研究者を探す
荒木 卓哉
2025年4月17日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 九州大学 生物資源環境科学 農学 - 2001年
九州大学 農学部 農学 - 1996年 - 学位
- (BLANK) ( Kyushu University )
博士(農学) ( 九州大学 ) - 職歴・経歴
- 愛媛大学 農学研究科 教授 2018年4月 - 現在
愛媛大学 社会連携推進機構 准教授 2016年7月 - 2018年3月
愛媛大学 農学研究科 准教授 2016年4月 - 2016年6月
愛媛大学 准教授 2009年9月 - 2016年3月
九州大学 大学院農学研究院 助手 2003年5月 - 2009年9月
- 九州大学大学院農学研究院 助手 2003年
日本学術振興会 特別研究員(PD) 2001年 - 2003年
日本学術振興会 特別研究員(DC2) 1999年 - 2001年
- the Japan Society for the Promotion of Science, Research Fellow 1999年
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 作物生産科学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 作物生産科学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 作物生産生理学特論
2024年度第1クォーター / Eco-physiological approach of photosynthesis and dry matter production of crops
2024年度通年 / 外書講読・セミナー
2024年度通年 / エコガーデン実習
2024年度通年 / 作物生産生理学
2024年度通年 / 実践研究
2024年度後期 / 作物学総論
2024年度後期 / 農場実習Ⅱ
2024年度後期 / 作物保護学実験
2024年度後期 / 農業生産学概論
2024年度後期 / 医農融合公衆衛生学演習
2024年度前期 / 作物学各論
2024年度前期 / 農場実習Ⅰ
2024年度前期 / 植物形態・生態学実験
2024年度前期 / 植物生理学
2024年度前期 / Crop production physiology
2024年度前期 / 医農融合公衆衛生学概論 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 作物生産科学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
- 研究テーマ
- Environment Control in Biology
植物生産生理
生物環境調節
作物学
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Effects of Prolonged Graphene Oxide Treatment on Biomass Production and Grain Yield in Hydroponically Grown Rice Yuto Hatakeyama, Takuya Araki, Kazuto Hatakeyama ACS Agricultural Science and Technology 2024年
原麦透過率を利用したハダカムギにおける非破壊硝子率判定法の検討 査読 畠山 友翔, 原口 晃輔, 松井 菜奈, 荒木 卓哉 日本作物学会紀事 92 ( 3 ) 220 - 229 2023年7月
「本学会のパラダイムと学術用語」(第十一回) これからの転流解析 査読 荒木 卓哉 植物環境工学 2022年12月
Genetic Diversity and Structure of Quercus hondae, a Rare Evergreen Oak Species in Southwestern Japan 査読 Koichi Kamiya, Misato Ogasahara, Tanaka Kenzo, Koji Muramoto, Takuya Araki, Tomoaki Ichie Forests 13 ( 4 ) 579 - 579 2022年4月
Effects of CO2 Enrichment on Yield, Photosynthetic Rate, Translocation and Distribution of Photoassimilates in Strawberry ‘Sagahonoka’ Ai Tagawa, Megumi Ehara, Yuusuke Ito, Takuya Araki, Yukio Ozaki, Yoshihiro Shishido Agronomy 12 ( 2 ) 473 - 473 2022年2月
Effect of Daytime Heating on Fruit Yield, Photosynthesis, Translocation and Distribution of <sup>13</sup>C-photoassimilates of Strawberry ‘Sagahonoka’ during Winter Season Ai Tagawa, Yusuke Ito, Megumi Ehara, Takuya Araki, Yukio Ozaki, Yoshihiro Shishido Horticultural Research (Japan) 21 ( 1 ) 65 - 71 2022年
Neuroprotective and Anti-Microglial Activation Effects of Tocotrienols in Brains of Lipopolysaccharide-Induced Inflammatory Model Mice 査読 Satoshi Okuyama, Masafumi Matsuda, Yuna Okusako, Sanae Miyauchi, Toshiki Omasa, Akiho Ozawa, Masato Abe, Takashi Yaeno, Takuya Araki, Atsushi Sawamoto, Mitsunari Nakajima, Yoshiko Furukawa Neuroglia 2 ( 1 ) 89 - 97 2021年12月
Endosperm cell size reduction caused by osmotic adjustment during nighttime warming in rice 査読 国際誌 Hiroshi Wada, Fang-Yu Chang, Yuto Hatakeyama, Rosa Erra-Balsells, Takuya Araki, Hiroshi Nakano, Hiroshi Nonami Scientific Reports 11 ( 1 ) 4447 - 4447 2021年12月
中華めん用コムギ「ちくしW2号」において高い子実タンパク質含有率を確保し、穂肥と穂揃期追肥を省略できる省力施肥法 査読 石丸知道, 荒木雅登, 荒木卓哉 日本作物学会記事 90 ( 4 ) 408 - 413 2021年10月
Metabolic coordination of rice seed development to nighttime warming: In-situ determination of cellular redox states using picolitre pressure-probe electrospray-ionization mass spectrometry 査読 Fang-Yu Chang, Yuto Hatakeyma, Hiroshi Nonami, Rosa Erra-Balsells, Takuya Araki, Hiroshi Nakano, Hiroshi Wada Environmental and Experimental Botany 188 104515 - 104515 2021年8月
昼温および夜温がイチゴ ‘さがほのか’ の13C-光合成産物の転流・分配に及ぼす影響 査読 田川愛, 江原愛美, 伊藤優佑, 荒木卓哉, 尾崎行生, 宍戸良洋 20 ( 1 ) 95 - 100 2021年1月
Fast and Inexpensive Phenotyping and Genotyping Methods for Evaluation of Barley Mutant Population. 国際誌 Yudai Kawamoto, Hirotaka Toda, Hiroshi Inoue, Kappei Kobayashi, Naoto Yamaoka, Takuya Araki, Takashi Yaeno Plants (Basel, Switzerland) 9 ( 9 ) 2020年9月
クラゲチップと米ぬかの肥料効果と抑草効果を利用した水稲栽培 査読 杉本秀樹, 越智由紀恵, 浅木直美, 諸隈正裕, 加藤尚, 荒木卓哉, ホセイン シェイク, タンヴィール 日本作物学会記事 88 ( 4 ) 246 - 252 2019年10月
Dynamic Analysis of Photosynthate Translocation Into Strawberry Fruits Using Non-invasive C-11-Labeling Supported With Conventional Destructive Measurements Using C-13-Labeling 査読 Hidaka Kota, Miyoshi Yuta, Ishii Satomi, Suzui Nobuo, Yin Yong-Gen, Kurita Keisuke, Nagao Koyo, Araki Takuya, Yasutake Daisuke, Kitano Masaharu, Kawachi Naoki FRONTIERS IN PLANT SCIENCE 9 2019年1月
A hairy-leaf gene, BLANKET LEAF, of wild Oryza nivara increases photosynthetic water use efficiency in rice 査読 Norimitsu Hamaoka, Hideshi Yasui, Yoshiyuki Yamagata, Yoko Inoue, Naruto Furuya, Takuya Araki, Osamu Ueno, Atsushi Yoshimura RICE 10 2017年5月
異なる播種時期および穂肥量で栽培したハダカムギの乾物生産,収量および 品質特性に関する品種間比較 金本 博貴, 荒木 卓哉 日本作物学会講演会要旨集 244 78 - 78 2017年
ベトナム北部で栽培したWFP遺伝子導入イネ系統への実肥施用が収量,収量構成要素および非構造性炭水化物の再転流に及ぼす影響 仲戸 文音, 濱岡 範光, Dinh Thi Ngoc Mai, Dinh Mai Thuy Linh, Nguyen Trung Duc, Tang Thi Hanh, Pham Van Cuong, 荒木 卓哉, 芦苅 基行, 望月 俊宏, 安井 秀, 吉村 淳 日本作物学会講演会要旨集 244 103 - 103 2017年
ヘアリーベッチの播種量およびすき込み時期がハトムギの乾物生産,収量および窒素吸収に及ぼす影響 荒木 卓哉, 松原 秀和 日本作物学会講演会要旨集 244 77 - 77 2017年
中華めん用コムギに対する被覆尿素の基肥利用による省力施肥法 荒木 雅登, 石丸 知道, 佐藤 大和, 荒木 卓哉 日本作物学会講演会要旨集 241 180 - 180 2016年
中華めん用コムギ品種「ちくしW2号」の子実タンパク質含有率における施肥窒素の利用率と地力窒素の寄与率 石丸 知道, 荒木 雅登, 荒木 卓哉, 山本 富三 日本作物学会紀事 85 ( 4 ) 385 - 390 2016年
ベトナム北部で栽培したWFP遺伝子導入イネ系統における実肥の施用が光合成特性および13C-同化産物の分配に与える効果 濱岡 範光, 荒木 卓哉, 仲戸 文音, Dinh Mai Thuy Linh, Nguyen Trung Duc, Bui Dieu Linh, 安彦 友美, Tang Thi Hanh, Pham Van Cuong, Angeles Enrique Reyes, 安井 秀, 芦苅 基行, 吉村 淳, 望月 俊宏 日本作物学会講演会要旨集 241 64 - 64 2016年
ハトムギにおける光合成速度,13C同化産物の分配および非構造性炭水化物の動態に着目したソースシンク関係の解析 荒木 卓哉, 竹原 彩, 松原 秀和, 古川 翔, 岡 三徳, 杉本 秀樹 日本作物学会講演会要旨集 241 86 - 86 2016年
ベトナム北部で栽培したWFP遺伝子導入イネ系統における窒素施肥法の違いが生育および収量に及ぼす影響 濱岡 範光, 荒木 卓哉, 仲戸 文音, Dinh Mai Thuy Linh, Nguyen Trung Duc, Bui Dieu Linh, 安彦 友美, Tang Thi Hanh, Pham Van Cuong, Angeles Enrique Reyes, 安井 秀, 芦苅 基行, 吉村 淳, 望月 俊宏 日本作物学会講演会要旨集 241 63 - 63 2016年
ベトナム北部で栽培したWFP遺伝子導入イネ系統への実肥施用が 上位3葉の光合成速度および13C同化産物の分配に及ぼす影響 仲戸 文音, 濱岡 範光, Dinh Thi Ngoc Mai, Dinh Mai Thuy Linh, Nguyen Trung Duc, Tang Thi Hanh, Pham Van Cuong, 荒木 卓哉, 芦刈 基行, 望月 俊宏, 安井 秀, 吉村 淳 日本作物学会講演会要旨集 241 65 - 65 2016年
歴史的水稲基幹品種の草型と乾物生産特性から超多収性を探る 岡三徳, 岡田聡一郎, 荒木卓哉, 杉本秀樹 愛媛大学農学部紀要 60 7‐14 - 14 2015年9月
適正子実タンパク質含有率からみた中華めん用コムギ品種 「ちくしW2号」 の穂揃期後の窒素追肥時期 石丸知道, 荒木雅登, 荒木卓哉, 山本富三 日本作物学会紀事 84 ( 2 ) 155 - 161 2015年
異なる窒素分施体系がハトムギの乾物生産,収量および施肥窒素吸収率に及ぼす影響 荒木 卓哉, 田中 宏昌, 竹原 彩, 中澤 春貴, 松原 秀和, 杉本 秀樹, 岡 三徳 日本作物学会講演会要旨集 240 119 - 119 2015年
Dorsoventral asymmetry of photosynthesis and photoinhibition in flag leaves of two rice cultivars that differ in nitrogen response and leaf angle Etsushi Kumagai, Norimitsu Hamaoka, Takuya Araki, Osamu Ueno PHYSIOLOGIA PLANTARUM 151 ( 4 ) 533 - 543 2014年8月
Heterosis for Photosynthesis and Dry Matter Accumulation in F-1 Hybrid Rice (Oryza sativa L.) Produced from Thermo-sensitive Male Sterile Line under Drought Stress at Heading Stage Pham Van Cuong, Bang Viet Cuong, Tang Thi Hanh, Duong Thi Thu Hang, Takuya Araki, Toshihiro Mochizuki, Atsushi Yoshimura JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 59 ( 2 ) 221 - 228 2014年8月
Photosynthesis and panicle growth responses to drought stress in F-1 hybrid rice (Oryza sativa L.) from a cross between thermo-sensitive genic male sterile (TGMS) line 103S and upland rice IR17525 Pham Van Cuong, Duong Thi Thu Hang, Tang Thi Hanh, Takuya Araki, Atsushi Yoshimura, Toshihiro Mochizuki JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 59 ( 2 ) 273 - 277 2014年8月
Energy-saving night temperature regime for satsuma mandarins (citrus unshiu marc.) grown in a plastic house with heating. I. effect of temperature and water condition on fruit growth and quality Taku Yano, Kimiaki Matsubara, Moe Shimooka, Akira Tamanoi, Minoru Narahara, Masatoshi Kawano, Shunichiro Ito, Shuji Setoyama, Etiko Yasunaga, Takuya Araki, Masaharu Kitano Environmental Control in Biology 52 ( 3 ) 161 - 166 2014年
各種有機質肥料と米ぬかの混合施用が水田雑草の発生に及ぼす影響 越智 由紀恵, 柿原 千代文, 長岡 優奈, 杉本 秀樹, 諸隈 正裕, 荒木 卓哉, 岡 三徳 日本作物学会講演会要旨集 238 78 - 78 2014年
Effect of photoperiod of supplemental lighting with light-emitting diodes on growth and yield of strawberry Kota Hidaka, Akihide Okamoto, Takuya Araki, Yuta Miyoshi, Kazuhiro Dan, Hitoshi Imamura, Masaharu Kitano, Kunichika Sameshima, Makoto Okimura Environmental Control in Biology 52 ( 2 ) 63 - 71 2014年
Effects of flooding treatments on photosynthetic activity of different greengram (Vigna radiata (L.) Wilczek) cultivars Takuya Araki, Thay Thay Oo, Fumitake Kubota Environmental Control in Biology 52 ( 1 ) 1 - 5 2014年
Effects of shading on growth and photosynthetic potential of greengram (Vigna radiata (L.) Wilczek) cultivars Takuya Araki, Thay Thay Oo, Fumitake Kubota Environmental Control in Biology 52 ( 4 ) 227 - 231 2014年
