研究者を探す
松田 春菜
徳島大学
2025年2月24日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 088-683-7027
- 電子メール
- matsudah@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 2002/3: 北海道帯広柏葉高等学校 卒業
2006/3: 独立行政法人水産大学校 生物生産学科 卒業
2008/3: 独立行政法人水産大学校 水産学研究科(水産資源管理利用学専攻)修了
2011/3: 広島大学大学院生物圏科学研究科博士後期課程(生物資源科学専攻)修了 - 学位
- 博士(農学) (広島大学) (2011年)
- 職歴・経歴
- 2012/4: 徳島県立佐那河内いきものふれあいの里ネイチャーセンター 専門研究員
2014/4: 四国大学学修支援センター 期限付職員
2014/10: 四国大学学修支援センター 助教
2016/4: 四国大学全学共通教育センター 講師
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年2月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- フィールド水圏生物学特論 (大学院)
フィールド環境生態学 (学部)
卒業研究 (学部)
植物学総論 (学部)
水圏生産科学 (学部)
生物生産システム実習A (学部)
生物生産システム実習B (学部)
生物生産システム実習C (学部)
生物生産システム実習Ⅰ (学部)
生物生産システム実習Ⅱ (学部)
生物生産システム概論 (学部)
生物生産科学概論 (学部)
生物生産科学特別演習 (大学院)
生物生産科学特別研究 (大学院)
生物資源学研究 (大学院)
生物資源環境学 (学部) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年2月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 堀 成夫, 松田 春菜 :
Family Eulimidae,
東海大学出版会, 2017年1月. 松田 春菜 :
守り続けるための''新種''の情報発信,
教育出版センター, 2016年2月. 松田 春菜 :
徳島で発見!新種のカタツムリ,
阿波学会60周年記念誌刊行委員会, 2014年12月. 松田 春菜 :
阿南市で発見された陸生貝類の新種アナンムシオイガイについて,
阿南市, 2013年3月. - 論文
- Haruna Matsuda, Daisuke Uyeno and Kazuya Nagasawa :
Three New Species of <i>Hemiliostraca</i> and a Redescription of <i>H. conspurcata</i> (Gastropoda: Caenogastropoda: Eulimidae) from Japan, with a Revised Diagnosis of the Genus,
Venus, Vol.78, No.3-4, 71-85, 2020.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.78.3-4_71
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390567172587579648
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.78.3-4_71
(DOI: 10.18941/venus.78.3-4_71, CiNii: 1390567172587579648) Haruna Matsuda and Kazuya Nagasawa :
New Species of <i>Vitreobalcis </i>(Gastropoda: Caenogastropoda: Eulimidae) Parasitic on <i>Tripneustes gratilla</i> (Echinodermata: Camarodonta: Toxopneustidae) in Japan,
Venus, Vol.78, No.1-2, 61-65, 2019.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.78.1-2_61
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390285697610872832
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.78.1-2_61
(DOI: 10.18941/venus.78.1-2_61, CiNii: 1390285697610872832) Shigefumi Yano, Haruna Matsuda, Kunio Nishi, Motohiro Kawase and Yoshimasa Hayase :
Two New Species of <i>Awalycaeus</i> (Caenogastropoda: Cyclophoridae: Alycaeinae) from Kochi and Kumamoto Prefectures, Japan,
Venus, Vol.74, No.3-4, 51-59, 2016.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.74.3-4_51
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680183867520
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.74.3-4_51
(DOI: 10.18941/venus.74.3-4_51, CiNii: 1390282680183867520) Haruna Matsuda, Tatsuo Hamano and Kazuya Nagasawa :
Factors Affecting Re-infection by <i>Hypermastus tokunagai</i> (Caenogastropoda: Eulimidae) of Its Host, the Sand Dollar <i>Scaphechinus mirabilis</i> (Clypeasteroida: Scutellidae),
Venus, Vol.73, No.3-4, 115-125, 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.73.3-4_115
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680183882368
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.73.3-4_115
(DOI: 10.18941/venus.73.3-4_115, CiNii: 1390282680183882368) 松田 春菜, 田代 優秋 :
ブログ記事からみた新種発見のニュースの受け取り方 : 徳島県で見つかったアナンムシオイガイを例にして,
