研究者を探す
越智 博文
2025年4月15日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(医学) ( 九州大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学大学院医学系研究科 難病・高齢医療学講座 教授 2022年6月 - 現在
愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経内科・老年医学 准教授 2019年10月 - 2022年5月
愛媛大学 老年・神経・総合診療内科学 准教授 2019年4月 - 2019年9月
愛媛大学 老年・神経・総合診療内科学 講師 2012年11月 - 2019年3月
愛媛大学 加齢制御内科学 特任講師 2011年4月 - 2012年10月
医療法人 大乗会 福岡リハビリテーション病院 神経内科 部長 2009年4月 - 2011年3月
九州大学 神経内科 講師 2008年6月 - 2009年3月
九州大学 九州大学病院 神経内科 講師 2008年6月
九州大学 神経内科 助教 2006年4月 - 2008年5月
(株)麻生飯塚病院 神経内科 医長 2005年10月 - 2006年3月
米国ハーバード大学 2003年10月 - 2005年9月
九州大学 神経内科 2002年6月 - 2005年9月
- Lecture Facully of Medicine, Kyushu University 2002年
財団法人 長寿科学振興財団 脳科学研究推進事業リサーチレジデント 2000年10月 - 2002年3月
九州大学 神経内科 助手 2000年4月 - 2000年9月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 神経内科学
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 神経内科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 難病・高齢医療学 講義・演習・実習
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 神経内科学
- 研究テーマ
- 神経免疫学
Neuroimmurology
- 著書
- 今日の治療指針2023年版 福井次矢, 高木誠, 小室一成( 担当: 分担執筆 範囲: ギラン・バレー症候群) 医学書院 2023年
多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023 監修, 日本神経学会, 編集, 多発性硬化症, 視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン, 作成委員会( 担当: 共著) 医学書院 2023年
最新主要文献とガイドラインでみる脳神経内科学レビュー2022-‘23 鈴木則宏, 総監修, 永田栄一郎, 伊藤義彰( 担当: 分担執筆 範囲: 29.多発性硬化症) 総合医学社 2022年
今日の治療指針2022 福井次矢, 高木誠, 小室一成( 担当: 分担執筆 範囲: フィッシャー症候群) 医学書院 2022年
日本アフェレシス学会 診療ガイドライン2021 一般社団法人 日本アフェレシス学会( 担当: 分担執筆 範囲: 神経疾患領域) 日本アフェレシス学会 2021年
今日の治療指針2021年版 福井次矢, 高木誠, 小室一成( 担当: 分担執筆 範囲: 視神経脊髄炎) 医学書院 2021年
免疫・炎症性疾患のすべて 竹内勤( 担当: 分担執筆 範囲: 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)) 日本医師会 2020年
今日の治療指針2020年版 福井次矢, 高木誠, 小室一成( 担当: 分担執筆 範囲: 多発性硬化症) 医学書院 2020年
神経内科 Clinical Questions & Pearls 中枢脱髄性疾患 吉良潤一( 担当: 分担執筆 範囲: MSの再発防止はいつ始めてどのように治療薬を選択すればいいでしょうか) 中外医学社 2018年
今日の治療指針2018年版 福井次矢, 高木誠, 小室一成( 担当: 分担執筆 範囲: 急性散在性脳脊髄炎) 医学書院 2018年
多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン2017 監修, 日本神経学会, 編集, 多発性硬化症, 視神経脊髄炎診療ガイドライン, 作成委員会( 担当: 共著) 医学書院 2017年
アクチュアル 脳・神経疾患の臨床NEXT.免疫性神経疾患 病態と治療のすべて 吉良潤一( 担当: 分担執筆 範囲: 多発性硬化症) 中山書店 2016年
今日の治療指針2016年版 山口徹, 北原光夫( 担当: 分担執筆 範囲: 視神経脊髄炎) 医学書院 2016年
アクチュアル 脳・神経疾患の臨床NEXT.免疫性神経疾患 病態と治療のすべて 吉良潤一( 担当: 分担執筆 範囲: 免疫性神経疾患治療の今後の展望) 中山書店 2016年
今日の神経疾患治療指針 第2版 水澤英洋, 鈴木則宏, 梶龍兒, 吉良潤一, 神田隆, 齋藤延人( 担当: 分担執筆 範囲: 急性小脳炎) 医学書院 2013年
多発性硬化症(MS)と視神経脊髄炎(NMO)の基礎と臨床 藤原一男( 担当: 分担執筆 範囲: 世界と日本におけるMS、NMOの疫学) 医薬ジャーナル社 2012年
アクチュアル 脳・神経疾患の臨床.最新アプローチ 多発性硬化症と視神経脊髄炎 吉良潤一( 担当: 分担執筆 範囲: インターフェロンベータ) 中山書店 2012年
多発性硬化症治療ガイドライン2010 監修, 日本神経学会, 日本神経治療学会, 日本神経治療学会, 編集, 多発性硬化症治療ガイドライン, 作成委員会( 担当: 共著) 医学書院 2010年
わかりやすい内科学 第3版 井村裕夫( 担当: 分担執筆 範囲: 脱髄疾患・感染症) 文光堂 2008年
多発性硬化症の診断と治療 吉良潤一( 担当: 分担執筆 範囲: 多発性硬化症の診断基準:国際基準とわが国の診断基準) 新興医学出版社 2008年
KEY WORD感染症 第2版 山口惠三, 戸塚恭一( 担当: 分担執筆 範囲: ポリオーマウイルス感染症) 先端医学社 2008年
多発性硬化症の診断と治療 吉良潤一( 担当: 分担執筆 範囲: わが国における多発性硬化症特定疾患治療研究事業と当事者団体・患者会) 新興医学出版社 2008年
神経難病のすべてー症状・診断から最先端治療、福祉の実際までー 阿部康二( 担当: 分担執筆 範囲: 診断と治療、最先端治療・最新臨床試験、福祉上の留意点) 新興医学出版社 2007年
脳・神経疾患 第2版 看護のための最新医学講座 第1巻 祖父江元( 担当: 分担執筆 範囲: 急性散在性脳脊髄炎・アトピー性脊髄炎) 中山書店 2005年
肥満細胞の臨床 黒沢元博( 担当: 分担執筆 範囲: アトピー性脊髄炎と肥満細胞) 先端医学社 2002年
脳・神経疾患 第1版 看護のための最新医学講座 第1巻( 祖父江元( 担当: 分担執筆 範囲: 急性散在性脳脊髄炎・アトピー性脊髄炎) 中山書店 2002年 - 論文
- Prevalence of, and Disability Due to, Multiple Sclerosis and Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder in Japan by the Fifth Nationwide Survey 査読 Mitsuru Watanabe, Noriko Isobe, Masaaki Niino, Ichiro Nakashima, Takuya Matsushita, Yasunari Sakai, Jin Nakahara, Izumi Kawachi, Hirofumi Ochi, Yuji Nakatsuji, Yosikazu Nakamura, Koshi Nakamura, Kiyomi Sakata, Makoto Matsui, Satoshi Kuwabara, Jun-ichi Kira Neurology 103 ( 10 ) 2024年11月
確定診断に脳生検を要した中枢神経クリプトコッカス感染症の1例 藤下 幸穂, 松本 清香, 岡田 陽子, 越智 雅之, 三浦 史郎, 越智 博文, 大八木 保政, 井上 明宏, 末盛 浩一郎, 木原 久文 臨床神経学 64 ( 10 ) 749 - 749 2024年10月
Clinical practice guidelines for multiple sclerosis, neuromyelitis optica spectrum disorder, and myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated disease 2023 in Japan. 査読 国際誌 Masaaki Niino, Noriko Isobe, Manabu Araki, Takashi Ohashi, Tomoko Okamoto, Mieko Ogino, Tatsusada Okuno, Hirofumi Ochi, Izumi Kawachi, Yuko Shimizu, Kazuya Takahashi, Hideyuki Takeuchi, Masayuki Tahara, Norio Chihara, Ichiro Nakashima, Hikoaki Fukaura, Tatsuro Misu, Yusei Miyazaki, Katsuichi Miyamoto, Masahiro Mori, Makoto Kinoshita, Yoshiki Takai, Chihiro Fujii, Mitsuru Watanabe, Kazuo Fujihara Multiple sclerosis and related disorders 90 105829 - 105829 2024年8月
視神経脊髄炎の急性期にCD21lo B細胞サブセットが中枢神経系に動員される 錦織 隆成, 濱谷 美緒, 吉富 啓之, 木村 公俊, 高田 真基, 芦田 真士, 藤井 ちひろ, 越智 博文, 高橋 良輔, 近藤 誉之, 上野 英樹 日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 52回 104 - 104 2024年8月
Case report: Frontotemporal dementia and amyotrophic lateral sclerosis caused by a missense variant (p.Arg89Trp) in the valosin-containing protein gene. 査読 国際誌 Shiroh Miura, Shigeyoshi Hiruki, Tomohisa Okada, Satoko Itani Takei, Kensuke Senzaki, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Yuki Tanabe, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Yasumasa Ohyagi, Hiroki Shibata Frontiers in genetics 14 1155998 - 1155998 2023年
MS2 第5回全国調査からみる多発性硬化症の二次性進行型に移行するリスク因子の検討 渡邉 充, 磯部 紀子, 新野 正明, 中島 一郎, 松下 拓也, 酒井 康成, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 松井 真, 桑原 聡, 吉良 潤一 神経免疫学 27 ( 1 ) 159 - 159 2022年10月
T cells from MS Patients with High Disease Severity Are Insensitive to an Immune-Suppressive Effect of Sulfatide. 査読 国際誌 Mio Hamatani, Hirofumi Ochi, Kimitoshi Kimura, Shinji Ashida, Yuichiro Hashi, Yoichiro Okada, Chihiro Fujii, Kazuyuki Kawamura, Toshiki Mizuno, Hideki Ueno, Ryosuke Takahashi, Takayuki Kondo Molecular neurobiology 59 ( 9 ) 5276 - 5283 2022年6月
Association of cerebrospinal inflammatory profile with radiological features in newly diagnosed treatment-naïve patients with multiple sclerosis. 査読 国際誌 Shinji Ashida, Takayuki Kondo, Chihiro Fujii, Mio Hamatani, Toshiki Mizuno, Hirofumi Ochi Frontiers in neurology 13 1012857 - 1012857 2022年
経頭蓋超音波検査を用いた下顎窓からの脳血管反応性測定の有用性と信憑性について(Reliability of cerebral vasoreactivity assessment from the submandibular window) 岡田 陽子, 千崎 健佑, 桑垣 詩織, 近藤 秀, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 Neurosonology 34 ( 3 ) 142 - 147 2021年12月
Vascular endothelial dysfunction associated with severity in multiple sclerosis 査読 Kensuke Senzaki, Yoko Okada, Hirofumi Ochi, Masayuki Ochi, Satoko I. Takei, Shiroh Miura, Michiya Igase, Yasumasa Ohyagi Multiple Sclerosis and Related Disorders 54 103135 - 103135 2021年9月
Disease reactivation in a patient with secondary progressive multiple sclerosis after switching treatment from fingolimod to siponimod 査読 Kensuke Senzaki, Hirofumi Ochi, Masayuki Ochi, Yoko Okada, Shiroh Miura, Yasumasa Ohyagi eNeurologicalSci 23 100346 - 100346 2021年6月
Immune Skew of Circulating Follicular Helper T Cells Associates With Myasthenia Gravis Severity. 査読 国際誌 Shinji Ashida, Hirofumi Ochi, Mio Hamatani, Chihiro Fujii, Kimitoshi Kimura, Yoichiro Okada, Yuichiro Hashi, Kazuyuki Kawamura, Hideki Ueno, Ryosuke Takahashi, Toshiki Mizuno, Takayuki Kondo Neurology(R) neuroimmunology & neuroinflammation 8 ( 2 ) 2021年3月
Unilateral lower limb atrophy associated with glomus tumors: a case report. 査読 国際誌 Yuji Akechi, Shiroh Miura, Masayuki Ochi, Moe Enoki, Takuya Matsuda, Riko Kitazawa, Taketsugu Fujibuchi, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Yasumasa Ohyagi Journal of medical case reports 15 ( 1 ) 8 - 8 2021年1月
HLA genotype-clinical phenotype correlations in multiple sclerosis and neuromyelitis optica spectrum disorders based on Japan MS/NMOSD Biobank data. 査読 国際誌 Mitsuru Watanabe, Yuri Nakamura, Shinya Sato, Masaaki Niino, Hikoaki Fukaura, Masami Tanaka, Hirofumi Ochi, Takashi Kanda, Yukio Takeshita, Takanori Yokota, Yoichiro Nishida, Makoto Matsui, Shigemi Nagayama, Susumu Kusunoki, Katsuichi Miyamoto, Masanori Mizuno, Izumi Kawachi, Etsuji Saji, Takashi Ohashi, Shun Shimohama, Shin Hisahara, Kazutoshi Nishiyama, Takahiro Iizuka, Yuji Nakatsuji, Tatsusada Okuno, Kazuhide Ochi, Akio Suzumura, Ken Yamamoto, Yuji Kawano, Shoji Tsuji, Makoto Hirata, Ryuichi Sakate, Tomonori Kimura, Yuko Shimizu, Akiko Nagaishi, Kazumasa Okada, Fumie Hayashi, Ayako Sakoda, Katsuhisa Masaki, Koji Shinoda, Noriko Isobe, Takuya Matsushita, Jun-Ichi Kira Scientific reports 11 ( 1 ) 607 - 607 2021年1月
Radiological and Laboratory Features of Multiple Sclerosis Patients With Immunosuppressive Therapy: A Multicenter Retrospective Study in Japan. 査読 国際誌 Shinji Ashida, Hirofumi Ochi, Mio Hamatani, Chihiro Fujii, Ryusei Nishigori, Kazuyuki Kawamura, Sadayuki Matsumoto, Masanori Nakagawa, Ryosuke Takahashi, Toshiki Mizuno, Takayuki Kondo Frontiers in neurology 12 749406 - 749406 2021年
Bilateral parkinsonism in a patient with infarcts involving the unilateral basal ganglia. 査読 国際誌 Shiroh Miura, Masayuki Ochi, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Naoto Kawaguchi, Masao Miyagawa, Yusuke Uchiyama, Yasumasa Ohyagi eNeurologicalSci 21 100291 - 100291 2020年12月
フマル酸ジメチルの安全性および有効性 前治療DMD別解析 使用成績調査中間報告 越智 博文, 横山 和正, 中島 一郎, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 松田 尚人, 山村 隆 臨床神経学 60 ( Suppl. ) S436 - S436 2020年11月
健常者におけるWillis動脈輪の形態と経時変化およびそれに関連する因子 岡田 陽子, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 千崎 健佑, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 60 ( Suppl. ) S303 - S303 2020年11月
脳神経疾患における超音波を用いた血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 60 ( Suppl. ) S364 - S364 2020年11月
DMD未治療および早期多発性硬化症患者におけるフマル酸ジメチルの安全性と有効性-使用成績調査中間報告 中島 一郎, 横山 和正, 越智 博文, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 金 明寿, 山村 隆 神経免疫学 25 ( 1 ) 146 - 146 2020年10月
AQP4抗体陽性視神経脊髄炎において末梢血B細胞上のC5a受容体の発現が上昇する 錦織 隆成, 濱谷 美緒, 芦田 真士, 木村 公俊, 高田 真基, 藤井 ちひろ, 川村 和之, 越智 博文, 高橋 良輔, 上野 英樹, 近藤 誉之 神経免疫学 25 ( 1 ) 113 - 113 2020年10月
Double Seronegative MGにおける濾胞性T細胞の解析 芦田 真士, 藤井 ちひろ, 濱谷 美緒, 錦織 隆成, 高田 真基, 木村 公俊, 川村 和之, 上野 英樹, 越智 博文, 高橋 良輔, 水野 敏樹, 近藤 誉之 神経免疫学 25 ( 1 ) 120 - 120 2020年10月
Altered features of monocytes in adult onset leukoencephalopathy with axonal spheroids and pigmented glia: A clue to the pathomechanism of microglial dyshomeostasis. 査読 国際誌 Mio Hamatani, Hirofumi Yamashita, Hirofumi Ochi, Shinji Ashida, Yuichiro Hashi, Yoichiro Okada, Chihiro Fujii, Kazuyuki Kawamura, Riko Kitazawa, Masanori Nakagawa, Toshiki Mizuno, Ryosuke Takahashi, Takayuki Kondo Neurobiology of disease 140 104867 - 104867 2020年7月
[Epidemiology of Multiple Sclerosis: Is Multiple Sclerosis on the Rise?] 招待 Hirofumi Ochi Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo 72 ( 5 ) 467 - 484 2020年5月
Sporadic Japanese case of adult-onset leukoencephalopathy with axonal spheroids and pigmented glia caused by a de novo p.Phe849del mutation in CSF1R 査読 Kensuke Senzaki, Shiroh Miura, Masayuki Ochi, Takeaki Katoh, Yoko Okada, Sayaka Matsumoto, Akira Shiraoka, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Riko Kitazawa, Bin Zhu, Takeshi Ikeuchi, Yasumasa Ohyagi NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE 8 ( 2 ) 96 - 98 2020年3月
A case of overlapping adult-onset linear scleroderma and Parry-Romberg syndrome presenting with widespread ipsilateral neurogenic involvement. 査読 国際誌 Ryo Yamasaki, Tomomi Yonekawa, Saeko Inamizu, Koji Shinoda, Hirofumi Ochi, Takuya Matsushita, Noriko Isobe, Gaku Tsuji, Shoko Sadashima, Yuki Kuma, Yoshinao Oda, Toru Iwaki, Masutaka Furue, Jun-Ichi Kira Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology 40 ( 1 ) 109 - 115 2020年2月
[Sports and Physical Exercise in Multiple Sclerosis]. 招待 Ochi H Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo 71 ( 2 ) 143 - 152 2019年2月
Novel prognostic predictor of brain atrophy in multiple sclerosis. 査読 国際誌 Hirofumi Ochi Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry 90 ( 1 ) 3 - 3 2019年1月
Japanese guidelines for dimethyl fumarate 査読 Masaaki Niino, Takashi Ohashi, Hirofumi Ochi, Ichiro Nakashima, Yuko Shimizu, Makoto Matsui Clinical and Experimental Neuroimmunology 9 ( 4 ) 235 - 243 2018年11月
日本人MS患者に対するフマル酸ジメチルの安全性 使用成績調査(第1報) 越智 博文, 中島 一郎, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 神田 三智弘, 鬼塚 康弘, 平松 且稔, Yan Ling, 鳥居 慎一 神経治療学 35 ( 6 ) S257 - S257 2018年11月
72-Week Safety and Tolerability of Dimethyl Fumarate in Japanese Patients with Relapsing-remitting Multiple Sclerosis: Analysis of the Randomised, Double Blind, Placebo-Controlled, Phase III APEX Study and its Open-Label Extension. 査読 Ochi H, Niino M, Onizuka Y, Hiramatsu K, Hase M, Yun J, Matta A, Torii S Advances in therapy 35 ( 10 ) 1598 - 1611 2018年9月
Signaling via toll-like receptor 4 and CD40 in B cells plays a regulatory role in the pathogenesis of multiple sclerosis through interleukin-10 production 査読 Yoichiro Okada, Hirofumi Ochi, Chihiro Fujii, Yuichiro Hashi, Mio Hamatani, Shinji Ashida, Kazuyuki Kawamura, Hirofumi Kusaka, Sadayuki Matsumoto, Masanori Nakagawa, Toshiki Mizuno, Ryosuke Takahashi, Takayuki Kondo Journal of Autoimmunity 88 103 - 113 2018年3月
Novel disease-modifying anti-rheumatic drug iguratimod suppresses chronic experimental autoimmune encephalomyelitis by down-regulating activation of macrophages/microglia through an NF-κB pathway. 査読 国際誌 Li G, Yamasaki R, Fang M, Masaki K, Ochi H, Matsushita T, Kira JI Scientific reports 8 ( 1 ) 1933 - 1933 2018年1月
Genetic trade-off: Resistance to malaria or susceptibility to multiple sclerosis 査読 Hirofumi Ochi Clinical and Experimental Neuroimmunology 8 ( 4 ) 287 - 288 2017年11月
Clinical features, diagnosis and therapeutic strategies in pediatric multiple sclerosis 査読 Hirofumi Ochi Clinical and Experimental Neuroimmunology 8 33 - 39 2017年1月
Altered T cell phenotypes associated with clinical relapse of multiple sclerosis patients receiving fingolimod therapy 査読 Chihiro Fujii, Takayuki Kondo, Hirofumi Ochi, Yoichiro Okada, Yuichiro Hashi, Tetsuya Adachi, Masaharu Shin-Ya, Sadayuki Matsumoto, Ryosuke Takahashi, Masanori Nakagawa, Toshiki Mizuno SCIENTIFIC REPORTS 6 35314 2016年10月
