研究者を探す
米田 晋太朗
徳島大学
2025年8月22日更新

- 職名
- 助教
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- yoneda.s@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 2016/4: 徳島大学, 薬学部
2020/4: 徳島大学大学院, 薬科学研究部, 創薬科学専攻, 博士前期課程
2022/4: 徳島大学大学院, 薬学研究科, 創薬科学専攻, 博士後期課程 - 学位
- 修士 / 修士(薬科学)
- 職歴・経歴
- 2024/4: 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域)衛生薬学分野, 助教
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年8月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- AI・Webツールアカデミー(AWA) (大学院)
コアDDS講義 (学部)
シンDDS特論 (大学院)
健康生命薬学特論 (大学院)
衛生化学実習 (学部)
衛生薬学1(栄養) (学部) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年8月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- (ドラッグデリバリーシステム (drug delivery system), リポソーム (liposomes), 脳梗塞, 微弱電流処理)
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Yamasaki Minori, Shintaro Yoneda, Maoka Takashi and Kentaro Kogure :
Marked enhancement of synergistic antioxidative activity of astaxanthin and curcumin by co-encapsulation in a liposomal formulation,
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 2025. Shintaro Yoneda and Kentaro Kogure :
Development of Low-Density Lipoprotein Receptor-Targeted Liposomes for Enhanced Accumulation in Ischemia/Reperfusion Environment,
Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 7, 1008-1015, 2025.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1248/bpb.b25-00118
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-105010339099
(DOI: 10.1248/bpb.b25-00118, Elsevier: Scopus) Yuika Seto, Alam S. M. Tafsirul Tapu, Natsuho Kugisaki, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure :
Liposomal formulation co-encapsulating α-tocopheryl succinate and α-tocopherol ameliorates high-fat diet-induced obesity,
Journal of Pharmaceutical Sciences, 114, 5, 103724, 2025.- (要約)
- Lipid accumulation inhibition is a pivotal focus for anti-obesity drugs. α-Tocopheryl succinate (TS) is a derivative of α-tocopherol (T) that inhibits lipid accumulation, making it a propitious candidate for an anti-obesity agent. However, cytotoxicity of TS limits its application. Reactive oxygen species produced by TS are responsible for the cytotoxicity, which can be mitigated by T. Herein, we evaluated the effect of a liposomal formulation co-encapsulating TS and T (TS/T-lipo) on obesity. We prepared TS/T-lipo and evaluated the resultant cytotoxicity and lipid accumulation inhibition effect in vitro. TS/T-lipo showed a significant inhibitory effect on lipid accumulation without cytotoxicity. The inhibitory effect on lipid accumulation is likely due to upregulation of Uncoupling Protein 1, which causes lipid consumption. Moreover, we evaluated the effect of TS/T-lipo on a high-fat diet-induced obese mouse model and found that body weight significantly decreased in the TS/T-lipo group without elevation of liver toxicity or blood glucose levels. Additionally, increased glycerol serum levels are suggestive of increased lipolysis upon treatment with TS/T-lipo. Histological analysis supports inhibition of lipid accumulation by treatment with TS/T-lipo. Taken together, this evidence demonstrates that co-administration of TS/T can reduce cytotoxicity and may be a promising candidate for an anti-obesity drug.
