研究者を探す
小川 敦司
愛媛大学
2025年4月16日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 工学研究科 合成・生物化学専攻 2003年4月 - 2006年3月
京都大学 工学研究科 分子工学専攻 2001年4月 - 2003年3月
京都大学 工学部 工業化学科 1997年4月 - 2001年3月 - 学位
- 工学博士 ( 京都大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 准教授(PI) 2013年4月 - 現在
愛媛大学 講師(PI) 2010年4月 - 2013年3月
愛媛大学 上級研究員(PI) 2008年12月 - 2013年3月
理化学研究所 客員研究員 2008年12月 - 2010年3月
理化学研究所 基礎科学特別研究員 2006年4月 - 2008年12月
日本学術振興会 特別研究員DC1 2003年4月 - 2006年3月
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 生体化学
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 生体化学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 理系主題科目(タンパク質で生命を斬る)
2024年度前期 / 核酸化学特論
2024年度前期 / 分子科学課題演習I
2024年度前期 / 分子科学高等実習Ⅱ
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 生命物質科学特論Ⅰ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 課題研究
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第3クォーター / 基礎化学実験
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第2クォーター / 生物化学基礎Ⅱ
2024年度第2クォーター / 基礎化学実験
2024年度後期 / 分子科学課題演習Ⅱ
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 生命分子工学特論
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 化学ゼミナール
2024年度後期 / 生物化学Ⅰ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ - 指導経験
- 生命化学II 機関名:愛媛大学
卒業研究II 機関名:愛媛大学
基礎化学実験 機関名:愛媛大学
卒業研究I 機関名:愛媛大学
生命科学工学セミナーI 機関名:愛媛大学
生命の不思議 機関名:愛媛大学
SSC新入生セミナーA 機関名:愛媛大学
生命分子工学特論 機関名:愛媛大学大学院(博士後期課程)
生化学I 機関名:愛媛大学
生物工学特論XI 機関名:愛媛大学大学院(博士後期課程)
技術英語プレゼンテーション 機関名:愛媛大学大学院
先端科学特別研究 機関名:愛媛大学大学院(博士後期課程)
化学ゼミナールIII 機関名:愛媛大学大学院
生命の不思議(タンパク質で生命を斬る) 機関名:愛媛大学, 香川大学, 鳴門教育大学, 徳島大学, 高知大学
化学ゼミナールIV 機関名:愛媛大学大学院
先端科学セミナーII 機関名:愛媛大学大学院(博士後期課程)
先端科学セミナーI 機関名:愛媛大学大学院(博士後期課程)
先端科学特別演習 機関名:愛媛大学大学院(博士後期課程)
特別研究I 機関名:愛媛大学
特別演習I 機関名:愛媛大学
科学研究倫理 機関名:愛媛大学
先端科学セミナーIII 機関名:愛媛大学大学院(博士後期課程)
特別研究II 機関名:愛媛大学
特別演習II 機関名:愛媛大学
化学実験I 機関名:愛媛大学
SSC共通セミナー 機関名:愛媛大学
生命科学工学セミナーII 機関名:愛媛大学
無細胞生命工学 機関名:愛媛大学
化学技術英語II 機関名:愛媛大学
課題研究C 機関名:愛媛大学
課題研究B 機関名:愛媛大学
課題研究A 機関名:愛媛大学
生命科学実験 機関名:愛媛大学
生物化学特論I 機関名:愛媛大学大学院
卒業論文 機関名:愛媛大学
遺伝子工学 機関名:愛媛大学
応用化学ゼミナール 機関名:愛媛大学大学院
専門総合化学 機関名:愛媛大学大学院
Introduction to Applied Chemistry 機関名:愛媛大学大学院
研究購読 機関名:愛媛大学
新入生セミナーB 機関名:愛媛大学
新入生セミナーA 機関名:愛媛大学
生体分子工学 機関名:愛媛大学
応用化学セミナー 機関名:愛媛大学大学院
化学ゼミナール 機関名:愛媛大学
化学特別講義 機関名:愛媛大学
分子科学課題演習I 機関名:愛媛大学大学院
化学ゼミナールI 機関名:愛媛大学大学院
分子科学課題演習II 機関名:愛媛大学大学院
化学ゼミナールII 機関名:愛媛大学大学院
生物化学I 機関名:愛媛大学
生物化学基礎II 機関名:愛媛大学
核酸化学特論 機関名:愛媛大学大学院
化学実験V 機関名:愛媛大学
高等セミナーA 機関名:愛媛大学大学院
科学・技術英語 機関名:愛媛大学大学院
アカデミックプレゼンテーション 機関名:愛媛大学大学院
修士特別研究2 機関名:愛媛大学大学院
分子科学高等実習II 機関名:愛媛大学大学院
高等セミナーD 機関名:愛媛大学大学院
高等セミナーC 機関名:愛媛大学大学院
高等セミナーB 機関名:愛媛大学大学院
修士特別研究1 機関名:愛媛大学大学院
生命物質科学特論I 機関名:愛媛大学大学院(博士後期課程)
分子生物学IA 機関名:愛媛大学
分子生物化学 機関名:愛媛大学
化学実験III 機関名:愛媛大学
化学実験II 機関名:愛媛大学
化学実験IV 機関名:愛媛大学
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 生体化学
- 研究テーマ
- タンパク質工学
RNA工学
生体関連化学
生体分子工学
生命科学
バイオテクノロジー
バイオ工学
- 著書
- Applied RNA Bioscience Atsushi Ogawa( 担当: 分担執筆 範囲: Chapter6 "Rational Design of Artificial Riboswitches") Springer 2018年5月 ( ISBN:9789811083716 )
Methods in Molecular Biology: Artificial Riboswitches Atsushi Ogawa( 担当: 編集) Springer 2014年3月 ( ISBN:9781627037556 )
金ナノテクノロジー -その基礎と応用- 小川 敦司, 前田 瑞夫( 担当: 分担執筆 範囲: 第23章「金ナノ粒子を用いるバイオセンシング」) シーエムシー出版 2009年3月 ( ISBN:9784781300917 ) - 論文
- Simultaneous Detection of Multiple Analytes at Ambient Temperature Using Eukaryotic Artificial Cells with Modular and Robust Synthetic Riboswitches 査読 国際誌 Hajime Takahashi, Yuri Ikemoto, Atsushi Ogawa ACS Synthetic Biology 14 ( 3 ) 771 - 780 2025年3月
Cell-Free Multistep Gene Regulatory Cascades Using Eukaryotic ON-Riboswitches Responsive to in Situ Expressed Protein Ligands 査読 国際誌 Atsushi Ogawa, Masahiro Fujikawa, Riku Tanimoto, Kiho Matsuno, Riko Uehara, Honami Inoue, Hajime Takahashi ACS Synthetic Biology 14 ( 3 ) 909 - 918 2025年3月
Density and structure of DNA immobilised on gold nanoparticles affect sensitivity in nucleic acid detection 査読 国際誌 Nanami Fukuzumi, Gen Hirao, Atsushi Ogawa, Tsuyoshi Asahi, Mizuo Maeda, Tamotsu Zako Scientific Reports 15 ( 1 ) 8222 2025年3月
Effect of DNA Density on Nucleic Acid Detection Using Cross-Linking Aggregation of DNA-Modified Gold Nanoparticles 査読 国際誌 Yuki Tanaka, Gen Hirao, Nanami Fukuzumi, Tsuyoshi Asahi, Mizuo Maeda, Atsushi Ogawa, Tamotsu Zako Langmuir 41 ( 7 ) 4560 - 4568 2025年2月
Detection of C-reactive protein using single cluster analysis of gold nanoparticle aggregates using a dark-field microscope equipped with a smartphone 査読 国際誌 Nanami Fukuzumi, Takako Nakagawa, Gen Hirao, Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda, Tsuyoshi Asahi, Tamotsu Zako Sensors & Diagnostics 4 ( 2 ) 159 - 165 2025年2月
Micrometer-sized liposomes self-aggregate by forming DNA duplexes on their surfaces more sensitively than metallic nanoparticles 査読 国際誌 Atsushi Ogawa, Ichiro Enomoto, Hajime Takahashi Chemistry Letters 54 ( 2 ) upaf012 2025年1月
Cell-Free Biosensors Based on Modular Eukaryotic Riboswitches That Function in One Pot at Ambient Temperature 査読 国際誌 Atsushi Ogawa, Masahiro Fujikawa, Kazuki Onishi, Hajime Takahashi ACS Synthetic Biology 13 ( 7 ) 2238 - 2245 2024年6月
Rational design of eukaryotic riboswitches that up-regulate IRES-mediated translation initiation with high switching efficiency through a kinetic trapping mechanism in vitro 査読 Hajime Takahashi, Masahiro Fujikawa, Atsushi Ogawa RNA 29 ( 12 ) 1950 - 1959 2023年11月
Effect of DNA density immobilized on gold nanoparticles on nucleic acid detection 査読 Gen Hirao, Nanami Fukuzumi, Atsushi Ogawa, Tsuyoshi Asahi, Mizuo Maeda, Tamotsu Zako RSC Advances 13 ( 44 ) 30690 - 30695 2023年10月
Facile Expansion of the Variety of Orthogonal Ligand/Aptamer Pairs for Artificial Riboswitches 査読 国際誌 Atsushi Ogawa, Honami Inoue, Yu Itoh, Hajime Takahashi ACS Synthetic Biology 12 ( 1 ) 35 - 42 2023年1月
