研究者を探す
羽鳥 剛史
2025年1月23日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(工学) 京都大学
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
- 担当経験のある授業科目
- 公共ガバナンス論
地域調査方法入門
フィールドワーク入門
質的データの収集と分析
環境デザインゼミナールⅠ
社会資本の整備と運用
環境デザインゼミナールⅡ
人間科学入門
社会心理学
環境デザインゼミナールⅢ
ひと・まちづくりプロジェクト研究
公共ガバナンス論Ⅰ
環境デザイン概論
環境デザインゼミナールⅣ
公共ガバナンス論Ⅱ
海外フィールド実習Ⅰ
海外フィールド実習Ⅱ
海外フィールド実習
プロジェクト実践演習
環境デザイン実践論
環境デザイン課題研究Ⅰ
地域レジリエンスPBLⅠ
地域レジリエンスPBLⅢ
都市経営工学特論Ⅴ
国土形成史
プロジェクト基礎演習
環境デザイン課題研究Ⅱ
プロジェクト応用演習
公共ガバナンス
地域レジリエンスPBLⅡ
社会共創演習Ⅱ
社会共創演習Ⅰ
自由課題研究
卒業研究 - 指導経験
- 2024,第1クォーター,工学部,公共ガバナンス論
2024,第1クォーター,社会共創学部,地域調査方法入門
2024,第1クォーター,社会共創学部,フィールドワーク入門
2024,第1クォーター,社会共創学部,質的データの収集と分析
2024,第1クォーター,社会共創学部,公共ガバナンス論
2024,第1クォーター,社会共創学部,環境デザインゼミナールⅠ
2024,第2クォーター,社会共創学部,社会資本の整備と運用
2024,第2クォーター,社会共創学部,環境デザインゼミナールⅡ
2024,第3クォーター,共通教育,人間科学入門
2024,第3クォーター,工学部,社会心理学
2024,第3クォーター,社会共創学部,社会心理学
2024,第3クォーター,社会共創学部,環境デザインゼミナールⅢ
2024,第3クォーター,人文社会科学研究科(修士課程),ひと・まちづくりプロジェクト研究
2024,第3クォーター,地域レジリエンス学環,公共ガバナンス論Ⅰ
2024,第4クォーター,共通教育,人間科学入門
2024,第4クォーター,社会共創学部,環境デザイン概論
2024,第4クォーター,社会共創学部,環境デザインゼミナールⅣ
2024,第4クォーター,地域レジリエンス学環,公共ガバナンス論Ⅱ
2024,前期,社会共創学部,海外フィールド実習Ⅰ
2024,前期,社会共創学部,海外フィールド実習Ⅱ
2024,前期,社会共創学部,海外フィールド実習
2024,前期,社会共創学部,プロジェクト実践演習
2024,前期,社会共創学部,環境デザイン実践論
2024,前期,社会共創学部,環境デザイン課題研究Ⅰ
2024,前期,地域レジリエンス学環,地域レジリエンスPBLⅠ
2024,前期,地域レジリエンス学環,地域レジリエンスPBLⅢ
2024,前期,理工学研究科(博士後期課程2006〜),都市経営工学特論Ⅴ
2024,後期,工学部,国土形成史
2024,後期,社会共創学部,国土形成史
2024,後期,社会共創学部,プロジェクト基礎演習
2024,後期,社会共創学部,環境デザイン課題研究Ⅱ
2024,後期,社会共創学部,プロジェクト応用演習
2024,後期,人文社会科学研究科(修士課程),公共ガバナンス
2024,後期,地域レジリエンス学環,地域レジリエンスPBLⅡ
2024,後期,理工学研究科(博士前期課程2006〜),公共ガバナンス論
2024,通年,社会共創学部,社会共創演習Ⅱ
2024,通年,社会共創学部,社会共創演習Ⅰ
2024,通年,社会共創学部,自由課題研究
2024,通年,社会共創学部,卒業研究
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 地域とSDGs教育ー地元小学校と連携したコミュニティファームの取り組みー 羽鳥剛史 若林良和・市川虎彦(編)大学的愛媛ガイドーこだわりの歩き方 昭和堂 2020
意思決定における「選好形成」問題 藤井聡羽鳥剛史 西條辰義(監修), 竹村和久(編). 選好形成と意思決定. 勁草書房 2018
大衆社会の処方箋―実学としての社会哲学 羽鳥 剛史藤井聡 北樹出版 2014
思いやりの進化論的基盤―階層淘汰による利他的行動の創発. 羽鳥剛史藤井聡 高木修(監修), 竹村和久(編). 思いやりはどこから来るの?―利他性の心理と行動. 誠信書房 2014
森林ガバナンスの機能と今日的課題 小林潔司羽鳥剛史 萩原良巳, 萩原清子編著. 水と緑の計画学, 京都大学学術出版会, 2章 2010
Social Capital and Development Trends in Rural Areas Ito KWestlund HKobayashi KHatori T Vol.2 MARG 2006 - 論文
- Extremism, knowledge, and overconfidence in the covid-19 restriction times Hatori TBhandary N 2024/02 Frontiers in Psychology 15/ 1295807
Disparity between evacuation intention and actual evacuation behavior during a heavy rain induced disaster event in Japan: Exploring the role of everyday awareness of disaster preparedness Tsuyoshi HatoriRyo MoriwakiKeiichi Shingu 2023/06 International Journal of Disaster Risk Reduction 92, 103729-103729 研究論文(学術雑誌)
除雪技術の習得・伝承に関するインタビュー調査報告 小西信義中前茂之羽鳥剛史原文宏倉内公嘉 2023 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) 78th
The mediating role of residential time perspective between regional decline and place attachment Hatori TShirayanagi HMatsumura N 2023 Journal of Environmental Psychology 88, 102022-102022 研究論文(学術雑誌)
中山間地域の空き家活用事例に関する生活史調査 羽鳥剛史藤本脩平尾崎真由 2022 実践政策 8/ 1, 119-128
平成30年7月豪雨後の生活再建者の孤立リスクと生活満足度:愛媛県宇和島市吉田町の調査事例 尾崎真由羽鳥剛史 2022 土木学会論文集F6(安全問題) 78/ 2, I_55-I_67
石垣島集落の空間的特徴と住民の地域認識の関係 福島秀哉白柳洋俊羽鳥剛史渡部哲史 2022 住総研研究論文集・実践研究報告集 48, 155-166
協働の場づくりに向けたハーモニー共同行為の効果検証 羽鳥剛史杉田篤史志田尚人片岡由香大西正光 2022 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.78/ No.6, II_460-II_469
Posttraumatic stress disorder and its predictors in Kathmandu Valley residents after the 2015 Nepal Earthquake Hatori TBhandary N 2022 International Journal of Disaster Risk Reduction Volume 69
まちづくり人材育成プログラムにおける学習プロセスと担い手像の形成に関する研究―松山アーバンデザインスクールの試み― 小川直史羽鳥剛史片岡由香尾﨑信 2021 土木学会論文集D3 (土木計画学) Vol.76/ No.5, I_569-I_588
地域運営組織の活動実態に関する比較分析:西予市地域づくり交付金事業の事例 清水美朗羽鳥剛史 2021 土木学会論文集D3 (土木計画学) Vol.76/ No.5, I_589-I_602
LEARNING PROCESS IN HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT PROGRAM FOR CITY PLANNING AND DEVELOPMENT OF IDEAL IMAGES OF CITY PLANNERS-A CASE OF URBAN DESIGN SCHOOL OF MATSUYAMA- Naofumi OGAWATsuyoshi HATORIYuka KATAOKAShin OSAKI 2021 Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management) 76/ 5, I_569-I_588 研究論文(学術雑誌)
地域の歴史に関する知識が町並み保全意識に与える影響分析-歴史まちづくりを巡る町並み保全活動への参画意識と町並み保全のステレオタイプに着目して- 白柳洋俊須藤雅陽羽鳥 剛史 2021 都市計画論文集 Vol.56/ No.3, 429-436
歴史的景観キャラクタライゼーションに基づく景観の保全状況が地域愛着に与える影響分析-愛媛県宇和島市旧津島地区を対象として- 渡邉友泰白柳洋俊羽鳥剛史 2021 実践政策学 7/ 2, 201-208
A field survey of riverbank settlers’ acceptance of displacement policy in Jakarta: exploring the role of judgments of fairness Zaida S. NAHatori T 2021 Urban and Regional Planning Review Vol.8, 201-216
公共政策を巡る集団討論が保護価値の形成に及ぼす影響:集団極化の緩和に向けた話し合いの方法の検討 羽鳥剛史深田優之介 2020 実践政策学 6/ 1, 95-102
洪水災害に関する住民理解の促進に向けたハザードマップの開発と効果検証:西予市野村町におけるゾーン別ハザードマップの取り組み 羽鳥剛史大竹勇太朗森脇亮 2020 土木学会論文集F5(土木技術者実践) 76/ 1, 98-112
地域づくり組織における継続的参加の規定要因に関するマルチレベル分析 羽鳥剛史清水美朗 2020 人間環境学研究 Vol.18/ No.1, 79-86
公民学連携まちづくり組織のプログラム評価に関する事例研究~松山アーバンデザインセンターのロジックモデル作成事例~ 志田尚人羽鳥剛史尾崎信小野悠片岡由香松村暢彦 2020 計画行政 43/ 2, 39-48
Customary practices of Musyawarah Mufakat: An Indonesian style of consensus building. Angitta CHatori T 2020 IOP Conf. Series: Earth and Environmental Science 589
地方建設会社を対象とした技術伝承・技能形成の仕組みに関する事例分析 尾形愛美羽鳥剛史中前茂之塩入悠立 2020 土木学会論文集F4(建設マネジメント) 76巻/ 2号, I_113-I_121
平成30年7月豪雨における学生ボランティアの意識 松村暢彦渡邉敬逸羽鳥剛史 2019/03 社会共創学部紀要 3/ 1, 9-16 研究論文(学術雑誌)
地方中核市におけるアーバンデザインセンターの実践:松山アーバンデザインセンターを事例に 小野悠尾﨑信片岡由香羽鳥剛史羽藤英二 2019/01 日本建築学会計画系論文集 84/ 755, 167-177 研究論文(学術雑誌)
道の駅「風和里」活性化プロジェクト 松村暢彦羽鳥剛史 2019 愛媛大学社会共創学部紀要 Vol.4-1, 20-24
リスクの受容を巡る保護価値と理解の錯覚に関する研究―高レベル放射性廃棄物処分場の立地問題に関するシナリオ実験― 羽鳥 剛史セティアワン・イルワン 2019 日本リスク研究学会誌 29/ 1, 51-58
地域文化の「学び」を促進する教育プログラムの開発と実践―正岡子規『散策集』をたどるまち歩き学習の事例― 羽鳥 剛史柳原 捷吾 2019 実践政策学 Vol.5/ No.1, 37-51
The impact of protected values on acceptance and procedural fairness of public projects : exploring the effects of decision procedures SetiawanIHatori T 2019 Journal of Human Environmental Studies Vol.17/ No.1, 73-78
防災意識のメタ認知刺激を意図した個人別減災カルテの開発 森伸一郎羽鳥剛史 2018/03 地域安全学会論文集 No.32
技術価値の国際化小委員会の取り組み-「統合技術文化」としての土木技術の価値と国際展開の課題 羽鳥剛史 2018 土木学会誌 Vol.103/ No.11
公共政策の説明方式が保護価値の緩和に及ぼす影響 谷野秀夫セティアワン・イルワン羽鳥剛史 2018 実践政策学 Vol.4/ No.1, 63-70
The Urban Design School in Matsuyama City: A Case Study of Experiential Learning and Community Collaboration Haruka ONOYuka KATAOKATsuyoshi HATORIToshiki Kawauchi 2017/10/13 Proceedings of the 14th International Congress of Asian Planning Schools Association 研究論文(国際会議プロシーディングス)
回想法を活用した地域の記憶の継承によるコミュニティの再生 松村 暢彦西嶋 真理子羽鳥 剛史寺内 義典 2017/07 豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 25
