研究者を探す
伊藤 和貴
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 九州大学 - 1992年
九州大学 農学研究科 林産学 - 1992年 - 学位
- 博士(農学) ( 九州大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 木材化学
2024年度後期 / 森林資源化学
2024年度後期 / 木質バイオマス変換利用学
2024年度通年 / 森林化学特論
2024年度通年 / 森林資源学特別演習I
2024年度通年 / 森林資源学特別実験I
2024年度通年 / 森林資源学特別演習Ⅱ
2024年度通年 / 森林資源学特別実験Ⅱ
2024年度通年 / 森林資源調査
2024年度通年 / 農学実習ⅠE
2024年度通年 / 森林資源学セミナー
2024年度後期 / 理系主題科目(香りの科学)
2024年度第1クォーター / 新入生セミナーA
2024年度後期 / 森林科学Ⅱ(森を使う・森で稼ぐ)
2024年度第2クォーター / 新入生セミナーB
2024年度第2クォーター / 技術者・研究者倫理
2024年度第3クォーター / 天然物化学
2024年度前期 / 研究プレゼンテーションⅠ
2024年度前期 / 技術者の初歩
2024年度前期 / 森林保護学
2024年度前期 / 森林化学
2024年度前期 / 森林資源化学実験
2024年度前期 / 森林科学入門
2024年度前期 / 基礎有機化学
2024年度前期 / 森林科学Ⅲ(森林科学総合学習)
2024年度後期 / 理系主題科目(大学生のための『安全・安心』の基礎講座)
2024年度後期 / Chemistry of wood products
2024年度後期 / 森林資源学概論
2024年度後期 / 卒業論文 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 生理活性物質
バイオトランスフォーメーション
リサイクル
バイオレメディエーション
ファイトレメディエーション
木質バイオマス
環境教育
天然物化学
- 著書
- 木質の形成 バイオマス科学への招待 海青社海青社 2003年
Secondary Xylem Formation Introduction to Biomass Science Kaiseisya Press 2003年 - 論文
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- MISC
- 活性炭で捕集されたダイオキシンの白色腐朽菌による分解 木材学会誌 49 ( 3 ) 227 - 232 2003年
イチョウ種子からのカルス培養によるギンゴリドの生産の試み 木材学会誌 49 ( 1 ) 40 - 46 2003年
イチョウ種子の貯蔵期間がカルス成長およびギンゴリド生産性におよぼす影響 木材学会誌 49 ( 5 ) 377 - 381 2003年
Production of ginkgolides in seed-derived callus cultures of icho (Ginkgo biloba L.) K Itoh, T Ohta, S Tachibana MOKUZAI GAKKAISHI 49 ( 1 ) 40 - 46 2003年
Effect of storage period of seeds of Icho, Ginkgo biloba, on callus growth and its ginkgolides production K Itoh, T Ohta, S Tachibana MOKUZAI GAKKAISHI 49 ( 5 ) 377 - 381 2003年
イチョウ種子からのカルス培養によるギンゴリドの生産の試み(共著) 木材学会誌 49 ( 1 ) 40 - 46 2003年
Enhancement of Podophyllotoxin Production by Biogentic Precursors and Elicitors in Cell Suspension Cultures of Juniperus Chinensis Pakisutan J. Biol. Sci 5 ( 11 ) 1267 - 1271 2002年
Stimulation of the Production of Podophyllotoxin by Biogentic Precursors and an Elicitor in Juniperus chinensis Pakistan J. Biol. Sci 5 ( 3 ) 313 - 316 2002年
Stimulation of the Production of Podophyllotoxin by Biogenetic Precursors and an Elictor in Juniperus chinensis Stem-derived Callus Cultures Pakistan Journal of Biological Sciences ( 5(3) ) 313 - 316 2002年
Stimulation of the Production of Taxol by Oligosaccharides in Taxus cuspidata vur. nana Callus Cultures Pakistan J. Biol. Sci 5 ( 4 ) 461 - 465 2002年
Relationship between enzymatic activities of fungi havingability for degradation of dioxins and degradation of 2,4,8-trichlorodibenzofuran. BULLETIN OF EHIME UNIVERSITY FOREST ( 39 ) 53 - 61 2001年
ダイオキシン分解菌、V2からのリグニンペルオキシダーゼ活性を有するフラクションの分画の試み 大川 浩樹, 伊藤 和貴, 橘 燦郎 愛媛大学農学部演習林報告 ( 39 ) 63 - 73 2001年
Prevention of light-induced color reversion of mechanical pulps by treatment of fungi and its extracellular enzymes Proceedings of the International Symposium on Environmentally Friendly and Emerging Technologies for a Sustainable Pulp and Paper Industry 290 - 293 2000年
PRODUCTION OF BIOLOGICALLY ACTIVE SUBSTANCES BY CALLUS CULTURES OF BYAKUSHIN(JUNIPERUS CHINENSIS) Proceedings of the 10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry 3 6 - 9 1999年
イチイ属樹木の抽出成分の有効利用(第1報)フラボノイド類とタキシニン及びその誘導体のイネごま葉枯病菌(Cochliobolus miyabeanus)及びナシ黒斑病菌(Altenaria kikuchiana)に対する抗菌性について 木材学会誌 45 ( 1 ) 42 - 50 1999年
Bioremediation by Wood-Rotting fungi((]G0003[))Degradation of 2.4.8-trichlorodibenzofuran and dibenzofuran by some fungi having ability for degradation of dioxins. JAPAN TAPPI JOURNAL 53 ( 8 ) 1054 - 1062 1999年
Bioremediation by Wood-Rotting furgi(Ⅲ).Degradation of 2,4,8-trichlorodibenzofuran and dibenzofuran by some fungi having ability for degradation of dioxins (jointly authored) Japan Tappi 53 ( 8 ) 1054 - 1062 1999年
