related lifestyles according to the presence or absence of skipping breakfast in Japanese adults: the JPHC-NEXT study. 国際誌 Chika Okada, Hiroyasu Iso, Kazumasa Yamagishi, Ai Ikeda, Mitsumasa Umesawa, Isao Muraki, Nobufumi Yasuda, Tadahiro Kato, Isao Saito, Kazuhiko Arima, Takayuki Nishimura, Kozo Tanno, Kiyomi Sakata, Atsushi Goto, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Taichi Shimazu, Manami Inoue, Norie Sawada, Shoichiro Tsugane Public health nutrition 26 ( 6 ) 1 - 8 2023年2月
Role of insulin resistance in the association between resting heart rate and type 2 diabetes: A prospective study. 査読 国際誌 Isao Saito, Koutatsu Maruyama, Tadahiro Kato, Yasunori Takata, Kiyohide Tomooka, Ryoichi Kawamura, Haruhiko Osawa, Takeshi Tanigawa Journal of diabetes and its complications 36 ( 11 ) 108319 - 108319 2022年11月
心拍変動と健康関連QOLに関する横断的研究 斉藤 功, 山内 加奈子, 舩越 弥生, 丸山 広達, 加藤 匡宏 日本公衆衛生学会総会抄録集 81回 312 - 312 2022年9月
メタボリックシンドロームと脳卒中罹患:18,6年間のコホート研究 斉藤功, 山内加奈子, 山泉雅光, 加藤匡宏 2022年3月
Psychosomatic stress reactions on the influence of feelings of anger of staff working in geriatric health service facilities 田中 洋子, 山内, 加奈子, 岡田 英作, 小林 敏生, 加藤 匡宏 松山東雲短期大学研究論集 53 74 - 81 2022年3月
介護老人保健施設職員のストレスチェック項目を単層ニューラルネットワークで学習させた離職予測モデル確率の試み 髙石千尋, 水口啓吾, 加藤匡宏 愛媛大学教育学部紀要 68 211 - 218 2021年9月
Relation Between Body Mass Index and Dry Eye Disease: The Japan Public Health Center-Based Prospective Study for the Next Generation. 国際誌 Ryutaro Yamanishi, Norie Sawada, Akiko Hanyuda, Miki Uchino, Motoko Kawashima, Kenya Yuki, Kazuo Tsubota, Tadahiro Kato, Isao Saito, Kazuhiko Arima, Satoshi Mizukami, Kozo Tanno, Kiyomi Sakata, Kazumasa Yamagishi, Hiroyasu Iso, Nobufumi Yasuda, Taichi Shimazu, Taiki Yamaji, Atsushi Goto, Manami Inoue, Motoki Iwasaki, Shoichiro Tsugane Eye & contact lens 47 ( 8 ) 449 - 455 2021年8月
Relationship between unhealthy sleep status and dry eye symptoms in a Japanese population: The JPHC-NEXT study. 国際誌 Akiko Hanyuda, Norie Sawada, Miki Uchino, Motoko Kawashima, Kenya Yuki, Kazuo Tsubota, Kozo Tanno, Kiyomi Sakata, Kazumasa Yamagishi, Hiroyasu Iso, Nobufumi Yasuda, Isao Saito, Tadahiro Kato, Yasuyo Abe, Kazuhiko Arima, Taichi Shimazu, Taiki Yamaji, Atsushi Goto, Manami Inoue, Motoki Iwasaki, Shoichiro Tsugane The ocular surface 21 306 - 312 2021年7月
Long-term response of Helicobacter pylori antibody titer after eradication treatment in middle-aged Japanese: JPHC-NEXT Study. Shiori Tanaka, Atsushi Goto, Kazumasa Yamagishi, Motoki Iwasaki, Taiki Yamaji, Taichi Shimazu, Hiroyasu Iso, Isao Muraki, Nobufumi Yasuda, Isao Saito, Tadahiro Kato, Kiyoshi Aoyagi, Kazuhiko Arima, Kiyomi Sakata, Kozo Tanno, Manami Inoue, Norie Sawada, Shoichiro Tsugane Journal of epidemiology 33 ( 1 ) 1 - 7 2021年4月
Association Between Birth Weight and Risk of Pregnancy-Induced Hypertension and Gestational Diabetes in Japanese Women: JPHC-NEXT Study. Kohei Ogawa, Naho Morisaki, Aurelie Piedvache, Chie Nagata, Haruhiko Sago, Kevin Y Urayama, Kazuhiko Arima, Takayuki Nishimura, Kiyomi Sakata, Kozo Tanno, Kazumasa Yamagishi, Hiroyasu Iso, Nobufumi Yasuda, Tadahiro Kato, Isao Saito, Atsushi Goto, Taichi Shimazu, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Manami Inoue, Norie Sawada, Shoichiro Tsugane Journal of epidemiology 32 ( 4 ) 168 - 173 2021年4月
地域住民におけるBMIと健康関連Quality of Life の関連 山内加奈子, 岡田英作, 加藤匡宏, 岡本威明 愛媛大学教育実践総合センター紀要 39 17 - 22 2021年3月
愛媛県O市における25年間の脳卒中および虚血性心疾患の疾病登録調査 加藤匡宏, 丸山広達, 斉藤功 愛媛大学教育実践総合センター紀要 39 23 - 33 2021年3月
A clinical and psychological assessment derived from couseling a patient with other specified dissociative disorder claiming to be possesed by an evil spirit Eisaku Okada, Kanako Yamauchi, Tadahiro Kato Bulletin of The Center for Education and Educational Resarch The Faculty of Education Ehime University 39 1 - 15 2021年3月
Working cancer survivors' physical and mental characteristics compared to cancer-free workers in Japan: a nationwide general population-based study. 国際誌 Atsuhiko Ota, Yuanying Li, Hiroshi Yatsuya, Kozo Tanno, Kiyomi Sakata, Kazumasa Yamagishi, Hiroyasu Iso, Nobufumi Yasuda, Isao Saito, Tadahiro Kato, Kazuhiko Arima, Yoko Sou, Taichi Shimazu, Taiki Yamaji, Atsushi Goto, Manami Inoue, Motoki Iwasaki, Norie Sawada, Shoichiro Tsugane Journal of cancer survivorship : research and practice 15 ( 6 ) 912 - 921 2021年1月
宗教に関する一般的な教養;についての一考察;―インバウンド対応ガイドブックを参考として― 岡田 英作, 加藤 匡宏 愛媛大学教育学部紀要 67 67 - 75 2020年12月
Salivary Alpha-Amylase Activity in Relation to Cardiometabolic Status in Japanese Adults without History of Cardiovascular Disease. 査読 Ai Ikeda, Andrew Steptoe, Eric J Brunner, Koutatsu Maruyama, Kiyohide Tomooka, Tadahiro Kato, Noriko Miyoshi, Shinji Nishioka, Isao Saito, Takeshi Tanigawa 28 ( 8 ) 1 - 13 2020年10月
Influence of Insulin Resistance on the Association Between Physical Activity and Heart Rate Variability: The Toon Health Study. 査読 国際誌 Isao Saito, Koutatsu Maruyama, Tadahiro Kato, Yasunori Takata, Kiyohide Tomooka, Ryoichi Kawamura, Yuichi Uesugi, Yoshihiko Naito, Haruhiko Osawa, Takeshi Tanigawa Journal of physical activity & health 1 ( 18 ) 1075 - 1082 2020年9月
