研究者を探す
土師 恵子
徳島大学
2025年5月12日更新

- 職名
- 助教
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 学士
- 職歴・経歴
- 2022/4: 徳島大学 助教, 大学院医歯薬学研究部
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月12日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 免疫・呼吸器 (学部)
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月12日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Yuya Yamashita, Seidai Satou, Kaori Nii, Kensuke Mori, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hirokazu Ogino, Hiroshi Kawano, Masaki Hanibuchi, Itsuro Endo and Yasuhiko Nishioka :
Isolated adrenocorticotropic hormone deficiency presenting with arthritis: A case report,
Modern Rheumatology Case Reports, Vol.9, No.1, 10-14, 2025.- (要約)
- This case report describes a case of isolated adrenocorticotropic hormone (ACTH) deficiency that presented with arthritis. Initial investigations, including blood tests, imaging, and musculoskeletal ultrasonography, did not confirm any specific connective tissue disease, making it initially difficult to identify the cause of the arthritis. Subsequent adrenal crisis led to the diagnosis of isolated ACTH deficiency through comprehensive endocrine evaluation. The patient's musculoskeletal symptoms, together with generalised symptoms, were resolved following corticosteroid replacement therapy. This report highlights isolated ACTH deficiency as a rare but one of the causes of polyarticular joint pain and underscores the importance of considering endocrine disorders in the differential diagnosis of unexplained arthritis, particularly when accompanied by systemic symptoms.
- (キーワード)
- adrenal crisis / Arthritis / isolated ACTH deficiency / musculoskeletal manifestations / polyarticular joint pain
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1093/mrcr/rxae057
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 39361145
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85215367597
(DOI: 10.1093/mrcr/rxae057, PubMed: 39361145, Elsevier: Scopus) Yugo Matsumura, Seidai Satou, Keiko Haji, Takeshi Masuda, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Hirohisa Ogawa, Masaki Hanibuchi, Noboru Hattori and Yasuhiko Nishioka :
A case of pleural mesothelioma with immunohistochemical staining positive for Krebs von den Lungen-6,
Respiratory Medicine Case Reports, Vol.50, 102040, 2024.- (キーワード)
- Immunohistochemical staining / Krebs von den Lungen-6 / Pleural mesothelioma
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.rmcr.2024.102040
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85193244726
(DOI: 10.1016/j.rmcr.2024.102040, Elsevier: Scopus) Kenya Miyamoto, Hirokazu Ogino, Takumi Kakimoto, Yugo Matsumura, Keiko Haji, Atsushi Mitsuhashi, Yutaka Morita, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Yoshimi Bando, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka :
Transformation of epidermal growth factor receptor mutated lung adenocarcinoma to small-cell carcinoma long after the cessation of tyrosine kinase inhibitor treatment: A case series and literature review,
Respiratory Medicine Case Reports, Vol.51, 102076, 2024.- (キーワード)
- Acquired resistance / Epidermal growth factor receptor / Non-small-cell lung cancer / Small-cell lung cancer transformation / Tyrosine kinase inhibitors
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.rmcr.2024.102076
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85196709618
(DOI: 10.1016/j.rmcr.2024.102076, Elsevier: Scopus) Takeshi Imakura, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Kojin Murakami, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka :
A polo-like kinase inhibitor identified by computational repositioning attenuates pulmonary fibrosis.,
Respiratory Research, Vol.24, No.1, 148, 2023.- (要約)
- These findings suggest that targeting PLK1 may be a novel therapeutic approach for pulmonary fibrosis by inhibiting lung fibroblast proliferation without affecting lung epithelial cells. In addition, while in silico screening is useful, it is essential to fully determine the biological activities of candidates by wet-lab validation studies.