SCREENING OF FUNGI HAVING ABILITY FOR DEGRADATION OF DIOXINS(jointly authored) Proceedings of the 10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry 3 98 - 101 1999年
イチイ属樹木の抽出成分の有効利用(Ⅰ)フラボノイド類とタキシニン及びその誘導体のイネごま葉枯病菌(Cochlioborus miyabenaus)及びナシ黒斑病菌(Altenaria kikuchiana)に対する抗菌性について 木材学会誌 45 ( 1 ) 42 - 50 1999年
Production of ginkgolides by tissue cultures of Icho (Ginkgo biloba L.).(jointly authored) Proceedings of the 10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry 3 2 - 5 1999年
DEGRADATION OF DIOXINS (2,7-DICHLORODIBENZO-P-DIOXIN)BY FUSANTS FORMED BY PROTOPLAST FUSION OF SOME FUNGI. Proceedings of the 10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry 3 106 - 109 1999年
木材腐朽菌によるバqイオレメデイエーション(Ⅲ)ダイオキシン分解菌による2,4,8-トリクロロジベンゾフラン及びジベンゾフランの分解 紙パ技協誌 53 ( 8 ) 1054 - 1062 1999年
木材腐朽菌によるバイオレメディエーション((]G0003[))ダイオキシン分解菌による2,4,8-トリクロロジベンブフラン及びジベンブフランの分解(共著) 大川 浩樹, 伊藤 和貴, 橘 燦郎 紙パ技協誌 53 ( 8 ) 1054 - 1062 1999年
木材腐朽菌によるバイオレメディエーション((]G0003[))ダイオキシン分解菌による2.4.8.-トリクロロジベンゾフラン及びジベンゾフランの分解 紙11°技協誌 53 ( 8 ) 1054 - 1062 1999年
Utilization of extractives from genus Taxus tree I. Antifungal activities of flavonoids, taxinine, and its derivatives against Cochliobolus miyabeanus and Altenaria kikuchiana T Muranaka, K Kurose, K Itoh, S Tachibana MOKUZAI GAKKAISHI 45 ( 1 ) 42 - 50 1999年
Utilization of Extractives from Genus Taxes Tree I. Antifungal activities aftlavonoids, taxinine, and its derivatives against Cochliobolus miyabeanus and Altenaria kikuchiana (jointly authored) Mokuzai Gakkaishi 45 ( 1 ) 42 - 50 1999年
Treatment of abaca and kenaf pulps with pectinases K Itoh, Y Uegaki, K Okazaki, S Tachibana SEN-I GAKKAISHI 54 ( 5 ) 253 - 260 1998年5月
PRODUCTION OF PODOPHYLLOTOXIN IN JUNIPERUS CHINENSIS DALLUS CULTURES TREATED WITH OLIGOSACCHARIDES AND A BIOGENETIC PRECURSOR. (Jointly authored) ITO K, MIYATA M, MURANAKA T, TACHIBANA S Phytochemistry 49 ( 2 ) 491 - 496 1998年
イチョウ葉のカルス培養によるギンゴリドの生産の試み 木材学会誌 44 ( 1 ) 1 - 8 1998年
Extractives of Juniperus chinensis L. Isolation of podophyllotoxin and yatein from the leaves of J. chinensis. (Jointly authored) MIYATA M, ITOH K, TACHIBANA S J. Wood. Sci. 44 ( 5 ) 397 - 400 1998年
PRODUCTION OF PODOPHYLLOTOXIN IN JUNIPERUS CHINENSIS DALLUS CULTURES TREATED WITH OLIGOSACCHARIDES AND A BIOGENETIC PRECURSOR. (Jointly authored) Phytochemistry 49 ( 2 ) 491 - 496 1998年
Treatment of abaca and kenal pulps with pectinases. FIBER 54 ( 5 ) 253 - 260 1998年
木材腐朽菌によるバイオレメデイエーションー2,7-ジクロロジベンゾ-p-ダイオキシンの分解 特産情報 19 ( 8 ) 62 - 65 1998年
Extractives of Juniperus chinensis L. Isolation of podophyllotoxin and yatein from the leaves of J. chinensis. (Jointly authored) J. Wood. Sci. 44 ( 5 ) 397 - 400 1998年
Bioremediation by Whiete-rotting fungi Degradation of 2,7-dichlorodibenzo-p-dioxin 19 ( 8 ) 62 - 65 1998年
イチョウ葉のカルス培養によるギンゴリドの生産の試み 伊藤 和貴, 白石 一乗, 武智 裕里, 宮田 俊, 橘 燦郎 木材学会誌 44 ( 1 ) 1 - 8 1998年
Production of ginkgolides by callus cultures of icho (Ginkgo biloba) leaves K Itoh, K Shiraishi, Y Takechi, M Miyata, S Tachibana MOKUZAI GAKKAISHI 44 ( 1 ) 1 - 8 1998年
アバカ,ケナフのペクチナーゼ処理 伊藤和貴, 上垣勇吾, 岡崎賢治, 橘燦郎 繊維学会誌 54 ( 5 ) 253 - 260 1998年
Treatment of abaca and kenal pulps with pectinases. 伊藤和貴, 上垣勇吾, 岡崎賢治, 橘燦郎 FIBER 54 ( 5 ) 253 - 260 1998年
Studies on Utilization of Extractives from the genus Taxus Tree(2) Antifungal activities of txinine and its derivatives against Colletorichum fragariae, Botrytis cinerea and Corynespora cassiicola. BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST 35 45 - 53 1997年
イチイ属樹木の抽出成分の有効利用に関する研究(2) タキシニンとその誘導体のイチゴ炭そ病菌,カンキツ灰色かび病菌及びキュウリ褐斑病菌に対する抗菌性について(共著) 愛媛大学農学部演習林報告 ( 35 ) 45 - 53 1997年
機械パルプの微生物処理に関する研究 (第9報):機械パルプの光褪色抑制におよぼすフェノール性水酸基の影響 伊藤 和貴, 足立 幸雄, 坪田 弘志, 沖 妙, 橘 燦郎 紙パ技協誌 51 ( 7 ) 1090 - 1097 1997年