Efficacy of intravenous methylprednisolone pulse therapy in patients with multiple sclerosis and neuromyelitis optica 査読 Ryo Yamasaki, Takuya Matsushita, Toshiyuki Fukazawa, Kazumasa Yokoyama, Kazuo Fujihara, Mieko Ogino, Takanori Yokota, Katsuichi Miyamoto, Masaaki Niino, Kyoichi Nomura, Ryo Tomioka, Masami Tanaka, Izumi Kawachi, Takashi Ohashi, Ken-ichi Kaida, Makoto Matsui, Yuji Nakatsuji, Hirofumi Ochi, Hikoaki Fukaura, Takashi Kanda, Akiko Nagaishi, Kanae Togo, Hidehiro Mizusawa, Hiroyuki Murai, Jun-ichi Kira MULTIPLE SCLEROSIS JOURNAL 22 ( 10 ) 1337 - 1348 2016年9月
B-cell-targeted therapy in multiple sclerosis 査読 Hirofumi Ochi Clinical and Experimental Neuroimmunology 7 ( 3 ) 260 - 271 2016年8月
Demyelinating diseases in Asia. 査読 国際誌 Hirofumi Ochi, Kazuo Fujihara Current opinion in neurology 29 ( 3 ) 222 - 8 2016年6月
Recurrent cerebellitis associated with primary Sjögren's syndrome 査読 Koji Shinoda, Hiroyuki Murai, Noriko Akutagawa, Hirofumi Ochi, Jun Ichi Kira Clinical and Experimental Neuroimmunology 7 ( 2 ) 183 - 184 2016年5月
多発性硬化症患者におけるTLR/ CD40刺激によるB細胞サイトカインの解析 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 端 祐一郎, 越智 博文, 中川 正法, 水野 敏樹, 松本 禎之, 漆谷 真, 高橋 良輔, 近藤 誉之 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S321 - S321 2015年12月
多発性硬化症に対するフィンゴリモド投与の自律神経機能に及ぼす影響 越智 雅之, 越智 博文, 七條 千佳, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 永井 勅久, 伊賀瀬 道也, 小原 克彦 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S261 - S261 2015年12月
Crescendo TIAを呈したJAK2変異陽性本態性血小板血症の1例 岡田陽子, 加藤丈陽, 山下泰治, 越智雅之, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 羽藤高明, 小原克彦 脳卒中 37 ( 1 ) 36-40 (J-STAGE) 2015年
Molecular targeted therapy in multiple sclerosis: Bench to bedside and bedside to bench 査読 Hirofumi Ochi Clinical and Experimental Neuroimmunology 5 ( 1 ) 2 - 3 2014年12月
Mechanism of multiple sclerosis based on the clinical trial results of molecular targeted therapy 査読 Hirofumi Ochi Clinical and Experimental Neuroimmunology 5 ( 1 ) 6 - 15 2014年12月
Autoimmune regulator gene, Aire, and its relevance to central tolerance against myelin proteins 査読 Hirofumi Ochi Clinical and Experimental Neuroimmunology 5 ( 3 ) 279 - 280 2014年10月
Genetic and infectious profiles influence cerebrospinal fluid IgG abnormality in Japanese multiple sclerosis patients. 査読 国際誌 Satoshi Yoshimura, Noriko Isobe, Takuya Matsushita, Katsuhisa Masaki, Shinya Sato, Yuji Kawano, Hirofumi Ochi, Jun-Ichi Kira PloS one 9 ( 4 ) e95367 2014年
Efficacy of methylprednisolone pulse therapy for acute relapse in Japanese patients with multiple sclerosis and neuromyelitis optica: A multicenter retrospective analysis - 1. Whole group analysis 査読 Jun-Ichi Kira, Ryo Yamasaki, Satoshi Yoshimura, Toshiyuki Fukazawa, Kazumasa Yokoyama, Kazuo Fujihara, Mieko Ogino, Takanori Yokota, Katsuichi Miyamoto, Masaaki Niino, Kyoichi Nomura, Ryo Tomioka, Masami Tanaka, Izumi Kawachi, Takashi Ohashi, Kenichi Kaida, Makoto Matsui, Yuji Nakatsuji, Hirofumi Ochi, Hikoaki Fukaura, Takashi Kanda, Akiko Nagaishi, Kanae Togo, Hidehiro Mizusawa, Yuji Kawano Clinical and Experimental Neuroimmunology 4 ( 3 ) 305 - 317 2013年12月
Revisiting the role of B cells in multiple sclerosis: Regulatory B cell function and defects in peripheral B cell tolerance 査読 Hirofumi Ochi Clinical and Experimental Neuroimmunology 4 ( 3 ) 251 - 252 2013年12月
Structural equation modeling of factors contributing to quality of life in Japanese patients with multiple sclerosis. 査読 国際誌 Hiromi Kikuchi, Nobuhiro Mifune, Masaaki Niino, Jun-Ichi Kira, Tatsuo Kohriyama, Kohei Ota, Masami Tanaka, Hirofumi Ochi, Shunya Nakane, Seiji Kikuchi BMC neurology 13 10 - 10 2013年1月
Distinct genetic and infectious profiles in Japanese neuromyelitis optica patients according to anti-aquaporin 4 antibody status 査読 Satoshi Yoshimura, Noriko Isobe, Takuya Matsushita, Tomomi Yonekawa, Katsuhisa Masaki, Shinya Sato, Yuji Kawano, Jun-Ichi Kira JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 84 ( 1 ) 29 - 34 2013年1月
Myopathy in autoimmune polyendocrinopathy- candidiasis-ectodermal dystrophy 査読 Mitsuru Watanabe, Hirofumi Ochi, Hajime Arahata, Tomohito Matsuo, Seiho Nagafuchi, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira MUSCLE & NERVE 45 ( 6 ) 904 - 908 2012年6月
Thigh Muscle Mass Decline Was Associated Brain Small Vessel Diseases in Men; Possible Link between Sarcopenia and Dementia 査読 Ochi Masayuki, Kohara Katsuhiko, Tabara Yasuharu, Takita Rie, Nagai Tokihisa, Shinohara Nako, Okada Yoko, Ochi Hirofumi, Igase Michiya, Miki Tetsuro NEUROLOGY 78 2012年4月
Impact and characteristics of quality of life in Japanese patients with multiple sclerosis. 査読 国際誌 Hiromi Kikuchi, Nobuhiro Mifune, Masaaki Niino, Sadayoshi Ohbu, Jun-ichi Kira, Tatsuo Kohriyama, Kohei Ota, Masami Tanaka, Hirofumi Ochi, Shunya Nakane, Masaji Maezawa, Seiji Kikuchi Quality of life research : an international journal of quality of life aspects of treatment, care and rehabilitation 20 ( 1 ) 119 - 31 2011年2月
Altered production of brain-derived neurotrophic factor by peripheral blood immune cells in multiple sclerosis 査読 Satoshi Yoshimura, Hirofumi Ochi, Noriko Isobe, Takuya Matsushita, Kyoko Motomura, Takeshi Matsuoka, Motozumi Minohara, Jun-ichi Kira MULTIPLE SCLEROSIS JOURNAL 16 ( 10 ) 1178 - 1188 2010年10月
HIGHLY SELECTIVE LEPTOMENINGEAL AMYLOIDOSIS WITH TRANSTHYRETIN VARIANT ALA25THR 査読 K. Hagiwara, H. Ochi, S. Suzuki, Y. Shimizu, T. Tokuda, H. Murai, H. Shigeto, Y. Ohyagi, M. Iwata, T. Iwaki, J. -i. Kira NEUROLOGY 72 ( 15 ) 1358 - 1360 2009年4月
Hypercomplementemia at relapse in patients with anti-aquaporin-4 antibody 査読 H. Doi, T. Matsushita, N. Isobe, T. Matsuoka, M. Minohara, H. Ochi, J. I. Kira MULTIPLE SCLEROSIS 15 ( 3 ) 304 - 310 2009年3月
Association of the HLA-DPB1*0501 allele with anti-aquaporin-4 antibody positivity in Japanese patients with idiopathic central nervous system demyelinating disorders 査読 T. Matsushita, T. Matsuoka, N. Isobe, Y. Kawano, M. Minohara, N. Shi, Y. Nishimura, H. Ochi, J. Kira TISSUE ANTIGENS 73 ( 2 ) 171 - 176 2009年2月
Temporal changes and geographical differences in multiple sclerosis phenotypes in Japanese: nationwide survey results over 30 years 査読 M. Osoegawa, J. Kira, T. Fukazawa, K. Fujihara, S. Kikuchi, M. Matsui, T. Kohriyama, G. Sobue, T. Yamamura, Y. Itoyama, T. Saida, K. Sakata, H. Ochi, T. Matsuoka MULTIPLE SCLEROSIS 15 ( 2 ) 159 - 173 2009年2月
Intrathecal upregulation of IFN-gamma and MIP-1 beta in juvenile muscular atrophy of the distal upper extremity 査読 Masahito Tanaka, Takaaki Ishizu, Hirofumi Ochi, Yuji Kawano, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 275 ( 1-2 ) 74 - 77 2008年12月
New immunosuppressive approaches: oral administration of CD3-specific antibody to treat autoimmunity. 査読 国際誌 Hirofumi Ochi, Michal Abraham, Hiroki Ishikawa, Dan Frenkel, Kaiyong Yang, Alexandre Basso, Henry Wu, Mei-Ling Chen, Roopali Gandhi, Ariel Miller, Ruth Maron, Howard L Weiner Journal of the neurological sciences 274 ( 1-2 ) 9 - 12 2008年11月
Distinct CSF cytokine/chemokine profiles in atopic myelitis and other causes of myelitis 査読 M. Tanaka, T. Matsushita, T. Tateishi, H. Ochi, Y. Kawano, F. -J. Mei, M. Minohara, H. Murai, J. -i. Kira NEUROLOGY 71 ( 13 ) 974 - 981 2008年9月
Heterogeneity and continuum of multiple sclerosis in Japanese according to magnetic resonance imaging findings 査読 Takeshi Matsuoka, Takuya Matsushita, Manabu Osoegawa, Hirofumi Ochi, Yuji Kawano, Futoshi Mihara, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 266 ( 1-2 ) 115 - 125 2008年3月
Reversible posterior encephalopathy syndrome followed by MR angiography-documented cerebral vasospasm in preeclampsia-eclampsia: Report of 2 cases 査読 Kiyomi Tsukimori, Hirofumi Ochi, Yasuo Yumoto, Satomi Iwasaki, Satoshi Hojo, Tomoyuki Noguchi, Norio Wake CEREBROVASCULAR DISEASES 25 ( 4 ) 377 - 380 2008年
Upper motor neuron syndrome associated with subclinical Sjogren's syndrome 査読 Koichi Hagiwara, Hiroyuki Murai, Hirofumi Ochi, Manabu Osoegawa, Hiroshi Shigeto, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira INTERNAL MEDICINE 47 ( 11 ) 1047 - 1051 2008年
Upper motor neuron syndrome associated with subclinical Sjögren's syndrome. 査読 Hagiwara K, Murai H, Ochi H, Osoegawa M, Shigeto H, Ohyagi Y, Kira J Internal medicine (Tokyo, Japan) 47 ( 11 ) 1047 - 1051 2008年
[Acute myelitis in a patient with ulcerative colitis]. 査読 Hagiwara K, Ochi H, Murai H, Shigeto H, Ohyagi Y, Kira J Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 96 ( 8 ) 1703 - 1705 2007年8月
Inhibition of autoimmune diabetes by oral administration of anti-CD3 monoclonal antibody 査読 Hiroki Ishikawa, Hirofumi Ochi, Mei-Ling Chen, Dan Frenkel, Ruth Maron, Howard L. Weiner DIABETES 56 ( 8 ) 2103 - 2109 2007年8月
Heterogeneity of aquaporin-4 autoimmunity and spinal cord lesions in multiple sclerosis in Japanese 査読 Takeshi Matsuoka, Takuya Matsushita, Yuji Kawano, Manabu Osoegawa, Hirofumi Ochi, Takaaki Ishizu, Motozumi Minohara, Hitoshi Kikuchi, Futoshi Mihara, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira BRAIN 130 ( Pt 5 ) 1206 - 1223 2007年5月
Cytokine/chemokine profile in the cerebrospinal fluid from patients with motor neuron disease 査読 Tateishi Takahisa, Tanaka Masahito, Kikuchi Hitoshi, Ochi Hirofumi, Kira Jun-ichi NEUROLOGY 68 ( 12 ) A375 2007年3月
Long-term favorable response to interferon beta-1b is linked to cytokine deviation toward the Th2 and Tc2 sides in Japanese patients with multiple sclerosis 査読 FJ Mei, M Osoegawa, H Ochi, M Minohara, S Nan, H Murai, T Ishizu, T Taniwaki, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 246 ( 1-2 ) 71 - 77 2006年7月
Oral CD3-specific antibody suppresses autoimmune encephalomyelitis by inducing CD4+ CD25- LAP+ T cells. 査読 国際誌 Hirofumi Ochi, Michal Abraham, Hiroki Ishikawa, Dan Frenkel, Kaiyong Yang, Alexandre S Basso, Henry Wu, Mei-Ling Chen, Roopali Gandhi, Ariel Miller, Ruth Maron, Howard L Weiner Nature medicine 12 ( 6 ) 627 - 35 2006年6月
Recovery from experimental allergic encephalomyelitis is TGF-beta dependent and associated with increases in CD4(+)LAP(+) and CD4(+)CD25(+) T cells 査読 XM Zhang, J Reddy, H Ochi, D Frenkel, VK Kuchroo, HL Weiner INTERNATIONAL IMMUNOLOGY 18 ( 4 ) 495 - 503 2006年4月
Cortical cerebellar atrophy presenting with central type sleep apnea syndrome 査読 Jin Qingyu, Takuo Nomura, Hirofumi Ochi, Takayuki Taniwaki, Hirokazu Furuya, Jun-Ichi Kira Clinical Neurology 45 ( 7 ) 490 - 494 2005年7月
[A case of brachial amyotrophic diplegia accompanied with Sjögren's syndrome presenting good response to immunotherapies in the early course of the disease]. 査読 Takakura Y, Murai H, Furuya H, Ochi H, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 45 ( 5 ) 346 - 350 2005年5月
Platelet-activating factor receptor gene polymorphism in Japanese patients with multiple sclerosis 査読 M Osoegawa, R Miyagishi, H Ochi, Nakamura, I, M Niino, S Kikuchi, H Murai, T Fukazawa, M Minohara, K Tashiro, J Kira JOURNAL OF NEUROIMMUNOLOGY 161 ( 1-2 ) 195 - 198 2005年4月
Th2 shift in juvenile muscular atrophy of distal upper extremity: a combined allergological and flow cytometric analysis 査読 M Osoegawa, H Ochi, FJ Mei, M Minohara, H Murai, T Taniwaki, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 228 ( 1 ) 87 - 92 2005年1月
Exacerbation of chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy during interferon beta-1b therapy in a patient with childhood-onset multiple sclerosis 査読 D Matsuse, H Ochi, K Tashiro, T Nomura, H Murai, T Taniwaki, J Kira INTERNAL MEDICINE 44 ( 1 ) 68 - 72 2005年1月
CD4+CD25+ regulatory T cells mediate recovery from experimental autoimmune encephalomyellitis in association with LAP+ TGF-beta secreting cells. H Ochi, Zhang, X, J Reddy, D Frenkel, VK Kuchroo, HL Weiner CLINICAL IMMUNOLOGY 115 S96 - S97 2005年
Effect of immunotherapy in myelitis with atopic diathesis 査読 H Murai, H Arahata, M Osoegawa, H Ochi, M Minohara, T Taniwaki, S Tobimatsu, F Mihara, Y Tsuruta, S Inaba, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 227 ( 1 ) 39 - 47 2004年12月
High frequency of allergic conjunctivitis in myasthenia gravis without thymoma 査読 H Murai, M Osoegawa, H Ochi, JI Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 225 ( 1-2 ) 27 - 31 2004年10月
Time-dependent cytokine deviation toward the Th2 side in Japanese multiple sclerosis patients with interferon beta-1b 査読 HF Ochi, M Feng-Jun, M Osoegawa, M Minohara, H Murai, T Taniwaki, JI Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 222 ( 1-2 ) 65 - 73 2004年7月
HTLV-1-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis accompanied with psoriasis 査読 A Watanabe, M Kawajiri, K Ikezoe, M Osoegawa, H Murai, H Ochi, T Taniwaki, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 221 ( 1-2 ) 95 - 97 2004年6月
[Neurosyphilis accompanied by Charcot spine]. 査読 Himeno E, Murai H, Ochi H, Kawajiri M, Taniwaki T, Kira J Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 93 ( 5 ) 1006 - 1008 2004年5月
Platelet-activating factor acetylhydrolase gene polymorphism and its activity in Japanese patients with multiple sclerosis 査読 M Osoegawa, M Niino, H Ochi, S Kikuchi, H Murai, T Fukazawa, M Minohara, K Tashiro, J Kira JOURNAL OF NEUROIMMUNOLOGY 150 ( 1-2 ) 150 - 156 2004年5月
Therapeutic effects of normal cells on ABCD1 deficient cells in vitro and hematopoietic cell transplantation in the X-ALD mouse model. 査読 国際誌 Takeshi Yamada, Yasumasa Ohyagi, Nobue Shinnoh, Hitoshi Kikuchi, Manabu Osoegawa, Hirofumi Ochi, Jun-Ichi Kira, Hirokazu Furuya Journal of the neurological sciences 218 ( 1-2 ) 91 - 7 2004年3月
Anterior horn cell involvement in myelitis with atopic diathesis (atopic myelitis). 査読 Tokunaga H, Osoegawa M, Murai H, Ochi H, Minohara M, Taniwaki T, Kira J Fukuoka igaku zasshi = Hukuoka acta medica 95 ( 2 ) 36 - 43 2004年2月
Presence of IgE antibodies to bacterial superantigens and increased IL-13-producing T cells in myelitic patients with atopic diathesis 査読 H Ochi, M Osoegawa, H Murai, M Minohara, T Taniwaki, J Kira INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY 134 ( 1 ) 41 - 48 2004年
Myelitis with atopic diathesis: a nationwide survey of 79 cases in Japan 査読 M Osoegawa, H Ochi, M Minohara, H Murai, F Umehara, H Furuya, T Yamada, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 209 ( 1-2 ) 5 - 11 2003年5月
