研究者を探す
鈴江 真史
徳島大学
2024年12月23日更新
- 職名
- 助教
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- suzue.masashi@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 医師/医学博士 (徳島大学) (2016年4月)
- 職歴・経歴
- 2020/5: 徳島大学 助教, 病院
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 周産期・小児・女性生殖器コース (学部)
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Ken-ichi Suga, Yoshifumi Wakata, Manami Suzuki, Shunsuke Takeuchi, Masashi Suzue, Ryuji Nakagawa and Maki Urushihara :
Neonatal hyperkalemia associated with maternal ritodrine: A retrospective study,
Pediatrics International, Vol.65, No.1, e15604, 2023.- (要約)
- We recently reported on a late preterm infant born at 36 weeks' gestation with serious arrhythmia due to hyperkalemia associated with long-term maternal ritodrine administration. It is unknown whether ritodrine alone increases the risk of neonatal hyperkalemia in infants born at 34-36 weeks' gestation. This single-center, retrospective, cohort study enrolled late preterm infants (34-36 gestational weeks) born between 2004 and 2018. Cases with maternal magnesium sulfate use were not sufficient for statistical analysis and so were excluded from the study. Risk factors for the occurrence of hyperkalemia were determined based on clinical relevance and previous reports. In all, 212 late preterm infants with maternal ritodrine use and 400 infants without tocolysis were included in the study. Neonatal hyperkalemia occurred in 5.7% (12/212) in the ritodrine group and 1.8% (7/400) in the control group. The risk of neonatal hyperkalemia was significantly increased by maternal ritodrine administration with a crude odds ratio (OR) of 3.37 (95% confidence interval [CI]: 1.30-8.69; p < 0.01) and an adjusted OR of 3.71 (95% CI: 1.41-9.74; p < 0.01) on multivariable analysis. Long-term tocolysis (≥28 days) with ritodrine increased the risk of neonatal hyperkalemia with 9.3% (11/118) of infants developing hyperkalemia (adjusted OR 4.86; 95% CI: 1.59-14.83; p < 0.01). Neonatal hyperkalemia was not found within 2 weeks of ritodrine administration. This research suggests that late preterm infants born after long-term ritodrine administration are at risk of neonatal hyperkalemia and require special attention.
- (キーワード)
- Pregnancy / 小児 (infant) / 女性 (female) / Infant, Newborn / Humans / Ritodrine / Obstetric Labor, Premature / Retrospective Studies / Cohort Studies / Hyperkalemia / Infant, Premature
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/ped.15604
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37551666
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85166784295
(DOI: 10.1111/ped.15604, PubMed: 37551666, Elsevier: Scopus) Hiroki Sato, Ken-ichi Suga, Masashi Suzue, Yukako Honma, Yasunobu Hayabuchi, Shunsuke Miyai, Hiroki Kurahashi and Ryuji Nakagawa :
Novel large deletion involving EVC and EVC2 in Ellis-van Creveld syndrome,
Human Genome Variation, Vol.9, No.1, 15, 2022.- (要約)
- Ellis-van Creveld syndrome is an autosomal recessive skeletal dysplasia that is characterized by thoracic hypoplasia, polydactyly, oral abnormalities, and congenital heart disease. It is caused by pathogenic variants in the EVC or EVC2 genes. We report a case of a newborn with a compound heterozygous variant comprising NM_147127.5: c.1991dup:[p.Lys665Glufs*10] in the EVC2 gene and a novel large deletion involving exon 1 in EVC and exons 1-7 in EVC2.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118010
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41439-022-00190-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35581188
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85130247944
(徳島大学機関リポジトリ: 118010, DOI: 10.1038/s41439-022-00190-0, PubMed: 35581188, Elsevier: Scopus) Ken-ichi Suga, Masashi Suzue, Ryuji Nakagawa and Hiroki Ishibashi :
Neonatal Fever with Hepatomegaly and a Rapidly Involuting Congenital Hemangioma,
The Journal of Pediatrics, Vol.237, 315-316, 2021.- (キーワード)
- 先天性 (congenital)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117564
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jpeds.2021.06.003
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34118240
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34118240
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jpeds.2021.06.003
(徳島大学機関リポジトリ: 117564, DOI: 10.1016/j.jpeds.2021.06.003, PubMed: 34118240) Keita Osumi, Ken-ichi Suga, Masashi Suzue, Ryuji Nakagawa and Shoji Kagami :
Neonatal rebound hyperkalemia associated with ritodrine alone: a case report,
BMC Pediatrics, Vol.21, No.1, 370, 2021.- (要約)
