研究者を探す
井口 梓
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(理学) ( 筑波大学 )
- 職歴・経歴
- 放送大学 非常勤講師 2020年10月 - 2021年3月
愛媛大学社会共創学部地域資源マネジメント学科 准教授 2016年4月 - 現在
聖カタリナ大学 非常勤講師 2013年4月 - 現在
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 観光学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 観光学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 卒業研究
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅰ
2024年度通年 / 文化資源マネジメント演習Ⅰ
2024年度通年 / 文化資源マネジメント演習Ⅱ
2024年度後期 / プロジェクト応用演習
2024年度後期 / プロジェクト基礎演習
2024年度後期 / 文化資源マネジメントセミナーⅢ
2024年度後期 / 文化資源マネジメントセミナーⅠ
2024年度前期 / プロジェクト実践演習
2024年度前期 / 観光文化論
2024年度前期 / 文化資源マネジメントセミナーⅡ
2024年度前期 / 観光文化論演習Ⅱ
2024年度前期 / 社会共創学概論
2024年度第4クォーター / 文化資源マネジメント論
2024年度第4クォーター / 文化資源論Ⅰ
2024年度第3クォーター / 観光文化論演習Ⅰ
2024年度第3クォーター / 文化資源論Ⅱ
2024年度第2クォーター / 観光文化論演習Ⅱ
2024年度第2クォーター / 社会共創演習Ⅱ
2024年度第1クォーター / 地域資源融合論
2024年度第1クォーター / 観光地形成論
2024年度第1クォーター / 観光コミュニケーション論
2024年度第1クォーター / フィールドワーク入門
2024年度第1クォーター / 地域調査方法入門
2024年度第1クォーター / 社会共創学概論
2024年度第1クォーター / 地理学入門
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅱ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 観光学
- 研究テーマ
- 観光地理学
観光文化論
- 著書
- 新・日本のすがた2中国・四国地方 ( 担当: 分担執筆 範囲: 全国で人気の讃岐うどん、四国地方の夏をいろどる祭り、山間地や離島での過疎化が進む中国・四国地方、上勝町と馬路村の挑戦) 帝国書院 2021年3月
大学的愛媛ガイドーこだわりの歩き方ー えひめの価値共創プロジェクト」編( 担当: 分担執筆 範囲: 文化資源と観光まちづくり) 昭和堂 2020年10月
社会共創学概論 西村勝志, 榊原正幸( 担当: 分担執筆 範囲: 地域コミュニティの再生の問題と地域資源の活用―文化資源の保存・活用を契機とした地域づくり-) 晃洋書房 2016年3月
自然ツーリズム学(よくわかる観光学2) 菊地俊夫, 有馬貴之( 担当: 分担執筆 範囲: 自然ツーリズムと地域計画・地域づくり) 朝倉書店 2015年3月
商品化される日本の農村空間 田林明, 菊地俊夫( 担当: 分担執筆 範囲: 第4章、第13章、第19章) 農林統計出版 2013年3月
地理シリーズ日本のすがた―中国・四国― 堤 純( 担当: 分担執筆 範囲: P50-51、P70-75) 2013年2月
小農複合経営の地域的展開 田林明, 菊地俊夫, 山本正三( 担当: 分担執筆 範囲: 第9章、第11章) 二宮書店 2012年4月
レジャーの空間 神田孝治( 担当: 分担執筆 範囲: テニス民宿観光地の形成) ナカニシヤ出版 2009年10月 - 論文
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 愛大生が地域と協働で旧二宮邸を活用 小田の林業の歴史を伝える公開企画展 会誌・広報誌 内子町 広報うちこ p18 2019年12月
[キャッチ]「CCE AWARD」審査結果 新聞・雑誌 愛媛新聞 2019年11月
林業築いた小田の歴史 内子 旧二宮幸巳邸で企画展 新聞・雑誌 愛媛新聞 2019年11月
愛媛)巨大すごろくで巡る 松山市の130年 インターネットメディア 朝日新聞DIGITAL 2019年9月