野生復帰 = Reintroduction / 野生復帰編集委員会 編, Vol.3, No.1, 57-62, 2014年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806161096320
(CiNii: 1520854806161096320) 松田 春菜, 田代 優秋 :
自然体験活動の場としての公設キャンプ場の現状と課題 : 徳島県立佐那河内いきものふれあいの里キャンプ場における過去15 年間の利用者情報から,
徳島大学地域科学研究, Vol.3, 151-160, 2013年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697877727616
(CiNii: 1050020697877727616) Haruna Matsuda, Daisuke Uyeno and Kazuya Nagasawa :
Two New Species of <i>Hemiliostraca</i> (Caenogastropoda: Eulimidae) from Japan and Taiwan,
Venus, Vol.71, No.3-4, 163-174, 2013.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.71.3-4_163
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205207308928
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.71.3-4_163
(DOI: 10.18941/venus.71.3-4_163, CiNii: 1390001205207308928) 田代 優秋, 松田 春菜 :
自然系公共施設と大学との連携の現状と課題 : 過去10年間の活動実績資料から,
大学教育研究ジャーナル, Vol.10, 1-8, 2013年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122807948544
(CiNii: 1050865122807948544) Haruna Matsuda, Daisuke Uyeno and Kazuya Nagasawa :
A New Species of <i>Hypermastus </i>(Caenogastropoda: Eulimidae) Parasitic on <i>Platybrissus roemeri </i>(Echinoidea: Palaeopneustidae) from off Okinawa-jima Island, Japan,
Venus, Vol.71, No.1-2, 105-108, 2013.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.71.1-2_105
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680183998336
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.71.1-2_105
(DOI: 10.18941/venus.71.1-2_105, CiNii: 1390282680183998336) Shigefumi Yano, Akira Tada and Haruna Matsuda :
A New Species of <i>Cipangocharax</i> (Caenogastropoda: Cyclophoridae: Alycaeinae) from Tokushima Prefecture, Japan,
Venus, Vol.71, No.1-2, 29-37, 2013.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.71.1-2_29
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205207292928
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.71.1-2_29
(DOI: 10.18941/venus.71.1-2_29, CiNii: 1390001205207292928) Haruna Matsuda, Tatsuo Hamano and Kazuya Nagasawa :
Growth and reproductive cycle of Hypermastus tokunagai (Caenogastropoda: Eulimidae), an ectoparasite of the sand dollar Scaphechinus mirabilis (Clypeasteroida: Scutellidae) in the Seto Inland Sea, Japan,
Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom, Vol.93, No.4, 1041-1051, 2012.- (要約)
- <jats:p><jats:italic>Hypermastus tokunagai</jats:italic> is a eulimid gastropod infecting the sand dollar <jats:italic>Scaphechinus mirabilis</jats:italic>. The eulimid is easily detached from the host and thus regarded as a temporary parasite. In this study, the growth and reproductive cycle of <jats:italic>H. tokunagai</jats:italic> were investigated using specimens collected from <jats:italic>S. mirabilis</jats:italic> in the western Seto Inland Sea, Japan. Newly recruited individuals of <jats:italic>H. tokunagai</jats:italic> appeared in early autumn and grew rapidly, while growth was retarded from mid-autumn to winter months. A second rapid growth occurred the following summer. Based on the growth pattern, the life span of <jats:italic>H. tokunagai</jats:italic> was estimated to be more than 20 months. This longer life span compared to other eulimids could be due to the accessibility and population stability of its host <jats:italic>S. mirabilis</jats:italic>. Maturation of <jats:italic>H. tokunagai</jats:italic> occurred within a short period in the summer, and was synchronized with the second growth phase. <jats:italic>Hypermastus tokunagai</jats:italic> showed size dimorphism between sexes and an investigation on change in shell shape with growth revealed that this characteristic can be attributed to the female's acquisition of a larger shell within a short time during its maturation period.</jats:p>