Factors influencing work engagement of female nurses and female care staff working in geriatric health services facilities. Yoko Tanaka, Kanako Yamauchi, Tadahiro Kato 松山東雲短期大学研究論集 51 2020年3月
The Japan Public Health Center-based Prospective Study for the Next Generation (JPHC-NEXT): Study Design and Participants 査読 Norie Sawada, Motoki Iwasaki, Taiki Yamaji, Atsushi Goto, Taichi Shimazu, Manami Inoue, Kozo Tanno, Kiyomi Sakata, Kazumasa Yamagishi, Hiroyasu Iso, Nobufumi Yasuda, Tadahiro Kato, Isao Saito, Maiko Hasegawa, Kiyoshi Aoyagi, Shoichiro Tsugane Journal of epidemiology 30 ( 1 ) 46 - 54 2020年1月
Physical inactivity, prolonged sedentary behaviors, and use of visual display terminals as potential risk factors for dry eye disease: JPHC-NEXT study. 査読 国際誌 Akiko Hanyuda, Norie Sawada, Miki Uchino, Motoko Kawashima, Kenya Yuki, Kazuo Tsubota, Kazumasa Yamagishi, Hiroyasu Iso, Nobufumi Yasuda, Isao Saito, Tadahiro Kato, Yasuyo Abe, Kazuhiko Arima, Kozo Tanno, Kiyomi Sakata, Taichi Shimazu, Taiki Yamaji, Atsushi Goto, Manami Inoue, Motoki Iwasaki, Shoichiro Tsugane The ocular surface 18 ( 1 ) 56 - 63 2020年1月
ベルリン質問紙によって評価された睡眠呼吸障害と生命予後との関連 大洲コホート研究 早崎 圭祐, 花岡 州一郎, 土器屋 美貴子, 山内 加奈子, 加藤 匡宏, 斉藤 功 日本公衆衛生学会総会抄録集 78回 336 - 336 2019年10月
安静時心拍数と糖尿病発症との関連 東温スタディ 斉藤 功, 丸山 広達, 友岡 清秀, 加藤 匡宏, 谷川 武 日本公衆衛生学会総会抄録集 78回 342 - 342 2019年10月
Relationship between mortality risk and health-related factors and sense of coherence in residents ofa rural area in Japan 査読 Kanako Yamauchi,Tadahiro Kato,Isao Saito,Masamitsu Yamaizumi ( 1 ) 38 - 43 2019年10月
健康関連QOL値とその後の死亡率との関連 大洲コホート研究 花岡 州一郎, 早崎 圭祐, 土器屋 美貴子, 山内 加奈子, 加藤 匡宏, 斉藤 功 日本公衆衛生学会総会抄録集 78回 336 - 336 2019年10月
素行不良傾向を示す少年の他罰性に対する集中内観の効果-P-Fスタディ所見の事例報告- 田村優佳、北山整、久保槇一、加藤匡宏 内観研究 25 ( 1 ) 55 - 64 2019年9月
Cross-sectional association between employment status and self-rated health among middle-aged Japanese women: The influence of socioeconomic conditions and work-life conflict. 査読 Kaori Honjo, Hiroyasu Iso, Ai Ikeda, Kazumasa Yamagishi, Isao Saito, Tadahiro Kato, Nobufumi Yasuda, Kiyoshi Aoyagi, Kazuhiko Arima, Kiyomi Sakata, Kozo Tanno, Manami Inoue, Motoki Iwasaki, Taichi Shimazu, Atsushi Goto, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Shoichiro Tsugane Journal of epidemiology 2019 ( 0005 ) 396 - 403 2019年7月
Lack of social support and social trust as potential risk factors for dry eye disease: JPHC-NEXT study 査読 国際誌 ChiHoangVietVu,MikiUchin, MotokoKawashima, KenyaYuki, KazuoTsubota, AkihiroNishi,ChristopherA.German, KiyomiSakata, KozoTanno, Hiroyasu Iso, KazumasaYamagishi, NobufumiYasuda, IsaoSaito, Tadahiro Kato, KazuhikoArima, YoshihitoTomita,TaichiShimazu, TaikiYamaji, Atsushi Goto, ManamiInoue, Motoki Iwasaki, NorieSawada, ShoichiroTsugane, for the, JPHC-NEXT StudyGroup The Ocular Surface 17 ( 2 ) 278 - 284 2019年4月
Relationship between subjective job stress and factors related to job stress in famale workers at geriatric health services facilities in Hiroshima and Ehime prefecture YAMAUCHI Kanako,KATO Tadahiro and KOBAYASHI Toshio The Bulletin of Faculty of Psychology, Hiroshima International University 6 37 - 43 2019年3月
A survey of the food and exercise habits and medication use of elderly people with diabetes mellitus in a rural area of Japan – second report Tanaka Yoko, Yamauchi Kanako, Kato Tadahiro Reports of research, Matsuyama Shinonome Junior College 2019年1月
Depression in the elderly in rural areas of Japan and its impact on activities of daily living: a longitudinal survey over 10 years Kanako YAMAUCHI, Isao SAITO, Tadahiro KATO BULLETIN OF THE FACULTY OF EDUCATION EHIME UNIVERSITY 65 191 - 198 2018年12月
地域高齢者におけるJST版活動能力指標と社会・余暇活動への参加数の関連 山内 加奈子, 小林 敏生, 加藤 匡宏, 斉藤 功 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 454 - 454 2018年10月
心拍変動と身体活動量に関する疫学研究 東温スタディ 斉藤 功, 丸山 広達, 友岡 清秀, 加藤 匡宏, 谷川 武 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 357 - 357 2018年10月
蛍光免疫イムノクロマトグラフィー法を原理とする新しいインフルエンザウイルス抗原検出用試薬である「Sofiaアナライザー用Influenza A+B FIA」を用いたインフルエンザ患者の発熱後の経過時間と診断性能の検討 査読 壷井圭一, 山内加奈子, 加藤匡宏 医学と薬学 75 ( 9 ) 1079 - 1085 2018年9月
Less than seven hours of sleeping time may be correlated with job-related stress, physical stress, and mental stress Kanako Yamauchi, Katsufumi Mizushige, Tadahiro Kato Bulletin of The Center for Education and Educational Research The Faculty of Education Ehime University 36 9 - 16 2018年7月
Less than seven hours of sleeping time relating to job related stress 査読 Kanako Yamauchi, Katsuhumi Mizushige, Tadahiro Kato Bulletin of the Center for Education and Educational Research, the Faculty of Education, Ehime University 2018年7月
Association between heart rate variability and home blood pressure: the Toon Health Study. 査読 Isao Saito, Yasuniri Takata, Koutatsu Maruyama, Eri Eguchi, Tadahiro Kato, Ryutaro Shirahama, Kiyohide Tomooka, Ryoichi Kawamura, Madoka Sano, Yasuharu Tadara, Haruhiko Osawa, Takeshi Tanigawa American journal of hypertension 1120 - 1126 2018年6月
Cross-Sectional Survey of Dietary Habits of the Elderly Population with Diabetes Mellitus Yoko Tanaka, Kanako Yamauchi, Tadahiro Kato 松山東雲短期大学研究論集 ( 48 ) 2018年1月
