研究者を探す
町田 哲
2025年1月23日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-687-6362(直通)
- 電子メール
- machida@naruto-u.ac.jp
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 2003年3月
博士(文学)(大阪市立大学)
「近世地域社会構造の研究—和泉を素材として—」(博士論文) - 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 日本近世史(地域史・村落史)
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 日本近世史(地域史・村落史)
- 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 日本近世史(地域史・村落史)
- 研究テーマ
- 牧原成征編『日本史の現在4近世』
(2024/06/24)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:山川出版社
掲載箇所等: 町田哲「環境と生業」94-110頁
『池田谷の歴史と開発』〈和泉市の歴史3地域叙述編〉
(2011/09/30)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:和泉市
掲載箇所等: 「第3部第2章池田下村の村落秩序/同第3章耕地開発と新田村落/同第4章村落社会の変容1木綿生産と流通4村むらの変容」
『身分的周縁の比較史―法と社会の視点から―』
(2010/05/01)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:清文堂出版
掲載箇所等: 「近世前期の祖谷山請負商人と大坂」
『山里の社会史』
(2010/02/01)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:山川出版社
掲載箇所等: 「近世阿波山村の名と『壱家―小家』関係の特質―美馬郡東端山の村落秩序」
『歴史に見る四国―その内と外と―』
(2008/10/01)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:雄山閣
掲載箇所等: 「近世中後期における藍師後藤家の展開」
『シリーズ身分的周縁と近世社会1大地を拓く人びと』
(2006/11/01)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:吉川弘文館
掲載箇所等: 「新田請負人」
『近世和泉の地域社会構造』
(2004/11/10)
(単著)
発行所:山川出版社
全頁数: 1-352(全)
『大阪における都市の発展と構造』
(2004/03/10)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:山川出版社
掲載箇所等: 「一橋領知上方支配と川口役所」
「近世の「山里」における社会変化―景観・生業・政治権力の関わりのなかで」
(2023/09/01)
(共著)
掲載誌名: 『文化人類学』
巻・号・頁: 88巻2号
「近世後期阿波における『他国無切手・胡乱者』統制と四国遍路―打廻り・番非人・御救小屋―」
(2010/06/01)
(単著)
掲載誌名: 『部落問題研究』
巻・号・頁: 193号、39-104頁
「近世和田津新田と松葉流通に関する一考察」
(2023/03/01)
(単著)
掲載誌名:『阿波学会紀要』
巻・号・頁: 64、139-149頁
「寺沢六右衛門―近世前期阿波の山請と分一」
(2016/03/01)
(単著)
掲載誌名:『史窓』
巻・号・頁: 46、1-30頁
「近世後期徳島藩における御林の分布と構造」
(2015/03/13)
(単著)
掲載誌名:『鳴門教育大学研究紀要』
巻・号・頁: 30、341-365頁
「近世前期徳島藩の御林と御林番人―那賀川中流域を事例に―」
(2013/03/31)
(単著)
掲載誌名:『史窓』
巻・号・頁: 43、53~75頁
「近世前期徳島藩における御林制度」
(2013/03/15)
(単著)
掲載誌名:『鳴門教育大学研究紀要』
巻・号・頁: 28、377~391頁
「近世後期における徳島藩の御林と請負―那賀川中流域を事例に―」
(2013/02/28)
(単著)
掲載誌名:『鳴門史学』
巻・号・頁: 26
「グローバル化に抗う地域史研究、その意義と課題」
(2010/03/01)
(単著)
掲載誌名:『史窓』
巻・号・頁: 40、9-76頁
「第3章国分寺の歴史と景観 第1節国分寺の歴史 2近国分寺の近世・3国分寺の近代・現代」(11-21頁)、「第7章古文書」(61-63頁)、「第9章まとめ」(大石雅章・長谷川賢二・町田哲の共著、77-78頁)、「附章1国分寺関係文書の史料翻刻」(105-134頁)、「附章2国分寺所蔵文書目録」(87-104頁)
(2024/03/01)
(単著)
掲載誌名:『「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書27薬王山金色院国分寺』
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- MISC
