研究者を探す
髙島 拓也
徳島大学
2024年11月25日更新
- 職名
- 助教
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 2016/3: 徳島大学医学部卒業
- 学位
- 学士(医学) (徳島大学) (2016年3月)
- 職歴・経歴
- 2023/1: 徳島大学 助教, 大学院医歯薬学研究部
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月25日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月25日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 髙島 拓也, 大藤 純 :
横隔膜機能の評価方法と筋力維持の戦略「横隔膜機能評価と横隔膜保護換気」,
LiSA, Vol.31, No.3, 284-289, 2024年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520018677356919168
(CiNii: 1520018677356919168) Takuya Takashima, Nobuto Nakanishi, Yuta Arai and Jun Oto :
The effect of high-flow nasal cannula on diaphragm dysfunction including paradoxical diaphragmatic contraction in the intensive care unit.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1.2, 159-164, 2021.- (要約)
- Background : Diaphragm dysfunction is a serious problem. However, a few management techniques exist for diaphragm dysfunction. Methods : Adult patients treated with high-flow nasal cannula (HFNC) in the intensive care unit were included in this study. The diaphragm function was evaluated using ultrasound measurement of thickening fraction before and after HFNC liberation. Normal diaphragm contraction was defined as thickening fraction ≥ 15% without HFNC, whereas decreased or paradoxical diaphragm contractions were 0%-15% or < 0%, respectively. Results : Forty patients were enrolled, and 16 (40%) had normal diaphragm contraction, whereas 19 (48%) or 5 (13%) had decreased or paradoxical diaphragm contractions, respectively. Thickening fraction increased after HFNC liberation (27.0% ± 25.7% vs. 38.8% ± 34.5%, p = 0.03 in HFNC vs. no HFNC) in patients without diaphragm dysfunction. In patients with decreased diaphragm contraction, thickening fraction did not change with or without HFNC (8.9% ± 11.7% vs. 6.7% ± 5.2%, p = 0.35), whereas paradoxical contraction decreased with HFNC (1.0% ± 10.2% vs. -10.3% ± 2.7%, p = 0.04) in patients with paradoxical diaphragm contraction. Conclusions : The work of breathing decreased with HFNC in patients without diaphragm dysfunction, but did not decrease in patients with decreased diaphragm contraction. Paradoxical diaphragm contraction decreased with HFNC. J. Med. Invest. 68 : 159-164, February, 2021.
- (キーワード)
- Adult / Cannula / Diaphragm / Humans / Intensive Care Units / Ultrasonography
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116004
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.68.159
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33994463
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85106645331
(徳島大学機関リポジトリ: 116004, DOI: 10.2152/jmi.68.159, PubMed: 33994463, Elsevier: Scopus) 髙島 拓也, 西川 真理恵, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
ARDS に対する長期人工呼吸管理中に不動に伴う高 Calcium 血症を呈した 1例,
四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 307-310, 2020年.- (要約)
- Immobilization hypercalcemia is a rare complication in critically ill patients and causes weakness and gastrointestinal symptoms, symptoms that may lead to delayed rehabilitation and mobilization. A45-year-old woman developed ARDS and received prolonged mechanical ventilation. She received deep sedation to control excessive inspiratory effort and agitation until the 10th day. She developed hypercalcemia, which induced nausea and vomiting, on the fifth day. It was difficult to implement early physical rehabilitation and mobilization due to hypercalcemic symptoms. She was diagnosed with immobilization hypercalcemia and received alendronate sodium and elcatonin. The serum corrected calcium rapidly normalized and nausea disappeared after these drugs administration. After that, she underwent rehabilitation and was liberated from mechanical ventilation on the 63rd day. For the diagnosis of immobilization hypercalcemia, it is important to recognize risk factors such as long-term immobility, obesity, and an internal history of antiestrogens preparation. We should consider pharmacological intervention if it is difficult to implement early rehabilitation and mobilization due to symptoms of hypercalcemia.