Energy-saving night temperature regime for satsuma mandarins (citrus unshiu marc.) grown in a plastic house with heating. ii. effect of night temperature on fruit water and carbon balances Taku Yano, Kimiaki Matsubara, Moe Shimooka, Akira Tamanoi, Minoru Narahara, Masatoshi Kawano, Shunichiro Ito, Shuji Setoyama, Etiko Yasunaga, Takuya Araki, Masaharu Kitano Environmental Control in Biology 52 ( 3 ) 167 - 173 2014年
Energy-saving night temperature regime for satsuma mandarins (citrus unshiu marc.) grown in a plastic house with heating. III. Application of different night temperature patterns Taku Yano, Kimiaki Matsubara, Moe Shimooka, Akira Tamanoi, Minoru Narahara, Masatoshi Kawano, Shunichiro Ito, Shuji Setoyama, Eriko Yasunaga, Takuya Araki, Masaharu Kitano Environmental Control in Biology 52 ( 3 ) 175 - 181 2014年
Effect of light condition on water and carbon balance in satsuma mandarin (citrus unshiu marc.) fruit Taku Yano, Makoto Ohara, Kimiaki Matsubara, Akira Tamanoi, Takuya Araki, Shuji Setoyama, Eriko Yasunaga, Masaharu Kitano Environmental Control in Biology 51 ( 1 ) 49 - 56 2013年
Photoprotective function of foliar betacyanin in leaves of amaranthus cruentus under drought stress T. Nakashima, T. Araki, O. Ueno Advanced Topics in Science and Technology in China 485 - 488 2013年
Effect of environmental condition on xylem and phloem transport of developing fruit Eriko Yasunaga, Taku Yano, Takuya Araki, Shuji Setoyama, Masaharu Kitano IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline) 1 ( PART 1 ) 2013年
Effect of environmental on xylem and phloem transport of developing fruit Yasunaga, Eriko, Taku Yano, Takuya Araki, Shuji Setoyama, Masaharu Kitano IFAC Proceedings 13 2013年
Genetic variations in dry matter production, nitrogen uptake, and nitrogen use efficiency in the AA genome Oryza species grown under different nitrogen conditions Norimitsu Hamaoka, Yuri Uchida, Masayoshi Tomita, Etsushi Kumagai, Takuya Araki, Osamu Ueno Plant Production Science 16 ( 2 ) 107 - 116 2013年
Root absorptive functions drive salt accumulation in crop fields under desertification : II. Effects of different plant species 査読 Nomiyama Ryosuke, Ebihara Kenji, Takata Motoki, Sakamoto Daisuke, Sago Yuki, Yasutake Daisuke, MARUI Atsushi, Euchi Toshihiko, Mori Makito, Araki Takuya, Tagawa Kenta, Cho Hiroyuki, Wu Yueru, Wang Weizhen, Kitano Masaharu Eco-Engineering 24 ( 3 ) 69 - 75 2012年7月
イネ幼植物における無機窒素形態に対する乾物生産並びに窒素吸収・蓄積反応の遺伝的変異 熊谷 悦史, 本村 友梨, 前田 健二, 濱岡 範光, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 81 250 - 251 2012年3月
Photosynthetic Traits of Upper Three Leaves in the Vietnamese F-1 Hybrid Rice Vietlai 45 and Its Parents during the Ripening Period Norimitsu Hamaoka, Takuya Araki, Etsushi Kumagai, Tang Thi Hann, Pham Van Cuong, Osamu Ueno JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 57 ( 1 ) 27 - 33 2012年2月
Effects of Nitrogen Deficiency on Dry Matter and Grain Productions of Six Rice (Oryza sativa L.) Cultivars Etsushi Kumagai, Takuya Araki, Fumitake Kubota, Osamu Ueno JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 57 ( 1 ) 35 - 39 2012年2月
Water and carbon balance in developing fruit of the satsuma mandarin (Citrus unshu Marc.) Taku Yano, Tatsuo Kawano, Makoto Ohara, Yuichi Sato, Ryohei Kotegawa, Hiroki Kagawa, Shuji Setoyama, Naoya Yokota, Ryosuke Nomiyama, Takuya Araki, Eriko Yasunaga, Toshihiko Eguchi, Masaharu Kitano Environmental Control in Biology 50 ( 2 ) 189 - 198 2012年
Specific feature in photosynthetic response of kenaf {hibiscus cannabinus l.) to flooding stress Takuya Araki, Mai Thi Phuong Nguyen, Fumitake Kubota Environmental Control in Biology 50 ( 2 ) 127 - 134 2012年
Laser-induced chlorophyll fluorescence measurement system to assess photosynthetic status within leaves Taiken Nakashima, Yuji Yasukochi, Shoji Yamashita, Takuya Araki, Osamu Ueno Environmental Control in Biology 50 ( 2 ) 91 - 100 2012年
Photoprotective function of betacyanin in leaves of Amaranthus cruentus L. under water stress T. Nakashima, T. Araki, O. Ueno PHOTOSYNTHETICA 49 ( 4 ) 497 - 506 2011年12月
Ammonia emission from rice leaves in relation to photorespiration and genotypic differences in glutamine synthetase activity Etsushi Kumagai, Takuya Araki, Norimitsu Hamaoka, Osamu Ueno ANNALS OF BOTANY 108 ( 7 ) 1381 - 1386 2011年11月
Ammonia Emission from Leaves of Different Rice (Oryza sativa L.) Cultivars Etsushi Kumagai, Takuya Araki, Osamu Ueno PLANT PRODUCTION SCIENCE 14 ( 3 ) 249 - 253 2011年7月
A Model-Based Evaluation of Dissolved Nitrogen Dynamics in a Paddy Field in the Red River Delta, Vietnam S. Fukuda, M. Matsumoto, T. Quang Huy, H. Thi Lam Tra, Y. Mori, Y. Shimasaki, H. Viet Cuong, Ph Van Cuong, T. Araki, D. Nguyen Hai XXVIII INTERNATIONAL HORTICULTURAL CONGRESS ON SCIENCE AND HORTICULTURE FOR PEOPLE (IHC2010): INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ENGINEERING THE MODELLING, MONITORING, MECHANIZATION AND AUTOMATION TOOLS FOR PRECISION HORTICULTURE 919 47 - 56 2011年
Use of a high-pressure flowmeter for evaluating hydraulic characteristics of plant organs and absorption functions of roots Daisuke Yasutake, Masaharu Kitano, Kiyoshi Nagasuga, Takuya Araki, Aksoy Kemal Osman, Katsumi Ishikawa Environmental Control in Biology 49 ( 2 ) 99 - 105 2011年
Saline water seepage from drainage canals induces soil salinizaton and growth depression in the adjacent cornfields in the upper yellow river basn Takuya Araki, Daisuke Yasutake, Weizhen Wang, Yueru Wu, Makito Mori, Masaharu Kitano, Hioyuki Cho, Tetsuo Kobayashi Environmental Control in Biology 49 ( 3 ) 127 - 132 2011年
Energy-saving temperature control in protected cultivation of evergreen fruit trees based on post-oil new heating system and fruit physiology 査読 Eriko Yasunaga, Taku Yano, Yuichi Sato, Tatsuo Kawano, Hiroki Kagawa, Shuji Setoyama, Naoya Yokota, Takuya Araki, Masaharu Kitano CIGR Proceedings 2011年
Root Absorptive Functions Drive Salt Accumulation in Crop Fields under Desertification I. Effects of Leaf Transpiration and Soil Evaporation 海老原健二, 丸居篤, 高田元気, 阪本大輔, 佐合悠基, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 王維真, 小林哲夫, 北野雅治 Eco-Engineering 22 ( 3 ) 93-99 (J-STAGE) - 99 2010年
Comparison of susceptibility to photoinhibition and energy partitioning of absorbed light in photosystem II in flag leaves of two rice (Oryza sativa L.) cultivars that differ in their responses to Nitrogen-deficiency Etsushi Kumagai, Takuya Araki, Osamu Ueno Plant Production Science 13 ( 1 ) 11 - 20 2009年12月
葉の角度が異なるイネ2品種における止葉向背軸両側の光化学系II電子伝達活性と光阻害感受性に及ぼす窒素施肥の影響 熊谷 悦史, 濱岡 範光, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 78 96 - 97 2009年9月
Characteristics of Gas Exchange and Chlorophyll Fluorescence during Senescence of Flag Leaf in Different Rice (Oryza sativa L.) Cultivars Grown under Nitrogen-Deficient Condition Etsushi Kumagai, Takuya Araki, Fumitake Kubota PLANT PRODUCTION SCIENCE 12 ( 3 ) 285 - 292 2009年7月
Effect of nitrogen-deficiency on midday photoinhibition in flag leaves of different rice (Oryza sativa L.) cultivars E. Kumagai, T. Araki, O. Ueno PHOTOSYNTHETICA 47 ( 2 ) 241 - 246 2009年6月
Water and salt movement in soil driven by crop roots: a controlled column study Masaharu Kitano, Kazuki Urayama, Yoshinobu Sakata, Yasutaka Sonoda, Kenji Ebihara, Yuki Sago, Hisashi Yoshikoshi, Takuya Araki, Daisuke Yasutake, Hiroyuki Cho, Tetsuo Kobayashi BIOLOGIA 64 ( 3 ) 474 - 477 2009年6月
Analysis of salts transport affected by root absorption capacity in surface - irrigated fields in the upper Yellow River basin Daisuke Yasutake, Takuya Araki, Weizhen Wang, Tetsuo Kobayashi, Hiroyuki Cho, Makito Mori, Masaharu Kitano BIOLOGIA 64 ( 3 ) 570 - 574 2009年6月
Absorption and Transport of Water and Ions in Corn and Sunflower Plants Grown Under Saline Conditions Daisuke Yasutake, Katsumi Ishikawa, Yuki Sago, Takuya Araki, Masaharu Kitano, Tetsuo Kobayashi, Kota Hidaka Journal of Agricultural Meteorology 65 ( 1 ) 19 - 26 2009年1月
Short-term application of the concentrated deep seawater for production of high quality tomatoes by single-truss and high density cultivation Takuya Araki, Shin-Ichi Watanabe, Takahiro Wajima, Masaharu Kitano, Yuka Nakano, Kunio Okano Environmental Control in Biology 47 ( 1 ) 37 - 46 2009年
濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 4. 抗酸化機能、アミノ酸代謝および食味に対する短期施用の効果 日高功太, 北野雅治, 和島孝浩, 荀亜珊, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 圖師一文, 松添直隆 Eco-Engineering 21 ( 2 ) 59-67 (J-STAGE) - 67 2009年
アマランサスの葉色の違いが乾燥ストレス下における光阻害に及ぼす影響 中島大賢, 荒木卓哉, 上野修 九州の農業気象 18 5 - 8 2009年
Correlation of chlorophyll meter readings with gas exchange and chlorophyll fluorescence in flag leaves of rice (Oryza sativa L.) plants Etsushi Kumagai, Takuya Araki, Fumitake Kubota Plant Production Science 12 ( 1 ) 50 - 53 2009年
養液栽培における根への環境ストレスの応用による野菜の高付加価値化 北野雅治, 日高功太, 圖師一文, 荒木卓哉 植物環境工学 20 ( 4 ) 210 - 218 2008年12月
Preliminary Column Experiment on Dynamics of Water and Ion Transport in Soil Affected by Root Absorption Kazuki Urayama, Yoshinobu Sakata, Yasutaka Sonoda, Kenji Ebihara, Yuki Sago, Hisashi Yoshikoshi, Takuya Araki, Daisuke Yasutake, Hiroyuki Cho, Tetsuo Kobayashi, Masaharu Kitano JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 53 ( 2 ) 543 - 547 2008年10月