- (キーワード)
- Lipid accumulation / Liposome / Obesity / α-Tocopherol / α-Tocopheryl succinate
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.xphs.2025.103724
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 40089019
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-105000351646
(DOI: 10.1016/j.xphs.2025.103724, PubMed: 40089019, Elsevier: Scopus) Hibiki Yoshida, Rio Yamaguchi, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure :
Intradermal Delivery of a Liposomal Formulation Encapsulating Amphiphilic Ascorbic Acid by Iontophoresis for Promotion of Collagen Synthesis,
Journal of Drug Delivery Science and Technology, 103, 106438, 2025.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2012351
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jddst.2024.106438
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85210301454
(徳島大学機関リポジトリ: 2012351, DOI: 10.1016/j.jddst.2024.106438, Elsevier: Scopus) Shintaro Yoneda, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure :
Enhancement of cerebroprotective effects of lipid nanoparticles encapsulating FK506 on cerebral ischemia/reperfusion injury by particle size regulation,
Biochemical and Biophysical Research Communications, 611, 53-59, 2022.- (要約)
- Delivery of cerebroprotective agents using liposomes has been demonstrated to be useful for treating cerebral ischemia/reperfusion (I/R) injury. We previously reported that intravenous administration of liposomes with diameters of 100 nm showed higher accumulation in the I/R region compared with larger liposomes (>200 nm) by passage through the disintegrated blood-brain barrier, suggesting a size-dependence for liposome-mediated drug delivery. Based on these findings, we hypothesized that regulation of liposomal particle size (<100 nm) may enhance the therapeutic efficacy of encapsulated drugs on cerebral I/R injury. Herein, we prepared lipid nanoparticles (LNP) with particle sizes <100 nm by the microfluidics method and compared their therapeutic potential with LNP exhibiting sizes >100 nm in cerebral I/R model rats. Intravenously administered smaller LNP (ca. 60 nm) exhibited wider accumulation and diffusivity in the brain parenchyma of the I/R region compared with larger LNP (>100 nm). Importantly, treatment with LNP encapsulating the cerebroprotective agent FK506 (FK-LNP) with particle sizes <100 nm showed greater cerebroprotective effects than FK-LNP with sizes >100 nm, and also significantly ameliorated brain injury. These results suggest that particle size regulation of LNP to sizes <100 nm can enhance the therapeutic effect of encapsulated drugs for treatment of cerebral I/R injury, and that FK-LNP could be a promising cerebroprotective agent.
- (キーワード)
- Animals / Brain Ischemia / Liposomes / Nanoparticles / Neuroprotective Agents / Particle Size / Rats / Rats, Wistar / Reperfusion Injury / Tacrolimus
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2010079
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.bbrc.2022.04.080
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35477093
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35477093
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.bbrc.2022.04.080
(徳島大学機関リポジトリ: 2010079, DOI: 10.1016/j.bbrc.2022.04.080, PubMed: 35477093) Anowara Khatun, Mahadi Hasan, Mahran Abd Mohamed El-Emam, Tatsuya Fukuta, Miyuki Mimura, Riho Tashima, Shintaro Yoneda, Shintaroh Yoshimi and Kentaro Kogure :
Effective Anticancer Therapy by Combination of Nanoparticles Encapsulating Chemotherapeutic Agents and Weak Electric Current,
Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 2, 194-199, 2022.- (要約)
- Delivery of medicines using nanoparticles via the enhanced permeability and retention (EPR) effect is a common strategy for anticancer chemotherapy. However, the extensive heterogeneity of tumors affects the applicability of the EPR effect, which needs to overcome for effective anticancer therapy. Previously, we succeeded in the noninvasive transdermal delivery of nanoparticles by weak electric current (WEC) and confirmed that WEC regulates the intercellular junctions in the skin by activating cell signaling pathways (J. Biol. Chem., 289, 2014, Hama et al.). In this study, we applied WEC to tumors and investigated the EPR effect with polyethylene glycol (PEG)-modified doxorubicin (DOX) encapsulated nanoparticles (DOX-NP) administered via intravenous injection into melanoma-bearing mice. The application of WEC resulted in a 2.3-fold higher intratumor accumulation of nanoparticles. WEC decreased the amount of connexin 43 in tumors while increasing its phosphorylation; therefore, the enhancing of intratumor delivery of DOX-NP is likely due to the opening of gap junctions. Furthermore, WEC combined with DOX-NP induced a significant suppression of tumor growth, which was stronger than with DOX-NP alone. In addition, WEC alone showed tumor growth inhibition, although it was not significant compared with non-treated group. These results are the first to demonstrate that effective anticancer therapy by combination of nanoparticles encapsulating chemotherapeutic agents and WEC.