[あの町この街]松山市・「令和元年のおもてなし―万葉集で紐(ひも)解く道後温泉」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2019年6月
桜井地区の誘客策考える 今治 新聞・雑誌 愛媛新聞 2019年2月
大学生と椿でおもてなし 会誌・広報誌 松山市 広報松山 2019年2月
新名所 愛され1周年 松山・道後 飛鳥乃湯泉 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年12月
民具から歴史学ぼう 内子・旧郷土資料館 小田小児童「特別学芸員」に 愛媛大生協力 お年寄りに使い方教わる 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年12月
実りが生んだ、たくさんの種 育てるのは次世代の私たち 会誌・広報誌 内子町 広報うちこ p10 2018年12月
法皇山脈の魅力を知って 新居浜ー四国中央 豊かな自然と美しい景観 愛媛大学生ら冊子を作製 モデルコースなど紹介 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年6月
法皇山脈 魅力知って 新居浜―四国中央 豊かな自然と美しい景観 愛媛大生ら冊子を作成 モデルコースなど紹介 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年6月
愛媛)登山初心者の大学生 法皇山脈の魅力を冊子で発信 インターネットメディア 朝日新聞DIGITAL 2018年6月
巨木の記憶 後世へ 愛媛大学生グループ 内子・小田地域 住民と調査 マップ作成 思い出話や伝承収録 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年5月
巨木の記憶 後世へ 愛媛大学生グループ 内子・小田地域住民と調査 マップ作製 思い出話や伝承収録 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年5月
三津浜の情報発信貢献 愛媛大・井口研究室 松山市が感謝状 新聞・雑誌 愛媛新聞 2018年3月
歴史文化資源活用まちづくりを愛媛大生らと考える 上島 新聞・雑誌 愛媛新聞 2017年12月
新居浜の観光振興考える 愛媛大講座に市民ら120人 新聞・雑誌 愛媛新聞 2017年11月
松野・奥内地区 棚田のある風景 次代へ 国重要文化的景観 選定でシンポ 住民ら課題や活用策探る 新聞・雑誌 愛媛新聞 2017年11月
目指せ! 三津浜マイスター 松山 新聞・雑誌 愛媛新聞 2017年9月
誕生! 三津浜「博士」 松山 地元児童らご当地検定合格 新聞・雑誌 愛媛新聞 2017年7月
西条観光 魅力はこれ!愛媛大学公開講座 学生らマップ披露 新聞・雑誌 愛媛新聞 2016年2月
西条観光 魅力はこれ! 愛媛大公開講座 学生らマップ披露 新聞・雑誌 愛媛新聞 2016年2月
次代へ宝 村並み守る 石畳地区 古民家や水車小屋 住民 時流に逆らって 新聞・雑誌 愛媛新聞 [まるごとトピック愛媛・愛媛新聞創刊140周年]内子編 2016年2月
[まるごとトピック愛媛・愛媛新聞創刊140周年]内子編 次代へ宝 村並み守る 石畳地区 古民家や水車小屋 住民 時流に逆らって 新聞・雑誌 愛媛新聞 2016年2月
地域がキャンパス・愛媛大社会共創学部新設(4)教員らの舞台裏 学部を超え理念共有 新聞・雑誌 愛媛新聞 2016年1月
観光ルートを掘り起こせ 西条市 愛媛大にマップ作製委託 若者の新たな視点に期待 来年2月までに8コース予定 新聞・雑誌 愛媛新聞 経済えひめ流 2015年9月
助っ人学生 復活の舞 内子・臼杵地区 民俗調査の愛媛大生 途絶えていたおねりと獅子舞 集落 久々に活気 新聞・雑誌 愛媛新聞 2014年10月
まちづくりのヒントに 地域政策センター情報誌 県内若手研究者10人提言 新聞・雑誌 愛媛新聞 2013年5月
東温の観光資源探る 愛媛大生が成果発表会 新聞・雑誌 愛媛新聞 2013年2月
[経済研究会]宇和島7月例会 新聞・雑誌 2011年7月
[文化誌]文化愛媛(66号) 新聞・雑誌 愛媛新聞 2011年5月
「未来志向」を解く・11年度県当初予算案(4)観光振興 南予への集客 連携課題 新聞・雑誌 2011年2月
[新星新鋭・えひめ]愛媛大特命准教授 井口梓さん(31)=松山市 産業支える人生を記録 新聞・雑誌 愛媛新聞 2009年7月 - 講演・発表