- (キーワード)
- Mice / Animals / Drug Repositioning / Thiophenes / Benzimidazoles / Lung / Idiopathic Pulmonary Fibrosis / Fibroblasts / Bleomycin
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2011774
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s12931-023-02446-x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37269004
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37269004
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s12931-023-02446-x
(徳島大学機関リポジトリ: 2011774, DOI: 10.1186/s12931-023-02446-x, PubMed: 37269004) Seiya Ichihara, Hirokazu Ogino, Hiroto Yoneda, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Kojin Murakami, Masato Mima, Yu Aoi, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka :
Immune checkpoint inhibitor-related pneumonitis with atypical radiologic features in a patient with anti-aminoacyl-tRNA synthetase antibody.,
Respiratory Medicine Case Reports, Vol.41, 101797, 2023.- (要約)
- A man with non-small-cell lung cancer who was negative for anti-nuclear antibodies was admitted for dyspnea after immune checkpoint inhibitor (ICI) administration. Computed tomography (CT) showed complexed radiologic features, including subpleural and basal predominant reticular shadow with cystic structures and peribronchovascular consolidation. Although we treated him with high-dose steroid under a diagnosis of ICI-related pneumonitis, he developed acute exacerbation of pneumonitis with progressive fibrosis and volume loss. A re-evaluation identified anti-aminoacyl-tRNA synthetase antibody in the serum collected before ICI administration. This case highlights the importance of re-evaluating pre-existing autoimmune disorders in patients who develop ICI-related pneumonitis with atypical radiologic features.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2011771
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.rmcr.2022.101797
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36583061
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36583061
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.rmcr.2022.101797
(徳島大学機関リポジトリ: 2011771, DOI: 10.1016/j.rmcr.2022.101797, PubMed: 36583061) Makoto Tobiume, Atsushi Mitsuhashi, Atsuro Saijo, Hirokazu Ogino, Tania Afroj, Hirohisa Ogawa, Hisatsugu Goto, Seidai Satou, Akane Abe, Keiko Haji, Ryohiko Ozaki, Hiromitsu Takizawa and Yasuhiko Nishioka :
Analysis of the chemotactic factors for tumor-infiltrating fibrocytes and their prognostic significances in lung cancer.,
Oncology Letters, Vol.24, No.5, 417, 2022.- (要約)
- Fibrocytes, which are bone marrow-derived collagen-producing cells, have been reported to be involved in pathogenesis of pulmonary fibrosis. Our previous study reported that tumor-infiltrating fibrocytes play a role in tumor progression and drug resistance in lung cancer. The present study therefore examined chemotactic factors for fibrocytes in tissues of non-small cell lung cancer (NSCLC) and their prognostic significance. Surgically resected tumor tissues were examined for the expression of chemotactic factors, including C-X-C motif chemokine 12 (CXCL12), CCL2, platelet-derived growth factor (PDGF)-AA and PDGF-BB, as well as tumor-infiltrating fibrocytes by immunostaining. The chemotactic ability of fibrocytes in response to each factor was evaluated using a migration assay by counting the migrated cells microscopically, and expression of receptors for chemotactic factors were analyzed by flow cytometry. The expression of CXCL12, but not CCL2, PDGF-AA, or PDGF-BB, was associated with the number of tumor-infiltrating fibrocytes in lung adenocarcinoma (LUAD), but not lung squamous cell carcinoma (LUSQ). In addition, patients with an increased expression of CXCL12 in LUAD but not LUSQ showed a significantly poorer prognosis compared with those with a decreased expression. However, the expression of CCL2, PDGF-AA and PDGF-BB was not correlated with the prognosis of patients with NSCLC. The number of fibrocytes was associated with a poor prognosis in LUAD. Fibrocytes derived from the peripheral blood of healthy subjects as well as patients with lung cancer expressed higher levels of CXCR4 compared with CCR2, PDGF and receptor-α and receptor-β. Overall, these results suggested that targeting tumor-infiltrating fibrocytes via the CXCL12/CXCR4 axis may be a useful strategy for controlling the progression of NSCLC, particularly LUAD.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3892/ol.2022.13537