Eosinophilic myelitis associated with atopic diathesis: a combined neuroimaging and histopathological study 査読 M Osoegawa, H Ochi, H Kikuchi, S Shirabe, T Nagashima, T Tsumoto, Y Tamura, K Yamabe, H Takahashi, T Iwaki, J Kira ACTA NEUROPATHOLOGICA 105 ( 3 ) 289 - 295 2003年3月
Juvenile muscular atrophy of distal upper extremity associated with airway allergy: Two cases successfully treated by plasma exchange 査読 H Ochi, H Murai, M Osoegawa, M Minohara, S Inaba, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 206 ( 1 ) 109 - 114 2003年1月
High incidence of subclinical peripheral neuropathy in myelitis with hyperIgEaemia and mite antigen-specific IgE (atopic myelitis): an electrophysiological study 査読 M Osoegawa, H Ochi, T Yamada, Horiuchi, I, H Murai, H Furuya, S Tobimatsu, J Kira INTERNAL MEDICINE 41 ( 9 ) 684 - 691 2002年9月
A patient with delayed posthypoxic demyelination: a case report of hyperbaric oxygen treatment 査読 S Miura, Y Ohyagi, M Ohno, Inoue, I, H Ochi, H Murai, H Furuya, T Yamada, J Kira CLINICAL NEUROLOGY AND NEUROSURGERY 104 ( 4 ) 311 - 314 2002年9月
Increased IL-13 but not IL-5 production by CD4-positive T cells and CD8-positive T cells in multiple sclerosis during relapse phase 査読 H Ochi, M Osoegawa, XM Wu, M Minohara, Horiuchi, I, H Murai, H Furuya, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 201 ( 1-2 ) 45 - 51 2002年9月
Proteomic analysis of human brain identifies alpha-enolase as a novel autoantigen in Hashimoto's encephalopathy 査読 H Ochi, Horiuchi, I, N Araki, T Toda, T Araki, K Sato, H Murai, M Osoegawa, T Yamada, K Okamura, T Ogino, K Mizumoto, H Yamashita, H Saya, J Kira FEBS LETTERS 528 ( 1-3 ) 197 - 202 2002年9月
Suppression of Cdc2 dephosphorylation at the tyrosine 15 residue during nitrosourea-induced G(2)M phase arrest in glioblastoma cell lines 査読 A Nakamizo, T Inamura, S Inoha, T Amano, H Ochi, K Ikezaki, M Fukui JOURNAL OF NEURO-ONCOLOGY 59 ( 1 ) 7 - 13 2002年8月
Paradoxical lateralization of parasagittal spikes revealed by back averaging of EEG and MEG in a case with epilepsia partialis continua 査読 A Oishi, S Tobimatsu, H Ochi, Y Ohyagi, T Kubota, T Taniwaki, T Yamamoto, H Furuya, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 193 ( 2 ) 151 - 155 2002年1月
History of allergic disorders in common neurologic diseases in Japanese patients 査読 J. Kira, M. Osoegawa, I. Horiuchi, H. Murai, M. Minohara, Y. Ohyagi, H. Furuya, S. Tobimatsu, K. Yamasaki, H. Ochi Acta Neurologica Scandinavica 105 ( 3 ) 215 - 220 2002年
Th2 shift in mononeuritis multiplex and increase of Th2 cell in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: an intracellular cytokine analysis 査読 Horiuchi, I, H Ochi, H Murai, M Osoegawa, M Minohara, H Furuya, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 193 ( 1 ) 49 - 52 2001年12月
Juvenile muscular atrophy of the distal upper limb (Hirayama disease) associated with atopy 査読 J Kira, H Ochi JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 70 ( 6 ) 798 - 801 2001年6月
Localised myelitis caused by visceral larva migrans due to Ascaris suum masquerading as an isolated spinal cord tumour 査読 M Osoegawa, S Matsumoto, H Ochi, K Yamasaki, Horiuchi, I, YHJI Kira, K Ishiwata, F Nakamura-Uchiyama, Y Nawa JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 70 ( 2 ) 265 - 266 2001年2月
Spinal cord lesions of myelitis with hyperIgEemia and mite antigen specific IgE (atopic myelitis) manifest eosinophilic inflammation 査読 H Kikuchi, M Osoegawa, H Ochi, H Murai, Horiuchi, I, H Takahashi, K Yamabe, T Iwaki, T Mizutani, M Oda, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 183 ( 1 ) 73 - 78 2001年1月
Myelitis associated with atopic disorders in Japan: A retrospective clinical study of the past 20 years 査読 Jun-Ichi Kira, Izumi Horiuchi, Jun Suzuki, Manabu Osoegawa, Shozo Tobimatsu, Hiroyuki Murai, Motozumi Minohara, Masutaka Furue, Hirofumi Ochi Internal Medicine 40 ( 7 ) 613 - 619 2001年
Differences between T-cell reactivities to major myelin protein-derived peptides in opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis and healthy controls 査読 M. Minohara, H. Ochi, S. Matsushita, A. Irie, Y. Nishimura, J. Kira Tissue Antigens 57 ( 5 ) 447 - 456 2001年
Negative regulation of B cell receptor-mediated signaling in B-1 cells through CD5 and Ly49 co-receptors via Lyn kinase activity 査読 H Ochi, T Watanabe INTERNATIONAL IMMUNOLOGY 12 ( 10 ) 1417 - 1423 2000年10月
Flow cytometric differentiation of Asian and Western types of multiple sclerosis, HTLV-1-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis (HAM/TSP) and hyperIgEaemic myelitis by analyses of memory CD4 positive T cell subsets and NK cell subsets 査読 XM Wu, M Osoegawa, K Yamasaki, Y Kawano, H Ochi, Horiuchi, I, M Minohara, Y Ohyagi, T Yamada, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 177 ( 1 ) 24 - 31 2000年8月
A skeletal muscle sodium channel mutation in a Japanese family with paramyotonia congenita 査読 Takeshi Yamada, Hirofumi Ochi, Hideo Hara, Takeo Yoshimura, Takuro Kobayashi Journal of the Neurological Sciences 133 ( 1-2 ) 192 - 193 1995年 - MISC
- (V章)脱髄疾患 多発性硬化症(MS) 越智 博文 脳神経内科学レビュー 2024-'25 180 - 188 2024年5月
多発性硬化症の疾患進行と長期を見据えた治療戦略 丸山サラディーニ 恵子, 越智 博文 脳神経内科 98 ( 3 ) 455 - 463 2023年3月
【運動失調症をきたす神経疾患】多発性硬化症の運動失調 越智 博文, 加藤 丈陽 脳神経内科 98 ( 1 ) 44 - 48 2023年1月
MS2 第5回全国調査からみる多発性硬化症の二次性進行型に移行するリスク因子の検討 渡邉 充, 磯部 紀子, 新野 正明, 中島 一郎, 松下 拓也, 酒井 康成, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 松井 真, 桑原 聡, 吉良 潤一 神経免疫学 27 ( 1 ) 159 - 159 2022年10月
【免疫性神経疾患(第2版)-基礎・臨床の最新知見-】中枢神経脱髄疾患 MSの最新の治療戦略オーバービュー 越智 博文, 加藤 丈陽 日本臨床 80 ( 増刊5 免疫性神経疾患 ) 153 - 161 2022年5月
【次の一手-神経筋疾患難治例をどのように治療するか】治療介入にもかかわらず進行が抑止できない二次性進行型多発性硬化症 治療抵抗性二次性進行型多発性硬化症 越智 博文 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 74 ( 5 ) 0496 - 0504 2022年5月
【多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)の治療】再発寛解型多発性硬化症の新規治療薬 オファツムマブ 越智 博文, 加藤 丈陽 脳神経内科 96 ( 4 ) 411 - 416 2022年4月
(V章)脱髄疾患 多発性硬化症(MS) 越智 博文 脳神経内科学レビュー 2022-'23 180 - 186 2022年3月
多発性硬化症患者に対するフマル酸ジメチル(テクフィデラ)の安全性と有効性 国内使用成績調査中間報告 多発性硬化症治療歴別サブグループ解析 越智 博文, 横山 和正, 佐藤 弥生, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 金 明寿, 山村 隆 診療と新薬 58 ( 10 ) 705 - 719 2021年10月
第5回全国調査からみる多発性硬化症の重症度に寄与する因子の検討 渡邉 充, 磯部 紀子, 新野 正明, 中島 一郎, 松下 拓也, 酒井 康成, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 松井 真, 桑原 聡, 吉良 潤一 神経免疫学 26 ( 1 ) 119 - 119 2021年10月
【多発性硬化症と視神経脊髄炎update-基礎・臨床研究の最新知見-】脱髄性疾患の治療update 進行型多発性硬化症の治療 越智 博文, 加藤 丈陽 日本臨床 79 ( 10 ) 1580 - 1588 2021年10月
【中枢神経の自己免疫性・炎症性疾患ハンドブック】(第2章)疾患各論 急性散在性脳脊髄炎(ADEM) 越智 博文, 加藤 丈陽 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 73 ( 5 ) 0466 - 0474 2021年5月
第5回全国疫学調査が示す多発性硬化症・視神経脊髄炎総患者数の顕著な増加傾向の持続 磯部 紀子, 新野 正明, 松下 拓也, 中村 優理, 中島 一郎, 渡邉 充, 酒井 康成, 迫田 礼子, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 福元 尚子, 林 史恵, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 嶋田 莉奈子, 松井 真 臨床神経学 60 ( Suppl. ) S328 - S328 2020年11月
フマル酸ジメチルの安全性および有効性 前治療DMD別解析 使用成績調査中間報告 越智 博文, 横山 和正, 中島 一郎, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 松田 尚人, 山村 隆 臨床神経学 60 ( Suppl. ) S436 - S436 2020年11月
【免疫・炎症疾患のすべて】免疫・炎症疾患各論/神経疾患 急性散在性脳脊髄炎(ADEM) 越智 博文 日本医師会雑誌 149 ( 特別2 ) S273 - S275 2020年10月
多発性硬化症における血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経治療学 37 ( 6 ) S257 - S257 2020年10月
Continued Increase of Multiple Sclerosis and Neuromyelitis Optica in Japan: Updates from the 5th Nationwide Survey Jun-ichi Kira, Noriko Isobe, Masaaki Niino, Takuya Matsushita, Yuri Nakamura, Ichiro Nakashima, Mitsuru Watanabe, Yasunari Sakai, Ayako Sakoda, Jin Nakahara, Izumi Kawachi, Hirofumi Ochi, Yuji Nakatsuji, Yusei Miyazaki, Juichi Fujimori, Kenji Kufukihara, Tatsusada Okuno, Shoko Fukumoto, Fumie Hayashi, Kousuke Yonemoto, Ryoji Taira, Yoshikazu Nakamura, Koshi Nakamura, Kiyomi Sakata, Rinako Shimada, Makoto Matsui ANNALS OF NEUROLOGY 88 S199 - S200 2020年10月
【多発性硬化症の現在と未来】多発性硬化症の疫学 多発性硬化症は本当に増えているか 越智 博文 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 72 ( 5 ) 0467 - 0484 2020年5月
第5回全国調査が示す多発性硬化症・視神経脊髄炎総患者数の増加 磯部紀子, 新野正明, 松下拓也, 中村優理, 中村優理, 中島一郎, 渡邊充, 酒井康成, 迫田礼子, 中原仁, 河内泉, 河内泉, 越智博文, 中辻裕司, 福元尚子, 林史恵, 中村好一, 中村幸志, 坂田清美, 嶋田莉奈子, 松井真, 吉良潤一, 吉良潤一, 吉良潤一 Neuroimmunology 25 ( 1 ) 129 - 129 2020年
神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 第5回多発性硬化症・視神経脊髄炎全国臨床疫学調査成績報告(第1報) 吉良潤一, 磯部紀子, 中村優理, 中村優理, 松下拓也, 渡邉充, 迫田礼子, 福元尚子, 林史恵, 新野正明, 宮崎雄生, 越智博文, 酒井康成, 中島一郎, 藤盛寿一, 中村好一, 中村幸志, 坂田清美, 河内泉, 河内泉, 中原仁, 久冨木原健二, 中辻裕司, 野村恭一, 山村隆, 藤原一男, 田中正美, 錫村明生, 清水優子, 桑原聡, 清水潤, 園生雅弘, 松尾秀徳, 渡邊修, 深澤俊行, 荻野美恵子, 郡山達男, 斎田孝彦, 野村芳子, 横山和正, 神田隆, 田原将行, 横田隆徳, 大橋高志, 鈴木則宏, 楠進, 栗山長門, 松井真 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web) 2020年
日本の実社会の臨床におけるフマル酸ジメチル療法の安全性と受容性(Safety and Tolerability of Dimethyl fumarate in Japanese real-world clinical setting) 深澤 俊行, 山村 隆, 越智 博文, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 鬼塚 康弘, 松田 尚人, 鳥居 慎一 神経免疫学 24 ( 1 ) 146 - 146 2019年9月
視神経脊髄炎の再発予防治療の近未来は?【免疫病態に関係する3種類の分子を標的にした生物学的製剤の国際共同治験が進行】 荒木 学, 越智 博文 日本医事新報 ( 4978 ) 54 - 54 2019年9月
多発性硬化症の2017年版McDonald診断基準改訂のポイントは? 症候性病変、皮質病変、脳脊髄液オリゴクローナルバンドの取り扱いが変更となった 越智 博文, 清水 優子 日本医事新報 ( 4973 ) 58 - 58 2019年8月
Trihexyphenidylがジストニアに奏効した大脳皮質基底核症候群と考えられる1例 松本 清香, 越智 雅之, 明地 雄司, 武井 聡子, 岡田 陽子, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 59 ( 6 ) 390 - 390 2019年6月
【自己免疫性神経疾患と認知症】多発性硬化症と認知症 越智 博文 Dementia Japan 33 ( 2 ) 176 - 189 2019年4月
【"スポーツ"を生み出す脳】多発性硬化症とスポーツ・運動 越智 博文 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 71 ( 2 ) 0143 - 0152 2019年2月
【日常診療に役立つ最新トピックス】多発性硬化症の早期診断・早期治療・地域連携 越智 博文 クリニシアン 66 ( 1 ) 38 - 44 2019年1月
神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 第5回多発性硬化症・視神経脊髄炎全国臨床疫学調査の実施計画と実施状況 吉良潤一, 磯部紀子, 中村優理, 松下拓也, 渡邉充, 新野正明, 越智博文, 酒井康成, 中島一郎, 中村好一, 中村幸志, 坂田清美, 河内泉, 中原仁, 中辻裕司, 野村恭一, 山村隆, 藤原一男, 田中正美, 錫村明生, 清水優子, 桑原聡, 清水潤, 園生雅弘, 松尾秀徳, 渡邊修, 深澤俊行, 荻野美恵子, 郡山達男, 斎田孝彦, 野村芳子, 横山和正, 神田隆, 田原将行, 横田隆徳, 大橋高志, 鈴木則宏, 楠進, 栗山長門, 松井真 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web) 2019年
難治性疾患の継続的な疫学データの収集・解析に関する研究 多発性硬化症・視神経脊髄炎関連疾患に関する研究 中村好一, 坂田清美, 中村幸志, 玉腰暁子, 吉良潤一, 中村優理, 磯部紀子, 酒井康成, 新野正明, 越智博文, 中島一郎, 河内泉, 中原仁, 中辻裕司, 松井真 難治性疾患の継続的な疫学データの収集・解析に関する研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web) 2019年
筋強直性ジストロフィーにおける心臓自律神経機能障害 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 58 ( Suppl. ) S274 - S274 2018年12月
当科にてフマル酸ジメチルを導入した多発性硬化症12例の患者背景と副作用の検討 白岡 朗, 越智 博文, 越智 雅之, 松本 清香, 尾原 麻耶, 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 58 ( Suppl. ) S352 - S352 2018年12月
アルツハイマー病脳のインスリンシグナリング障害を改善する薬剤評価のための培養細胞アッセイ系の確立 武井 聡子, 大八木 保政, 越智 雅之, 越智 博文 神経治療学 35 ( 6 ) S212 - S212 2018年11月
MIBG心筋シンチグラフィーとイオフルパンSPECTで相違がみられた高齢パーキンソン病の1例 明地 雄司, 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 城戸 知子, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 55 ( 4 ) 722 - 722 2018年10月
【神経難病と創薬】多発性硬化症の創薬の展望 越智 博文, 藤原 一男 医薬ジャーナル 54 ( 7 ) 1661 - 1667 2018年7月
【多発性硬化症の診断・治療の進展】多発性硬化症の病態・疫学 越智 博文 日本医事新報 ( 4912 ) 28 - 34 2018年6月
神経疾患におけるTCDを用いた血管内皮機能の解析 岡田 陽子, 千崎 健佑, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 Neurosonology 31 ( 増刊 ) 76 - 76 2018年6月
進行性核上性麻痺における心臓自律神経機能障害 越智雅之, 白岡朗, 松本清香, 千崎健佑, 岡田陽子, 尾原麻耶, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 158 - 158 2018年5月
末梢インスリン抵抗性および分泌低下は認知機能悪化を促進する 尾原麻耶, 松本清香, 田原康玄, 白岡朗, 岡田陽子, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 大八木保政 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 111 - 111 2018年5月
進行性核上性麻痺における心臓自律神経機能障害 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 158 - 158 2018年5月
【多発性硬化症診療最前線】Induction therapyとEscalation therapy 越智 博文 Pharma Medica 36 ( 3 ) 45 - 51 2018年3月
スモンに関する調査研究 中国・四国地区におけるスモン患者の検診結果(平成29年度) 坂井研一, 川井元晴, 鳥居剛, 花山耕三, 三ツ井貴夫, 越智博文, 高橋美枝, 峠哲男, 阿部康二, 下田光太郎 スモンに関する調査研究 平成29年度 総括・分担研究報告書 72‐77 2018年
自己免疫性てんかんにおけるT細胞活性化とヘルパーT細胞サブセットの偏倚 端祐一郎, 岡田洋一郎, 濱谷美緒, 芦田真士, 藤井ちひろ, 越智博文, 水野敏樹, 高橋良輔, 池田昭夫, 近藤誉之 Neuroimmunology 22 ( 1 ) 128 - 128 2017年10月
日本人RRMS患者に対する24週間のフマル酸ジメチル療法の安全性 APEX part 1研究(Safety of dimethyl fumarate in Japanese RRMS patients for 24 weeks: the APEX part 1 study) 越智 博文, 新野 正明, 鬼塚 康弘, 平松 且稔, 長谷 昌知, Jang Yun, Yan Ling, 鳥居 慎一 神経免疫学 22 ( 1 ) 148 - 148 2017年10月
日本人RRMS患者におけるフマル酸ジメチル療法の安全性 APEX part 2研究の中間分析(Safety of dimethyl fumalate in Japanese RRMS patients: Interim analysis of the APEX part 2 study) 越智 博文, 新野 正明, 鬼塚 康弘, 平松 且稔, 長谷 昌知, Jang Yun, Yan Ling, 鳥居 慎一 神経免疫学 22 ( 1 ) 150 - 150 2017年10月
関節リウマチに自己免疫性末梢神経障害を合併した高齢男性の1例 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 54 ( 4 ) 627 - 628 2017年10月
失書・失算で発症した家族性前頭側頭型認知症(FTD)の1例 大八木 保政, 加藤 丈陽, 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 雑賀 徹, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也 日本老年医学会雑誌 54 ( 4 ) 628 - 629 2017年10月
Hereditary diffuse leukoencephalopathy with spheroidsにおける末梢血単球の解析 濱谷美緒, 山下博史, 山下博史, 越智博文, 芦田真士, 端祐一郎, 岡田洋一郎, 藤井ちひろ, 水野敏樹, 高橋良輔, 近藤誉之 Neuroimmunology 22 ( 1 ) 122 - 122 2017年10月
MS・NMO2 多発性硬化症患者におけるCD40/TLR刺激下末梢血B細胞サブセットのIL-10産生の解析 岡田 洋一郎, 越智 博文, 藤井 ちひろ, 端 祐一郎, 濱谷 美緒, 芦田 真士, 日下 博文, 水野 敏樹, 高橋 良輔, 近藤 誉之 神経免疫学 22 ( 1 ) 115 - 115 2017年10月
抗神経抗体陽性のてんかんと扁桃体腫大を伴うてんかんの免疫学的解析(Immunological state of epilepsy with anti-neuronal antibody and epilepsy with amygdala enlargement) 端 祐一郎, 坂本 光弘, 十川 純平, 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 濱谷 美緒, 芦田 真士, 越智 博文, 中川 正法, 水野 敏樹, 下竹 昭寛, 松本 理器, 高橋 良輔, 池田 昭夫, 近藤 誉之 てんかん研究 35 ( 2 ) 434 - 434 2017年9月
認知症予防の最前線 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 加藤 丈陽, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 越智 雅之, 越智 博文, 大八木 保政 愛媛医学 36 ( 2 ) 77 - 81 2017年6月
多系統萎縮症における心臓自律神経機能障害 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 54 ( Suppl. ) 202 - 202 2017年5月
スモンに関する調査研究 中国・四国地区におけるスモン患者の検診結果(平成28年度) 坂井研一, 川井元晴, 鳥居剛, 花山耕三, 三ツ井貴夫, 越智博文, 高橋美枝, 峠哲男, 阿部康二, 下田光太郎 スモンに関する調査研究 平成28年度 総括・分担研究報告書 74‐78 2017年
自己免疫性てんかんにおける末梢血リンパ球の表面抗原解析 端祐一郎, 坂本光弘, 十川純平, 岡田洋一郎, 藤井ちひろ, 越智博文, 中川正法, 水野敏樹, 下竹昭寛, 松本理器, 漆谷真, 池田昭夫, 高橋良輔, 近藤誉之 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 57th ( Suppl. ) 626 - S461 2016年12月
多発性硬化症患者B細胞による炎症性サイトカインと制御系サイトカインの産生パターン 岡田洋一郎, 藤井ちひろ, 端祐一郎, 越智博文, 中川正法, 水野敏樹, 松本禎之, 漆谷真, 高橋良輔, 近藤誉之, 近藤誉之 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 57th ( Suppl. ) 624 - S459 2016年12月
Fingolimod治療下多発性硬化症の再発例におけるCD56+T細胞の経時的変化 藤井ちひろ, 岡田洋一郎, 端祐一郎, 中川正法, 松本禎之, 高橋良輔, 越智博文, 近藤誉之, 水野敏樹 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 57th ( Suppl. ) 624 - S459 2016年12月