- 新しい地理総合の学びを考えるー『地理総合』教科書を読んでー 愛媛地理学会 2022年7月
「スポーツを通じた誘客促進と地域活性化」コーディネーター 招待 全国商工会議所観光振興大会2022inえひめ松山 分科会 2022年6月
「ポスト・コロナ観光振興 磨き上げと聖地化とは」パネリスト 招待 全国商工会議所観光振興大会2022inえひめ松山 全体会議 2022年6月
ツーリズム・リテラシーとコロナ禍における若者の観光 シンポジウム「新型コロナウィルスの発生が社会に与えた影響と今後の展開」報告会
文化資源と生活景-木々のある風景と暮らし えひめ景観シンポジウム2021 2021年11月
大三島学~地域資源と地域活性化について考える~ 「大三島学~地域資源と地域活性化について考える~」講演会 講師 2021年11月
わたしたちのふるさと~おだの文化とみりょく~ 第2回 おだのふれあい講演会 2021年10月
木々と歩く―小田深山の道・旧森林鉄道の記憶- 井口梓 気軽にコミュニティ・カレッジin内子 2021年9月
ソーシャルメディアとデジタル写真が展開する観光空間の特性-松山市道後温泉のTwitter 分析を事例に- 井口 梓, 作道眞子 観光学術学会第10回大会 2021年7月
文化資源とまちづくり 井口梓 生涯学習センター コミュニティカレッジ 2020年11月
今治市島嶼部における地域おこし協力隊の展開 井口 梓 2019年度日本地理学会秋季学術大会 2019年9月
登山者の特性から見る石鎚山の登山観光 井口 梓, 大塚葉子 観光学術学会 第8回大会 2019年7月
口述の生活史 「生きた経験」と「生きる意味」を知る学問 招待 井口 梓 気軽にコミュニティ・カレッジin内子
「しまなみマルシェ」イベントブラッシュアップ研修会
文化資源の継承とまちづくり・観光 井口 梓 愛媛県・歴史文化資源を活用したまちづくりワークショップ
ツーリズム・リテラシーとコロナ禍における若者の観光 新型コロナウィルスの発生が社会に与えた影響と今後の展開(オンラインシンポジウム) 2021年11月
しまなみ海道における自転車観光者の行動 ―愛媛県を事例に 馬淵悠生, 井口 梓 日本地理学会 2015年9月
愛媛大学におけるCOC事業と観光まちづくりコースの実践 井口 梓 日本地理学会公開シンポジウム「地方創生に向けたまちづくりに対する大学の役割」 2015年9月
「田舎暮らし」の特徴とその変遷 井口 梓 日本地理学会秋季学術大会 2012年10月
八重山諸島における農村移住と観光の実態 井口 梓 日本観光研究学会分化会 2015年1月
内子町の伝統的建造物群に連動する商店街の観光化 井口 梓 国際シンポジウム「持続可能な地域観光戦略の構築と評価に向けた地域人材育成および国際連携」 2016年2月
文化資源を伝えるビジターセンターの役割と観光の可能性 井口 梓 愛媛大学COC公開講座in西条
古代からみる村上水軍-文化資源としての価値と保存・活用- 井口 梓 愛媛大学COC公開講座in今治 2017年3月
文化資源と観光まちづくり 招待 井口梓 放送県民大学・第43回現代教養講座 2020年10月
域学連携で実践する西条地域の広域観光と文化資源マネジメント 招待 井口 梓 愛媛大学地域協働センター西条開設記念シンポジウム 2016年7月
地域づくりと文化資源マネジメント 井口 梓 気軽に文化講座in内子 2017年1月
地域文化の継承における大学の役割―愛媛大学での実践教育を事例に― 井口 梓 人文地理学会特別例会 2016年6月
愛媛大学COCからCOC+への展開―地域志向教育研究を通した実践- 井口 梓 平成28年度COC/COC+全国シンポジウム 2017年3月
私たちの地域を知ってもらおう「地域案内人」 招待 井口 梓 地域運営組織の自立に向けたセミナー 2017年3月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 企画展「地域文化を守る・伝える・活かす」 井口 梓 2019年12月 - 2020年1月
公開企画展「記憶の中の旧二宮幸巳邸」 井口 梓 2019年10月
東予歴史文化パネル展in今治 井口 梓 2018年9月 - 補助金・競争的資金
- 登山道のオーバー・アンダーユースを発生させる観光行動のメカニズムに関する研究 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 井口 梓
観光の視点からみた「田園回帰」の特性と若年移住者の定着に関する実証的研究 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 井口 梓