Corporate social responsibility for regional sustainability after mine closure: A case study of mining company in Indonesia Andi Erwin SyarifTsuyoshi Hatori 2017/06/20 IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 71/ 1 研究論文(国際会議プロシーディングス)
防災意識のメタ認知刺激を意図した個人別減災カルテの開発とその効果 森伸一郎羽鳥剛史 2017/06 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 40 (MISC)研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
平成28年度松山市環境教育プログラム 子規「散策集」をたどるまち歩きと松山の魅力再発見! 羽鳥剛史 2017/03 松山市環境モデル都市推進課
幼少期における社会的関係が大衆性の発達を緩和する効果に関する研究 羽鳥 剛史藤井 聡小松 佳弘 2017/01 人間環境学研究 15/ 1, 17-24 研究論文(学術雑誌)
広域的放置駐輪問題を対象としたコミュニケーション施策の効果検証:松山市中心市街地における実践事例 羽鳥剛史佐藤桂子 2017 愛媛大学社会共創学部紀要 Vol.1-1, 43-50
愛媛大学生の街中サードプレイスに関する実態調査 片岡由香尾形愛美羽鳥剛史 2017 愛媛大学社会共創学部紀要 Vol.1-2, 9-14
行動プラン法を用いた節電行動促進のための環境教育プログラムとその効果検証 柳原捷吾羽鳥剛史 2017 土木学会論文集H(教育) Vol.73/ No.1, 53-66
An analytical study on intentions of disaster prevention expert candidates Toru FutagamiTsuyoshi HatoriNetra Prakash Bhandary 2017 Journal of Disaster Research 12/ 4, 748-754 研究論文(学術雑誌)
The Effects of Childhood Experiences of Social Interaction on Mitigating the Development of the Vulgar Personality. Hatori TFujii SKomatsu Y 2017 Journal of Human Environmental Studies Vol.15/ No.1, 17-24
How previous choice affects decision attribute weights: a field survey Hatori TJujii STakemura K 2017 Behaviormetrika Vol.44/ Issue 2, 477-487
地域の存続を巡る存在論的不安に関する研究 羽鳥剛史 2017 実践政策学 Vol.3/ No.2, 159-172
公共施設統廃合計画における施設削減に対する受容意向の規定要因に関する研究 神原明Irwan SETIAWAN羽鳥剛史 2017 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.73/ No.5, I_433-I_443
住民参加型「思い出マップ」による「棹の森」愛着の醸成 羽鳥剛史 2016/10 妻鳥町の文化財,棹の森保存会
まちづくり担い手育成プログラム : 「松山アーバンデザインスクール」の意義と課題 (特集 地域文化と地域経営) 片岡 由香羽鳥 剛史河内 俊樹直井 玲子 2016/09 地域デザイン = Journal of zone design : 地域デザイン学会誌 8
“Vulgarity of the mass man as a predictor of defection” HatoriTFujii SKomatsu Y 2016 Social Behavior and Personality 44/ 1, 139-160 研究論文(学術雑誌)
大学における防災士資格希望者の防災意向分析 二神透羽鳥剛史 2016 土木学会論文集F6(安全問題) Vol.72/ No.2, I_15-I_20
実践まちづくり学習の意義と課題-松山アーバンデザインスクールを対象として- 片山由香羽鳥剛史河内俊樹直井玲子 2016 地域デザイン No.8, 189-208
災害危機管理と意思決定構造 羽鳥剛史関克己小林潔司 2016 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.72/ No.5, I_83-I_102
市民活動の持続可能性に関する心理要因分析 羽鳥剛史片岡由香尾崎誠 2016 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.72/ No.5, I_407-I_414
まちづくり実践学習のプログラム化と地域連携への展開可能性に関する研究 片岡由香羽鳥剛史羽藤英二 2016 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.72/ No.5, I_523-I_532
公的討議の規範的評価の意義と課題 羽鳥剛史 2016 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.72/ No.5, I_21-I_39
Social Capital and Regional Learning Governance: A japanese Perspective. In:Westlund, H. & Larsson, J.P.(Eds). Kobayashi KHatori T 2016 Handbook of Social Capital and Regional Development 445-468
天草南蛮文化のオーセンティシティと観光開発 馬夢妍羽鳥剛史小林潔司 2016 グローバルビジネスジャーナル Vol.2/ No.2, 22-33
洪水災害想定に関わる認知バイアスと内省機会付加型ハザードマップの効果検証 羽鳥剛史 2016 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.72/ No.3, 231-247
地域の物語との協和性認知と住民協働事業への参画に関する研究 窪田愛実羽鳥剛史 2015 土木学会論文集D3(土木計画学) 71/ 5, I-359-I-366
住民参加型・回覧型「思い出マップ」によるシビックプライド醸成策に関する研究: 四国中央市妻鳥町「棹の森」を対象とした取り組み事例 羽鳥剛史片岡由香牧野太亮 2015 都市計画論文集 Vol.50/ No.3, 455-450
災害想定に関わるメタ無知の実証的分析 羽鳥剛史二神透 2015 科学・技術研究 4/ 1, 77-82
大衆による官僚制化の心理構造に関する実証的研究 松本和也羽鳥剛史竹村和久 2015 科学・技術研究 4/ 2, 165-172
ナショナリズムと市民社会の調和的関係―ヘーゲルの市民社会論に基づく共同体意識の心理構造分析― 羽鳥剛史中野剛志藤井聡 2015 実践政策学 1/ 1, 11-18
自然災害の「想定外」に対処するためのリスクコミュニケーション~人間は無知の無知を克服できるのか?~ 羽鳥 剛史 2014/12 愛媛ジャーナル
個人の大衆性が弁証法的議論に及ぼす影響に関する実験検討 羽鳥剛史小松佳弘藤井聡 2014/09 Contemporary and Applied Philosophy 5/ no.5, 1052-1073
Regional learning and trust formation Tsuyoshi HatoriHayeong JeongKiyoshi Kobayashi 2014/07/25 Knowledge, Innovation and Space 180-212 論文集(書籍)内論文
Dynamic process model of mass effects on travel demand Jan-Dirk SchmoeckerTsuyoshi HatoriDavid Watling 2014/03 TRANSPORTATION 41/ 2, 279-304 研究論文(学術雑誌)
誠信 心理学辞典 新版 分担執筆相互作用編集代表下山晴彦 2014 誠信書房
Learning Program for Disaster Resilient Community Development on the Basis of Social and Scientific Curiosities of Community Members Shinichiro MoriTsuyoshi Hatori 2014 2nd Asia Conference on Urban Disaster Reduction (MISC)研究発表要旨(国際会議)
地震火災に関わるメタ無知と災害シミュレーションの効果検証 羽鳥剛史二神透 2014 土木学会論文集F6(安全問題) Vol.70/ No.2, I-1-I-6
内省機会の提供が保護価値の変容に及ぼす影響―公共事業合意形成問題への示唆― 羽鳥剛史梶原一慶 2014 人間環境学研究 Vol.12/ No.2, 105-111
地域住民の発言行動の規定要因に関する研究 羽鳥剛史中神ちなつ 2014 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.70/ No.5, I-335-I-341
Trust formation in collaborative water management. Kobayashi KHatori TJeong H 2014 Community Based Water Management and Social Capital 69-88
Protected value and its Impact on residents' acceptance around public works Setiawan IHatori T 2014 Proceedings of the International Conference of Transdisciplinary Research on Environmental Problem in Southeastern Asia 2014 114-119
Forest governance and social capital: Structures and functions Kiyoshi KobayashiTsuyoshi HatoriHayeong Jeong 2013/01/01 Social Capital and Rural Development in the Knowledge Society E.Elgar, 21-49 論文集(書籍)内論文
APA 心理学大辞典 分担翻訳原著監修G. R. ファンデスボス監訳者繁桝算男四本裕子 2013 培風館
討議理論と公的討論の規範的評価 羽鳥剛史小林潔司鄭蝦榮 2013 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.69/ No.2, 101-120
地域コミュニティ保守行動の規定要因に関する実証的研究:“地域カリスマ”による超利他的動機の人格的要因と環境的要因 羽鳥剛史藤井聡住永哲史 2013 行動計量学 Vol.40/ No.1, 43-61
The roles of regional learning and trust building in the rural development. Kobayashi KHatori TJeong H 2013 Geography of Governance: Dynamics for Local Development, International Geographical Union Commission on Geography of Governance (IGUC/GOG) 181-204
Knowledge, political innovation and referendum Tsuyoshi HatoriKiyoshi Kobayashi 2012/01/01 The Regional Economics of Knowledge and Talent: Local Advantage in a Global Context 234-256 論文集(書籍)内論文
Preference construction by choice Tsuyoshi HatoriKakzuhisa TakemuraSatoshi Fujii 2012 INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 47 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
Causes for attention to nuclear power plant in Japan Kazuhisa TakemuraTakashi IdenoTsuyoshi Hatori 2012 INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 47 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
Preference construction process by choice: Eye movement and preference analysis Kazuhisa TakemuraYuki TamariTakayuki SkagamiTakashi IdenoTakayuki TannnoTsuyoshi HatoriMikiya HayashiShigataka OhkuboSatoshi Fujii 2012 INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 47 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
公共事業における保護価値と受容意識に関する研究 羽鳥剛史梶原一慶 2012 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.68/ 5, I_231-I_239
川越交通まちづくり」の物語描写研究-交通問題解決に向けたまちづくり実践とその解釈 澤崎貴則藤井聡羽鳥剛史長谷川大貴 2012 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.68/ 5, I-325-I-337