Eukaryotic artificial ON-riboswitches that respond efficiently to mid-sized short peptides 査読 国際誌 Hajime Takahashi, Ryo Okubo, Atsushi Ogawa Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 71 ( 1 ) 128839 2022年9月
Coupled in vitro transcription/translation based on wheat germ extract for efficient expression from PCR-generated templates in short-time batch reactions 査読 国際誌 Hajime Takahashi, Atsushi Ogawa Bioorganic & medicinal chemistry letters 52 ( 15 ) 128412 - 128412 2021年11月
A Detailed Protocol for Preparing Millimeter-sized Supergiant Liposomes that Permit Efficient Eukaryotic Cell-free Translation in the Interior 招待 査読 国際誌 Hajime Takahashi, Atsushi Ogawa BIO-PROTOCOL 11 ( 12 ) 2021年6月
Molecular detection using aptamer-modified gold nanoparticles with an immobilized DNA brush for the prevention of non-specific aggregation 査読 国際共著 国際誌 Yuki Yano-Ozawa, Nadine Lobsiger, Yu Muto, Takahiro Mori, Ken Yoshimura, Yuki Yano, Wendelin Jan Stark, Mizuo Maeda, Tsuyoshi Asahi, Atsushi Ogawa, Tamotsu Zako RSC Advances 11 ( 20 ) 11984 - 11991 2021年3月
Suppressor tRNA-based Biosensors for Detecting Analytes 査読 国際誌 Atsushi OGAWA Analytical Sciences 37 ( 3 ) 407 - 414 2021年3月
In Vitro Selection of RNA Aptamers Binding to Nanosized DNA for Constructing Artificial Riboswitches. 査読 国際誌 Atsushi Ogawa, Yu Itoh ACS synthetic biology 9 ( 10 ) 2648 - 2655 2020年10月
Development of Human CBF1-Targeting Single-Stranded DNA Aptamers with Antiangiogenic Activity In Vitro. 査読 国際誌 Mari Tezuka-Kagajo*, Masashi Maekawa*, Atsushi Ogawa*, Yoshiko Hatta, Eiichi Ishii, Mariko Eguchi, Shigeki Higashiyama, *These authors equally contributed to this work. Nucleic acid therapeutics 30 ( 6 ) 365 - 378 2020年9月
Preparation of a Millimeter-Sized Supergiant Liposome That Allows for Efficient, Eukaryotic Cell-Free Translation in the Interior by Spontaneous Emulsion Transfer. 査読 国際誌 Hajime Takahashi, Atsushi Ogawa ACS synthetic biology 9 ( 7 ) 1608 - 1614 2020年6月
Mutation of the start codon to enhance Cripavirus internal ribosome entry site-mediated translation in a wheat germ extract. 査読 Atsushi Ogawa, Masashi Takamatsu Bioorganic & medicinal chemistry letters 29 ( 22 ) 126729 2019年11月
In vitro selection of a 3' terminal short protector that stabilizes transcripts to improve the translation efficiency in a wheat germ extract. 査読 Atsushi Ogawa, Akane Kutsuna, Masashi Takamatsu, Tatsuya Okuzono Bioorganic & medicinal chemistry letters 29 ( 16 ) 2141 - 2144 2019年8月
Detection of Gold Nanoparticles Aggregation using Light Scattering for Molecular Sensing 査読 Yuki Yano, Masamichi Nisougi, Yuki Yano-Ozawa, Tsuyoshi Ohguni, Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda, Tsuyoshi Asahi, Tamotsu Zako Analytical Sciences 35 ( 6 ) 685 - 690 2019年6月
Modification of carbon metabolism in Synechococcus elongatus PCC 7942 by cyanophage-derived sigma factors for bioproduction improvement 査読 Sawa Naruhiko, Tatsuke Tsuneyuki, Ogawa Atsushi, Hirokawa Yasutaka, Osanai Takashi, Hanai Taizo Journal of bioscience and bioengineering 127 ( 2 ) 256 - 264 2019年2月
Canonical translation-modulating OFF-riboswitches with a single aptamer binding to a small molecule that function in a higher eukaryotic cell-free expression system 査読 Atsushi Ogawa, Yuta Murashige, Hajime Takahashi Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 28 ( 14 ) 2353 - 2357 2018年8月
Artificial OFF-Riboswitches That Downregulate Internal Ribosome Entry without Hybridization Switches in a Eukaryotic Cell-Free Translation System 査読 Atsushi Ogawa, Hiroki Masuoka, Tsubasa Ota ACS SYNTHETIC BIOLOGY 6 ( 9 ) 1656 - 1662 2017年9月
Ligand-responsive upregulation of 3' CITE-mediated translation in a wheat germ cell-free expression system 査読 Atsushi Ogawa, Yuta Murashige, Junichiro Tabuchi, Taiki Omatsu MOLECULAR BIOSYSTEMS 13 ( 2 ) 314 - 319 2017年2月
Biofunction-assisted DNA detection through RNase H-enhanced 3 ' processing of a premature tRNA probe in a wheat germ extract 査読 Atsushi Ogawa, Junichiro Tabuchi, Yasunori Doi, Masashi Takamatsu BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 26 ( 15 ) 3658 - 3661 2016年8月
Rational optimization of amber suppressor tRNAs toward efficient incorporation of a non-natural amino acid into protein in a eukaryotic wheat germ extract 査読 Atsushi Ogawa, Yuki Namba, Mai Gakumasawa ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 14 ( 9 ) 2671 - 2678 2016年
Engineering of Ribosomal Shunt-Modulating Eukaryotic ON Riboswitches by Using a Cell-Free Translation System 招待 Atsushi Ogawa RIBOSWITCHES AS TARGETS AND TOOLS 550 109 - 128 2015年
Biofunction-assisted aptasensors based on ligand-dependent 3′ processing of a suppressor tRNA in a wheat germ extract 査読 Atsushi Ogawa, Junichiro Tabuchi Organic and Biomolecular Chemistry 13 ( 24 ) 6681 - 6685 2015年
Investigation of end processing and degradation of premature tRNAs and their application to stabilization of in vitro transcripts in wheat germ extract 査読 Atsushi Ogawa, Yasunori Doi ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 13 ( 4 ) 1008 - 1012 2015年
Thermodynamics-based Rational Design of DNA Block Copolymers for Quantitative Detection of Single-Nucleotide Polymorphisms by Affinity Capillary Electrophoresis 査読 Ayumi Kimura, Naoki Kanayama, Atsushi Ogawa, Hideaki Shibata, Hideo Nakashita, Tohru Takarada, Mizuo Maeda ANALYTICAL CHEMISTRY 86 ( 22 ) 11425 - 11433 2014年11月