Low Heart Rate Variability and Sympathetic Dominance Modifies the Association Between Insulin Resistance and Metabolic Syndrome - The Toon Health Study 査読 Isao Saito, Koutatsu Maruyama, Eri Eguchi, Tadahiro Kato, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Hiroshi Onuma, Haruhiko Osawa, Takeshi Tanigawa CIRCULATION JOURNAL 81 ( 10 ) 1447 - 1453 2017年10月
地域高齢者の主観的健康感に及ぼすJST版活動能力指標と老研式活動能力指標の比較 山内 加奈子, 小林 敏生, 加藤 匡宏, 斉藤 功 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 496 - 496 2017年10月
内観療法の個体差と発達的変化 - 投影法を用いた検討 田村優佳, 久保愼一, 加藤匡宏 別冊 内観研究 23 ( 1 ) 71 - 77 2017年9月
家庭内葛藤により自己顕示性が強い在院者の集中内観後の変化 査読 田村優佳, 加藤匡宏, 椎葉健志 矯正教育研究 62 116 - 121 2017年3月
首尾一貫感覚と睡眠および自律神経系機能・健康指標との関連 査読 和田彩那, 山内加奈子, 斉藤功, 加藤匡宏 四国公衆衛生雑誌 62 ( 1 ) 135 - 140 2017年2月
ヒト好酸球の走化性とケモカインレセプター発現に及ぼす不純物PAAの影響 岡本威明;田頭歩佳;中野広輔;加藤匡宏;田中守 愛媛大学教育学部紀要 63 2016年10月
愛媛県旧S町在住の高齢者における15年間のIADL推移について 山内 加奈子, 斉藤 功, 加藤 匡宏, 小林 敏生 日本公衆衛生学会総会抄録集 75回 490 - 490 2016年10月
比較的良好な生活習慣を送る男性社員における職種別の心身ストレス反応 山内 加奈子, 水重 克文, 加藤 匡宏, 小林 敏生 産業衛生学雑誌 58 ( 臨増 ) 337 - 337 2016年5月
集中内観法による少年院在院者の変化に関する考察 査読 田村優佳, 加藤匡宏, 宇治田直樹, 川本昇平 矯正教育研究 61 113 - 121 2016年3月
ヒト好酸球性白血病由来細胞株EoL-3を用いた健康食品の安全性評価系の確立 査読 田頭歩佳, 加藤匡宏, 山内加奈子, 田中守, 岡本威明 四国公衆衛生学会雑誌 61 ( 1 ) 125 - 132 2016年2月
Impact of heart rate variability on C-reactive protein concentrations in Japanese adult nonsmokers: The Toon Health Study 査読 Isao Saito, Shinich Hitsumoto, Koutatsu Maruyama, Eri Eguchi, Tadahiro Kato, Ai Okamoto, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Wataru Nishida, Tatsuya Nishimiya, Hiroshi Onuma, Haruhiko Osawa, Takeshi Tanigawa ATHEROSCLEROSIS 244 ( 244 ) 79 - 85 2016年1月
地域高齢者の主観的健康感の変化とうつ(GDS)の関連について 山内 加奈子, 斉藤 功, 加藤 匡宏, 小林 敏生 日本公衆衛生学会総会抄録集 74回 353 - 353 2015年10月
Heart Rate Variability, Insulin Resistance, and Insulin Sensitivity in Japanese Adults: The Toon Health Study 査読 Isao Saito, Shinichi Hitsumoto, Koutatsu Maruyama, Wataru Nishida, Eri Eguchi, Tadahiro Kato, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Hiroshi Onuma, Haruhiko Osawa, Takeshi Tanigawa JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY 25 ( 9 ) 583 - 591 2015年9月
Counseling with behavioral activation for a youth who described his anguished cries in an on-the-job training journal Tadahiro KATO,Yuka TAMURA and Eiji SIMIZU Bulletin of The Center for Education and Educational Research The Faculty of Education Ehime University 33 ( 33 ) 195 - 201 2015年7月
大学生による「理系教員育成支援プログラム」における実践事例―食品添加物をテーマとした実験授業の構築― 岡本威明, 藤井瑞穂, 加藤匡宏, 高橋遼介, 山田庸子 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33 ( 33 ) 67 - 77 2015年7月
地域高齢者の主観的健康感の変化に影響を及ぼす心理・社会活動要因 5年間の追跡研究 査読 山内加奈子, 斉藤功, 加藤匡宏, 谷川武, 小林敏生 日本公衆衛生雑誌 62 ( 9 ) 537 - 547 2015年6月
壮年期労働者における各種ストレスに関連する生活習慣の検討 山内 加奈子, 小林 敏生, 加藤 匡宏, 水重 克文 産業衛生学雑誌 57 ( 臨増 ) 386 - 386 2015年5月
大学生の母乳育児に関する親準備性の意識調査 高田律美, 川出富貴子, 川﨑幹子, 矢野奈美, 田村優佳, 加藤匡宏 愛媛大学教育学部紀要 61 1 - 10 2014年10月
地域高齢者の性格傾向は生命予後と関連があるのか 15年半の追跡調査から 山内 加奈子, 斉藤 功, 加藤 匡宏, 小林 敏生 日本公衆衛生学会総会抄録集 73回 458 - 458 2014年10月
Heart rate variability and blood pressure among Japanese men and women: a community-based cross-sectional study 査読 Hiromi Mori, Isao Saito, Eri Eguchi, Koutatsu Maruyama, Tadahiro Kato, Takeshi Tanigawa HYPERTENSION RESEARCH 37 ( 8 ) 779 - 784 2014年8月
Cyberbullying and dependence on social networking services Twitter and Line as “electronic drugs” – a review of the literature Yuki Masuda, Yuka Tamura, Tadahiro Kato Bulletin of The Center for Education and Educational Research The Faculty of Education Ehime University 32 ( 32 ) 137 - 144 2014年7月
A型インフルエンザ早期発見の手がかりとなる臨床症状の調査 : 季節性インフルエンザ臨床的早期診断へのアプローチ 第2報 査読 壷井圭一, 山内加奈子, 加藤匡宏 臨床と研究 91 ( 6 ) 815 - 818 2014年6月
心的外傷を引き起こすようなライフイベントの経験が青年期男女の主観的健康統制感に及ぼす影響について-性差に焦点をあてて 査読 山内加奈子, 加藤匡宏, 石川智子, 小林敏生 教育保健研究 18 ( 18 ) 139 - 144 2014年6月
Skipping Breakfast is Correlated with Obesity 査読 Yoko Watanabe, Isao Saito, Ikuyo Henmi, Kana Yoshimura, Kotatsu Maruyama, Kanako Yamauchi, Tatsuhiro Matsuo, Tadahiro Kato, Takeshi Tanigawa, Taro Kishida, Yashihiko Asada Journal of rural medicine 9 ( 2 ) 51 - 58 2014年6月
支援学級担任教諭とカウンセラーが支援した自閉性スペクトラム障害児と保護者の地域交流 査読 石川智子, 山内加奈子, 加藤匡宏 教育保健研究 18 153 - 162 2014年6月
リトミックを加味した遊戯療法を用いた発達障がい児と母親との心理面接過程 査読 増田有紀, 田村優佳, 加藤匡宏 教育保健研究 18 189 - 198 2014年6月
不登校の口実のために「ぼや」騒動を数回引き起こした少年の臨床心理学的見立て 査読 田村優佳, 加藤匡宏 教育保健研究 18 173 - 178 2014年6月
地域高齢者の主観的健康感と社会参加活動・相談相手の関係について 山内 加奈子, 斉藤 功, 加藤 匡宏, 小林 敏生 日本衛生学雑誌 69 ( Suppl. ) S228 - S228 2014年5月
短期大学生に対する発達障がい児の事例を用いたグループワークの試み 査読 田村優佳, 加藤匡宏 大学教育実践ジャーナル 12 ( 12 ) 67 - 72 2014年3月
Comparison of regional differences in health indicators and standard mortality ratio for stroke in subjects in ehime prefecture 査読 Yuka Tamura, Isao Saito, Yasuhiko Asada, Taro Kishida, Masamitsu Yamaizumi, Kanako Yamauchi, Tadahiro Kato Journal of rural medicine 8 ( 2 ) 198 - 204 2013年11月
Risk factors relating to leaving employment in nursing home -A comparison nurses and non licensed care assistants- Yuka Tamura, Tadahiro Kato Bulletin of The Faculty of Education Ehime University 60 227 - 233 2013年10月
地域高齢者における主観的健康感と5年間の死亡に関する追跡調査 山内 加奈子, 斉藤 功, 加藤 匡宏, 小林 敏生 日本公衆衛生学会総会抄録集 72回 190 - 190 2013年10月
農村部地域住民における家族構成と首尾一貫感覚との関連 査読 森浩美, 斉藤功, 江口依里, 丸山広達, 古川慎哉, 加藤匡宏, 谷川武 厚生の指標 60 ( 11 ) 9 - 14 2013年9月
Daily rice intake strongly influences the incidence of metabolic syndrome in Japanese men aged 40-59 years 査読 Yoko Watanabe, Isao Saito, Yasuhiko Asada, Taro Kishida, Tatsuhiro Matsuo, Masamitsu Yamaizumi, Tadahiro Kato Journal of rural medicine 8 ( 1 ) 161 - 170 2013年7月