文化資源をめぐる場所の記憶・経験・生活世界の保存と継承に関する研究 2016年6月 - 2017年3月 愛媛大学 社会共創学部学部長裁量経費 井口 梓
域学連携による 文化資源の保存・活用と マネジメント人材の育成 -愛媛県版「文化力」プロジェクト- 2016年6月 - 2017年3月 愛媛大学 COC地域志向教育研究経費 井口 梓
課題発見解決型フィールドワーク教育の多面的評価方法の構築 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 松村 暢彦, 若林 良和, 寺谷 亮司, 淡野 寧彦, 羽鳥 剛史, 渡邉 敬逸, 二神 透, 牛山 眞貴子, 井口 梓, 笠松 浩樹, 西村 勝志, 深堀 秀史, 榊原 正幸, 仲道 雅輝, 根本 淳子
文化資源マネジメント実践による 愛媛県・瀬戸内ネットワークの創出プロジェクト 2015年6月 - 2016年3月 愛媛大学 COC地域志向教育研究経費 井口 梓
担い手のライフヒストリーからみた琉球織物継承の地域メカニズム 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 井口 梓
商品化する日本の農村空間に関する人文地理学的研究 2007年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 田林 明, 井口 梓, 小原 規宏, 菊地 俊夫, 呉羽 正昭, 作野 広和, 篠原 秀一, 高柳 長直, 張 貴民, 西野 寿章, 仁平 尊明, 藤永 豪, 松井 圭介, 宮地 忠幸, 山本 充
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 観光学
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 愛媛県中予地方局 令和4年度移住定住推進団体活動支援モデル事業ワークショップ・ファシリテーション業務 2022年10月 - 現在
中国四国農政局 国営道前道後様子地改良事業(農業用用排水)に係る専門技術者 2022年10月 - 現在
高知県いの町 しらさ基本構想策定にかかる専門家助言 2022年9月 - 現在
松山商工会議所 松山商工会議所創立140周年記念事業 未来の仕事をえがく絵画・作文コンクール審査会・委員 2022年9月 - 現在
上島町教育委員会 史跡弓削島荘遺跡保存計画策定委員会 2022年8月 - 現在
道後温泉旅館協同組合 愛媛・松山・道後発展会議委員会アドバイザー 2022年7月 - 現在
愛媛県 愛媛県観光振興基本計画策定委員会・委員長 2022年7月 - 現在
公益財団法人 愛媛地域活力創造センター 令和4年度まちづくり活動アシスト事業審査委員 2022年5月 - 現在
道後温泉旅館協同組合 愛媛・松山・道後温泉発展会議委員会アドバイザー 2022年4月 - 現在
西条市役所 アウトドア活動拠点施設入居審査委員会 2022年3月 - 現在
東温市市民提案活動支援事業補助金審査委員会 2022年
農林水産省中四国農政局 中国四国農政国営土地環境に関わる情報協議委員 2021年12月 - 2022年3月
松山市 景観審議会委員 2021年8月 - 現在
松山市コンパクトシティ推進協議会 「松山コンパクトシティ推進協議会」検討部会・部会委員 2021年4月 - 現在
松山市 「松山フードツーリズム推進事業業務委託」選考にかかる有識者 2021年4月 - 現在
未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会・副委員長 2021年1月 - 現在
東温市 東温市市民提案活動支援制度に伴う審査委員会委員 2021年 - 現在
全国商工会議所観光振興大会2021in松山 実行員会 2021年 - 2022年10月
松山市 文学賞運営業務委託事業者選考のための審査委員会 2021年 - 2021年3月
松山市 「松山市公式ウェブサイトリニューアル設計業務者選考委員会」外部有識者 2021年
東予歴史文化資源活用市町連携協議会 第3回高校生による歴史文化PRグランプリ 審査員 2021年
愛媛県教育委員会 愛媛県(西条)スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 委員 2020年4月 - 現在
松山市 松山はいく運営委員会 委員 2020年4月 - 現在
今治市 史跡能島城跡保存整備検討委員会 2020年3月 - 2021年2月