食生活の乱れ、アルコール多飲により栄養障害およびビタミンB1欠乏による多発ニューロパチーをきたした高齢男性の1例 石川 羽津江, 越智 雅之, 松本 清香, 千崎 健佑, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 53 ( 4 ) 463 - 463 2016年10月
Logopenic型進行性失語(LPA)で発症したアルツハイマー病と考えられる一例 雑賀徹, 加藤丈陽, 白岡朗, 松本清香, 千崎健佑, 尾原麻耶, 岡田陽子, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 臨床神経学(Web) 56 ( 10 ) 717(J‐STAGE) - 717 2016年10月
多発性硬化症患者によるCD40/TLR4刺激における炎症性および制御性サイトカイン産生パターン 岡田洋一郎, 藤井ちひろ, 端祐一郎, 越智博文, 中川正法, 松本禎之, 漆谷真, 高橋良輔, 近藤誉之, 近藤誉之 Neuroimmunology 21 ( 1 ) 119 - 119 2016年9月
多発性硬化症に対するフィンゴリモド投与前後の心拍変動解析 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 加藤 丈陽, 雑賀 徹, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経免疫学 21 ( 1 ) 103 - 103 2016年9月
結核に関連する自己免疫性脳幹小脳炎と考えられた一例 松本 清香, 越智 雅之, 白岡 朗, 加藤 丈陽, 雑賀 徹, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経免疫学 21 ( 1 ) 156 - 156 2016年9月
Paradoxical effects of TLR4 stimulation to B cells in multiple sclerosis Y. Okada, T. Kondo, C. Fujii, Y. Hashi, H. Ochi, M. Nakagawa, T. Mizuno, S. Matsumoto, M. Urushitani, R. Takahashi MULTIPLE SCLEROSIS JOURNAL 22 490 - 490 2016年9月
【スポーツと神経学】多発性硬化症患者のスポーツ参加 越智 博文 神経内科 85 ( 2 ) 163 - 167 2016年8月
【多発性硬化症と視神経脊髄炎-基礎から臨床まで-】多発性硬化症の新しい疾患修飾薬の開発の現状と展望 越智 博文 最新医学 71 ( 6 ) 1149 - 1158 2016年6月
【多発性硬化症と視神経脊髄炎-基礎から臨床まで-】多発性硬化症の疾患修飾薬の活用 Induction TherapyとEscalation Therapyをどう使い分けるか 中辻 裕司, 越智 博文, 吉良 潤一 最新医学 71 ( 6 ) 1083 - 1100 2016年6月
【多発性硬化症の病因・病態から診断・治療まで】多発性硬化症の病因と病態 越智 博文 神経治療学 33 ( 3 ) 466 - 469 2016年5月
高度の脱髄性ニューロパチーと両足関節の変形を合併した筋強直性ジストロフィーの一例 千崎 健佑, 岡田 陽子, 越智 博文, 松本 清香, 加藤 丈陽, 越智 雅之, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 56 ( 3 ) 231 - 231 2016年3月
多発性硬化症の病因と病態 越智博文 神経治療学(Web) 33 ( 3 ) 466‐469(J‐STAGE) 2016年
スモンに関する調査研究 中国・四国地区におけるスモン患者の検診結果(平成27年度) 坂井研一, 川井元晴, 鳥居剛, 花山耕三, 三ツ井貴夫, 越智博文, 高橋美枝, 峠哲男, 阿部康二, 下田光太郎 スモンに関する調査研究 平成27年度総括・分担研究報告書 69‐74 2016年
【多発性硬化症の治療戦略】早期治療を開始するための診断とinformed consentのありかた 越智 博文 Medical Science Digest 41 ( 14 ) 548 - 551 2015年12月
Fingolimod治療下多発性硬化症で増加するCD56+ T細胞のミエリン抗原反応性の解析 藤井ちひろ, 岡田洋一郎, 端祐一郎, 中川正法, 松本禎之, 高橋良輔, 越智博文, 近藤誉之, 水野敏樹 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 56th ( Suppl. ) 384 - S261 2015年12月
多発性硬化症患者におけるTLR/CD40刺激によるB細胞サイトカインの解析 岡田洋一郎, 藤井ちひろ, 端祐一郎, 越智博文, 中川正法, 水野敏樹, 松本禎之, 漆谷真, 高橋良輔, 近藤誉之, 近藤誉之 Neuroimmunology 20 ( 1 ) 94 - S321 2015年12月
免疫性中枢神経疾患 多発性硬化症(MS)多発性硬化症の治療 新規治療薬の開発状況 越智博文 日本臨床 73 221 - 227 2015年9月
【免疫性神経疾患-基礎・臨床研究の最新知見-】免疫性中枢神経疾患 多発性硬化症(MS) 多発性硬化症の治療 新規治療薬の開発状況 越智 博文 日本臨床 73 ( 増刊7 免疫性神経疾患 ) 221 - 227 2015年9月
MS基礎 多発性硬化症患者におけるTLR/CD40刺激によるB細胞サイトカインの解析 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 端 祐一郎, 越智 博文, 中川 正法, 水野 敏樹, 松本 禎之, 漆谷 真, 高橋 良輔, 近藤 誉之 神経免疫学 20 ( 1 ) 94 - 94 2015年9月
MS基礎 フィンゴリモド治療下多発性硬化症の再発時における炎症性サイトカイン産生細胞頻度の検討 藤井 ちひろ, 岡田 洋一郎, 端 祐一郎, 中川 正法, 松本 禎之, 高橋 良輔, 越智 博文, 近藤 誉之, 水野 敏樹 神経免疫学 20 ( 1 ) 95 - 95 2015年9月
[Emerging new disease--modifying therapies for multiple sclerosis]. Hirofumi Ochi Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 73 Suppl 7 221 - 7 2015年9月
急性散在性脳脊髄炎後に発症した抗MOG抗体陽性再発性視神経炎の一小児例 七條千佳, 岡田陽子, 加藤丈陽, 山下泰治, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦 臨床神経学(Web) 55 ( 1 ) 50(J‐STAGE) - 50 2015年1月
スモンに関する調査研究 中国・四国地区におけるスモン患者の検診結果(平成26年度) 坂井研一, 川井元晴, 鳥居剛, 花山耕三, 三ツ井貴夫, 越智博文, 高橋美枝, 峠哲男, 阿部康二, 下田光太郎 スモンに関する調査研究 平成26年度総括・分担研究報告書 67 - 71 2015年
視神経脊髄炎におけるCD56+T細胞の検討 藤井ちひろ, 岡田洋一郎, 木村公俊, 笠井高士, 徳田隆彦, 中川正法, 松本禎之, 高橋良輔, 越智博文, 近藤誉之, 水野敏樹 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 55th ( Suppl. ) 632 - S151 2014年12月
【多発性硬化症のパラダイムシフト-病態から治療まで】治療 Windows of opportunity 越智 博文 Clinical Neuroscience 32 ( 11 ) 1267 - 1270 2014年11月
多発性硬化症と視神経脊髄炎 IV.治療 再発抑制の治療 多発性硬化症におけるインターフェロンベータの使用 越智博文 日本臨床 72 ( 11 ) 2003 - 2009 2014年11月
多発性硬化症の環境因子をめぐって 吉良 潤一, 越智 博文, 新野 正明 MS Frontier: 多発性硬化症の先端情報誌 3 ( 2 ) 71 - 77 2014年11月
[Use of interferon-β in the treatment of multiple sclerosis]. Ochi H Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 72 ( 11 ) 2003 - 2009 2014年11月
【多発性硬化症と視神経脊髄炎】治療 再発抑制の治療 多発性硬化症におけるインターフェロンベータの使用 越智 博文 日本臨床 72 ( 11 ) 2003 - 2009 2014年11月
多発性硬化症における認知機能障害 越智 博文 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 66 ( 10 ) 1201 - 1209 2014年10月
多発性硬化症と認知症・高次脳機能障害 越智 博文 老年期認知症研究会誌 19 ( 8 ) 112 - 115 2014年9月
多発性硬化症および視神経脊髄炎における細胞障害性T細胞の解析 藤井ちひろ, 岡田洋一郎, 木村公俊, 中川正法, 松本禎之, 高橋良輔, 越智博文, 近藤誉之, 水野敏樹 Neuroimmunology 19 ( 1 ) 139 - 139 2014年9月
【神経疾患治療薬の剤形と使い分け】多発性硬化症治療薬における剤形の使い分け 越智 博文 Brain Medical 26 ( 2 ) 167 - 173 2014年7月
IFNβ注射療法のアドヒアランス向上のために アボネックスのペン型自動注入器 越智 博文 MS Frontier: 多発性硬化症の先端情報誌 3 ( 1 ) 52 - 56 2014年5月
ミトコンドリア12S rRNAにA1555G変異を認め,反復性横紋筋融解症を呈した一例 篠原奈子, 越智雅之, 加藤丈陽, 山下泰治, 尾原麻耶, 岡田陽子, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 54 ( 1 ) 74 - 74 2014年1月
多発性硬化症を含む神経疾患を診療するために 越智 博文, 深澤 俊行 Pharma Medica 32 ( 1 ) 57 - 60 2014年1月
脳微小血管病と頸動脈メカニカルストレス:血圧の影響に関する考察 岡田陽子, 小原克彦, 尾原麻耶, 多喜田理絵, 越智雅之, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 三木哲郎 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 54th ( 12 ) 299 - 1417 2013年12月
【中枢神経疾患の早期治療:その意義と課題】多発性硬化症の早期治療 越智 博文 神経治療学 30 ( 6 ) 742 - 750 2013年11月
標準的神経治療:視神経脊髄炎(NMO) 糸山泰人, 藤原一男, 宮本勝一, 清水優子, 中島一郎, 田中正美, 越智博文 神経治療学 30 ( 6 ) 775,777-794 - 794 2013年11月
日本神経治療学会 標準的神経治療 視神経脊髄炎(NMO) 糸山 泰人, 藤原 一男, 宮本 勝一, 清水 優子, 中島 一郎, 田中 正美, 越智 博文, 日本神経治療学会治療指針作成委員会 神経治療学 30 ( 6 ) 775 - 794 2013年11月
抗AQP4抗体陽性脊髄炎患者の画像所見からみた機能予後の推定 山下 泰治, 山下 夏美, 篠原 奈子, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 越智 雅之, 三木 哲郎, 越智 博文 神経免疫学 18 ( 1 ) 114 - 114 2013年11月
総合機能評価 越智博文 MS Front 2 ( 1 ) 50 2013年5月
Sneddon症候群に合併した重症筋無力症の一例 岡田陽子, 篠原奈子, 山下泰治, 越智雅之, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 53 ( 5 ) 384 - 384 2013年5月
日常診療におけるMSの機能評価をどのように行うべきか? 総合機能評価 越智 博文 MS Frontier: 多発性硬化症の先端情報誌 2 ( 1 ) 50 - 50 2013年5月
多発性硬化症の新規治療薬と具体的事例 越智博文 月刊難病と在宅ケア 18 ( 11 ) 44 - 48 2013年2月
各種難病の最新治療情報 多発性硬化症の新規治療薬と具体的事例 越智 博文 難病と在宅ケア 18 ( 11 ) 44 - 48 2013年2月
両肺スリガラス状陰影を合併したNMO spectrum disorderの一例 篠原奈子, 岡田陽子, 山下泰治, 越智雅之, 永井勅久, 多喜田理絵, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 53 ( 1 ) 69 - 69 2013年1月
見た目年齢と認知機能 小原克彦, 城戸美和子, 宮脇さおり, 田原康玄, 永井勅久, 越智雅之, 岡田陽子, 多喜田理絵, 篠原奈子, 越智博文, 伊賀瀬道也, 三木哲郎 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 53rd ( 12 ) 253 - 1422 2012年12月
多発性硬化症の早期治療開始の重要性 越智博文 MS Front 1 ( 1 ) 14 - 23 2012年11月
STATE OF THE ART 多発性硬化症の早期治療開始の重要性 越智 博文 MS Frontier: 多発性硬化症の先端情報誌 1 ( 1 ) 14 - 23 2012年11月
特異な眼症状を呈し,ステロイド反応性であった小脳性運動失調症の一例 越智雅之, 篠原奈子, 山下泰治, 岡田陽子, 永井勅久, 多喜田理絵, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 日本神経免疫学会学術集会抄録集 24th 94 - 94 2012年9月
両肺スリガラス状陰影を合併したNMO spectrum disorderの一例 篠原奈子, 岡田陽子, 山下泰治, 越智雅之, 多喜田理絵, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 日本神経免疫学会学術集会抄録集 24th 104 - 104 2012年9月
多発性硬化症の新しい治療薬フィンゴリモドについて エキスパートによる処方経験を中心に 糸山 泰人, 越智 博文, 齋田 孝彦, 河内 泉, 新野 正明 Pharma Medica 30 ( 7 ) 116 - 124 2012年7月
【NMO spectrumとAQP4の病態意義】膠原病合併NMOでのAQP4 越智 博文 神経内科 76 ( 6 ) 554 - 558 2012年6月
Facial‐onset Sensory and Motor Neuronopathyの親子例 岡田陽子, 篠原奈子, 越智雅之, 多喜田理絵, 永井勅久, 伊賀瀬道也, 越智博文, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 52 ( 6 ) 454 - 454 2012年6月
多発性硬化症の新しい治療戦略 フィンゴリモドへの期待 近藤 誉之, 越智 博文, 松井 大, 宮本 勝一 Therapeutic Research 33 ( 6 ) 783 - 791 2012年6月
智歯周囲炎を契機に発症した特発性片側性肥厚性硬膜炎の一例 村上翔, 岡田陽子, 越智博文, 篠原奈子, 越智雅之, 多喜田理絵, 永井勅久, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 52 ( 5 ) 383 - 383 2012年5月
多発性硬化症の新しい治療戦略 フィンゴリモドへの期待 太田 宏平, 越智 博文, 佐藤 滋, 蕨 陽子, 岡本 智子, 大橋 高志 Pharma Medica 30 ( 5 ) 73 - 80 2012年5月
末梢血と骨髄にγδ型T細胞のクローン性増多をともなった筋炎の1例 山下泰治, 越智博文, 石津尚明, 大八木保政, 森康雄, 荒畑創, 大島孝一, 吉良潤一 臨床神経学 52 ( 4 ) 227 - 233 2012年
【視神経脊髄炎(NMO) update】NMOの抗AQP4抗体からみた治療法の選択 越智 博文 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 62 ( 9 ) 945 - 952 2010年9月
【免疫性神経疾患 新たな治療戦略に向けて】代表的な中枢神経の自己免疫疾患 Neuromyelitis optica(NMO)の診断・治療 越智 博文 内科 105 ( 5 ) 778 - 782 2010年5月
抗アクアポリン4抗体陽性症例の再発期における高補体血症 土井 光, 松下 拓也, 磯部 紀子, 松岡 健, 三野原 元澄, 越智 博文, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1130 - 1130 2009年12月
多発性硬化症末梢免疫担当細胞におけるbrain-derived neurtrophic factorの産生能 吉村 怜, 越智 博文, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1191 - 1191 2009年12月
【多発性硬化症 病態解明と治療戦略の最前線(NMOを含めて)】多発性硬化症の病態と治療 診断基準と鑑別診断 越智 博文 カレントテラピー 27 ( 9 ) 788 - 792 2009年9月
内科医のための脳疾患講座 48)多発性硬化症の治療―新しいガイドラインをふまえて― 越智博文 Brain Med 21 ( 2 ) 186 - 191 2009年6月
内科医のための脳疾患講座 多発性硬化症の治療 新しいガイドラインをふまえて 越智 博文 Brain Medical 21 ( 2 ) 186 - 191 2009年6月
高齢発症で緩徐進行性の経過をたどったV180I点変異による遺伝性Creutzfeldt‐Jakob病の1例 広岡さとみ, 石津尚明, 立石貴久, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 49 ( 5 ) 310 - 310 2009年5月
飲酒,入浴で誘発されたミオキミアに対してガバペンチンが有効であった抗VGKC抗体陽性の1例 菅原三和, 越智博文, 石津尚明, 立石貴久, 河村信利, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 49 ( 5 ) 308 - 308 2009年5月
H鎖病とT前リンパ球性白血病に合併した多発筋炎の一例 山下泰治, 越智博文, 石津尚明, 大八木保政, 荒畑創, 吉良潤一 臨床神経学 49 ( 4 ) 208 - 208 2009年4月
両側基底核病変で発症し,散在性大脳白質病変を再発する脳炎症例 岩島とも, 越智博文, 石津尚明, 河村信利, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 49 ( 4 ) 206 - 206 2009年4月
多発性硬化症および抗アクアポリン4抗体陽性症例における補体系の検討 土井 光, 松下 拓也, 磯部 紀子, 松岡 健, 三野原 元澄, 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 17 ( 1 ) 52 - 52 2009年3月
末梢免疫担当細胞におけるbrain-derived neurotrophic factor(BDNF)産生能と多発性硬化症(MS)病態との関連 吉村 怜, 越智 博文, 三野原 元澄, 吉良 潤一 神経免疫学 17 ( 1 ) 47 - 47 2009年3月
免疫性神経疾患に関する調査研究 多発性硬化症・臨床と病態解析 多発性硬化症および抗アクアポリン4抗体陽性症例における補体系の検討 吉良潤一, 土井光, 松下拓也, 磯部紀子, 松岡健, 三野原元澄, 越智博文 免疫性神経疾患に関する調査研究班 平成20年度 総括・分担研究報告書 77 - 78 2009年
食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究 油症患者にみられる末梢神経障害の評価 越智博文, 吉良潤一, 大八木保政 食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究 平成18-20年度 総合研究報告書 平成20年度 総括・分担研究報告書 107 - 110 2009年
多発性硬化症における免疫制御 越智博文, 吉良潤一 小児科 49 ( 13 ) 1993 - 1999 2008年12月
変異SOD1‐Tgマウスにおける神経細胞脆弱性とミクログリア機能障害 山崎亮, 越智博文, 田中正人, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 49th ( 12 ) 125 - 1048 2008年12月
日本人MS患者におけるIFNβ製剤の使用実態に関する全国調査 越智博文, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 49th ( 12 ) 326 - 1236 2008年12月
多発性硬化症におけるBrain derived neurotrophic factor(BDNF)の役割 吉村怜, 越智博文, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 49th ( 12 ) 304 - 1217 2008年12月
小児医学最近の進歩 多発性硬化症における免疫制御 越智 博文, 吉良 潤一 小児科 49 ( 13 ) 1993 - 1999 2008年12月
多発性硬化症における慢性頭痛の罹患率およびその病態の解析 土井光, 松岡健, 松下拓也, 三之原元澄, 越智博文, 河野祐治, 大八木保政, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 49th ( 12 ) 154 - 1075 2008年12月
特異な自律性呼吸調節障害を認めた一例 山下 泰治, 越智 博文, 河村 信利, 石津 尚明, 大八木 保政, 吉良 潤一 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 61回 192 - 192 2008年11月
腎移植後にHTLV-1関連脊髄症(HAM)を発症し、特異な脳MRI所見を認めた一例 磯部 紀子, 西口 明子, 金 ミエ, 立石 貴久, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 NEUROINFECTION 13 ( 2 ) 92 - 92 2008年9月
【多発性硬化症 最近のトピック】治療 急性期パルス療法とステロイド療法 越智 博文 Clinical Neuroscience 26 ( 7 ) 785 - 788 2008年7月
日本人多発性硬化症患者におけるIFNβ製剤の使用実態に関する全国調査:治療効果に影響を及ぼす因子の検討 越智博文, 吉良潤一 Neuroimmunology 16 ( 1 ) 82 - 82 2008年4月
脊髄炎症性疾患のサイトカイン・ケモカインプロフィール 田中正人, 松下拓也, 松岡健, 立石貴久, 河野祐治, 越智博文, 吉良潤一 Neuroimmunol 16 ( 1 ) 65 - 65 2008年4月
多発性硬化症(MS)病態へのbrain derived neurotrophic factor(BDNF)の関与 吉村怜, 越智博文, 松岡健, 松下拓也, 河野祐治, 三野原元澄, 吉良潤一 Neuroimmunol 16 ( 1 ) 81 2008年4月
MS髄液におけるCD4+TNFα+IL2-T細胞サブセット異常 史楠, 河野祐治, 梅風君, 松岡健, 三野原元澄, 越智博文, 吉良潤一 Neuroimmunol 16 ( 1 ) 86 - 86 2008年4月
通常型多発性硬化症の病態機序と治療 多発性硬化症(MS)病態へのbrain derived neurotrophic factor(BDNF)の関与 吉村 怜, 越智 博文, 松岡 健, 松下 拓也, 河野 祐治, 三野原 元澄, 吉良 潤一 神経免疫学 16 ( 1 ) 81 - 81 2008年4月
通常型多発性硬化症の病態機序と治療 MS髄液におけるCD4+TNFα+IL2-T細胞サブセット異常 史 楠, 河野 祐治, 梅 風君, 松岡 健, 三野原 元澄, 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 16 ( 1 ) 86 - 86 2008年4月
通常型多発性硬化症の病態機序と治療 日本人多発性硬化症患者におけるIFNβ製剤の使用実態に関する全国調査 治療効果に影響を及ぼす因子の検討 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 16 ( 1 ) 82 - 82 2008年4月
抗アクアポリン4抗体関連神経疾患の病態機序 脊髄炎症性疾患のサイトカイン・ケモカインプロフィール 田中 正人, 松下 拓也, 松岡 健, 立石 貴久, 河野 祐治, 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 16 ( 1 ) 65 - 65 2008年4月
神経と免疫の接点からみた神経難病の病熊 粘膜免疫からみた脱髄:多発性硬化症をモデルとして 越智博文 月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト 34 ( 1 ) 14 - 17 2008年1月
【神経と免疫の接点からみた神経難病の病態】粘膜免疫からみた脱髄 多発性硬化症をモデルとして 越智 博文 Medical Science Digest 34 ( 1 ) 14 - 17 2008年1月
免疫性神経疾患に関する調査研究 多発性硬化症をはじめとする脊髄炎症性疾患のサイトカイン・ケモカインプロフィール 吉良潤一, 田中正人, 立石貴久, 松下拓也, 松岡健, 越智博文 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 45 - 47 2008年
免疫性神経疾患に関する調査研究 抗aquaporin‐4(AQP4)抗体産生の背景因子 免疫学的・遺伝学的特徴 越智博文, 松下拓也, 松岡健, 史楠, 三野原元澄, 河野祐治, 吉良潤一 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 58 - 59 2008年
片頭痛に対する画期的治療法の開発に関する研究(中間報告)多発性硬化症患者(MS)における頭痛の解析 吉良潤一, 土井光, 松岡健, 松下拓也, 三野原元澄, 越智博文, 河野祐治, 大八木保政 片頭痛に対する画期的治療法の開発に関する研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 30 - 32 2008年
免疫性神経疾患に関する調査研究 日本人MS患者におけるIFNβ製剤の使用実態に関する全国調査―中間報告― 越智博文, 吉良潤一 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 76 - 77 2008年
免疫性神経疾患に関する調査研究 抗CLDND1抗体陽性多発性硬化症患者の特徴と抗AQP4抗体の関連 越智博文, 三野原元澄, 松下拓也, 松岡健, 河村信利, 吉良潤一 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 64 - 65 2008年
免疫性神経疾患に関する調査研究 2006年重症筋無力症全国臨床疫学調査―中間報告― 越智博文, 吉川弘明, 本村政勝, 藤井義敬, 吉良潤一, 小野寺宏, 荒賀茂, 野村芳子, 村井弘之, 川口直樹, 服部孝道, 渡邊至, 中村好一, 永井正規, 山下夏美 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 139 - 143 2008年
免疫性神経疾患に関する調査研究 抗AQP4抗体日本人多発性硬化症(MS)患者における抗AQP4抗体(AQP4)と誘発電位(EP)の関連 越智博文, 渡邉暁博, 松下拓也, 松岡健, 重藤寛史, 飛松省三, 吉良潤一 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 60 - 61 2008年
筋萎縮性側索硬化症(ALS)における単球系細胞の組織浸潤能低下 山崎亮, 越智博文, 田中正人, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 48th ( 12 ) 184 - 1029 2007年12月
2004年MS全国調査結果報告第3報 MS病像の緯度と出生年代による違いについての検討 小副川 学, 越智 博文, 坂田 清美, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 12 ) 1128 - 1128 2007年12月
運動ニューロン病の髄液サイトカインの網羅的解析 立石貴久, 田中正人, 越智博文, 菊池仁志, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 48th ( 12 ) 218 - 1060 2007年12月
アトピー性脊髄炎の髄液サイトカインプロフィールからみた免疫病態 吉良潤一, 田中正人, 河野祐治, 史楠, 小副川学, 越智博文 日本神経学会総会プログラム・抄録集 48th ( 12 ) 292 - 1128 2007年12月
経口抗CD3抗体による実験的自己免疫性脳脊髄炎の抑制 越智博文, 吉良潤一, WEINER Howard 日本神経学会総会プログラム・抄録集 48th ( 12 ) 262 - 1101 2007年12月
日本人多発性硬化症におけるMRI所見とHLAクラスII遺伝子多型との相関 三野原元澄, 松岡健, 松下拓也, 小副川学, 越智博文, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 48th ( 12 ) 292 - 1128 2007年12月
髄膜アミロイドーシス(Ala25Thr変異)の臨床像と剖検所見の検討 萩原 綱一, 重藤 寛史, 村井 弘之, 山下 力, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一, 鈴木 諭, 岩城 徹, 清水 優子, 岩田 誠, 徳田 隆彦 臨床神経学 47 ( 12 ) 1177 - 1177 2007年12月
【アクアポリンと多発性硬化症】MS自験例の解析結果からみた抗AQP4抗体の位置づけ 松岡 健, 松下 拓也, 河野 祐治, 小副川 学, 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 15 ( 2 ) 163 - 168 2007年11月