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36245829
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36245829
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3892/ol.2022.13537
(DOI: 10.3892/ol.2022.13537, PubMed: 36245829) Keiko Haji, Seidai Satou, Hiroto Yoneda, Toshihiko Nisisho, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka :
Multidisciplinary treatment of skeletal muscle metastasis from lung cancer: A case of triceps muscle metastasis of lung squamous cell cancer.,
Respiratory Medicine Case Reports, Vol.33, 2021.- (要約)
- A 62-year-old Japanese man presented a hard and painful intramuscular mass in the right upper arm during the chemotherapy for lung squamous cell carcinoma. Initially, this mass containing fluid accumulation was treated by radiotherapy and antibiotics as a muscle metastasis suspected to be complicated with local infection. However, because the swelling and pain of his right arm did not improve, he underwent a surgical debridement of the mass. These local treatments succeeded in relieving the patient's symptoms for a while. However, after temporary remission, the recurrence tumor developed the paralysis of right radial nerve and ulnar nerve in his upper arm. Despite further combined therapy including drainage, additional radiotherapy, and chemotherapy, paralysis made his performance status deteriorated. He was eventually discontinued aggressive treatment due to worsened general condition. We herein report a case of lung cancer followed unusual course due to muscle metastasis in the triceps muscle. Because the paralysis caused by muscle metastasis can be the factor to deteriorate the performance status of patient, the combined therapy including antibiotics, debridement, radiotherapy and chemotherapy as early as possible should be considered to avoid its risk.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2010202
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.rmcr.2021.101470
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34401306
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34401306
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.rmcr.2021.101470
(徳島大学機関リポジトリ: 2010202, DOI: 10.1016/j.rmcr.2021.101470, PubMed: 34401306) - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Kojin Murakamia, Seidai Satou, Yuta Isomura, Trang Hong Thi Phuong, Noriko Bando, Ryoko Suzue, Nandin-Erdene Danzan, Yuya Yamashita, Hiroki Bando, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Noriaki Inamura, Kenji Hasumi and Yasuhiko Nishioka :
SMTP-44D, a soluble epoxide hydrolase inhibitor, attenuated the progression of pulmonary fibrosis in vivo and in vitro,
The ERS Congress 2024, Wien, Sep. 2024. Keiko Haji, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa, Isomura Yuta, Noriko Bando, Suzue Ryoko, Phuong Thi Hong Trang, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Murakami Kojin, Hiroki Bando, Nobuhito Naito, Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Kobayashi Katsutoshi, Morohoshi Toshiro and Yasuhiko Nishioka :
The effect of novel autotaxin inhibitor, 2-carba cyclic phosphatidic acid, in lung fibrosis,
ATS 2024, San Diego, May 2024. Seidai Satou, Yamamoto Takushi, Morimoto Yuki, Isomura Yuta, Noriko Bando, Suzue Ryoko, Phuong Thi Hong Trang, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Murakami Kojin, Hiroki Bando, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka :
Analysis of Local Distribution and Residence Time of Nintedanib in Fibrotic Lung Tissue Using Mass Spectrometry Imaging,
ATS 2024, San Diego, May 2024. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Danzan NandinErdene, Bando Hiroki, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka :
A novel senolytic drug, ARV-825, ameliorates experimental lung fibrosis,
ERS International Congress 2023, Milano, Sep. 2023. Hiroki Bando, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa, Kazuya Koyama, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Danzan Nandin-Erdene, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka :
Anamorelin, a ghrelin receptor agonist, inhibited the allergic airway inflammation in mice,