モノに関する所有経験の想起が愛着意識に及ぼす影響―自転車に対する愛着意識と放置駐輪問題を対象として― 羽鳥剛史福田大輔三木谷智藤井聡 2012 科学・技術研究 Vol.1/ No.2, 107-114
地域コミュニティにおける離脱行動と発言行動に関する研究―A. O. ハーシュマンの離脱・発言理論の示唆― 羽鳥 剛史 2012 都市計画学会論文集 Vol.47, 991-996
人間疎外尺度の構成とその妥当性の検討:ヘーゲル「人間疎外」とオルテガ「大衆」との関連についての実証分析 羽鳥剛史渡邊望藤井聡竹村和久 2012 人間環境学研究 Vol.10/ No.2, 99-107
「川越まちづくり」の物語描写研究~「蔵の町並み」の保存に向けたまちづくり実践~ 澤崎貴則藤井聡羽鳥剛史長谷川大貴 2012 土木学会論文集F5(土木技術者実践) Vol.68/ No.1, 1-15
Facet decomposition and discourse analysis: Visualization of conflict structure. Jeong HKobayashi KHatori TShiramatsu S 2012 Semantics in Action: Applications and Scenarios 189-206
Discourse Theory and normative evaluation of public debates Hatori TKobayashi KJeong HCorrales Barboza F 2012 The 9th Workshop on Social Capital and Development Trends
Public reviews and trust formation in disaster risk management Hatori HKobayashi KJeong H 2012 Social Capital and Development Trends in Rural Areas Vol.7/ 2, 45-56
大規模放置駐輪問題を対象としたコミュニケーション施策の効果検証:JR東日本赤羽駅での取り組み 羽鳥剛史三木谷智藤井聡福田大輔 2011 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.67/ No.5, 967-977
共同体からの疎外意識が主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究, 北川夏樹鈴木春菜羽鳥剛史藤井聡 2011 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.67/ No.5, 327-332
カテゴリー判断における焦点化仮説の検討―心の箱モデルによる説明― 羽鳥剛史竹村和久藤井聡井出野尚 2011 心理学研究 Vol.82/ No.2, 132-140
Public reviews and trust formation in disaster risk management. Hatori HKobayashi KJeong H 2011 Journal of Natural Disaster Science Vol.32/ 2, 89-97
質的インタビュー調査による行動計量データの補完について(ノン・レスポンス(無回答)層へのアプローチ方法,日本行動計量学会 第38大会 抄録集) 羽鳥 剛史長谷川 大貴澤崎 貴則藤井 聡 2010/09/22 日本行動計量学会大会発表論文抄録集 38
カテゴリー判断における焦点化効果 : 心の箱モデルによる説明(認知的・統計的・実践的意思決定モデルとしての『状況依存的焦点モデル』,日本行動計量学会 第38大会 抄録集) 羽鳥 剛史竹村 和久藤井 聡井出野 尚 2010/09/22 日本行動計量学会大会発表論文抄録集 38
トピックス「国家と土木のヴィジョン」 羽鳥 剛史 2010/06 土木学会誌 Vol.95/ No.6
ANNUAL2009「土木分野における技術開発の動向」 羽鳥 剛史 2010/03 土木学会誌 Vol.95/ No.3
PII-39 選択の自由さが選好に及ぼす影響(ポスター発表II) 丹野 貴行竹村 和久藤井 聡羽鳥 剛司井出野 尚大久保 重孝坂上 貴之 2010 日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集 28
「物語」に関わる人文社会科学の系譜とその公共政策的意義 藤井聡長谷川大貴中野剛志羽鳥剛史 2010 土木学会論文集F5 Vol.67/ No.5, 32-45
ナショナリズムと市民社会の調和的関係についての実証的研究 羽鳥剛史中野剛志藤井聡 2010 人間環境学研究 Vol.8/ No.2, 163-168
放置駐輪削減のための説得的コミュニケーション施策の集計的効果の検証:東京工業大学大岡山キャンパスにおける実施事例 三木谷智羽鳥剛史藤井聡福田大輔 2010 土木計画学研究・論文集 Vol.27, 757-765 研究論文(学術雑誌)
内村鑑三「代表的日本人」通読による大衆性低減の持続的効果に関する実験研究 伊地知恭右羽鳥剛史藤井聡 2010 人間環境学研究 Vol.8/ No.2, 169-180
ファセット分解と公的討議の談話分析 鄭蝦榮小林潔司羽鳥剛史白松俊 2010 土木学会論文集F4(建設マネジメント)特集号 Vol.66/ No.1, 45-56
“地域カリスマ”の活力に関する解釈学的研究:インタビューを通した「観光カリスマ」の実践描写 羽鳥剛史藤井聡住永哲史 2010 土木技術者実践論文集 Vol.1, 122-136
内村鑑三『代表的日本人』の通読による大衆性低減効果に関する実験報告 伊地知恭右羽鳥剛史藤井聡 2010 土木学会論文集D Vol.66/ No.1, 40-45
A protocol analysis of public debate using facet theory. Jeong HHatori TKobayashi K 2010 Geographical Marginality as a Global Issue Volume 1, 76-95
The roles of social leisure for vitalizing depopulated communities. Hatori TKaminaga NKobayashi K 2010 Geographical Marginality as a Global Issue Volume 5, 81-90
Evaluation of passenger flow lines in international airport terminals Matsuo SHatori TFukuda D 2010 The 12th World Conference on Transport Research(CD-ROM)
Trust Kobayashi KHatori TJeong H 2010 Water Supply Management System and Social Capital Vol.1, 7-38
政府の公共事業を巡る賛否世論の政治心理学的分析 羽鳥剛史藤井聡水野絵夢 2009 交通工学 Vol.44/ No.5, 55-65
景観保全に及ぼす大衆性の破壊的影響に関する全国調査―オルテガ「大衆の反逆」の景観問題への示唆― 羽鳥剛史小松佳弘藤井聡 2009 土木計画学研究・論文集 Vol.26, 377-382
心理的方略による放置駐輪削減施策の効果検証:東急電鉄東横線都立大学駅における実施事例 羽鳥剛史三木谷智藤井聡 2009 土木計画学研究・論文集 Vol.26, 797-805
大衆による風景破壊:オルテガ「大衆の反逆」の景観問題への示唆 小松佳弘羽鳥剛史藤井聡 2009 景観デザイン論文集 No.6, 23-30
「土木事業」についての世論に関するパネル調査報告 羽鳥剛史藤井聡水野絵夢 2009 土木学会論文集D Vol.65/ No.3, 225-228
道徳性発達理論に基づく土木技術者倫理に関する実証的研究-倫理規定の解釈可能性が土木技術者の倫理性に及ぼす影響- 羽鳥剛史黒岩武志藤井聡竹村和久 2009 土木学会論文集D Vol.65/ No.3, 262-279
Third party review and trust formation. Hatori HKobayashi KJeong H 2009 Joint Ventures in Construction 122-129
A protocol analysis of public debate using facet theory Jeong HHatori TKobayashi K 2009 Social Capital and Development Trends in Rural Areas Vol.4, 265-280
The roles of social leisure for vitalizing depopulated communities Hatori TKaminaga NKobayashi K 2009 Social Capital and Development Trends in Rural Areas, Vol.4, 241-248
大衆性尺度の構成―Ortega“大衆の反逆”に基づく大衆の心的構造分析―, 羽鳥剛史小松佳弘藤井聡 2008/12 心理学研究 79/ 5, 423-431 研究論文(学術雑誌)
Discourse Analysis of Public Debates Using Corpus Linguistic Methodologies JEONG HayeongSHIRAMATSU ShunKOBAYASHI KiyoshiHATORI Tsuyoshi 2008/08 JOURNAL OF COMPUTERS 3/ 8
The mass man as defector: Implications of Ortega's "The rebellion of the masses" on social dilemma research Tsuyoshi HatoriSatoshi FujiYoshihiro Komatsu 2008/06 INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 43/ 3-4 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
The emergence of evolutionary altruistic behavior through multilevel selection Tsuyoshi HatoriSatoshi FujiiTetsushi Suminaga 2008/06 INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 43/ 3-4 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
多元的集計化に基づく社会基盤整備の評価手法に関する研究 山本浩司羽鳥剛史岡田貢一青木一也小林潔司 2008 建設マネジメント論文集 Vol.15, 115-130
公共事業に関する賛否世論の心理要因分析 羽鳥剛史藤井聡水野絵夢 2008 土木計画学研究・論文集 Vol.25, 49-58
政府に対する大衆の反逆―公共事業合意形成に及ぼす大衆性の否定的影響についての実証的研究― 羽鳥剛史小松佳弘藤井聡 2008 土木計画学研究・論文集 Vol.25, 37-48
パブリック・インボルブメント(PI)の論理-「良識ある公衆」による「議会制民主制下の行政」への関与についての政治学- 藤井聡矢嶋宏光羽鳥剛史岩佐賢治 2008 人間環境学研究 Vol.6/ No.2, 22-44
土木の趣旨についての簡易メッセージが土木事業の賛否意識に及ぼす効果の分析 羽鳥剛史藤井聡水野絵夢 2008 土木学会論文集D Vol.64/ No.2, 279-284
第3者委員会の公開と信頼形成への影響 羽鳥剛史鄭蝦榮小林潔司 2008 土木学会論文集D Vol.64/ No.2, 148-167
地域コミュニティ保守行動に関する進化論的検討:階層淘汰論に基づく利他的行動の創発に関する理論的分析 羽鳥剛史藤井聡 2008 社会心理学研究 Vol.24/ No.2, 87-97
Regional learning and trust formation Hatori TJeong HKobayashi K 2008 Spatial Dispersed Production and Network Governance 325-346
Trust Kobayashi KHatori TJeong H 2008 Proceedings of the 4th International Conference on Multi-National Joint Venture for Construction Works 188-211
The benefit and cost allocation of the conservation projects of a rural landscape Kobayashi KHatori TJeong H 2008 Social Capital and Development Trends in Rural Areas Vol.3, 139-148
Third party reviews and trust formation in forest management Hatori TKobayashi KJeong H 2008 Proceedings of Social Capital and Development Trends in Rural Area Vol.3, 117-126
Discourse analysis of public debates: A corpus-based approach Hayeong JeongTsuyoshi HatoriKiyoshi Kobayashi 2007 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-8 Vol.3/ Issue8, 2357-+ 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Discourse analysis of public debates: A corpus-based approach Hayeong JeongTsuyoshi HatoriKiyoshi Kobayashi 2007 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-8 (CD-ROM), 2357-+ 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Knowledge, political innovation and referendum Hatori TKobayashi K 2007 Institutions for Knowledge Generation and Knowledge Flows - Building Innovative Capabilities for Regions 471-488