潰瘍性大腸炎の経過中に脊髄炎を発症した1例 萩原綱一, 越智博文, 村井弘之, 重藤寛史, 大八木保政, 吉良潤一 日本内科学会雑誌 96 ( 8 ) 1703 - 1705 2007年8月
片側のジストニアおよび錐体路症状を呈した抗リン脂質抗体陽性の一例 山下力, 重藤寛史, 栄信孝, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 47 ( 6 ) 387 - 387 2007年6月
Hemiatrophyを呈した線形強皮症の1例 米川智, 越智博文, 村井弘之, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 47 ( 6 ) 387 - 387 2007年6月
眼筋麻痺,失調,球麻痺で発症したGuillain‐Barre症候群の1例 鉾之原敏博, 金森祐治, 越智博文, 谷脇予志秀, 山田猛 月刊神経内科 66 ( 5 ) 477 - 479 2007年5月
日本人多発性硬化症(MS)における抗aquaporin-4(AQP4)抗体と治療効果の関連 松岡 健, 松下 拓也, 小副川 学, 河野 祐治, 三野原 元澄, 越智 博文, 吉良 潤一 神経治療学 24 ( 3 ) 325 - 325 2007年5月
慢性進行性の呼吸障害を呈した抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の1例 山下力, 村井弘之, 真崎勝久, 池添浩二, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一, 本村政勝, 白石裕一 臨床神経学 47 ( 4 ) 198 - 198 2007年4月
頭頸部ジストニア・ミオクローヌスを主徴とし小脳症候が軽微であったSCA8の1例 米川智, 越智博文, 村井弘之, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 47 ( 4 ) 197 - 197 2007年4月
日本人多発性硬化症(MS)臨床像・MRI所見の出生年代と緯度による変化 全国臨床疫学調査結果から 小副川 学, 越智 博文, 坂田 清美, 吉良 潤一 神経免疫学 15 ( 1 ) 97 - 97 2007年4月
アトピー性脊髄炎と若年性一側上肢筋萎縮症での髄液サイトカインプロフィール 河野 祐治, 田中 正人, 立石 貴久, 史 楠, 小副川 学, 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 15 ( 1 ) 64 - 64 2007年4月
変異SOD1-Tgマウスにおける神経細胞の脆弱性と単球系細胞機能障害 山崎 亮, 田中 正人, 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 15 ( 1 ) 30 - 30 2007年4月
自験多発性硬化症患者連続113例における抗AQP4抗体陽性群と陰性群との差異 松岡 健, 松下 拓也, 河野 祐治, 小副川 学, 三野原 元澄, 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 15 ( 1 ) 50 - 50 2007年4月
再発性小脳炎を呈したシェーグレン症候群の1例 芥川 宜子, 村井 弘之, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経免疫学 15 ( 1 ) 139 - 139 2007年4月
自験多発性硬化症患者の画像所見とHLAとの関連 連続121例の解析結果 松岡 健, 三野原 元澄, 松下 拓也, 小副川 学, 越智 博文, 吉良 潤一 神経免疫学 15 ( 1 ) 99 - 99 2007年4月
腸管免疫と全身免疫のクロストークからみた実験的自己免疫性脳脊髄炎の制御 越智 博文, 吉良 潤一, Weiner Howard 神経免疫学 15 ( 1 ) 38 - 38 2007年4月
再発性小脳炎を呈したSjoegren症候群の1例 芥川宜子, 村井弘之, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 47 ( 2/3 ) 128 - 128 2007年3月
原発性側索硬化症(PLS)の表現型をとったSjoegren症候群の2例 萩原綱一, 村井弘之, 小副川学, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 47 ( 2/3 ) 128 - 128 2007年3月
多発性硬化症の病態とTGF-β 越智 博文, 吉良 潤一 Current Insights in Neurological Science 15 ( 1 ) 10 - 11 2007年1月
免疫性神経疾患に関する調査研究 免疫機序を介する脊髄障害 アトピー性脊髄炎のサイトカインプロフィール 村井弘之, 田中正人, 吉良潤一, 河野祐治, 史楠, 小副川学, 越智博文 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 79 - 80 2007年
免疫性神経疾患に関する調査研究 MSの臨床疫学・画像・HLA解析 日本人多発性硬化症患者の画像所見とHLAとの相関:連続121例の解析結果 吉良潤一, 松岡健, 三野原元澄, 松下拓也, 河野祐治, 小副川学, 越智博文 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 19 - 20 2007年
免疫性神経疾患に関する調査研究 MSの臨床疫学・画像・HLA解析 多発性硬化症(MS)2004年全国臨床疫学調査結果 第4報:―MS病像の緯度と出生年代による違いについての検討― 吉良潤一, 菊地誠志, 糸山泰人, 山村隆, 松井真, 郡山達男, 小副川学, 越智博文, 深澤俊行, 藤原一男, 道勇学, 斎田孝彦, 坂田清美, 玉腰暁子, 稲葉裕 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 17 - 18 2007年
免疫性神経疾患に関する調査研究 MSにおけるAQP4抗体の意義 臨床病型と抗AQP4抗体からみた日本人多発性硬化症のheterogeneity 吉良潤一, 松岡健, 松下拓也, 河野祐治, 小副川学, 三野原元澄, 越智博文 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 27 - 28 2007年
2004年MS全国調査結果報告続報 膠原病の合併によるMS病像の違いについて 越智 博文, 小副川 学, 坂田 清美, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 12 ) 985 - 985 2006年12月
2004年MS全国調査結果報告続報 MRI画像所見からみた日本人MSの病像 小副川 学, 越智 博文, 坂田 清美, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 12 ) 985 - 985 2006年12月
CNSループスによる辺縁系脳炎の一例 松瀬 大, 村井 弘之, 石津 尚明, 重藤 寛史, 越智 博文, 吉良 潤一 NEUROINFECTION 11 ( 1 ) 21 - 21 2006年9月
クモ膜下出血と脊髄炎を伴ったChurg‐Strauss症候群(CSS)の1例 米川智, 村井弘之, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 46 ( 8 ) 622 - 622 2006年8月
多発性硬化症(MS)2004年全国臨床疫学調査結果報告続報:―MRI画像所見からみた日本人MS病像の解析― 小副川学, 深沢俊行, 藤原一男, 松井真, 郡山達男, 菊地誠志, 道勇学, 糸山泰人, 斎田孝彦, 山村隆, 越智博文, 坂田清美, 玉腰暁子, 稲葉裕, 吉良潤一 Neuroimmunol 14 ( 1 ) 41 - 41 2006年3月
免疫性神経疾患の日本人における特異性 多発性硬化症(MS)2004年全国臨床疫学調査結果報告続報 MRI画像所見からみた日本人MS病像の解析 小副川 学, 深澤 俊行, 藤原 一男, 松井 真, 郡山 達男, 菊地 誠志, 道勇 学, 糸山 泰人, 斎田 孝彦, 山村 隆, 越智 博文, 坂田 清美, 玉腰 暁子, 稲葉 裕, 吉良 潤一 神経免疫学 14 ( 1 ) 41 - 41 2006年3月
免疫性神経疾患に関する調査研究 合併症からみた日本人MSの病像 吉良潤一, 菊地誠志, 糸山泰人, 山村隆, 松井真, 郡山達男, 小副川学, 越智博文, 深澤俊行, 藤原一男, 道勇学, 斎田孝彦, 坂田清美, 玉腰暁子, 稲葉裕 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成17年度 総括・分担研究報告書 151 - 152 2006年
免疫性神経疾患に関する調査研究 脳脊髄MRI画像所見からみた日本人MSの病像 吉良潤一, 菊地誠志, 糸山泰人, 山村隆, 松井真, 郡山達男, 小副川学, 越智博文, 深澤俊行, 藤原一男, 道勇学, 斎田孝彦, 坂田清美, 玉腰暁子, 稲葉裕 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成17年度 総括・分担研究報告書 17 - 18 2006年
多発性硬化症(MS)における長期IFNβ-1b投与に伴う末梢血T細胞内サイトカインの変動の意義 梅 風君, 小副川 学, 越智 博文, 村井 弘之, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 12 ) 1013 - 1013 2005年12月
2004年多発性硬化症(MS)全国臨床調査成績 小副川 学, 深澤 俊行, 藤原 一男, 松井 真, 郡山 達男, 菊地 誠志, 道勇 学, 糸山 泰人, 斎田 孝彦, 山村 隆, 越智 博文, 坂田 清美, 玉腰 暁子, 稲葉 裕, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 12 ) 1013 - 1013 2005年12月
皮質性小脳萎縮症の経過中に中枢型睡眠時無呼吸症候群を呈した1例 JIN Qingyu, 野村拓夫, 越智博文, 谷脇孝恭, 古谷博和, 吉良潤一 臨床神経学 45 ( 7 ) 490 - 494 2005年7月
Sjoegren症候群を合併し病初期に免疫療法が有効であったbrachial amyotrophic diplegiaの1例 高倉由佳, 村井弘之, 古谷博和, 越智博文, 吉良潤一 臨床神経学 45 ( 5 ) 346 - 350 2005年5月
多発性硬化症の病型と血しょう型PAF‐AH/PAF受容体遺伝子多型についての検討 小副川学, 宮岸隆司, 越智博文, 新野正明, 中村一太, 菊地誠志, 村井弘之, 深沢俊行, 田代邦雄 Neuroimmunol 13 ( 1 ) 42 - 42 2005年3月
多発性硬化症における長期間IFNβ‐1b投与に伴う末梢血T細胞内サイトカインの変動の意義 梅風君, 小副川学, 越智博文, 三野原元澄, 村井弘之, 吉良潤一 Neuroimmunol 13 ( 1 ) 102 - 102 2005年3月
アトピー性脊髄炎と寄生虫性脊髄炎:特に髄液における免疫動態の差異について 小副川学, 石津尚明, 梅風君, 越智博文, 三野原元澄, 村井弘之, 内山ふくみ, 広松賢治, 名和行文 Neuroimmunol 13 ( 1 ) 89 - 89 2005年3月
MSの臨床・臨床免疫 多発性硬化症における長期間IFNβ-1b投与に伴う末梢血T細胞内サイトカインの変動の意義 梅 風君, 小副川 学, 越智 博文, 三野原 元澄, 村井 弘之, 吉良 潤一 神経免疫学 13 ( 1 ) 102 - 102 2005年3月
多発性硬化症の病型と血漿型PAF-AH/PAF受容体遺伝子多型についての検討 小副川 学, 宮岸 隆司, 越智 博文, 新野 正明, 中村 一太, 菊地 誠志, 村井 弘之, 深澤 俊行, 三野原 元澄, 田代 邦雄, 吉良 潤一 神経免疫学 13 ( 1 ) 42 - 42 2005年3月
疫学調査・臨床像からみた日本人MSの特徴 多発性硬化症2004年全国臨床疫学調査結果報告:視神経脊髄型多発性硬化症の現状 小副川 学, 深澤 俊行, 藤原 一男, 松井 真, 郡山 達男, 菊地 誠志, 道 勇学, 糸山 泰人, 斎田 孝彦, 山村 隆, 越智 博文, 坂田 清美, 玉腰 暁子, 稲葉 裕, 吉良 潤一 神経免疫学 13 ( 1 ) 62 - 62 2005年3月
アトピー素因と神経疾患 アトピー性脊髄炎と寄生虫性脊髄炎:特に髄液における免疫動態の差異について 小副川 学, 石津 尚明, 梅 風君, 越智 博文, 三野原 元澄, 村井 弘之, 内山 ふくみ, 廣松 賢治, 名和 行文, 吉良 潤一 神経免疫学 13 ( 1 ) 89 - 89 2005年3月
Mucosal administration of anti-CD3 antibody suppresses EAE, collagen arthritis, diabetes and prolongs cardiac allograft survival. HL Weiner, H Ochi, M Abraham, H Ishikawa, H Wu, R Maron, D Frenkel, R Gandi, ML Chen, A Izawa, Guleria, I, MH Sayegh CLINICAL IMMUNOLOGY 115 S224 - S224 2005年
多発性硬化症における血小板活性化因子受容体遺伝子多型についての検討 小副川 学, 宮岸 隆司, 越智 博文, 新野 正明, 中村 一太, 菊地 誠志, 村井 弘之, 深澤 俊行, 田代 邦雄, 吉良 潤一 臨床神経学 44 ( 12 ) 1122 - 1122 2004年12月
Charcot spineを伴った神経梅毒の1例 姫野恵理, 村井弘之, 越智博文, 川尻真和, 谷脇考恭, 吉良潤一 日本内科学会雑誌 93 ( 5 ) 1006 - 1008 2004年5月
IFNβ‐1b療法中にCIDPが顕性化した再発寛解型多発性硬化症の1例 松瀬大, 田代研之, 越智博文, 野村拓夫, 村井弘之, 古谷博和, 吉良潤一 臨床神経学 44 ( 2 ) 124 - 124 2004年2月
Bickerstaff型脳炎の表現型で再発したFisher症候群の1例 萩原綱一, 野村拓夫, 越智博文, 村井弘之, 古谷博和, 吉良潤一 臨床神経学 44 ( 2 ) 123 - 123 2004年2月
アトピー素因を伴う脊髄炎(アトピー性脊髄炎)における脊髄前角運動ニューロン障害(Anterior Horn Cell Involvement in Myelitis with Atopic Diathesis (Atopic Myelitis)) 徳永 秀明, 小副川 学, 村井 弘之, 越智 博文, 三野原 元澄, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 福岡医学雑誌 95 ( 2 ) 36 - 43 2004年2月
慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)における髄液CD4陽性T細胞内サイトカインの解析 梅 風君, 村井 弘之, 越智 博文, 小副川 学, 三野原 元澄, 吉良 潤一 神経免疫学 12 ( 1 ) 68 - 68 2004年1月
多発性硬化症における血小板活性化因子受容体遺伝子多型についての検討 小副川 学, 越智 博文, 中村 一太, 村井 弘之, 三野原 元澄, 吉良 潤一 神経免疫学 12 ( 1 ) 27 - 27 2004年1月
免疫性神経疾患に関する調査研究 アトピー性脊髄炎と寄生虫性脊髄炎における免疫動態の差異 村井弘之, 小副川学, 石津尚明, 梅風君, 三野原元澄, 越智博文, 内山ふくみ, 広松賢治, 名和行文 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成15年度 総括・分担研究報告書 93 - 95 2004年
免疫性神経疾患に関する調査研究 日本人多発性硬化症における臨床病型と血しょう型PAF‐AHおよびPAF受容体遺伝子多型との関連とIFNβ‐1b投与時の末梢血T細胞内サイトカイン産生パターンの変動 吉良潤一, 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 三野原元澄, 新野正明, 菊地誠志, 田代邦雄, 深沢俊行 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成15年度 総括・分担研究報告書 26 - 28 2004年
炎症性中枢神経疾患における髄液CD4陽性T細胞内サイトカイン産生能の分析 梅風君, 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 三野原元澄, 吉良潤一 臨床神経学 43 ( 12 ) 1033 - 1033 2003年12月
CIDPの髄液CD4陽性T細胞内サイトカインの解析 村井弘之, MEI F‐J, 小副川学, 越智博文, 吉良潤一 末梢神経 14 ( 2 ) 147 - 149 2003年12月
若年性上肢遠位筋萎縮症(JMADUE)における臨床免疫学的検討 越智博文, 小副川学, 村井弘之, 梅風君, 徳永秀明, 吉良潤一 臨床神経学 43 ( 12 ) 1032 - 1032 2003年12月
運動ニューロン疾患における末梢血リンパ球サブセットの解析 徳永秀明, 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 吉良潤一 臨床神経学 43 ( 12 ) 1028 - 1028 2003年12月
多発性硬化症におけるHSP105蛋白に対する調節性T細胞応答の存在 三野原元澄, 朴華, 孫暁嘉, 徳永秀明, 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 西村泰治, 吉良潤一 臨床神経学 43 ( 12 ) 1033 - 1033 2003年12月
血漿PAF-AH遺伝子変異は日本人視神経脊髄型多発性硬化症の重症化に関与する 小副川 学, 新野 正明, 越智 博文, 深澤 俊行, 菊地 誠志, 田代 邦雄, 吉良 潤一 臨床神経学 43 ( 12 ) 1051 - 1051 2003年12月
皮質性小脳萎縮症の経過中に中枢型睡眠時無呼吸症候群を呈した1例 金 青玉, 野村 拓夫, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 56回 92 - 92 2003年10月
インターフェロン 越智博文 日本臨床 61 ( 8 ) 1367 - 1373 2003年8月
【多発性硬化症 最新の基礎・臨床研究】臨床研究の進歩 治療(免疫療法) インターフェロン 越智 博文 日本臨床 61 ( 8 ) 1367 - 1373 2003年8月
[Interferon beta treatment in multiple sclerosis]. Ochi H Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 61 ( 8 ) 1367 - 1373 2003年8月
アトピー性脊髄炎の治療効果についての研究 村井 弘之, 荒畑 創, 越智 博文, 小副川 学, 吉良 潤一 神経治療学 20 ( 3 ) 278 - 278 2003年5月
多発性硬化症におけるinterferon beta-1bによる有害事象の検討 越智 博文, 村井 弘之, 吉良 潤一 神経治療学 20 ( 3 ) 275 - 275 2003年5月
けいれんを初発とし,皮質下に多発性の点状出血をきたした古典的PNの一例 古田 興之介, 川尻 真和, 村井 弘之, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 43 ( 4 ) 212 - 212 2003年4月
多発性硬化症の分子免疫遺伝学 越智 博文, 吉良 潤一 最新医学 58 ( 2 ) 308 - 317 2003年2月
XI. 脱髄性疾患 2. 多発性硬化症のprogressive form 越智博文, 吉良潤一 Annual Review 神経 2003 221 - 233 2003年1月
脱髄性疾患 多発性硬化症のprogressive form 越智 博文, 吉良 潤一 Annual Review神経 2003 221 - 233 2003年1月
若年性上肢遠位筋萎縮症における臨床 免疫アレルギー学的検討 越智博文 神経免疫学 11 63 - 63 2003年
多発性硬化症におけるHSP105蛋白に対する調節性T細胞の存在 吉良潤一, 三野原元澄, 朴華, 孫暁嘉, 徳永秀明, 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 西村泰治 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成14年度総括・分担研究報告書 45 - 46 2003年
視神経脊髄型多発性硬化症の臨床経過と血しょう型PAF‐AH遺伝子変異の検討 吉良潤一, 小副川学, 新野正明, 越智博文, 菊地誠志, 深沢俊行, 村井弘之, 田代邦雄 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成14年度総括・分担研究報告書 22 - 24 2003年
多発性硬化症をはじめとする中枢神経炎症性疾患における髄液細胞内サイトカインの解析 村井弘之, 梅風君, 小副川学, 越智博文, 三野原元澄, 朴華, 吉良潤一 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成14年度総括・分担研究報告書 25 - 28 2003年
アトピー素因を伴う神経疾患―アトピー性脊髄炎から若年性上肢遠位筋萎縮症まで― 吉良潤一, 越智博文, 小副川学, 梅風君, 徳永秀明 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成14年度総括・分担研究報告書 79 - 80 2003年
多発性硬化症におけるInterferon beta‐1b投与前後でのT細胞内サイトカイン産生パターンの変動 梅風君, 越智博文, 小副川学, 張昆南, 村井弘之, 吉良潤一 臨床神経学 42 ( 12 ) 1286 - 1286 2002年12月
アトピー性脊髄炎(AM)の治療成績に関する検討 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 42 ( 12 ) 1274 - 1274 2002年12月
二次元電気泳動法による橋本脳症の新規抗原α‐enolaseの同定と各種神経疾患の抗原検索 堀内泉, 越智博文, 村井弘之, 吉良潤一, 荒木令江, 佐谷秀行, 戸田年総 臨床神経学 42 ( 12 ) 1411 - 1411 2002年12月
重症筋無力症に対する縦隔鏡下拡大胸腺摘出術の中期治療効果 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一, 内山明彦 臨床神経学 42 ( 12 ) 1272 - 1272 2002年12月
視神経脊髄型多発性硬化症の新規自己抗原の検索 三野原元澄, 朴華, 西村泰治, 堀内泉, 越智博文, 小副川学, 村井弘之, 吉良潤一 臨床神経学 42 ( 12 ) 1322 - 1322 2002年12月
アトピー性脊髄炎及び多発性硬化症における遺伝学的背景の検討 小副川 学, 越智 博文, 村井 弘之, 三野原 元澄, 西村 泰治, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 12 ) 1274 - 1274 2002年12月
アトピー素因と末梢の運動神経障害を伴い,平山病類似の一側上肢遠位筋萎縮をきたした一例 古田 興之介, 川尻 真和, 村井 弘之, 大島 幸子, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 10 ) 986 - 986 2002年10月
ヒト脳を用いたプロテオソーム解析による橋本脳圧の新規自己抗原、α-emolaseの同定 FEBS Lett. 528 ( 1-3 ) 197 - 202 2002年9月
多発性硬化症 診断と治療の進歩 越智 博文, 吉良 潤一 からだの科学 ( 226 ) 85 - 92 2002年9月
ヒト脳プロテオームマップの作成と自己免疫性神経疾患の自己抗原検索への応用 川野克己, 戸田年総, 堀内泉, 越智博文, 荒木朋洋, 佐谷秀行, 吉良潤一, 荒木令江 生化学 74 ( 8 ) 943 - 943 2002年8月
乳癌治療後に過眠と小脳失調が改善した傍腫瘍性神経症候群の1例 河村 信利, 川尻 真和, 大八木 保政, 越智 博文, 村井 弘之, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 8 ) 776 - 776 2002年8月
アトピー性脊髄炎における潜在性末梢神経障害の合併についての検討 小副川 学, 越智 博文, 山田 猛, 堀内 泉, 村井 弘之, 吉良 潤一 末梢神経 12 ( 1 ) 187 - 190 2002年5月
ステロイド治療が奏効した,高IgE血症をともなう限局性頸部根神経炎の2例 田中 正人, 川尻 真和, 大八木 保政, 小副川 学, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 神経治療学 19 ( 3 ) 312 - 312 2002年5月
IFN-α治療が筋脱力と共に乾癬にも奏効したHAMの1例 川尻 真和, 大八木 保政, 小副川 学, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 神経治療学 19 ( 3 ) 313 - 313 2002年5月
アトピー性脊髄炎の発症機序 越智 博文 臨床免疫 37 ( 4 ) 493 - 498 2002年4月
【多発性硬化症】多発性硬化症とアレルギー性疾患 越智 博文, 吉良 潤一 神経内科 56 ( 4 ) 326 - 331 2002年4月
アトピー性脊髄炎の治療成績についての検討 越智博文, 小副川学, 村井弘之, 堀内泉, 三原野元澄, 吉良潤一 Neuroimmunol 10 ( 1 ) 128 - 129 2002年2月
髄膜腫を合併した重症筋無力症の臨床的検討 村井弘之, 小副川学, 越智博文, 堀内泉, 吉良潤一 Neuroimmunol 10 ( 1 ) 82 - 83 2002年2月
視神経脊髄型多発性硬化症の新規自己抗原の検索 三野原元澄, PIAO H, 堀内泉, 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 西村泰治, 吉良潤一 Neuroimmunol 10 ( 1 ) 42 - 43 2002年2月
各種神経疾患における二次元免疫ブロッティング法による抗原同定の試み 堀内泉, 荒木令江, 戸田年総, 越智博文, 村井弘之, 佐谷秀行, 吉良潤一 Neuroimmunol 10 ( 1 ) 176 - 177 2002年2月
Interferon beta‐1b投与による多発性硬化症での末梢血サイトカイン産生の変化 MEI F, 越智博文, 小副川学, ZHANG K N, 堀内泉, 三野原元澄, 村井弘之, 吉良潤一 Neuroimmunol 10 ( 1 ) 52 - 53 2002年2月
脳磁図できょく波の奇異性分布を証明し得た持続部分てんかんの1例 大石文芽, 越智博文, 飛松省三, 吉良潤一 臨床脳波 44 ( 1 ) 59 - 64 2002年1月
脳磁図で棘波の奇異性分布を証明し得た持続部分てんかんの1例 大石 文芽, 越智 博文, 飛松 省三, 吉良 潤一 臨床脳波 44 ( 1 ) 59 - 64 2002年1月
アトピー性脊髄炎における先行するアトピー性疾患による病像の差異とその免疫遺伝学的背景の検討 (厚生労働省S) 小副川学, 越智博文, 堀内泉, 村井弘之, 吉良潤一 免疫性神経疾患に関する調査研究 平成13年度総括・分担研究報告書 58 - 60 2002年
【21世紀の神経免疫学 展望】中枢神経における肥満細胞の存在と役割 越智 博文, 吉良 潤一 医学のあゆみ 別冊 ( 21世紀の神経免疫学-展望 ) 17 - 21 2001年11月
ブタ回虫性脊髄炎の2症例 小副川学, 越智博文, 松本省二, 川尻真和, 吉良潤一, 名和行文 神経治療学 18 ( 5/6 ) 497 - 497 2001年11月
重症筋無力症に対する縦隔鏡下拡大胸腺摘出術の成績 胸骨正中切開拡大胸腺摘出術との比較 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一, 内山明彦 神経治療学 18 ( 5/6 ) 521 - 521 2001年11月
アトピー性脊髄炎の治療成績についての検討 越智博文, 村井弘之, 小副川学, 吉良潤一, 稲葉しょう一 神経治療学 18 ( 5/6 ) 511 - 511 2001年11月
高IgE血症とアトピー性疾患を伴い中枢神経病変を合併した多発単神経炎の3症例 川尻真和, 越智博文, 堀内泉, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 41 ( 11 ) 951 - 951 2001年11月
炎症性中枢神経疾患でのIL‐5,IL‐13の検討 呉暁牧, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 41 ( 11 ) 995 - 995 2001年11月
アトピー性脊髄炎における高ブタ回虫IgE抗応答 三野原元澄, 越智博文, 小副川学, 村井弘之, 吉良潤一 臨床神経学 41 ( 11 ) 951 - 951 2001年11月
重症筋無力症の発症機序におけるアレルギー反応の関与 胸腺腫群と非胸腺腫群との比較 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 41 ( 11 ) 871 - 871 2001年11月
持続部分てんかん(EPC)を呈した抗神経抗体陽性の自己免疫性脳炎 電気生理学的,免疫学的検討 大石文芽, 越智博文, 吉良潤一, 谷脇考恭, 飛松省三 臨床神経学 41 ( 11 ) 960 - 960 2001年11月
アトピー性脊髄炎と多発性硬化症における黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特異的IgE抗体の検討 越智博文, 三野原元澄, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 41 ( 11 ) 951 - 951 2001年11月
平山病におけるアトピー素因の関与 吉良潤一, 越智博文 臨床神経学 41 ( 11 ) 951 - 951 2001年11月
アトピー性脊髄炎 越智博文, 吉良潤一 Bio Clin 16 ( 11 ) 1034 - 1038 2001年10月
クリニカルトピックス アトピー性脊髄炎 越智 博文, 吉良 潤一 BIO Clinica 16 ( 11 ) 1034 - 1038 2001年10月
アジア型及び西洋型多発性硬化症、HTLV-1関連脊髄症、高IgE血症を伴う脊髄炎におけるTc1/Tc2,Th1/Th2バランスの検討 Hirofumi Ochi, Xiao Mu Wu, Manabu Osoegawa, Izumi Horiuchi, Motozumi Minohara, Hiroyuki Murai, Yasumasa Ohyagi, Hirokazu Furuya, Jun ichi Kira J.Neuroimmunol 119 ( 2 ) 297 - 305 2001年10月