Response of growth, gas exchange and PSII electron transport in greengram (Vigna radiata l., wilczek) varieties and other pulse species to drought and re-watering Htay Way Oo, Takuya Araki, Kazuyuki Saitou, Fumitake Kubota JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 53 ( 1 ) 19 - 25 2008年2月
Experiments on the control of salinity and sodicity in surface-irrigated fields in the upper yellow river valley (1) - Objectives and methodology Weizhen Wang, Tetsuo Kobayashi, Daisuke Yasutake, Masaharu Kitano, Hiroyuki Cho, Takuya Araki, Hisashi Yoshikoshi JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 53 ( 1 ) 251 - 256 2008年2月
Experiments on the control of salinity and sodicity in surface-irrigated fields in the upper Yellow River valley (III) - The state of salinization and alkalization in and around the pingbu experimental field Daisuke Yasutake, Takuya Araki, Masaharu. Kitano, Weizhen Wang, Kazuki Urayama, Hiroyuki Cho, Tetsuo Kobayashi JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 53 ( 1 ) 265 - 270 2008年2月
Experiments on the control of salinity and sodicity in surface-irrigated fields in the upper yellow river valley (II) - Observation system and calibration Hisashi Yoshikoshi, Weizhen Wang, Hiroyuki Cho, Takuya Araki, Daisuke Yasutake, Jian Zhou, Kazuki Urayama, Yueru Wu, Tetsuo Kobayashi, Masaharu Kitano JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 53 ( 1 ) 257 - 263 2008年2月
C4植物アマランサスの葉色の違いが日中の光合成低下に及ぼす影響 中島大賢, 荒木卓哉, 上野修 九州の農業気象 17 69 - 72 2008年
High Quality Tomato Production by Suitable Application of Concentrated Deep Seawater M. Kitano, T. Araki, K. Hidaka, D. Yasutake, K. Zushi, T. Wajima, Y. Sago, K. Ishikawa, T. Matsuoka, N. Matsuzoe PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON HIGH TECHNOLOGY FOR GREENHOUSE SYSTEM MANAGEMENT, VOLS 1 AND 2 801 PART 2 ( 801 ) 1437 - + 2008年
Non-contact measurements of storage organ growth in fruit and root crops Toshihiko Eguchi, Takuya Araki, Masaharu Kitano Environmental Control in Biology 45 ( 4 ) 251 - 258 2007年
Effects of nitrogen supply restriction on gas exchange and photosystem 2 function in flag leaves of a traditional low-yield cultivar and a recently improved high-yield cultivar of rice (Oryza sativa L.) E. Kumagai, T. Araki, F. Kubota PHOTOSYNTHETICA 45 ( 4 ) 489 - 495 2007年
Measurement of transpiration streams in plants Masaharu Kitano, Daisuke Yasutake, Takuya Araki Environmental Control in Biology 45 ( 4 ) 223 - 239 2007年
濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 2.果実への師部輸送に対する短期施用の効果 和島孝浩, 荒木卓哉, 北野雅治 Eco-Engineering 18 ( 4 ) 181 - 188 2006年10月
濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 1.果実品質に対する短期施用の効果 和島孝浩, 荒木卓哉, 北野雅治, 松岡孝尚, 石川勝美, 河野俊夫 Eco-Engineering 18 ( 3 ) 119 - 124 2006年7月
東南アジア山岳地帯における道路工事と緑化について 荒瀬輝夫, CUONG Pham Van, HUNG Nguyen The, 荒木卓哉, 望月俊宏, 井上直人 信州大学農学部AFC報告 ( 4 ) 77 - 82 2006年3月
水稲品種の登熟中の種子頴におけるCO2交換速度とPS II 電子伝達速度の測定 荒木 卓哉, 清水 なつみ, 窪田 文武 日本作物学会講演会要旨集 222 180 - 180 2006年
Cultivaral difference in growth sustainability of rice species grown in low nitrogen-input condition T Araki, M Yasuoka, F Kubota JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 50 ( 2 ) 543 - 550 2005年10月
Effects of drought and flooding stresses on growth and photosynthetic activity of mungbean, Vigna radiata (L.) Wilczek, cultivars HH OO, T Araki, F Kubota JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 50 ( 2 ) 533 - 542 2005年10月
Comparison of growth feature and drought tolerance between two high productive species, kenaf (Hibicus cannabinus, C3-plant) and napiergrass (Pennisetum purpureum, C4-plant) MTP Nguyen, T Araki, F Kubota JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 50 ( 2 ) 521 - 532 2005年10月
Environmental and physiological studies on fruit growth and mass accumulation in fruits of tomato plants Takuya Araki Environmental Control in Biology 43 ( 4 ) 305 - 306 2005年
Electric conductivity, Na+ content and photosynthetic activity in leaves of salt-stressed rice plants, and their cultivaral difference M Nakamura, F Kubota, T Araki, T Mochizuki JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY 49 ( 2 ) 225 - 231 2004年10月
Dynamic Analysis of Growth, Water Balance and Sap Fluxes through Phloem and Xylem in a Tomato Fruit: Short-term Effect of Water Stress 荒木 卓哉, 江口 壽彦, 和島 孝浩, 吉田 敏, 北野 雅治 生物環境調節 42 ( 3 ) 225 - 240 2004年
Xylem sap backflow from tomato fruit under water deficit condition T Eguchi, T Araki, S Yoshida, M Kitano ENVIRONMENTAL STRESS AND HORTICULTURE CROPS 618 ( 618 ) 347 - 351 2003年
海洋深層水の高糖度トマト栽培への利用に関する基礎研究:海洋深層水塩の短期間施用の効果 北野 雅治, 和島 孝浩, 松岡 孝尚, 石川 勝美, 荒木 卓哉, 渡邉 慎一, 中野 有加, 高市 益行 農業機械学会誌 64 77 - 78 2002年
Stomatal response to wind on abaxial and adaxial surfaces of cucumber leaf under different humidity conditions D. Yasutake, M. Kitano, T. Araki, K. Nagasuga, T. Kawano, M. Hamakoga Biotronics 30 103 - 114 2001年12月
トマト植物における果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用 (]G0002[). 師管液および道管液フラックスと果実水収支の解析 北野 雅治, 荒木 卓哉 生物環境調節 39 ( 1 ) 43 - 51 2001年
トマトの根におけるカルシウムイオン吸収および呼吸への依存性 荒木 卓哉, 吉田 敏, 北野 雅治 根の研究 10 ( 1 ) 19 - 23 2001年
トマト植物における果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用 (]G0003[). 塩ストレスの影響 荒木 卓哉, 北野 雅治, 岡野 邦夫, 吉田 敏, 江口 壽彦 生物環境調節 39 ( 1 ) 53 - 58 2001年
Methodological establishment for individual evaluations of hydraulic conductances of node, internode and leaf insertion in a nodal complex K. Nagasuga, D. Yasutake, T. Araki, M. Kitano Biotronics 29 71 - 78 2000年12月
An improved cuvette for individual evaluations of gas exchange parameters on adaxial and abaxial leaf surfaces under different air currents D. Yasutake, M. Kitano, M. Hamakoga, T. Araki, K. Nagasuga, Y. Suzuki Biotronics 29 33 - 42 2000年12月
Dynamics of fruit growth and photoassimilate translocation in tomato plant (Lycopersicon esculentum Mill.) under controlled environment T Araki, M Kitano, H Eguchi PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE AND BRITISH-ISRAELI WORKSHOP ON GREENHOUSE TECHNIQUES TOWARDS THE 3RD MILLENNIUM 534 ( 534 ) 85 - 92 2000年
Dependence of calcium uptake on water absorption and respiration in roots of tomato plants (Lycopersicon esculentum Mill.) M. Kitano, T. Araki, S. Yoshida, T. Eguchi Biotronics 28 121 - 130 1999年12月
Temperature dependence of postphloem transport regulated by respiration in tomato fruits M. Kitano, T. Araki, H. Eguchi Biotronics 27 33 - 39 1998年12月
Analysis of growth, water balance and respiration of tomato fruits under water deficit by using a multiple chamber system T. Araki, M. Kitano, M. Hamakoga, H. Eguchi Biotronics 27 61 - 68 1998年1月
トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用 I.光照射および昼夜温の影響 北野 雅治, 荒木 卓哉, 江口 弘美 生物環境調節 36 ( 3 ) 159 - 167 1998年
Evaluation of photoassimilate flux through a tomato pedicel T. Araki, M. Kitano, H. Eguchi Biotronics 26 21 - 29 1997年12月
On-line measurements of CO2 and H2O gas fluxes, sap flux and expansive growth in an intact tomato fruit M. Kitano, T. Araki, M. Hamakoga, H. Eguchi Biotronics 26 85 - 94 1997年12月
Respiration, sap flux, water balance and expansive growth in tomato fruit T. Araki, M. Kitano, H. Eguchi Biotronics 26 95 - 102 1997年12月
Expression of sucrose synthase in sweet potato K Saitou, T Araki, W Agata, F Kibota, K Nakayama JAPANESE JOURNAL OF CROP SCIENCE 66 ( 4 ) 624 - 631 1997年12月 - MISC
- Direct metabolite profiling of rice pollen exudates with picolitre pressure-probe electrospray-ionization mass spectrometry 査読 Hatakeyama Y, Erra-Balsells R, Nonami H, Arakia T, Yamaga-Hatakeyama Y, Wada H Society for Experimental Biology (SEB) Centenary Conference 2023 2023年7月
イチゴ果実への光合成産物の転流動態や果実シンク活性に及ぼす果房内着果順位の影響 日高功太, 三好悠太, 石井里美, 鈴井伸郎, 尹永根, 栗田圭輔, 荒木卓哉, 安武大輔, 北野雅治, 河地有木 九州沖縄農業試験研究の成果情報(Web) 2019 2019年
イチゴ果実への光合成産物の転流動態や果実シンク活性に及ぼす果房内着果順位の影響 日高功太, 三好悠太, 石井里美, 鈴井伸郎, 尹永根, 栗田圭輔, 荒木卓哉, 安武大輔, 北野雅治, 河地有木 農研機構九州沖縄農業研究センター成果情報(Web) 2019 2019年
イチゴ果実への同化産物の転流に対する気温の影響 日高功太, 三好悠太, 荒木卓哉, 安武大輔, 北野雅治, 岡安崇史, 壇和弘, 今村仁 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017 2017年
光合成産物の転流を意識した環境調節-イチゴ栽培での事例- 日高功太, 三好悠太, 荒木卓哉, 安武大輔, 北野雅治, 岡安崇史 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017 2017年
転流動態と環境調節-トマトを例として- 北野雅治, 荒木卓哉, 和島孝浩, 日高功太, 江口壽彦, 安武大輔 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017 2017年
師部輸送における浸透調節機能の発現の農業利用 北野雅治, 安武大輔, 荒木卓哉, 和島孝浩 日本農業気象学会全国大会講演要旨/Proceedings of International Symposium on Agricultural Meteorology 2017 2017年
13Cを用いたウンシュウミカンのソース・シンクユニットにおける転流特性の評価 矢野拓, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017 2017年
イチゴ果実への同化産物の転流に対する葉位の影響-2.13Cトレーサー法による積分的評価- 日高功太, 三好悠太, 荒木卓哉, 安武大輔, 北野雅治, 壇和弘, 今村仁 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017 2017年
シロクローバすき込み田におけるナタネ油かす・米ぬか混合施用の雑草発生および水稲収量に及ぼす影響 杉本秀樹, 柿原千代文, 長岡優奈, 越智由紀恵, 荒木卓哉, 諸隈正裕, 山下陽一, 阿立真崇, 石掛桂士 日本作物学会講演会要旨集 242nd 2016年