Application of corpus retrieval systems to support public deliberation in mangrove management Jeong HHatori TKobayashi K 2007 Proceedings of International Seminar on Wetland & Sustainability 293-306
Regional learning and trust formation in mangrove management Kobayashi KHatori TJeong H 2007 Proceedings of International Seminar on Wetland & Sustainability 163-168
ファセット理論に基づく公的討論過程のプロトコル分析 羽鳥剛史川除隆広小林潔司夏目卓生藤崎英司 2006 土木計画学研究・論文集 Vol.23, 91-102
社会基盤整備における信頼と第三者評価, 羽鳥剛史小林潔司 2006 土木学会論文集D Vol.62/ No.3, 442-459
プロジェクト情報の開示と機会主義的行動 羽鳥剛史小林潔司 2006 土木学会論文集D Vol.62/ No.3, 351-368
アカウンタビリティの構造と機能:研究展望 越水一雄羽鳥剛史小林潔司 2006 土木学会論文集D Vol.62/ No.3, 304-323
Third party reviews and trust formation Tsuyoshi HatoriKiyoshi Kobayashi 2006 2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-6, PROCEEDINGS (CD-ROM), 942-+ 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Trust formation for collaborative forest management Hatori TKobayashi K 2006 Social Capital and Development Trends in Rural Areas Vol.2, 41-54
Forest governance: Structure and function Kobayashi KHatori T 2006 Social Capital and Development Trends in Rural Areas Vol.2, 23-40
Social capital and rural development Ito KWestlund HKobayashi KHatori T 2006 Social Capital and Development Trends in Rural Areas Vol.2, 1-6
通時的金銭外部性と意思決定費用を考慮したETC普及メカニズム 羽鳥剛史安野貴人小林潔司 2005 土木計画学研究・論文集 Vol.22, 77-88
利益集団の発言が住民投票に及ぼす影響 羽鳥剛史小林潔司 2005 土木学会論文集 No.774/ IV-66, 131-146
Forest governance towards sustainable management of common-pool resources: Private descriptions of problem and consensus formation Kobayashi KHatori T 2005 Social Capital and Development Trends in Rural Areas 5-16
The impacts of voices by interest groups upon referendum outcomes S HatoriK Kobayashi 2005 INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOL 1-4, PROCEEDINGS (CD-ROM), 654-659 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Risk-sharing rule in construction contracts for international joint venture projects Kobayashi KOnishi MHatori T 2005 Proceedings of the 2005 International Conference on Multi-national Joint Venture for Construction Works 92-101
Private descriptions of a negotiation problem and interfirm collaboration Hatori TKobayashi K 2005 Proceedings of the 2005 International Conference on Multi-national Joint Venture for Construction Works 204-213
公共プロジェクトをめぐる認識の不一致と合意形成 羽鳥剛史越水一雄小林潔司 2004 都市計画学会論文集 No.39, 685-690
Providing disaster information and motivation for mitigation T HatoriK MatsushimaK Kobayashi 2004 2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOLS 1-7 (CD-ROM), 1050-1055 研究論文(国際会議プロシーディングス)
プロジェクト情報の提供と住民の学習 羽鳥剛史松島格也小林潔司 2003 土木計画学研究・論文集 Vol.20, 163-174
Providing policy information and citizen learning K KobayashiK MatsushimaT Hatori 2003 2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, CONFERENCE PROCEEDINGS (CD-ROM), 4468-4475 研究論文(国際会議プロシーディングス) - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- まちづくりの担い手育成プログラムと地域活性化への展開 ―松山アーバンデザインスクールの事例― グローバルビジネス学会 2018年度全国大会予稿集.早稲田大学キャンパス
Customary Practices of Musyawarah Mufakat: An Indonesian Style of Consensus Building 3rd International Conference of Transdisciplinary Research on Environmental Problems in Southeast Asia (TREPSEA2018), South Sulawesi, Indonesia,
公共政策に関する集団討議が保護価値の緩和に及ぼす影響に関する実験検討 令和2年度土木学会四国支部技術研究発表会,香川大学
歴史的景観キャラクタイゼーションと地域愛着の関係性にする研究 令和1年度土木学会四国支部技術研究発表会. 高知工科大学
アルゴリズムに基づく政策決定とアカウンタビリティ 第60回土木計画学,スペシャル・セッション『破壊的イノベーションと社会的合意形成』 富山大学
まちづくり担い手育成事業における学習プロセスに関する研究 ―松山アーバンデザインスクールの試み― 土木計画学研究・講演集 Vol. 60, CD-ROM. 富山大学
都市・地域計画におけるAI技術の導入に伴うアカウンタビリティの課題. 第62回土木計画学,スペシャル・セッション『革新的技術の都市・地域への導入に伴う合意形成上の課題』
Development of an information sharing application tool for supporting evacuation by mutual assistance International Symposium on Disaster Risk Reduction and Regional Resilience 2023/03/09
Future challenges for regional resilience and disaster mitigation: Introduction of research unit on regional disaster resilience at Ehime University International Symposium on Disaster Risk Reduction and Regional Resilience 2023/03/09
まちづくりの担い手としての立場の変化と地域の受容 土木計画学研究・講演集,Vol. 66, CD-ROM. 2022/11/12
まちづくりの場を動かすコミュニケーション条件 土木計画学研究・講演集,Vol. 66, CD-ROM 2022/11/12
VUCA時代の土木計画学における「無知」とのつきあい方 令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会/特別セッション(VUCA 時代の土木計画学) 2022/09/15
住民避難の実態と課題 えひめ自助・共助推進フェアシンポジウム 2021/12/21
まちづくりの人材育成プログラムと連動した地域協働の場の形成 土木計画学研究・講演集,Vol. 64, CD-ROM. (第64回土木計画学(オンライン) 2021/12/03
都市・地域計画におけるAI技術導入に伴うアカウンタビリティの課題と要件 土木計画学研究・講演集,Vol. 64, CD-ROM. (第64回土木計画学(オンライン) 2021/12/03
Deliberative Systems for Inclusive Smart Cities: Theoretical Framework he 1st Conference on Asian Inclusive Smart Cities in the Post Covid 19 Arena 2021/11/25
地方建設会社における技術伝承・技能形成の仕組みに関する調査研究 愛媛大学防災情報研究センター 防災・まちづくりに関わる最新の学術・技術開発シンポジウム 2021/07/06
集団意思決定場面における目的喪失に関する検討 早稲田大学意思決定研究所講演会. 早稲田大学 2018/07
地域づくり組織の活動実態と学習過程に関する研究~西予市地域づくり交付金事業の事例~ 平成30年度土木学会四国支部技術研究発表会. 徳島大学 2018/05
公民学まちづくり拠点のプログラム評価手法の開発と適用に関する研究~松山アーバンデザインセンターにおけるロジックモデル作成事例~ 平成30年度土木学会四国支部技術研究発表会. 徳島大学 2018/05
公共政策に関わる保護価値と理解の錯覚に関する研究 平成30年度土木学会四国支部技術研究発表会. 徳島大学 2018/05
Personal Disaster Measure Card Intended to Stimulate Metacognition and Social Comparison -Development and Effectiveness- 4th Asian Conference on Urban Disaster Reduction 2017/11/26
The Urban Design School in Matsuyama City: A Case Study of Experiential Learning and Community Collaboration 14th International Congress of Asian Planning Schools Association, Beijing 2017/10/13
会議における目的喪失に関する研究 グループダイナミクス学会ワークショップ3 集団の不合理な意思決定-集団思考再考ー東京大学 2017/10/01
松山アーバンデザインセンターによる公民学連携のまちづくり−設立から3年間の成果と今後の課題− 2017年度日本建築学会大会学術講演梗概集(中国)pp.945-946.広島工業大学 2017/08/31
地域文化の真正性と地域学習に関する実践研究-新玉小学校を対象とした現代の『散策集』編纂の取り組み- 平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会. 愛媛大学 2017/05/20
Social Psychological Approach in Civil Engineering Nepal Engineers' Association Talk Program 2017/03
公共施設の統廃合に対する賛否意識の規定要因に関する研究 土木計画学研究・講演集(Vol.54,CD-ROM.長崎大学) 2016/11
目的から逸脱した会議の評価に関する検討 日本社会心理学会第57回大会(関西学院大学) 2016/09
Regional Performance, Stage Setting, and Authentication in Heritage Tourism International Seminar on Crossroads of Cultures and Firms: From the Age of Discovery to the Age of Globalization 2016/09