- (キーワード)
- Immobilization / Hypercalcemia / Intensive care
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050005987795835136
(CiNii: 1050005987795835136) 秋本 雄祐, 上野 義豊, 髙島 拓也, 石原 学, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
側弯矯正固定術後の急性換気不全に対し気管支鏡による選択的気管支拡張術が奏功した1例,
日本集中治療医学会第4回中国・四国支部学術集会, 2020年. Nobuto Nakanishi, Rie Tsutsumi, Kanako Hara, Takuya Takashima, Emiko Nakataki, Taiga Itagaki, Masafumi Matsuo, Jun Oto and Hiroshi Sakaue :
Urinary Titin Is a Novel Biomarker for Muscle Atrophy in Nonsurgical Critically Ill Patients: A Two-Center, Prospective Observational Study.,
Critical Care Medicine, Vol.2020, No.48(9), 1327-1333, 2020.- (要約)
- In nonsurgical critically ill patients, urinary titin level increased 10-30 times compared with the normal level. The increased urinary titin level was associated with lower limb muscle atrophy, occurrence of ICU-acquired weakness, and ICU mortality.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115044
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1097/CCM.0000000000004486
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32706557
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85089802708
(徳島大学機関リポジトリ: 115044, DOI: 10.1097/CCM.0000000000004486, PubMed: 32706557, Elsevier: Scopus) 髙島 拓也, 板垣 大雅, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 大藤 純 :
急性呼吸不全を合併した免疫不全患者に対する呼吸療法がICU転帰に与える影響∼NPPVとHFNCの比較∼,
四国医学雑誌, Vol.76, No.1-2, 55-60, 2020年.- (要約)
- Background : Non-invasive positive pressure ventilation (NPPV) is highly recommended for immunocompromised patients with acute respiratory failure. In this population it remains uncertain, however, whether high flow nasal canula(HFNC)is as beneficial as NPPV. Methods : We retrospectively studied immunocompromised patients with acute respiratory failure admitted to our ICU from 2011 to 2018. The background and clinical outcomes of patients initially treated with HFNC and NPPV were compared. Results : Upon admission, 12 patients were treated with HFNC and 10 with NPPV. While the length of ICU stay was significantly shorter in HFNC group (HFNC4.6days vs. NPPV13.8days, p=0.02), no intergroup difference was seen in ICU mortality (16.7% vs.30.0%, p=0.46)or intubation rate(33.3% vs.50.0%, p=0.43). Conclusions : For immunocompromised patients with acute respiratory failure, HFNC may be an alternative to NPPV. Further prospective investigation is warranted.
- (キーワード)
- Acute respiratory failure / Immunocompromised patients / Noninvasive positive pressure ventilation / High flow nasal cannula
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050285299784995584
(CiNii: 1050285299784995584) 秋本 雄祐, 上野 義豊, 髙島 拓也, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 :
当院ICUにおけるカルバペネム系抗菌薬の使用状況とde-escalationに関する検討.,
第47回日本集中治療医学会学術集会, 2020年. 髙島 拓也, 上野 義豊, 石原 学, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
目標換気量の表示が人工呼吸患者の低一回換気量/肺保護換気の順守率に与える影響.,
第47回日本集中治療医学会学術集会, 2020年. 板垣 大雅, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 大藤 純 :
人工呼吸開始後早期の患者-人工呼吸器非同調が横隔膜厚の変化に与える影響.,
第47回日本集中治療医学会学術集会, 2020年. Nobuto Nakanishi, Takuya Takashima and Jun Oto :
Muscle atrophy in critically ill patients: a review of its cause, evaluation, and prevention,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1, 1-10, 2020.- (要約)
- Critically ill patients exhibit prominent muscle atrophy, which occurs rapidly after ICU admission and leads to poor clinical outcomes. The extent of atrophy differs among muscles as follows: upper limb: 0.7%-2.4% per day, lower limb: 1.2%-3.0% per day, and diaphragm 1.1%-10.9% per day. This atrophy is caused by numerous risk factors such as inflammation, immobilization, nutrition, hyperglycemia, medication, and mechanical ventilation. Muscle atrophy should be monitored noninvasively by ultrasound at the bedside. Ultrasound can assess muscle mass in most patients, although physical assessment is limited to almost half of all critically ill patients due to impaired consciousness. Important strategies to prevent muscle atrophy are physical therapy and electrical muscular stimulation. Electrical muscular stimulation is especially effective for patients with limited physical therapy. Regarding diaphragm atrophy, mechanical ventilation should be adjusted to maintain spontaneous breathing and titrate inspiratory pressure. However, the sufficient timing and amount of nutritional intervention remain unclear. Further investigation is necessary to prevent muscle atrophy and improve long-term outcomes. J. Med. Invest. 67 : 1-10, February, 2020.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114743
