研究者を探す
恩田 弥生
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士 (理学) ( 大阪大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第2クォーター / 環境学入門
2024年度第2クォーター / 新入生セミナーB
2024年度第1クォーター / 環境植物学特論
2024年度第1クォーター / 植物工場特論
2024年度第1クォーター / 環境学入門
2024年度第1クォーター / 新入生セミナーA
2024年度前期 / 植物生理学
2024年度通年 / 植物工場システム学実験・実習
2024年度通年 / 環境植物学特論
2024年度後期 / 環境植物学演習
2024年度後期 / 環境植物学Ⅰ
2024年度後期 / 化学
2024年度後期 / 植物工場システム学概論
2024年度前期 / 環境植物学Ⅱ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Thiol-disulfide oxidoreductase PDI1;1 regulates actin structures in Oryza sativa root cells 査読 Onda Y, Okino T FEBS Letters 596 3015 - 3023 2022年
On-site single pollen metabolomics reveals varietal differences in phosphatidylinositol synthesis under heat stress conditions in rice 査読 Wada H, Hatakeyama Y, Nakashima T, Nonami H, Erra-Balsells R, Hakata M, Nakata K, Hiraoka K, Onda Y, Nakano H Scientific Reports 10 2013 2020年
Multiple strategies for heat adaptation to prevent chalkiness in the rice endosperm 査読 Wada H, Hatakeyama Y, Onda Y, Nonami H, Nakashima T, Erra-Balsells R, Morita S, Hiraoka K, Takana F, Nakano H Journal of Experimental Botany 70 1299 - 1311 2019年
Evidence for preservation of vacuolar compartments during foehn-induced chalky ring formation of Oryza sativa L. 査読 Hatakeyama Y, Masumoto-Kubo C, Nonami H, Morita S, Hiraoka K, Onda Y, Nakashima T, Nakano H, Wada H Planta 248 1263 - 1275 2018年
Differential activity of rice protein disulfide isomerase family members for disulfide bond formation and reduction 査読 Onda Y, Kobori Y FEBS Open Bio 4 730 - 734 2014年
Effects of NAD kinase 2 overexpression on primary metabolite profiles in rice leaves under elevated carbon dioxide 査読 Onda Y, Miyagi A, Takahara K, Uchimiya H, Kawai-Yamada M Plant Biology 16 819 - 824 2014年
P5-type sulfhydryl oxidoreductase promotes the sorting of proteins to protein body I in rice endosperm cells 招待 査読 Onda Y, Kawagoe Y Plant Signaling & Behavior 8 ( e23075 ) 1 - 4 2013年
Oxidative protein-folding systems in plant cells 招待 査読 Onda Y International Journal of Cell Biology 2013 ( 585431 ) 1 - 15 2013年
Oxidative protein folding: selective pressure for prolamin evolution in rice 招待 査読 Onda Y, Kawagoe Y Plant Signaling & Behavior 6 1966 - 1972 2011年12月
Distinct roles of protein disulfide isomerase and P5 sulfhydryl oxidoreductases in multiple pathways for oxidation of structurally diverse storage proteins in rice 査読 Onda Y, Nagamine A, Sakurai M, Kumamaru T, Ogawa M, Kawagoe Y Plant Cell 23 210 - 223 2011年1月
ER membrane-localized oxidoreductase Ero1 is required for disulfide bond formation in the rice endosperm 査読 Onda Y, Kumamaru T, Kawagoe Y Proceedings of the National Academy of Sciences of USA 106 14156 - 14161 2009年
Light induction of Arabidopsis SIG1 and SIG5 transcripts in mature leaves: differential roles of cryptochrome 1 and cryptochrome 2 and dual function of SIG5 in the recognition of plastid promoters 査読 Onda Y, Yagi Y, Saito Y, Takenaka N, Toyoshima Y The Plant Journal 55 968 - 978 2008年