- Betamimetics have been used for tocolysis extensively in the past, and one of them, ritodrine is widely used in Japan. Various adverse events have been reported for this agent, including newborn hypoglycemia and hypokalemia, as well as maternal hypokalemia and rebound hyperkalemia; however, cases of neonatal rebound hyperkalemia are not described in the literature. A male infant born at 36 weeks of gestation by cesarean section at a local maternity clinic suddenly entered cardiopulmonary arrest with ventricular tachycardia and fibrillation due to hyperkalemia (K, 8.7 mmol/L). No monitoring, examination of blood electrolyte levels, or infusions had been performed prior to this event. Maternal infusion of ritodrine (maximum dose, 170 μg/min) had been performed for 7 weeks prior to cesarean section. After resuscitation combined with calcium gluconate, the infant died at 4 months old due to serious respiratory failure accompanied by acute lung injury following shock. No cause of hyperkalemia other than rebound hyperkalemia associated with ritodrine was identified. This case report serves as a warning regarding the potential risk of neonatal rebound hyperkalemia in association with maternal long-term ritodrine administration.
- (キーワード)
- Cesarean Section / Female / Humans / Hyperkalemia / Infant / Infant, Newborn / Male / Obstetric Labor, Premature / Pregnancy / Ritodrine / Tocolytic Agents
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117418
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s12887-021-02840-8
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34465290
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34465290
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s12887-021-02840-8
(徳島大学機関リポジトリ: 117418, DOI: 10.1186/s12887-021-02840-8, PubMed: 34465290) Masashi Suzue, Maki Urushihara, Ryuji Nakagawa, T Saijo and Shoji Kagami :
Urinary angiotensinogen level is increased in preterm neonates.,
Clinical and Experimental Nephrology, Vol.19, No.2, 293-297, 2015.- (要約)
- All components of the renin-angiotensin system (RAS) are abundantly synthesized in the developing kidney, suggesting that the RAS plays an important role in renal development. To examine this system in human neonates, we measured urinary angiotensinogen levels in preterm and full-term neonates and examined the relationship between urinary angiotensinogen levels and gestational age. Urine and plasma samples were collected from 20 preterm and 18 full-term neonates at birth. Angiotensinogen levels were measured using enzyme-linked immunosorbent assay. Plasma angiotensinogen concentrations were not increased in preterm neonates compared with that in full-term neonates (P = 0.7288). However, the urinary angiotensinogen-to-creatinine ratio was significantly higher in preterm neonates compared with that in full-term neonates (P = 0.0011). Importantly, the urinary angiotensinogen-to-creatinine ratio dropped significantly with increasing gestational age (P = 0.0010), whereas the plasma angiotensinogen concentration was not correlated with gestational age (P = 0.7814). These results suggest that urinary angiotensinogen levels may indicate the involvement of intrarenal RAS activation in prenatal renal development.
- (キーワード)
- Angiotensinogen / Biomarkers / Case-Control Studies / Creatinine / Gestational Age / Humans / Infant, Newborn / Premature Birth / Renin-Angiotensin System / Term Birth
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109717
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10157-014-0977-y
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24792728
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84939894853
(徳島大学機関リポジトリ: 109717, DOI: 10.1007/s10157-014-0977-y, PubMed: 24792728, Elsevier: Scopus) Masashi Suzue, Kazuhiro Mori, MIki Inoue, Yasunobu Hayabuchi, Ryuji Nakagawa and Shoji Kagami :
Developmental changes in the left ventricular diastolic wall strain on M-mode echocardiography,
Journal of Echocardiography, Vol.12, No.3, 98-105, 2014.- (要約)
- The diastolic wall strain (DWS) of the left ventricle has been proposed as an indicator of left ventricular (LV) wall stiffness. The DWS is calculated as follows using M-mode echocardiography:[Formula: see text]Although this index is simple and clinically useful, normal values for children, including neonates, have not been reported. The DWS was measured in 235 healthy people, ranging from neonates to adults. They were classified into 8 subgroups according to their age. The DWS was compared with conventional echocardiographic parameters for left ventricle function, including shortening fraction of the left ventricle, the Tei index, E/A of mitral flow, mitral annular tissue Doppler velocity during systole (s') and during early diastole (e'), and the E/e' ratio. The DWS in the just after birth group was 0.28 ± 0.11, which was significantly lower than that of the remaining groups (p < 0.05), except for the neonate group at 5-10 days after birth. The DWS was highest in the 1-9 years of age group, and then gradually decreased with age. Stepwise regression of various echocardiographic parameters showed that e' was the most relevant parameter for the DWS (β = 0.64). Normal values for the DWS of the left ventricle change with age. The data reported in this study can be used as normal values for the DWS of the left ventricle determined by M-mode echocardiography.