Effect of addition of gibberellins produced by microbial conversion of kaurene on elongation of kyaraboku sprouts and production of taxanes. BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST 35 33 - 44 1997年
Studies on Utilization of Extractives from the genus Taxus Tree(2) Antifungal activities of txinine and its derivatives against Colletorichum fragariae, Botrytis cinerea and Corynespora cassiicola. MURANAKA T BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST 35 45 - 53 1997年
イチイ属樹木の抽出成分の有効利用に関する研究(2)タキシニンとその誘導体のイチゴ炭そ病菌,カンキツ灰色カビ病菌及びキュウリ褐斑病菌に対する抗菌性について 愛媛大学農学部演習林報告 35 45 - 53 1997年
Production of usefull substances by biotransformation with plant cell cultues. Proceedings of The 42nd Lignin Symposium 163 - 164 1997年
植物培養細胞を用いたバイオトランスフォーメーションによる有用物質の生産 第42回リグニン討論会講演集 163 - 164 1997年
キャラボク新芽の伸長とタキサン類の生産に及ぼすカウレンの微生物変換により生成したジベレリンの投与の影響 柳田 高志, 伊藤 和貴, 橘 燦郎 愛媛大学農学部演習林報告 35 ( 35 ) 33 - 44 1997年
Effect of addition of gibberellins produced by microbial conversion of kaurene on elongation of kyaraboku sprouts and production of taxanes Bulletin of the Ehime University Forest ( 35 ) 24 - 30 1997年
Studies on Utilization of Extractives from the genus Taxus Trees(2)Antifungal activities of taxinine and its derivatives against Colletotrichum fragariae, Botrytis cinerea and Corynespora cassiicola Bulletin of the Ehime University Forest ( 35 ) 17 - 23 1997年
キャラボク新芽の伸長とタキサン類の生産に及ぼすカウレンの微生物変換により生成したジベレリンの投与の影響 愛媛大学農学部演習林報告 ( 35 ) 24 - 30 1997年
Bioremediation by wood-rotting fungi(II) Relationship between enzyme activities of fungi having ability for degradation of dioxins and degradation of 2, 7-dichlorodibemzo-p-dioxin and an improved screening method of fungi having ability for degradation・・・ 伊藤 和貴, 大川 浩樹, 橘 燦郎, 平林 達也 JAPAN TAPPI JOURNAL 51 ( 11 ) 1759 - 1768 1997年
木材腐朽菌によるバイオレメデイエーション(Ⅱ)ダイオキシン分解菌の酵素活性と2,7-Dichlorodibenzo-p-dioxinの分解との関連およびダイオキシン分解菌のスクリーニング法の改良 伊藤 和貴, 大川 浩樹, 橘 燦郎, 平林 達也 紙パ技協誌 51 ( 11 ) 1759 - 1768 1997年
Bioremediation by White-Retting fungi(II) Relationship between enzyme activities of fungi having ability for degradation of dioxins and degradation of 2,7-Dichlorodibenzo-p-Dioxin and on improved screening method of fungi having ability for degradation・・・ Kazutaka Itoh, Hiroki Ohkawa, Sanro Tachibana, Tatuya Hirabayashi Japan Tappi 51 ( 11 ) 1759 - 1768 1997年
木材腐朽菌によるバイオレメディエーション(II)ダイオキシン分解菌の酵素活性と2,7-dichlorodibemzo-p-dioxinの分解との関連およびダイオキシン分解菌のスクリーニング法の改良 伊藤 和貴, 大川 浩樹, 橘 燦郎, 平林 達也 紙パ技協誌 51 ( 11 ) 1759 - 1768 1997年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第9報)機械パルプの光退色抑制におよぼすフェノール性水酸基の影響 伊藤 和貴, 足立 幸雄, 坪田 弘志, 沖 妙, 橘 燦郎 紙パ技協誌 51 ( 7 ) 1090 - 1097 1997年
Bioremediation by Wood-Rotting fungi (II) Relationship between enzyme activities of fungi having ability for degradation of dioxins and degradation of 2,7-dichlorodibenzo-p-dioxin and an improved screening method of fungi having ability for degradation of dioxins Kazutaka Itoh, Hiroki Ohkawa, Sanro Tachibana, Tatuya Hirabayashi Kami Pa Gikyoshi/Japan Tappi Journal 51 ( 11 ) 1759 - 1768 1997年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第9報)機械パルプの光褪色抑制におよぼすフェノール性水酸基の影響 伊藤 和貴, 足立 幸雄, 坪田 弘志, 沖 妙, 橘 燦郎 紙パ技協誌 51 ( 7 ) 1090 - 1097 1997年
イチイ属樹木の抽出成分の有効利用に関する研究(2)タキシニンとその誘導体のイチゴ炭そ病菌、カンキツ灰色かび病菌及びキュウリ褐斑病菌に対する抗菌性について 愛媛大学農学部演習林報告 ( 35 ) 17 - 23 1997年
Studies on biological treatment of mechanical pulps(IX) Effect of phenolic hydroxyl groups in mechanical pulps on depression of color reversion of mechanical pulps. 伊藤 和貴, 足立 幸雄, 坪田 弘志, 沖 妙, 橘 燦郎 JAPAN TAPPI JOURNAL 51 ( 7 ) 1090 - 1097 1997年
studies on Biological Treatment of Mechanical Pulps(IX) Effect of phenolic hydroxyl groups in mechanical pulps on depression of color reversion of mechanical pulps Japan Tappi 51 ( 7 ) 1090 - 1097 1997年