Identification of short untranslated regions that sufficiently enhance translation in high-quality wheat germ extract 査読 Atsushi Ogawa, Junichiro Tabuchi, Yasunori Doi BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 24 ( 16 ) 3724 - 3727 2014年8月
Rational design of artificial ON-riboswitches 招待 Atsushi Ogawa Methods in Molecular Biology 1111 165 - 181 2014年
Theophylline-dependent riboswitch as a novel genetic tool for strict regulation of protein expression in cyanobacterium synechococcus elongatus PCC 7942 査読 Yoichi Nakahira, Atsushi Ogawa, Hiroyuki Asano, Tokitaka Oyama, Yuzuru Tozawa Plant and Cell Physiology 54 ( 10 ) 1724 - 1735 2013年10月
Ligand-Dependent Upregulation of Ribosomal Shunting 査読 Atsushi Ogawa CHEMBIOCHEM 14 ( 13 ) 1539 - 1543 2013年9月
Dumbbell-Shaped DNA Analytes Amplified by Polymerase Chain Reaction for Robust Single-Nucleotide Polymorphism Genotyping by Affinity Capillary Electrophoresis 査読 Hideaki Shibata, Atsushi Ogawa, Naoki Kanayama, Tohru Takarada, Mizuo Maeda ANALYTICAL CHEMISTRY 85 ( 11 ) 5347 - 5352 2013年6月
Multiple-input and visible-output logic gates using signal-converting DNA machines and gold nanoparticle aggregation 査読 Atsushi Ogawa, Yukiko Susaki ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 11 ( 20 ) 3272 - 3276 2013年
A concept for selection of codon-suppressor tRNAs based on read-through ribosome display in an in vitro compartmentalized cell-free translation system 招待 査読 Atsushi Ogawa, Masayoshi Hayami, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama Journal of Nucleic Acids 2012 ( 538129 ) 1 - 7 2012年8月
Rational construction of eukaryotic OFF-riboswitches that downregulate internal ribosome entry site-mediated translation in response to their ligands 査読 Atsushi Ogawa BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 22 ( 4 ) 1639 - 1642 2012年2月
Multiple-Catalytic Sensing of Nucleic Acid Sequences by Utilising a DNA-RNA-DNA Chimeric Antisense Probe and RNase H with a Eukaryotic Cell-Free Translation System 査読 Atsushi Ogawa CHEMBIOCHEM 12 ( 6 ) 881 - 885 2011年4月
Rational design of artificial riboswitches based on ligand-dependent modulation of internal ribosome entry in wheat germ extract and their applications as label-free biosensors 査読 Atsushi Ogawa RNA-A PUBLICATION OF THE RNA SOCIETY 17 ( 3 ) 478 - 488 2011年3月
RNA aptazyme-tethered large gold nanoparticles for on-the-spot sensing of the aptazyme ligand 査読 Atsushi Ogawa BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 21 ( 1 ) 155 - 159 2011年1月
Improvement of in vitro-transcribed amber suppressor tRNAs toward higher suppression efficiency in wheat germ extract 査読 Atsushi Ogawa, Yasunori Doi, Nobuto Matsushita ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 9 ( 24 ) 8495 - 8503 2011年
Isothermal sensitive detection of microRNA using an autonomous DNA machine recycling output as input 査読 Atsushi Ogawa BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 20 ( 20 ) 6056 - 6060 2010年10月
Aptazyme-based biosensors using a eukaryotic cell-free translation system. Atsushi Ogawa Nucleic acids symposium series 53 261 - 262 2009年12月
Methods in Molecular Biology, Vol. 540: Riboswitches: Methods and Protocols. Edited by Alexander Serganov. 招待 Atsushi Ogawa ChemBioChem 10 ( 17 ) 2802 - 2803 2009年11月
Biofunction-Assisted Sensors Based on a New Method for Converting Aptazyme Activity into Reporter Protein Expression with High Efficiency in Wheat Germ Extract 査読 Atsushi Ogawa CHEMBIOCHEM 10 ( 15 ) 2465 - 2468 2009年10月
Detector-free and Multiple Sensing of Various Molecules Using Gold Nanoparticles and Aptazymes 査読 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda CHEMISTRY LETTERS 38 ( 8 ) 848 - 849 2009年8月
Easy design of logic gates based on aptazymes and noncrosslinking gold nanoparticle aggregation 査読 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 31 ) 4666 - 4668 2009年
Simple and rapid colorimetric detection of low-weight molecules using aptazymes in combination with noncrosslinking gold nanoparticle aggregation. Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda Nucleic acids symposium series 52 527 - 528 2008年12月
Simple and rapid colorimetric detection of cofactors of aptazymes using noncrosslinking gold nanoparticle aggregation 査読 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 18 ( 24 ) 6517 - 6520 2008年12月
A Novel Label-Free Biosensor Using an Aptazyme-Suppressor-tRNA Conjugate and an Amber Mutated Reporter Gene 査読 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda CHEMBIOCHEM 9 ( 14 ) 2204 - 2208 2008年9月
機能性核酸を用いたターゲット分子簡易検出システムの開発 招待 小川 敦司, 前田 瑞夫 日本化学会 生体機能関連化学部会 NEWS LETTER 23 ( 2 ) 6 - 9 2008年8月
An artificial aptazyme-based riboswitch and its cascading system in E. coli 査読 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda CHEMBIOCHEM 9 ( 2 ) 206 - 209 2008年1月
Development of a new-type riboswitch using an aptazyme and an anti-RBS sequence. Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda Nucleic acids symposium series 51 389 - 390 2007年12月
Aptazyme-based riboswitches as label-free and detector-free sensors for cofactors 査読 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 17 ( 11 ) 3156 - 3160 2007年6月
In vitro selection of RNA aptamer agianst Escherichia coli release factor 1 査読 Shinsuke Sando, Atsushi Ogawa, Teruyuki Nishi, Masayoshi Hayami, Yasuhiro Aoyama BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 17 ( 5 ) 1216 - 1220 2007年3月
Termination-free prokaryotic protein translation by using anticoclon-adjusted E-coli tRNA(Ser) as unified suppressors of the UAA/UGA/UAG stop codons. Read-through ribosome display of full-length DHFR with translated UTR as a buried spacer arm 査読 A Ogawa, S Sando, Y Aoyama CHEMBIOCHEM 7 ( 2 ) 249 - 252 2006年2月