株式会社ソラヤマいしづち いしづちエリア観光地域づくりを考える会 2020年2月 - 現在
松山市 俳句投稿サイト「俳句ポスト365」再構築業務委託事業者選考審査委員会 外部有識者 2020年
三津浜地区にぎわい創出実行委員会 三津浜地区プロモーション支援等業務委託選考委員会 外部有識者 2020年
道後温泉活性化事業の取組検証等業務委託 選考委員会の外部有識者 2020年
松山市 松山市外国人観光客向け観光コンテンツ創出業務委託審査会議有識者 2020年
松山市 『坂の上の雲』まちづくりPR映像制作業務委託選考委員会委員 2020年
東予歴史文化資源活用市町連携協議会 第2回高校生による歴史文化PRグランプリ 審査員 2020年
未来へつなぐ道後まちづくり事業事業者選考委員会・副委員長 2020年
松山市 全国商工会議所観光振興大会2021in松山 企画・運営業務 委託事業者選考委員会 2020年
松山市 松山市まちなか子育て・市民交流センター指定管理者選定審議会有識者 2019年8月 - 2020年9月
松山市 「松山市立地的成果及び交通網形成検討協議会」の「松山市コンパクトシティ推進協議会」への開組に伴う部会員 2019年7月 - 2022年3月
松山市 松山駅まち会議 2019年2月 - 現在
松山市 松山城集客促進事業業務委託選考委員会外部有識者 2019年 - 現在
国土交通省四国地方整備局 「四国港湾ビジョン検討委員会」委員 2019年 - 2020年9月
松山市 「松山市観光情報WEBサイト『四国松山 瀬戸内松山』リニューアル等業務委託」 選考委員会 2019年
新居浜市 新居浜太鼓祭り誘致ポスター制作業務 プロポーザル審査委員会外部有識者 2019年
松山市 松山城パンフレット等製作事業業務委託選考委員会外部有識者 2019年
松山市 外国人観光客実態調査業務委託事業 選考委員会外部有識者 2019年
松山市 「市制施行130周年記念式典」企画・運営等業務委託選考委員会 2019年
松山市 文学賞運営業務委託審査委員会有識者 2019年
松山市 松山市観光情報WEBサイト『四国松山 瀬戸内松山』リニューアル等業務委託事業 選考委員会外部有識者 2019年
松山市 松山市シェアサイクル実証実験事業の事業者選考委員会外部委員 2019年
愛媛県 高校生による歴史文化PRグランプリ 審査委員 2019年
松山市 松山市外国人観光客実態調査業務委託 選考委員会 2019年
東温市 頑張る中山間地域等支援事業補助金 審査委員会・委員長 2018年8月 - 2021年3月
松山市 道後温泉本館保存修理工事を活用した観光資源化事業業務委託選考委員会 2018年6月 - 2019年3月
松山市 風早の郷和里指定管理者選定審議会委員 2018年6月 - 2019年1月
東温市 東温市移住定住促進協議会内移住サポート部会員 2018年5月 - 2020年3月
愛媛県 愛媛県地方港湾審議会委員 2018年 - 現在
松山市 松山城紹介映像制作事業業務委託選考委員会 外部有識者 2018年
松山市 松山城等指定管理者選定審議会 2017年10月 - 2018年3月
石鎚山系連携事業協会 石鎚山系魅力発信ホームページ開設及びシンボルマーク等作成委託業務に係るプロポーザル選定委員会 2017年7月 - 2018年8月
西条市 石鎚山系連携事業協議会 2017年4月 - 現在
三津浜地区にぎわい創出実行委員会 「三津ハマル運営事業」業務委託業者選考委員会の外部有識者 2017年
松山市 「全国城サミット運営等業務委託」選考にかかる有識者 2017年
松山市 道後温泉別館オープニングイベント等業務委託選考委員会の外部有識者 2017年
西条市 石鎚山系の魅力発信及び持続可能な資源とする事業WG 2016年11月 - 2017年3月
国土交通省四国運輸局 公共交通を活用した石鎚山系周遊型ルート構築事業委員会 2016年10月 - 2017年3月
西条市教育委員会 史跡永納山城跡保存整備検討委員会 2016年4月 - 2022年3月
西条市 「千の風になったあなたへ贈る手紙」選考委員会 2016年
松山市 「観光誘客施設の事業化可能性調査」委託業務者選考委員会外部有識者 2016年
松山市 椿の湯別館整備に伴う道後温泉プロモーション事業業務委託業者選考委員会外部有識者 2016年
愛媛県 えひめ地域協働推進事業選考会 委員 2016年
松山市 松山市安全で安心なまちづくり会議 2015年11月 - 2021年3月
松山市 松山市自転車等駐車対策協議会委員 2015年7月 - 現在
内子町 内子町まち・ひと・しごと創生推進会議 2015年7月 - 現在