Bioremediation by wood-rotting fungi (I) Screening of fungi having ability for degradation of dioxins and degradation of 2,7-dichlorodibemzo-p-dioxin by some fungi separated by the screening and by some wood-rotting fungi JAPAN TAPPI JOURNAL 50 ( 12 ) 1806 - 1815 1996年
Bioremediation by Wood-Rotting fungi (I) Screening of fungi having ability for degradation of dioxins and degradation of 2,7-Dichlorodibenzo-p-dioxin by some fungi separated by the screening and by some wood-rotting fungi Japan Tappi 50 ( 12 ) 1806 - 1815 1996年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第7報)還元性色素を用いた機械パルプの光による色戻りを抑制する菌のスクリーニング 伊藤和貴, 河村佳枝, 首藤宏治, 沖妙, 橘燦郎 紙パ技協誌 50 ( 5 ) 811 - 819 1996年
Screening of fungi having ability for degradation of dioxins Proceeding of The 41th Lignin Symposium 163 - 164 1996年
Preparation of Visco-ductile Compound (I), α-(w-carboxy-nonadecanoyl)-α', β-dipalmitoyl-glycerol present in Japan Wax using Interesterification with Lipases BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST ( 34 ) 107 - 121 1996年
A Trial for Formation of a Fusant by Protoplast Fusion of (Gibberella)■.-. (fujikuroi)■.-. Strains BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST ( 34 ) 93 - 106 1996年
Traial for glucosylation of phenols by plant cell cultures Proceedings of The 41th Lignin Symposium 155 - 156 1996年
A trial for aformation of a fusant by protoplast fusion of Gibberella fujikuroi strains BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST ( 34 ) 93 - 106 1996年
植物培養細胞によるフェノール類のグルコシル化の試み 第41回リグニン討論会講演集 155 - 156 1996年
Gibberella fujikuroi菌のプロトプラスト融合による融合菌作出の試み 柳田 高志, 岡村 知帆, 伊藤 和貴 愛媛大学農学部演習林報告 ( 34 ) 93 - 106 1996年
Formation of isoharrringtonine, an anti-tumor alkaloid in Cephalotaxus harringtonia callus cultures. Bulletin of the Ehime University Forest ( 33 ) 41 - 52 1996年
天然からのダイオキシン分解能を有する分解菌のスクリーニング 第41回リグニン討論会講演習 163 - 164 1996年
Screening of a strain of Gibberella fujikuroi for improved microbial conversion of (-)-kaurene T Hirabayashi, K Itoh, S Tachibana, T Oki, M Higashi MOKUZAI GAKKAISHI 42 ( 11 ) 1134 - 1138 1996年
Bioremediation by wood-rotting fungi (I) Screening of fungi having ability for degradation of dioxins and degradation of 2,7-dichlorodibemzo-p-dioxin by some fungi separated by the screening and by some wood-rotting fungi 橘燦郎, 大川浩樹, 伊藤和貴, 沖妙, 平林達也 JAPAN TAPPI JOURNAL 50 ( 12 ) 1806 - 1815 1996年
リパーゼを用いたエステル交換反応を併用したハゼ木蝋中の粘靭性物質(Ⅰ)α-(ω-カルボキシノナデカノイル)-α',β-ジパルミトイル-グリセロールの調製 愛媛大学農学部演習林報告 ( 34 ) 107 - 121 1996年
Gibberella fujikuroi菌のプロトプラスト融合による融合菌作出の試み(共著) 愛媛大学農学部演習林報告 ( 34 ) 93 - 106 1996年
Studies on Biological Treatment of Mechanical Pulps((]G0007[)) Screening of fungi having ability for depression of light-induced color reversion of mechanical pulps with reductive indicators. JAPAN TAPPI JOURNAL 50 ( 5 ) 811 - 819 1996年
Studies on Biological Treatment of Mechanical Pulps (VII) Screening of fungi having ability for depression of light-induced color reversion of mechanical pulps with reductive indicators Japan Tappi 50 ( 5 ) 811 - 819 1996年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第8報)Phanerochaete chrysosporiumとFusarium solaniの細胞融合による機械パルプの光による色戻りよくせいのうをtoto 還元性色素を用いた機械パルプの光による色戻り抑制能を持つ融合菌作出の試み 橘 燦郎, 和田 みゆき, 伊藤 和貴, 伊藤 智仁, 沖 妙 紙パ技協誌 50 ( 10 ) 1446 - 1455 1996年
Gibberella fujikuroi菌のプロトプラスト融合による融合菌作出の試み BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST ( 34 ) 93 - 106 1996年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第8報) Phanerochaete chrysosporiumとFusarium solaniの細胞融合による機械パルプの光による色戻り抑制を持つ融合菌作出の試み 橘 燦郎, 和田 みゆき, 伊藤 和貴, 伊藤 智仁, 沖 妙 紙パ技協誌 50 ( 10 ) 1446 - 1455 1996年