- (キーワード)
- Adolescent / Adult / Child / Child, Preschool / Diastole / Echocardiography / Echocardiography, Doppler / 女性 (female) / Heart Ventricles / Humans / 小児 (infant) / Infant, Newborn / Systole / Ventricular Dysfunction, Left / Ventricular Function, Left / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s12574-014-0222-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27276893
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84907781830
(DOI: 10.1007/s12574-014-0222-4, PubMed: 27276893, Elsevier: Scopus) Tatsuo Mori, Kenji Mori, Masashi Suzue, Hiromichi Ito and Shoji Kagami :
Effective treatment of a 13-year-old boy with steroid-dependent ocular myasthenia gravis using tacrolimus,
Brain & Development, Vol.35, No.5, 445-448, 2013.- (要約)
- Over the past several years, tacrolimus has attracted attention as a new therapeutic drug for myasthenia gravis (MG), but few reports have considered its use for MG in pediatric patients, and most of these have focused on severe systemic MG. In this case report, we used tacrolimus to successfully treat a 13-year-old boy with ocular MG who had suffered from severe steroid complications, including a failure of thrive and osteoporosis. He first showed symptoms of ocular MG at age 2 years 3 months. At age 13 years, he was receiving PSL (3.75 mg/day), but the symptoms of ocular MG recurred. We increased the dosage of oral PSL up to 30 mg/day, and three courses of mPSL pulse therapy were applied, but these therapies had only limited effect, and his symptoms worsened. Tacrolimus was started at 0.4 mg/day (0.011 mg/kg/day), and every 2 weeks the dose was gradually increased by 0.2 mg/day. His symptoms of MG began to improve 3 weeks after the initial administration of tacrolimus. Approximately 3 months after the start of tacrolimus administration, PSL was discontinued. Currently, at 1 year and 4 months after the start of tacrolimus administration, while slight ptosis is observed in the evening, it does not influence his daily life, and his condition remains comparable to that when he stopped taking PSL. No adverse effects of tacrolimus have been recognized. In pediatric patients with steroid-dependent ocular MG without thymectomy, tacrolimus may be a safe and effective alternative to steroid and thymectomy.
- (キーワード)
- Adolescent / Body Weight / Developmental Disabilities / Follow-Up Studies / Humans / Immunosuppressive Agents / Male / Myasthenia Gravis / Tacrolimus
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114873
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.braindev.2012.06.012
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22840813
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84875894491
(徳島大学機関リポジトリ: 114873, DOI: 10.1016/j.braindev.2012.06.012, PubMed: 22840813, Elsevier: Scopus) - MISC
- Masashi Suzue, Ken-ichi Suga, Yutaka Taketani, Ryuji Nakagawa and Maki Urushihara :