In vitro selection of RNA aptamers for the Escherichia coli release factor 1. Atsushi Ogawa, Teruyuki Nishi, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama Nucleic acids symposium series 49 269 - 270 2005年12月
In vitro read-through polysome/ribosome display of full-length protein ORF and it's applications. Atsushi Ogawa, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama Nucleic acids symposium series 49 267 - 268 2005年12月
Theoretical analysis of Lewis basicity based on local electron-donating ability. Origin of basic strength of cyclic amines 査読 T Ohwada, H Hirao, A Ogawa JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 69 ( 22 ) 7486 - 7494 2004年10月
Aptamer selection for the inhibition of cell adhesion with fibronectin as target 査読 A Ogawa, N Tomita, N Kikuchi, S Sando, Y Aoyama BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 14 ( 15 ) 4001 - 4004 2004年8月
Orbital interactions between a C-60 molecule and Cu(111) surface 査読 A Ogawa, M Tachibana, M Kondo, K Yoshizawa, H Fujimoto, R Hoffmann JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 107 ( 46 ) 12672 - 12679 2003年11月
Hole trapping at N-6-cyclopropyideoxyadenosine suggests a direct contribution of adenine bases to hole transport through DNA 査読 C Dohno, A Ogawa, K Nakatani, Saito, I JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 125 ( 34 ) 10154 - 10155 2003年8月
Sulfur-gold orbital interactions which determine the structure of alkanethiolate/Au(111) self-assembled monolayer systems 査読 M Tachibana, K Yoshizawa, A Ogawa, H Fujimoto, R Hoffmann JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 106 ( 49 ) 12727 - 12736 2002年12月
[2+1] Cycloaddition reaction of bis(iodozincio)methane with 1,2-diketones: face-to-face complex of bis(iodozincio)methane and 1,2-diketones as a reaction intermediate 査読 S Matsubara, K Ukai, H Fushimi, Y Yokota, H Yoshino, K Oshima, K Omoto, A Ogawa, Y Hioki, H Fujimoto TETRAHEDRON 58 ( 41 ) 8255 - 8262 2002年10月
Lewis acidity of gallium halides 査読 A Ogawa, H Fujimoto INORGANIC CHEMISTRY 41 ( 19 ) 4888 - 4894 2002年9月
Reexamination of orbital interactions in Diels-Alder reactions 査読 A Ogawa, H Fujimoto TETRAHEDRON LETTERS 43 ( 11 ) 2055 - 2057 2002年3月
Suppression of DNA-mediated charge transport by BamHI binding 査読 Kazuhiko Nakatani, Chikara Dohno, Atsushi Ogawa, Isao Saito Chemistry and Biology 9 ( 3 ) 361 - 366 2002年 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究室からこんにちは テレビ・ラジオ番組 南海放送 2011年3月
- 講演・発表
- 高活性自己切断型アプタザイムを基盤とした真核無細胞リボスイッチセンサー 藤川 真広, 大西 和希, 髙橋 萌, 小川 敦司 2024年日本化学会中国四国支部大会 2024年11月
真核リボスイッチ能を有する人工細胞センサー 髙橋 萌, 池本 有璃, 小川 敦司 2024年日本化学会中国四国支部大会 2024年11月
スマートフォン暗視野顕微鏡による金ナノ粒子凝集体単一クラスター解析を用いた炎症バイオマーカータンパク質検出手法の開発 福住 奈那実, 中川 貴鼓, 平尾 元, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 座古 保 2024年日本化学会中国四国支部大会 2024年11月
金ナノ粒子の架橋型凝集を用いた核酸検出における表面DNA密度及び架橋メカニズムの影響評価 田中 優稀, 平尾 元, 福住 奈那実, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 座古 保 2024年日本化学会中国四国支部大会 2024年11月
Cell-free biosensors based on modular eukaryotic riboswitches that function at ambient temperature via highly active self-cleavage Masahiro Fujikawa, Kazuki Onishi, Hajime Takahashi, Atsushi Ogawa The 22nd Protein Island Matsuyama International Symposium (PIM2024) 2024年11月
Artificial cells encapsulating eukaryotic synthetic riboswitches for detecting external analytes at ambient temperature Hajime Takahashi, Yuri Ikemoto, Atsushi Ogawa The 22nd Protein Island Matsuyama International Symposium (PIM2024) 2024年11月
超越人工細胞型センサーのボトムアップ構築 小川 敦司 学術変革領域研究(A)「超越分子システム」:第4回領域会議 2024年9月
速度論的機構により高効率で機能する真核リボスイッチの合理設計 小川 敦司 学術変革領域研究(A)「超越分子システム」:第4回領域会議 2024年9月
高モジュール性・高活性の自己切断型アプタザイムを基盤とした真核系無細胞リボスイッチ 藤川 真広, 大西 和希, 髙橋 萌, 小川 敦司 第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月
速度論的機構でIRES媒介翻訳を制御する真核リボスイッチの構築 髙橋 萌, 藤川 真広, 小川 敦司 第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月
架橋型金ナノ粒子凝集を用いた核酸検出の感度に対する架橋メカニズムの影響評価 田中 優稀, 平尾 元, 福住 奈那実, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 座古 保 日本分析化学会第73年会 2024年9月
金ナノ粒子のDNA固定化密度依存的な分散安定性及び標的分子検出感度変化における塩基配列依存性 福住奈那実, 平尾元, 朝日剛, 前田瑞夫, 小川敦司, 座古保 日本分析化学会第73年会 2024年9月
速度論的リボスイッチの合理設計と人工細胞への実装 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2024 2024年7月
金ナノ粒子凝集の単一クラスター解析を用いた炎症バイオマーカータンパク質検出 福住奈那実, 中川貴鼓, 平尾元, 朝日剛, 前田瑞夫, 小川敦司, 座古保 第30回中国四国支部分析化学若手セミナー 2024年6月
架橋型金ナノ粒子凝集を用いた核酸検出における固定化DNA密度制御による高感度化 田中 優稀, 平尾 元, 福住 奈那実, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 座古 保 第30回中国四国支部分析化学若手セミナー 2024年6月
DNA固定化金ナノ粒子の架橋型凝集を用いた核酸検出へのDNA密度制御の影響評価 田中 優稀, 平尾 元, 福住 奈那実, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 座古 保 第84回分析化学討論会 2024年5月
スマートフォン暗視野顕微鏡による金ナノ粒子凝集体観察を用いた炎症バイオマーカータンパク質の簡易検出 福住奈那実, 中川貴鼓, 平尾元, 朝日剛, 前田瑞夫, 小川敦司, 座古保 第84回分析化学討論会 2024年5月
機能性核酸を操る 招待 小川敦司 第2回ナノ・プラズマバイオ研究会 2024年3月
速度論的機構で機能する高効率な真核系人工リボスイッチの合理的構築 髙橋 萌, 藤川 真広, 小川 敦司 第18回無細胞生命科学研究会 2024年3月
人工リボスイッチ構築のための直交リガンド/アプタマーペアの合理的拡大 井上 穂南, 伊藤 優, 藤川 真広, 髙橋 萌, 小川 敦司 第18回無細胞生命科学研究会 2024年3月
核酸アプタマー修飾金ナノ粒子を用いた炎症バイオマーカータンパク質の検出 福住奈那実, 中川貴鼓, 平尾元, 朝日剛, 前田瑞夫, 小川敦司, 座古保 日本分析化学会第72年会 2023年9月
DNA固定化金ナノ粒子表面へのアルカンチオール修飾による架橋型凝集に基づく標的分子検出への影響 田中優稀, 福住奈那実, 平尾元, 朝日剛, 前田瑞夫, 小川敦司, 座古保 日本分析化学会第72年会 2023年9月
Facile and straightforward expansion of the variety of orthogonal ligand/aptamer pairs for constructing artificial riboswitches 国際会議 Honami Inoue, Yu Itoh, Hajime Takahashi, Atsushi Ogawa The 21st Protein Island Matsuyama International Symposium (PIM2023) 2023年9月
Rational design of eukaryotic riboswitches functioning through a kinetic trapping mechanism with high switching efficiency 国際会議 Hajime Takahashi, Masahiro Fujikawa, Atsushi Ogawa The 21st Protein Island Matsuyama International Symposium (PIM2023) 2023年9月