愛媛県中山間地域における土地利用と農耕システムの変遷(日本作物学会四国支部第52回講演会講演要旨) 金本 博貴, 岡 三徳, 徳岡 良則, 荒木 卓哉 日本作物学会四国支部会報 ( 52 ) 16 - 17 2015年12月
愛媛県久万高原地域における雑穀遺伝資源の探索・収集と特性調査(日本作物学会四国支部第52回講演会講演要旨) 亀岡 誉子, 岡 三徳, 本多 忠志, 松田 文枝, 金本 博樹, 荒木 卓哉 日本作物学会四国支部会報 ( 52 ) 14 - 15 2015年12月
一季成り性イチゴ品種における果実の生育ステージが同化産物の転流に及ぼす影響 日高功太, 荒木卓哉, 岡本章秀, 三好悠太, 日高智美, 北野雅治, 壇和弘, 今村仁, 高山智光 園芸学研究 別冊 14 ( 2 ) 2015年
生体計測に基づくイチゴの光合成促進と増収のための補光技術の開発 日高功太, 岡本章秀, 荒木卓哉, 三好悠太, 北野雅治, 壇和弘, 今村仁, 高山智光 日本生物環境工学会大会講演要旨 2015 2015年
イチゴのクラウンおよび果実への加温処理が同化産物の転流に及ぼす影響 日高功太, 荒木卓哉, 三好悠太, 日高智美, 北野雅治, 壇和弘, 今村仁, 高山智光 日本生物環境工学会大会講演要旨 2015 2015年
歴史的水稲基幹品種の草型と乾物生産特性(日本作物学会四国支部第51回講演会講演要旨) 岡田 聡一郎, 岡 三徳, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹 日本作物学会四国支部会報 ( 51 ) 72 - 73 2014年12月
窒素の分施体系がハトムギの乾物生産,収量および収量構成要素に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第51回講演会講演要旨) 田中 宏昌, 竹原 彩, 中澤 春貴, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹, 岡 三徳 日本作物学会四国支部会報 ( 51 ) 74 - 75 2014年12月
ナタネ油かす・米ぬか混合施用が雑草抑制および水稲の生育・収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第51回講演会講演要旨) 柿原 千代文, 長岡 優奈, 越智 由紀恵, 杉本 秀樹, 諸隈 正裕, 荒木 卓哉, 上野 秀人, 岡 三徳 日本作物学会四国支部会報 ( 51 ) 70 - 71 2014年
クラゲと米ぬかの施用が水田雑草および水稲の生育・収量に及ぼす影響 越智由紀恵, 藤本達也, 杉本秀樹, 諸隈正裕, 荒木卓哉, 上野秀人, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨集 238th 2014年
各種有機質肥料と米ぬかの混合施用が水田雑草の発生に及ぼす影響 越智由紀恵, 柿原千代文, 長岡優奈, 杉本秀樹, 諸隈正裕, 荒木卓哉, 上野秀人, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨集 238th 2014年
水稲に対する肥料効果はクラゲ部位(傘,口腕)によって異なるか(日本作物学会四国支部第51回講演会講演要旨) 越智 由紀恵, 長岡 優奈, 柿原 千代文, 杉本 秀樹, 諸隈 正裕, 荒木 卓哉, 上野 秀人, 岡 三徳 日本作物学会四国支部会報 ( 51 ) 68 - 69 2014年
ソース・シンク比と夜温がハウスミカン果実生育,品質,および収量に及ぼす影響 矢野拓, 荒木卓哉, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2014 2014年
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産,収量および収量構成に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨) 玉木 勇伍, 竹原 彩, 山本 健太, 伊藤 玲里子, 重松 政明, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹, 岡 三徳 日本作物学会四国支部会報 ( 50 ) 74 - 75 2013年12月
ハトムギにおける穂内の穀実着生位置に着目した穀実収量および収量構成に関する解析 荒木 卓哉, 重松 政明, 杉本 秀樹, 岡 三徳 日本作物學會紀事 82 254 - 255 2013年9月
硬質コムギ「ちくしW2号」における出穂以前と穂揃期以降の施肥が子実タンパク質含有率に及ぼす影響 石丸 知道, 荒木 雅登, 荒木 卓哉, 山本 富三 日本作物學會紀事 82 18 - 19 2013年9月
マメ科緑肥作物のすき込みが春播きソバの生育・収随に及ぼす影響 杉本 秀樹, 加納 礼菜, 荒木 卓哉, 岡 三徳 日本作物學會紀事 82 54 - 55 2013年9月
異よび乾物なる窒素濃度並びに窒素形態に対する野生イネ Oryza nivara の光合成お生産特性の反応 濱岡 範光, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 82 318 - 319 2013年9月
脱塩・乾燥クラゲと乾燥クラゲの施用が水稲の生育・収量に及ぼす影響 越智 由紀恵, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉, 上野 秀人, 岡 三徳, ホセイン S. T., 諸隈 正裕, 加藤 尚 日本作物學會紀事 82 208 - 209 2013年9月
農業生物資源研究所(NIAS)コアコレクションを用いたイネ幼植物体の異なる無機態窒素の施用形態に対する乾物生産および窒素吸収の品種間変異 新家 千春, HONG NHUNG Phan Thi, 荒木 卓哉, 濱岡 範光, 杉本 秀樹, 岡 三徳 日本作物學會紀事 82 324 - 325 2013年9月
異なる無機態窒素の割合で栽培したイネの乾物生産および窒素吸収に関する品種間比較 新家 千春, HONG Phan Nhung Thi, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹 日本作物學會紀事 82 256 - 257 2013年3月
EOD-heatingがハウスミカンにおける蕾の肥大と開花に及ぼす影響 矢野拓, 矢野拓, 松原公明, 荒木卓哉, 北野雅治 九州農業研究発表会専門部会発表要旨集 76th 2013年
イチゴ促成栽培における補光処理が同化産物の転流に及ぼす影響 日高功太, 壇和弘, 三好悠太, 荒木卓哉, 矢野拓, 北野雅治, 沖村誠 日本生物環境工学会大会講演要旨 2013 2013年
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産および収量に及ぼす影響 : 2011年と2012年の比較(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨) 重松 政明, 山本 健太, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹 日本作物学会四国支部会報 ( 49 ) 64 - 65 2012年12月
葉内ベタシアニンが乾燥ストレス下のアマランサスにおける光合成能維持に果たす役割 中島 大賢, 堤 伸子, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 81 286 - 287 2012年9月
野生イネ Oryza nivara における^<15>N流入速度からみた窒素吸収特性 濱岡 範光, 内田 遊里, 富田 匡斐, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 81 278 - 279 2012年9月
葉内ベタシアニンがアマランサス葉内部における光阻害特性に及ぼす影響 : LIF測定法を用いた細胞レベルでの評価 中島 大賢, 安河内 裕司, 山下 昭二, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 81 306 - 307 2012年3月
葉内ベタシアニンがアマランサス葉の老化過程における光合成特性に及ぼす影響 中島 大賢, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 81 304 - 305 2012年3月
天然資源(クラゲ, 米ぬか)活用の安全・安心米作り 杉本 秀樹, 久保 真実, 荒木 卓哉, 上野 秀人, ホセイン S. T., 諸隈 正裕, 加藤 尚 日本作物學會紀事 81 16 - 17 2012年3月
AAゲノムイネ属植物における異なる施肥窒素条件に対する乾物生産および窒素吸収特性の遺伝的変異 濱岡 範光, 内田 遊里, 富田 匡斐, 熊谷 悦史, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 81 148 - 149 2012年3月
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産, ^<13>C光合成産物の分配および収量関連形質に及ぼす影響 荒木 卓哉, 山本 健太, 伊藤 玲里子, 杉本 秀樹 日本作物學會紀事 81 52 - 53 2012年3月
アマランサス葉の老化に伴う光合成能の低下は向軸側と背軸側で異なる 中島 大賢, 堤 伸子, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 81 154 - 155 2012年3月
露地ウンシュウミカン果実の物質集積の動態とソース・シンク関係 瀬戸山修仁, 矢野拓, 小原誠, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会講演要旨/Proceedings of International Symposium on Agricultural Meteorology 2012 2012年
クラゲと米ぬかの併用が水稲の初期生育と根の機能に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨) 越智 由紀恵, HAOFANG Yan, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉, 上野 秀人, 諸隈 正裕 日本作物学会四国支部会報 ( 49 ) 62 - 63 2012年
着蕾期の低温処理がソバの光合成速度と雌蕊の発育に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨) 藤川 亜弓, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉 日本作物学会四国支部会報 ( 48 ) 58 - 59 2011年12月
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産および収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨) 山本 健太, 伊藤 玲里子, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹 日本作物学会四国支部会報 ( 48 ) 80 - 81 2011年12月
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの光合成速度および^<13>C-光合成産物の分配に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨) 伊藤 玲里子, 山本 健太, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹 日本作物学会四国支部会報 ( 48 ) 78 - 79 2011年12月
異なる窒素施用条件で栽培したイネの出液速度および地上部へのNH_4^+輸送が葉からのアンモニア放出に及ぼす影響 荒木 卓哉, 桜井 良子, 熊谷 悦史, 杉本 秀樹 日本作物學會紀事 80 218 - 219 2011年8月
アマランサスにおけるベタシアニン蓄積が長期乾燥下の光阻害並びに光合成に及ぼす影響 中島 大賢, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 80 352 - 353 2011年3月
Laser-Induced Fluorescence 測定によるC_4植物の葉細胞における光阻害特性評価法の検討 中島 大賢, 山下 昭二, 安河内 裕司, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 80 132 - 133 2011年3月
脱塩・乾燥クラゲを利用した水稲有機栽培-米ぬかとの併用および雑草前歴の違いによる水稲収量と雑草発生量- 杉本秀樹, 和田尚子, 荒木卓哉, 上野秀人, 諸隈正裕 農作業研究 46 2011年
ハウスミカン栽培における脱石油新暖房システムの評価 矢野拓, 川野達生, 吉澤栄一, 田中秀幸, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2011 2011年
ウンシュウミカン果実への物質集積に関する環境生理学的研究 第4報 昼温と補光の影響 矢野拓, 瀬戸山修仁, 荒木卓哉, 佐藤裕一, 小原誠, 川野達生, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2011 2011年
ウンシュウミカン果実の水収支および炭素収支の日変化に対する昼温と補光の影響 園田千明, 矢野拓, 瀬戸山修仁, 佐藤裕一, 小原誠, 川野達生, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 ( 20 ) 2011年
ウンシュウミカン果実の水収支,CO2フラックス,師部および木部輸送の日変化に及ぼす灌水条件の影響 瀬戸山修仁, 矢野拓, 香川裕樹, 横田直也, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 佐藤裕一, 小手川亮介, 川野達生, 板井隆 日本農業気象学会全国大会講演要旨/Proceedings of International Symposium on Agricultural Meteorology 2011 2011年
ウンシュウミカン果実への師部および木部輸送の動態とシンク・ソース関係 瀬戸山修仁, 矢野拓, 佐藤裕一, 小原誠, 川野達生, 園田千明, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 ( 20 ) 2011年
ハウスミカン果実への物質集積に対する日射量と夜温の影響 香川裕樹, 横田直也, 瀬戸山修仁, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆 日本農業気象学会全国大会講演要旨/Proceedings of International Symposium on Agricultural Meteorology 2011 2011年
土壌の塩類化におよぼす蒸発散と植物のイオン吸収の影響 阪本大輔, 高田元気, 野見山綾介, 海老原健二, 佐合悠貴, 大槻恭一, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会講演要旨/Proceedings of International Symposium on Agricultural Meteorology 2011 2011年
有機水稲栽培における海水処理が登熟特性に与える効果(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨) 西村 裕貴, 上野 秀人, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉 日本作物学会四国支部会報 ( 47 ) 14 - 15 2010年12月
着蕾期の低温処理がソバの光合成速度に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨) 田中 智子, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉 日本作物学会四国支部会報 ( 47 ) 60 - 61 2010年12月
豊後高田市におけるソバを利用した集落営農(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨) 西原 幹雄, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉 日本作物学会四国支部会報 ( 47 ) 58 - 59 2010年12月
松山市におけるハトムギ3品種の乾物生産特性および収量 : 2009年と2010年の比較(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨) 小池 絵里, 辛島 伸幸, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹 日本作物学会四国支部会報 ( 47 ) 62 - 63 2010年12月
光強度、温度および酸素濃度が葉身窒素含量の異なるイネ2品種の葉からのアンモニア放出に及ぼす影響 熊谷 悦史, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 79 246 - 247 2010年9月
塩ストレス下におけるイネ葉身内Na^+含量の日変化 : Nona Bokra と日本晴の比較 森田 勝也, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 79 312 - 313 2010年3月
ベトナム産F_1水稲品種における登熟期の上位3葉に着目した穂への^<13>C-光合成産物の分配 濱岡 範光, 荒木 卓哉, 熊谷 悦史, TANG T. H., PHAM V. C., 上野 修 日本作物學會紀事 79 116 - 117 2010年3月
葉内ベタシアニンが乾燥条件下のアマランサスにおける光阻害に及ぼす影響 中島 大賢, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 79 144 - 145 2010年3月
ウンシュウミカン果実への水収支・炭素収支の日変化に対する土壌水分の影響 横田直也, 香川裕樹, 瀬戸山修仁, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆 九州の農業気象 第2輯 ( 19 ) 2010年
脱塩・乾燥クラゲの施用量の違いが水稲の出液速度,生育,収量,雑草乾物重に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第47回講演会講演要旨) 藤井 樹, 松岡 修平, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉, 諸隈 正裕, 上野 秀人, 江崎 次夫, 枝重 有祐 日本作物学会四国支部会報 ( 47 ) 56 - 57 2010年
ウンシュウミカン果実への物質集積に関する環境生理学的研究 第1報 ハウスミカンの省エネルギー夜温管理の検討 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆, 香川裕樹, 瀬戸山修仁, 横田直也, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2010 2010年
ウンシュウミカン果実への物質集積に関する環境生理学的研究 第2報 果実の肥大・水収支・炭素収支の特徴 香川裕樹, 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆, 瀬戸山修仁, 横田直也, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2010 2010年