Studies on biological treatment of mechanical pulps (VIII) Formation of a fusant having ability for depression of light-induced color reversion of mecanical pulps by protoplast fusion of Phanerochaete chrysosporium and Fusarium solani 橘 燦郎, 和田 みゆき, 伊藤 和貴, 伊藤 智仁, 沖 妙 JAPAN TAPPI JOURNAL 50 ( 10 ) 1446 - 1455 1996年
Studies on biological treatment of mechanical pulps (VIII) Formation of a fusant having ability for depression of light-induced color reversion of mecanical pulps by protoplast fusion of Phanerochaete chrysosporium and Fusarium solani Sanro Tachibana, Miyuki Wada, Kazutaka Itoh, Tomohito Itoh, Tae Oki JAPAN TAPPI JOURNAL 50 ( 10 ) 1446 - 1455 1996年
Studies on Biological Treatment of Mechanical Pulps (VIII) Formation of a fusant having ability for depression of light-induced color reversion of mechanical pulps by protoplast fusion of Phanerochaete chrysosporium and Fusarium solani Sanro Tachibana, Miyuki Wada, Kazutaka Itoh, Tomohito Itoh, Tae Oki Japan Tappi 50 ( 10 ) 1446 - 1455 1996年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第7報)還元性色素を用いた機械パルプの光による色戻りを抑制する菌のスクリーニング 伊藤和貴, 河村佳枝, 首藤宏治, 沖妙, 橘燦郎 紙パ技協誌 50 ( 5 ) 811 - 819 1996年
Studies on Biological Treatment of Mechanical Pulps((]G0007[)) Screening of fungi having ability for depression of light-induced color reversion of mechanical pulps with reductive indicators. 伊藤和貴, 河村佳枝, 首藤宏治, 沖妙, 橘燦郎 JAPAN TAPPI JOURNAL 50 ( 5 ) 811 - 819 1996年
木材腐朽菌によるバイオレメデイエーション(Ⅰ)ダイオキシン分解能を有する菌のスクリーニングおよび選抜した菌のによるダイオ機紫雲と数種の木材腐朽菌による2,7-ジクロロジベンゾ-p-ダイオキシンの分解 橘燦郎, 大川浩樹, 伊藤和貴, 沖妙, 平林達也 紙パ技協誌 50 ( 12 ) 1806 - 1815 1996年
イヌガヤの組織培養による抗ガン性アルカロイド,イソハリントニンの生成 愛媛大学農学部演習林報告 ( 33 ) 41 - 52 1996年
木材腐朽菌によるバイオレメディエーション(I)ダイオキシン分解能を有する菌のスクリーニングおよび選抜した菌と数種の木材腐朽菌による2,7-ジクロロジベンゾ-p-ダイオキシンの分解 橘燦郎, 大川浩樹, 伊藤和貴, 沖妙, 平林達也 紙パ技協誌 50 ( 12 ) 1806 - 1815 1996年
Extractives of Taxus cuspidata Sieb. et Zucc. Leaves and Chemotaxonomy of Trees of Genus Taxus. Bulletin of the Ehime University Forest ( 33 ) 1 - 16 1995年
グアイアシルグリセロール-β-グアイアシルエーテルとベラトリルグリセロール-β-グアイアシルエーテルのメカノケミストリーの比較に関する研究 15 ( 3 ) 395 - 411 1995年
COMPARATIVE STUDIES ON THE MECHANOCHEMISTRY OF GUAIACYLGLYCEROL- AND VERATRYLGLYCEROL-β-GUAIACYLETHER. BOOK OF ABSTRACTS, 1995 INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES. 66 1995年
PREVENTION OF LIGHT-INDUCED COLOR REVERSION OF MECHANICAL PULPS WITH CRUDE ENZYMES FROM FUNGI. BOOK OF ABSTRACTS, 1995 INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES. 69 1995年
Mechanochemistry of Lignin SHIKOKU RESEARCH CONFERENCE OF PULP AND PAPER TECHNOLOGY 21 ( 5 ) 12 - 30 1995年
Formation of Isoharingtonine, an Anti-tumor Alkaloid in Cephalotaxus harringtonia Callus Cultures. BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST ( 33 ) 41 - 52 1995年
イヌガヤの組織培養による抗ガン性アルカロイド, イソハリントニンの生成 吉田 真弓, 北畑 昌詳, 伊藤 和貴 愛媛大学農学部演習林報告 ( 33 ) 41 - 52 1995年
グアイアシルグリセロール-β-グアイアシルエーテルとベラトリルグリセロール-β-クグアイシルエーテルのメカノケミストリーの比較に関する研究 66 1995年
Taxus Cuspidata葉の抽出成分とイチイ属樹木のケモタキソノミー 黒瀬 勝彦, 伊藤 和貴, 橘 燦郎 愛媛大学農学部演習林報告 ( 33 ) 1 - 16 1995年
リグニンのメカノケミストリー 四国紙パルプ研究協議会技術ニュース 21 ( 5 ) 12 - 30 1995年
酵素変換による粘靱性物質の合成(第1報)リパーゼを用いたエステル交換反応による粘靱反応による粘靱性物質(1)の調製 木材学会誌 41 ( 11 ) 1022 - 1028 1995年
Comparative studies on the mechanochemistry of guaiacylglycerol- and veratrylglycerol-β-guaiacyl ether. ITOH K, SUMIMOTO M, TANAKA H JOURNAL OF WOOD CHEMISTRY AND TECHNOLOGY 15 ( 3 ) 395 - 411 1995年
Extrctives of Taxus Cuspidata Sieb. et Zucc. Leaves and Chemotaxonomy of Trees of Genus Taxus. BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST ( 33 ) 1 - 16 1995年
菌体外粗酵素による機械パルプの色戻り抑制 69 1995年
Comparative studies on the mechanochemistry of guaiacylglycerol- and veratrylglycerol-β-guaiacyl ether. JOURNAL OF WOOD CHEMISTRY AND TECHNOLOGY 15 ( 3 ) 395 - 411 1995年
酵素変換による粘靱性物質の合成(第1報) リパーゼを用いたエステル交換反応による粘靱性物質(1)の調製 木材学会誌 41 ( 11 ) 1022 - 1028 1995年