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.67.1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32378591
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85084329335
(徳島大学機関リポジトリ: 114743, DOI: 10.2152/jmi.67.1, PubMed: 32378591, Elsevier: Scopus) Nobuto Nakanishi, Rie Tsutsumi, Yoshihiro Okayama, Takuya Takashima, Yoshitoyo Ueno, Taiga Itagaki, Yasuo Tsutsumi, Hiroshi Sakaue and Jun Oto :
Monitoring of muscle mass in criticaly ill patients: comparison of ultrasound and two bioelectrical impedance analysis devices,
Journal of Intensive Care, Vol.7, 61, 2020.- (要約)
- Skeletal muscle atrophy commonly occurs in critically ill patients, and decreased muscle mass is associated with worse clinical outcomes. Muscle mass can be assessed using various tools, including ultrasound and bioelectrical impedance analysis (BIA). However, the effectiveness of muscle mass monitoring is unclear in critically ill patients. This study was conducted to compare ultrasound and BIA for the monitoring of muscle mass in critically ill patients. We recruited adult patients who were expected to undergo mechanical ventilation for > 48 h and to remain in the intensive care unit (ICU) for > 5 days. On days 1, 3, 5, 7, and 10, muscle mass was evaluated using an ultrasound and two BIA devices (Bioscan: Malton International, England; Physion: Nippon Shooter, Japan). The influence of fluid balance was also evaluated between each measurement day. We analyzed 93 images in 21 patients. The age of the patients was 69 (interquartile range, IQR, 59-74) years, with 16 men and 5 women. The length of ICU stay was 11 days (IQR, 9-25 days). The muscle mass, monitored by ultrasound, decreased progressively by 9.2% (95% confidence interval (CI), 5.9-12.5%), 12.7% (95% CI, 9.3-16.1%), 18.2% (95% CI, 14.7-21.6%), and 21.8% (95% CI, 17.9-25.7%) on days 3, 5, 7, and 10 ( < 0.01), respectively, with no influence of fluid balance ( = 0.04, = 0.74). The muscle mass did not decrease significantly in both the BIA devices (Bioscan, = 0.14; Physion, = 0.60), and an influence of fluid balance was observed (Bioscan, = 0.37, < 0.01; Physion, = 0.51, < 0.01). The muscle mass assessment at one point between ultrasound and BIA was moderately correlated (Bioscan, = 0.51, < 0.01; Physion, = 0.37, < 0.01), but the change of muscle mass in the same patient did not correlate between these two devices (Bioscan, = - 0.05, = 0.69; Physion, = 0.23, = 0.07). Ultrasound is suitable for sequential monitoring of muscle atrophy in critically ill patients. Monitoring by BIA should be carefully interpreted owing to the influence of fluid change. UMIN000031316. Retrospectively registered on 15 February 2018.
- (キーワード)
- 超音波 (ultrasound) / Bioelectrical impedance analysis / 筋萎縮 (muscle atrophy)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114541
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s40560-019-0416-y
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31890223
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85077117012
(徳島大学機関リポジトリ: 114541, DOI: 10.1186/s40560-019-0416-y, PubMed: 31890223, Elsevier: Scopus) Taiga Itagaki, Nobuto Nakanishi, Takuya Takashima, Yoshitoyo Ueno, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Toshiyuki Nunomura and Jun Oto :
Effect of controlled ventilation during assist-control ventilation on diaphragm thickness : a post hoc analysis of an observational study.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 332-337, 2020.- (要約)