まちづくり担い手育成プログラムにおける学習プロセスに関する研究-松山アーバンデザインスクールの試み- 土木計画学研究・講演集(Vol.53,CD-ROM.北海道大学) 2016/05
公的討議における間主観性の形成過程に関わる実験検討 土木計画学研究・講演集(Vol.53,CD-ROM.北海道大学) 2016/05
Metacognitive Awareness of Unexpected Risk and a Method for its Promotion International Congress of Psychology 2016
An effect of reflective opportunities on the changes in protected value International Congress of Psychology 2016
公的討議の規範的評価の意義と課題-討議ガバナンスの視点- 土木計画学研究・講演集(Vol. 52, CD-ROM. 秋田大学) 2015/11
自転車の立場に立った物語的体験と愛着形成~映画『自転車の気持ち』作成の試み~ 土木計画学研究・講演集(Vol. 52, CD-ROM.秋田大学) 2015/11
火山災害の危機管理と意思決定構造 土木計画学研究・講演集(Vol. 52, CD-ROM.秋田大学) 2015/11
アーバンデザインの展開におけるまちづくり実践学習プログラムの可能性-アーバンデザインスクールの取組みを事例に- 土木計画学研究・講演集(Vol. 52, CD-ROM. 秋田大学) 2015/11
まちづくり活動の物語的説明:実践的意義と課題 日本社会心理学会第56回大会, WS『社会的行動の「説明」について考える』(東京女子大学) 2015/11
モノの立場に立った物語的体験と選好形成 日本行動計量学会大会発表論文抄録集(43, 40-41, 首都大学東京) 2015/09
まちづくり実践学習プログラムの意義と課題-松山アーバンデザインスクールの取組み- 地域デザイン学会 第4回全国大会(横浜商科大学) 2015/09
鎮守の森の保全活動を活用したまちづくり活動の立ち上げ~愛媛県四国中央市妻鳥の事例~ 産学連携学会第13回大会(北見工業大学) 2015/06/26
市民活動の持続可能性の規定要因に関する研究 土木計画学研究・講演集 2015/06/26
環境配慮行動の促進に向けた相互学習型コミュニケーション施策の効果に関する実験研究 平成25年度土木学会四国支部技術研究発表会(香川大学) 2015/06/06
環内省機会の提供が保護価値の変容に及ぼす影響に関する研究 平成25年度土木学会四国支部技術研究発表会(香川大学) 2015/05/11
Learning Program for Disaster Resilient Community Development on the Basis of Social and Scientific Curiosities of Community Members 2nd Asia Conference on Urban Disaster Reduction 2014/11
地域の物語が住民協働事業への受容意識に及ぼす影響 日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会, ワークショップ「社会的判断測定の問題と現象論」(東洋大学) 2014/09/06
地域の物語に着目した住民協働事業への参画に関する研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 49, CD-ROM.) 2014/05/31
洪水災害に対するメタ無知緩和のための内省機会付加型ハザードマップの効果検証 平成25年度土木学会四国支部技術研究発表会(愛媛大学) 2014/05/31
段畑コミュニティ形成に関わる物語描写研究 平成25年度土木学会四国支部技術研究発表会(愛媛大学) 2014/05/31
内省機会の提供が保護価値の変容に及ぼす影響 日本社会心理学会第54回大会(沖縄国際大学) 2013/11/03
アリストテレス倫理学に基づく規範的幸福尺度の構成 日本心理学会第77回大会(札幌コンベンションセンター) 2013/09/21
公共放送の信頼規定因に関する実証的検討 日本行動計量学会第41回大会(東邦大学) 2013/09/04
内省機会の提供が保護価値の変容に及ぼす影響 土木計画学研究・講演集(Vol. 47, CD-ROM.広島工業大学) 2013/06/01
地域住民の発言行動の心理的プロセスに関する研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 47, CD-ROM. 広島工業大学) 2013/06/01
地域コミュニティにおける発言行動の心的プロセスに関する研究 平成24年度土木学会四国支部技術研究発表会 2013/05/11
公共事業における保護価値の規定要因に関する研究 平成24年度土木学会四国支部技術研究発表会 2013/05/11
アリストテレス倫理学に基づく幸福の規範尺度の構成とその規定要因に関する研究 平成24年度土木学会四国支部技術研究発表会 2013/05/11
広域的放置駐輪問題を対象としたコミュニケーション施策の効果検証 平成24年度土木学会四国支部技術研究発表会 2013/05/11
Preference Construction by Choice 2013 Asia-Pacific ESA Conference 2013
想定外リスクに対するメタ無知に関する調査研究 平成24年度土木学会四国支部技術研究発表会 2012/05/19
公共事業における保護価値とその受容可能性に関する研究 平成24年度土木学会四国支部技術研究発表会 2012/05/19
想定外リスクに対するメタ無知に関する調査研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 46, CD-ROM.) 2012/05/09
オルテガとヘーゲルの「ヴィジョン」とその心理学的実証の試み 日本グループ・ダイナミックス学会第60回大会, ワークショップ「社会哲学の心理学的実証の可能性」 2012
知覚判断課題を用いた選好形成過程の検討(2)-‘嫌いな’図形の選択課題を用いて- 日本心理学会第76回大会発表論文集(p. 209) 2012
公的討論の規範的評価とコンサーンアセスメント 土木計画学研究・講演集(Vol. 45, CD-ROM.) 2012
地域住民の離脱と発言行動とその規定要因に関する研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 45, CD-ROM. ) 2012
Dynamic Process Model of Mass Effects in Travel Demand Forecasting 1st European Symposium on Quantitative Methods in Transportation Systems 2012
Preference Construction by Choice International Congress of Psychology 2012
Causes for increased attention to nuclear power plant in Japan International Congress of Psychology 2012
Discourse Theory and normative evaluation of public debates The 4th International Conference on Water Supply Management System and Social Capital, Makassar, Indonesia 2012
「原子力」への人々の注目を規定する要因-マスコミか放射能汚染か 第15回実験社会科学コンファレンス 2011/12/28
公共事業における保護価値と合意形成問題 日本社会心理学会第52回大会, WS『市民参加による環境計画の合意形成』 2011/09/19
まちづくりと物語描写:川越まちづくりの事例 NPO法人日本アメニティ研究所5月定例セミナー 2011/05/21
共事業における保護価値と「決め方」に関する研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 44, CD-ROM.) 2011
知覚判断課題を用いた選好形成過程の検討 日本心理学会第75回大会発表論文集(p. 983) 2011
先行する判断課題が意思決定に及ぼす影響 日本心理学会第75回大会発表論文集(p. 983) 2011
物語と選好形成 日本行動計量学会第39回大会抄録集(pp. 141-144) 2011
「川越まちづくり」の物語描写研究~「蔵の町並み」の保存に向けたまちづくり実践~ 土木計画学研究・講演集(Vol. 43, CD-ROM.) 2011
オルテガの大衆論とその現代社会問題への示唆 第7回男性研究者・女性研究者合同研究発表会 2010/12/09
あいまい事態における形式性追求傾向が組織内での違反に対する意識と社会的判断に与える影響 日本社会心理学会第51回大会発表論文集(pp.762-763) 2010
ナショナリズムと市民社会の調和的関係についての実証的研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 42, CD-ROM.) 2010
「川越まちづくり」の物語描写研究― 伝建地区指定に至るまちづくり史 ― 土木計画学研究・講演集(Vol. 42, CD-ROM. ) 2010
共同体からの疎外が主観的幸福感に及ぼす影響に関する研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 42, CD-ROM.) 2010
選択の自由さが選好に及ぼす影響 日本行動分析学会第28回年次大会発表論文集 2010
カテゴリー判断における焦点化効果-心の箱モデルによる説明. 日本行動計量学会第38回大会抄録集(pp. 146-147) 2010
質的インタビュー調査による行動計量データの補完について 日本行動計量学会第38回大会抄録集(pp. 280-281) 2010
社会的事象の変化検出に関する実験と計量分析 日本社会心理学会第51回大会発表論文集(pp. 126-127) 2010
交通計画における物語の本質的意義 土木計画学研究・講演集(Vol. 41, CD-ROM. ) 2010
まちづくりと解釈学 応用哲学会第2回大会 2010
Probability Judgments and Partition Dependence under Sample Space Indeterminacy The 43rd Annual Meeting of the Society for Mathematical Psychology 2010
Can the mass man discuss with others? An experimental study on spiritual vulgarity of the masses and failure of dialectic discussion International Conference “How and why ecoNomists and philosophers do experiments: dialogue between experimental ecoNomics and experimental philosophy” 2010
Defection defined in social psychology research on social dilemma and the theory of the mass in Ortega’s “The Rebellion of the Masses” International Conference “How and why economists and philosophers do experiments: dialogue between experimental economics and experimental philosophy” 2010
Practical Examination to Reduce the Illegal Bicycle Parking by Psychological Strategy: A Case Study on Akabane Station, East Japan Railway Company 2010
Empirical Examination on Attachment to Bicycle and Problem of Illegal Bicycle Parking 2010
Evaluation of passenger flow lines in international airport terminals The 12th World Conference on Transport Research(CD-ROM) 2010
モノに関する所有経験の想起が愛着意識に及ぼす影響 日本心理学会年次講演集 第74回大会発表論文集(p.983) 2010
大規模鉄道駅周辺を対象としたコミュニケーションによる放置自転車削減の取り組み:東京都赤羽駅における事例 第五回 日本モビリティ・マネジメント会議 2010
空港ターミナル内旅客移動の動線評価に関する基礎的研究 土木計画学研究・講演集(Vol.41,CD-ROM) 2010
心理的方略による放置駐輪削減施策の実証的研究~JR東日本赤羽駅での取り組み~ 土木計画学研究・講演集(Vol.41) 2010
自転車に対する愛着意識と放置駐輪行為に関する実証的検討 土木計画学研究・講演集(Vol. 41, CD-ROM.) 2010
選択することによる選好の形成―アイカメラを用いて― 第13回実験社会科学カンファレンス 2009
“地域カリスマ”の活力に関する解釈学的研究:「観光カリスマ」へのインタビュー調査を事例として 土木計画学研究・講演集(Vol. 40, CD-ROM.) 2009
近代社会における人間疎外と大衆性についての研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 40, CD-ROM.) 2009
選択行動による選好形成過程の検討―アイカメラを用いて― 第11回日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM.) 2009
共同意思決定状況における対話と視線挙動の分析―2台のアイカメラを用いて― 第11回日本感性工学会大会予稿集, CD-ROM. 2009