Total and high molecular weight adiponectin levels and risk of cardiovascular disease in individuals with high blood glucose levels 査読 Isao Saito, Kazumasa Yamagishi, Choy-Lye Chei, Renzhe Cui, Tetsuya Ohira, Akihiko Kitamura, Masahiko Kiyama, Hironori Imano, Takeo Okada, Tadahiro Kato, Shinichi Hitsumoto, Yoshinori Ishikawa, Takeshi Tanigawa, Hiroyasu Iso Atherosclerosis 229 ( 1 ) 222 - 227 2013年7月
ストレスと個人属性の関連-介護保険施設の介護従事者に注目して 田村優佳, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 31 159 - 166 2013年7月
A cross-sectional survey of factors influencing bone mass in junior high school students 査読 Yuka Tamura, Isao Saito, Yasuhiko Asada, Taro Kishida, Masamitsu Yamaizumi, Tadahiro Kato ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE 18 ( 4 ) 313 - 322 2013年7月
Potential for therapeutic counseling using salutogenic model ~A review of the literature of ❛sense of coherence❜ and a perspective on clinical psychology~ 田村優佳, 山内加奈子, 加藤匡宏 愛媛大学教育学部紀要 59 213 - 220 2012年10月
銀塩増幅技術を使用した超高感度イムノクロマト法インフルエンザ診断システムの有用性に関する検討 ー季節性インフルエンザ臨床的早期診断へのアプローチ 第1報ー 査読 Yuka Tamura, Tadahiro Kato 臨床と研究 89 ( 9 ) 157 - 160 2012年9月
The relationship between individual component of autonomic nervous function and issues of annual medical examination Yuka Tamura, Kanako Yamauchi, Tadahiro Kato Bulletin of The Center for Education and Educational Research The Faculty of Education Ehime University 30 ( 30 ) 137 - 143 2012年7月
特別支援学級に在籍する自閉症児の漢字学習支援と手芸の取り組み 査読 田村優佳, 山内加奈子, 加藤匡宏 教育保健研究 17 137 - 142 2012年6月
学校保健における東洋医学の意義に関する一考察―健康観の再考と創造から― 査読 友岡清秀, 加藤匡宏 教育保健研究 17 119 - 122 2012年6月
地域住民を対象とした循環器詳細健診における歯周病対策の取り組み-中高年者の歯周病発症状況に基づく学校保健における歯周病対策に関する考察- 査読 三好規子, 谷川武, 山内加奈子, 丸山広達, 加藤匡宏 教育保健研究 17 123 - 130 2012年6月
日本における自殺企図に関する心理社会的要因-比較文化の視点から- 平岡エレン美幸, 田村優佳, 加藤匡宏 愛媛大学教育学部紀要 58 179 - 184 2011年10月
DSM-Ⅳ-TRに基づくアスペルガー障害傾向者の職場不適応行動の臨床心理学的見立て 田村優佳, 山内加奈子, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 29 ( 29 ) 151 - 157 2011年7月
心理職の教育 査読 加藤匡宏 精神神経学雑誌 113 ( 4 ) 392 - 396 2011年4月
Relationship between the Subjective Assessment of Personal Health and Annual Medical Check-ups for Residents of Toon City, Ehime Prefecture 査読 Yayoi TERANISHI, Kanako YAMAUCHI, Hiromi MORI, Isao SAITO, Tadahiro KATO, Michie ONISHI School of Nursing Faculty of Medicine Kagawa UniversityNursing Journal of Kagawa University 15 ( 1 ) 35 - 40 2011年3月
A survey into social well-being amongst residents of Toon City aged between 20 and 64 Yayoi Teranishi, Kanako Yamauchi, Hiromi Mori, Isao Saito, Tadahiro Kato The Factory of Education, Ehime UniversiyBulletin of The Factory of Education, Ehime Universiy 57 53 - 60 2010年10月
An example of a neglected child who constructed a special safe place both at home and at school Kanako Yamauchi, Tadahiro Kato, Yasuo Mukai School Health 6 1 - 5 2010年7月
Health condition of people aged between 20 and 65 in Toon City Yayoi Teranishi, Kanako Yamauchi, Hiromi Mori, Isao Saito, Tadahiro Kato Bulletin of The Center for Education and Educational Research The Faculity of Education Ehime University 28 ( 28 ) 207 - 217 2010年7月
大学生の防衛的悲観主義者における精神的健康-対処方略に着目しての検討- 査読 寺西弥生, 伊藤克浩, 加藤匡宏 教育保健研究 16 53 - 57 2010年6月
寮生活における対物管理・対人関係に困難がある高校生の一事例 -広汎性発達障害児から考える- 査読 山内加奈子, 加藤匡宏, 向井康雄 教育保健研究 16 117 - 121 2010年6月
高齢者介護に従事する職員の健康と職業意識に関する研究 田中美紗, 向井康雄, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 27 227 - 234 2009年3月
A report of health education activities on salt intake by medical students and nursing students in Oshima island, Ehime 査読 Hiromi Mori, David Adamowicz, Tadahiro Kato, Isao Satio, Takeshi Tanigawa Journal of Shikoku Public Health Society 54 ( 1 ) 145 - 149 2009年2月
The Diagnosis and Treatment of Premenstrual Dysphoric Disorder in a Patient Who had been Misdiagnosed as Having Either Rapid Cycling Bipolar I Disorder or Borderline Personality Disorder 査読 Kanako Yamauchi, Misa Tanaka, Yasuo Mukai, Tadahiro Kato School Health 4 16 - 23 2008年8月
The results of quality control of abdominal ultrasound screening tests carried out at mobile locations Misa Tanaka, Sophia Wang, Tadahiro Kato Bulletin of the Center for Education and Educational Research the Faculty of Education Ehime University 26 ( 26 ) 123 - 130 2008年7月
Early detection of life style affecting disorders based on the results of annual medical check-ups Re-evaluation of the data of residental medical check-ups under the Health Promotion Law over the period 2000 to 2004 Misa Tanaka, Sophia Wang, Jiro Takahashi, Tadahiro Kato Bulletin of the Center for Education and Educational Research the Faculty of Education Ehime University 26 ( 26 ) 23 - 31 2008年7月
地域防災における「学校の役割」に関する松山市立東雲・道後・湯築小学校との共同研究ー2007年度児童と保護者の防災意識ー 松本美紀, 田中美沙, 加藤匡宏, 高橋治郎 愛媛大学教育学部紀要 55 55 - 61 2008年6月
公衆衛生学講義におけるグループワークの効果と看護学生の意識に関する研究(Ⅱ) 査読 田中美紗, 松本美紀, 向井康雄, 加藤匡宏 教育保健研究 15 83 - 88 2008年6月
The Effect of Play Therapy on a Japanese Child Suffering from Expressive Language Disorder Brought on by Early English Education 査読 Kanako Yamauchi, Misa Tanaka, Tadahiro Kato, Michie Onishi Nursing Journal of Kagawa University 12 ( 1 ) 65 - 75 2008年3月