Formation of Isoharingtonine, an Anti-tumor Alkaloid in Cephalotaxus harringtonia Callus Cultures. YOSHIDA M. BULLETIN OF THE EHIME UNIVERSITY FOREST 33 ( 33 ) 41 - 52 1995年
Synthesis of visco-ductile compounds present in Japan wax with enzymes .1. Preparation of visco-ductile compound 1 by interesterification with lipases S Tachibana, T Onogi, K Itoh, T Oki MOKUZAI GAKKAISHI 41 ( 11 ) 1022 - 1028 1995年
Formation of Taxol in (Taxus cuspidata)■.-. Sieb. (et)■.-. Zucc. (var. nana)■.-. Rehder Callus cultures. (Jointly authored) Mokuzai Gakkaishi 40 ( 11 ) 1254 - 1258 1994年
Formation of Taxol in Taxus cuspidata Sieb. et Zucc. var. nana Rehder Callus Cultures. JOURNAL OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY 40 ( 11 ) 1254 - 1258 1994年
Leaf Flavonoids of Taxus brevifolia. Mokuzai Gakkaishi 40 ( 12 ) 1254 - 1258 1994年
PREVENTION OF LIGHT-INDUCED COLOR REVERION OF MECHANICAL PULPS WITH CRUDE ENZYMES FROM FUNGI. PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON FIVER SCIENCE AND THECHNOLOGY. 258 1994年
Extractives in the Leaves and Bark of Taxus cuspidata Sieb. et. Zucc. var. nana Rehder. JOURNAL OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY 40 ( 9 ) 1008 - 1013 1994年
キャラボクの組織培養によるTaxolの生成 橘 燦郎 木材学会誌 40 ( 11 ) 1254 - 1258 1994年
Taxus brevifolia葉のフラボノイド 木材学会誌 40 ( 12 ) 1254 - 1258 1994年
イチイ科樹木の組織培養(II) 第44回日本木材学会大会研究発表要旨集 191 1994年
キャラボク葉および樹皮の抽出成分 橘 燦郎 木材学会誌 40 ( 9 ) 1008 - 1013 1994年
Extractives in the leaves and Bark of (Taxus cuspidata)■.-. Sieb. (et)■.-. Zucc. (var. nana)■.-. Rehder. (Jointly authored) Mokuzai Gakkaishi 40 ( 9 ) 1008 - 1013 1994年
細胞融合による高い機械パルプの光退色抑制能をもつ菌の作出の試み 第44回日本木材学会大会研究発表要旨集 94 1994年
Enzymatic Conversion of Flavonoids to Their Methyl Ethers by an Extracellular Crude Enzyme Solution from (Phanerocahete chrysosporium)■.-. Mokuzai Gakkaishi 39 ( 6 ) 691 - 699 1993年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第6報)機械パルプの光退色抑制におよぼすカルボニル基の影響 橘 燦郎, 足立 幸雄, 大久保 克美, 伊藤 和貴, 住本 昌之 紙パ技協誌 47 ( 2 ) 273 - 284 1993年
バイオリアクターを用いたカウレンの微生物変換によるジベレリンの生産 木材学会誌 39 ( 5 ) 610 - 615 1993年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第6報)機械パルプの光退色抑制におよぼすカルボニル基の影響 橘 燦郎, 足立 幸雄, 大久保 克美, 伊藤 和貴, 住本 昌之 紙パ技協誌 47 ( 2 ) 273 - 284 1993年
Studies on Biological Treatment of Mechanical Pulps(VI) Effect of carbonyl groups in mechanical pulps on depression of color reversion of mechanical pulps. 橘 燦郎, 足立 幸雄, 大久保 克美, 伊藤 和貴, 住本 昌之 Japan Tappi Journal. 47 ( 2 ) 273 - 284 1993年
機械パルプの微生物処理に関する研究 第6報 機械パルプの光退色抑制におよぼすカルボニル基の影響:機械パルプの微生物処理に関する研究 (第6報) 橘 燦郎, 足立 幸雄, 大久保 克美, 伊藤 和貴, 住本 昌之 紙パ技協誌 47 ( 2 ) 273 - 284 1993年
MECHANOCHEMISTRY OF SYRINGYLGLYCEROL-BETA-GUAIACYL ETHER AND ITS SIMILARITY TO THE CONVENTIONAL BLEACHING OF MECHANICAL PULPS K ITHO, M SUMIMOTO, H TANAKA JOURNAL OF WOOD CHEMISTRY AND TECHNOLOGY 13 ( 4 ) 463 - 479 1993年
アピゲニンの酵素変換による3',8-ダイマータイプのビスフラボンの調製 木材学会誌 39 ( 6 ) 684 - 690 1993年
Phanerochaete chrysosporiumからの菌体外粗酵素液を用いるフラボノイド類の酵素変換によるフラボノイドメチルエーテルの調製 伊藤 和貴, 橘 燦郎, 住本 昌之 木材学会誌 39 ( 6 ) 691 - 699 1993年
機械パルプの微生物処理に関する研究(第6報) 紙パルプ技術協会誌 47 ( 2 ) 95 - 106 1993年
バイオリアクターを用いたカウレンの微生物変換によるジベレリンの生産 伊藤 和貴 木材学会誌 39 ( 5 ) 610 - 615 1993年
Production of Gibberellins from(-)-Kaurene with a Bio-Reactor by Microbial Conversion with (Gibberella)■.-. (fujikuroi)■.-.. JOURNAL OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY 39 ( 5 ) 610 - 615 1993年
Mechanochemistry of Syringylglycerol-β-guaiacyl ether and its similarity to the conventional bleaching of mechanical pulps. ITHO K, SUMIMOTO M, TANAKA H JOURNAL OF WOOD CHEMISTRY AND TECHNOLOGY 13 ( 4 ) 463 - 479 1993年
Enzymatic Conversion of Apigenin to 3', 8-Dimer Type Bisflavonoid Mokuzai Gakkaishi 39 ( 6 ) 684 - 690 1993年
ENZYMATIC CONVERSION OF FLAVONOIDS TO THEIR METHYL ETHERS BY AN EXTRACELLULAR CRUDE ENZYME SOLUTION FROM PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM K ITOH, S TACHIBANA, M SUMIMOTO MOKUZAI GAKKAISHI 39 ( 6 ) 691 - 699 1993年