個人の大衆性と弁証法的議論の失敗 日本社会心理学会第50回大会発表論文集(pp. 134-135.) 2009
社会的事象の変化検出と注目率に関する数理モデルと計量分析 日本社会心理学会第50回大会発表論文集(pp. 172-173) 2009
選択に基づく選好形成 日本社会心理学会第50回大会発表論文集(pp.176-177) 2009
選択に基づく選好形成に関する実証研究 日本心理学会第73回大会, WS「選択問題における選好の“形成”過程」 2009
近代社会における人間疎外と大衆性に関する実証研究~大衆人の精神現象学~ 応用哲学会第1回大会, WS「哲学と実験心理学のコラボレーションのために」 2009
地域公共財供給における離脱と発言の構造 日本心理学会第73回大会, WS「日本における数理心理学の展開XVI」 2009
Psychological variables underlying cooperative behavior toward local community 2009 CORS/INFORMS International Toronto Conference 2009
Can the mass man discuss with others? The 13th International Conference on Social Dilemmas 2009
Reading “a good book” reduces vulgarity of the mass: moralizing effects of a classical book in social dilemmas The 13th International Conference on Social Dilemmas 2009
A protocol analysis of public debate using facet theory Social Capital and Development Trends in Rural Areas 2009
On reducing the vulgarity of the mass: Moralizing effects of classical books in social dilemmas The 13th International Conference on Social Dilemmas 2009
Can the mass man discuss with others? An empirical study on spiritual vulgarity of the masses and failure of dialectic discussion The 13th International Conference on Social Dilemmas 2009
The roles of social leisure for vitalizing depopulated communities Social Capital and Development Trends in Rural Areas 2009
A protocol analysis of public debate using facet theory 2009
On reducing the vulgarity of the mass: Moralizing effects of classical books in social dilemmas 2009
Can the mass man discuss with others? An empirical study on spiritual vulgarity of the masses and failure of dialectic discussion 2009
The roles of social leisure for vitalizing depopulated communities 2009
個人の大衆性と弁証法的議論の失敗に関する実証的研究 土木計画学研究・講演集 2009
法律の解釈可能性とその制定に伴う規範活性化効果 日本社会心理学会第49回大会発表論文集(pp. 128-129) 2008
内村鑑三「代表的日本人」通読が大衆性抑制に及ぼす影響に関する実証的検討 日本社会心理学会第49回大会発表論文集(pp. 130-131. ) 2008
道徳性発達理論に基づく土木技術者倫理に関する実証的研究:倫理規定の解釈可能性が土木技術者の倫理性に及ぼす影響についての実験分析 土木計画学研究・講演集(Vol. 38, CD-ROM. ) 2008
内村鑑三「代表的日本人」の通読による大衆性低減効果の実証的研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 38, CD-ROM.) 2008
企業倫理コードと組織における違反行為 第10回日本感性工学会大会(CD-ROM. ) 2008
コミュニケーションによる放置自転車の削減:東急電鉄東横線都立大学駅における取り組み 第三回日本モビリティ・マネジメント会議 2008
心理的方略による放置駐輪削減施策に関する実証的研究:東急電鉄東横線都立大学駅における取り組み 土木計画学研究・講演集(Vol. 37, CD-ROM.) 2008
The mass man as defector: implications of Ortega’s “the rebellioNof the masses” on social dilemma research International Congress of Psychology 2008 ポスター発表
The emergence of evolutionary altruistic behavior in Volunteer’s dilemmas through multilevel selection International Congress of Psychology 2008
景観保全に及ぼす大衆性の破壊的影響に関する実証的研究-オルテガ「大衆の反逆」の景観問題への示唆(2)- 土木計画学研究・講演集 2008
公共事業合意形成に及ぼす大衆性の否定的影響についての実証的研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 36, CD-ROM.) 2007
現代民主制下における大衆性の否定的影響に関する実証分析-オルテガ大衆論のPIへの示唆- 第35回土木計画学研究発表会, スペシャル・セッション「パブリック・インボルブメント(PI)の論理~公衆関与の政治哲学と実践~」 2007
疎地域における人的交流と社会的レジャー形成に関する研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 35, CD-ROM. ) 2007
過疎地域における人的交流と社会的レジャー形成に関する研究 土木計画学研究・講演集(Vol. 35, CD-ROM.) 2007
地域コミュニティ保守行動に関する進化論的検討:階層淘汰論に基づく利他的行動の発生に関する実証分析 土木計画学研究・講演集(Vol. 35, CD-ROM. ) 2007
Knowledge, political innovation and refrendum the 10th Uddevalla Symposium 2007
Application of Corpus Retrieval Systems to Suppport Public Deliberation in Mangrove Management 2007 Mangrove Management Symposium 2007
Regional Learning and Trust Formation in Mangrove Management 2007 Mangrove Management Symposium 2007
The vulgarities of masses as predictors of defective behavior: implications of Ortega’s “the rebellion of the masses” on social dilemma research The 12th International Conference on Social Dilemmas 2007
The emergence of evolutionary altruistic behavior in Volunteer’s dilemmas through multilevel selection The 12th International Conference on Social Dilemmas 2007
公共事業に関する賛否世論の心理要因分析 土木計画学研究・講演集 2007
道路行政を巡る賛否世論の政治心理学的分析 第27回日本道路会議 2007
階層淘汰論に基づく利他的行動に関する実証的検討 日本社会心理学会第48回大会論文集 2007
オルテガ「大衆の反逆」論についての実証的検討 日本社会心理学会第48回大会論文集 2007
オルテガに基づく大衆性尺度の構成とその発達的要因と行動的帰結 日本心理学会第71回大会論文集 2007
伝統的な景観保全に及ぼす大衆性の破壊的影響―オルテガ「大衆の反逆」の景観問題への示唆― 土木計画学研究・講演集 2007
「景観保全」問題に関する進化論的検討:利他的行動の創発に関する理論的分析 景観・デザイン研究講演集 2006
経済学的議論に基づく信頼に関わる処方箋について 第33回土木計画学研究発表会, スペシャル・セッション「プリスクリプティブ・アプローチに基づく信頼研究」 2006
社会資本整備における信頼とメカニズムデザイン 土木計画学研究・講演集(Vol. 33, CD-ROM.) 2006
ファセットアプローチに基づく公的討論過程のプロトコル分析 土木計画学研究・講演集, Vol. 32, CD-ROM. 2005
プロジェクト情報の提供と機会主義的行動 応用地域学会(ARSC)第19回研究発表会 2005
社会資本整備における信頼と制度設計 土木計画学研究・講演集(Vol. 31, CD-ROM.) 2005
ETCシステムの普及と金銭的外部性 土木計画学研究・講演集(Vol. 30, CD-ROM.) 2004
住民投票制度に関する一考察 第59回土木学会年次学術講演会講演概要集(4,IV-250) 2004
Government providing project information and citizen learning The 1st Hanbat- Kyoto Univ. Joint Symposium on Urban Transportation 2004
公共物管理のためのアセットマネジメントシステム 第21回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会(Vol. 21, pp. 187-190) 2003
プロジェクト情報の精度と社会的厚生に関する一考察 第58回土木学会年次学術講演会講演概要集(4,IV-239) 2003
プロジェクト情報の提供と住民の信用形成行動 土木計画学研究・講演集(Vol. 27, CD-ROM. ) 2003
プロジェクト情報の提供と住民の学習 平成15年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(IV-2) 2003
Providing policy information and citizen learning 3rd International Symposium on Infrastructure Management and Financing 2003
社会的コミュニケーションにおける住民の学習行動 土木計画学研究・講演集(Vol. 25, CD-ROM.) 2002
政策決定における社会的コミュニケーションに関する一考察 平成14年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(IV-73) 2002
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 科学研究費助成事業 地域プラットフォームにおける意思決定アルゴリズムのアカウンタビリティに関する研究 基盤研究(C) 2022/04-2025/03
科学研究費助成事業 レバレッジ・ポイントを中心とした復興まちづくりの実践と評価に関する研究 基盤研究(B) 2020/04-2024/03 本研究では、西日本豪雨災害で大きな被害を受けた西予市野村地区をフィールドに復興まちづくりの実践と評価を行っている。本年度は住民自治会、商店街、高等学校、NPO、行政などの地域のステークホルダーとともにのむら復興まちづくりデザインワークショップを4回開催した。ワークショップでは、左岸のレクリエーション広場の実施設計を主なテーマとして、図面および模型を使いながら住民の意見を設計に反映した。また、野村高等学校と連携して、探求の時間を使って、菜園共創プロジェクトを実施した。右岸側の工事完了後に野村高校が管理する菜園ができる計画になっており、被災エリアの市の先行取得地で完了後の菜園を社会実験として実施した。具体的には、サツマイモの栽培と収穫を幼稚園、保育園の園児と行い、新たな組織間のネットワーク形成がなされた。実践をした高校生の毎回のワークシートのデータをもとに経験学習理論に枠組みにより、プロジェクトの実践とその内省化、概念化を通して新たな行動プランにつながることを明らかにすることができた。また、野村小学校では6年生の総合的な学習の時間に、マイ・タイムラインの作成を通して集団的効力感を高めるプログラムおよび防災倉庫を対象として地域防災を主体的に考える市民性学習プログラムを構築した。小学校6年生及びその保護者のアンケートを実施し、集団的効力感の向上を従属変数、各プログラムの理解度を説明変数にしたモデル式を構築したところ、マイ・タイムラインの理解度が高い児童ほど集団的効力感が向上していることが明らかになった。
科学研究費助成事業 地域プラットフォームを基盤とした学習社会の形成策に関する研究 基盤研究(C) 2019/04-2022/03 地域プラットフォームを基盤として,地域発展に向けた学習が自発的・自律的に生成されるための規範的枠組みや要件を理論的に明らかにした.その上で,まちづくり人材育成プログラムを対象として,まちづくり学習プロセスモデルを構築し,そこで形成されるまちづくり担い手像との関連性を明らかにした.さらに,地域住民が主体となる地域づくり組織の活動実態を把握すると共に,地域活性化に向けた自発的・継続的な活動の背景にある心理的・組織的要因を明らかにした.