Morbidity rate of metabolic syndrome in male employees in small and medium-sized companies and a cut-off point value for waist circumference and BMI by means of Receiver Operating Characteristic 査読 Kanako Yamauchi, Kazumi dokai, Tadahiro Kato Journal of Ehime Women's Collage 20 1 - 14 2008年3月
A cross-sectional survey of nursing-home inpatients with dementia or physical disability in patients' assessments Misa Tanaka, Tadahiro Kato Bulletin of the faculty of education Ehime University 54 ( 1 ) 43 - 49 2007年10月
An educational programs to providing an ability to pay for fares on trains and streetcars for a child with middle-functioning autism Yuki Utsunomiya, Tomoko Ishikawa, Tadahiro Kato, Osamu Tanabe Bulletin of the faculty of education Ehime University 54 ( 1 ) 51 - 55 2007年10月
地域防災における「学校の役割」に関する松山市立東雲・道後・清水および湯築小学校との共同研究 ―児童の自己防災力と保護者の防災力― 松本美紀, 田中美紗, 平松義樹, 田鍋修, 高橋治郎, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 25 ( 25 ) 133 - 143 2007年7月
Using mobile phones and mobile phone email to train patients with middle-functioning autism to carry out everyday tasks like shopping. Yuki Utsunomiya, Tomoko Ishikawa, Tadahiro Kato, Osamu Tanabe Bulletin of the Center for Education and Educational Research the Faculty of Education Ehime University 25 ( 25 ) 145 - 152 2007年7月
広汎性発達障害児と保護者の就学における心理学的面接と社会資源ネットワークに関する研究 林程子, 加藤匡宏, 佐藤公代 愛媛大学教育実践総合センター紀要 25 ( 25 ) 123 - 131 2007年3月
Role-play Therapy as Treatment for Anorexia Nervosa using the Script from the Hayao Miyazaki Animated Movie Kiki's Delivery Service (Majo no Takkyuubin) 査読 Miki Matsumoto, Kanako Yamauchi, Misa Tanaka, Tadahiro Kato School Health 3 1 - 6 2007年1月
A cross-sectional survey of schoolchildren and their parents concerning the risk of stranger danger to children on their way to and from school(2006) Miki Matsumoto, Jiro Takahashi, Misa Tanaka, Yasuo Mukai, Tadahiro Kato Bulletin of the faculty of education Ehime University 53 ( 1 ) 75 - 80 2006年10月
A Screening Method for Atherosclerosis in Children Using the Murata Index, Rohrer Index, and Body Mass Index as Atherogenic Indexes 査読 Miki Matsumoto, Paula J. Fagan, Yasuo Mukai, Ayumi Ikeda, Misa Tanaka, Tadahiro Kato 学校保健研究 48 ( 3 ) 219 - 228 2006年8月
看護学科「公衆衛生学」講義におけるグループワークの効果と看護学生の意識に関する研究 田中美紗, 松本美紀, 向井康雄, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 24 161 - 173 2006年7月
A Cross-sectional survey of Suitability of residences as Neighborhood watch scheme houses and Participants’ attitude towards “stranger danger” Misa Tanaka, Miki Matsumoto, Yasuo Mukai, Yoshiki Hiramatsu, Tadahiro Kato Bulletin of the Center for Education and Educational Research the Faculty of Education Ehime University 24 ( 24 ) 175 - 184 2006年7月
好酸球性胃腸炎を呈した患者のコンサルテーションに関する事例報告および文献的検討 山内加奈子, 田中美紗, 松本美紀, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 24 ( 24 ) 193 - 205 2006年7月
A cross-sectional survey of the Psychological effects of the 2004 Niihama Flood Disaster on Residents with underlying Lifestyle-affecting Disorders. Miki Matsumoto, Jiro Takahasi, Misa Tanaka, Michie Ohnishi, Tadahiro Kato Bulletin of the Center for Education and Educational Research the Faculty of Education Ehime University 24 ( 24 ) 185 - 191 2006年7月
2台のパソコンメールを用いた自閉症児とのコミュニケーション手法 池田歩美, 松本美紀, 田中美紗, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 24 ( 24 ) 153 - 159 2006年7月
地域防災における「学校の役割」に関する松山市立東雲・道後・清水および湯築小学校との共同研究-地域自主防犯組織を中心とした子どもの安全を確保する対策に関する研究- 高橋治郎, 松本美紀;田中美沙;井上るい;宇田川響;川口奈保子;千葉恭平;東内雄亮;西川夕喜;馬場雄己;曲田清維, 宮本晋一;馬場ゆかり, 向井康雄, 平松善樹;加藤匡宏; 愛媛大学教育実践総合センター紀要 24 ( 24 ) 13 - 25 2006年7月
養護教諭のグループワーク研修の効果に関する研究 -発達障害児の事例を用いて- 査読 田中美紗, 松本美紀, 向井康雄, 加藤匡宏 教育保健研究 14 83 - 93 2006年6月
Behavioral Models of continuing the Neighborhood Watch Schemes ‐The relationship between the attitudes towards crime prevention and sense of community‐ 査読 Miki Matsumoto, Misa Tanaka, Yasuo Mukai, Yukari Baba, Tadahiro Kato School Health 2 17 - 26 2006年4月
A cross-sectional survey of schoolchildren and their parents concerning the risk of stranger danger to children on their way to and from school(2005) Miki Matsumoto, Jiro Takahasi, Ayumi Ikeda, Yasuo Mukai, Yukari Baba, Tadahiro Kato Bulletin of the faculty of education Ehime University 52 ( 1 ) 107 - 116 2005年10月
A cross-sectional survey of local Neighborhood Watch scheme participants concerning the risk of stranger danger to children on their way to and from school 査読 Miki Matsumoto, Tadahiro Kato, Yukari Baba, Yasuo Mukai School Health 1 9 - 14 2005年9月
地域防災における「学校の役割」に関する愛媛大学教育学部教育連携校との共同研究 自然災害およびストーカー被害から児童を守る対策に関する研究 高橋治郎, 松本美紀, 金尾邦生, 金谷知潤, 重川周, 高原潤, 西川真那, 日根野翔, 加藤みゆき, 佐野栄, 曲田清維, 馬場ゆかり, 池田歩美, 向井康雄, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 23 ( 23 ) 9 - 22 2005年7月
手作り絵カードを用いた就学前軽度自閉症児に対する教育訓練に関する研究 池田歩美, 松本美紀, 山内加奈子, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 23 ( 23 ) 165 - 171 2005年7月
A study of the volunteer work carried out by high school students following the 2004 Niihama Flood Disaster. First report: A cross-sectional survey of students’ motivation and awareness of social roles following their involvement in disaster relief work. Miki Matsumoto, Rina Aoki, Kiyotada Magata, Yukari Baba, Ayumi Ikeda, Tadahiro Kato Bulletin of the Center for Education and Educational Research the Faculty of Education Ehime University 23 ( 23 ) 99 - 110 2005年7月