- Background : Since diaphragm passivity induces oxidative stress that leads to rapid atrophy of diaphragm, we investigated the effect of controlled ventilation on diaphragm thickness during assist-control ventilation (ACV). Methods : Previously, we measured end-expiratory diaphragm thickness (Tdiee) of patients mechanically ventilated for more than 48 hours on days 1, 3, 5 and 7 after the start of ventilation. We retrospectively investigated the proportion of controlled ventilation during the initial 48-hour ACV (CV48%). Patients were classified according to CV48% : Low group, less than 25% ; High group, higher than 25%. Results : Of 56 patients under pressure-control ACV, Tdiee increased more than 10% in 6 patients (11%), unchanged in 8 patients (14%) and decreased more than 10% in 42 patients (75%). During the first week of ventilation, Tdiee decreased in both groups : Low (difference, -7.4% ; 95% confidence interval [CI], -10.1% to -4.6% ; p < 0.001) and High group (difference, -5.2% ; 95% CI, -8.5% to -2.0% ; p = 0.049). Maximum Tdiee variation from baseline did not differ between Low (-15.8% ; interquartile range [IQR], -22.3 to -1.5) and High group (-16.7% ; IQR, -22.6 to -11.1, p = 0.676). Conclusions : During ACV, maximum variation in Tdiee was not associated with proportion of controlled ventilation higher than 25%. J. Med. Invest. 67 : 332-337, August, 2020.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115438
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.67.332
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33148911
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85095587008
(徳島大学機関リポジトリ: 115438, DOI: 10.2152/jmi.67.332, PubMed: 33148911, Elsevier: Scopus) 髙島 拓也, 上野 義豊, 石原 学, 田根 なつ紀, 中西 信人, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
高度肥満患者でのElectrical Impedance Tomographyと経肺圧を用いた適正PEEPの検討.,
第47回日本救急医学会総会, 2019年. 田根 なつ紀, 石原 学, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
当院脳卒中センターにおける急性脳主幹動脈閉塞症例での病院前皮質症状評価の検討.,
第47回日本救急医学会総会, 2019年. 綱野 祐美子, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 :
ステロイドパルス療法により未診断の重症筋無力症の初期増悪から呼吸不全をきたした一症例,
日本救急医学会雑誌, 2019年. Takuya Takashima, Nobuto Nakanishi, Yoshitoyo Ueno, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Taiga Itagaki and Jun Oto :
Changes of diaphragm function before and after withdrawal of high flow nasal cannula in patients with acute respiratory failure.,
The 32nd Annual Congress of European Society of Intensive Care Medicine, Berlin, Germany, 2019. 中西 信人, 髙島 拓也, 西川 真理恵, 岡久 哲也, 土肥 智史, 野村 慶子, 福岡 千佳, 河原 良美, 吉田 奈緒美, 中山 志津, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
長期間の多職種連携による離床により人工呼吸器からの離脱に成功したacute respiratory distress syndrome (ARDS)の1症例,
四国医学雑誌, Vol.75, No.3, 4, 103-108, 2019年.- (要約)
- Early mobilization is an effective way to improve the physical function of critically ill patients, but there are numerous barriers to mobilization. One such is an early ward transfer. Mobilization is often insufficient in a ward, and the patient cannot be liberated from mechanical ventilation. We experienced a case of a successfully liberated patient from prolonged mechanical ventilation in long-term mobilization as orchestrated by a multidisciplinary team in the ICU. A 45-year-old female was admitted to the ICU and placed on mechanical ventilation for acute respiratory distress syndrome(ARDS). We deployed a mobilization protocol, which was mostly restricted to passive exercise in the first 2 weeks after admission. On day 30, the patient recovered from unstable respiration, but could not be liberated from mechanical ventilation because of muscle weakness, diagnosed as ICU-acquired weakness. The patient was gradually mobilized and transferred to a chair on day 35, and she was able to stand on day 56. On day 65, she was completely liberated from mechanical ventilation and discharged from the ICU 70 days after her initial admission. Long-term mobilization is important for liberation of a patient from prolonged mechanical ventilation as well as early mobilization in the ICU.
- (キーワード)
- リハビリテーション / ICU退室 / multidisciplinary team / mechanical ventilation / acute respiratory distress syndrome
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113811
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282813792279680
(徳島大学機関リポジトリ: 113811, CiNii: 1050282813792279680) Yoshitoyo Ueno, Takuya Takashima, Nobuto Nakanishi, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Taiga Itagaki and Jun Oto :
Timing of tracheostomy in acute stroke patients.,
6th SG-ANZICS Intensive Care Forum, Singapore, 2019. - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Yoshitoyo Ueno, Takuya Takashima, Nobuto Nakanishi, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano, Taiga Itagaki and Jun Oto :