夜間昇温時間帯の違いがウンシュウミカン果実への物質集積に及ぼす影響 佐藤裕一, 矢野拓, 川野達生, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 園芸学研究 別冊 9 ( 2 ) 2010年
ウンシュウミカン果実への物質集積に関する環境生理学的研究 第3報 夜温と遮光処理の影響 荒木卓哉, 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆, 香川裕樹, 瀬戸山修仁, 横田直也, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2010 2010年
ハウスミカン果実の水収支・炭素収支の日変化に対する日射の影響 瀬戸山修仁, 矢野拓, 香川裕樹, 横田直也, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆 九州の農業気象 第2輯 ( 19 ) 2010年
ハウスミカン果実の長期間の水収支・炭素収支に対する夜温の影響 香川裕樹, 矢野拓, 横田直也, 瀬戸山修仁, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆 九州の農業気象 第2輯 ( 19 ) 2010年
大分県豊後高田市における春まきソバの早まき限界 : 着蕾期の低温が子実重と収量構成要素に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨) 佐藤 裕, 西原 幹雄, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉 日本作物学会四国支部会報 ( 46 ) 66 - 67 2009年12月
松山市におけるハトムギ3品種間の乾物生産特性および収量比較(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨) 辛島 伸幸, 佐藤 裕, 荒木 卓哉, 杉本 秀樹 日本作物学会四国支部会報 ( 46 ) 70 - 71 2009年12月
春まきソバの黒化率の進行に及ぼす温度・日射・窒素施肥条件の影響(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨) 幾久 雄造, 西原 幹雄, 佐藤 裕, 杉本 秀樹, 荒木 卓哉 日本作物学会四国支部会報 ( 46 ) 68 - 69 2009年12月
イネ葉からのNH_3放出現象と光呼吸との関連性の検討 熊谷 悦史, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 78 290 - 291 2009年3月
イネ属植物における葉の構造と機能の多様性 : 光合成ガス交換特性について 黒岩 大俊, 千徳 直樹, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 78 228 - 229 2009年3月
イネ葉における Rubisco の紫外励起蛍光による非破壊計測 関沼 幹夫, 井上 直人, 荒木 卓哉 日本作物學會紀事 78 204 - 205 2009年3月
ベトナム産ハイブリッドライス Vietlai 45 の登熟期における上位3葉の個葉光合成特性 濱岡 範光, 荒木 卓哉, 熊谷 悦史, TANG T. H., PHAM V. C., 上野 修 日本作物學會紀事 78 210 - 211 2009年3月
根域土壌への塩類集積に対する土壌-植物系の養水分動態の影響 海老原健二, 浦山和樹, 高田元気, 土岐星児郎, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2009 2009年
水田における脱塩・乾燥クラゲの肥料効果と雑草抑制効果(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨) 杉本 秀樹, 瀬戸 あき子, 小西 良平, 諸隈 正裕, 上野 秀人, ホセイン シャイク タンビール, 荒木 卓哉, 江崎 次夫, 枝重 有裕 日本作物学会四国支部会報 ( 46 ) 72 - 73 2009年
黄河流域トウモロコシ灌概畑における排水路からの塩類浸出が土壌の塩類化および生長に及ぼす影響 荒木卓哉, 安武大輔, 王維真, 呉月茄, 森牧人, 北野雅治, 長裕幸, 小林哲夫 日本生物環境工学会大会講演要旨 2009 2009年
作物根の物質吸収機能の評価と土壌への塩類集積に関するコラム実験 阪本大輔, 海老原健二, 浦山和樹, 高田元気, 土岐星児郎, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 ( 18 ) 2009年
植物の物質吸収機能が根域土壌の塩類集積に与える影響 高田元気, 海老原健二, 浦山和樹, 土岐星児郎, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 ( 18 ) 2009年
塩類集積土壌における作物の物質吸収機能の評価 高田元気, 海老原健二, 浦山和樹, 土岐星児郎, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2009 2009年
Characteristics of CO2 exchange rate of flag leaves in a Vietnamese hybrid rice variety and its parents during grain filling stage Hanh Tang Thi, Araki Takuya, Cuong Pham Van Tropical agriculture and development 52 ( 4 ) 104 - 110 2008年12月
Effects of nitrogen supply restriction on photosynthetic characters and dry matter production in Vietlai 20, a Vietnamese hybrid rice variety, during grain filling stage Hanh Tang Thi, Araki Takuya, Cuong Pham Van Tropical agriculture and development 52 ( 4 ) 111 - 118 2008年12月
P-25 窒素欠乏がイネ止葉における日中の光阻害に及ぼす影響(日本作物学会第226回講演会) 熊谷 悦史, 荒木 卓哉, 上野 修 日本作物學會紀事 77 ( 2 ) 264 - 265 2008年9月
イネ葉の光化学系IIにおける吸収光エネルギー分配の定量的評価 : 窒素欠乏が止葉におけるエネルギー分配に及ぼす影響 熊谷 悦史, 荒木 卓哉 日本作物學會紀事 77 126 - 127 2008年3月
窒素施肥および生育光環境がイネ品種の光阻害発生程度に及ぼす影響 熊谷 悦史, 荒木 卓哉, 窪田 文武 日本作物學會紀事 77 270 - 271 2008年3月
砂漠化畑地における塩類集積に対する作物の養水分吸収機能の影響-大型コラム実験システムの構築- 浦山和樹, 坂田圭信, 園田康貴, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 小林哲夫, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2008 2008年
62 イネ葉からのアンモニア放出速度の測定法の検討(光合成・呼吸・物質生産・代謝・分配・蓄積,日本作物学会第226回講演会) 熊谷, 荒木 卓哉, 上野 修 日作紀 77 ( 2 ) 124 - 125 2008年
P-35 近似同質遺伝子系統からみたアフリカイネ(Oryza glaberrima Steud.)由来の多分げつQTLの特徴(日本作物学会第226回講演会) 濱岡, 平尾 健二, 矢動丸 竜真, 渋江 公太, 田中 雄基, 荒木 卓哉, 土井 一行, 常松 浩史 日作紀 77 ( 2 ) 284 - 285 2008年
砂漠化畑地における塩類集積に関する大型コラム実験-植物の養水分吸収特性の影響- 浦山和樹, 海老原健二, 坂田圭信, 園田康貴, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 ( 17 ) 2008年
130 糖溶液供給による物質生産のシンク・ソースバランスの変動が水稲の成長ならびに収量構成要素に及ぼす影響 山口 陽, 荒木 卓哉, 西村 彩子, 窪田 文武 日本作物學會紀事 73 ( 2 ) 260 - 261 2004年10月
122 塩ストレス下におけるイネ葉身の電気伝導度,Na^+含量および光合成能力,ならびにその品種系統間差 荒木 卓哉, 中村 美千代, 窪田 文武 日本作物學會紀事 73 ( 2 ) 244 - 245 2004年10月
119 表皮シーリング法によるC3植物の光合成能力の評価の検討 荒木 卓哉, 福島 智美, マイチホン グエン, ウー ティティ, 窪田 文武 日本作物學會紀事 73 ( 2 ) 238 - 239 2004年10月
10 イネ栽培土壌のアンモニア態窒素の動態の簡易検定法と応用例 楠 哲郎, 荒木 卓哉, 窪田 文武 日本作物學會紀事 73 ( 1 ) 20 - 21 2004年3月
イネの低窒素施肥に対する生長反応特性の品種間差の評価(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集) 荒木 卓哉, 安岡 美佳, 窪田 文武 日本作物學會紀事 72 ( 2 ) 158 - 159 2003年9月
トマト一段栽培における短期間の塩類ストレス処理が果実重および品質に及ぼす影響 渡辺慎一, 北野雅治, 高市益行, 荒木卓哉, 中野有加, 東出忠桐 園芸学会雑誌 別冊 72 ( 1 ) 2003年
トマト水耕栽培における深層水利用の生理的効果 IV. 果実への物質集積に対する効果 和島孝浩, 北野雅治, 荒木卓哉, 安永隆, AFFAN.F.F M, 石川勝美, 松岡孝尚 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2003 2003年
水分欠乏状態におけるトマト果実からの木部汁液の逆流 江口壽彦, 荒木卓哉, 吉田敏, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 ( 11 ) 59 - 60 2002年11月
トマト果実への物質集積の動態に対する短期間の塩ストレスの影響 荒木 卓哉, 北野 雅治 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 71 ( 2 ) 352 - 352 2002年10月
43 作物貯蔵器官(シンク)への物質移動と集積の動態に関する測定ならびに評価 荒木 卓哉, 北野 雅治 日本作物學會紀事 71 ( 1 ) 86 - 87 2002年4月
トマト一段栽培における短期間の塩類ストレス処理が果実重および品質に及ぼす影響 渡辺慎一, 北野雅治, 高市益行, 荒木卓哉, 中野有加, 東出忠桐 園芸学会東海支部研究発表要旨及びシンポジウム資料 2002 2002年
果実への物質集積の動態に関する研究 V スイカ果実への汁液の動態に対する塩ストレスの影響 荒木卓哉, 渡辺慎一, 高市益行, 中野有加, 江口寿彦, 岡野邦夫, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2002 2002年
水ストレス下におけるトマト果実からの木部汁液の逆流現象の検証 荒木卓哉, 江口寿彦, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2002 2002年
海洋深層水の高糖度トマト栽培への利用に関する基礎研究 海洋深層水塩の短期間施用の効果 北野雅治, 和島孝浩, 松岡孝尚, 石川勝美, 荒木卓哉, 渡辺慎一, 中野有加, 高市益行 農業機械学会年次大会講演要旨 61st 2002年
果実への物質集積の動態に関する研究 IV トマトにおける短期間の塩ストレスの影響 荒木卓哉, 渡辺慎一, 高市益行, 中野有加, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2002 2002年
果実への物質集積の動態に関する研究 III 師管および道管経由の物質集積の分別評価の簡便法 北野雅治, 荒木卓哉, 渡辺慎一, 高市益行, 中野有加, 岡野郁夫 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2002 2002年
トマト果実における物質集積の動態 荒木 卓哉, 北野 雅治, 岡野 邦夫, 渡邉 慎一, 中野 有加 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 70 ( 2 ) 157 - 157 2001年9月
水ストレス下におけるトマト果実からの木部汁液の逆流について 荒木 卓哉, 江口 壽彦, 北野 雅治 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 70 ( 2 ) 162 - 162 2001年9月
果実への物質集積の動態に関する研究 II. トマトの肥大と汁液フラックス 北野雅治, 岡野邦夫, 荒木卓哉, 中野有加, 渡辺慎一, 安武大輔 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2001 2001年
節,葉柄基部および節間の水力学的通導特性の分別評価 長菅輝義, 荒木卓哉, 安武大輔, 浜古賀道男, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2001 2001年
風に対する気孔開閉の機作について 安武大輔, 北野雅治, 荒木卓哉, 濱古賀道男, 真木太一 九州の農業気象 第2輯 ( 10 ) 2001年
トマト果実における木部をとおした汁液の逆流の可能性について 荒木卓哉, 江口寿彦, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2001 2001年
果実への物質集積の動態に関する研究 I. スイカの肥大と汁液フラックス 北野雅治, 渡辺慎一, 岡野邦夫, 中野有加, 荒木卓哉, 浜古賀道男 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2001 2001年
Environmental Effects on Dynamics of Fruit Growth and Photoassimilate Translocation in Tomato Plants(2)-Analysis of Phloem Sap and Xylem Sap Fluxes and Fruit Water Balance- Masaharu KITANO, Takuya ARAKI Environment Control in Biology 39 ( 1 ) 43 - 51 2001年
トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用(第3報) - 塩ストレスの影響 - 荒木 卓哉, 北野 雅治, 岡野 邦夫, 吉田 敏, 江口 壽彦 生物環境調節 39 ( 1 ) 53 - 58 2001年
トマト果実の水収支に対する塩ストレスおよび水ストレスの影響 荒木 卓哉, 北野 雅治 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 69 ( 2 ) 365 - 365 2000年9月
蒸散計測法のscaling up 北野 雅治, 安武 大輔, 荒木 卓哉, 濱古賀 道男 気象利用研究 12 13 - 14 2000年8月
Dynamics of fruit growth and photoassimilate translocation in tomato plant (Lycopersicon esculentum Mill.) under controlled environment T. Araki, M. Kitano, H. Eguchi Acta Horticulturae 534 ( 534 ) 85 - 92 2000年
ネピアグラス(Penisetum purpureum Schumach.)とトウモロコシ(Zea mays L.)の水輸送特性の比較 長菅輝義, 窪田文武, 北野雅治, 西山千絵, 荒木卓哉 日本作物学会講演会要旨・資料集 210th 2000年
カルシウムイオンの吸収と分配に関する環境生理学的研究 I. トマトの根部溢泌液によるカルシウムイオン吸収の解析 北野雅治, 荒木卓哉, 吉田敏, 江口寿彦 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2000 2000年
トマト植物における転流と果実の生長に関する環境生理学的研究 VII. 培養液濃度の影響 荒木卓哉, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2000 2000年
葉の表裏面におけるガス交換特性の分別評価 安武大輔, 北野雅治, 荒木卓哉, 長菅輝義, 濱古賀道男 九州の農業気象 第2輯 ( 9 ) 2000年
Methodological Establishment for Individual Evaluations of Hydraulic Conductanes of Node, Internode and Leaf Insertion in a Nadal Complex. Biotronics ( 29 ) 71 - 78 2000年
An Improved Cuvette for Individual Evaluations of Gas Parameters on Adaxial and Abaxial Leaf Surfaces under Different Air Currents. D. Yasutake, M. Kitano, M. Hamakoga, T. Araki, K. Nagasuga, Y. Suzuki Biotronics 29 33 - 42 2000年
トマト果実周辺のフラックスについて 北野雅治, 荒木卓哉, 濱古賀道男, 吉田敏, 江口壽彦 九州の農業気象 第2輯 ( 8 ) 61 - 64 1999年11月
トマト小果柄を通る師管液フラックスと導管液フラックスの動態 荒木 卓哉, 北野 雅治 園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 68 ( 2 ) 310 - 310 1999年10月
トマト植物における転流と果実の生長に関する環境生理学的研究 V. マルチチャンバーシステムによる水切りの影響の解析 北野雅治, 荒木卓哉, 浜古賀道男, 江口弘美 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 1999 1999年
DEPENDENCE OF CALCIUM UPTAKE ON WATER ABSORPTION AND RESPIRATION IN ROOTS OF TOMATO PLANTS (LYCOPERSICON ESCULENTUM MILL.) KITANO M., ARAKI T., YOSHIDA S., EGUCHI T. Biotronics : reports of Biotron Institute, Kyushu University 28 121 - 130 1999年
トマト植物における転流と果実の生長に関する環境生理学的研究 VI. 果実への師管液フラックスと導管液フラックスの分別評価 荒木卓哉, 北野雅治, 江口弘美 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 1999 1999年