- 日本史学専攻、主として、日本史学(近世史・地域史)を担当。 日本近世における地域の社会構造を研究テーマとしている。これまで大阪南部・和泉地域の村落を素材として、村請制・村落運営・地主−小作関係・宮座・講など、村内の諸要素の関連性を重視しながら、村落社会に生きた人々のありようを探ってきた。阿波国の村落社会や、江戸・大坂や徳島などの都市社会にも関心を持ち、その分析に取り組んでいる。 とりわけ近年は、阿波の山間地域を素材に、近世日本の山村における生業と流通について、①山村における所有と生業の実態、②山村の村落共同体における社会的諸関係、③モノを通じた流通構造(都市との関係構造)という3つの地域史的視角から構造的に解明することに取り組んでいる。 また、近世中後期における四国遍路と地域文化について、倒れ遍路の実態、遍路・胡乱人統制等から検討を進めている。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- その他
- 牧原成征編『日本史の現在4近世』
(2024/06/24)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:山川出版社
掲載箇所等: 町田哲「環境と生業」94-110頁
内藤直樹・石川登編『四国山地から世界をみる―ゾミアの地球環境学』
(2024/03/15)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:昭和堂
掲載箇所等: 町田哲「歴史学からみた近世の山里―阿波国那賀川流域を題材に」189-205頁
和泉市史編さん委員会編『和泉市の歴史5府中地域の歴史と生活』
(2024/03/01)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:ぎょうせい(和泉市)
掲載箇所等: 町田哲「1黒鳥辻村の水利」(348-370頁)・町田哲「5座からみた小田―19世紀を中心に」(422-434頁)
多和田雅保・牧原成征編『日本近世史を見通す5身分社会の生き方』
(2023/10/20)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:吉川弘文館
掲載箇所等: 町田哲「行き倒れ遍路からみた近世」117~122頁
塚田孝編『新大系日本史8社会集団史』
(2022/06/25)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:山川出版社
掲載箇所等: 町田哲「近世の札所と四国遍路―五番札所地蔵寺―」(170-190頁)
徳島地方史研究会編『地域社会と権力・生活文化』
(2021/03/01)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:和泉書院
掲載箇所等: 町田哲「取山考」69-93頁
「近世の「山里」における社会変化―景観・生業・政治権力の関わりのなかで」
(2023/09/01)
(共著)
掲載誌名: 『文化人類学』
巻・号・頁: 88巻2号
町田哲「近世山里の年貢と山茶―阿波国那賀郡木頭村を中心に―」
(2024/03/18)
(単著)
掲載誌名:『鳴門教育大学研究紀要』
巻・号・頁: 39・337-367頁
町田哲「近世前期阿波国真言宗寺院における本末関係の形成―五番札所・無尽山荘厳院地蔵寺を中心に―」
(2022/03/01)
(単著)
掲載誌名:『鳴門教育大学研究紀要』
巻・号・頁: 37、268-290頁
「近世和田津新田と松葉流通に関する一考察」
(2023/03/01)
(単著)
掲載誌名:『阿波学会紀要』
巻・号・頁: 64、139-149頁
「仁宇谷産物趣法の歴史的前提」
(2022/03/31)
(単著)
掲載誌名:『史窓』
巻・号・頁: 52、1-30頁
「仁宇谷産物趣法の展開と小寄人」
(2022/01/31)
(単著)
掲載誌名:『鳴門史学』
巻・号・頁: 35、33-80頁
「近世難波村の生産条件・大雨被害と藍作―天保7(1836)年11月拝借願いから―」
(2024/03/18)
(単著)
掲載誌名:塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科 都市文化研究センター
「第3章国分寺の歴史と景観 第1節国分寺の歴史 2近国分寺の近世・3国分寺の近代・現代」(11-21頁)、「第7章古文書」(61-63頁)、「第9章まとめ」(大石雅章・長谷川賢二・町田哲の共著、77-78頁)、「附章1国分寺関係文書の史料翻刻」(105-134頁)、「附章2国分寺所蔵文書目録」(87-104頁)
(2024/03/01)
(単著)
掲載誌名:『「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書27薬王山金色院国分寺』
「第3章 金泉寺の歴史と環境 第1節金泉寺の歴史 2 17世紀の金泉寺 3 近世の本寺末寺関係 4 近代の金泉寺」(10-15頁)、「第7章 古文書等 第1節古文書等の現状記録、第2節古文書、第3節棟札」(60-64頁)、「第9章 まとめ」(大石雅章・長谷川賢二・町田哲の共著、102-103頁)、「附章1 金泉寺文書目録」(122-126頁)、「附章2 史料翻刻・金泉寺関係文書」(117-121頁)、「附章3 金泉寺棟札目録」(116頁)
(2023/03/01)
(単著)
掲載誌名:『「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書23亀光山釈迦院金泉寺』