Mechanochemical Conversions of (5-5')-(β-0-4) Type of Lignin Model Compound (Jointly authored) Sen'i Gakkaishi 48 ( 11 ) 569 - 575 1993年
Enzymatic Conversion of Apigenin to 3', 8-Dimer Type Bisflavonoid. JOURNAL OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY 39 ( 6 ) 684 - 690 1993年
Phanerochaete crysosporiumからの菌対外酵素液を用いるフラボノイド類の酵素変換によるフラボノイドメチルエーテル Mokuzai Gakkaishi 39 ( 6 ) 691 - 699 1993年
Studies on Biological Treatment of Mechanical Pulps(VI) Effect of carbonyl groups in mechanical pulps on depression of color reversion of mechanical pulps. Sanro Tachibana, Yukio Adachi, Katsumi Ohkubo, Kazutaka Itoh, Masashi Sumimoto Japan Tappi Journal. 47 ( 2 ) 273 - 284 1993年
Mechanochemical conversions of(5-5')-(β-0-4)type of lignin model compound. (The Society of Fiber Science and Technology, Japan. )FIBER 49 ( 11 ) 569 - 575 1993年
(5-5')-(β-0-4)型リグニンモデル化合物のメカノケミカル反応 繊維学会誌 49 ( 11 ) 569 - 575 1993年
シリンギルグリセロール-β-グアイアシルエーテルのメカノケミストリーと機械パルプの漂白との類似性。 ITHO K, SUMIMOTO M, TANAKA H 13 ( 4 ) 463 - 479 1993年
β-0-4型リグニンモデル化合物の簡便な合成法 木材学会誌 38 ( 6 ) 579 - 584 1992年
抽出成分の化学変換によるケミカルスと燃料の生産(第9報) 愛媛県内の植栽されているハゼ品種の化学組成とその蝋の性質について 木材学会誌 38 ( 12 ) 1151 - 1158 1992年
An Advantageous Synthesis of β-0-4 Type Lignin Model Compounds. (The Japan Wood Research Society. )JOURNAL OF THF JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY 38 ( 6 ) 579 - 584 1992年
CHEMICAL CONVERSION OF EXTRACTIVES FOR THE PRODUCTION OF CHEMICALS AND FUELS .9. CHEMICAL-COMPOSITIONS AND PHYSICAL-PROPERTIES IN HAZE WAX FROM 13 CULTIVARS GROWN IN EHIME PREFECTURE S TACHIBANA, K ITOH, K OHKUBO, T OKI, M SUMIMOTO MOKUZAI GAKKAISHI 38 ( 12 ) 1151 - 1158 1992年
An Advantageous Synthesis of β-0-4 Type Lignin Model Compounds. (Jointly authored) Mokuzai Gakkaishi 38 ( 6 ) 579 - 584 1992年
Behaviours of Formaldehyde Emitted from Lignin to the Field of Mechanochemical Reactions. FIBER 48 ( 3 ) 112 - 119 1992年
Behaviours of Formaldehyde Emitted from Lignin to the Field of Mechanochemical Reactions. Kazutaka Itoh, Sanro Tachibana, Masashi Sumimoto FIBER 48 ( 3 ) 112 - 119 1992年
メカノケミカル反応の場にリグニンから放出されるHCHOの挙動 繊維学会誌 48 ( 3 ) 112 - 119 1992年
BEHAVIOURS OF FORMALDEHYDE EMITTED FROM LIGNIN TO THE FIELD OF MECHANOCHEMICAL REACTIONS (Jointly authored) Kazutaka Itoh, Sanro Tachibana, Masashi Sumimoto Sen'i Gakkaishi 48 ( 3 ) 112 - 119 1992年
Mechanochemical Conversions of α-(2-Methoxyphenoxy)-β-Hydroxypropiosyringone FIBER 48 ( 11 ) 625 - 634 1992年
Mechanochemical conversions of α-(2-methoxyphenoxy)-β-hydroxypropiosyringone Kazutaka Itoh, Sanro Tachibana, Masashi Surnimoto, Hiroo Tanaka sen'i gakkaishi 48 ( 11 ) 625 - 634 1992年
α-(2-メトキシフェノキシ)-β-ヒドロキシプロピオシリンゴンのメカノケミカル反応。 繊維学会誌 48 ( 11 ) 625 - 634 1992年
Behaviours of formaldehyde emitted from lignin to the field of mechanochemical reactions Kazutaka Itoh, Sanro Tachibana, Masashi Sumitnoto sen'i gakkaishi 48 ( 3 ) 112 - 119 1991年
A Covenient synthesis of p-hydroxy-and p-methoxy cinnamaldehyde. Mokuzai Gakkaishi 35 ( 12 ) 1154 - 1158 1989年
A Convenient Synthesis of p-Hydroxy- and p-llethoxy-cinnamaldehydes. JOURNAL OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY 35 ( 12 ) 1154 - 1158 1989年
シンナムアルデヒド類の簡便な合成法 橘 燦郎, 伊藤 和貴, 住本 昌之 木材学会誌 35 ( 12 ) 1154 - 1158 1989年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 高リサイクル性を有する森林資源の開発 2000年 - 2003年
Improvement of Forest Resources for Recyclable Forest Products 2000年 - 2003年 - 補助金・競争的資金
- Production of biologically active wood extractives by tissue cultures of woody plants
機械パルプの光による色戻りを抑制する酵素に関する研究
樹木の組織培養による生理活性物質の生産
Prevention of light-induced color reversion of mechanical pulps with crude enzymes from fungi.