トマト植物における転流と果実の生長に関する環境生理学的研究 IV. 果房周辺気温の影響 荒木卓哉, 北野雅治, 江口弘美 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 1998 1998年
トマト植物における転流と果実の生長に関する環境生理学的研究 III. 昼夜変温処理の影響 北野雅治, 荒木卓哉, 浜古賀道男, 江口弘美 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 1998 1998年
Environmental Effects on Dynamics of Fruit Growth and Photoassimilate Translocation in Tomato Plants I. Effects of Irradiation and Day/Night Air Temperature Masaharu KITANO, Takuya ARAKI, Hiromi EGUCHI Environment Control in Biology 36 ( 3 ) 159 - 167 1998年
77 カンショの塊根形成過程におけるショ糖合成酵素の発現について 矢野 拓, 斎藤 和幸, 占部 敦子, 荒木 卓哉, 窪田 文武 日本作物學會紀事 66 ( 2 ) 153 - 154 1997年10月
On-line Measurements of CO2 and H2O Gas Fluxes, Pedicel Sap Flux and Expansive Growth in an Tomato Fruit Biotronics 26 85 - 94 1997年
トマト植物における転流と果実の生長に関する環境生理学的研究 II. 同化産物の転流フラックスの評価 荒木卓哉, 北野雅治, 江口弘美 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 1997-35th 1997年
トマト植物における転流と果実の生長に関する環境生理学的研究 I ガスフラックスおよび果実生長の計測システムの開発 北野雅治, 荒木卓哉, 浜古賀道男, 江口弘美 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 1997-35th 1997年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 成熟期前の穂への散水処理および降雨がハダカムギの硝子率に与える影響 南場大輝, 原口晃輔, 松井奈菜, 小野みいな, 西森杏奈, 三宅真輝, 鳥生快, 額田遥斗, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
開花期高温がイネの不稔発生におよぼす影響とその品種間比較 山中美里佳, 近藤七葵, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
水分欠乏およびその後の灌水処理がハトムギにおける乾物生産および光合成関連形質に及ぼす影響 安田光里, Jannatul Ferdush, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
晩播期に異なるタイミングで播種したハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の乾物生産および収量 西森杏奈, 小野みいな, 鳥生快, 額田遥斗, 南場大輝, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
実肥施用が遅まきしたハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の収量および品質に及ぼす影響 鳥生快, 西森杏奈, 小野みいな, 南場大輝, 額田遥斗, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
茎数制限がハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の乾物生産,収量および品質に及ぼす影響 小野みいな, 原口晃輔, 松井菜奈, 三宅真輝, 西森杏奈, 南場大輝, 鳥生快, 額田遥斗, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
Response of dry matter production and photosynthetic parameters to short-term water stress of Job’s tear cultivars 日本作物学会第258回講演会 2024年9月
茎数制限処理がハダカムギの硝子率およびその変異に及ぼす影響 小野 みいな, 寺本 尭生, 西森 杏奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会第258回講演会 2024年9月
開花期高温による不稔発生および抑制メカニズムの検討 -イネ73品種の比較- 山中 美里佳, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会第258回講演会 2024年9月
イネにおける開花期高温による葯色の異なる穎花の発生-葯色の違いが稔実率と柱頭上花粉数,発芽花粉率へおよぼす影響- 山中 美里佳, 荒木 卓哉, 畠山 友翔 日本作物学会第257回講演会 2024年3月
乾燥ストレスおよび再潅水が異なるイネ科NADP-ME型C4植物の光合成に関わる生理学特性に与える影響 畠山 友翔, Jannatul Ferdush, 今泉 恵里, 荒木 卓哉 日本作物学会第257回講演会 2024年3月
茎数制限がハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の硝子率に及ぼす影響 寺本尭生, 原口晃輔, 松井菜奈, 岡田健汰, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第59回講演会 2022年11月
開花期高温によるイネ不稔発生の品種間差異 飯田裕人, 小南司, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第59回講演会 2022年11月
ハダカムギ子実の浸水処理が硝子率に及ぼす影響 原口晃輔, 松井菜奈, 寺本堯生, 岡田健汰, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第59回講演会 2022年11月
光学顕微鏡を用いたハダカムギの硝子質胚乳形成に関する定量解析 原口 晃輔, 松井 菜奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第254回日本作物学会講演会 2022年9月
遅播きしたハダカムギ「ハルヒメボシ」の分げつ構成に着目した乾物生産および収量構成要因の解析 松井 菜奈, 原口 晃輔, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第254回日本作物学会講演会 2022年9月
低硝子率ハダカムギ品種「ハルヒメボシ」における開花日の違いが硝子率の変異に及ぼす影響 原口 晃輔, 松井 菜奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第253回日本作物学会講演会 2022年3月
ハダカムギにおける追肥量と穂への水噴霧処理が硝子率の品種間差異に与える影響 畠山 友翔, 原口 晃輔, 松井 菜奈, 荒木 卓哉 第253回日本作物学会講演会 2022年3月
登熟期の気象条件と子実含水率の違いが異なるタイミングで播種したハダカ ムギの硝子率に及ぼす影響 三宅真輝, 原口晃輔, 小野みいな, 松井菜奈, 西森杏奈, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
根域土壌への塩類集積に対する土壌―植物系の養水分動態の影響 海老原健二, 浦山和樹, 高田元気, 土岐星児郎, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2009年9月
Eleocharis viviparaにおけるC3・C4光合成型の発現制御―沈水環境でのC4型からC3型への変換について― 水津慶信, 荒木卓哉, 上野修 日本生物環境工学会大会講演要旨 2009年9月
黄河流域トウモロコシ灌概畑における排水路からの塩類浸出が土壌の塩類化および生長に及ぼす影響 荒木卓哉, 安武大輔, 王維真, 呉月茄, 森牧人, 北野雅治, 長裕幸, 小林哲夫 日本生物環境工学会大会講演要旨 2009年9月
ハダカムギ品種「ハルヒメボシ」における鞘葉分げつの出現特性の解析 松井菜奈, 西森杏奈, 小野みいな, 三宅真輝, 原口晃輔, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
塩類集積土壌における作物の物質吸収機能の評価 高田元気, 海老原健二, 浦山和樹, 土岐星児郎, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2009年9月
ハウスミカン果実の水収支・炭素収支の日変化に対する日射の影響 瀬戸山修仁, 矢野拓, 香川裕樹, 横田直也, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆 九州の農業気象 第2輯 2010年11月
夜間昇温時間帯の違いがウンシュウミカン果実への物質集積に及ぼす影響 佐藤裕一, 矢野拓, 川野達生, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 園芸学研究 別冊 2010年9月
ウンシュウミカン果実への物質集積に関する環境生理学的研究 第3報 夜温と遮光処理の影響 荒木卓哉, 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆, 香川裕樹, 瀬戸山修仁, 横田直也, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2010年9月
葉内ベタシアニンが乾燥条件下のアマランサスにおける光阻害に及ぼす影響 中島大賢, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2010年3月
塩ストレス下におけるイネ葉身内Na+含量の日変化―Nona Bokraと日本晴の比較― 森田勝也, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2010年3月
植物の物質吸収機能が根域土壌の塩類集積に与える影響 高田元気, 海老原健二, 浦山和樹, 土岐星児郎, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 2009年11月
ウンシュウミカン果実への物質集積に関する環境生理学的研究 第2報 果実の肥大・水収支・炭素収支の特徴 香川裕樹, 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆, 瀬戸山修仁, 横田直也, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2010年9月
ウンシュウミカン果実への物質集積に関する環境生理学的研究 第1報 ハウスミカンの省エネルギー夜温管理の検討 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆, 香川裕樹, 瀬戸山修仁, 横田直也, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2010年9月
光強度,温度および酸素濃度が葉身窒素含量の異なるイネ2品種の葉からのアンモニア放出に及ぼす影響 熊谷悦史, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2010年9月
ベトナム産F1水稲品種における登熟期の上位3葉に着目した穂への13C‐光合成産物の分配 濱岡範光, 荒木卓哉, 熊谷悦史, TANG T. H, PHAM V. C, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2010年3月
イネ葉の光化学系IIにおける吸収光エネルギー分配の定量的評価―窒素欠乏が止葉におけるエネルギー分配に及ぼす影響― 熊谷悦史, 荒木卓哉 日本作物学会講演会要旨・資料集 2008年3月
イネの登熟過程における種子穎の光合成能力の評価 荒木卓哉, 清水なつみ, 窪田文武 日本生物環境工学会大会講演要旨 2007年6月
窒素施用量の減少と老化が水稲止葉のPS2電子伝達ならびに炭酸固定に及ぼす影響 熊谷悦史, 荒木卓哉, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2007年3月
窒素施用量の減少が水稲品種の子実生産ならびに止葉光合成に及ぼす影響 熊谷悦史, 荒木卓哉, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2007年3月
アマランサスにおける葉内ベタシアニンの光阻害緩和作用の検討 中島大賢, 荒木卓哉, 上野修 日本生物環境工学会大会講演要旨 2008年9月
窒素施肥および生育光環境がイネ品種の光阻害発生程度に及ぼす影響 熊谷悦史, 荒木卓哉, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2008年3月
分げつおよび子実着生位置におけ るハダカムギ硝子率の変異 原口晃輔, 松井菜奈, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第58回講演会 2021年11月
水稲品種の登熟中の種子頴におけるCO2交換速度とPSII電子伝達速度の測定 荒木卓哉, 清水なつみ, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2006年10月
異なる栽植密度で栽培したハトムギの乾物生産,収量および収量構成要素に関する品種間比較 井畑善心, 本田望, 畠山友翔木卓哉, 高田明子 日本作物学会四国支部第58回講演会 2021年11月
低窒素濃度で水耕栽培した国産水稲品種の成長反応特性 熊谷悦史, 荒木卓哉, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2006年3月
穂肥窒素施用がハトムギの乾物生産,収量および収量構成要素に及ぼす影響 本田望, 井畑善心, 畠山友翔, 荒木卓哉, 高田明子 日本作物学会四国支部第58回講演会 2021年11月
アジアの山岳地帯における植物資源の民族植物学的研究 2. ベトナム北部におけるシコクビエとアワの利用 井上直人, CUONG Pham Van, 荒瀬輝夫, HUNG Nguyen The, 荒木卓哉, 望月俊宏 日本作物学会講演会要旨・資料集 2006年3月
異なる播種量および施肥体系が遅播きしたハダカムギ品種「ハルヒ メボシ」の分げつ構成および乾物 生産に及ぼす影響 松井菜奈, 原口晃輔, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第58回講演会 2021年11月
塩ストレス条件下におけるイネ植物個体内のNa+の挙動 荒木卓哉, 福島譲, 湊政徳, 窪田文武 農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM) 2006年
ハダカムギにおける粉状質および硝子質胚乳の形成と登熟期のタンパク質蓄積との関係 原口晃輔, 三宅真輝, 小野みいな, 松井菜奈, 西森杏奈, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
イネ葉からのNH3放出現象と光呼吸との関連性の検討 熊谷悦史, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2009年3月
栽植密度と窒素施肥水準がハトムギ品 種「つやかぜ」の乾物重,収量および 収量構成要素に及ぼす影響 宮城島諒, 井畑善心, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
Fluorescence Sensingによる光合成鍵酵素Rubiscoの推定 関沼幹夫, 井上直人, 荒木卓哉 日本草地学会誌 2009年3月
栽植密度がハトムギ品種「つやかぜ」 の乾物重,収量および収量構成要素に 及ぼす影響 井畑善心, 宮城島諒, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
砂漠化畑地における塩類集積に関する大型コラム実験―植物の養水分吸収特性の影響― 浦山和樹, 海老原健二, 坂田圭信, 園田康貴, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 2008年11月
実肥施用が遅まきしたハダカムギ品種ハルヒメボシの分げつ構成,収量および収量構成要素に及ぼす影響 松井 菜奈, 原口 晃輔, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会第256回講演会 2023年9月
C4植物アマランサスの葉色の違いが日中の光合成低下におよぼす影響 中島大賢, 荒木卓哉, 上野修 九州の農業気象 第2輯 2008年11月
イネ属植物における葉の構造と機能の多様性―光合成ガス交換特性について― 黒岩大俊, 千徳直樹, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2009年3月
イネ低易消化タンパク質品種「媛育83号」における窒素追肥時期の違いが収量および玄米の易消化ならびに難消化タンパク質含有率に及ぼす影響 小南 司, 飯田 裕人, 畠山 友翔, 水口 聡, 荒木 卓哉 日本作物学会第255回講演会 2023年3月
砂漠化畑地における塩類集積に対する作物の養水分吸収機能の影響―大型コラム実験システムの構築― 浦山和樹, 坂田圭信, 園田康貴, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 小林哲夫, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2008年9月
登熟後期の降雨および子実含水率がハダカムギの硝子質粒発生に及ぼす影響 原口 晃輔, 松井 菜奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会第256回講演会 2023年9月
イネ個葉からのNH3放出速度の測定法の確立とその応用 熊谷悦史, 荒木卓哉, 上野修 九州の農業気象 第2輯 2008年11月
日常・非日常で利用できる食物繊維を多く含む商品の開発 垣原登志子, 岡内正, 岡田俊三, 関岡光昭, 小西紀子, 永井(垣原)桂子, 荒木卓哉 日本災害食学会2023年度学術大会 2023年8月
窒素欠乏がイネ止葉における日中の光阻害に及ぼす影響 熊谷悦史, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2008年9月
登熟後期の雨除け処理および水噴霧処理がハダカムギの硝子率に及ぼす影響 原口 晃輔, 松井 菜奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会第255回講演会 2023年3月
近似同質遺伝子系統からみたアフリカイネ(Oryza glaberrima Steud.)由来の多分げつQTLの特徴 濱岡範光, 平尾健二, 矢動丸竜真, 渋江公太, 田中雄基, 荒木卓哉, 土井一行, 常松浩史 日本作物学会講演会要旨・資料集 2008年9月
次世代2次元材料「酸化グラフェン」の稲作への応用は可能か? 酸化グラフェンがイネの乾物生産および収量へ与える影響 畠山 友翔, 畠山 一翔, 小南 司, 荒木 卓哉 日本作物学会第255回講演会 2023年3月
イネ葉からのアンモニア放出速度の測定法の検討 熊谷悦史, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2008年9月