- (キーワード)
- Aquatic Science
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1017/s0025315412001269
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1360574096540207360
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1017/s0025315412001269
(DOI: 10.1017/s0025315412001269, CiNii: 1360574096540207360) Haruna Matsuda, Daisuke Uyeno and Kazuya Nagasawa :
A New Species of <i>Hypermastus</i> (Prosobranchia: Eulimidae) Associated with <i>Echinodiscus tenuissimus</i> (Echinoidea: Astriclypeidae) from off Okinawa, Japan,
Venus, Vol.69, No.1-2, 17-23, 2010.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.69.1-2_17
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680183937280
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.69.1-2_17
(DOI: 10.18941/venus.69.1-2_17, CiNii: 1390282680183937280) Haruna Matsuda, Tatsuo Hamano and Kazuya Nagasawa :
Spatial distribution patterns of the parasitic gastropod Hypermastus tokunagai (Eulimidae) in populations of its echinoid host Scaphechinus mirabilis (Scutellidae),
Venus, Vol.69, No.1-2, 59-70, 2010.- (要約)
- ハナゴウナ科トクナガヤドリニナ<i>Hypermastus tokunagai</i>は不正形ウニ類のハスノハカシパン<i>Scaphechinus mirabilis</i>の体表に寄生する.ハスノハカシパン個体群におけるトクナガヤドリニナの分布様式を明らかにするため,山口県東部の瀬戸内海沿岸2ヶ所(馬島,尾国)の個体群で枠取り調査を行った.馬島沿岸におけるハスノハカシパン個体群は帯状を呈しており,その密度は帯の中心線に当たる部分で高かった.1 m<sup>2</sup>当たりのトクナガヤドリニナ個体数はハスノハカシパンの高密度域で高かったが,寄生率(寄生を受けた宿主の割合)や平均寄生数(宿主1個体当たりの平均寄生数)は,ハスノハカシパンの分布縁辺部の低密度域で高かった.この結果は,トクナガヤドリニナの寄生がハスノハカシパンの分布範囲全体に及んでおり,特に宿主のハスノハカシパンが多い場所ほど多く分布していたことを示す.また,尾国沿岸においてトクナガヤドリニナの寄生状況と潮位,アマモの分布,底質との関係を調べたところ,潮下帯上部のハスノハカシパンほど頻繁かつ多数の寄生を受けていることが明らかとなった.このような分布様式を示す要因として,トクナガヤドリニナの幼生が潮下帯においてハスノハカシパン個体群の広範囲に浮遊・到達し,その上部及び高密度域により多く定着する可能性が考えられる.
- (キーワード)
- distribution patterns / eulimid gastropod / Hypermastus tokunagai / infection level / sand dollar / Scaphechinus mirabilis
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.69.1-2_59
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680183939584
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.69.1-2_59
(DOI: 10.18941/venus.69.1-2_59, CiNii: 1390282680183939584) Haruna Matsuda, Tatsuo Hamano, 堀 成夫 and 長澤 和也 :
Redescriptions and attachment modes of Hypermastus peronellicola and H. tokunagai (Prosobranchia: Eulimidae), ectoparasites on sand dollars (Echinodermata: Clypeasteroida) in Japanese waters,
Venus, Vol.69, No.1-2, 25-39, 2010.- (要約)
- ヨツアナカシパンとハスノハカシパンより採集したハナゴウナ科貝類標本とタイプ標本を検討した結果,カシパンヤドリニナ<i>Hypermastus peronellicola</i>とトクナガヤドリニナ<i>Hypermastus tokunagai</i>にそれぞれ同定されることが明らかになった.標本の形態観察及び計測による比較を行った結果,両種は以下の特徴により区別できた;1)カシパンヤドリニナに比べてトクナガヤドリニナの殻は細長く,殻口は小さい;2)後成殻層の高さと幅の比率がカシパンヤドリニナでは緩やかに変化するのに対し,トクナガヤドリニナでは急激に変化する.側面はカシパンヤドリニナでは各層が凸状に膨らむが,トクナガヤドリニナではほぼ直線状となる;3)カシパンヤドリニナの外唇縁はS字状で,中央より少し上の部分が最も突出するのに対し,トクナガヤドリニナでは扇形に湾曲して中央部が突出する.また,トクナガヤドリニナでは縫合線が一度下がって外唇縁に繋がるのに対し,カシパンヤドリニナでは直接外唇縁に繋ぐ;両種は寄生様式が大きく異なり,カシパンヤドリニナが宿主の殻に孔をあけて吻を体腔まで伸ばしていたのに対し,トクナガヤドリニナは吻を吸盤状にして宿主の表面にくっつけて寄生していた.したがって,両種の摂餌様式も異なる可能性が示唆された.