巻・号・頁: 徳島県
「第2章安楽寺の立地と環境 第2節歴史的環境 2近世の安楽寺、3近代の安楽寺」(11-24頁)、「第7章古文書・棟札 第1節史料群全体の現状記録、第2節史料単位の現状記録、第3節安楽寺・畠田コレクション、第4節版木、第5節棟札」(61-88頁)、「第9章まとめ」(大石雅章・長谷川賢二・町田哲の共著、102-103頁)、「附章1安楽寺所蔵文書・史料翻刻」(162-196頁)、「附章2安楽寺所蔵文書目録(書籍・版木を含む)」(126-161頁)、「附章3安楽寺所蔵畠田コレクション目録」(117-125頁)
(2023/03/01)
(単著)
掲載誌名:『「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書24温泉山瑠璃光院安楽寺』
巻・号・頁: 徳島県
「第3章法輪寺の歴史と環境 第1節法輪寺の歴史 2近世の法輪寺、3近代の法輪寺」(10-18頁)、「 第7章古文書・棟札」(48-56頁)、「第9章まとめ」(大石雅章・長谷川賢二・町田哲の共著、69-70頁)、「附章1法輪寺所蔵文書目録」(89-108頁)、「附章2法輪寺所蔵文書・史料翻刻」(79-88頁)
(2023/03/01)
(単著)
掲載誌名:「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書25正覚山菩提院法輪寺』
巻・号・頁: 徳島県
「第3章藤井寺の歴史と環境 第1節藤井寺の歴史」13-18頁、 「第8章まとめ」(大石雅章・長谷川賢二氏と共著)65頁、 「附章1藤井寺文書・史料翻刻」89-92頁
(2022/03/01)
(単著)
掲載誌名:『「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書20金剛山一乗院藤井寺』
巻・号・頁: 徳島県
「第3章切幡寺の歴史と環境 第1節切幡寺の歴史 2近世の切幡寺 3近代の切幡寺」11-20頁、 「第7章古文書と棟札」74-76頁 「第8章まとめ」(大石雅章・長谷川賢二氏と共著)95頁、 「附章2史料翻刻・切幡寺関係文書―近世・近代」105-122頁、 「附章3切幡寺棟札目録」103頁
(2022/03/01)
(単著)
掲載誌名:『「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書21得度山灌頂院切幡寺』
巻・号・頁: 徳島県
【回顧と展望2020年の歴史学会】近世、「二、在地社会」のうち「生業と地域」「気候変動と飢饉」「災害と地域」
(2021/05/01)
(単著)
掲載誌名:『史学雑誌』
巻・号・頁: 130巻5号、112-117頁
町田哲「塗物御問屋取行方趣法帳」を読む―半田塗の社会関係―」
(2024/08/03)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:「山里の地域史」研究会 第28回
場所: オンライン開催
町田哲「徳島藩の賤民身分研究と刑罰」
(2024/01/06)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:部落問題研究所・歴史研究会(第1回「近世の刑罰と身分」研究会)
場所: オンライン開催
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 日本近世史(地域史・村落史)
- 所属学会・所属協会
- 大阪歴史科学協議会
歴史科学協議会
歴史学研究会
日本史研究会
鳴門史学会
市大日本史学会等 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 【学会】徳島地方史研究会・編集委員長(2007年4月~2013年3月)
【社会活動】和泉市史調査執筆委員(2002年〜04年3月)、和泉市史編さん専門委員(2004年3月〜)、飯田市歴史研究所客員研究員(2004年5月〜)、徳島市立徳島城博物館協議会委員(2006年7月〜)、四国遍路世界遺産登録推進4県協議会専門委員会委員(2007年9月~)、(徳島県美馬市)舞中島文化的景観保護検討委員(2009年8月~2014年3月)、徳島県立博物館協議会委員(2010年7月~2017年3月、2019年6月~)、徳島県立鳥居龍造記念博物館協議会委員(2010年7月~2017年3月、2019年6月~)、阿波遍路道・札所寺院保存検討委員会委員(2012年6月~)、歴史資料保全ネットワーク・徳島事務局長(2012年12月~)、あわ文化教育体系化検討委員会委員(2013年6月~2016年3月)、公益財団法人三木文庫研究・企画専門委員会委員(2013年9月~)、さなごうち新ものがたり創出事業・歴史等学術部会(2022年1月~)、「淡路島と鳴門の渦潮」調査研究チーム委員(2023年5月~)、さぬき市史蹟讃岐遍路道志度寺境内保存活用計画検討委員会委員(2023年11月~)、佐那河内村史編纂委員会委員(2024年5月~)
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:51
- 氏名(漢字)
- 町田 哲
- 氏名(フリガナ)
- マチダ テツ
- 氏名(英字)
- Machida Tetsu
- 所属機関
- 鳴門教育大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 03:17