科学研究費助成事業 課題発見解決型フィールドワーク教育の多面的評価方法の構築 基盤研究(B) 2016/04-2019/03 課題発見・解決思考力を育成するための科学教育と地域のステークホルダーとともに活動するフィールドワーク教育を効果的に組み合わせた学部科学教育プログラムを開発した。その教育プログラムを①課題発見・解決思考力に及ぼすフィールドワーク教育の効果、②フィールドワーク教育の自己評価、ステークホルダーによる学習効果、③フィールドワーク教育による地域活動に及ぼす効果の観点から評価する方法を構築した。そして、多様な地域特性において多様なテーマでの実践のメタ分析を通して、本教育プログラムの効果と課題を明らかにした。
科学研究費助成事業 災害想定に関わるメタ無知とリスクガバナンスに関する研究 基盤研究(C) 2016/04-2019/03 自然災害に関わる想定の限界についての認識不足を「メタ無知」と呼称し,多様な関係主体間の連携によりメタ無知を緩和し,想定外の災害事態に適切に対処する為のリスクガバナンスを構築するための規範的枠組みを提示した.次に,平成30年7月豪雨時の地域住民の避難行動を調査し,住民避難や想定意識に関わる実態や課題を明らかにした.最後に,メタ無知を緩和するためのリスクコミュニケーション手法について実験的に検討・提案した.
科学研究費助成事業 ナラティブ・アプローチによる土木技術者のリーダーシップ学習教材の開発 挑戦的萌芽研究 2016/04-2018/03 土木技術者のリーダーシップ開発の社会的必要性は高いにも関わらず、理論的、実践的研究が行われていない。そこで社会科学、土木計画学分野で着目されつつある、ナラティブ・アプローチを適用し、土木技術者のリーダーシップを解明したうえで、リーダーシップ学習プログラムを開発した。土木技術者が関わったプロジェクトに関する経験をヒアリングを重ねて収集した。それらの収集したナラティブをもとにギリガンの理論に基づいてリーダーシップの発達プロセスを明らかにした。本研究では特に女性の土木技術者、まちづくり人材に着目する。
科学研究費助成事業 公共プロジェクトにおけるメタ合意の形成と討論ガバナンスに関する研究 基盤研究(C) 2013/04-2016/03 社会基盤整備に関わる様々な討論の相互関係を「討論システム」として概念化し,討論システムを通じて社会的意思決定の正統性を担保する為の討論ガバナンスのあり方について検討した.その際,公的討論が1)ミクロ討論,2)マクロ討論,3)混合討論から構成されることを指摘し,公的討論が満たすべき要件や評価基準を体系的に明らかにすると共に,その要件や基準に照らして公的討論の望ましさを評価する為の実証的方法論を示した.さらに,社会的な合意と不合意を包括したメタ合意に着目し,メタ合意が形成・抑制される討論パターンを実証的に明らかにした.
科学研究費助成事業 行動意思決定研究を基礎とした多元的価値下での処方的社会心理学の構築 基盤研究(A) 2012/10-2017/03 本研究は、行動意思決定研究を基礎とした多元的価値下での処方的社会心理学の構築を目指すものである。行動意思決定論とは、人々の意思決定についての心理学的知識を基にした記述的な意思決定理論のことである。本研究では、多属性意思決定のの心理学的モデルやそれらの研究知見をもとにして合理的意思決定と「よい意思決定」について検討を行った。本研究では、多属性意思決定の処方的検討によって、多元的観点が「よい意思決定」をもたらすことを検討した。本研究では、言語プルとコール法や眼球運動解析などの実験室内過程追跡技法や面接、社会調査などの手法を用いて、多属性意思決定や多元的社会の問題を検討した。
科学研究費助成事業 サイレント層・非サイレント層の位置づけを明確にした実践的交通計画論の構築 基盤研究(B) 2012/04-2016/03 本研究は、計画論と調査手法論の両面から、サイレント層と非サイレント層について交通計画における位置付けを明確にした、円滑かつ効率的な実践的計画策定プロセスの構築を目的とし、具体的には、(1)交通計画における合意形成プロセス論の構築、(2)ソーシャルキャピタルを基盤とした「発言」支援策に関する研究、(3)交通政策における「物語」活用の実践的研究、(4)交通調査精度を維持する調査手法論の構築、を行った。
科学研究費助成事業 発言と離脱の政策手段を考慮した地域コミュニティのガバナンス政策に関する研究 若手研究(B) 2010-2012 地域コミュニティ内外の関係主体による発言と離脱の政策手段が地域コミュニティの存立に影響を及ぼすメカニズムをゲーム理論を用いてモデル化した.また,地域住民の離脱と発言行動の実態やその規定要因を実証的に検討すると共に,離脱を抑制し発言を促進するための方策として,地域に関わる「記憶」の効果を実験的に検証した.その上で,地域コミュニティ存立のためのガバナンス政策を提案した.
科学研究費助成事業 サイレント層の意識・位置づけを明確にする交通調査手法および計画プロセス 基盤研究(B) 2009-2011 本研究では、交通計画に関わるサイレント層に着目し、計画論の分野では、地区レベルの合意形成において社会実験がサイレント層に及ぼす影響を明らかにするとともに、ナラティブアプローチによりアンケートでは把握しきれない物語の抽出を測り、それに基づく政策提言を行った。さらに調査論の面から、複数の調査手法を組合わせることによる交通調査の回収率向上や調査コスト削減、データ信頼性向上が期待される結果を得た。
科学研究費助成事業 主観的ゲーム理論を用いた公共事業を巡る認識体系と社会的コンフリクトに関する研究 若手研究(B) 2007-2009 公共事業を巡る多様な認識体系を想定したコミュニケーション過程を分析するための「主観的ゲームモデル」を構築し,関係主体間の認識の不一致に起因する社会的コンフリクトのメカニズムを理論的に明らかにした.さらに,公的討議の内容や構造を可視化し,認識の不一致を検証するための方法論を開発した.最後に,認識の不一致に起因する社会的コンフリクトを緩和するための方策やガバナンス構造を提案した.
科学研究費助成事業 政治心理学と複雑系科学による世論分析に基づく合意形成に関する基礎研究 萌芽研究 2006-2008 本年度は,土木計画における公共受容や合意形成の問題を考える上で,個人の心理的傾向性として「大衆性」に着目した.そして,オルテガの政治哲学理論を踏まえ,行政行為が一切変化しない状況でも,公衆が大衆化することで公共事業に対する合意形成が困難となるであろうという仮説を理論的に措定した.そして,大学生100名を対象としたアンケート調査を通じて,その仮説を実証的に検証した.その際,大衆社会論の代表的古典であるオルテガ著「大衆の反逆」(1930)を基にして構成された個人の大衆性尺度を用い,それら尺度が,政府・行政や公共事業に対する態度に及ぼす影響を分析した.その結果,本研究の仮説が支持され.大衆性が公共事業に対する合意形成を阻害する可能性が示された.以上の結果は,人々の大衆性が昨今の行政不信と公共事業を巡る合意形成問題をもたらし得る本質的な原因であり,そうした問題の解消にあたっては,人々の大衆性を低減することが本質的課題であることを示唆するものである. 次に,以上の先行研究を受けて,個人の大衆性を低減するための方途を探ることを目的として,人々とのコミュニケーションを通じた態度変容施策の一つとして,「読書」の効果について実証的に検討した.そして,内村鑑三著「代表的日本人」(1908)に着目し,本書を通読することによって,人々の大衆性が低減するという仮定を措定し,実証実験を通じて本仮説を検証した.その結果,本研究の仮説が支持され,「代表的日本人」を通読することによって,人々の大衆性が低減し得る可能性が示された.
科学研究費助成事業 交通計画における態度・行動変容マネジメント研究 基盤研究(B) 2005-2007 本研究は,従前までに実施してきた社会実験的MMを継続的に実施するとともに,現地ヒアリング調査等を通じて,これらのMMの長期的効果を含む,様々な効果を測定した.そして,そこで得られた知見を踏まえて,今後,本格的な大規模MMを,我が国の実際の行政で行っていくことを目指して,これまでよりもより大規模(数千〜1万世帯程度)な世帯を対象とした社会実験的MMを実際に推進し,本格的なMMの実務的展開に向けての課題やMM施策の効果を検証した. その結果,MM施策実施後,渋滞緩和効果や態度変容効果が確認されたいくつかの事例において,その効果が継続的に持続していることが示され,MMの長期的効果が認められた.また,複数の手法を同時に用いた本格的MMを実施し,公共交通の利用者数増加や道路交通の変化などの効果を定量的に検証したところ,対象地域においてMM実施による集計的な効果が確認された.そして,複数種類のMM施策の効果を比較分析することによって,それぞれの施策の相対的な効果や特質を把握することができ,MMの実務的展開に資する知見を得ることが出来た. また,大規模MMの効果を検証するため,50万世帯に配布されている地域新聞を活用し,読者に「かしこいクルマの使い方」を呼びかけると共に,TFPへの参加を呼びかける大規模なMMを実施した.その結果,メディアを通じたコミュニケーションのみでも,読者の態度・行動変容を見込めることが示された.さらに,本取り組みの費用対効果について検討したところ,一定の費用対効果が見込めることが示された.