- (キーワード)
- eulimids / Hypermastus peronellicola / Hypermastus tokunagai / parasitic gastropod / redescription / sand dollar
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.69.1-2_25
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205207225984
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.69.1-2_25
(DOI: 10.18941/venus.69.1-2_25, CiNii: 1390001205207225984) 松田 春菜, 濵野 龍夫, 霜野 智治, 山名 裕介 :
山口県東部瀬戸内海沿岸におけるアサリの減耗要因-野外ケージ実験による検討,
水産大学校研究報告, Vol.57, No.3, 165-173, 2009年.- (要約)
- アサリの減耗要因を調べるため,水産大学校田名臨海実験実習場地先の干潟および沿岸の筏において異なる2つの1ケージ実験を実施した.干潟では,被覆部分の異なる4種類のケージを設置し,中にアサリを収容して生残状況を調査した.4ヶ月後の生残数から,食害以外の要因による減耗率が全体の0.615,上部から侵入する捕食者の食害による減耗率が全体の0.225,底部から侵入する捕食者の食害による減耗率が0.170を占めると考えられた.一方,馬島沿岸ではアサリ稚貝が含まれた砂を入れた水槽に5個体のハスノハカシパンを収容し,ケージで囲って筏から垂下し(水深1,3,5および7m),その後の稚貝の生残状況を調査した.4ヶ月後に取り上げたところ,稚貝の成長が確認され,ハスノハカシパンはアサリの減耗要因にならないと考えられた.
- (キーワード)
- Cages / Mortality causes / Predator control / Ruditapes philippinarum / Scaphechinus mirabilis
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282812727775232
(CiNii: 1050282812727775232) 松田 春菜, 濵野 龍夫, 村瀬 昇 :
山口県東部の馬島沿岸におけるカシパン類とアマモの種間関係,
日本水産学会誌, Vol.74, No.5, 816-826, 2008年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2331/suisan.74.816
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001206415602560
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2331/suisan.74.816
(DOI: 10.2331/suisan.74.816, CiNii: 1390001206415602560) Haruna Matsuda, Tatsuo Hamano, Ken-ichi Yamamoto and Shigeo Hori :
Ecological Study of Hypermastus tokunagai (Gastropoda: Eulimidae), Parasitic on the Sand Dollar Scaphechinus mirabilis (Echinoidea: Irregularia),
Venus, Vol.66, No.3-4, 205-216, 2008.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18941/venus.66.3-4_205
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001288069741696
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18941/venus.66.3-4_205
(DOI: 10.18941/venus.66.3-4_205, CiNii: 1390001288069741696) - MISC
- 松田 春菜, 多田 昭 :
徳島県那賀町上那賀地区(旧上那賀町)の陸産貝類相,
四国大学学際融合研究所年報, No.4, 147-158, 2024年. 松田 春菜 :
「阿波志」に記載されている産物 -徳島における近世の貝類・頭足類の利用・認識-,
四国大学学際融合研究所年報, No.2, 125-134, 2022年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050292007983387264
(CiNii: 1050292007983387264) 松田 春菜, 多田 昭 :
徳島県鳴門市で確認された陸産貝類,
四国大学人間生活科学研究所年報 = Annual bulletin of Research Institute of Human Life Science / 四国大学附属人間生活科学研究所編集委員会 編, No.13, 33-40, 2020年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834904295424
(CiNii: 1520853834904295424) 高橋 啓子, 阿部 曜子, 松田 春菜 :
全学共通科目としての地域教育の取り組み : 「地域創生入門」・「地域未来探求」について,
四国大学全学共通教育センター年報 / 全学共通教育センター年報編集委員会 編, No.4, 103-111, 2018年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853832644765056
(CiNii: 1520853832644765056) 松田 春菜 :
Yahoo!ニュースのコメント分析による新種情報の伝達特性の把握 : メディアを通じた情報発信に関する一考察,
四国大学人間生活科学研究所年報 = Annual bulletin of Research Institute of Human Life Science / 四国大学附属人間生活科学研究所編集委員会 編, No.10, 7-17, 2017年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834904176512
(CiNii: 1520853834904176512) 松田 春菜, 田代 優秋 :
地域住民に向けた生物に関する情報発信手段の検討:研究者による小学校での授業の波及効果,
野生生物と社会, Vol.4, No.2, 29-37, 2017年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20798/awhswhs.4.2_29
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205838480896
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20798/awhswhs.4.2_29