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 紙パルプ技術協会
日本木材学会
繊維学会
日本香料協会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 繊維学会,紙・パルプ論文賞 1994年
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:02
- 氏名(漢字)
- 伊藤 和貴
- 氏名(フリガナ)
- イトウ カズタカ
- 氏名(英字)
- Ito Kazutaka
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:07
- 氏名(漢字)
- 伊藤 和貴
- 氏名(フリガナ)
- イトウ カズタカ
- 氏名(英字)
- Ito Kazutaka
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/12/18 10:30
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352008001
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 農学部 生物資源学科
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 九州大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 50253323
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 連合農学研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 : 愛媛大学, 大学院連合農学研究科, 教授
2015/4/1 : 愛媛大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2013/4/1 – 2014/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 准教授
2013/4/1 : 愛媛大学, 大学院農学研究科, 准教授
2010/4/1 : 愛媛大学, 大学院・農学研究科, 准教授
2007/4/1 – 2008/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 准教授
2000/4/1 – 2006/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 助教授
1997/4/1 – 1998/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 助教授
1994/4/1 – 1996/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
農学 / 林学 / 林産学
研究代表者以外
総合・新領域系 / 総合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
生物系 / 農学 / 森林学 / 木質科学
総合系 / 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
農学 / 林学 / 林産学
生物系 / 農学 / 林学 / 林産科学・木質工学
生物系 / 農学 / 森林圏科学 / 木質科学
- キーワード
-
研究代表者
機械パルプ / 機械パルプの光褪色 / メトキシ-p-キノン / パルプの酵素処理 / 細胞融合 / アイソザイム / バイオレメディエーション / ダイオキシン / リグニンペルオキシダーゼ / ジオキシゲナーゼ / 2,7-ジクロロジベンゾ-p-ダイオキシン / 2,4,8-トリクロロジベンゾフラン
研究代表者以外
科学教育 / バイオマス / 教材開発 / サトウキビ / 授業指導プログラム / 植物生産 / 理科教育 / 植物栽培 / 種子発芽 / イグサ / 光透過率 / 石油汚染浄化 / 浄化技術 / 石油分解菌 / 木材腐朽菌 / 多環芳香族化合物 / 微生物製剤 / C-重油汚染土壌浄化 / 油吸収材 / 分解酵素 / 担体 / 原油汚染浄化 / 多環芳香族炭化水素 / アスファルト / 浄化材 / 汚染土壌 / 多環芳香核炭化水素 / 科学教育カリキュラム / 環境安全学 / 実験研究 / 安全配慮型人材 / 機械パルプ / 光退色抑制 / 細胞融合 / 菌体外粗酵素 / スクリーニング / 融合菌 / 光による色戻り抑制 / 菌体外粗酵素液 / Mechanical pulps / depression of color reversion / Protoplast fusion / Screening / Extracellular crude enzymes / Fusants / 組織培養 / キャラボク / 細胞懸濁培養 / エリシター / タキソ-ル / 抗菌性 / キトヘプタオース / カルス培養 / 固定化細胞 / キトオリゴ糖 / 生合成前駆体 / 微生物変換 / ジベレリン / Tissue cultures / Elicitor / Taxus cuspidata var.nana / Taxol / Anti-biotic activity / Callus cultures / Chitoheptaose / Cell suspension cultures / カウレン / Gibberella fujjkuroi菌 / 新芽の伸長 / ハリントニンアルカロイド / Gibberella fujikuroi菌 / イヌガヤ / Gibberellins / Microbial conversion / Gibberella fujikuroi / kaurene / Anti-tumor agent / Elongation of sprouts / Trees / Protoplant fusion / タキソール / ペスタロチア菌 / イチョウ / ギンゴリド / ペスタロッア菌 / ペスタロッチア菌 / 組織・培養 / 10-デアセチルバカチンIII / Immobilized cells / Kyaraboku / Pestalotia fungus / Ichoe / Ginkgolides / ダイオキシン類 / バイオレメディエーション / 焼却灰 / ダイオキシン分解菌 / 環境浄化 / 土壌 / Dioxins / Bioremediation / Incinerated ashes / Contaminated soils / Purification of Environment / Dioxins degradable fungi / ダイオキシン / ジベンゾフラン / 浄化 / バイオレメデイエーション / Dioxin / Dibenzofurans / Protolast fusion / 抗ガン性物質 / タキサン化合物 / イムノアッセイ / 抗ガン剤 / タキサン誘導体 / スペタロッチア菌 / Anti-cancinogenic compound / Pestalotiopsis sp. fungus / Taxane compound / Antifungal activity / Immunoassay / 固定化酵素 / バイオリアクター / コプラナーPCB / ダイオキシン汚染土壌 / DDT / リンダン / 汚染土壌の浄化 / DDD / Immobilized enzyme / Bioreactor / Coplanar PCB / Dioxin-contaminated soil / Lindane / 環境ホルモン / 白色腐朽菌 / 酵素製剤 / 汚染水の浄化 / Purification / Environmental hormones / White-rot fungi / Microbial preparations / Enzyme preparations / Dioxin-contaminated water / 海岸原油汚染浄化 / 原油分解菌 / 海岸原油汚染土壌 / 担持体 / 原油分解酵素 / C重油 / 石油分解酵素