ERS International Congress 2023, Milano, Sep. 2023. Murakami Kojin, Nishimura Haruka, Hiroshi Kawano, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kazuya Koyama, Seidai Satou and Yasuhiko Nishioka :
Analysis of the Anti-fibrotic Potential of JAK Inhibitors in a Bleomycin-induced Pulmonary Fibrosis Model,
ATS 2023, Washington, DC, May 2023. Kazuya Koyama, Seidai Satou, Hiroshi Kawano, Hiroshi Kawano, Atsushi Mitsuhashi, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Hirohisa Ogawa and Yasuhiko Nishioka :
Evaluation of fibrocytes in silica-induced and bleomycin-induced pulmonary fibrosis model in mice by single cell RNA-seq analysis,
APSR 2022, Seoul, Nov. 2022. Imakura Takeshi, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka :
Computational drug repositioning and wet-lab validation approach identifies polo-like kinase inhibitors as potential therapeutics for pulmonary fibrosis,
ERS International Congress 2022, Barcelona, Sep. 2022. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka :
A Novel Senolytic Agent, ARV-825, Ameliorates Bleomycin-InducedPulmonary Fibrosis in Mice,
ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. Takeshi Imakura, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Kojin Murakami, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka :
Computational Drug Repositioning Approach Identifies Polo-Like KinaseInhibitors as Potential Therapeutics for Pulmonary Fibrosis,
ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Atsushi Mitsuhashi, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa and Yasuhiko Nishioka :
Single Cell RNA-seq Analysis of Fibrocytes in Silica Induced Mouse Pulmonary Fibrosis Model,
ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. 香川 耕造, 佐藤 正大, 小山 壱也, 磯村 祐太, 鈴江 涼子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 西岡 安彦 :
リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ阻害による抗線維化作用の検討,
第4回日本びまん性肺疾患研究会, 2024年9月. 佐藤 正大, 山本 卓志, 森本 友樹, 磯村 祐太, 鈴江 涼子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 香川 耕造, 西岡 安彦 :
質量分析イメージングを用いたニンテダニブの肺内局在分布と滞留時間の検討,
第4回日本びまん性肺疾患研究会, 2024年9月. 佐藤 正大, 山本 卓志, 森本 友樹, 坂東 紀子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 香川 耕造, 西岡 安彦 :
質量分析イメージングiMScope QTを用いたニンテダニブの肺内局在分布と滞留時間の検討,
第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 土師 恵子, 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 小山 壱也, Phuong Thi Hong Trang, 河野 弘, 小林 克利, 諸星 俊郎, 西岡 安彦 :
オートタキシン阻害作用を有する2ccPAの抗線維化作用の検討,
第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 坂東 紀子, 坂東 弘基, 土師 恵子, 美馬 正人, 福家 麻美, 内藤 伸仁, 尾崎 領彦, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 坂口 暁, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
当科における重症喘息に対する生物学的製剤の治療効果の検討,
第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 鈴江 涼子, 坂東 弘基, 土師 恵子, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
抗横紋筋抗体陽性の重症irAE筋炎・心筋炎に対して早期の集学的治療が奏効した肺扁平上皮癌の1例,
第69回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年12月. 寺澤 翠, 坂東 弘基, 土師 恵子, 米田 浩人, 荻野 広和, 岡田 直子, 川中 崇, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
ペプチド受容体放射性核種療法が奏効した左下葉原発進行期非定型カルチノイドの1例,
第69回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年12月. 青井 優, 坂東 弘基, 土師 恵子, 高橋 啓輝, 米田 浩人, 阿部 あかね, 佐藤 正大, 東 桃代, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
気管支鏡検査で診断したCOVID-19関連肺アスペルギルス症の1例,
第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 中西 渓介, 坂東 弘基, 土師 恵子, 小倉 祐一郎, 美馬 正人, 内藤 伸仁, 阿部 あかね, 川真田 純, 杉浦 宏, 佐藤 正大, 東 桃代, 埴淵 昌毅, 西良 浩一, 西岡 安彦 :
結核性脊椎炎の治療中にparadoxical responseとして皮下膿瘍が出現した1例,
第74 回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2023年12月. 磯村 祐太, 坂東 弘基, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
悪性リンパ腫の治療経過中に発症したβ-Dグルカン陰性ニューモシスチス肺炎の1例,
第129回日本内科学会四国地方会, 2023年12月. 山本 浩生, 坂東 弘基, 土師 恵子, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
ステロイド抵抗性の気道病変に対してシクロホスファミドが著効した再発性多発軟骨炎の1例,
第129回日本内科学会四国地方会, 2023年12月. 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 山下 雄也, 土師 恵子, 河野 弘, 原 英二, 西岡 安彦 :
BRD4 阻害剤 ARV825 の線維化関連遺伝子の発現抑制と老化細胞除去を介した抗線維化効果の検討,
第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 土師 恵子, 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 山下 雄也, 小山 壱也, 河野 弘, 小林 克利, 諸星 俊郎, 西岡 安彦 :
オートタキシン阻害作用を有する 2ccPA の肺線維症における有効性の検討,
第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 原田 紗希, 坂東 弘基, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
当院において外科治療を施行した肺Mycobacterium avium complexの検討,
第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 寺澤 翠, 坂東 弘基, 土師 恵子, 小路 貴俊, 米田 浩人, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