領域的症候群シリーズ 35 骨格筋症候群 その他の神経筋疾患を含めて 上巻 II 炎症性ミオパチー HTLV‐1関連ミオパチー 越智博文, 吉良潤一 日本臨床 198 - 201 2001年8月
【骨格筋症候群 その他の神経筋疾患を含めて】炎症性ミオパチー HTLV-1関連ミオパチー 越智 博文, 吉良 潤一 日本臨床 別冊 ( 骨格筋症候群(上) ) 198 - 201 2001年8月
【脊髄 update】主な脊髄疾患の診療の進歩 アトピー性脊髄炎 越智 博文, 吉良 潤一 Clinical Neuroscience 19 ( 7 ) 792 - 794 2001年7月
最近注目されてきた疾患・病態・治療 内科のトピックスを知る 神経・筋 アトピー性脊髄炎 越智博文, 吉良潤一 内科 87 ( 6 ) 1454 - 1459 2001年6月
アトピー性脊髄炎と Hopkins 症候群 吉良 潤一, 越智 博文, 小副川 学 臨床神経学 41 ( 6 ) 331 - 331 2001年6月
【最近注目されてきた疾患・病態・治療 内科のトピックスを知る】アトピー性脊髄炎 越智 博文, 吉良 潤一 内科 87 ( 6 ) 1454 - 1459 2001年6月
Reply from the author アトピー性皮膚炎と重症筋無力症 大八木 保政, 村井 弘之, 甲斐 康稔, 小副川 学, 堀内 泉, 越智 博文, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 4〜5 ) 207 - 207 2001年4月
炎症性中枢神経疾患におけるIL‐5,IL‐13の検討 WU X‐M, 越智博文, 小副川学, 三野原元澄, MEI F, 村井弘之, 吉良潤一 Neuroimmunol 9 ( 1 ) 54 - 55 2001年2月
平山病におけるアトピー素因の関与 吉良潤一, 越智博文 Neuroimmunol 9 ( 1 ) 150 - 151 2001年2月
アレルギー性疾患の有無からみた重症筋無力症の臨床像の比較検討 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 Neuroimmunol 9 ( 1 ) 76 - 77 2001年2月
ブタ回虫性脊髄炎症例とアトピー性脊髄炎におけるブタ回虫特異的IgG及びIgE抗体の検討 小副川学, 越智博文, 三野原元澄, 村井弘之, 名和行文, 吉良潤一 Neuroimmunol 9 ( 1 ) 154 - 155 2001年2月
アトピー性脊髄炎と多発性硬化症における黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特異的IgE抗体の検討 越智博文, 三野原元澄, 小副川学, 村井弘之, 吉良潤一 Neuroimmunol 9 ( 1 ) 152 - 153 2001年2月
HTLV-1-associated myopathy H. Ochi, J. Kira Ryōikibetsu shōkōgun shirīzu 198 - 201 2001年1月
Lhermitte徴候のみを呈したブタ回虫幼虫移行症にともなう脊髄炎の1症例 川尻真和, 小副川学, 大八木保政, 越智博文, 古谷博和, 名和行文, 吉良潤一 臨床神経学 41 ( 6 ) 310 - 313 2001年
Atopic dermatitis and myasthenia gravis [1] (multiple letters) N. Nakao, T. Ibi, K. Sahashi, Y. Ohyagi, H. Murai, Y. Kai, M. Osoegawa, I. Horiuchi, H. Ochi, J. I. Kira Clinical Neurology 41 ( 4-5 ) 206 - 207 2001年
A case of myelitis caused by visceral larva migrans due to Ascaris suum presenting only with Lhermitte's sign M. Kawajiri, M. Osoegawa, Y. Ohyagi, H. Ochi, H. Furuya, Y. Nawa, J. Kira Clinical Neurology 41 ( 6 ) 310 - 313 2001年
アトピー性脊髄炎における潜在性末梢神経障害の合併についての検討 小副川学, 越智博文, 山田猛, 堀内泉, 村井弘之, 吉良潤一 末梢神経 12 ( 1 ) 187 - 190 2001年
アトピー性脊髄炎全国疫学調査報告 アトピー性脊髄炎とブタ回虫性脊髄炎の存在 (厚生労働省S) 小副川学, 越智博文, 名和行文, 吉良潤一 免疫性神経疾患に関する調査研究班 平成12年度研究報告書 31 - 32 2001年
先行するアトピー性疾患と脊髄炎発症時の脊髄障害パターン・免疫機能異常との関連 平山病アレルギー背景因子説の提唱 (厚生労働省S) 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 免疫性神経疾患に関する調査研究班 平成12年度研究報告書 33 - 34 2001年
高IgE血症とダニ特異的IgEが陽性の末梢神経炎の臨床的・免疫学的特徴 アトピー性末梢神経炎の提唱 堀内泉, 山崎賢智, 三野原元澄, 小副川学, 越智博文, 菊池仁志, 呉暁牧, 吉良潤一 臨床神経学 40 ( 12 ) 1474 - 1474 2000年12月
アトピー性脊髄炎における潜在的な末梢神経病変の合併についての検討 小副川学, 山崎賢智, 堀内泉, 三野原元澄, 越智博文, 吉良潤一 臨床神経学 40 ( 12 ) 1412 - 1412 2000年12月
自己免疫疾患 臓器特異的自己免疫疾患 多発性硬化症 越智博文, 吉良潤一 日本臨床 47 - 51 2000年11月
ニューロサイエンスのSOMETHING HOT アトピー性脊髄炎 小副川 学, 越智 博文, 吉良 潤一 脳の科学 22 ( 11 ) 1219 - 1223 2000年11月
【免疫症候群(上巻)】自己免疫疾患 臓器特異的自己免疫疾患 多発性硬化症 越智 博文, 吉良 潤一 日本臨床 別冊 ( 免疫症候群(上) ) 47 - 51 2000年11月
アトピー性脊髄炎に対する血しょう交換の効果 村井弘之, 小副川学, 越智博文, 吉良潤, 稲葉しょう一 日本アフェレシス学会雑誌 19 ( 3 ) 244 - 245 2000年10月
【神経疾患とアポトーシス】免疫性神経疾患 多発性硬化症とアポトーシス 越智 博文, 吉良 潤一 神経内科 53 ( 4 ) 342 - 346 2000年10月
アトピー性疾患に関連した神経障害 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 Neuroimmunol 8 ( 2 ) 181 - 189 2000年10月
脳波で経過を追跡し得た橋本脳症の1例 村井弘之, 野田昌作, 伊藤裕昭, 越智博文 臨床神経学 40 ( 10 ) 1054 - 1054 2000年10月
アトピー性脊髄炎に対する血漿交換の効果 村井 弘之, 小副川 学, 越智 博文, 吉良 潤, 稲葉 頌一 日本アフェレシス学会雑誌 19 ( 3 ) 244 - 245 2000年10月
ブタ回虫感染による脊髄炎の1例 小副川 学, 松本 省二, 越智 博文, 山崎 賢智, 井上 薫, 山田 猛, 吉良 潤一, 名和 行文 臨床神経学 40 ( 8 ) 865 - 865 2000年8月
Multiple sclerosis H. Ochi, J. Kira Ryōikibetsu shōkōgun shirīzu 343 47 - 51 2000年1月
LynキナーゼによるCD5,Ly49共受容体を介したB-1細胞におけるB細胞受容体シグナルの負の制御 128109, 1417-1423 2000年
神経症候群 その他の神経疾患を含めて (II) IV. 脱髄性疾患 中枢性脱髄疾患 進行性多巣性白質脳症 越智博文, 吉良潤一 日本臨床 427 - 430 1999年7月
神経症候群II 脱髄性疾患 中枢性脱髄疾患 進行性多巣性白質脳症 越智 博文, 吉良 潤一 日本臨床 別冊 ( 神経症候群II ) 427 - 430 1999年7月
神経症候群 その他の神経疾患を含めて (I) II 炎症性疾患(含感染性疾患) 急性ウイルス感染症 コクサッキーウイルス 越智博文, 吉良潤一 日本臨床 444 - 447 1999年5月
【神経症候群(I)】炎症性疾患 急性ウイルス感染症 コクサッキーウイルス 越智 博文, 吉良 潤一 日本臨床 別冊 ( 神経症候群I ) 444 - 447 1999年5月
感染症症候群 症候群から感染性単一疾患までを含めて (II) VI. ウイルス感染症 中枢神経系ウイルス感染症 進行性多巣性白質脳症 越智博文 日本臨床 65 - 68 1999年2月
感染症症候群(II) ウイルス感染症 中枢神経系ウイルス感染症 進行性多巣性白質脳症 越智 博文 日本臨床 別冊 ( 感染症症候群II ) 65 - 68 1999年2月
可溶型T cell receptorの作製とEAEの解析 原 英夫, 越智 博文, 山村 隆, Fazekas Gyorgy, 田平 武, 吉良 潤一 臨床神経学 39 ( 1 ) 131 - 131 1999年1月
可溶性T細胞レセプターを用いた神経免疫疾患の解析 原英夫, 越智博文, 山村隆, FAZEKAS G, 田平武, 渡辺武, 吉良潤一 Neuroimmunol 6 ( 1 ) 36 - 37 1998年1月
recombinant soluble T cell receptorの作製と神経免疫疾患の解析 原英夫, 越智博文, 渡辺武, 山村隆, 田平武 日本免疫学会総会・学術集会記録 27 192 1997年10月
眼症状が先行したdysthyroid orbital myopathy 越智博文, 田中公裕, 山下順章 月刊神経内科 46 ( 4 ) 366 - 370 1997年4月
遅発性ウイルス感染症 進行性多巣性白質脳症 長嶋 和郎, 越智 博文 日本臨床 55 ( 4 ) 916 - 921 1997年4月
症状からみたリウマチ性疾患 鑑別診断と対策 知覚異常 越智 博文, 原 英夫 リウマチ科 17 ( 4 ) 386 - 391 1997年4月
ウイルス関連神経疾患とプリオン病 遅発性ウイルス感染症 進行性多巣性白質脳症 長嶋和郎, 越智博文 日本臨床 55 ( 4 ) 916 - 921 1997年4月
Progressive multifocal leukoencephalopathy K. Nagashima, H. Ochi Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 55 916 - 921 1997年1月
可溶型T細胞レセプターを用いた神経免疫疾患の解析 (厚生省S) 原英夫, 越智博文, 吉良潤一, 渡辺武, 山村隆, 田平武 免疫性神経疾患調査研究分科会 平成8年度研究報告書 60 - 62 1997年
Eisenmenger症候群に発症した脳膿よう 脳膿ようの発症機序とMRIの経時的変化について 越智博文, 山下順章 月刊神経内科 45 ( 5 ) 439 - 441 1996年11月
Eisenmenger症候群に発症した脳膿瘍 脳膿瘍の発症機序とMRIの経時的変化について 越智 博文, 山下 順章 神経内科 45 ( 5 ) 439 - 441 1996年11月
頭蓋内大径動脈を病変の主座とし,動脈解離を伴った脳血管炎の1例 越智博文, 由村健夫, 原英夫, 小林卓郎, 浦川学 月刊神経内科 45 ( 2 ) 128 - 132 1996年8月
興味ある垂直注視麻ひを合併した両側性の傍正中視床・視床下部梗塞の1例 佐藤澄子, 棟田慎二郎, 小林卓正, 松本勲, 越智博文, 山下順章 日本内科学会雑誌 85 ( 8 ) 1301 - 1303 1996年8月
PETにてmethionine集積を認めた進行性多巣性白質脳症の1例 越智博文, 山田猛, 原英夫, 由村健夫, 岩城徹, 長嶋和郎, 余郷嘉明, 小林卓郎 臨床神経学 36 ( 7 ) 858 - 863 1996年7月
Nervous system infections--Progressive multifocal leukoencephalopathy H. Ochi, T. Kobayashi Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 85 731 - 735 1996年5月
神経系の感染症: 診断と治療の進歩 IV. 重要な神経系の感染症 8. 進行性多巣性白質脳症(PML) 越智博文, 小林卓郎 日本内科学会雑誌 85 ( 5 ) 731 - 735 1996年5月
重要な神経系の感染症 進行性多巣性白質脳症(PML) 越智 博文, 小林 卓郎 日本内科学会雑誌 85 ( 5 ) 731 - 735 1996年5月
Paramyotonia congenita日本人1家系の遺伝子解析 小林 卓郎, 越智 博文, 山田 猛 厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 筋ジストロフィー及び類縁疾患の病態と治療法に関する研究 平成7年度 62 - 63 1996年3月
Paramyotonia congenita日本人1家系の遺伝子解析 (厚生省S) 小林卓郎, 越智博文, 山田猛 筋ジストロフィー及び類縁疾患の病態と治療法に関する研究 平成7年度研究報告書 高木班 62 - 63 1996年
一過性に構語障害を認めた後,断綴性構語障害で急性発症した成人型adrenoleukodystrophyの1例 越智博文, 山下順章 臨床神経学 36 ( 11 ) 1229 - 1233 1996年
骨格筋Na+ channel遺伝子の点変異を認めたparamyotonia congenitaの1家系 越智 博文, 山田 猛, 原 英夫 臨床神経学 35 ( 8 ) 893 - 896 1995年8月
尿崩症を伴った肺好酸球性肉芽腫症の1例 越智博文, 相沢久道, 松元幸一郎, 橋本修一, 原信之 日本胸部疾患学会雑誌 33 ( 5 ) 576 - 582 1995年
骨格筋Na+ channel遺伝子の点変異を認めたparamyotonia congenitaの1家系 越智博文, 山田猛, 原英夫, 由村健夫, 小林卓郎 臨床神経学 35 ( 8 ) 893 - 896 1995年
A Japanese family with paramyotonia congenita which has a mutation in the muscle sodium channel gene H. Ochi, T. Yamada, H. Hara, T. Yoshimura, T. Kobayashi Clinical Neurology 35 ( 8 ) 893 - 896 1995年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 確定診断に脳生検を要した中枢神経クリプトコッカス感染症の1例 藤下 幸穂, 松本 清香, 岡田 陽子, 越智 雅之, 三浦 史郎, 越智 博文, 大八木 保政, 井上 明宏, 末盛 浩一郎, 木原 久文 臨床神経学 2024年10月 (一社)日本神経学会
B細胞枯渇化治療とNMOSDの免疫病態 越智 博文 神経免疫学 2024年10月 (一社)日本神経免疫学会
視神経脊髄炎の急性期にCD21lo B細胞サブセットが中枢神経系に動員される 錦織 隆成, 濱谷 美緒, 吉富 啓之, 木村 公俊, 高田 真基, 芦田 真士, 藤井 ちひろ, 越智 博文, 高橋 良輔, 近藤 誉之, 上野 英樹 日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 2024年8月 (一社)日本臨床免疫学会
多発性硬化症の診療最前線 多発性硬化症治療におけるShared Decision Making 越智 博文 神経治療学 2023年10月 (一社)日本神経治療学会
Pros & Cons.2023年版視神経脊髄炎スペクトラム診療を考える NMOSDには初発から生物学的製剤を使用すべきではない 医療経済・QOLなどの視点から 越智 博文 神経免疫学 2023年9月 (一社)日本神経免疫学会
長大な脊髄炎様病変と免疫介在性血小板減少症を呈した脊髄髄内原発悪性リンパ腫の1例 岡部 颯, 松本 清香, 藤下 幸穂, 武井 聡子, 岡田 陽子, 越智 雅之, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2023年9月 (一社)日本神経学会
フマル酸ジメチルの安全性と有効性 前治療DMT別サブグループ使用成績調査中間解析 横山 和正, 越智 博文, 深澤 俊行, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 土屋 文, 谷 裕美子, 知念 いち乃, 山村 隆 臨床神経学 2023年9月 (一社)日本神経学会
Valosin-containing protein(VCP)遺伝子ミスセンス変異を伴うALS+FTDの1例 武井 聡子, 千崎 健佑, 越智 雅之, 藤下 幸穂, 松本 清香, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2023年5月 (一社)日本神経学会
神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 第5回全国調査による日本人多発性硬化症・視神経脊髄炎の疫学および特徴 磯部紀子, 渡邉充, 新野正明, 中島一郎, 松下拓也, 酒井康成, 中原仁, 河内泉, 河内泉, 越智博文, 中辻裕司, 福元尚子, 林史恵, 宮崎雄生, 藤盛寿一, 久冨木原健二, 久冨木原健二, 奥野龍禎, 中村優理, 中村優理, 中村優理, 迫田礼子, 迫田礼子, 米元耕輔, 平良遼志, 野村恭一, 山村隆, 藤原一男, 田中正美, 錫村明生, 清水優子, 清水潤, 園生雅弘, 松尾秀徳, 渡邊修, 深澤俊行, 荻野美恵子, 荻野美恵子, 郡山達男, 斎田孝彦, 野村芳子, 横山和正, 横山和正, 神田隆, 田原将行, 横田隆徳, 大橋高志, 鈴木則宏, 楠進, 栗山長門, 栗山長門, 和泉唯信, 小池春樹, 佐藤泰憲, 三澤園子, 村井弘之, 本村政勝, 吉川弘明, 中西恵美, 中村好一, 中村幸志, 坂田清美, 嶋田莉奈子, 松井真, 桑原聡, 吉良潤一, 吉良潤一, 吉良潤一 神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 令和4年度 総括・分担研究報告書(Web) 2023年
MS2 第5回全国調査からみる多発性硬化症の二次性進行型に移行するリスク因子の検討 渡邉 充, 磯部 紀子, 新野 正明, 中島 一郎, 松下 拓也, 酒井 康成, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 松井 真, 桑原 聡, 吉良 潤一 神経免疫学 2022年10月 (一社)日本神経免疫学会
IVIgが奏効した放射線治療後の遅発性腕神経叢障害と考えられた1例 近藤 秀, 越智 雅之, 桑垣 詩織, 武井 聡子, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2022年10月 (一社)日本神経学会
肺腺癌の脳転移による片側舞踏運動と考えられた高齢男性の1例 桑垣 詩織, 越智 雅之, 近藤 秀, 武井 聡子, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2022年10月 (一社)日本老年医学会
多発性硬化症・視神経脊髄炎の治療トレンド最前線 モノクローナル抗体製剤により変わる視神経脊髄炎の治療戦略 越智 博文 神経治療学 2022年5月 (一社)日本神経治療学会
神経免疫疾患の診断・重症度分類・ガイドラインの妥当性検証・改定と全国調査による患者QOLの改善の検証 第5回全国調査からみた多発性硬化症の重症度に寄与する因子の検討 磯部紀子, 渡邉充, 新野正明, 中島一郎, 松下拓也, 酒井康成, 中原仁, 河内泉, 河内泉, 越智博文, 中辻裕司, 福元尚子, 林史恵, 宮崎雄生, 藤盛寿一, 久冨木原健二, 奥野龍禎, 中村優理, 中村優理, 迫田礼子, 米元耕輔, 平良遼志, 野村恭一, 山村隆, 藤原一男, 田中正美, 錫村明生, 清水優子, 清水潤, 園生雅弘, 松尾秀徳, 渡邊修, 深澤俊行, 荻野美恵子, 郡山達男, 斎田孝彦, 野村芳子, 横山和正, 神田隆, 田原将行, 横田隆徳, 大橋高志, 鈴木則宏, 楠進, 栗山長門, 栗山長門, 和泉唯信, 小池春樹, 佐藤泰憲, 三澤園子, 村井弘之, 本村政勝, 吉川弘明, 中西恵美, 中村好一, 中村幸志, 坂田清美, 嶋田莉奈子, 松井真, 桑原聡, 吉良潤一, 吉良潤一, 吉良潤一 神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web) 2022年
経頭蓋超音波検査を用いた下顎窓からの脳血管反応性測定の有用性と信憑性について(Reliability of cerebral vasoreactivity assessment from the submandibular window) 岡田 陽子, 千崎 健佑, 桑垣 詩織, 近藤 秀, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 Neurosonology 2021年12月 (一社)日本脳神経超音波学会
レッドフラッグを有する多発性硬化症の判別における、髄液サイトカイン・ケモカイン解析の有用性の検討 芦田 真士, 藤井 ちひろ, 越智 博文, 濱谷 美緒, 錦織 隆成, 高田 真基, 高橋 良輔, 水野 敏樹, 近藤 誉之 神経免疫学 2021年10月 (一社)日本神経免疫学会
多発性硬化症・視神経脊髄炎の治療トレンド最前線 モノクローナル抗体製剤により変わる視神経脊髄炎の治療戦略 越智 博文 神経治療学 2021年10月 (一社)日本神経治療学会
未来志向の治療戦略におけるアフェレシス療法の位置付け 多発性硬化症 越智 博文 日本アフェレシス学会雑誌 2021年10月 (一社)日本アフェレシス学会
フマル酸ジメチルの安全性と有効性 前治療別のサブグループ解析 使用成績調査中間報告 越智 博文, 横山 和正, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 土屋 文, 山村 隆 神経治療学 2021年10月 (一社)日本神経治療学会
アルツハイマー病との合併が考えられた高齢発症クロイツフェルト・ヤコブ病の2例 桑垣 詩織, 越智 雅之, 武井 聡子, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2021年10月 (一社)日本老年医学会
第5回全国調査からみる多発性硬化症の重症度に寄与する因子の検討 渡邉 充, 磯部 紀子, 新野 正明, 中島 一郎, 松下 拓也, 酒井 康成, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 松井 真, 桑原 聡, 吉良 潤一 神経免疫学 2021年10月 (一社)日本神経免疫学会
アルツハイマー病とクロイツフェルト・ヤコブ病の合併が考えられた高齢2症例の解析 桑垣 詩織, 越智 雅之, 近藤 秀, 武井 聡子, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2021年9月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症:再発によらない進行への理解を深める 臨床の場で二次性進行型をどう診断するか 越智 博文 臨床神経学 2021年9月 (一社)日本神経学会
経頭蓋超音波検査を用いた下顎窓からの脳血管反応性測定の有用性と信憑性について 岡田 陽子, 桑垣 詩織, 武井 聡子, 千崎 健祐, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本脳神経超音波学会総会・日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 2021年6月 日本脳神経超音波学会・日本栓子検出と治療学会
神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 第5回多発性硬化症・視神経脊髄炎全国臨床疫学調査結果 第2報 吉良潤一, 吉良潤一, 磯部紀子, 渡邉充, 松下拓也, 福元尚子, 林史恵, 新野正明, 宮崎雄生, 中島一郎, 藤盛寿一, 酒井康成, 米元耕輔, 平良遼志, 中原仁, 久冨木原健二, 河内泉, 河内泉, 越智博文, 中辻裕司, 奥野龍禎, 中村優理, 中村優理, 迫田礼子, 野村恭一, 山村隆, 藤原一男, 田中正美, 錫村明生, 清水優子, 清水潤, 園生雅弘, 松尾秀徳, 渡邉修, 深澤俊行, 荻野美恵子, 郡山達男, 斎田孝彦, 野村芳子, 横山和正, 神田隆, 田原将行, 横田隆徳, 大橋高志, 鈴木則宏, 楠進, 栗山長門, 和泉唯信, 小池春樹, 佐藤泰憲, 三澤園子, 村井弘之, 本村政勝, 吉川弘明, 中村好一, 中村幸志, 坂田清美, 松井真, 桑原聡 神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 令和2年度 総括・分担研究報告書(Web) 2021年
フマル酸ジメチルの安全性および有効性 前治療DMD別解析 使用成績調査中間報告 越智 博文, 横山 和正, 中島 一郎, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 松田 尚人, 山村 隆 臨床神経学 2020年11月 (一社)日本神経学会
第5回全国疫学調査が示す多発性硬化症・視神経脊髄炎総患者数の顕著な増加傾向の持続 磯部 紀子, 新野 正明, 松下 拓也, 中村 優理, 中島 一郎, 渡邉 充, 酒井 康成, 迫田 礼子, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 福元 尚子, 林 史恵, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 嶋田 莉奈子, 松井 真 臨床神経学 2020年11月 (一社)日本神経学会
総括! MS・NMOSDの治療法Update 経口薬の使い方 越智 博文 臨床神経学 2020年11月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症とNMOの最新情報 越智 博文 臨床神経学 2020年11月 (一社)日本神経学会
健常者におけるWillis動脈輪の形態と経時変化およびそれに関連する因子 岡田 陽子, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 千崎 健佑, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2020年11月 (一社)日本神経学会
脳神経疾患における超音波を用いた血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2020年11月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症における血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経治療学 2020年10月 (一社)日本神経治療学会
多発性硬化症診療における早期診断の課題と対策 グラチラマー酢酸塩への期待 越智 博文 神経免疫学 2020年10月 日本神経免疫学会
AQP4抗体陽性視神経脊髄炎において末梢血B細胞上のC5a受容体の発現が上昇する 錦織 隆成, 濱谷 美緒, 芦田 真士, 木村 公俊, 高田 真基, 藤井 ちひろ, 川村 和之, 越智 博文, 高橋 良輔, 上野 英樹, 近藤 誉之 神経免疫学 2020年10月 日本神経免疫学会
Double Seronegative MGにおける濾胞性T細胞の解析 芦田 真士, 藤井 ちひろ, 濱谷 美緒, 錦織 隆成, 高田 真基, 木村 公俊, 川村 和之, 上野 英樹, 越智 博文, 高橋 良輔, 水野 敏樹, 近藤 誉之 神経免疫学 2020年10月 日本神経免疫学会
第5回全国調査が示す多発性硬化症・視神経脊髄炎総患者数の増加 磯部 紀子, 新野 正明, 松下 拓也, 中村 優理, 中島 一郎, 渡邉 充, 酒井 康成, 迫田 礼子, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 福元 尚子, 林 史恵, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 嶋田 莉奈子, 松井 真, 吉良 潤一 神経免疫学 2020年10月 日本神経免疫学会
DMD未治療および早期多発性硬化症患者におけるフマル酸ジメチルの安全性と有効性-使用成績調査中間報告 中島 一郎, 横山 和正, 越智 博文, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 金 明寿, 山村 隆 神経免疫学 2020年10月 日本神経免疫学会
第5回全国調査が示す多発性硬化症・視神経脊髄炎総患者数の増加 磯部 紀子, 新野 正明, 松下 拓也, 中村 優理, 中島 一郎, 渡邉 充, 酒井 康成, 迫田 礼子, 中原 仁, 河内 泉, 越智 博文, 中辻 裕司, 福元 尚子, 林 史恵, 中村 好一, 中村 幸志, 坂田 清美, 嶋田 莉奈子, 松井 真, 吉良 潤一 神経免疫学 2020年10月 (一社)日本神経免疫学会
二次性進行型多発性硬化症患者における灰白質萎縮、身体機能障害、認知機能の関連 EXPAND試験結果 越智 博文 神経治療学 2020年10月 (一社)日本神経治療学会
神経領域のアフェレシス治療ガイドライン 多発性硬化症/中枢性脱髄疾患のアフェレシス治療 越智 博文 日本アフェレシス学会雑誌 2020年10月 (一社)日本アフェレシス学会
Continued Increase of Multiple Sclerosis and Neuromyelitis Optica in Japan: Updates from the 5th Nationwide Survey Jun-ichi Kira, Noriko Isobe, Masaaki Niino, Takuya Matsushita, Yuri Nakamura, Ichiro Nakashima, Mitsuru Watanabe, Yasunari Sakai, Ayako Sakoda, Jin Nakahara, Izumi Kawachi, Hirofumi Ochi, Yuji Nakatsuji, Yusei Miyazaki, Juichi Fujimori, Kenji Kufukihara, Tatsusada Okuno, Shoko Fukumoto, Fumie Hayashi, Kousuke Yonemoto, Ryoji Taira, Yoshikazu Nakamura, Koshi Nakamura, Kiyomi Sakata, Rinako Shimada, Makoto Matsui ANNALS OF NEUROLOGY 2020年10月 WILEY