Chylous ascites complicating perinatal severe hypophosphatasia in an infant on high-setting ventilation and enzyme replacement therapy.,
Pediatrics International, Vol.65, No.1, 2023.- (キーワード)
- Infant / Humans / Hypophosphatasia / Enzyme Replacement Therapy / Chylous Ascites / Respiration / Immunoglobulin G / Alkaline Phosphatase
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/ped.15585
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37475513
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37475513
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/ped.15585
(DOI: 10.1111/ped.15585, PubMed: 37475513)
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一, 加地 剛, 石橋 広樹, 漆原 真樹 :
出生後の気道確保難渋が予想され,娩出時臍帯非切断下帝王切開(EXIT)での娩出を行った頸部リンパ管腫の一例,
第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 :
多発性嚢胞性病変を伴う間質性肺気腫に対して肺実質持続吸引を施行した超低出生体重児の1例,
第67回日本成育医学会学術集会, Vol.--, No.--, --, 2023年11月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一, 近藤 英司, 漆原 真樹 :
新生児聴覚スクリーニングで発見に至った難聴のみの先天性CMV感染症の一例,
第75回中国四国小児科学会学術集会, 2023年10月. 奥村 友里香, 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 :
Noonan syndrome like disorder with loose anagen hair 2の1例,
第59回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会, 2023年7月. 鈴木 真波, 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 :
コステロ症候群の2例,
第59回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会, 2023年7月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 近藤 英司, 漆原 真樹 :
鼻腔開通術後のステント留置で良好な経過が得られた先天性後鼻腔閉鎖症の1例,
第159回日本小児科学会徳島地方会, 2023年6月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 :
多発性嚢胞性病変を伴う間質性肺気腫に対して肺実質持続吸引を施行した 超低出生体重児の1例,
第119回徳島周産期研究会, 2023年5月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 :
腸回転異常を伴わない小腸捻転を来たしたSGAの1例,
第66回日本新生児成育医学会, 2022年12月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 漆原 真樹 :
母体重症妊娠高血圧症候群に伴う新生児急性呼吸障害の臨床的検討,
第158回日本小児科学会徳島地方会, 2022年12月. 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 :
早産児の非乏尿性高K血症はEarly aggressive nutritionによって減少している,
第66回日本新生児成育医学会, 2022年11月. 吉田 あつ子, 今泉 絢貴, 白河 綾, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 岩佐 武, 加地 剛 :
当院におけるExtended-spectrum β-lactamase(ESBL)産生菌保菌妊婦の現状,
第58回 日本周産期・新生児医学会学術集会, 2022年7月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 :
当院で実施したPICC関連静脈炎抑制の試み,
第58回 日本周産期・新生児医学会学術集会, 2022年7月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 漆原 真樹 :
当センターで経験したCHARGE症候群の3例,
第157回日本小児科学会徳島地方会, 2022年6月. 林 優里, 早渕 康信, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 :
周術期に心室頻拍(VT)・異所性節五部頻拍(JET)・異所性心房頻拍(EAT)が認められ,管理に難渋した完全大血管転換症の1例,
第117回日本小児科学会徳島地方会, 2022年6月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹 :
腸回転異常を伴わない中腸軸捻転を来したSGA児の一例,
第118回徳島周産期研究会, 2022年5月. 福良 翔子, 鈴江 真史, 須賀 健一, 本間 友佳子, 早渕 康信, 渡邊 浩良, 中川 竜二 :
重症一過性骨髄異常増殖症に対し,少量シタラビン療法を行った21トリソミーの1例,
第135回日本小児科学会 徳島地方会, 2021年6月. 藤中 ちひろ, 鈴江 真史, 早渕 康信 :
総肺静脈還流異常Ibの一新生児例:市中病院の超音波検査士の立場から,
第5回日本小児超音波研究会, 2019年11月. 漆原 真樹, 鈴江 真史, 中川 竜二, 西條 隆彦, 香美 祥二 :