シクロスポリンが有効であった血清IL-18高値の重症成人発症スティル病の1例,
第128回日本内科学会四国地方会, 2023年7月. 中西 渓介, 坂東 弘基, 土師 恵子, 松村 有悟, 稲葉 香織, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
Carboplatin+etoposideや放射線治療に不応もnab-paclitaxelが奏効した肺原発大細胞神経内分泌癌の1例,
第128回日本内科学会四国地方会, 2023年7月. 山本 浩生, 坂東 弘基, 土師 恵子, 國重 道大, 梶本 達也, 小山 壱也, 香川 耕造, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
自然経過で嚢胞性画像変化および呼吸機能の改善を認めた重症COVID-19の1例,
第68回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年7月. 多田 里穂, 坂東 弘基, 土師 恵子, 新居 香織, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
抗PD-L1抗体投与により腫瘍随伴性小脳変性症が顕在化した小細胞肺癌の1例,
第61回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 遠藤 裕美, 坂東 弘基, 土師 恵子, 高橋 啓輝, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
包括的ゲノムプロファイリングにより診断し得たEGFR Exon19欠失変異陽性肺腺癌の1例,
第61回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 村上 行人, 佐藤 正大, 山下 雄也, 土師 恵子, 坂東 弘基, 内藤 伸仁, 小山 壱也, 河野 弘, 稲村 典昭, 蓮見 惠司, 西岡 安彦 :
新規可溶性エポキシヒドロラーゼ阻害薬SMTP-44Dの肺線維症に対する有効性の検討,
第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 松村 有悟, 土師 恵子, 鈴江 涼子, 米田 浩人, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 小川 博久, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
血清Krebs von den Lungen-6 が高値を示した悪性胸膜中皮腫の1例,
第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 新居 香織, 土師 恵子, 青井 優, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 河野 弘, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
関節炎を呈したACTH 単独欠損症の1例,
第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 宮本 憲哉, 土師 恵子, 原田 紗希, 鈴江 涼子, 阿部 あかね, 東 桃代, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
当院における肺MAC症に対するアジスロマイシン併用療法の有効性・安全性の検討,
第73回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2022年12月. 森 彩花, 土師 恵子, 青井 優, 宮本 憲哉, 村上 行人, 塚崎 佑貴, 坂東 弘基, 尾崎 領彦, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
免疫チェックポイント阻害薬使用後に肺胞出血をきたした1例,
第31回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2022年12月. 寺澤 翠, 土師 恵子, 市原 聖也, 山下 雄也, 福家 麻美, 内藤 伸仁, 米田 浩人, 香川 耕造, 荻野 広和, 河野 弘, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
抗PD-L1抗体投与後に顕在化した抗ARS抗体陽性間質性肺炎の1例,
第67回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2022年12月. 中西 颯斗, 土師 恵子, 松村 有悟, 三橋 惇志, 小川 瑛, 今倉 健, 美馬 正人, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 荻野 広和, 坂口 暁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
同時に異なる3つの組織型を認めた多発性肺癌の1例,
第67回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2022年12月. 内藤 伸仁, 西村 春佳, 山下 雄也, 村上 行人, 土師 恵子, 小山 壱也, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスを用いたJAK阻害薬の抗線維化効果についての検討,
第50回日本臨床免疫学会総会, 2022年10月. 中西 颯斗, 土師 恵子, 矢葺 洋平, 新居 香織, 高丸 利加子, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
セルペルカチニブが奏功したRET融合遺伝子陽性肺腺癌の1例,
第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 小倉 佑一朗, Keiko Haji, 近藤 健介, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino, Kazuya Koyama, 村上 行人, Hiroki Bandoh, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka :
間質性肺炎への治療反応性から肝肺症候群の併存が顕在化した一例,
第66回日本呼吸器学会中国・四国地方会, Jul. 2022. 松村 有悟, 土師 恵子, 美馬 正人, 矢葺 洋平, 大塚 憲司, 米田 浩人, 軒原 浩, 荻野 広和, 尾崎 領彦, 塚崎 佑貴, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 :
小細胞肺癌への形質転換を認めたEGFR遺伝子変異陽性肺腺癌の3例,
第60回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2022年7月. 新居 香織, Yohhei Yabuki, Keiko Haji, 高丸 利加子, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka :
セルペルカチニブが奏効したRET融合遺伝子陽性肺腺癌の1例,
第60回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, Jul. 2022. 土師 恵子, 矢葺 洋平, 美馬 正人, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 :
MET阻害薬が著効したMET遺伝子 exon14 skipping 変異陽性肺扁平上皮癌の1例,
第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 美馬 正人, 佐藤 正大, 原田 紗希, 鈴江 涼子, 山下 雄也, 尾崎 領彦, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 :
抗ARS抗体陽性間質性肺疾患の胸部画像所見の検討,
第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. 今倉 健, 佐藤 正大, 小山 壱也, 新村 貴博, 村上 行人, 山下 雄也, 土師 恵子, 香川 耕造, 河野 弘, 座間味 義人, 石澤 啓介, 西岡 安彦 :
In silico解析により同定されたPLK阻害剤のブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおける効果の検討,
第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. 中内 友合江, 矢葺 洋平, 土師 恵子, 米田 浩人, 三橋 惇志, 青井 優, 石田 卓也, 村上 尚哉, 荻野 広和, 佐藤 正大, 軒原 浩, 西岡 安彦 :
Tepotinibが著効したMET遺伝子exon14 skipping変異陽性肺腺癌の1例,
第59回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2021年8月.
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者番号(50996931)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月12日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。