急速に中枢性呼吸障害を呈した高齢パーキンソン症候群の1例 明地 雄司, 越智 雅之, 武井 聡子, 松本 清香, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2020年10月 (一社)日本老年医学会
健常者におけるWillis動脈輪の経時変化と関連因子 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 明地 雄司, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2020年10月 (一社)日本老年医学会
脳神経疾患における超音波を用いた血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2020年10月 (一社)日本老年医学会
皮膚組織の終末糖化産物は高齢男性のサルコペニア・認知機能低下のバイオマーカーである 越智 雅之, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2020年10月 (一社)日本老年医学会
高齢発症・緩徐進行性のFacial onset sensory motor neuronopathy(FOSMN)症候群の一例 武井 聡子, 岡田 陽子, 明地 雄司, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2020年5月 (一社)日本神経学会
フマル酸ジメチル国内使用成績調査の安全性中間解析結果 越智 博文, 深澤 俊行, 山村 隆, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 杉山 奈未, 神田 三智弘, 鬼塚 康弘, 松田 尚人, 鳥居 慎一 臨床神経学 2019年11月 (一社)日本神経学会
ドック受診者におけるMRAを用いたWillis動脈輪のvariation評価と経時変化 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 越智 雅之, 越智 博文, 大八木 保政 臨床神経学 2019年11月 (一社)日本神経学会
日本人多発性硬化症患者におけるフマル酸ジメチルの安全性ならびに有効性の検討 越智 博文, 横山 和正, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 鬼塚 康弘, 松田 尚人, 鳥居 慎一, 山村 隆 神経治療学 2019年10月 (一社)日本神経治療学会
McDonald診断基準2017 越智 博文 神経免疫学 2019年9月 日本神経免疫学会
MG 重症筋無力症における濾胞性T細胞のICOSの強発現とIL-21産生亢進 T-B細胞間作用促進の可能性 芦田 真士, 越智 博文, 濱谷 美緒, 藤井 ちひろ, 木村 公俊, 錦織 隆成, 川村 和之, 高橋 良輔, 水野 敏樹, 近藤 誉之 神経免疫学 2019年9月 日本神経免疫学会
基礎研究 糖脂質スルファチドの免疫調整作用と多発性硬化症病態へのかかわり 濱谷 美緒, 芦田 真士, 木村 公俊, 錦織 隆成, 藤井 ちひろ, 川村 和之, 越智 博文, 水野 敏樹, 高橋 良輔, 近藤 誉之 神経免疫学 2019年9月 日本神経免疫学会
日本の実社会の臨床におけるフマル酸ジメチル療法の安全性と受容性(Safety and Tolerability of Dimethyl fumarate in Japanese real-world clinical setting) 深澤 俊行, 山村 隆, 越智 博文, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 佐藤 弥生, 鬼塚 康弘, 松田 尚人, 鳥居 慎一 神経免疫学 2019年9月 日本神経免疫学会
グローバルな視点から多発性硬化症の治療ゴールを考える 越智 博文 神経免疫学 2019年9月 日本神経免疫学会
臨床症状から見た進行型MS 越智 博文 神経免疫学 2019年9月 日本神経免疫学会
Trihexyphenidylがジストニアに奏効した大脳皮質基底核症候群と考えられる1例 松本 清香, 越智 雅之, 明地 雄司, 武井 聡子, 岡田 陽子, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2019年6月 (一社)日本神経学会
アルツハイマー病脳のインスリンシグナリング障害を改善する薬剤評価のための培養細胞アッセイ系の確立 武井 聡子, 大八木 保政, 越智 雅之, 越智 博文 神経治療学 2018年11月 (一社)日本神経治療学会
日本人MS患者に対するフマル酸ジメチルの安全性 使用成績調査(第1報) 越智 博文, 中島 一郎, 佐藤 竜介, 牧岡 大器, 神田 三智弘, 鬼塚 康弘, 平松 且稔, Yan Ling, 鳥居 慎一 神経治療学 2018年11月 (一社)日本神経治療学会
MIBG心筋シンチグラフィーとイオフルパンSPECTで相違がみられた高齢パーキンソン病の1例 明地 雄司, 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 城戸 知子, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2018年10月 (一社)日本老年医学会
2017年版McDonald診断基準を正しく理解する 越智 博文 神経免疫学 2018年9月 (一社)日本神経免疫学会
神経疾患におけるTCDを用いた血管内皮機能の解析 岡田陽子, 千崎健佑, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 Neurosonology 2018年6月 (一社)日本脳神経超音波学会
末梢インスリン抵抗性および分泌低下は認知機能悪化を促進する 尾原麻耶, 松本清香, 田原康玄, 白岡朗, 岡田陽子, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 大八木保政 日本老年医学会雑誌 2018年5月 (一社)日本老年医学会
進行性核上性麻痺における心臓自律神経機能障害 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2018年5月 (一社)日本老年医学会
多発性硬化症におけるスポーツ・運動介入 越智博文 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2018年
当科にてフマル酸ジメチルを導入した多発性硬化症12例の患者背景と副作用の検討 白岡朗, 越智博文, 越智雅之, 松本清香, 尾原麻耶, 岡田陽子, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2018年
筋強直性ジストロフィーにおける心臓自律神経機能障害 越智雅之, 白岡朗, 松本清香, 千崎健佑, 岡田陽子, 尾原麻耶, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2018年
自己免疫性脳炎:アフェレシス治療賛成の立場から 越智博文 日本アフェレシス学会雑誌 2018年
日本人RRMS患者に対するフマル酸ジメチルの安全性 APEX part1+2study 72週中間成績より 越智 博文, 新野 正明, 鬼塚 康弘, 平松 且稔, 長谷 昌知, Yun Jang, Lin Yan, 鳥居 慎一 神経治療学 2017年11月 日本神経治療学会
多発性硬化症と認知症 越智博文 Dementia Japan 2017年10月
関節リウマチに自己免疫性末梢神経障害を合併した高齢男性の1例 越智雅之, 白岡朗, 松本清香, 加藤丈陽, 岡田陽子, 尾原麻耶, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本老年医学会雑誌 2017年10月 (一社)日本老年医学会
失書・失算で発症した家族性前頭側頭型認知症(FTD)の1例 大八木保政, 加藤丈陽, 越智雅之, 白岡朗, 松本清香, 雑賀徹, 岡田陽子, 尾原麻耶, 越智博文, 伊賀瀬道也 日本老年医学会雑誌 2017年10月 (一社)日本老年医学会
進行型MS克服のための病態理解と挑戦 進行型MSの治療の最新情報 越智 博文 神経免疫学 2017年10月 日本神経免疫学会
MS・NMO2 多発性硬化症患者におけるCD40/TLR刺激下末梢血B細胞サブセットのIL-10産生の解析 岡田 洋一郎, 越智 博文, 藤井 ちひろ, 端 祐一郎, 濱谷 美緒, 芦田 真士, 日下 博文, 水野 敏樹, 高橋 良輔, 近藤 誉之 神経免疫学 2017年10月 日本神経免疫学会
Hereditary diffuse leukoencephalopathy with spheroidsにおける末梢血単球の解析 濱谷 美緒, 山下 博史, 越智 博文, 芦田 真士, 端 祐一郎, 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 水野 敏樹, 高橋 良輔, 近藤 誉之 神経免疫学 2017年10月 日本神経免疫学会
自己免疫性てんかんにおけるT細胞活性化とヘルパーT細胞サブセットの偏倚 端 祐一郎, 岡田 洋一郎, 濱谷 美緒, 芦田 真士, 藤井 ちひろ, 越智 博文, 水野 敏樹, 高橋 良輔, 池田 昭夫, 近藤 誉之 神経免疫学 2017年10月 日本神経免疫学会
日本人RRMS患者に対する24週間のフマル酸ジメチル療法の安全性 APEX part 1研究(Safety of dimethyl fumarate in Japanese RRMS patients for 24 weeks: the APEX part 1 study) 越智 博文, 新野 正明, 鬼塚 康弘, 平松 且稔, 長谷 昌知, Jang Yun, Yan Ling, 鳥居 慎一 神経免疫学 2017年10月 日本神経免疫学会
日本人RRMS患者におけるフマル酸ジメチル療法の安全性 APEX part 2研究の中間分析(Safety of dimethyl fumalate in Japanese RRMS patients: Interim analysis of the APEX part 2 study) 越智 博文, 新野 正明, 鬼塚 康弘, 平松 且稔, 長谷 昌知, Jang Yun, Yan Ling, 鳥居 慎一 神経免疫学 2017年10月 日本神経免疫学会
自己免疫性神経疾患と認知症 多発性硬化症と認知症 越智 博文 Dementia Japan 2017年10月 (一社)日本認知症学会
抗神経抗体陽性のてんかんと扁桃体腫大を伴うてんかんの免疫学的解析(Immunological state of epilepsy with anti-neuronal antibody and epilepsy with amygdala enlargement) 端 祐一郎, 坂本 光弘, 十川 純平, 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 濱谷 美緒, 芦田 真士, 越智 博文, 中川 正法, 水野 敏樹, 下竹 昭寛, 松本 理器, 高橋 良輔, 池田 昭夫, 近藤 誉之 てんかん研究 2017年9月 (一社)日本てんかん学会
多系統萎縮症における心臓自律神経機能障害 越智雅之, 白岡朗, 松本清香, 加藤丈陽, 岡田陽子, 尾原麻耶, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本老年医学会雑誌 2017年5月 (一社)日本老年医学会
【自己免疫性脳炎に対するアフェレシス】多発性硬化症 越智 博文 日本アフェレシス学会雑誌 2017年2月 (一社)日本アフェレシス学会
進行型MSの治療の最新情報 越智博文 Neuroimmunology 2017年
自己免疫性てんかんにおける末梢血リンパ球の表面抗原解析 端 祐一郎, 坂本 光弘, 十川 純平, 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 越智 博文, 中川 正法, 水野 敏樹, 下竹 昭寛, 松本 理器, 漆谷 真, 池田 昭夫, 高橋 良輔, 近藤 誉之 臨床神経学 2016年12月 (一社)日本神経学会
一般中高年者における軽度認知障害と糖・インスリン代謝の解析 尾原 麻耶, 加藤 丈陽, 田原 康玄, 岡田 陽子, 越智 雅之, 松本 清香, 千崎 健佑, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 小原 克彦, 大八木 保政 臨床神経学 2016年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症患者B細胞による炎症性サイトカインと制御系サイトカインの産生パターン 岡田洋一郎, 藤井ちひろ, 端祐一郎, 越智博文, 中川正法, 水野敏樹, 松本禎之, 漆谷真, 高橋良輔, 近藤誉之, 近藤誉之 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2016年12月 (一社)日本神経学会
Fingolimod治療下多発性硬化症の再発例におけるCD56+T細胞の経時的変化 藤井ちひろ, 岡田洋一郎, 端祐一郎, 中川正法, 松本禎之, 高橋良輔, 越智博文, 近藤誉之, 水野敏樹 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2016年12月 (一社)日本神経学会
多系統萎縮症における心拍変動解析 越智雅之, 松本清香, 千崎健佑, 加藤丈陽, 岡田陽子, 尾原麻耶, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2016年12月 (一社)日本神経学会
食生活の乱れ,アルコール多飲により栄養障害およびビタミンB1欠乏による多発ニューロパチーをきたした高齢男性の1例 石川羽津江, 越智雅之, 松本清香, 千崎健佑, 加藤丈陽, 岡田陽子, 尾原麻耶, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本老年医学会雑誌 2016年10月 (一社)日本老年医学会
Logopenic型進行性失語(LPA)で発症したアルツハイマー病と考えられる一例 雑賀 徹, 加藤 丈陽, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 尾原 麻耶, 岡田 陽子, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2016年10月 (一社)日本神経学会
食生活の乱れ、アルコール多飲により栄養障害およびビタミンB1欠乏による多発ニューロパチーをきたした高齢男性の1例 石川 羽津江, 越智 雅之, 松本 清香, 千崎 健佑, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 2016年10月 (一社)日本老年医学会
結核に関連する自己免疫性脳幹小脳炎と考えられた一例 松本 清香, 越智 雅之, 白岡 朗, 加藤 丈陽, 雑賀 徹, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経免疫学 2016年9月 日本神経免疫学会
多発性硬化症に対するフィンゴリモド投与前後の心拍変動解析 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 加藤 丈陽, 雑賀 徹, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経免疫学 2016年9月 日本神経免疫学会
多発性硬化症患者によるCD40/TLR4刺激における炎症性および制御性サイトカイン産生パターン 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 端 祐一郎, 越智 博文, 中川 正法, 松本 禎之, 漆谷 真, 高橋 良輔, 近藤 誉之 神経免疫学 2016年9月 日本神経免疫学会
Paradoxical effects of TLR4 stimulation to B cells in multiple sclerosis Y. Okada, T. Kondo, C. Fujii, Y. Hashi, H. Ochi, M. Nakagawa, T. Mizuno, S. Matsumoto, M. Urushitani, R. Takahashi MULTIPLE SCLEROSIS JOURNAL 2016年9月 SAGE PUBLICATIONS LTD
高度の脱髄性ニューロパチーと両足関節の変形を合併した筋強直性ジストロフィーの一例 千崎 健佑, 岡田 陽子, 越智 博文, 松本 清香, 加藤 丈陽, 越智 雅之, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 2016年3月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症患者におけるTLR/CD40刺激によるB細胞サイトカインの解析 岡田洋一郎, 藤井ちひろ, 端祐一郎, 越智博文, 中川正法, 水野敏樹, 松本禎之, 漆谷真, 高橋良輔, 近藤誉之, 近藤誉之 Neuroimmunology 2015年12月 (一社)日本神経学会
Fingolimod治療下多発性硬化症で増加するCD56+ T細胞のミエリン抗原反応性の解析 藤井ちひろ, 岡田洋一郎, 端祐一郎, 中川正法, 松本禎之, 高橋良輔, 越智博文, 近藤誉之, 水野敏樹 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2015年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症に対するフィンゴリモド投与の自律神経機能に及ぼす影響 越智 雅之, 越智 博文, 七條 千佳, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 永井 勅久, 伊賀瀬 道也, 小原 克彦 臨床神経学 2015年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症患者におけるTLR/ CD40刺激によるB細胞サイトカインの解析 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 端 祐一郎, 越智 博文, 中川 正法, 水野 敏樹, 松本 禎之, 漆谷 真, 高橋 良輔, 近藤 誉之 臨床神経学 2015年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症の病因と病態 越智博文 神経治療学 2015年9月
MS基礎 多発性硬化症患者におけるTLR/CD40刺激によるB細胞サイトカインの解析 岡田 洋一郎, 藤井 ちひろ, 端 祐一郎, 越智 博文, 中川 正法, 水野 敏樹, 松本 禎之, 漆谷 真, 高橋 良輔, 近藤 誉之 神経免疫学 2015年9月 日本神経免疫学会
MS基礎 フィンゴリモド治療下多発性硬化症の再発時における炎症性サイトカイン産生細胞頻度の検討 藤井 ちひろ, 岡田 洋一郎, 端 祐一郎, 中川 正法, 松本 禎之, 高橋 良輔, 越智 博文, 近藤 誉之, 水野 敏樹 神経免疫学 2015年9月 日本神経免疫学会
多発性硬化症の病因・病態から診断・治療まで 多発性硬化症の病因と病態 越智 博文 神経治療学 2015年9月 日本神経治療学会
急性散在性脳脊髄炎後に発症した抗MOG抗体陽性再発性視神経炎の一小児例 七條千佳, 岡田陽子, 加藤丈陽, 山下泰治, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦 臨床神経学(Web) 2015年1月 (一社)日本神経学会
Crescendo TIAを呈したJAK2変異陽性本態性血小板血症の1例 岡田陽子, 加藤丈陽, 山下泰治, 越智雅之, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 羽藤高明, 小原克彦 脳卒中 2015年1月 (一社)日本脳卒中学会
多発性硬化症患者におけるTLR/CDの刺激によるB細胞サイトカインの解析 岡田洋一郎, 藤井ちひろ, 端祐一郎, 越智博文, 中川正法, 水野敏樹, 松本禎之, 漆谷真, 高橋良輔, 近藤誉之 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2015年
神経症状出現に先行してMRAで血管攣縮の悪化を認めた片頭痛の一例 千崎健佑, 岡田陽子, 松本清香, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 2015年
視神経脊髄炎におけるCD56+T細胞の検討 藤井ちひろ, 岡田洋一郎, 木村公俊, 笠井高士, 徳田隆彦, 中川正法, 松本禎之, 高橋良輔, 越智博文, 近藤誉之, 水野敏樹 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2014年12月 (一社)日本神経学会
High expression of cytotoxic molecules and Th1 bias of circulating T cells in patients with multiple sclerosis under fingolimod treatment Chihiro Fujii, Yoichiro Okada, Kimitoshi Kimura, Masanori Nakagawa, Sadayuki Matsumoto, Ryosuke Takahashi, Hirofumi Ochi, Takayuki Kondo, Toshiki Mizuno JOURNAL OF NEUROIMMUNOLOGY 2014年10月 ELSEVIER SCIENCE BV
多発性硬化症および視神経脊髄炎における細胞障害性T細胞の解析 藤井 ちひろ, 岡田 洋一郎, 木村 公俊, 中川 正法, 松本 禎之, 高橋 良輔, 越智 博文, 近藤 誉之, 水野 敏樹 神経免疫学 2014年9月 日本神経免疫学会
Genetic and Infectious Profiles Influence Cerebrospinal Fluid IgG Abnormality in Japanese Multiple Sclerosis Patients Satoshi Yoshimura, Noriko Isobe, Takuya Matsushita, Katsuhisa Masaki, Shinya Sato, Yuji Kawano, Hirofumi Ochi, Jun-ichi Kira PLOS ONE 2014年4月 PUBLIC LIBRARY SCIENCE
ミトコンドリア12S rRNAにA1555G変異を認め,反復性横紋筋融解症を呈した一例 篠原奈子, 越智雅之, 加藤丈陽, 山下泰治, 尾原麻耶, 岡田陽子, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 2014年1月 (一社)日本神経学会
Benign MSとは? 越智博文 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2014年
脳微小血管病と頸動脈メカニカルストレス:血圧の影響に関する考察 岡田陽子, 小原克彦, 尾原麻耶, 多喜田理絵, 越智雅之, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 三木哲郎 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2013年12月 (一社)日本神経学会
Sneddon症候群に合併した重症筋無力症の一例 岡田陽子, 篠原奈子, 山下泰治, 越智雅之, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 2013年5月 (一社)日本神経学会
見た目年齢と認知機能 小原克彦, 城戸美和子, 宮脇さおり, 田原康玄, 永井勅久, 越智雅之, 岡田陽子, 多喜田理絵, 篠原奈子, 越智博文, 伊賀瀬道也, 三木哲郎 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 2012年12月 (一社)日本神経学会
特異な眼症状を呈し,ステロイド反応性であった小脳性運動失調症の一例 越智雅之, 篠原奈子, 山下泰治, 岡田陽子, 永井勅久, 多喜田理絵, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2012年9月 日本神経免疫学会
両肺スリガラス状陰影を合併したNMO spectrum disorderの一例 篠原奈子, 岡田陽子, 山下泰治, 越智雅之, 多喜田理絵, 永井勅久, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2012年9月 日本神経免疫学会
Facial‐onset Sensory and Motor Neuronopathyの親子例 岡田陽子, 篠原奈子, 越智雅之, 多喜田理絵, 永井勅久, 伊賀瀬道也, 越智博文, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 2012年6月 (一社)日本神経学会
智歯周囲炎を契機に発症した特発性片側性肥厚性硬膜炎の一例 村上翔, 岡田陽子, 越智博文, 篠原奈子, 越智雅之, 多喜田理絵, 永井勅久, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 三木哲郎 臨床神経学 2012年5月 (一社)日本神経学会
Thigh Muscle Mass Decline Was Associated Brain Small Vessel Diseases in Men; Possible Link between Sarcopenia and Dementia Masayuki Ochi, Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Rie Takita, Tokihisa Nagai, Nako Shinohara, Yoko Okada, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Tetsuro Miki NEUROLOGY 2012年4月 LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS
多発性硬化症末梢免疫担当細胞におけるbrain-derived neurtrophic factorの産生能 吉村 怜, 越智 博文, 吉良 潤一 臨床神経学 2009年12月 (一社)日本神経学会
抗アクアポリン4抗体陽性症例の再発期における高補体血症 土井光, 松下拓也, 磯部紀子, 松岡健, 三野原元澄, 越智博文, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2009年12月 (一社)日本神経学会
Brain-derived neurotrophic factor production by peripheral blood immunocytes S. Yoshimura, H. Ochi, M. Minohara, J. I. Kira MULTIPLE SCLEROSIS 2009年9月 SAGE PUBLICATIONS LTD
飲酒,入浴で誘発されたミオキミアに対してガバペンチンが有効であった抗VGKC抗体陽性の1例 菅原三和, 越智博文, 石津尚明, 立石貴久, 河村信利, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2009年5月 (一社)日本神経学会
高齢発症で緩徐進行性の経過をたどったV180I点変異による遺伝性Creutzfeldt‐Jakob病の1例 広岡さとみ, 石津尚明, 立石貴久, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2009年5月 (一社)日本神経学会
両側基底核病変で発症し,散在性大脳白質病変を再発する脳炎症例 岩島とも, 越智博文, 石津尚明, 河村信利, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2009年4月 (一社)日本神経学会
H鎖病とT前リンパ球性白血病に合併した多発筋炎の一例 山下泰治, 越智博文, 石津尚明, 大八木保政, 荒畑創, 吉良潤一 臨床神経学 2009年4月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症および抗アクアポリン4抗体陽性症例における補体系の検討 土井光, 松下拓也, 磯部紀子, 松岡健, 三野原元澄, 越智博文, 吉良潤一 Neuroimmunology 2009年3月 日本神経免疫学会
末梢免疫担当細胞におけるbrain‐derived neurotrophic factor(BDNF)産生能と多発性硬化症(MS)病態との関連 吉村怜, 越智博文, 三野原元澄, 吉良潤一 Neuroimmunol 2009年3月 日本神経免疫学会
Hypercomplementemia at relapse in patients with anti-aquaporin-4 antibody H. Doi, T. Matsushita, N. Isobe, T. Matsuoka, M. Minohara, H. Ochi, J. Kira MULTIPLE SCLEROSIS 2009年1月 SAGE PUBLICATIONS LTD
多発性硬化症末梢免疫担当細胞におけるbrain‐derived neurotrophic factorの産生能 吉村怜, 越智博文, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2009年
変異SOD1-Tgマウスにおける神経細胞脆弱性とミクログリア機能障害 山崎 亮, 越智 博文, 田中 正人, 吉良 潤一 臨床神経学 2008年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症におけるBrain derived neurotrophic factor(BDNF)の役割 吉村怜, 越智博文, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2008年12月 (一社)日本神経学会
日本人MS患者におけるIFNβ製剤の使用実態に関する全国調査 越智博文, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2008年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症における慢性頭痛の罹患率およびその病態の解析 土井光, 松岡健, 松下拓也, 三之原元澄, 越智博文, 河野祐治, 大八木保政, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2008年12月 (一社)日本神経学会
眼筋麻痺性片頭痛と類似した症状を呈した動眼神経鞘腫の1例 菅原三和, 田中正人, 石津尚明, 越智博文, 吉良潤一 日本頭痛学会誌 2008年11月 (一社)日本頭痛学会
特異な自律性呼吸調節障害を認めた一例 山下 泰治, 越智 博文, 河村 信利, 石津 尚明, 大八木 保政, 吉良 潤一 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 2008年11月 日本自律神経学会