(DOI: 10.20798/awhswhs.4.2_29, CiNii: 1390001205838480896) 松田 春菜, 田代 優秋, 濵野 龍夫 :
大学生にみる身近な生き物の認知度 : カタツムリを描けますか?,
大学教育研究ジャーナル, Vol.11, 63-68, 2014年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122807890304
(CiNii: 1050865122807890304) 田代 優秋, 阿部 聡, 青木 利治, 播磨 潤一, 松田 春菜, 市原 眞一, 樫本 幸実 :
公共施設による自然体験活動を通じた地域活動の創始の可能性 : `` 工夫の余地'' という行事設計【特集論文 環境保全活動における住民参加の可能性】,
滋賀大学環境総合研究センター研究年報, Vol.10, No.1, 37-48, 2013年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282813802448384
(CiNii: 1050282813802448384)
- 総説・解説
- 松田 春菜 :
不正形ウニ類に寄生するハナゴウナ科貝類の生態学的研究 : 奨励賞受賞総説,
ちりぼたん : 日本貝類学会研究連絡誌 : newsletter of the Malacological Society of Japan, Vol.52, No.1, 1-17, 2021年12月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009457543022592
(CiNii: 1520009457543022592) - 講演・発表
- 松田 春菜, 中西 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 :
『阿波誌』の記載からみる徳島県の海藻資源利用,
日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 瀬山 明, 松田 春菜, 三松 岳史, 山室 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 :
紅藻タオヤギソウの生長に対する物理的要因,
日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 髙𣘺 翔太, 松田 春菜, 岡 直宏 :
紅藻アサクサノリ糸状体の至適生長条件の探索 その2,
日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 寺本 朱利, 松田 春菜, 岩本 健輔, 堀田 智恵, 岡 直宏 :
微細藻類2種の培養における化学的影響,
日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 平井 完弥, 松田 春菜, 岡 直宏 :
紅藻Agardhiella subulataの色調に与える栄養成分の影響,
日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 三松 岳史, 瀬山 明, 松田 春菜, 山室 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 :
紅藻タオや愚僧の詩文胞子の発生に及ぼす光質の影響,
日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 濱内 聖, 瀬山 明, 松田 春菜, 岡 直宏 :
フリー配偶体を用いたワカメ種苗生産の最適な継代培養条件の検討,
日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月.
- 研究会・報告書
- 田代 優秋, 乾 隆帝, 松田 春菜 :
川の中にあるプール:大分県の河川プールの分布調査,
湿地研究, Vol.3, No.1, 61-64, 2013年1月.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24785/wetlandresearch.wr003009
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001288144120832
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24785/wetlandresearch.wr003009
(DOI: 10.24785/wetlandresearch.wr003009, CiNii: 1390001288144120832)
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年2月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 日本貝類学会
軟体動物多様性学会
野生生物と社会学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 2013年4月, 日本貝類学会奨励賞 (日本貝類学会)
2014年4月, 笹川科学研究奨励賞 (公益財団法人 日本科学協会) - 活動
- 徳島県 (徳島県希少野生生物保護検討委員会委員 [2011年4月〜2025年3月])
徳島県 (徳島県希少野生生物保護専門員 [2012年4月〜2025年3月])
国土交通省四国地方整備局那賀川河川事務所 (長安口ダム環境モニタリング委員会委員 [2012年4月〜2022年12月])
阿南市 (阿南市生物多様性ホットスポット選定委員会委員 [2014年4月〜2015年2月])
四国地方整備局 (長安口ダム恒久的堆砂対策技術会議委員 [2015年10月〜2020年3月])
四国地方整備局 (長安口ダム貯水池機能保全技術会議委員 [2015年11月〜2016年3月])
四国地方整備局,那賀川河川事務所 (那賀川総合土砂管理技術検討会委員 [2016年12月〜2020年3月])
徳島県 (徳島県国土利用計画審議会委員 [2016年12月〜2025年3月])
徳島県立博物館 (徳島県立博物館・鳥居龍蔵記念博物館協議会委員 [2017年6月〜2019年3月])
徳島県立博物館 (未来創造!博物館新常設展構築事業推進タスクフォースアドバイザー [2017年8月〜12月])
徳島県立博物館 (未来の博物館を考える検討委員会委員 [2017年11月〜2018年3月])
株式会社ネオビエント (あすたむらんど徳島外部有識者委員会委員 [2018年4月〜2025年3月])
阿南市 (生物多様性あなん戦略策定委員会・推進委員会委員 [2019年2月〜2025年3月])
四国厚生支局 (四国地方社会保険医療協議会臨時委員 [2019年10月〜2025年3月])
徳島県 (徳島県環境影響評価審査会委員 [2020年4月〜2022年3月])
阿南市 (阿南市環境審議会委員 [2020年6月〜2022年5月])
徳島県 (徳島県高架下活用計画検討会委員 [2021年6月〜2022年3月])
徳島県 (徳島県地方港湾審議会委員 [2021年10月〜2025年3月])
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。