松山市 松山市立地適正化及び交通網形成検討協議会の自転車検討部会 2015年5月 - 2019年3月
松山市 松山市道後温泉活性化審議会 2015年4月 - 2017年3月
愛媛県 愛媛県日本型直接支払検討委員会 2015年1月 - 現在
松山市 松山市道後温泉審議会 2015年 - 現在
今治市教育委員会 史跡能島城跡保存計画策定委員会 2015年 - 2019年
松山市 「多言語観光WEBサイト構築等業務」委託業者選考委員会 2015年
愛媛県 愛媛県総合科学博物館協議会 2014年 - 現在
東温市 東温市まち・ひと・しごと創成総合戦略会議委員 2014年 - 2019年
松山市 道後温泉活性化懇談会 2012年 - 2020年 - 受賞
- 感謝状 2019年12月 松山市 市制施行130周年 井口梓研究室
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:01
- 氏名(漢字)
- 井口 梓
- 氏名(フリガナ)
- イグチ アズサ
- 氏名(英字)
- Iguchi Azusa
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
四国遍路・世界の巡礼研究センター 協力研究員
広報室 室員
地域協働センター中予 兼任教員
地域協働センター西条 兼任教員
地域共創研究センター 副センター長
SDGs推進室 室員
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:05
- 氏名(漢字)
- 井口 梓
- 氏名(フリガナ)
- イグチ アズサ
- 氏名(英字)
- Iguchi Azusa
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/2/1 19:58
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352520004
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 社会共創学部 地域資源マネジメント学科
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(理学)
- 学位授与機関
- 筑波大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 50552098
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 社会共創学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授
2012/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2010/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 特命准教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 人文学 / 人文地理学 / 人文地理学
人文社会系 / 総合人文社会 / 観光学 / 観光学 / 人文社会系 / 人文学 / 人文地理学 / 人文地理学
小区分80020:観光学関連研究代表者以外
人文社会系 / 人文学 / 人文地理学 / 人文地理学
総合系 / 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
地域文化 / ライフヒストリー / 担い手 / 琉球織物 / 沖縄県 / 田園回帰 / 農村移住 / 地域おこし協力隊 / 観光 / ライブヒストリー / テキスト分析 / 若者 / 田舎暮らし / 登山 / 登山者 / 観光行動 / オーバーユース / 登山道 / 環境保全活動 / 大山 / アンダーユース / 登山観光 / 登山道管理
研究代表者以外
地域性 / 景観 / 集落 / 生活様式 / 農村空間 / 商品化 / レクリエーション・観光 / 地域資源 / 余暇・観光 / 科学教育 / フィールドワーク教育 / 地域ステークホルダー / サーバントリーダー / 教育評価 / フィールドワーク / 実践型教育 / ポートフォリオ / 人口減少社会 / 人口動態 / 有形・無形文化財 / 四国 / 危機的状況 / 愛媛県
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。