新居浜市水害被災者に対する「心のケア」に関する調査研究-保健師の被災者個別訪問健康調査票の自由記載項目の解析- 山内加奈子, 松本美紀, 大西美智恵, 加藤匡宏, 池田歩美, 向井康雄 愛媛大学教育実践総合センター紀要 23 173 - 179 2005年7月
2004年新居浜市水害における高校生ボランティア活動に関する研究 第2報:高校生ボランティア意識の検討 青木理奈, 松本美紀, 曲田清維, 池田歩美, 向井康雄, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター愛媛大学教育実践総合センター紀要 23 ( 23 ) 151 - 164 2005年7月
新居浜市水害被災者に対する「心のケア」に関する調査研究-保健師の被災者戸別訪問健康調査票の自由記載項目の解析- 査読 山内加奈子, 松本美紀, 大西美智恵, 加藤匡宏 愛媛大学教育学部紀要 52 ( 1 ) 97 - 100 2005年4月
反社会行動を繰り返す青年期アスペルガー障害者の心理アセスメントに関する報告 山内加奈子, 加藤匡宏, 相模健人, 佐藤公代 愛媛大学教育実践総合センター紀要 22 123 - 136 2004年7月
地域防災における「学校の役割」に関する愛媛大学教育学部教育連携校との共同研究 第2報 ハザードマップ作成による防災計画の立案と対策 高橋治郎, 兒島文子, 井関俊, 谷川和史, 竹澤由起, 中村有美, 那須慶子, 西岡理恵, 松本調, 藤原愛, 佐野栄, 曲田清維, 宮本晋一, 馬場ゆかり, 向井康雄, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 22 ( 22 ) 19 - 24 2004年7月
理工学系学部大学生のための英語学習考察(第一報)- DVDを活用したContent-based approachの提案 加藤匡宏, 中井富紀 愛媛大学教育実践総合センター紀要 22 ( 22 ) 149 - 157 2004年7月
地域防災における「学校の役割」に関する愛媛大学教育学部教育連携校との共同研究 第1報 東海沖・南海地震に対する防災意識調査 高橋治郎, 兒島文子, 井関俊, 谷川和史, 竹澤由起, 中村有美, 那須慶子, 西岡理恵, 松本調, 藤原愛, 佐野栄, 曲田清維, 宮本晋一, 馬場ゆかり, 向井康雄, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 22 ( 22 ) 1 - 18 2004年7月
反社会行動を繰り返す青年期アスペルガー障害者の心理アセスメントに関する事例報告 査読 山内加奈子, 加藤匡宏, 相模健人, 佐藤公代 愛媛大学教育学部附属実践総合センター紀要 22 ( 22 ) 137 - 148 2004年4月
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の生活の質(QOL)の向上に関する研究 松井いづみ, 相模健人, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 22 93 - 103 2004年3月
アスペルガー障害児に対する感覚統合療法の治療効果 池田歩美, 加藤匡宏, 相模健人, 佐藤公代 愛媛大学教育学部紀要 50 ( 2 ) 89 - 96 2004年2月
高機能自閉症児に対する感覚統合療法の治療効果 池田歩美, 加藤匡宏, 相模健人, 佐藤公代 愛媛大学教育学部紀要 50 ( 2 ) 97 - 104 2004年2月
脊髄小脳変性症患者におけるインターネット・コミュニティ-神経筋難病情報サービス「読者の交流室」の分析を通して- 査読 秋山智, 加藤匡宏 日本難病看護学会誌 8 ( 2 ) 104 - 113 2003年12月
地域生活を送る脊髄小脳変性症A氏の病気への対処行動に関する研究-ライフヒストリー法による分析を通して- 査読 秋山智, 中村美佐, 加藤匡宏 日本難病看護学会誌 8 ( 2 ) 124 - 133 2003年12月
神経難病患者の在宅医療・福祉サービスと患者の生活の質に関する研究第2報 神経難病患者の介護と臨床心理士の役割 向井陽子, 加藤匡宏, 相模健人, 秋山智 愛媛大学教育実践総合センター紀要 21 ( 21 ) 151 - 164 2003年6月
生涯教育の視点からの「デス・エデュケーション」の実践的研究 秋山智, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 21 ( 21 ) 175 - 189 2003年6月
被災地域における教育活動および地域防災に対する学校の役割に関する共同研究 第2報 東雲小学校、湯築小学校児童の通学路の安全性に関する調査 高橋治郎, 朝井洋晶, 越智紳一郎, 加茂健太, 香西達一, 鈴木康之, 田口千蔵, 前田康宏, 山崎哲司, 佐野栄, 川瀬久美子, 曲田清維, 山本万喜雄, 岡部美香, 馬場ゆかり, 向井康雄, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 21 229 - 232 2003年6月
被災地域における教育活動および地域防災に対する学校の役割に関する共同研究 第1報 東雲小学校、湯築小学校児童の合同学校生活に関する調査 高橋治郎;朝井洋晶;越智紳一郎;加茂健太:香西達一;鈴木康之;田口千蔵;前田康宏;山崎哲司;佐野栄;川瀬久美子;曲田清維;山本万喜雄;岡部美香;馬場ゆかり;向井康雄;加藤匡宏; 愛媛大学教育実践総合センター紀要 21 191 - 228 2003年6月
神経難病患者の在宅医療・福祉サービスと患者の生活の質に関する研究 第1報 神経難病患者の生活実態調査 加藤匡宏, 向井陽子, 相模健人, 秋山智 愛媛大学教育実践総合センター紀要 21 123 - 150 2003年6月
神経難病患者のインターネット・コミュニティ-神経筋難病情報サービス「読者の交流室」の分析を通して- 査読 秋山智, 加藤匡宏 日本難病看護学会誌 7 ( 2 ) 129 - 136 2003年1月
研究Ⅰ.在宅ホスピスとスピリチュアルケア 信原孝司, 加藤匡宏, 紅谷博美 愛媛大学教育実践総合センター紀要 20 199 - 203 2002年6月
研究Ⅱ.神経難病を抱えながら就労を続けるクライアントへの心理臨床 加藤匡宏, 紅谷博美, 信原孝司 愛媛大学教育実践総合センター紀要 20 ( 20 ) 193 - 198 2002年6月
研究Ⅱ.末期癌のクライアントと家族への心理臨床 信原孝司, 加藤匡宏, 紅谷博美 愛媛大学教育実践総合センター紀要 20 205 - 210 2002年6月
研究Ⅰ.学校臨床における臨床心理士の父性について 紅谷博美, 信原孝司, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 20 144 - 148 2002年6月
研究Ⅱ.社会的ひきこもりと転職を繰り返す青年への心理臨床 紅谷博美, 信原孝司, 加藤匡宏 愛媛大学教育実践総合センター紀要 20 ( 20 ) 149 - 154 2002年6月
研究Ⅰ.障害者支援のネットワークと職域保健 加藤匡宏, 紅谷博美, 信原孝司 愛媛大学教育実践総合センター紀要 20 187 - 191 2002年6月
育児状況の世代間比較と育児疲労についての検討-母子保健計画の策定への提言-第2報 査読 加藤匡宏, 岡田克俊, 藤本弘一郎, 山本久夫, 小西正光 愛媛医学 21 ( 1 ) 11 - 19 2002年3月
A市における中学生のいじめの実態調査・第3報 -A市におけるいじめ対策のモデル事業の試み- 加藤匡宏, 山本万喜雄, 馬場ゆかり 愛媛大学教育学部紀要 48 ( 2 ) 115 - 120 2002年2月
A市における中学生のいじめの実態調査・第1報 -現状と対策- 山本万喜雄, 加藤匡宏, 馬場ゆかり 愛媛大学教育学部紀要 48 ( 2 ) 93 - 99 2002年2月
A市における中学生のいじめの実態調査・第2報 -いじめの構造と社会心理学的背景因子について- 馬場ゆかり;山本万喜雄;加藤匡宏; 愛媛大学教育学部紀要 48 ( 2 ) 101 - 114 2002年2月
夜間休日急患センターを受診した小児救急患者の疾病構造の現状と問題点-母子保健計画の策定への提言-第1報 査読 加藤匡宏, 岡田克俊, 藤本弘一郎, 山本久夫, 小西正光 愛媛医学 19 ( 4 ) 54 - 63 2000年12月
横行結腸に観察された単発性急性潰瘍の1例 査読 水島孝明, 松村直樹, 越智浩二, 加藤匡宏, 蓮岡英明, 鶴見哲也, 澤公成, 原田英雄 Gastroenterological Endoscopy 42 ( 3 ) 227 - 281 2000年3月
大腸の全周性狭窄を呈した好酸球性胃腸炎の1例 水島孝明, 越智浩二, 松村直樹, 加藤匡宏, 妹尾敏伸, 原田英雄, 御舩尚志, 光延文裕, 谷崎勝朗 岡山大学三朝分院研究報告 69 64 - 70 1998年12月
食道静脈瘤硬化療法用バルーンを利用し内視鏡下に摘出しえたステーキナイフ誤嚥の1例 査読 加藤匡宏, 馬場宏重, 越智浩二, 水島孝明, 田中淳太郎, 松村直樹 東京医学社 消化器内視鏡 9 ( 7 ) 982 - 985 1997年7月
オメプラールによる胃潰瘍治療の検討-Helicobacter pyloriの除菌に関与する因子の検討- 査読 加藤匡宏, 越智浩二, 松村直樹, 水島孝明, 山根弘路, 山本良一, 篠井格, 難波次郎, 鶴見哲也, 辻光明, 柏山雄二, 江尻東伍, 名和英明, 鶴見尚和, 荻野健次, 川島邦博, 藤森良昭, 頼敏裕, 難波昌弘, 大宮照明, 横田聡, 光延文裕, 谷崎勝朗, 長谷川晴己, 美野眞悟, 石田誠, 國近啓三, 古林太加志, 依光幸夫, 切塚敬治, 西崎浩, 斎藤誠二, 木村和陽, 蓮岡英明, 原田英雄 臨床と研究 74 ( 3 ) 225 - 227 1997年3月
大腸前処置法の栄養評価としてのレチノール結合蛋白の有用性の検討 加藤匡宏, 蓮岡英明, 越智浩二, 水島孝明, Chowdhury R, 松村直樹, 山本良一, 田中淳太郎, 原田英雄, 穐山恒雄, 横田聡, 光延文裕, 谷崎勝朗 岡山大学三朝分院研究報告 67 71 - 74 1996年11月
対症療法にて救命しえた多発嚢胞腎症を伴う悪性症候群の1例 査読 加藤匡宏, 小城加津子, 松多克紀, 溝渕睦彦, 廣田茂 愛媛医学 15 ( 3 ) 114 - 117 1996年9月
精神分裂病入院患者に対する大腸癌検診の試み 加藤匡宏, 水島孝明, 越智浩二, 田中淳太郎, 松村直樹 薬理と治療 23 ( 12 ) 243 - 246 1995年12月
Sodium picosulfate, PEG腸管洗浄液併用によるTotal colonoscopyの前処置法に関する検討 越智浩二, 原田英雄, Chowdhury Riaz, 田中淳太郎, 松本秀次, 妹尾敏伸, 水島孝明, 光延文裕, 谷崎勝朗:穐山恒雄, 中井睦郎, 蓮岡英明, 加藤匡宏 岡山大学三朝分院研究報告 65 22 - 26 1994年9月
ノルアドレナリン刺激によるラット前大脳皮質培養細胞内Ca²⁺濃度上昇に及ぼすCa²⁺拮抗薬の効果 査読 清水雅美, 早川浩, 加藤匡宏, 山脇成人 神経精神薬理 13 ( 9 ) 697 - 704 1991年9月
悪性症候群の動物モデル 視床下部細胞内カルシウム異常仮説 査読 山脇 成人, 加藤 匡宏, 矢野 栄一 脳と精神の医学 2 ( 2 ) 459 - 464 1991年4月