腎発生における尿中アンジオテンシノーゲンの臨床的意義の検討,
第45回日本腎臓学会西部学術大会, 2015年10月. 鈴江 真史, 漆原 真樹, 中川 竜二, 香美 祥二 :
早産児における尿中アンジオテンシノーゲンの臨床的意義の検討,
第9回日本DOHaD研究会学術集会, 2015年8月. 鈴江 真史, 漆原 真樹, 中川 竜二, 西條 隆彦, 香美 祥二 :
早産児における尿中アンジオテンシノーゲン,
第49回日本小児腎臓病学会学術集会, 2014年6月. 鈴江 真史, 阪田 美穂, 早渕 康信, 香美 祥二, 中川 竜二, 渡辺 典子, 西條 隆彦, 菅野 幹雄, 北山 哲也 :
9番染色体部分トリソミー・21番染色体部分モノソミーの1例,
第64回日本小児科学会中国四国地方会, 2012年12月. 鈴江 真史, 香美 祥二, 中川 竜二, 渡辺 典子, 西條 隆彦, 石橋 広樹 :
腹膜透析管理を行っている両側性多嚢胞性異形成腎の1例,
第139回日本小児科学会徳島地方会, 2012年12月. 森 達夫, 森 健治, 鈴江 真史, 伊藤 弘道, 香美 祥二 :
Tacrolimusが有効でステロイドを中止し得た眼筋型重症筋無力症の1小児例,
第115回日本小児科学会学術集会, 2012年4月. 岡村 和美, 渡邊 浩良, 永井 隆, 鈴江 真史, 井上 奈巳, 関根 和教, 田村 公一, 香美 祥二 :
化学療法が奏功したMPNSTの一例,
第53回日本小児血液・がん学会, 2011年11月. 森 達夫, 鈴江 真史, 伊藤 弘道, 森 健治, 香美 祥二 :
Tacrolimusが有効でステロイドを中止し得た眼筋型重症筋無力症の1小児例,
第26回徳島県小児科合同症例検討会, 2011年9月. 岡村 和美, 渡邊 浩良, 鈴江 真史, 井上 奈巳, 阪田 美穂, 木下 ゆき子, 近藤 秀治, 早渕 康信, 清水 真樹, 玉木 克佳, 香美 祥二 :
Fontan術後の肝過形成の2例,
第52回日本小児血液学会・第26回日本小児がん学会, 2010年12月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 西條 隆彦, 須賀 健一, 渡辺 典子, 阪田 美穂, 早渕 康信, 香美 祥二 :
右大動脈弓に声帯麻痺を合併した1例,
第135回日本小児科学会徳島地方会, 2010年12月. 岡村 和美, 渡邊 浩良, 鈴江 真史, 井上 奈巳, 香美 祥二, 清水 真樹, 玉木 克佳 :
Fontan 術後の肝過形成の1例,
第135回日本小児科学会徳島地方会, 2010年12月.
- 研究会・報告書
- 福良 翔子, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 :
重症一過性骨髄異常増殖症に対し少量シタラビン療法を行った21トリソミーの1例,
第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 :
徳島県におけるシナジス投与期間の決定について,
第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 :
オール四国で取り組む多施設共同研究 マルチサイトカインプロファイルによる新生児呼吸障害の臨床研究プロトコール,
第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 :
新生児中枢性尿崩症に対してデスモプレシン口腔内崩壊錠で治療したDe Morsier症候群の1例,
第73回中国四国小児科学会, 2021年11月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 :
デスモプレシン口腔内崩壊錠で治療した中枢性尿崩症の超早産児例,
第117階徳島周産期研究会, 2021年9月.- (キーワード)
- 先天性 (congenital)
Ellis-van Creveld 症候群の1例,
第38階四国新生児医療研究会, 2021年6月.- (キーワード)
- 先天性 (congenital)
乳糜腹水を来した周産期重症型低フォスファター ゼ症の1例,
第65回日本新生児成育医学会, 2021年5月.- (キーワード)
- 先天性 (congenital)
周産期重症型低ホスファターゼ症の1例,
第116回徳島周産期研究会, 2020年12月. 漆原 真樹, 庄野 実希, 鈴江 真史, 香美 祥二 :
新生児におけるアンジオテンシノーゲンの臨床的意義の検討,
第24回日本小児高血圧研究会, 2017年8月. 小谷 裕美子, 岡田 朝美, 近藤 梨恵子, 松浦 里, 鈴江 真史, 岸 揚子, 山上 貴司, 長谷川 高誠, 香美 祥二 :
多彩な骨折歴をもつCOL1A2 遺伝子異常症の1 例,
第148回日本小児科学会徳島地方会, 2017年6月. 鈴江 真史, 阿部 孝典, 中川 竜二, 渡辺 典子, 西條 隆彦, 香美 祥二 :
低出生体重児の難治性低血糖に対するジアゾキシド投与,
第140回日本小児科学会徳島地方会, 2013年6月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 3歳児検尿における慢性腎臓病と先天性腎尿路奇形の新規バイオマーカーの開発 (研究課題/領域番号: 23K07269 )
血管内皮細胞障害に着目した新生児急性呼吸窮迫症候群の病態解明と治療法の開発 (研究課題/領域番号: 21K15867 )
研究者番号(00897514)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年12月21日更新
- 研究者番号
- 00897514
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 病院, 助教
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2021/4/1 – 2023/4/1 : 徳島大学, 病院, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究代表者以外
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
- キーワード
-
研究代表者
新生児急性呼吸窮迫症候群(nARDS) / 血管内皮細胞障害 / sFlt-1 / VEGF / ヘパリン
研究代表者以外
慢性腎臓病 / 先天性腎尿路奇形 / レニン・アンジオテンシン系
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。