DNA固定化金ナノ粒子へのアルカンチオール修飾による分散安定性及び標的分子検出感度への影響:塩基配列依存性評価を中心に 福住 奈那実, 平尾 元, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 座古 保 第83回分析化学討論会 2023年5月
核酸アプタマー修飾異種金属ナノ粒子の架橋による混合色輝点生成を用いた生体分子検出 平尾 元, 小川 敦司, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 田中 拓男, 横田 秀夫, 座古 保 第83回分析化学討論会 2023年5月
異種金属ナノ粒子複合体由来の輝点解析による生体分子検出法の開発 平尾 元, 小川 敦司, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 田中 拓男, 横田 秀夫, 座古 保 2023 Biomedical Interface Workshop 2023年3月
機能性核酸および無細胞系を利用した真核遺伝子発現制御システムの合理設計 招待 小川敦司 第37回中国四国地区高分子若手研究会 2022年12月
小麦無細胞基盤・超巨大人工細胞における遺伝子発現能の向上を指向した転写-翻訳共役系の開発 髙橋 萌, 小川 敦司 第17回無細胞生命科学研究会(ハイブリッド開催) 2022年11月
In vitro selection of DNA aptamers against KCTD10, a substrate receptor of cullin-3 ubiquitin ligases 国際会議 Naoko Ohtsuka, Masashi Maekawa, Shigeki Higashiyama, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2022 2022年9月
Coupled in vitro transcription/translation system based on a wheat germ extract for highly efficient gene expression in supergiant artificial cells 国際会議 Hajime Takahashi, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2022 2022年9月
DNA固定化金ナノ粒子の表面修飾による分散安定性と標的分子検出感度への影響 福住奈那実, 平尾元, 朝日剛, 前田瑞夫, 小川敦司, 座古保 日本分析化学会第71年会 2022年9月
DNA固定化金ナノ粒子のDNA構造による核酸検出感度への影響 平尾元, 福住奈那実, 朝日剛, 前田瑞夫, 小川敦司, 座古保 日本分析化学会第71年会 2022年9月
超巨大人工細胞における高効率な真核系遺伝子発現を指向した転写-翻訳共役系の開発 髙橋萌, 小川敦司 第16回バイオ関連化学シンポジウム(ハイブリッド開催) 2022年9月
DNA固定化金ナノ粒子を用いた核酸検出におけるDNA密度の検出感度への影響 平尾 元, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 座古 保 第82回分析化学討論会 2022年5月
小麦無細胞基盤バッチ法における高効率遺伝子発現を指向した転写-翻訳共役系の開発 髙橋 萌, 小川 敦司 第16回無細胞生命科学研究会(オンライン開催) 2022年3月
内部での効率的な遺伝子発現を指向した小麦無細胞系基盤・超巨大人工細胞の構築 髙橋 萌, 小川 敦司 第11回CSJ化学フェスタ2021(オンライン開催) 2021年10月
DNA固定化ナノ粒子を用いた核酸検出へ向けたナノ粒子及びDNA固定化条件の検討 平尾元, 矢野湧暉, 小川敦司, 前田瑞夫, 朝日剛, 座古保 日本分析化学会第70年会(オンライン開催) 2021年9月
効率的な遺伝子発現能を有する超巨大人工細胞の構築を目的とした超巨大リポソーム調製法の改良 髙橋萌, 小川敦司 第15回バイオ関連化学シンポジウム(オンライン開催) 2021年9月
Coupled in vitro transcription/translation based on wheat germ extract for efficient expression in batch reactions Hajime Takahashi, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2021 (Online) 2021年9月
血管新生阻害活性を有するCBF1結合型single stranded DNAアプタマーの開発 前川 大志, 八田 佳子, 加賀城 真理, 小川 敦司, 石井 榮一, 江口 真理子, 東山 繁樹 日本薬学会第141年会(オンライン開催) 2021年3月
コムギ無細胞系基盤の高発現活性を有する超巨大人工細胞の創製 髙橋 萌, 小川 敦司 第15回無細胞生命科学研究会(オンライン開催) 2021年3月
小麦無細胞系を封入した超巨大リポソーム(SGUV)における遺伝子発現 髙橋 萌, 小川 敦司 2020年日本化学会中国四国支部大会(Web配信) 2020年11月
人工リボスイッチ構築用RNAアプタマーのin vitro selection 伊藤 優, 小川 敦司 2020年日本化学会中国四国支部大会(Web配信) 2020年11月
Development of human CBF1-targeting single-stranded DNA aptamers as angiogenic inhibitors Mari Kagajo, Yoshiko Hatta, Masashi Maekawa, Atsushi Ogawa, Minenori Ishimae, Eiichi Ishii, Mariko Eguch, Shigeki Higashiyama 第79回日本癌学会学術総会(Web配信) 2020年10月
血管新生を阻害するCBF1-single stranded DNAアプタマーの開発 加賀城 真理, 八田 佳子, 前川 大志, 小川 敦司, 石井 榮一, 江口 真理子, 東山 繁樹 第61回生化学会中国・四国支部例会(誌上発表) 2020年7月
2種の核酸アプタマー修飾ナノ粒子の架橋による混合色輝点の形成を利用したトロンビン検出 吉村健, 矢野湧暉, 矢野雄暉, 小川敦司, 前田瑞夫, 朝日剛, 齋藤伸吾, 吉本敬太郎, 座古保 第80回分析化学討論会(誌上発表) 2020年5月
t-Riboregulator: Regulation of Nonsense Suppression by Modulating 3' Processing of Suppressor tRNA 国際会議 Yasunori Doi, Atsushi Ogawa CBI Annual Meeting 2013 2013年10月
Hybridization switch-freeの真核系ONリボスイッチを創る 小川 敦司 第8回バイオ関連化学シンポジウム 2014年9月
コムギ胚芽抽出液中で高い翻訳促進効果を発揮する短い非翻訳領域 田渕 潤一郎, 土居 靖典, 小川 敦司 第8回バイオ関連化学シンポジウム 2014年9月
Identification of short untranslated regions that sufficiently enhance translation in wheat germ extract 国際会議 Junichiro Tabuchi, Yasunori Doi, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2014 2014年9月
RNAプロセシングを利用したシュードリボスイッチの開発 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2015 2015年6月
Biofunction-assisted aptasensors based on ligand-dependent 3' processing of a suppressor tRNA in a wheat germ extract 国際会議 Junichiro Tabuchi, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2015 2015年9月
コムギ胚芽抽出液中におけるtRNA末端processingを利用したaptamer基盤センサー(aptasensor)の開発 田渕 潤一郎, 小川 敦司 BMB 2015 2015年12月
Theophylline-dependent Riboswitch as a Useful Genetic Tool for Synthetic Biology in Cyanobacteria 国際会議 Yoichi Nakahira, Atsushi Ogawa, Hiroyuki Asano, Tokitaka Oyama, Yuzuru Tozawa CBI Annual Meeting 2013 2013年10月
人工リボスイッチを用いたラン藻のための新規遺伝子発現制御技術 中平 洋一, 小川 敦司, 浅野 宏幸, 小山 時隆, 戸澤 譲 第36回日本分子生物学会年会 2013年12月
小麦胚芽無細胞翻訳システムを利用した真核系人工リボスイッチの開発 招待 小川 敦司 第1回合成生物学研究部会セミナー 2014年3月
人工リボスイッチを基盤としたラン藻の新規遺伝子発現制御技術 中平 洋一, 小川 敦司, 浅野 宏幸, 小山 時隆, 戸澤 譲 第55回日本植物生理学会年会 2014年3月
分子応答性RNAプロセシングシステムの開発 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2014 2014年6月
鎖置換反応を必要としないIRES基盤真核系人工OFFリボスイッチの開発 升岡 宏紀, 太田 翼, 髙橋 萌, 小川 敦司 2018年日本化学会中国四国支部大会 2018年11月
小麦無細胞系におけるRNA3’末端保護配列のin vitro selection 忽那 茜, 奥園 達也, 高松 将史, 小川 敦司 2018年日本化学会中国四国支部大会 2018年11月
標的分子の選択的検出を目的とした金ナノ粒子表面修飾の検討 矢野 雄暉, 矢野 湧暉, 小川 敦司, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 座古 保 2018年日本化学会中国四国支部大会 2018年11月
暗視野イメージング画像の色分解による標的分子検出に向けた夾雑系での金ナノ粒子輝点解析法 矢野 湧暉, 矢野 雄暉, 二艘木 優充, 中西 文香, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 座古 保 2018年日本化学会中国四国支部大会 2018年11月
金ナノ粒子凝集を用いたトロンビン検出におけるアプタマーの影響評価 吉村 健, 矢野 湧暉, 矢野 雄暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 古性 均, 齋藤 伸吾, 吉本 敬太郎, 座古 保 2018年日本化学会中国四国支部大会 2018年11月
人工リボスイッチを基盤とした葉緑体遺伝子発現誘導系の改良 山根 里佳, 小川 敦司, 戸澤 譲, 椎名 隆, 中平 洋一 第41回日本分子生物学会年会 2018年11月
Development of a strictly controlled inducible gene expression system for plastids by using synthetic riboswitches 国際会議 Rika Yamane, Atsushi Ogawa, Yuzuru Tozawa, Takashi Shiina, Yoichi Nakahira Gordon Research Conference (Chloroplast Biotechnology 2019) 2019年1月
固定化DNAを介した核酸アプタマー修飾金ナノ粒子を用いた選択的分子検出の検討 矢野 雄暉, 矢野 湧暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 座古 保 第79回分析化学討論会 2019年5月