培養神経細胞における細胞内Ca2+濃度上昇に対するdantroleneの効果 査読 矢野栄一, 清水雅美, 加藤匡宏, 山脇成人 麻酔と蘇生 26 15 - 18 1990年11月
悪性症候群における病理学的研究 ラット視床下部のセロトニン分泌に及ぼすダントロレンの効果 査読 山脇 成人, 加藤 匡宏, 矢野 栄一 麻酔と蘇生 26 ( 1 ) 45 - 52 1990年3月
双極性障害患者における血小板セロトニン2受容体刺激による細胞内Ca2+濃度上昇反応 生物学的指標としての可能性について 査読 山脇 成人, 杉原 順二, 加藤 匡宏 厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 そううつ病の発症機序に関する生物学的研究 平成元年度 69 - 75 1990年3月
ラット5-HT2受容体刺激によるイノシトールリン脂質(PI)代謝回転に及ぼす躁うつ病治療薬の効果 査読 山脇 成人, 秀 和泉, 加藤 匡宏 神経精神薬理 12 ( 1 ) 33 - 41 1990年1月
ラット脳シナプトソーム内Ca²⁺濃度上昇に対するCa²⁺拮抗薬とdantroleneの効果 査読 加藤匡宏, 松林弘明, 山脇成人, 小嶋亨 麻酔と蘇生 25 1 - 4 1989年11月
脳内透析法によるラット視床下部内のmonoamine代謝に及ぼすdantroleneの効果 査読 杉原順二, 加藤匡宏, 横田則夫, 早川浩, 山脇成人 麻酔と蘇生 25 5 - 9 1989年11月
5-HT2受容体を介したヒト血小板内Ca2+濃度上昇の検討 躁うつ病患者群と正常群との比較 査読 山脇 成人, 杉原 順二, 加藤 匡宏 神経化学 28 ( 1 ) 152 - 153 1989年8月
5-HT刺激によるウサギ血小板内Ca2+濃度上昇の測定法 査読 杉原 順二, 山脇 成人, 加藤 匡宏 神経化学 28 ( 1 ) 150 - 151 1989年8月
腋窩温と発汗に左右差を認める脳梗塞の1症例 査読 加藤匡宏, 松林弘明, 曽根喬, 山脇成人, 小嶋亨 広島医学 42 ( 5 ) 665 - 667 1989年5月
悪性症候群のモデルラットに関する検討(2) Veratrine視床下部注入による体温変化に及ぼすセロトニン受容体遮断薬とβ受容体遮断薬の効果 査読 加藤 匡宏, 山脇 成人, 矢野 栄一 麻酔と蘇生 25 ( 1 ) 3 - 8 1989年3月
A pharmacological study of veratrine-induced hyperthermia in the rat: A model of neuroleptic malignant syndrome T. Kato, S. Yamawaki Hiroshima Journal of Medical Sciences 38 ( 4 ) 173 - 181 1989年
In Vivo Determination of 5‐Hydroxytryptamine Receptor‐Stimulated Phosphoinositide Turnover in Rat Brain 査読 Izumi Hide, Tadahiro Kato, Shigeto Yamawaki Journal of Neurochemistry 53 ( 2 ) 556 - 560 1989年
ラット脳シナプトソーム内Ca2+濃度上昇に対するDantroleneの効果 査読 加藤 匡宏, 山脇 成人, 松林 弘明 麻酔と蘇生 24 ( 4 ) 301 - 307 1988年12月
視床下部セロトニン遊離に対するCa2+拮抗薬の効果 査読 加藤 匡宏, 山脇 成人, 松林 弘明 麻酔と蘇生 24 ( 別冊19 ) 24 - 31 1988年11月
悪性症候群のモデルラットに関する検討(1) Veratrine視床下部注入による体温変化に及ぼすDantroleneの効果 査読 加藤 匡宏, 山脇 成人, 矢野 栄一 麻酔と蘇生 24 ( 3 ) 179 - 185 1988年9月
そう病の成因と抗そう薬の薬理機序に関する研究 抗そう薬とセロトニン2受容体情報伝達機構 査読 山脇 成人, 秀 和泉, 加藤 匡宏 厚生省神経疾患研究委託費研究成果報告書 そううつ病の発症機序に関する生物学的研究 昭和62年度 79 - 84 1988年3月
セロトニン受容体刺激によるイノシトール燐脂質代謝促進作用と躁うつ病治療薬 査読 山脇 成人, 堀田 和泉, 加藤 匡宏 薬物・精神・行動 8 ( 1 ) 51 - 52 1988年3月
ラット脳5HT受容体刺激によるphosphoinositide代謝回転のin vivoにおける測定 査読 堀田 和泉, 加藤 匡宏, 山脇 成人 神経化学 26 ( 1 ) 109 - 111 1987年9月 - MISC
- COVID-19パンデミック下における生活様式の変化と首尾一貫感覚との関連 舩越弥生, 丸山広達, 内山田健次, 加藤匡宏, 斉藤功 日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM) 82nd 2023年
一般住民を対象とする心拍変動の変化に関する研究:東温スタディ 斉藤功, 山内加奈子, 舩越弥生, 内山田健次, 丸山広達, 加藤匡宏 日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM) 82nd 2023年
健康関連QOL値とその後の死亡率との関連 大洲コホート研究 花岡 州一郎, 早崎 圭祐, 土器屋 美貴子, 山内 加奈子, 加藤 匡宏, 斉藤 功 日本公衆衛生学会総会抄録集 78回 336 - 336 2019年10月
ベルリン質問紙によって評価された睡眠呼吸障害と生命予後との関連 大洲コホート研究 早崎 圭祐, 花岡 州一郎, 土器屋 美貴子, 山内 加奈子, 加藤 匡宏, 斉藤 功 日本公衆衛生学会総会抄録集 78回 336 - 336 2019年10月
Heart Rate Variability, Insulin Resistance and Insulin Sensitivity in Japanese Adults: The Toon Health Study. I. Saito, K. Maruyama, W. Nishida, E. Eguchi, T. Kato, S. Hitsumoto, R. Kawamura, Y. Takata, H. Onuma, H. Osawa, T. Tanigawa INTERNATIONAL JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY 44 186 - 186 2015年
慢性疾患と健康関連QOLとの関連に首尾一貫感覚が与える影響 森浩実, 斉藤功, 丸山広達, 江口依里, 古川慎哉, 加藤匡宏, 谷川武 日本公衆衛生学会総会抄録集 72nd 447 - 447 2013年10月
セーフティプロモーションと学校保健 衞藤 隆, 加藤 匡宏 学校保健研究 48 ( 6 ) 486 - 488 2007年2月
Education for Disaster Mitigation in Schools International Symposium on Geo-Disasters,Infrastructure Management and Protection of World Heritage Sites Nov.25-26 324 - 329 2006年11月
A Study on the Level of Disaster Awareness in Kathmandu Residents International Symposium on Geo-Disasters,Infrastructure Management and Protection of World Heritage Sites Nov.25-26 348 - 353 2006年11月
14. メタボリックシンドロームの危険因子を学校検診から予測する(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録) 田中 美紗, 加藤 匡宏 産業衛生学雑誌 48 ( 1 ) 22 - 22 2006年1月
A Psychological Study of 2004 Niihama Flood Victims – A consideration of mental state by analyzing ‘real voice’ of the victims – Disaster management achievement and challenges Nov.18-20 270 - 274 2005年11月
神経難病患者の在宅医療・福祉サービスと患者の生活の質に関する研究(第1報)神経難病患者の生活実態調査 加藤 匡宏, 向井 陽子, 相模 健人 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 21 ) 151 - 163 2003年
男性地域住民における動脈硬化指標ABI及びPWVと過去の危険因子との関連について 岡田 克俊, 藤本 弘一郎, 加藤 匡宏, 浅井 芳恵, 竇 貴旺, 寺田 祥子, 松木 美文, 三浦 登志, 渡部 嘉珠, 吉田 久代, 矢野 映子, 森 勝代, 山内 一正, 小西 正光 Journal of epidemiology 12 ( 1 ) 196 - 196 2002年1月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 血清脂肪酸分画と循環器疾患発症リスクに関するコホート研究 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 舩越 弥生, 斉藤 功, 加藤 匡宏, 丸山 広達
深層学習を用いた脳心事故発生予測モデルの構築と検証に関する研究 2022年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 加藤 匡宏, 山内 加奈子, 丸山 広達, 斉藤 功
社会心理学的因子を介した2型糖尿病・循環器疾患発症に関するコホート研究 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 斉藤 功, 丸山 広達, 加藤 匡宏, 大澤 春彦
要介護認定からみた地域高齢者の健康を促進する心理・社会的要因 2019年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 山内 加奈子, 加藤 匡宏, 斉藤 功
交代制勤務者の肥満への集団アプローチとリスク者介入 2019年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 田中 洋子, 山内 加奈子, 丸山 広達, 加藤 匡宏, 斉藤 功
地域住民を対象とする糖尿病罹患率の推計に関する疫学研究 2018年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 斉藤 功, 丸山 広達, 加藤 匡宏
首尾一貫感覚(SOC)と循環器疾患発症および総死亡・死因別死亡のコホート研究 2017年4月 - 2022年3月 文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 加藤 匡宏
地域高齢者の健康格差と主観的健康感に関する研究 2014年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 山内 加奈子, 丸山 広達, 加藤 匡宏, 斉藤 功