農業生物資源研究所(NIAS)コアコレクションを用いたイネ幼植物体の異なる無機態窒素の施用形態に対する乾物生産および窒素吸収の品種間変異 新家千春, NHUNG Phan, Thi Hong, 荒木卓哉, 濱岡範光, 杉本秀樹, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨・資料集 2013年9月
硬質コムギ「ちくしW2号」における出穂以前と穂揃期以降の施肥が子実タンパク質含有率に及ぼす影響 石丸知道, 荒木雅登, 荒木卓哉, 山本富三 日本作物学会講演会要旨・資料集 2013年9月
異なる窒素濃度並びに窒素形態に対する野生イネOryza nivaraの光合成および乾物生産特性の反応 濱岡範光, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2013年9月
イチゴ促成栽培における補光処理が同化産物の転流に及ぼす影響 日高功太, 壇和弘, 三好悠太, 荒木卓哉, 矢野拓, 北野雅治, 沖村誠 日本生物環境工学会大会講演要旨 2013年
Effect of environmental condition on xylem and phloem transport of developing fruit Eriko Yasunaga, Taku Yano, Takuya Araki, Shuji Setoyama, Masaharu Kitano IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline) 2013年1月
野生イネOryza nivaraにおける15N流入速度からみた窒素吸収特性 濱岡範光, 内田遊里, 富田匡斐, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年9月
葉内ベタシアニンが乾燥ストレス下のアマランサスにおける光合成能維持に果たす役割 中島大賢, 堤伸子, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年9月
マメ科緑肥作物のすき込みが春播きソバの生育・収量に及ぼす影響 杉本秀樹, 加納礼菜, 荒木卓哉, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨・資料集 2013年9月
EOD‐heatingがハウスミカンにおける蕾の肥大と開花に及ぼす影響 矢野拓, 松原公明, 荒木卓哉, 北野雅治 九州農業研究発表会専門部会発表要旨集 2013年8月
異なる無機態窒素の割合で栽培したイネの乾物生産および窒素吸収に関する品種間比較 新家千春, HONG Phan Nhung Thi, 荒木卓哉, 杉本秀樹 日本作物学会講演会要旨・資料集 2013年3月
イネ幼植物体における異なる無機態窒素の供給割合に対する乾物生産および窒素吸収に関する品種間比較 荒木卓哉, 新家千春, NHUNG Phan, Thi Hong, 杉本秀樹 日本生物環境工学会大会講演要旨 2013年
生体計測に基づくイチゴの光合成促進と増収のための補光技術の開発 日高功太, 岡本章秀, 荒木卓哉, 三好悠太, 北野雅治, 壇和弘, 今村仁, 高山智光 日本生物環境工学会大会講演要旨 2015年
異なる無機態窒素源で水耕栽培したイネの乾物生産と根の成長に関する生態型間比較 荒木卓哉, 新家千春, NHUNG Phan, Thi Hong, 杉本秀樹 日本生物環境工学会大会講演要旨 2015年
各種有機質肥料と米ぬかの混合施用が水田雑草の発生に及ぼす影響 越智由紀恵, 柿原千代文, 長岡優奈, 杉本秀樹, 諸隈正裕, 荒木卓哉, 上野秀人, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨集 2014年8月
ハトムギの穂内の個葉光合成速度および13C光合成産物の分配に着目したソースシンク関係の解析 竹原彩, 伊藤玲里子, 荒木卓哉, 杉本秀樹, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨集 2014年8月
イネ葉毛性遺伝子Hl1のマッピングおよび葉毛性系統の光合成特性 濱岡範光, 安井秀, 荒木卓哉, 上野修, 吉村淳 育種学研究 2014年3月
ソース・シンク比と夜温がハウスミカン果実生育,品質,および収量に及ぼす影響 矢野拓, 荒木卓哉, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2014年
脱塩・乾燥クラゲと乾燥クラゲの施用が水稲の生育・収量に及ぼす影響 越智由紀恵, 杉本秀樹, 荒木卓哉, 上野秀人, 岡三徳, HOSSAIN Shaikh Tanveer, 諸隈正裕, 加藤尚 日本作物学会講演会要旨・資料集 2013年9月
ハトムギにおける穂内の穀実着生位置に着目した穀実収量および収量構成に関する解析 荒木卓哉, 重松政明, 杉本秀樹, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨・資料集 2013年9月
クラゲと米ぬかの施用が水田雑草および水稲の生育・収量に及ぼす影響 越智由紀恵, 藤本達也, 杉本秀樹, 諸隈正裕, 荒木卓哉, 上野秀人, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨集 2014年8月
2013年の春まきソバ不作は開花期以降の旱魃が原因か? 杉本秀樹, 有友可奈子, 荒木卓哉, 岡三徳, 西原幹雄, 佐藤良平, 北崎康男 日本作物学会講演会要旨・資料集 2014年3月
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの収量および収量構成に及ぼす影響 荒木卓哉, 玉木勇伍, 重松政明, 山本健太, 竹原彩, 伊藤玲里子, 杉本秀樹, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨・資料集 2014年3月
脱塩・乾燥クラゲを利用した水稲有機栽培―米ぬかとの併用および雑草前歴の違いによる水稲収量と雑草発生量― 杉本秀樹, 和田尚子, 荒木卓哉, 上野秀人, 諸隈正裕 農作業研究 2011年7月
アマランサスにおけるベタシアニン蓄積が長期乾燥下の光阻害並びに光合成に及ぼす影響 中島大賢, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2011年3月
Laser‐Induced Fluorescence測定によるC4植物の葉細胞における光阻害特性評価法の検討 中島大賢, 山下昭二, 安河内裕司, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2011年3月
ハウスミカン栽培における脱石油新暖房システムの評価 矢野拓, 川野達生, 吉澤栄一, 田中秀幸, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2011年
ハウスミカン果実への物質集積に対する日射量と夜温の影響 香川裕樹, 横田直也, 瀬戸山修仁, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆 日本農業気象学会全国大会講演要旨 2011年
ウンシュウミカン果実への水収支・炭素収支の日変化に対する土壌水分の影響 横田直也, 香川裕樹, 瀬戸山修仁, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 矢野拓, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆 九州の農業気象 第2輯 2010年11月
ハウスミカン果実の長期間の水収支・炭素収支に対する夜温の影響 香川裕樹, 矢野拓, 横田直也, 瀬戸山修仁, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 佐藤裕一, 小手川亮平, 川野達生, 板井隆 九州の農業気象 第2輯 2010年11月
ウンシュウミカン果実の水収支,CO2フラックス,師部および木部輸送の日変化に及ぼす灌水条件の影響 瀬戸山修仁, 矢野拓, 香川裕樹, 横田直也, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治, 佐藤裕一, 小手川亮介, 川野達生, 板井隆 日本農業気象学会全国大会講演要旨 2011年
ウンシュウミカン果実への物質集積に関する環境生理学的研究 第4報 昼温と補光の影響 矢野拓, 瀬戸山修仁, 荒木卓哉, 佐藤裕一, 小原誠, 川野達生, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2011年
土壌の塩類化におよぼす蒸発散と植物のイオン吸収の影響 阪本大輔, 高田元気, 野見山綾介, 海老原健二, 佐合悠貴, 大槻恭一, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会講演要旨 2011年
異なる窒素施用条件におけるイネ葉からのアンモニア放出に対する出液速度および地上部へのNH4+輸送の影響 荒木卓哉, 桜井良子, 熊谷悦史, 杉本秀樹 日本生物環境工学会大会講演要旨 2011年
出穂後の追肥時期の違いがハトムギの乾物生産,13C光合成産物の分配および収量関連形質に及ぼす影響 荒木卓哉, 山本健太, 伊藤玲里子, 杉本秀樹 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年3月
AAゲノムイネ属植物における異なる施肥窒素条件に対する乾物生産および窒素吸収特性の遺伝的変異 濱岡範光, 内田遊里, 富田匡斐, 熊谷悦史, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年3月
葉内ベタシアニンがアマランサス葉内部における光阻害特性に及ぼす影響―LIF測定法を用いた細胞レベルでの評価― 中島大賢, 安河内裕司, 山下昭二, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年3月
露地ウンシュウミカン果実の物質集積の動態とソース・シンク関係 瀬戸山修仁, 矢野拓, 小原誠, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会講演要旨 2012年
ウンシュウミカン果実への師部および木部輸送の動態とシンク・ソース関係 瀬戸山修仁, 矢野拓, 佐藤裕一, 小原誠, 川野達生, 園田千明, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 2011年11月
ウンシュウミカン果実の水収支および炭素収支の日変化に対する昼温と補光の影響 園田千明, 矢野拓, 瀬戸山修仁, 佐藤裕一, 小原誠, 川野達生, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 2011年11月
異なる窒素施用条件で栽培したイネの出液速度および地上部へのNH4+輸送が葉からのアンモニア放出に及ぼす影響 荒木卓哉, 桜井良子, 熊谷悦史, 杉本秀樹 日本作物学会講演会要旨・資料集 2011年8月
葉内ベタシアニンがアマランサス葉の老化過程における光合成特性に及ぼす影響 中島大賢, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年3月
天然資源(クラゲ,米ぬか)活用の安全・安心米作り 杉本秀樹, 久保真実, 荒木卓哉, 上野秀人, HOSSAIN Shaikh Tanveer, 諸隈正裕, 加藤尚 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年3月
アマランサス葉の老化に伴う光合成能の低下は向軸側と背軸側で異なる 中島大賢, 堤伸子, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年3月
イネ幼植物における無機窒素形態に対する乾物生産並びに窒素吸収・蓄積反応の遺伝的変異 熊谷悦史, 本村友梨, 前田健二, 濱岡範光, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2012年3月
イネの低窒素施肥に対する生長反応特性の品種間差の評価 荒木卓哉, 安岡美佳, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2003年9月
トマト水耕栽培における深層水利用の生理的効果 IV. 果実への物質集積に対する効果 和島孝浩, 北野雅治, 荒木卓哉, 安永隆, AFFAN.F.F M, 石川勝美, 松岡孝尚 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2003年9月
塩ストレス下におけるイネ葉身の電気伝導度,Na+含量および光合成能力,ならびにその品種系統間差 荒木卓哉, 中村美千代, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2004年10月
表皮シーリング法によるC3植物の光合成能力の評価の検討 荒木卓哉, 福島智美, NGUYEN T H M, THAY T O, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2004年10月
糖溶液供給による物質生産のシンク・ソースバランスの変動が水稲の成長ならびに収量構成要素に及ぼす影響 山口陽, 荒木卓哉, 西村彩子, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2004年10月
イネ栽培土壌のアンモニア態窒素の動態の簡易検定法と応用例 楠哲郎, 荒木卓哉, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2004年3月
水分欠乏状態におけるトマト果実からの木部汁液の逆流 江口壽彦, 荒木卓哉, 吉田敏, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 2002年11月
トマト果実への物質集積の動態に対する短期間の塩ストレスの影響 荒木卓哉, 北野雅治 園芸学会雑誌 別冊 2002年10月
トマト一段栽培における短期間の塩類ストレス処理が果実重および品質に及ぼす影響 渡辺慎一, 北野雅治, 高市益行, 荒木卓哉, 中野有加, 東出忠桐 園芸学会東海支部研究発表要旨及びシンポジウム資料 2002年9月
海洋深層水の高糖度トマト栽培への利用に関する基礎研究 海洋深層水塩の短期間施用の効果 北野雅治, 和島孝浩, 松岡孝尚, 石川勝美, 荒木卓哉, 渡辺慎一, 中野有加, 高市益行 農業機械学会年次大会講演要旨 2002年9月
トマト一段栽培における短期間の塩類ストレス処理が果実重および品質に及ぼす影響 渡辺慎一, 北野雅治, 高市益行, 荒木卓哉, 中野有加, 東出忠桐 園芸学会雑誌 別冊 2003年4月
ダイズ品種の子葉と初生葉の光合成特性 荒木卓哉, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2005年9月
水稲品種における窒素吸収能力の評価法の検討 熊谷悦史, 荒木卓哉, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2005年9月
表皮シーリング法によるイネ個葉の光合成能力の推定評価 荒木卓哉, 野口奈々, 窪田文武 日本作物学会講演会要旨・資料集 2005年9月
葉身電気伝導度の測定によるイネのNa+吸収動態の評価 荒木卓哉, 外村拓也, 窪田文武 農業環境工学関連7学会合同大会講演要旨集 2005年9月
ベトナム北部で栽培したWFP遺伝子導入イネ系統における実肥の施用が光合成特性および13C‐同化産物の分配に与える効果 濱岡範光, 荒木卓哉, 仲戸文音, DINH M. T. L, NGUYEN T. D, BUI D. L, 安彦友美, TANG T. H, PHAM V. C, ANGELES E. R, 安井秀, 芦苅基行, 吉村淳, 望月俊宏 日本作物学会講演会要旨集 2016年3月
師部輸送における浸透調節機能の発現の農業利用 北野雅治, 安武大輔, 荒木卓哉, 和島孝浩 日本農業気象学会全国大会講演要旨/Proceedings of International Symposium on Agricultural Meteorology 2017年
トマト果実における木部をとおした汁液の逆流の可能性について 荒木卓哉, 江口寿彦, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2001年6月
シロクローバすき込み田におけるナタネ油かす・米ぬか混合施用の雑草発生および水稲収量に及ぼす影響 杉本秀樹, 柿原千代文, 長岡優奈, 越智由紀恵, 荒木卓哉, 諸隈正裕, 山下陽一, 阿立真崇, 石掛桂士 日本作物学会講演会要旨集 2016年9月
ハトムギ穂内における各部位の光合成速度および13C同化産物の分配に着目したソースシンク関係の解析 荒木卓哉, 竹原彩, 松原秀和, 古川翔, 杉本秀樹 日本作物学会講演会要旨集 2016年9月
中華めん用コムギに対する被覆尿素の基肥利用による省力施肥法 荒木雅登, 石丸知道, 佐藤大和, 荒木卓哉 日本作物学会講演会要旨集 2016年3月
ベトナム北部で栽培したWFP遺伝子導入イネ系統における窒素施肥法の違いが生育および収量に及ぼす影響 濱岡範光, 荒木卓哉, 仲戸文音, DINH M. T. L, NGUYEN T. D, BUI D. L, 安彦友美, TANG T. H, PHAM V. C, ANGELES E. R, 安井秀, 芦苅基行, 吉村淳, 望月俊宏 日本作物学会講演会要旨集 2016年3月
一季成り性イチゴ品種における果実の生育ステージが同化産物の転流に及ぼす影響 日高功太, 荒木卓哉, 岡本章秀, 三好悠太, 日高智美, 北野雅治, 壇和弘, 今村仁, 高山智光 園芸学研究 別冊 2015年9月
異なる窒素分施体系がハトムギの乾物生産,収量および施肥窒素吸収率に及ぼす影響 荒木卓哉, 田中宏昌, 竹原彩, 中澤春貴, 松原秀和, 杉本秀樹, 岡三徳 日本作物学会講演会要旨集 2015年8月
イチゴのクラウンおよび果実への加温処理が同化産物の転流に及ぼす影響 日高功太, 荒木卓哉, 三好悠太, 日高智美, 北野雅治, 壇和弘, 今村仁, 高山智光 日本生物環境工学会大会講演要旨 2015年
ハトムギにおける光合成速度,13C同化産物の分配および非構造性炭水化物の動態に着目したソースシンク関係の解析 荒木卓哉, 竹原彩, 松原秀和, 古川翔, 岡三徳, 杉本秀樹 日本作物学会講演会要旨集 2016年3月
ベトナム北部で栽培したWFP遺伝子導入イネ系統への実肥施用が上位3葉の光合成速度および13C同化産物の分配に及ぼす影響 仲戸文音, 濱岡範光, DINH Thi, Ngoc Mai, DINH Mai Thuy Linh, NGUYEN Trung Duc, TANG Thi Hanh, PHAM Van Cuong, 荒木卓哉, 芦苅基行, 望月俊宏, 安井秀, 吉村淳 日本作物学会講演会要旨集 2016年3月
作物貯蔵器官(シンク)への物質移動と集積の動態に関する測定ならびに評価 荒木卓哉, 北野雅治 日本作物学会講演会要旨・資料集 2002年4月
果実への物質集積の動態に関する研究 III 師管および道管経由の物質集積の分別評価の簡便法 北野雅治, 荒木卓哉, 渡辺慎一, 高市益行, 中野有加, 岡野郁夫 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2002年8月
果実への物質集積の動態に関する研究 IV トマトにおける短期間の塩ストレスの影響 荒木卓哉, 渡辺慎一, 高市益行, 中野有加, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2002年8月