- (キーワード)
- Animals / Antineoplastic Agents / Doxorubicin / Drug Delivery Systems / Electrochemical Techniques / 男性 (male) / Melanoma / Mice / Mice, Inbred C57BL / ナノ粒子 (nanoparticles) / Neoplasms, Experimental / Xenograft Model Antitumor Assays
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2010077
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1248/bpb.b21-00714
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35110506
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85123844154
(徳島大学機関リポジトリ: 2010077, DOI: 10.1248/bpb.b21-00714, PubMed: 35110506, Elsevier: Scopus) Yuma Hirata, Riho Tashima, Naoto Mitsuhashi, Shintaro Yoneda, Mizune Ohzono, Eiji Majima, Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure :
A simple, fast, and orientation-controllable technology for preparing antibody-modified liposomes,
International Journal of Pharmaceutics, 607, 25, 120966, 2021.- (要約)
- Modification with antibodies is a useful strategy for the delivery of nanoparticles to target cells. However, the complexity of the required chemical modifications makes them time-consuming and low efficiency, and the orientation of the antibody is challenging to control. To develop a simple, fast, effective, and orientation-controllable technology, we employed staphylococcal protein A, which can bind to the Fc region of antibodies, as a tool for conjugating antibodies to nanoparticles. Specifically, we modified the C-domain dimer of protein A to contain a lysine cluster to create a molecule, DPACK, that would electrostatically bind to anionic liposomes. Using this protein, antibody-modified liposomes can be prepared in 35 min with two steps: (1) interaction of DPACK with liposomes and (2) interaction of an antibody with DPACK-modified liposomes. Binding efficiencies of DPACK with liposomes and IgG with DPACK-modified liposomes were 75% and 72-84%, respectively. Uptake of liposomes modified with anti-epidermal growth factor receptor (EGFR) antibodies via DPACK by EGFR-expressing cancer cells was significantly higher than that of unmodified liposomes, and the liposomes accumulated in tumors and colocalized with EGFR. This simple, fast, effective and orientation-controllable technology for preparing antibody-modified liposomes will be useful for active targeting drug delivery.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2009066
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.ijpharm.2021.120966
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34352337
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85112221934
(徳島大学機関リポジトリ: 2009066, DOI: 10.1016/j.ijpharm.2021.120966, PubMed: 34352337, Elsevier: Scopus) Tatsuya Fukuta, Natsu Nakatani, Shintaro Yoneda and Kentaro Kogure :
Weak electric current treatment to artificially enhance vascular permeability in embryonated chicken eggs,
Biological & Pharmaceutical Bulletin, 43, 11, 1729-1734, 2020.- (要約)
- Technologies that overcome the barrier presented by vascular endothelial cells are needed to facilitate targeted delivery of drugs into tissue parenchyma by intravenous administration. We previously reported that weak electric current treatment (ET: 0.3-0.5 mA/cm) applied onto skin tissue in a transdermal drug delivery technique termed iontophoresis induces cleavage of intercellular junctions that results in permeation of macromolecules such as small interfering RNA and cytosine-phosphate-guanine (CpG) oligonucleotide through the intercellular space. Based on these findings, we hypothesized that application of ET to blood vessels could promote cleavage of intercellular junctions that artificially induces increase in vascular permeability to enhance extravasation of drugs from the vessels into target tissue parenchyma. Here we investigated the effect of ET (0.34 mA/cm) on vascular permeability using embryonated chicken eggs, which have blood vessels in the chorioallantoic membrane (CAM), as an animal model. ET onto the CAM of the eggs significantly increased extravasation of intravenously injected calcein (M.W. 622.6), a low molecular weight compound model, and the macromolecule fluorescein isothiocyanate (FITC)-dextran (M.W. 10000). ET-mediated promotion of penetration of FITC-dextran through vascular endothelial cells was also observed in transwell permeability assay using monolayer of human umbilical vein endothelial cells without induction of obvious cellular damage. Confocal microscopy detected remarkable fluorescence derived from injected FITC-dextran in blood vessel walls. These results in embryonated chicken eggs suggest that ET onto blood vessels could artificially enhance vascular permeability to facilitate extravasation of macromolecules from blood vessels.
