研究者を探す
小松 直貴
徳島大学
  2025年10月31日更新

- 職名
- 助教
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- komatsu.naoki@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士 / 生命科学 (京都大学) (2014年3月)
- 職歴・経歴
- 2025/1: 徳島大学 助教, 大学院医歯薬学研究部
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年10月31日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年10月31日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 小松 直貴, 築地 真也, 宮脇 敦史, 寺井 健太 : 
 Chemogenetic mTORC1 activation regulates the cell cycle under hypoxia.,
 2025 年度 徳島⼤学先端酵素学研究所シンポジウム, 2025年8月. 小松 直貴, 築地 真也, 宮脇 敦史, 寺井 健太 :
 Development of a chemogenetic tool for specific activation of mTORC1 in living cells,
 第77回日本細胞生物学会第58回日本発生生物学会合同大会, 2025年7月. 小松 直貴, 築地 真也, 宮脇 敦史, 寺井 健太 :
 生細胞内でmTORC1活性を時間操作するための化学遺伝学ツールの開発,
 学術変⾰領域研究(A) 「⽣物を凌駕する無細胞分⼦システムの ボトムアップ構築学」 第 5 回領域会議, 2025年4月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- mTORC1活性操作による細胞内恒常性維持機構の解明 (研究課題/領域番号: 25K09622 )
 mTORC1活性動態による細胞増殖の情報処理原理の解明 (研究課題/領域番号: 22K06230 )
 イメージングとRNA-seqをシームレスにつなぐ光誘導性リボソーム標識技術の開発 (研究課題/領域番号: 18K19313 )
 細胞増殖シグナルの再構成による癌細胞MEK阻害剤抵抗性の動作原理の解明 (研究課題/領域番号: 16K21109 )
 大規模生体バイオイメージングのための要素技術開発 (研究課題/領域番号: 15H05948 )
 細胞増殖シグナルの再構成による癌細胞のMEK阻害剤抵抗性の解析 (研究課題/領域番号: 26890015 )
 研究者番号(30737440)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年10月31日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年10月26日更新
2025年10月25日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/10/25 01:21
- 氏名(漢字)
- 小松 直貴
- 氏名(フリガナ)
- コマツ ナオキ
- 氏名(英字)
- Komatsu Naoki
- 所属機関
- 特定国立研究開発法人理化学研究所 研究員
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/10/26 01:58
- 氏名(漢字)
- 小松 直貴
- 氏名(フリガナ)
- コマツ ナオキ
- 氏名(英字)
- Komatsu Naoki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2014/7/27 22:15
- 更新日時
- 2024/10/30 17:57
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/7000009563/avatar.png 
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- C006000000
- 所属
- 特定国立研究開発法人理化学研究所
- 部署
- 脳神経科学研究センター 細胞機能探索技術研究チーム
- 職名
- 研究員
- 学位
- 博士(生命科学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年10月25日更新
- 研究者番号
- 30737440
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教
- 所属(過去の研究課題
 情報に基づく)*注記
- 2025/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教
 2022/4/1 – 2023/4/1 : 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員
 2019/4/1 – 2021/4/1 : 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 基礎科学特別研究員
 2018/4/1 : 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員
 2016/4/1 – 2017/4/1 : 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員
 2014/4/1 – 2015/4/1 : 京都大学, 生命科学研究科, 助教
- 審査区分/研究分野
- 
                研究代表者生物系 / 総合生物 / 腫瘍学 / 腫瘍生物学 
 生物系 / 総合生物 / 腫瘍学 / 腫瘍生物学 / 生物系 / 生物学 / 生物科学 / 細胞生物学
 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
 小区分44010:細胞生物学関連研究代表者以外生物系 
- キーワード
- 
                研究代表者シグナル伝達 / 細胞増殖 / 生細胞イメージング / BRET / 光遺伝学 / 細胞周期 / 発現誘導 / mTOR / mTORC1 / MEK阻害剤抵抗性 / 蛍光ライブイメージング / 生物画像解析 / MEK阻害剤 / 抗癌剤抵抗性 / 蛍光プローブ / 光操作 / 細胞内シグナル伝達 / ビオチン化 / 蛍光タンパク質 / リボソーム / 1細胞解析 / タンパク質ビオチン化 / ライブイメージング / 遺伝子発現解析 / RNA-seq / リボソームプロファイリング / FRETプローブ / 活性操作 / 細胞恒常性 研究代表者以外バイオイメージング / 共鳴エネルギ移動 / 細胞周期 / レチノイン酸 / 固定イメージング / 共鳴エネルギー移動 / 個体イメージング / 固体イメージング 
            
              研究課題
              
            
            
              研究成果
              
            
            
              共同研究者
              
            
          
          
        
            注目研究はありません。
        
      