- 氏名(漢字)
- 町田 哲
- 氏名(フリガナ)
- マチダ テツ
- 氏名(英字)
- Machida Tetsu
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/8/27 00:00
- 更新日時
- 2025/1/2 20:25
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0476502000
- 所属
- 鳴門教育大学
- 部署
- 大学院学校教育研究科
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(文学)
- 学位授与機関
- 大阪市立大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 60380135
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 – 2024/4/1 : 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2012/4/1 – 2022/4/1 : 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
2012/4/1 – 2017/4/1 : 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2015/4/1 : 鳴門教育大学, 人文社会系教育部, 准教授
2014/4/1 : 鳴門教育大学, その他の研究科, 准教授
2010/4/1 – 2012/4/1 : 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2007/4/1 – 2008/4/1 : 鳴門教育大学, 学校教育学部, 准教授
2006/4/1 : 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
2005/4/1 : 鳴門教育大学, 学校教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 人文学 / 史学 / 日本史
小区分03020:日本史関連研究代表者以外
人文社会系 / 人文学 / 史学 / 日本史
人文社会系 / 総合人文社会 / 観光学 / 観光学
人文社会系 / 人文学 / 言語学 / 日本語学
小区分03010:史学一般関連
小区分03020:日本史関連
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
- キーワード
-
研究代表者
近世 / 山村 / 阿波 / 御林 / 請負制 / 地域 / 村落 / 請負 / 日本史 / 生業 / 林業 / 流通 / 森林 / 資源 / 産物 / 流域 / 森林資源 / 地域史 / 那賀川 / 椎茸 / 大坂 / 問屋 / 専売制 / 地域社会 / 焼畑 / 藩 / 同族団 / 山里 / 古文書 / 社会史 / 幕藩体制 / 支配
研究代表者以外
巨大都市 / 大坂 / 都市法制 / 社会構造 / 周縁 / 町触 / 町 / 仲間 / 都市下層 / 都市 / 法 / 大阪 / 触 / 身分 / 身分的周縁 / 部落問題 / 地域史 / 地域支配構造 / 地域社会構造 / 伝統都市 / 警察行政 / 行き倒れ / 仲間構造 / 地域支配構造論 / 都市社会史 / 法と社会 / 比較類型 / 商人と流通 / 貧困と救済 / 芸能者 / 町触・布令 / 職人 / 乞食・勧進 / 比較類型論 / 四国遍路 / 巡礼 / 日本史 / 地域歴史資料学 / 被災歴史資料 / 災害資料 / 災害文化 / 国立公園 / 世界遺産 / 文化財 / 生物圏保存地域(ユネスコエコパーク) / ジオパーク / エコツーリズム / グリーンツーリズム / 林業遺構 / 自然公園 / 遺構 / 東日本大震災 / 史料保存 / 近代日本 / 民衆運動 / 社会運動史 / 近世史 / 下層社会 / 近現代史 / 前近代史 / 地域社会 / 部落問題解決過程 / 民主主義(デモクラシー) / 部落解放運動 / 地域社会史 / 民衆運動史 / 開発 / 生存 / 労働 / 地方語史研究資料 / 教育・学習史研究資料 / 地方史研究資料 / 僧侶の修学と教育 / 地方史研究 / 文字学習史研究資料 / 日本語史 / 地方語史研究 / 学際的研究 / 霊場資料学 / 四国遍路の特徴 / 四国遍路の形成 / 学際的総合調査 / 霊場論 / 地域歴史資料 / 弘法大師信仰の基底 / 霊場資料論 / 学際的総合研究 / 学際的 / 資料学 / 霊場 / 移動する弱者 / 乞食・非人 / 行旅病人・行旅死亡人 / 捨子 / 救貧法 / 近世・近現代 / 社会福祉政策 / 非人・乞食 / 国際比較地域史 / 社会的 / 近世・近現代史 / 社会的弱者 / 国際比較史 / 研究者アーカイブ / 日本史学史 / 山口啓二 / 啓静文庫 / 斎藤阿具 / 弘法大師信仰 / 番外霊場 / 写し霊場 / 札所 / 霊場文化 / 地域構造の変容 / 奈良県 / 比較分析 / 大字 / 地域構造 / 近現代 / 地域構造変容 / 地域構造分析 / 比較研究 / 情報遺産 / 情報教育体系 / 教科架橋型 / 未来志向 / Web併用 / 情報遺産 情報教育体系