- (キーワード)
- Animals / Capillary Permeability / Chickens / Chorioallantoic Membrane / Dextrans / Electric Stimulation / Endothelium, Vascular / Fluorescein-5-isothiocyanate / Human Umbilical Vein Endothelial Cells / Humans / Injections, Intravenous / Microscopy, Confocal
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2008098
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1248/bpb.b20-00423
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33132318
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85095385288
(徳島大学機関リポジトリ: 2008098, DOI: 10.1248/bpb.b20-00423, PubMed: 33132318, Elsevier: Scopus) - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
虚血/再灌流領域血管内皮に対するリポソーム標的化に関する検討,
日本薬学会第145年会, 2025年3月. TAPU S M TAFSIRUL ALAM, 林 生成, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
Vitamin E derivative attenuates obesity,
第34回ビタミンE研究会, 2025年1月. 清藤 迪子, MANOBENDRO NATH RAY, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
ビタミンEコハク酸によるアポトーシス誘導機構のがん・正常細胞での比較,
第34回ビタミンE研究会, 2025年1月. TAPU S M TAFSIRUL ALAM, 林 生成, 米田 晋太朗, 中尾 允泰, 山﨑 尚志, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 :
Anti-obesity effect of ether type tocopherol derivative on obese mice,
BioMedical Forum 2025, 2024年12月. 周 志強, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
薬物封入リポソームのイオントフォレシスによる薬物徐放性の検討,
BioMedical Forum 2025, 2024年12月. 小暮 健太朗, 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 :
リポソーム脂質膜中における抗酸化物質の相互作用に基づく抗酸化活性向上機構の解明,
膜シンポジウム2024, 2024年11月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 傳田 将也, 大髙 章, 小暮 健太朗 :
脳虚血/再灌流後の脳血管内皮細胞周辺環境変化を利用した薬物送達に関する検討,
膜シンポジウム2024, 2024年11月. 山本 愛琳, 大塚 ちほ, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
イオントフォレシス処理による皮膚バリア機能関連因子への影響,
第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会, 2024年11月. 中山 大空, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
微弱電流を用いるイオントフォレシスの細胞生理への影響,
第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会, 2024年11月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
虚血/再灌流領域に対する能動的薬物送達を目的とした標的分子探索,
第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. ⼭⼝ 莉央, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
コラーゲン合成の誘導を⽬的としたビタミンC の⾮侵襲的⽪内送達,
遺伝⼦・デリバリー研究会熊本カンファレンス2024, 2024年10月. 山口 莉央, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
コラーゲン合成の誘導を目的としたビタミンCの非侵襲的皮内送達,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. S Alam Tafsirul M Tapu, Kinari Hayashi, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure :
Effects of ether type vitamin E derivative in high-fat diet induced obese mice,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, Oct. 2024. 吉村 友佑, 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
イオントフォレシスによる肝臓局所的な核酸医薬の送達,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
脂質膜中での分子間相互作用による抗酸化活性向上リポソームの開発,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 清藤 迪子, Ray Manobendro Nath, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
がん細胞に特異的なビタミンEコハク酸によるアポトーシス誘導機構の検討,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 本村 風羽, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
妊娠高血圧症候群治療を目指したビタミンEコハク酸による組織・細胞内酸化ストレス誘導の検討,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
イオントフォレシスを用いた肝臓表面からのsiRNA送達による疾患治療,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 隅谷 優弥, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
抗腫瘍医薬品を組み合わせたイオントフォレシスによる皮内送達の検討,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 釘崎 夏歩, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