Plastid transcription in higher plants 招待 査読 Toyoshima Y, Onda Y, Shiina T, Nakahira Y Critical Reviews in Plant Sciences 24 59 - 81 2005年
FAD assembly and thylakold membrane binding of ferredoxin: NADP(+) oxidoreductase in chloroplasts 査読 Onda Y, Hase T FEBS Letters 564 116 - 120 2004年
Two independent light signals cooperate in the activation of the plastid psbD blue light-responsive promoter in Arabidopsis 査読 Mochizuki T, Onda Y, Fujiwara E, Wada M, Toyoshima Y FEBS Letters 571 26 - 30 2004年
Partially folded structure of flavin adenine dinucleotide-depleted ferredoxin-NADP(+) reductase with residual NADP(+) binding domain 査読 Maeda M, Hamada D, Hoshino M, Onda Y, Hase T, Goto Y The Journal of Biological Chemistry 277 17101 - 17107 2002年
Structure of the electron transfer complex between ferredoxin and ferredoxin-NADP+ reductase 査読 Kurisu G, Kusunoki M, Katoh E, Yamazaki T, Teshima K, Onda Y, Kimata-Ariga Y, Hase T Nature Structural Biology 8 117 - 121 2001年
Differential interaction of maize root ferredoxin : NADP(+) oxidoreductase with photosynthetic and non-photosynthetic ferredoxin isoproteins 査読 Onda Y, Matsumura T, Kimata-Ariga Y, Sakakibara H, Sugiyama T, Hase T Plant Physiology 123 1037 - 1045 2000年7月
Analysis of reductant supply systems for ferredoxin-dependent sulfite reductase in photosynthetic and nonphotosynthetic organs of maize 査読 Yonekura-Sakakibara K, Onda Y, Ashikari T, Tanaka Y, Kusumi T, Hase T Plant Physiology 122 887 - 894 2000年3月
cDNA cloning and functional expression of ferredoxin-dependent sulfite reductase from maize in E-coli cells Ideguchi T, Akashi T, Onda Y, Hase T Photosynthesis: From Light to Biosphere II 713 - 716 1995年 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- イネ種子貯蔵タンパク質蓄積変異体esp2の優れた加工特性 川越靖、恩田弥生、高星千恵美、佐藤光、熊丸敏博 日本農芸化学会2008年度大会(名古屋) 2008年3月
Sorting seed storage proteins in rice endosperm: roles of ERO1-PDI-mediated disulfide bond formation Yayoi Onda, Ai Nagamine, Masahiro Ogawa, Toshihiro Kumamaru, Yasushi Kawagoe 第49回日本植物生理学会年会シンポジウム「小胞輸送研究の新展開:構造・動きと局在制御の分子機構」(札幌) 2008年3月
イネ種子貯蔵蛋白質の分別集積・輸送におけるPDIL1-1およびPDIL2-3の機能解析 恩田弥生、藤本若菜、小川雅広、熊丸敏博、川越靖 日本農芸化学会2008年度大会(名古屋) 2008年3月
イネα-globulinのジスルフィド結合依存的PBII局在化におけるEro1の作用解析 恩田弥生、川越靖 日本農芸化学会2007年度大会(東京) 2007年3月
植物における蛋白質ジスルフィド結合形成システム 恩田弥生、熊丸敏博、川越靖 第10回日本蛋白質科学会年会ワークショップ「レドックスバイオロジーの最前線~蛋白質科学と細胞生物学の接点」(札幌) 2010年6月
イネ小胞体膜蛋白質OsEro1を介した貯蔵蛋白質酸化的フォールディング 恩田弥生、川越靖 日本農芸化学会2009年度大会(福岡) 2009年3月
A novel ferredoxin binding mode derived from two crystal structures of maize ferredoxin-NADP+ reductase Genji Kurisu, Masami Kusunoki, Yayoi Onda, Yoko Kimata-Ariga, Toshiharu Hase 日本結晶学会1999年度年会(京都) 1999年11月
Characterization of ferredoxin:NADP+ oxidoreductase from maize roots Yayoi Onda, Tomohiro Matsumura, Toshiharu Hase Plastid Preview 1999 (London) 1999年9月