省エネ型・IRES基盤真核系人工OFFリボスイッチの開発 升岡 宏紀, 太田 翼, 髙橋 萌, 小川 敦司 第13回無細胞生命科学研究会 2018年10月
選択的バイオセンシングのための金ナノ粒子表面修飾の検討 矢野 雄暉, 矢野 湧暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 座古 保 日本分析化学会第67年会 2018年9月
コムギ無細胞系におけるmRNA安定化および翻訳効率上昇を指向した3’末端保護配列のin vitro selection 忽那 茜, 奥園 達也, 高松 将史, 小川 敦司 第13回無細胞生命科学研究会 2018年10月
Gene expression in a super-giant liposome encapsulating a wheat germ extract 国際会議 Hajime Takahashi, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2019 2019年9月
異なる2種のナノ粒子の架橋による混合色輝点の形成を利用したトロンビン検出 吉村 健, 矢野 湧暉, 矢野 雄暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 齋藤 伸吾, 吉本 敬太郎, 座古 保 日本分析化学会第68年会 2019年9月
ナノDNA応答性真核系人工リボスイッチの構築 伊藤 優, 小川 敦司 「細胞を創る」研究会12.0 2019年10月
リボスイッチ媒介化学コミュニケーション型の真核系超巨大人工細胞 髙橋 萌, 小川 敦司 「細胞を創る」研究会12.0 2019年10月
マルチターンオーバー型真核系リボスイッチの開発 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2019(第14 回) 2019年6月
高密度固定化DNAを介した核酸アプタマー修飾金ナノ粒子を用いた夾雑試料中からの分子検出 矢野 雄暉, 矢野 湧暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 座古 保 日本分析化学会第68年会 2019年9月
固定化DNAを介して核酸アプタマーを修飾した金ナノ粒子によるトロンビンタンパク質の検出 吉村 健, 矢野 湧暉, 矢野 雄暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 古性 均, 齋藤 伸吾, 吉本 敬太郎, 座古 保 第79回分析化学討論会 2019年5月
省エネ型真核リボスイッチの設計 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2016 2016年6月
人工リボスイッチを用いたタバコ葉緑体遺伝子発現誘導系 中平 洋一, 小川 敦司, 戸澤 譲, 椎名 隆 第34回日本植物細胞分子生物学会 2016年9月
アプタマー修飾金ナノ粒子凝集の単一クラスター観察による高感度分子検出 座古 保, 矢野 湧暉, 大國 烈, 二艘木 優充, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 朝日 剛 日本分析化学会 第65年会 2016年9月
Facile design of artificial riboswitches that ligand-dose dependently upregulate translation without hybridization switches in a wheat germ extract 国際会議 Yuta Murashige, Junichiro Tabuchi, Taiki Omatsu, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2016 2016年9月
鎖置換を利用しない真核系人工ONリボスイッチの合理設計 村重 裕太, 田渕 潤一郎, 大松 大希, 小川 敦司 「細胞を創る」研究会9.0 2016年11月
人工リボスイッチを基盤とした葉緑体遺伝子発現誘導系 中平 洋一, 山根 里佳, 小川 敦司, 戸澤 譲, 椎名 隆 第39回日本分子生物学会年会 2016年12月
暗視野顕微鏡を用いた金ナノ粒子凝集の単一クラスター解析によるマイクロRNAの高感度検出 矢野 湧暉, 二艘木 優充, 小川 敦司, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 座古 保 第77回分析化学討論会 2017年5月
Riboswitch制御でのシアノファージ由来Sigma factorによるシアノバクテリアの糖代謝改変 沢 稔彦, 小川 敦司, 田附 常幸, 廣川 安孝, 小山 内崇, 花井 泰三 第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会 2015年12月
Rational engineering of ribosomal shunt-modulating eukaryotic ON-riboswitches 国際会議 Atsushi Ogawa Pacifichem 2015 2015年12月
Utilization of the theophylline-dependent engineered riboswitches for strict control of plastid gene expression in tobacco 中平 洋一, 小川 敦司, 戸澤 譲, 椎名 隆 第57回植物生理学会年会 2016年3月
金ナノ粒子凝集の一分子観察による、タンパク質高感度検出 招待 座古 保, 大國 烈, 二艘木 優充, 前田 瑞夫, 小川 敦司, 朝日 剛 第76回分析化学討論会 2016年5月
Ligand-responsive upregulation of 3' CITE-mediated translation in wheat germ extract 国際会議 Yuta Murashige, Junichiro Tabuchi, Taiki Omatsu, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2017 2017年9月
人工リボスイッチを活用した葉緑体遺伝子発現誘導系の評価 山根 里佳, 小川 敦司, 戸澤 譲, 椎名 隆, 中平 洋一 第40回日本分子生物学会年会 2017年12月
暗視野顕微鏡を利用したナノ粒子凝集体の観察による有色サンプル中での分子検出 矢野 雄暉, 矢野 湧暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 座古 保 第78回分析化学討論会 2018年5月
暗視野イメージング下での金ナノ粒子の散乱分光による標的分子の検出 矢野 湧暉, 二艘木 優充, 矢野 雄暉, 中西 文香, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 座古 保 第78回分析化学討論会 2018年5月
EVALUATION OF THEOPHYLLINE-DEPENDENT SYNTHETIC RIBOSWITCHES FOR STRICT CONTROL OF PLASTID GENE EXPRESSION 国際会議 Rika Yamane, Atsushi Ogawa, Yuzuru Tozawa, Takashi Shiina, Yoichi Nakahira INTERNATIONAL PLANT MOLECULAR BIOLOGY 2018 2018年8月
Artificial OFF-riboswitches that downregulate internal ribosome entry without hybridization switches in a wheat germ extract 国際会議 Hiroki Masuoka, Tsubasa Ota, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2018 2018年9月
In vitro selection of a 3’ protector that stabilizes mRNA to increase the translation efficiency in a wheat germ cell-free expression system 国際会議 Akane Kutsuna, Tatsuya Okuzono, Masashi Takamatsu, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2018 2018年9月
暗視野イメージング画像の色分解による標的分子検出に向けた金ナノ粒子凝集解析法 矢野 湧暉, 二艘木 優充, 矢野 雄暉, 中西 文香, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 座古 保 日本分析化学会第67年会 2018年9月
人工リボスイッチを活用した葉緑体遺伝子発現制御系の評価 山根 里佳, 小川 敦司, 戸澤 譲, 椎名 隆, 中平 洋一 第35回日本植物細胞分子生物学会 2017年8月
金ナノ粒子凝集の単一クラスター解析を用いた疾病マーカーmiRNAの高感度検出 矢野 湧暉, 二艘木 優充, 小川 敦司, 朝日 剛, 前田 瑞夫, 座古 保 日本分析化学会第66年会 2017年9月
Rational design of artificial riboswitches that function in a eukaryotic expression system 招待 国際会議 Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2017 2017年9月
真核系無細胞翻訳システムを利用したshunting基盤人工リボスイッチの開発 小川 敦司 新学術領域「合成生物学」:第4回領域全体会議 2013年10月
蛋白質翻訳システムの応用に向けた化学的アプローチ 益 啓貴, 速水 将勝, 小川 敦司, 西 輝之, 山東 信介, 青山 安宏 日本ケミカルバイオロジー研究会第1回年会 2007年5月
新規リボスイッチシステムの開発とその応用 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2007 2007年6月
Aptazyme-based riboswitches 国際会議 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda 234th ACS National Meeting 2007年8月
Development of a New-type Riboswitch Using an Aptazyme and an anti-RBS Sequence 国際会議 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda 5th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2007年11月
機能性核酸を用いた小分子検出および遺伝子発現制御 招待 小川 敦司 京都大学青山研セミナー 2008年6月
アプタザイムを利用した小分子検出システムの開発 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2008 2008年6月
大腸菌解離因子(RF1)に特異的に結合するRNAアプタマーのIn vitro selection 西 輝之, 小川 敦司, 速水 将勝, 山東 信介, 青山 安宏 第20回生体機能関連化学シンポジウム 2005年9月
Read-Through Polysome/Ribosome Display of Full-Length Protein ORF Using Pseudo-Native mRNAs with a 3'-Untranslated Region (UTR) as a Buried Spacer Arm 国際会議 Atsushi Ogawa, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama Pacifichem 2005 2005年12月
アプタザイムを利用した新規リボスイッチの開発 小川 敦司, 前田 瑞夫 日本化学会第87回春季年会 2007年3月
蛋白質翻訳システムの応用に向けた化学的アプローチ 益 啓貴, 速水 将勝, 小川 敦司, 西 輝之, 山東 信介, 青山 安宏 日本化学会第87回春季年会 2007年3月