ビタミンEコハク酸による脂肪蓄積抑制効果のメカニズムの検討,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 浦西 真里, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
サルコペニア治療を目指したイオントフォレシスによる骨格筋への核酸送達,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 林 生成, Tapu S M Tafsirul Alam, 米田 晋太朗, 中尾 允泰, 山﨑 尚志, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 :
構造安定性を向上させたトコフェロールエーテル誘導体の脂肪蓄積抑制効果とそのメカニズム,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. Benjamin Tam Chee Keen, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
アスタキサンチンとのリポソーム共封入によるビタミンEコハク酸の生物活性制御の検討,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 中山 大空, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
イオントフォレシス時の微弱電流が細胞生理に及ぼす影響の検討,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 小松 彩, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
非接触型イオントフォレシスによるヒアルロン酸の皮内送達,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 瑞希, 阿部 洋, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
イオントフォレシスによる効率的なmRNAワクチンシステムの確立,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 愛琳, 大塚 ちほ, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
皮膚バリア機能関連因子に対してイオントフォレシスが及ぼす影響,
第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 :
脳虚血/再灌流領域の特性を利用した薬物送達法開発の検討,
第45回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年8月. 小暮 健太朗, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 :
微弱電流による高分子物質の細胞質送達,
日本膜学会第46年会, 2024年6月. 小暮 健太朗, 小西 晴貴, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 :
非接触型イオントフォレシスによる皮内薬物送達,
日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 小暮 健太朗 :
分子間相互作用を利用した抗酸化活性向上リポソーム製剤の開発,
日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 米田 晋太朗, 小暮 健太朗 :
脳虚血/再灌流環境を利用したナノ粒子送達技術の確立,
日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 :
粒子径制御脂質ナノ粒子の脳虚血再灌流領域への効率的送達,
第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 :
脳保護薬FK506封入脂質ナノ粒子の粒子径制御を介した脳虚血/再灌流治療効果の向上,
遺伝子・デリバリー研究会第21回シンポジウム,第20回夏季セミナー, 2022年8月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 :
FK506封入脂質ナノ粒子の粒子径制御による脳虚血/再灌流障害に対する治療効果の向上,
日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 :
粒子径制御FK506内封脂質ナノ粒子の構築と脳梗塞部位への送達効率の向上,
第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 小暮 健太朗 :
脳虚血/再灌流障害の治療を目指した粒子径制御リポソーム化FK506の構築,
日本薬剤学会第36年会, 2021年5月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 小暮 健太朗 :
脳虚血/再灌流部位へのリポソーム集積性に及ぼす粒子径の影響,
第36回日本DDS学会学術集会, 2020年8月. 米田 晋太朗, 中谷 奈津, 福田 達也, 小暮 健太朗 :
脳への微弱電流処理による脳血管透過制御を目指した検討,
第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2019年11月.
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 再灌流脳障害領域特異的薬物送達と中枢神経系再生を組み合わせた複合的脳梗塞治療法 (研究課題/領域番号: 24K23056 )
研究者番号(31001513)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年8月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 日本薬剤学会
日本DDS学会
日本薬学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 2021年5月, 永井財団大学院学生スカラシップ (日本薬剤学会第36年会)
2022年5月, 永井財団大学院学生スカラシップ (日本薬剤学会第37年会) - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年8月17日更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/8/17 02:29
- 氏名(漢字)
- 米田 晋太朗
- 氏名(フリガナ)
- ヨネダ シンタロウ
- 氏名(英字)
- Yoneda Shintaro
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2024/4/12 10:43
- 更新日時
- 2025/8/6 06:26
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/no515drnk/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344000000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院医歯薬学研究部(薬学域)衛生薬学分野
- 職名
- 助教
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。