トウモロコシ亜硫酸還元酵素への光合成及び非光合成組織における還元力供給系の解析 榊原圭子、恩田弥生、田中良和、久住高章、長谷俊治 第40回日本植物生理学会年会(仙台) 1999年2月
Differential interaction between ferredoxin-NADP+ oxidoreductase and ferredoxin isoprotein in photosynthesis and non-photosynthesis organs Yayoi Onda, Hitoshi Sakakibara, Tomohiro Matsumura, Toshiharu Hase 第39回日本植物生理学会年会(札幌) 1998年3月
Disulfide bond formation: redox-based regulation of organelle development in plant cells Yayoi Onda Redox regulation of protein functions, transcription, translation and folding (Tokyo) 2018年3月
Regulation of disulphide bonds by rice thiol-disulphide oxidoreductase PDIL1;1: application to food science Yayoi Onda, Yasushi Kawagoe Society for Experimental Biology 2015 (Prague) 2015年6月
Differential activity of rice thiol-disulfide oxidoreductases for disulfide bond formation and reduction Yayoi Onda, Kumiko Aihara, Yohei Kobori 日本農芸化学会2015年度大会(岡山) 2015年3月
Redox system for disulfide bond formation in plant cells: protein packaging for the next generation Yayoi Onda 第87回日本生化学会大会シンポジウム"Toward in-depth understanding of the molecular basis of the cellular redox systems"(京都) 2014年10月
Biosynthesis process of ferredoxin-NADP+ oxidoreductase Yayoi Onda, Toshiharu Hase 第24回生体分子討論会(岡崎) 1997年7月
Analysis of biosynthesis process of ferredoxin-NADP+ oxidoreductase Yayoi Onda, Toshiharu Hase 第69回日本生化学会大会(札幌) 1996年8月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月19日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/19 01:04
- 氏名(漢字)
- 恩田 弥生
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Onda Yayoi
- 所属機関
- 愛媛大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:13
- 氏名(漢字)
- 恩田 弥生
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Onda Yayoi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/16 18:43
- 更新日時
- 2024/8/20 17:15
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- 博士 (理学)
- 学位授与機関
- 大阪大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 70368463
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 准教授
2016/4/1 – 2020/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 准教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 准教授
2011/4/1 – 2014/4/1 : 山形大学, 農学部, 助教
2005/4/1 : 関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員
2005/4/1 : 関西学院大学, 理工学部, 博士研究員
2004/4/1 : 関西学院大学, 理工学研究科, 研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 農学 / 農芸化学 / 応用生物化学
生物系 / 農学 / 生産環境農学 / 作物生産科学研究代表者以外
生物系 / 生物学 / 基礎生物学 / 植物生理・分子
生物系 / 農学 / 生産環境農学 / 作物生産科学
- キーワード
-
研究代表者
植物 / タンパク質 / ジスルフィド結合 / チオール-ジスルフィド酸化還元酵素 / オルガネラ発達 / 酵素 / 蛋白質 / 酵素蛋白質 / ジスルフィド
研究代表者以外
葉緑体 / σ因子 / 転写制御 / psbDBLRP / クリプトクローム / 青色光受容体 / 葉緑体工場 / Chloroplast / Sigma factor / Regulation of transcription / Cryptochrome / Blue light receptor / Plastid factory / イネ / 高温登熟 / 1細胞代謝産物解析 / 背白米 / 高温ストレス / 細胞計測 / タンパク質 / 浸透圧調節 / 水稲 / 品種間差 / 作物学 / 細胞分子計測 / 温暖化 / 水稲玄米品質 / 窒素施肥 / 浸透調節 / タンパク質合成
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。