腎移植後にHTLV‐1関連脊髄症(HAM)を発症し,特異な脳MRI所見を認めた一例 磯部紀子, 西口明子, 金ミエ, 立石貴久, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 Neuroinfection 2008年9月 日本神経感染症学会
アトピー性脊髄炎の髄液サイトカインプロフィールからみた免疫病態 吉良潤一, 田中正人, 河野祐治, 史楠, 小副川学, 越智博文 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2007年12月 (一社)日本神経学会
運動ニューロン病の髄液サイトカインの網羅的解析 立石貴久, 田中正人, 越智博文, 菊池仁志, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2007年12月 (一社)日本神経学会
髄膜アミロイドーシス(Ala25Thr変異)の臨床像と剖検所見の検討 萩原綱一, 重藤寛史, 村井弘之, 山下力, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一, 鈴木諭, 岩城徹, 清水優子, 岩田誠, 徳田隆彦 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2007年12月 (一社)日本神経学会
経口抗CD3抗体による実験的自己免疫性脳脊髄炎の抑制 越智博文, 吉良潤一, WEINER Howard 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2007年12月 (一社)日本神経学会
筋萎縮性側索硬化症(ALS)における単球系細胞の組織浸潤能低下 山崎 亮, 越智 博文, 田中 正人, 吉良 潤一 臨床神経学 2007年12月 (一社)日本神経学会
日本人多発性硬化症におけるMRI所見とHLAクラスII遺伝子多型との相関 三野原元澄, 松岡健, 松下拓也, 小副川学, 越智博文, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2007年12月 (一社)日本神経学会
2004年MS全国調査結果報告 第3報―MS病像の緯度と出生年代による違いについての検討― 小副川学, 越智博文, 坂田清美, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2007年12月 (一社)日本神経学会
Temporal and geographical changes of multiple sclerosis phenotype in Japanese: nationwide survey results over 30 years M. Osvegawa, T. Fukazawa, K. Fujihara, S. Kikuchi, M. Matsui, T. Kohriyama, G. Sobue, T. Yamamura, Y. Itoyama, T. Saida, K. Sakata, H. Ochi, J. Kira MULTIPLE SCLEROSIS 2007年10月 SAGE PUBLICATIONS LTD
片側のジストニアおよび錐体路症状を呈した抗リン脂質抗体陽性の一例 山下力, 重藤寛史, 栄信孝, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2007年6月 (一社)日本神経学会
Hemiatrophyを呈した線形強皮症の1例 米川智, 越智博文, 村井弘之, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2007年6月 (一社)日本神経学会
日本人多発性硬化症(MS)における抗aquaporin‐4(AQP4)抗体と治療効果の関連 松岡健, 松下拓也, 小副川学, 河野祐治, 三野原元澄, 越智博文, 吉良潤一 神経治療学 2007年5月 日本神経治療学会
頭頸部ジストニア・ミオクローヌスを主徴とし小脳症候が軽微であったSCA8の1例 米川智, 越智博文, 村井弘之, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2007年4月 (一社)日本神経学会
慢性進行性の呼吸障害を呈した抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の1例 山下力, 村井弘之, 真崎勝久, 池添浩二, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一, 本村政勝, 白石裕一 臨床神経学 2007年4月 (一社)日本神経学会
Cytokine/chemokine profile in the cerebrospinal fluid from patients with motor neuron disease Tateishi Takahisa, Tanaka Masahito, Kikuchi Hitoshi, Ochi Hirofumi, Kira Jun-ichi NEUROLOGY 2007年3月
原発性側索硬化症(PLS)の表現型をとったSjoegren症候群の2例 萩原綱一, 村井弘之, 小副川学, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2007年3月 (一社)日本神経学会
再発性小脳炎を呈したSjoegren症候群の1例 芥川宜子, 村井弘之, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2007年3月 (一社)日本神経学会
2004年MS全国調査結果報告続報 膠原病の合併によるMS病像の違いについて 越智 博文, 小副川 学, 坂田 清美, 吉良 潤一 臨床神経学 2006年12月 (一社)日本神経学会
2004年MS全国調査結果報告 続報―MRI画像所見からみた日本人MSの病像― 小副川学, 越智博文, 坂田清美, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2006年12月 (一社)日本神経学会
CNSループスによる辺縁系脳炎の一例 松瀬大, 村井弘之, 石津尚明, 重藤寛史, 越智博文, 吉良潤一 Neuroinfection 2006年9月 日本神経感染症学会
Oral administration of anti-CD3 antibody suppresses experimental allergic encephalomyelitis by inducing CD4(+)CD25(-)LAP(+) regulatory T cells Hirofumi Ochi, Michal Abraham, Hiroki Ishikawa, Dan Frenkel, Kaiyong Yang, Alexandre Basso, Henry Wu, Mei-Ling Chen, Roopali Gandhi, Ariel Miller, Ruth Maron, Howard L. Weiner JOURNAL OF NEUROIMMUNOLOGY 2006年9月 ELSEVIER SCIENCE BV
The fourth nationwide survey of multiple sclerosis in Japan: MRI characteristics of Japanese multiple sclerosis M. Osoegawafa, T. Fukazawa, K. Fujihara, M. Matsui, T. Kohriyama, S. Kikuchi, M. Doyu, T. Yamamura, Y. Itoyama, T. Saida, H. Ochi, K. Sakata, J. Kira JOURNAL OF NEUROIMMUNOLOGY 2006年9月 ELSEVIER SCIENCE BV
クモ膜下出血と脊髄炎を伴ったChurg‐Strauss症候群(CSS)の1例 米川智, 村井弘之, 越智博文, 大八木保政, 吉良潤一 臨床神経学 2006年8月 (一社)日本神経学会
びまん性大脳白質病変に伴う脳梗塞についての検討 荒木栄一, 鉾之原敏博, 金森祐治, 越智博文, 谷脇予志秀, 山田猛 脳卒中 2006年3月 (一社)日本脳卒中学会
免疫性神経疾患の日本人における特異性 多発性硬化症(MS)2004年全国臨床疫学調査結果報告続報 MRI画像所見からみた日本人MS病像の解析 小副川 学, 深澤 俊行, 藤原 一男, 松井 真, 郡山 達男, 菊地 誠志, 道勇 学, 糸山 泰人, 斎田 孝彦, 山村 隆, 越智 博文, 坂田 清美, 玉腰 暁子, 稲葉 裕, 吉良 潤一 神経免疫学 2006年3月 日本神経免疫学会
Suppression of experimental allergic encephalomyelitis by oral administration of anti-CD3 monoclonal antibody HL Weiner, H Ochi, M Abraham, H Ishikawa, D Frenkel, KY Yang, A Basso, H Wu, ML Chen, R Gandhi, A Miller, R Maron NEUROLOGY 2006年3月 LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS
多発脳神経麻ひ,四肢失調で発症したギラン・バレー症候群(GBS)の1例 鉾之原敏博, 金森祐治, 越智博文, 谷脇予志秀, 荒木栄一, 山田猛 臨床神経学 2006年2月
多発脳神経麻痺,四肢失調で発症したギラン・バレー症候群(GBS)の1例 鉾之原 敏博, 金森 祐治, 越智 博文, 谷脇 予志秀, 荒木 栄一, 山田 猛 臨床神経学 2006年2月 (一社)日本神経学会
2004年MS全国調査結果報告 続報―こう原病の合併によるMS病像の違いについて― 越智博文, 小副川学, 坂田清美, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2006年
多発性硬化症(MS)における長期IFNβ-1b投与に伴う末梢血T細胞内サイトカインの変動の意義 梅 風君, 小副川 学, 越智 博文, 村井 弘之, 吉良 潤一 臨床神経学 2005年12月 (一社)日本神経学会
2004年多発性硬化症(MS)全国臨床調査成績 小副川 学, 深澤 俊行, 藤原 一男, 松井 真, 郡山 達男, 菊地 誠志, 道勇 学, 糸山 泰人, 斎田 孝彦, 山村 隆, 越智 博文, 坂田 清美, 玉腰 暁子, 稲葉 裕, 吉良 潤一 臨床神経学 2005年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症における長期IFNβ‐1b投与に伴う末梢血T細胞内サイトカインの変動の意義 梅風君, 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2005年
2004年多発性硬化症全国臨床調査成績 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 玉腰暁子, 坂田清美, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2005年
多発性硬化症における血小板活性化因子受容体遺伝子多型についての検討 小副川学, 宮岸隆司, 越智博文, 新野正明, 中村一太, 菊地誠志, 村井弘之, 深沢俊行, 田代邦雄 臨床神経学 2004年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症における血小板活性化因子受容体遺伝子多型についての検討 小副川学, 越智博文, 中村一太, 村井弘之, 三野原元澄, 吉良潤一 日本神経学会総会プログラム・抄録集 2004年4月
Bickerstaff型脳炎の表現型で再発したFisher症候群の1例 萩原綱一, 野村拓夫, 越智博文, 村井弘之, 古谷博和, 吉良潤一 臨床神経学 2004年2月 (一社)日本神経学会
IFNβ‐1b療法中にCIDPが顕性化した再発寛解型多発性硬化症の1例 松瀬大, 田代研之, 越智博文, 野村拓夫, 村井弘之, 古谷博和, 吉良潤一 臨床神経学 2004年2月 (一社)日本神経学会
Single nucleotide polymorphism of platelet-activating factor receptor in Japanese multiple sclerosis M Osoegawa, R Miyagishi, H Ochi, M Niino, S Kikuchi, T Fukazawa, J Kira ANNALS OF NEUROLOGY 2004年 WILEY-LISS
炎症性中枢神経疾患における髄液CD4陽性T細胞内サイトカイン産生能の分析 梅風君, 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 三野原元澄, 吉良潤一 臨床神経学 2003年12月 (一社)日本神経学会
血しょうPAF‐AH遺伝子変異は日本人視神経脊髄型多発性硬化症の重症化に関与する 小副川学, 新野正明, 越智博文, 深沢俊行, 菊地誠志, 田代邦雄, 吉良潤一 臨床神経学 2003年12月
若年性上肢遠位筋萎縮症(JMADUE)における臨床免疫学的検討 越智博文, 小副川学, 村井弘之, 梅風君, 徳永秀明, 吉良潤一 臨床神経学 2003年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症におけるHSP105蛋白に対する調節性T細胞応答の存在 三野原元澄, 朴華, 孫暁嘉, 徳永秀明, 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 西村泰治, 吉良潤一 臨床神経学 2003年12月 (一社)日本神経学会
運動ニューロン疾患における末梢血リンパ球サブセットの解析 徳永秀明, 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 吉良潤一 臨床神経学 2003年12月 (一社)日本神経学会
血漿PAF-AH遺伝子変異は日本人視神経脊髄型多発性硬化症の重症化に関与する 小副川 学, 新野 正明, 越智 博文, 深澤 俊行, 菊地 誠志, 田代 邦雄, 吉良 潤一 臨床神経学 2003年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症におけるinterferon beta-1bによる有害事象の検討 越智 博文, 村井 弘之, 吉良 潤一 神経治療学 2003年5月 日本神経治療学会
アトピー性脊髄炎の治療効果についての研究 村井 弘之, 荒畑 創, 越智 博文, 小副川 学, 吉良 潤一 神経治療学 2003年5月 日本神経治療学会
けいれんを初発とし,皮質下に多発性の点状出血をきたした古典的PNの一例 古田 興之介, 川尻 真和, 村井 弘之, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 2003年4月 (一社)日本神経学会
Missense mutation in platelet-activating factor acetylhydrolase: A genetic severity factor in opticospinal multiple sclerosis M Osoegawa, M Niino, H Ochi, S Kikuchi, T Fukazawa, K Tashiro, J Kira ANNALS OF NEUROLOGY 2003年 WILEY-LISS
アトピー性脊髄炎および多発性硬化症における遺伝学的背景の検討 小副川学, 越智博文, 村井弘之, 三野原元澄, 西村泰治, 吉良潤一 臨床神経学 2002年12月
重症筋無力症に対する縦隔鏡下拡大胸腺摘出術の中期治療効果 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一, 内山明彦 臨床神経学 2002年12月 (一社)日本神経学会
二次元電気泳動法による橋本脳症の新規抗原α‐enolaseの同定と各種神経疾患の抗原検索 堀内泉, 越智博文, 村井弘之, 吉良潤一, 荒木令江, 佐谷秀行, 戸田年総 臨床神経学 2002年12月 (一社)日本神経学会
視神経脊髄型多発性硬化症の新規自己抗原の検索 三野原元澄, 朴華, 西村泰治, 堀内泉, 越智博文, 小副川学, 村井弘之, 吉良潤一 臨床神経学 2002年12月 (一社)日本神経学会
アトピー性脊髄炎(AM)の治療成績に関する検討 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 2002年12月 (一社)日本神経学会
多発性硬化症におけるInterferon beta‐1b投与前後でのT細胞内サイトカイン産生パターンの変動 梅風君, 越智博文, 小副川学, 張昆南, 村井弘之, 吉良潤一 臨床神経学 2002年12月 (一社)日本神経学会
アトピー性脊髄炎及び多発性硬化症における遺伝学的背景の検討 小副川 学, 越智 博文, 村井 弘之, 三野原 元澄, 西村 泰治, 吉良 潤一 臨床神経学 2002年12月 (一社)日本神経学会
アトピー素因と末梢の運動神経障害を伴い,平山病類似の一側上肢遠位筋萎縮をきたした一例 古田 興之介, 川尻 真和, 村井 弘之, 大島 幸子, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 2002年10月 (一社)日本神経学会
alpha-Enolase is a novel autoantigen in Hashimoto's encephalopathy H Ochi, Horiuchi, I, J Kira, N Araki ANNALS OF NEUROLOGY 2002年9月 WILEY-LISS
Early and long-term immunomodulatory effects of interferon beta-1b in Japanese multiple sclerosis H Ochi, M Osoegawa, FJ Mei, A Kira ANNALS OF NEUROLOGY 2002年9月 WILEY-LISS
乳癌治療後に過眠と小脳失調が改善した傍腫瘍性神経症候群の1例 河村 信利, 川尻 真和, 大八木 保政, 越智 博文, 村井 弘之, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 2002年8月 (一社)日本神経学会
IFN-α治療が筋脱力と共に乾癬にも奏効したHAMの1例 川尻 真和, 大八木 保政, 小副川 学, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 神経治療学 2002年5月 日本神経治療学会
ステロイド治療が奏効した,高IgE血症をともなう限局性頸部根神経炎の2例 田中 正人, 川尻 真和, 大八木 保政, 小副川 学, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 神経治療学 2002年5月 日本神経治療学会
アトピー性脊髄炎の治療成績についての検討 越智博文, 村井弘之, 小副川学, 吉良潤一, 稲葉しょう一 神経治療学 2001年11月 日本神経治療学会
ブタ回虫性脊髄炎の2症例 小副川学, 越智博文, 松本省二, 川尻真和, 吉良潤一, 名和行文 神経治療学 2001年11月 日本神経治療学会
重症筋無力症に対する縦隔鏡下拡大胸腺摘出術の成績 胸骨正中切開拡大胸腺摘出術との比較 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一, 内山明彦 神経治療学 2001年11月 日本神経治療学会
持続部分てんかん(EPC)を呈した抗神経抗体陽性の自己免疫性脳炎 電気生理学的,免疫学的検討 大石文芽, 越智博文, 吉良潤一, 谷脇考恭, 飛松省三 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
高IgE血症とアトピー性疾患を伴い中枢神経病変を合併した多発単神経炎の3症例 川尻真和, 越智博文, 堀内泉, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
アトピー性脊髄炎における高ブタ回虫IgE抗応答 三野原元澄, 越智博文, 小副川学, 村井弘之, 吉良潤一 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
炎症性中枢神経疾患でのIL‐5,IL‐13の検討 呉暁牧, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
平山病におけるアトピー素因の関与 吉良潤一, 越智博文 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
重症筋無力症の発症機序におけるアレルギー反応の関与 胸腺腫群と非胸腺腫群との比較 村井弘之, 越智博文, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
好酸球性脊髄炎の免疫学的・病理学的検討 小副川学, 越智博文, 山辺和俊, 高橋宏, 調漸, 玉木紀彦, 津本智幸, 田村陽史, 中野今治 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
アトピー性脊髄炎と多発性硬化症における黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特異的IgE抗体の検討 越智博文, 三野原元澄, 小副川学, 吉良潤一 臨床神経学 2001年11月 (一社)日本神経学会
アトピー性脊髄炎とHopkins症候群 吉良潤一, 越智博文, 小副川学 臨床神経学 2001年6月
Comments アトピー性脊髄炎とHopkins症候群 吉良 潤一, 越智 博文, 小副川 学 臨床神経学 2001年6月 (一社)日本神経学会
高IgE血症とダニ特異的IgEが陽性の末梢神経炎の臨床的・免疫学的特徴 アトピー性末梢神経炎の提唱 堀内泉, 山崎賢智, 三野原元澄, 小副川学, 越智博文, 菊池仁志, 呉暁牧, 吉良潤一 臨床神経学 2000年12月 (一社)日本神経学会
各種炎症性中枢神経疾患におけるTc1/Tc2バランスの検討 呉暁牧, 小副川学, 越智博文, 山崎賢智, 堀内泉, 三野原元澄, 吉良潤一 臨床神経学 2000年12月 (一社)日本神経学会
アトピー性脊髄炎における潜在的な末梢神経病変の合併についての検討 小副川学, 山崎賢智, 堀内泉, 三野原元澄, 越智博文, 吉良潤一 臨床神経学 2000年12月 (一社)日本神経学会
脳波で経過を追跡し得た橋本脳症の1例 村井弘之, 野田昌作, 伊藤裕昭, 越智博文 臨床神経学 2000年10月 (一社)日本神経学会
ブタ回虫感染による脊髄炎の一例 小副川学, 松本省二, 越智博文, 山崎賢智, 井上勲, 山田猛, 吉良潤一, 名和行文 臨床神経学 2000年8月
ブタ回虫感染による脊髄炎の1例 小副川 学, 松本 省二, 越智 博文, 山崎 賢智, 井上 薫, 山田 猛, 吉良 潤一, 名和 行文 臨床神経学 2000年8月 (一社)日本神経学会
B‐1細胞の活性化におけるLyn kinaseの役割 越智博文, 渡辺武 日本免疫学会総会・学術集会記録 1999年10月 (NPO)日本免疫学会
可溶型T cell receptorの作製とEAEの解析 原 英夫, 越智 博文, 山村 隆, Fazekas Gyorgy, 田平 武, 吉良 潤一 臨床神経学 1999年1月 (一社)日本神経学会
Lyn欠損抗赤血球自己抗体トランスジェニックマウスの解析 越智博文, 竹下弘道, 西谷授, 本庶佑, 渡辺武 日本免疫学会総会・学術集会記録 1998年10月 日本臨床免疫学会
上矢状静脈洞血栓症により広汎な脳腫脹を来したと考えられる1例 越智 博文 臨床神経学 1996年8月 (一社)日本神経学会
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 末梢血濾胞性ヘルパーT細胞を利用した視神経脊髄炎の多面的免疫モニタリング法の開発 2021年4月 - 2024年3月 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 越智博文
スモンに関する調査研究 2018年4月 - 2025年3月 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 久留聡
Toll様受容体を標的とした制御性B細胞誘導による多発性硬化症の新規治療法の開発 2018年4月 - 2021年3月 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 越智 博文
スモンに関する調査研究 2014年4月 - 2018年3月 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 小長谷正明
発性硬化症生体試料バンクを活用したアジア人特有の遺伝子環境因子探索による病態解明 2014年4月 - 2016年3月 厚生労働省 厚生労働科学研究委託費(難治世疾患実用化研究事業) 吉良 潤一
TGF-β陽性調節性T細胞を標的とした多発性硬化症の画期的治療法開発に関する研究 2007年4月 - 2008年3月 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 基盤研究(C) 越智 博文
免疫性神経疾患に関する調査研究 2007年4月 - 2008年3月 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 吉良 潤一
脳プロテオーム解析法による多発性硬化症軸索障害機序の解明 2003年4月 - 2004年3月 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 基盤研究(C) 越智 博文
遺伝子改変マウスを用いた視神経脊髄型多発性硬化症特異抗原免疫による動物モデルの開発 2003年4月 - 2004年3月 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(B) 基盤研究(B) 吉良 潤一
Immunology of multiple sclerosis 2002年 Grant-in-Aid for Scientific Research
アトピー素因を伴う脊髄炎・ミエロパチーにおける疾患感受性遺伝子の検索 2002年 文部科学省 科学研究費補助金 萌芽研究 萌芽研究 吉良 潤一、越智博文
重症筋無力症の発症機序におけるアレルギー反応の関与についての研究 2001年4月 - 2002年3月 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 基盤研究(C) 村井 弘之、越智博文、吉良潤一
末梢血単球の機能制御による多発性硬化症の新規治療法開発に関する研究 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 越智 博文
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 神経内科学
- 所属学会・所属協会
- 日本神経学会
日本神経免疫学会
日本内科学会
日本老年医学会
日本認知症学会
日本脳卒中学会
神経治療学会
日本医学教育学会
日本アフェレシス学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:03
- 氏名(漢字)
- 越智 博文
- 氏名(フリガナ)
- オチ ヒロフミ
- 氏名(英字)
- Ochi Hirofumi
- 所属機関
- 愛媛大学大学院医学系研究科 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:13
- 氏名(漢字)
- 越智 博文
- 氏名(フリガナ)
- オチ ヒロフミ
- 氏名(英字)
- Ochi Hirofumi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2008/9/29 00:00
- 更新日時
- 2025/4/11 13:05
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022000
- 所属
- 愛媛大学大学院医学系研究科
- 部署
- 難病・高齢医療学講座
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(医学)
- 学位授与機関
- 九州大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 20325442
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2019/4/1 – 2021/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授
2018/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 講師
2009/4/1 : 九大, 大学病院, 講師
2008/4/1 : 九州大学, 大学病院, 講師
2007/4/1 : 九州大学, 大学病院, 助教
2003/4/1 : 九州大学, 医学部付属病院, 講師
2003/4/1 : 九州大学, 大学病院, 講師
2002/4/1 : 九州大学, 医学部附属病院, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 神経内科学
小区分52020:神経内科学関連研究代表者以外
医学 / 内科 / 神経内科学
- キーワード
-
研究代表者
神経病態免疫学 / 多発性硬化症 / 免疫調節性細胞 / TGF-β / 脳由来神経栄養因子 / Toll様受容体4 / 制御性B細胞 / IL10 / リポ多糖 / リポ多糖結合蛋白質 / HMGB1 / リポ多糖結合タンパク質 / Toll様受容体4 / Toll様受容体 / IL-10 / 視神経脊髄炎 / AQP4抗体 / アストロサイト / 末梢血濾胞性ヘルパーT細胞 / 末梢性ヘルパーT細胞 / 補体 / B細胞 / IL6 / 濾胞性ヘルパーT細胞 / GFAP / NfL / 免疫モニタリング / 疾患活動性 / 個別化治療
研究代表者以外
アトピー素因 / 脊髄炎 / ミエロパチー / 多発性硬化症 / 遺伝子多型 / 血漿型PAF-AH / 重症筋無力症 / 胸腺 / アレルギー / アポトーシス / Th1 / Th2バランス / 自己免疫疾患 / 細胞内サイトカイン / アレルギー性結膜炎 / myasthenia gravis / thymus / allergy / apoptosis / Th2 balance / autoimmune disease / intracellular cytokine / allergic conjunctivitis / 視神経脊髄型 / hsp105 / HLAクラスII / トランスジェニックマウス / SEREX / HSP105 / multiple sclerosis / opticospinal / HLA class II / transgenic mouse