アプタザイム基盤人工リボスイッチの開発 小川 敦司, 前田 瑞夫 日本化学会第89春季年会 2009年3月
Molecule-Dependent Gene Regulation 招待 小川 敦司 3rd Luncheon Seminar 2009年4月
無細胞翻訳システムを用いた新しいバイオテクノロジーの開発 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2009 2009年5月
Aptazyme-Based Biosensors Using a Eukaryotic Cell-Free Translation System 国際会議 Atsushi Ogawa The 6th International symposium on Nucleic Acid Chemistry 2009年9月
真核生物の無細胞翻訳システムを用いたアプタザイム基盤バイオセンサー 小川 敦司 日本化学会第90春季年会 2010年3月
サプレッサーtRNA基盤リボスイッチシステムの開発 小川 敦司, 前田 瑞夫 第3回バイオ関連化学合同シンポジウム 2008年9月
非架橋型金ナノ粒子凝集反応を用いた小分子の迅速・簡便検出 招待 小川 敦司, 前田 瑞夫 第57回高分子討論会 2008年9月
Simple and Rapid Colorimetric Detection of a Cofactor of an Aptazyme Using Noncrosslinking Gold Nanoparticle Aggregation 国際会議 Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda Joint Symposium of 18th International Roundtable on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids and 35th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2008年9月
機能性核酸アプタザイムを用いた新規遺伝子発現制御法・分子検出法の開発 招待 小川 敦司 第37回環境分子科学研究会 2008年10月
分子応答性タンパク質発現システムの開発 小川 敦司, 前田 瑞夫 第3回無細胞生命科学研究会 2009年3月
N6-シクロプロピルアデニンの一電子酸化反応 小川 敦司, 中谷 和彦, 齋藤 烈 日本化学会第79春季年会 2001年3月
ジベンゾビシクロ[2.2.2]オクタトリエンのDiels-Alder反応における面選択性についての理論的研究 小川 敦司, 大和田 智彦, 藤本 博 日本化学会第81回春季年会 2002年3月
Au(111)表面上のアルカンチオレート自己組織化単分子膜におけるS-Au結合に関する理論的研究 立花 正満, 吉澤 一成, 小川 敦司, 藤本 博, Roald Hoffmann 日本化学会第81春季年会 2002年3月
銅(111)表面とそれに吸着するフラーレン分子間の軌道相互作用解析 小川 敦司, 立花 正満, 吉澤 一成, 藤本 博 分子構造総合討論会2002 2002年10月
Short ODN inhibits cell-adhesion 国際会議 Atsushi Ogawa, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama Japanese-German Biochemistry Meeting 2003年9月
DNAが細胞接着を阻害する 小川 敦司, 山東 信介, 青山 安宏 第1回生体機能関連・バイオテクノロジー合同シンポジウム 2003年10月
天然mRNAを鋳型とする全長タンパク質ディスプレイ法の開発 小川 敦司, 山東 信介, 青山 安宏 COE拠点領域(生体関連物質化学)融合集中講義 2005年2月
天然mRNAを鋳型とする全長タンパク質ディスプレイ法の開発 国際会議 小川 敦司, 山東 信介, 青山 安宏 遺伝子・デリバリー研究会5周年記念国際シンポジウム 2005年5月
Read-through ribosome/polysome display and its application to the in vitro selection of suppressor tRNAs 国際会議 Atsushi Ogawa, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama 230th ACS National Meeting 2005年8月
Ribosome Display in the compartmentalized reversed phase micelle 国際会議 Atsushi Ogawa, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama Anglo-German-Japanese Biochemistry Meeting 2005年9月
In vitroでsuppressor tRNAをセレクションする 小川 敦司, 山東 信介, 青山 安宏 第20回生体関連化学シンポジウム 2005年9月
In vitro Read-Through Polysome/Ribosome Display of Full-Length Protein ORF and it’s Applications 国際会議 Atsushi Ogawa, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama 4th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2005年9月
In vitro selection of RNA aptamers for the Escherichia coli release factor 1 国際会議 Atsushi Ogawa, Teruyuki Nishi, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama 4th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2005年9月
Short ODN inhibits cell-adhesion 国際会議 Atsushi Ogawa, Shinsuke Sando, Yasuhiro Aoyama The 4th International Forum on Chemistry of Functional Organic Chemicals (IFOC-4) 2003年11月
機能性オリゴヌクレオチド:アプタマー、リボザイムの進化と機能獲得 小川 敦司, 菊地 直子, 富田 尚利, 山東 信介, 青山 安宏 COE拠点領域(生体関連物質化学)融合集中講義 2003年12月
プロテインコードを拡張する:蛋白のグリコシル化を触媒するリボザイム 小川 敦司, 菊地 直子, 山東 信介, 青山 安宏 日本化学会第84回春季年会 2004年3月
無細胞生命システムを利用した新しいバイオテクノロジーの開発 招待 小川 敦司 第4回稲盛フロンティア研究セミナー 2011年4月
無細胞翻訳システムを利用した人工リボスイッチの開発 招待 小川 敦司 生体機能関連化学部会若手の会・第23回サマースクール 2011年7月
真核生物の翻訳系で働く「分子応答性遺伝子発現制御システム」の合理的設計 国際会議 小川 敦司 第10回バイオテクノロジー国際会議 2011年7月
小麦胚芽抽出液中で働くsuppressor-tRNAの人工進化 土居 靖典, 松下 修門, 小川 敦司 第5回バイオ関連化学シンポジウム 2011年9月
無細胞生命システムを利用したニューバイオテクノロジー 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2010 2010年5月
Aptazyme-Based Biosensors Utilizing Wheat Germ Extract 国際会議 Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2010 2010年9月
小麦胚芽の無細胞翻訳システムを用いたリボスイッチ型・アプタザイム基盤バイオセンサー 小川 敦司 第5回無細胞生命科学研究会 2010年9月
Development of New Biotechnologies Utilizing Biomolecules and Biofunctions 招待 小川 敦司 24th Luncheon Seminar 2010年10月
Controlling Salt Resistance of Oligonucleotide-tethered AuNPs with Their Diameter for Their Electrosteric Stability-based Visible Sensing Systems 国際会議 Atsushi Ogawa The 7th International symposium on Nucleic Acid Chemistry 2010年11月
Biofunction-assisted sensors based on artificial riboswitches in wheat germ extract 国際会議 Atsushi Ogawa Pacifichem 2010 2010年12月
IRES依存翻訳を利用した真核系リボスイッチの合理設計 小川 敦司 第7回無細胞生命科学研究会 2012年11月
ラン藻のための新規遺伝子発現制御技術の開発 中平 洋一, 小川 敦司, 淺野 宏幸, 小山 時隆, 戸澤 譲 第54回日本植物生理学会年会 2013年3月
無細胞翻訳システムを利用した真核系人工リボスイッチの開発 招待 小川 敦司 第190回応用化学セミナー 2013年6月
IRESを用いた真核系リボスイッチの合理的設計 小川 敦司 第5回バイオ関連化学シンポジウム 2011年9月
Artificial Evolution of Unmodified Suppressor tRNAs toward Higher Suppression Efficiency in Wheat Germ Extract 国際会議 Yasunori Doi, Nobuto Matsushita, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2011 2011年9月
真核系無細胞翻訳システムを利用したShunting基盤人工リボスイッチの開発 小川 敦司 新学術領域「合成生物学」:第3回領域全体会議 2012年5月
合成生物学基盤技術を指向した人工リボスイッチの開発 小川 敦司 新世代の生物有機化学研究会2012 2012年6月
Rational Design of IRES-Based Eukaryotic ON-Riboswitches 国際会議 Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2012 2012年9月
Evaluation and Regulation of tRNA Processing by Using Terminal-Premature Suppressor tRNAs in Wheat Germ Extract 国際会議 Yasunori Doi, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2012 2012年9月
小麦胚芽抽出液中で働くsuppressor-tRNAの人工進化 土居 靖典, 松下 修門, 小川 敦司 第7回無細胞生命科学研究会 2012年11月
コムギ無細胞システムを利用した真核リボスイッチの合理設計 招待 小川 敦司 第15回日本RNA学会年会 2013年7月
Assessment and Applications of tRNA processing in Wheat Germ Extract by Using a Nonsense Suppression System 国際会議 Yasunori Doi, Atsushi Ogawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2013 2013年9月