Timing of tracheostomy in acute stroke patients.,
6th SG-ANZICS Intensive Care Forum, Singapore(April 20-22), Singapore, Apr. 2018. Takuya Takashima, Michihiro Nakamura, Koichiro Hayashi, K Miyamoto, M Nakano, S Akiyama and Kazunori Ishimura :
Nano-biodistribution study using organosilica nanoparticles containing near-infrared fluorescent dye.,
6th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2012), Shimane, Nov. 2012. 板垣 大雅, 秋本 雄祐, 髙島 拓也, 大藤 純 :
シンポジウム6:自発呼吸努力―どのように評価し,管理すべきか―「呼気筋動員の功罪∼オピオイドの影響など∼」,
第45回日本呼吸療法医学会学術集会, 2023年8月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 板東 夏生, 百田 和貴, 髙島 拓也, 佐藤 裕紀, 布村 俊幸, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 :
ステロイドパルス療法後にオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症による高アンモニア脳症を発症した1例.,
日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 板東 夏生, 百田 和貴, 髙島 拓也, 佐藤 裕紀, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 :
HELLP症候群に伴う急性肝不全,DICに対して血漿交換療法が効果的であった一症例.,
第39回日本救急医学会中国四国地方会, 2023年7月. 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 板東 夏生, 佐藤 功志, 布村 俊幸, 中野 勇希, 髙島 拓也, 石原 学, 上野 義豊, 板垣 大雅, 大藤 純 :
動脈瘤性くも膜下出血へのクラゾセンタン投与により抜管後喉頭浮腫を来した2症例,
第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 西條 早希, 河原 良美, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 髙島 拓也, 布村 俊幸, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 :
自発呼吸トライアル中のHFVIモニタリングに関する検討,
第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 髙島 拓也, 上野 義豊, 石原 学, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
目標換気量の表示が人工呼吸患者の低一回換気量/肺保護換気の順守率に与える影響,
日本集中治療医学会雑誌, 2021年2月. 秋本 雄祐, 中西 信人, 中野 勇気, 髙島 拓也, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 :
本邦ICUにおける心臓血管外科術後患者の疫学調査 -JIPADデータ解析-(優秀演題),
日本集中治療医学会雑誌, 2021年2月. 中西 信人, 大藤 純, 秋本 雄祐, 中野 勇気, 髙島 拓也, 石原 学, 中瀧 恵実子, 西村 匡司 :
ワークショップ13「上下肢筋萎縮は院内死亡・身体機能障害と関連する」,
日本集中治療医学会雑誌, 2021年2月. 秋本 雄祐, 上野 義豊, 髙島 拓也, 石原 学, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
側弯矯正固定術後の急性換気不全に対し気管支鏡による選択的気管支拡張術が奏功した1例,
日本集中治療医学会第4回中国・四国支部学術集会, 2020年7月. 石原 学, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 綱野 祐美子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
NIHSS5点以下の軽症脳主幹動脈閉塞症例の予後因子,
第47回日本救急医学会総会, 2019年10月. 綱野 祐美子, 髙島 拓也, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 :
ステロイドパルス療法により未診断の重症筋無力症の初期増悪から呼吸不全をきたした一症例,
第47回日本救急医学会総会, 2019年10月. 大藤 純, 上野 義豊, 中西 信人, 髙島 拓也, 板垣 大雅 :
重症患者における血漿中オレキシン濃度と急性脳機能障害との関連,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.26, No.Suppl., [O16-4], 2019年2月. 西川 真理恵, 髙島 拓也, 鈴木 康大, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 奥田 菜緒, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
ウイルス性気管支肺炎によりair leak syndromeを呈し2度のVenovenous ECMOを要した小児の一例,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.26, No.Suppl., [O53-4], 2019年2月. 髙島 拓也, 板垣 大雅, 鈴木 康大, 上野 義豊, 中西 信人, 西川 真理恵, 田根 なつ紀, 奥田 菜緒, 中瀧 恵実子, 大藤 純 :
免疫不全患者の急性呼吸不全における呼吸療法 HFNCとNPPVの比較,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.26, No.Suppl., [O83-2], 2019年2月. 髙島 拓也, 中西 信人, 鈴木 康大, 上野 義豊, 西川 真理恵, 田根 なつ紀, 奥田 菜緒, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
High Flow Nasal Cannulaの横隔膜機能に対する効果,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.26, No.Suppl., [O83-3], 2019年2月. 田根 なつ紀, 髙島 拓也, 鈴木 康大, 上野 義豊, 中西 信人, 西川 真理恵, 奥田 菜緒, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
小児人工呼吸患者の鎮痛・鎮静レベルの評価 COMFORT-Bスケールの使用経験,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.26, No.Suppl., [P53-4], 2019年2月. 髙島 拓也, 西川 真理恵, 鈴木 康大, 上野 義豊, 中西 信人, 田根 なつ紀, 奥田 奈緒, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
重症ARDSによる長期人工呼吸中に廃用性高Ca血症を呈した一症例,
日本救急医学会雑誌, Vol.29, No.10, 570, 2018年10月. 田根 なつ紀, 髙島 拓也, 鈴木 康大, 上野 義豊, 中西 信人, 西川 真理恵, 綱野 祐美子, 奥田 菜緒, 中瀧 恵実子, 板垣 大雅, 大藤 純 :
気管チューブの固定により屈曲し内腔の狭窄を起こした一症例,
日本救急医学会雑誌, Vol.29, No.10, 572, 2018年10月. 髙島 拓也, 上山 裕二, 原 倫世, 佐尾山 祐生, 大村 健史, 三村 誠二 :
フレイルチェストと縦隔気腫を伴った気管損傷のcentenarianに対し保存的に救命できた1例,
第45回日本救急医学会総会・学術集会, 2017年10月. 髙島 拓也, 手塚 敏史, 近藤 真代, 飛梅 亮, 河野 弘, 後東 久嗣, 岸 潤, 吾妻 雅彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
Exon19とexon21の遺伝子変異を同時に認めた肺腺癌の1例,
第56回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2016年12月.
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者番号(40836946)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月25日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。