水ストレス下におけるトマト果実からの木部汁液の逆流現象の検証 荒木卓哉, 江口寿彦, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2002年8月
果実への物質集積の動態に関する研究 V スイカ果実への汁液の動態に対する塩ストレスの影響 荒木卓哉, 渡辺慎一, 高市益行, 中野有加, 江口寿彦, 岡野邦夫, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2002年8月
イチゴ果実への同化産物の転流に対する葉位の影響―2.13Cトレーサー法による積分的評価― 日高功太, 三好悠太, 荒木卓哉, 安武大輔, 北野雅治, 壇和弘, 今村仁 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017年8月
トマト果実における物質集積の動態 荒木卓哉, 北野雅治, 岡野邦夫, 渡辺慎一, 中野有加 園芸学会雑誌 別冊 2001年9月
13Cを用いたウンシュウミカンのソース・シンクユニットにおける転流特性の評価 矢野拓, 荒木卓哉, 安永円理子, 北野雅治 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017年8月
節,葉柄基部および節間の水力学的通導特性の分別評価 長菅輝義, 荒木卓哉, 安武大輔, 浜古賀道男, 北野雅治 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2001年6月
ベトナム水稲多収新系統における実肥の施用が乾物生産,収量および収量構成要素,特に穂の枝梗別登熟歩合に及ぼす影響 仲戸文音, 荒木卓哉, 濱岡範光, TANG Thi Hanh, PHAM Van Cuong, 芦苅基行, 望月俊宏, 安井秀, 吉村淳 日本作物学会講演会要旨集 2017年3月
果実への物質集積の動態に関する研究 II. トマトの肥大と汁液フラックス 北野雅治, 岡野邦夫, 荒木卓哉, 中野有加, 渡辺慎一, 安武大輔 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2001年6月
アスパラガスの追加立茎時における親茎の生育ステージと光合成産物分配の関係 渡辺慎一, 松尾征徳, 荒木卓哉, 岡本章秀, 森脇丈治 園芸学研究 別冊 2017年3月
果実への物質集積の動態に関する研究 I. スイカの肥大と汁液フラックス 北野雅治, 渡辺慎一, 岡野邦夫, 中野有加, 荒木卓哉, 浜古賀道男 日本農業気象学会全国大会日本生物環境調節学会大会合同大会講演要旨 2001年6月
風に対する気孔開閉の機作について 安武大輔, 北野雅治, 荒木卓哉, 濱古賀道男, 真木太一 九州の農業気象 第2輯 2001年11月
イチゴ果実への同化産物の転流に対する気温の影響 日高功太, 三好悠太, 荒木卓哉, 安武大輔, 北野雅治, 岡安崇史, 壇和弘, 今村仁 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017年8月
水ストレス下におけるトマト果実からの木部汁液の逆流について 荒木卓哉, 江口寿彦, 北野雅治 園芸学会雑誌 別冊 2001年9月
イネ葉におけるRubiscoの紫外励起蛍光による非破壊計測 関沼幹夫, 井上直人, 荒木卓哉 日本作物学会講演会要旨・資料集 2009年3月
ヘアリーベッチの播種量およびすき込み時期がハトムギの乾物生産,収量および窒素吸収に及ぼす影響 荒木卓哉, 松原秀和 日本作物学会講演会要旨集 2017年9月
ベトナム北部で栽培したWFP遺伝子導入イネ系統への実肥施用が収量,収量構成要素および非構造性炭水化物の再転流に及ぼす影響 仲戸文音, 濱岡範光, DINH Thi, Ngoc Mai, DINH Mai Thuy Linh, NGUYEN Trung Duc, TANG Thi Hanh, PHAM Van Cuong, 荒木卓哉, 芦苅基行, 望月俊宏, 安井秀, 吉村淳 日本作物学会講演会要旨集 2017年9月
転流動態と環境調節―トマトを例として― 北野雅治, 荒木卓哉, 和島孝浩, 日高功太, 江口壽彦, 安武大輔 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017年8月
光合成産物の転流を意識した環境調節―イチゴ栽培での事例― 日高功太, 三好悠太, 荒木卓哉, 安武大輔, 北野雅治, 岡安崇史 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017年8月
ベトナム水稲多収新系統における栽培時期の違いおよび実肥の施用が乾物生産,収量,収量構成要素および13C同化産物の分配に及ぼす影響 仲戸文音, 荒木卓哉, 濱岡範光, TANG Thi Hanh, Pham Van Cuong, 芦苅基行, 望月俊宏, 安井秀, 吉村淳 日本作物学会講演会要旨集 2018年3月
アスパラガス地上部へのベンジルアミノプリン溶液散布が光合成産物分配に及ぼす影響 渡辺慎一, 松尾征徳, 荒木卓哉, 岡本章秀, 森脇丈治 園芸学研究 別冊 2018年3月
異なる播種時期および穂肥量で栽培したハダカムギの乾物生産,収量および品質特性に関する品種間比較 金本博貴, 荒木卓哉 日本作物学会講演会要旨集 2017年9月
異なる無機態窒素施用が水稲の乾物生産,根の伸長および窒素吸収に及ぼす影響 荒木卓哉, 岡田聡一郎 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017年8月
作物の物質生産機能に関する環境生理学的研究 荒木卓哉 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017年8月
茎葉管理が光合成産物の分配に及ぼす影響―スイカ,アスパラガスでの計測事例― 渡辺慎一, 荒木卓哉 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017年8月
異なる播種量および窒素施肥体系で遅播きしたハダカムギ 品種ハルヒメボシの分げつ構成およびその乾物生産特性 小谷崚, 坂本由希菜, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第57回講演会 2020年11月
ハダカムギ品種ハルヒメボシの晩播における播種量および窒素分施体系の違いが 収量および品質に及ぼす影響 坂本由希菜, 小谷崚, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第57回講演会 2020年11月
異なる窒素分施体系で栽培したオオムギの穂への物質集積に関する品種間比較 荒木卓哉, 橘卓三, 苅田成美 日本生物環境工学会2019年千葉大会 2019年9月
穂肥窒素施用がハトムギ品種‘あきしずく’の物質集積および収量に及ぼす影響 荒木卓哉, 廣瀨充侍, 土田恵輔, 加藤晶子, 大潟直樹 日本作物学会第246回講演会 2019年9月
Contribution of several source portions to dry matter accumulation into panicles after heading of hulless barley sown at different terms Takuya Araki, Yasuhiro Kondo, Takato Yano, Ryo Kodani, Yukina Sakamoto 10th Asian Crop Society Association Conference 2021年9月
Morphological characteristics of mealy and translucent endosperm cells of naked barley (Hordeum vulgare var. nudum) during the ripening stage Yuto Hatakeyama, Ryo Kotani, Yukina Sakamoto, Kosuke Haraguchi, Nana Matsui, Takuya Araki 10th Asian Crop Society Association Conference 2021年9月
アスパラガス立茎栽培における親茎更新処理が光合成産物分配に及ぼす影響 渡辺慎一, 松尾征徳, 荒木卓哉, 森脇丈治 園芸学研究 別冊 2018年9月
窒素分施体系の違いが極穂重型インド型水稲の乾物生産および登熟期における13C同化産物の分配に及ぼす影響 荒木卓哉, 仲戸文音, 才崎翔太, 濱岡範光 日本生物環境工学会大会講演要旨 2018年9月
ハダカムギにおける子実着生位置に着目した物質集積特性ならびに硝子率の発生に関する品種間比較 荒木卓哉, 金本博貴 日本作物学会講演会要旨集 2018年9月
国際学術振興を目指す学会のパラダイム[XI]学会英文誌からの国際的情報発信 荒木卓哉 農業および園芸 2018年9月
アマランサスの葉色の違いが乾燥ストレス下における光阻害に及ぼす影響 中島大賢, 荒木卓哉, 上野修 九州の農業気象 第2輯 2009年11月
作物根の物質吸収機能の評価と土壌への塩類集積に関するコラム実験 阪本大輔, 海老原健二, 浦山和樹, 高田元気, 土岐星児郎, 佐合悠貴, 安武大輔, 荒木卓哉, 長裕幸, 小林哲夫, 北野雅治 九州の農業気象 第2輯 2009年11月
葉の角度が異なるイネ2品種における止葉向背軸両側の光化学系 II 電子伝達活性と光阻害感受性に及ぼす窒素施肥の影響 熊谷悦史, 濱岡範光, 荒木卓哉, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2009年9月
窒素反応性の異なるイネ2品種の葉における光化学系II(PSII)のエネルギー分配および光阻害感受性の比較解析 熊谷悦史, 荒木卓哉, 上野修 日本生物環境工学会大会講演要旨 2009年9月
晩播期に異なるタイミングで播種したハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の乾 物生産,分げつ構成および収量 西森杏奈, 松井菜奈, 三宅真輝, 原口晃輔, 小野みいな, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
ベトナム産ハイブリッドライスVietlai 45の登熟期における上位3葉の個葉光合成特性 濱岡範光, 荒木卓哉, 熊谷悦史, TANG T.H, PHAM V.C, 上野修 日本作物学会講演会要旨・資料集 2009年3月
ハダカムギにおける種々の茎数制限が開花期間と硝子率に及ぼす影響 小野みいな, 原口晃輔, 松井菜奈, 三宅真輝, 西森杏奈, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- オンサイト1細胞分子計測による水稲高温不稔メカニズムの解明 2022年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 和田 博史, 荒木 卓哉
ハダカムギの硝子質粒発生に関する生理的機作の解明と晩播での高収高品質管理の提案 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 荒木 卓哉
水田におけるマメ科緑肥と有機質肥料による環境負荷軽減型雑草防除技術の構築 2017年4月 - 2020年3月 科学研究費補助金 基盤研究(C) 杉本 秀樹
作物生産場における局所適時環境調節の最適設計と実装 2017年4月 - 2020年3月 科学研究費補助金 基盤研究(B) 北野 雅治
ハダカムギの硝子質粒発生に関するメカニズムの解明と硝子率評価法の再検討 2017年4月 - 2020年3月 科学研究費補助金 基盤研究(C) 荒木 卓哉
イチゴの安定花芽誘導および同化産物の転流促進を目指した局所温度制御技術の開発 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 日高 功太, 荒木 卓哉
マメ科緑肥すき込みと出穂後追肥の最適化による環境負荷軽減型ハトムギ栽培体系の構築 2014年4月 - 2017年3月 科学研究費補助金 基盤研究(C) 杉本 秀樹
施用窒素形態の比率の最適化に向けたイネ根における窒素吸収の生理学的機作の解明 2012年4月 - 2015年3月 科学研究費補助金 若手研究(B) 荒木 卓哉
気候変動下の植物生産における夜温の生理生態的評価と省エネルギー管理 2011年4月 - 2014年3月 科学研究費補助金 基盤研究(B) 北野 雅治
乾燥地の塩類化農地における持続可能な植物生産と塩類動態制御 2011年4月 - 2014年3月 科学研究費補助金 基盤研究(B) 北野 雅治
イネ葉からのアンモニア放出現象の生理学的機作の解明とその応用 2009年4月 - 2012年3月 科学研究費補助金 若手研究(B) 荒木 卓哉
農産物の高品質化と高収益生産を目指した気象資源の探索と有効利用 2008年4月 - 2011年3月 科学研究費補助金 基盤研究(B) 北野 雅治
根圏の塩類動態制御による砂漠化進行地域の高持続性型畑作管理技術 2007年4月 - 2010年3月 科学研究費補助金 基盤研究(B) 小林 哲夫
北部ベトナム生物資源:作物遺伝資源における環境適応性の双方向評価 2003年4月 - 2007年3月 科学研究費補助金 基盤研究(B) 窪田 文武
植物個体における物質の吸収および集積機能の評価と最適化に関する環境生理学的研究 2002年4月 - 2005年3月 科学研究費補助金 基盤研究(B) 北野 雅治
トマト植物における果実生長と転流の動態に関する環境生理学的研究 1999年 - 2000年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 荒木 卓哉
Dynamics of Growth and Mass Fluxes in Intact Tomato Fruit
インタクトなトマト果実の生長および果実への物質集積の動態
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 作物生産科学
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 - 所属学会・所属協会
- 日本作物学会
米国植物生理学会
日本生物環境調節学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 学長賞 2023年10月 愛媛大学 大学院附属ハダカムギ開発研究センターの地域連携活動 荒木卓哉, 八丈野孝, 阿野嘉孝, 安部真人, 畠山友翔
日本農業工学会フェロー 2023年5月 日本農業工学会 荒木卓哉
学長賞 2019年7月 愛媛大学と松山地域活性化促進連携事業大学との 機能性成分トコトリエノール含有はだか麦の 認知症予防効果 荒木 卓哉
学術賞 2017年9月 日本生物環境工学会 作物の物質生産機能に関する環境生理学的研究 荒木 卓哉 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:01
- 氏名(漢字)
- 荒木 卓哉
- 氏名(フリガナ)
- アラキ タクヤ
- 氏名(英字)
- Araki Takuya
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:05
- 氏名(漢字)
- 荒木 卓哉
- 氏名(フリガナ)
- アラキ タクヤ
- 氏名(英字)
- Araki Takuya
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2003/11/22 00:00
- 更新日時
- 2024/12/26 19:04
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院農学研究科
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 九州大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 10363326
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
2016/4/1 – 2017/4/1 : 愛媛大学, 社会連携推進機構, 准教授
2009/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 准教授
2008/4/1 : 九州大学, 農学研究院, 助教
2006/4/1 : 九州大学, 大学院農学研究院, 助手
2004/4/1 – 2005/4/1 : 九州大学, 大学院・農学研究院, 助手
2004/4/1 : 九州大学, 農学研究院, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 農学 / 農学 / 作物学・雑草学
生物系 / 農学 / 生産環境農学 / 作物生産科学
小区分39020:作物生産科学関連研究代表者以外
生物系 / 農学 / 農業工学 / 農業環境工学
生物系 / 農学 / 生産環境農学 / 作物生産科学
農学 / 農業工学 / 生物環境
生物系 / 農学 / 農学 / 作物学・雑草学
生物系 / 農学 / 農業工学 / 農業環境・情報工学
中区分39:生産環境農学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
イネ / アンモニア放出 / アンモニア同化 / 出液速度 / Speaking Plant Approach / 光呼吸 / 光阻害 / アンモニア態窒素 / 硝酸態窒素 / 乾物生産 / 窒素吸収 / 無機態窒素 / 総根長 / ハダカムギ / 硝子率 / 子実着生位置 / 播種時期 / 窒素追肥 / 15N / 窒素含有率 / 後期重点施肥 / 13C / 穂肥 / 晩播 / 播種量 / 収量 / 分げつ / 子実含水率 / 茎数 / 開花期間 / 晩播き / 窒素分施 / 硝子質粒 / 胚乳細胞 / 晩期播種
研究代表者以外
塩類化 / ソーダ質化 / 灌漑畑 / EC / リーチング / クリーニングクロップ / 黄河 / NFTベッド / 塩類集積 / 灌漑農業 / 黄土高原 / 塩水泉 / 畑地灌漑 / 排水井戸 / 農業工学 / 気象資源 / 省エネルギー / 高付加価値化 / 環境調和型農林水産 / 高収益生産 / 環境ストレス / 太陽光 / 園芸施設 / チャ / 夜温 / 気候変動 / 植物生産 / 生理生態 / 生体計測 / 耐凍性 / 夜温管理 / 植物生体計測 / 凍霜害 / 液温管理 / 乾燥地 / 輪作 / 根のイオン吸収 / 持続可能性 / 淡水化装置 / 高付加価値植物 / 地域資源 / 塩類動態制御 / 日光温室 / 高付加価値作物 / ハトムギ / マメ科緑肥すき込み / ベアリーベッチ / 窒素重点施肥時期 / ヘアリーベッチ / 重点施肥時期 / 肥培管理 / 根 / 養水分吸収 / 転流 / 果実 / 師管 / 導管 / 師部 / 塩ストレス / 高温ストレス / 物質集積 / 木部 / ソース・シンク / トマト / ソースーシンク / roots / root absorption / translocation / fruits / phloem / xylem / environmental stress / plant instrumentation / ベトナム / 遺伝資源 / 環境適応性 / 双方向評価 / イネ / マメ科作物 / Vietnam / Genetic resources / Environmental adaptability / Bi-directional estimation / rice / legume / 水稲 / 有機栽培 / 雑草対策 / マメ科緑肥 / 米ぬか / ナタネ油かす / クラゲチップ / 緑肥 / 雑草 / 農業環境・情報工学 / 局所適時環境調節 / 植物環境系輸送プロセス / 動的作物モデル / グレイボックスモデル / イチゴ / 局所温度制御 / クラウン温度制御 / 花芽分化 / クラウン加温 / クラウン冷却 / 果実生育ステージ / 葉位 / 高温不稔 / 水分生理 / 受粉 / 質量分析