自律神経系機能の低下と糖尿病発症に関するコホート研究 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 斉藤 功, 山内 加奈子, 加藤 匡宏
睡眠時間及び睡眠の質と血圧及び動脈硬化との関連に関する疫学研究 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 江口 依里, 谷川 武, 斉藤 功, 丸山 広達, 大澤 春彦, 大沼 裕, 加藤 匡宏, 川村 良一, 岸田 太郎, 菅原 卓也, 陶山 啓子, 高田 康徳, 逸見 幾代, 櫻井 進, 淡野 桜子, 山内 加奈子, 友岡 清秀, 西岡 信治, 三好 規子, 木下 徹, 加藤 弘正, 櫃本 真聿, 古川 慎哉, 川崎 由理, 森 浩実, 樋口 加奈
トリプトファンサプリメント摂取によるアレルギー反応誘発機構の解明 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 岡本 威明, 菅原 卓也, 山内 明, 加藤 匡宏
睡眠呼吸障害による耐糖能異常発現の機序解明を目的としたコホート研究 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 谷川 武, 斉藤 功, 加藤 匡宏, 山内 加奈子, 丸山 広達, 古川 慎哉, 江口 依里
地域における循環器疾患対策のための新たな評価モデルの構築 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 斉藤 功, 加藤 匡宏, 山内 加奈子, 谷川 武
地域住民における睡眠呼吸障害が糖代謝に及ぼす影響に関する疫学研究 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 谷川 武, 斉藤 功, 櫻井 進, 加藤 匡宏, 山内 加奈子
自律神経系機能と循環器疾患とのコホート研究 2010年 - 2012年 文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 加藤 匡宏
地域高齢者こころの健康と ADL・QOL の関係要因-13 年後の追跡調査 2009年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 山内 加奈子, 谷川 武, 斉藤 功, 加藤 匡宏
極低出生体重に伴う学習困難児に対する医教連携による教育支援システムの構築 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 長尾 秀夫, 加藤 匡宏, 苅田 知則
神経難病患者の在宅医療・福祉サービスの役割と患者の生活の質に関する研究 2002年 - 2003年 文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 加藤 匡宏
炎症・免疫反応による血栓凝固能の活性化と動脈硬化・循環器疾患発症への関与の分析 2001年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 小西 正光, 岡田 克俊, 藤本 弘一郎, 加藤 匡宏
- その他
- 免疫蛍光法を原理とする新しい迅速検査試薬であるSofiaアナライザー用Influenza A+B FIAを用いた、インフルエンザ患者の発熱後の経過時間と診断性能の検討 2018年
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 家政学、生活科学 / 交代制勤務者の肥満への集団アプローチとリスク者介入 研究代表者 田中洋子 研究期間(年度)2019-2022 研究種目基盤研究C
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 / 地域住民を対象とする糖尿病罹患率の推計に関する疫学研究 研究代表者 斉藤 功 研究期間 (年度) 2018 – 2020 研究種目基盤研究(C
人文・社会 / 社会心理学 / 地域高齢者の健康格差と主観的健康感に関する研究 研究代表者山内 加奈子 研究期間 (年度)2014 – 2018 研究種目 基盤研究(C) - 所属学会・所属協会
- 日本矯正教育学会
日本公衆衛生学会
日本産業衛生学会
日本衛生学会
日本精神神経学会
日本心理臨床学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 教員免許制更新講習(児童・保護者・教師のメンタルヘルス) 役割:講師 2020年8月
児童クラブ支援員研修会 役割:講師 松山市役所子育て支援課 2019年10月
教員免許制更新講習(児童・保護者・教師のメンタルヘルス) 役割:講師 2019年8月
発達障害傾向をもつ生徒の学習生活指導 役割:講師 愛媛県立今治北高等学校大三島分校 2019年5月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:04
- 氏名(漢字)
- 加藤 匡宏
- 氏名(フリガナ)
- カトウ タダヒロ
- 氏名(英字)
- Kato Tadahiro
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
防災情報研究センター
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:14
- 氏名(漢字)
- 加藤 匡宏
- 氏名(フリガナ)
- カトウ タダヒロ
- 氏名(英字)
- Kato Tadahiro
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/3/11 11:15
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352502000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院教育学研究科心理発達臨床専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 医学博士
- 学位授与機関
- 広島大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 60325363
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2007/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
2002/4/1 – 2003/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
2001/4/1 – 2002/4/1 : 愛媛大学, 医学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 公衆衛生学・健康科学
医学 / 社会医学 / 公衆衛生学・健康科学
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 公衆衛生学・健康科学
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 疫学・予防医学
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学
医学 / 社会医学 / 公衆衛生学・健康科学
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
小区分08030:家政学および生活科学関連
- キーワード
-
研究代表者
地域保健 / 壮年期の健康指標 / コホート研究 / 特定検診 / 自律神経系機能 / 動脈硬化性疾患 / 危険因子 / 首尾一貫感覚 / 糖尿病 / 身体的サマリースコア / 自律神経系機 / 神経難病 / 在宅医療 / 生活の質 / 病体験 / 語り / 量的研究 / 質的研究 / 社会構成主義 / 介護保険 / 患者のQOL / ライフヒストリー / 介護ストレス / 介護・福祉サービスの満足度 / neurological intractable disorder / social care / quality of life / experience of disorder / talking / quantitative study / qualitative study / doctrine of social constitutions / 健康関連因子 / 生命予後 / 健康生成理論モデル / 地域住民の健康増進 / 生活習慣病 / 脳心事故 / 愛媛県O市 / 疾病登録 / 死亡者数 / 人口動態統計 / 住民基本台帳 / 死因 / 循環器疾患発症登録 / 年齢調整死亡率 / 年齢調整発症率 / 死亡小票 / 健康寿命の延伸 / 比例ハザードモデル / 自律神経機能 / 人口動態調査 / SOC / 循環器疾患発症 / 総死亡 / コホート / ニューラルネットワークモデル / 脳心事故発症予測 / ヘルスプロモーション / 予備実験 / 単層ニューラルネットワーク / 職域コホート / 健康調査 / 脳心事故予測 / 住民基本健康診査 / 再帰型ニューラルネットワークモデル / 深層学習
研究代表者以外
極低出生体重 / 学習困難 / 医教連携 / 教育支援システム / 学習習熟度テスト / 公開講座 / 多職種の連携 / 教育学 / 地域保健 / 主観的健康感 / 高齢者 / こころの健康 / 追跡調査 / 睡眠時無呼吸症候群 / 睡眠呼吸障害 / 糖代謝 / メタボリックシンドローム / フローセンサ検査 / パルスオキシメトリ検査 / 血圧 / 肥満 / 疫学 / 循環器疾患 / 評価指標 / ヘルスプロモーション / 死亡率 / 罹患率 / 危険因子 / 耐糖能異常 / コホート研究 / 糖尿病 / インスリン抵抗性 / 75gブドウ糖負荷試験 / 自律神経系機能 / 75g ブドウ糖負荷試験 / 心拍変動 / 地域高齢者 / 健康格差 / JST版活動能力指標 / 老研式活動能力指標 / 頸動脈超音波検査 / 脳血管疾患 / 生活体力 / ズリ応力 / 動脈硬化 / フローサイトメーター / ズリ応力比 / Carotid sonography / Cerebro-vascular disease / exercise / share rate / atherosclerosis / flowcyte-meter / トリプトファン / 好酸球 / 不純物 / 好中球 / 走化性 / ケモカインレセプター / ケモカイン / EoL-3 / IL-8 / サプリメント / 好酸球増多筋痛症(EMS) / 食品衛生 / 好酸球増多筋痛症 / 炎症 / インターロイキン8 / PAA / 頚動脈壁肥厚 / 睡眠の質 / 健診時血圧 / 起床時血圧 / 就寝時血圧 / 頸動脈肥厚 / 地域集団 / 累積罹患率 / 疫学調査 / 75g糖負荷試験 / コホート / 発症率 / 交代制勤務者 / 時間栄養学 / 行動科学 / 早食い / 朝食欠食 / 交代制勤務者の肥満 / 食事調査 / 職業性ストレス / 介入研究 / 悉皆調査 / 老老介護 / 介護保険サービス / 要介護 / 健康 / 心理 / 要介護リスク / 感覚器 / 認知症 / うつ / 延期 / 地域 / ADL / QOL / 要介護認定 / 心理・社会的要因 / 心理生理学的バイオマーカー / 脈拍変動 / 社会心理学的因子 / 疫学研究 / 血清コルチゾール / 生命予後 / 死亡リスク / 2型糖尿病 / 脂肪酸 / 血清脂肪酸分画