Theophylline-dependent synthetic riboswitch is a useful genetic tool for strict regulation of protein expression in cyanobacteria 国際会議 Yoichi Nakahira, Atsushi Ogawa, Hiroyuki Asano, Tokitaka Oyama, Yuzuru Tozawa Protein Island Matsuyama International Symposium 2013 2013年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- CBF1結合核酸分子およびその用途 東山 繁樹、小川 敦司、前川 大志、八田 佳子、加賀城 真理
真核細胞における目的遺伝子の発現制御方法、RNA分子およびDNA分子 小川 敦司
一塩基変異体の検出方法 前田 瑞夫, 宝田 徹, 小川 敦司, 金山 直樹, 柴田 秀彬
機能性核酸を用いた分子センサー 小川 敦司, 前田 瑞夫
大腸菌終結因子を阻害するRNAアプタマー、及びその利用 青山 安宏, 山東 信介, 小川 敦司, 西 輝之
タンパク質の表示方法 青山 安宏, 山東 信介, 小川 敦司
アプタマーのスクリーニング方法、及びアプタマー 青山 安宏, 山東 信介, 小川 敦司
シクロプロピル基導入塩基を含有したDNA 齋藤 烈, 中谷 和彦, 堂野 主税, 小川 敦司 - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 脂質のテーラーメイドで実現する膜機能のデザイン 2024年7月 - 2027年3月 愛媛大学 若手研究者リサーチユニット創生支援 安部 真人, 阿野 嘉孝, 八丈野 孝, 高橋 宏隆, 小川 敦司, 入江 賀子, 水川 葉月
発現系非依存性の「速度論的リボスイッチの汎用的合理設計法」を確立する 2024年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 小川敦司
分子応答系とシグナル増幅系を最適空間配置した超越細胞型センサーのボトムアップ構築 2024年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 学術変革領域研究(A) 小川敦司
先端ナノ・バイオ分析研究ユニット 2022年7月 - 2025年3月 愛媛大学 リサーチユニット 座古 保, 朝日 剛, 国末 達也, 増本 純也, 小川 敦司
DNAアプタマーを利用したタンパク質分解システムの開発 2022年6月 - 2023年3月 愛媛大学 プロテオインタラクトーム解析共同研究拠点共同研究 前川 大志, 小川 敦司, 東山 繁樹
疾患特異的タンパク質の分解誘導システムの開発・応用 2021年7月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的研究(開拓) 東山 繁樹, 小川 敦司
疾病原因タンパク質を特異的に分解誘導するシステムの構築 2021年4月 - 2022年3月 愛媛大学 プロテオサイエンスセンター共同研究 澤 匡明, 小川 敦司, 東山 繁樹
疾病原因タンパク質を特異的に分解誘導するシステムの構築 2020年5月 - 2021年2月 愛媛大学 プロテオサイエンスセンター共同研究 澤 匡明, 小川 敦司, 東山 繁樹
疾患特異的タンパク質の分解誘導システムの開発・応用 2019年6月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 東山 繁樹, 小川 敦司, 福田 信治
制御分子を触媒とするマルチターンオーバー型真核系人工リボスイッチの開発 2019年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 小川 敦司
ターゲット依存的金ナノ粒子凝集散乱光の一分子観察を利用した超高感度分子検出 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 座古 保, 朝日 剛, 小川 敦司
先端ナノ・バイオ分析研究ユニット 2018年4月 - 2022年3月 愛媛大学 リサーチユニット 座古 保, 朝日 剛, 国末 達也, 増本 純也, 小川 敦司, 島崎 洋次, 前田 瑞夫
省エネ型真核リボスイッチの合理的構築 2016年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 小川 敦司
ナノ粒子の一分子計測を取り入れた高感度分子検出法の開発 2015年7月 - 2016年3月 愛媛大学 理工学研究科共同研究支援経費 座古 保, 朝日 剛, 小川 敦司
RNA科学の拠点形成 2013年7月 - 2016年3月 愛媛大学 研究活性化事業(拠点形成支援) 堀 弘幸, 高井 和幸, 小川 敦司, 平田 章, 冨川 千恵
分子応答性RNAプロセシングシステムの開発と人工シュードリボスイッチへの応用 2013年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(A) 小川 敦司
葉緑体ppGppシグナルの人工構築による植物緊縮制御の解析 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 戸澤 譲, 小川 敦司
真核系無細胞翻訳システムを利用したshunting基盤人工リボスイッチの開発 2012年4月 - 2014年3月 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 小川 敦司
無細胞生命システムを利用した新しいバイオテクノロジーの開発 2008年12月 - 2013年3月 文部科学省 科学技術振興調整費 小川 敦司
非リボスイッチ型・分子応答性タンパク質発現バイオセンサーの開発 2008年4月 - 2010年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 小川 敦司
新しい分子進化法の開発とタンパク質解析技術・機能制御技術への応用 2006年4月 - 2008年12月 理化学研究所 基礎科学特別研究員研究費 小川 敦司
細胞内タンパク質のバーコードラベル化-タンパク質間相互作用解析を指向して- 2003年4月 - 2006年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 小川 敦司
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 生体化学
- 所属学会・所属協会
- 「細胞を創る」研究会
日本化学会
日本癌学会
日本化学会・生体機能関連部会
無細胞生命科学研究会
日本ケミカルバイオロジー学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 第2回 オンチップ・バイオテクノロジーズ賞 2023年10月 小川 敦司
日本化学会第90春季年会優秀講演賞(学術) 2010年4月 小川 敦司 - 活動
- PIM2024 一般向け体験セミナー 役割:講師, 実演 愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会 2024年9月
PIM2023 一般向け体験セミナー 役割:講師, 実演 愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会 2023年9月
PIM2022 一般向け体験セミナー 役割:講師, 実演 愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会 2022年10月
iGEM2022 研究プロジェクト相談 役割:助言・指導 2022年4月
PIM2021 一般向け体験セミナー 役割:講師, 実演 愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会 2021年10月
30歳単身から始めた地方での研究室運営十数年 役割:寄稿 日本化学会生体機能関連化学部会 Newsletter-生体機能関連化学部会- Vol. 35, No. 2 2020年12月
「細胞を創る」研究会 12.0 大会運営事務局・オーガナイザー 役割:運営参加・支援 「細胞を創る」研究会 2019年10月
オープンキャンパス(実験) 役割:講師 2019年8月
2018年日本化学会中国四国支部大会実行委員 役割:運営参加・支援 日本化学会中国四国支部 2018年11月
PROSセミナー世話人 役割:司会, 運営参加・支援 2018年8月
オープンキャンパス(コース紹介) 役割:講師 2017年8月
高大連携授業(研究紹介) 役割:講師 2017年8月
高大連携授業(研究紹介) 役割:講師 2017年6月
高大連携授業(研究紹介) 役割:講師 2017年5月
高大連携授業(研究紹介) 役割:講師 2016年8月
オープンキャンパス(研究紹介) 役割:講師 2016年8月
サイエンス・リーダーズキャンプ(研究紹介) 役割:講師 2016年8月
高大連携授業(研究紹介) 役割:講師 2016年6月
新世代の生物有機化学研究会2016世話人 役割:運営参加・支援 2016年6月
PROSセミナー世話人 役割:司会, 運営参加・支援 2016年6月
PROSセミナー世話人 役割:司会, 運営参加・支援 2015年11月
サイエンス・リーダーズキャンプ(研究紹介) 役割:講師 2015年7月
高大連携授業(研究紹介) 役割:講師 2015年6月
第15回日本RNA学会年会世話人 役割:運営参加・支援 日本RNA学会 2013年7月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:03
- 氏名(漢字)
- 小川 敦司
- 氏名(フリガナ)
- オガワ アツシ
- 氏名(英字)
- Ogawa Atsushi
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:12
- 氏名(漢字)
- 小川 敦司
- 氏名(フリガナ)
- オガワ アツシ
- 氏名(英字)
- Ogawa Atsushi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/4/7 12:49
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- プロテオサイエンスセンター 生体分子工学部門
- 職名
- 准教授
- 学位
- 工学博士
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 30442940
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2012/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授
2012/4/1 : 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 講師
2008/4/1 – 2009/4/1 : 愛媛大学, 上級研究員センター, 上級研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 化学 / 複合化学 / 生体関連化学
複合領域
小区分37010:生体関連化学
学術変革領域研究区分(Ⅱ)研究代表者以外
生物系 / 生物学 / 基礎生物学 / 植物分子生物・生理学
中区分50:腫瘍学およびその関連分野
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
- キーワード
-
研究代表者
生体機能関連化学 / 核酸 / バイオテクノロジー / 発現制御 / 生体機能利用 / リボスイッチ / アプタマー / 合成生物学 / shunting / プロセシング / tRNA / 核酸検出 / 翻訳促進 / IRES / CITE / リボザイム / アプタザイム / 人工細胞 / 無細胞
研究代表者以外
葉緑体 / 翻訳制御 / 核酸代謝 / 緊縮制御 / ppGpp / リボスイッチ / DNA aptamer / protein targeting / SPOP / CUL3 / CBF1 / ユビキチン化 / DNA-アプタマー / cullin3 / DNAアプタマー / タンパク質分解 / ユビオキチンリガーゼ / ユビキチンリガーゼ / 標的タンパク質分解 / 金ナノ粒子 / 高感度検出 / 散乱光 / 暗視野観察 / 一分子計測 / バイオ分析 / 高感度分子検出 / 暗視野イメージング / 暗視野顕微鏡 / 1分子計測 / K-Ras変異 / がん治療 / K-Ras / DNA アプタマー / K-Ras 変異
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。