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 2022/01-現在 宇和島市水道事業経営審議会 会長
2021/10-現在 北海道開発局シ―ニックバイウェイ北海道制度検討委員会 委員
2021/08-現在 東温市廃棄物処理検討委員会 委員長
2021/08-2023/07 東温市廃棄物処理検討委員会 委員長
2021/07 新居浜市上下水道事業運営審議会 会長
2021/07-現在 新居浜市上下水道事業運営審議会 会長
2021/07-2023/07 新居浜市上下水道事業運営審議会 会長
2021/06-2024/06 土木計画学研究委員会 革新的技術導入における合意形成研究小委員会 委員
2021/04-現在 西予市空家等対策協議会 委員長
2021/02-現在 久万高原町都市計画マスタープラン等策定委員会 委員長
2020/10-現在 一般社団法人松山アーバンデザインスクールネットワーク 副代表理事
2020/05-現在 砥部町都市計画審議会 委員長
2020/04-現在 一般社団法人西予市移住定住交流センター 代表理事
2020/04-現在 西予市移住交流促進協議会 副委員長
2019/08-現在 肱川流域(水防災)緊急対応タイムライン策定部会 アドバイザー(地域防災担当)
2019/06-2021/06 土木学会論文集D3分冊編集小委員会 委員
2019/06-2020/03 西予市移住交流促進協議会設立準備会 委員長
2019/05-現在 大規模氾濫に関する減災対策協議会 委員
2019/04-2019/11 土木学会 総務部門 2019年度全国大会プログラム編成会議 第Ⅵ部門委員
2018/09-現在 今治市都市計画マスタープラン検討委員会 委員長
2018/09-2019/03 野村ダム・鹿野川ダムの操作に関わる情報提供等に関する検証等の場の委員
2018/06-2022/06 西予市都市計画審議会 委員長
2018/06-2020/06 西予市景観審議会 委員長
2018/04-2019/03 せいよ27時間テレビアドバイザー
2018/01-現在 肱川かわまちづくり協議会委員 委員長
2017/11-現在 卯之町「はちのじ」まちづくり整備事業評価監視委員会 委員
2017/11-現在 肱川流域学識者会議
2017/09-現在 砥部町空家対策審議会 委員
2017/08-2018/03 伊予市上下水道事業運営審議会 会長
2017/06-現在 松山市立新玉小学校特色ある学校づくり推進委員会 役員
2017/04-2019/03 西予市空家等対策協議会 委員長
2017/03-2017/09 松山市銀天街まちなか空間活用実験実行委員会 委員長
2017/03-2017/03 西予市未来予想図円卓会議 委員
2017/01-2018/03 西予市都市計画マスタープラン等検討委員会 委員長
2016/11-現在 社会資本整備審議会専門委員
2016/10-現在 重信川流域学識者会議
2016/08-現在 環境省四国環境パートナーシップオフィス プラットフォーム委員
2016/07-2016/08 西予市都市計画マスタープラン等策定業務受託者選定委員
2016/02-現在 南いよ風景かいどう協議会 会長
2016-2018 土木学会 土木計画学研究委員会幹事
2015/12-2018/11 土木計画学学術小委員会 委員
2015/11-現在 大洲市公共施設等総合管理計画検討委員会 委員
2015/10-現在 中央商店街周辺地区公民一体型空間形成検討専門部会 部会長
2015/08-現在 松山市都市再生協議会(中心市街地賑わい再生社会実験専門部会) 委員
2015/07-現在 大洲市総合計画審議会 副委員長
2015/07-現在 四国地方整備局総合評価委員会地域小委員会委員
2015/07-2019/03 松山市立地適正化及び交通網形成検討協議会 鉄軌道検討部会員
2015/07-2017/05 土木学会 技術価値の国際化小委員会 幹事長
2015/07-2016/03 大洲市まち・ひと・しごと創生総合戦略会議 副委員長
2015/06-2016/05 西予市旧宇和病院跡地利用検討委員長
2015/05-2018/03 行動計量学会和文誌 編集委員
2014/11-現在 松山市アーバンデザインセンター 副センター長
2014/11-現在 松山市アーバンデザインスクール運営委員会 委員
2014/11-現在 松山市中心市街地賑わい再生社会実験運営委員会 委員長
2014/06-2015/05 土木学会四国支部 インターネット活用委員会委員
2014/02-2015/03 国土技術研究センター道路空間委員会委員
2014 環境省 「平成24年度ESD環境教育プログラムの作成・展開業務(四国地域)」に関する実行委員会委員
2014 土木学会 「企画委員会」委員
2013/12-2014/03 環境省 「平成25年度ESD環境教育プログラムの作成・展開業務(四国地域)」に関する実行委員会委員
2013/11-2014/03 西予市「はちのじ」まちづくり構想可能性調査選定委員
2013/08-2015/03 松山市自転車等駐輪対策協議会委員
2013/05-2015/05 土木学会四国支部 幹事・事務担当
2013/05-2015/05 土木学会四国支部 ホームページ編集委員会委員
2013/05-2015/05 土木学会四国支部 地域貢献事業運営委員会委員
2013 文部科学省 地域防災対策支援研究プロジェクト 課題「科学的・社会的好奇心を刺激する自発的減災活動の推進」(愛媛大学防災情報研究センター)実施担当
2013 土木学会 「倫理規定検討特別委員会」委員
2013 2014年度統計関連学会連合大会プログラム委員会委員
2012/11-2015/06 土木学会 100周年事業実行委員会 幹事
2012/11-2013/10 西予市卯之町駅前づくり市民検討委員会委員
2011/09-2012/03 松山市駐車施設等運営専門委員
2011/08-2012/03 国土技術政策総合研究所 「道路事業における計画段階環境配慮書の手続に関する検討委員会」委員
2011/08-2011/09 土木学会 平成23年度全国大会実行委員会 学術部会共通セッション班班長
2010/04-2010/09 土木学会 全国大会プログラム編成会議第Ⅳ部門委員
2010 日本行動計量学会 第38回大会 運営委員会委員
2010 日本社会心理学会 学会賞選考委員会委員
2010-現在 土木学会 新公益法人移行準備会議幹事
2010-2012 土木学会 土木計画学研究委員会幹事
2010-2011 行動計量学編集委員
2009/05-2011/05 土木学会 土木学会誌編集委員
2009 第13回社会ジレンマ国際会議Organizing Committee
2008-現在 土木学会 創立100周年記念事業準備委員会 幹事
2006 国土交通省 国土技術政策総合研究所 戦略的環境アセスメント検討ワーキング ワーキングメンバー - 受賞
- 2018/06 「科学・技術研究」第2回優秀論文賞
2016/04 平成28年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2015/06 土木学会論文奨励賞
2014/08 エスペック環境研究奨励賞
2013/04 工学部環境建設工学科・優秀講義賞
2011/08 土木学会建設マネジメント論文賞
2009/09 日本社会心理学会奨励論文賞
2008/11 東工大工系若手奨励賞 - 活動
- 平成26年度 COC地域志向教育研究「西予ジオパークを活用した地域活性化のための協働計画(Co-design)」メンバー
-2016/11/26 松山アーバンデザインスクール最終報告会
-2016/07/15 第11回日本モビリティマネジメント会議 開催地企画「道後まち歩きフィールドワーク」監修
-2016/07/10 松山アーバンデザインスクール中間報告会
-2016/07/05 松山まちなか空間再生トークライブ モデレーター
-2016/06/22 南いよ風景かいどうワークショップ ファシリテータ
-2016/06/14 松山市環境教育プログラム策定事業「フライブルク市とのWeb会議」
-2016/02/10 松山市 市駅前ワークショップ講演「駅前広場とシビックプライド」
-2016 平成28年度松山市環境教育プログラム集 分担執筆(「かしこい電気の使い方」)
-2015/11/28 松山アーバンデザインスクール 最終報告会(2015年度)
-2015/07/23 松山市新玉小学校サマーチャレンジ~ESD(Education for Sustainable Development)【持続可能な開発のための教育】~,環境~紙のリサイクルと有効利用~
-2015/04/11 松山アーバンデザインスクール 中間報告会(2015年度)
-2015/03/28 環境省ESD教育プログラム モデルプログラム選定(選定テーマ「よいまちつくろう~菜の花プロジェクト~」)
-2015/01/14 松山市新玉小学校環境教育プログラム「えきのおはなし」
-2014/12/07 松山市東雲地区防災訓練協力
-2014/10/21 松山市 フライブルグ市姉妹都市提携25周年記念環境交流事業協力 愛媛大学ワークショップ
-2014/10/20 松山市 フライブルグ市姉妹都市提携25周年記念環境交流事業協力 環境教育授業(新玉小学校)
-2014/03/29 環境省ESD教育プログラム モデルプログラム選定(選定テーマ「東雲ピカピカESD~私たちが育てるコミュニティファーム~」)
-2014/02/26 平成25年度「南伊予みち風景会議」情報交換会 総括
-2005 社会資本整備の相対的な評価手法に関する研究会
2021/12/21 「住民避難の実態と課題」
2020/01/22 「これからの地域づくりを考えるーアーバンデザインセンターの試みー
2019/09/19 「平成30年7月豪雨時の住民避難の実態調査の結果」
2019/09/11 「災害から命を守るには 平成30年7月豪雨における住民避難の実態と課題」
2019/05/30 「松山市のまちづくり:アーバンデザインセンターの試み」
2018/06/28-2020/06/28 公益社団法人愛媛県建築士会建築甲子園委員会委員
2018/02/18 「これからの地域づくりの考え方~西予市都市計画マスタープランの試み~
2018/01/24 「文化観光のオーセンティシティ:地域の力で南蛮文化を「ほんもの」化する」
2017/11/19 「パネルディスカッション~ちょっとココだけの話~」
2017/02/05 「八幡浜市の空き家対策を含めた新たな町づくり」
2016/10/15 「これからの地域づくりの考え方」
2016/10-2017/02 松山市新玉小学校環境教育プログラム(「散策集」,5年生,総合学習)
2016/07/05 「松山の街なかの現状と最近の取り組み」
2014/06-2016/03 松山市新玉小学校環境教育プログラム(「かしこい電気の使い方」大作戦,5年生,総合学習)
2013/06/11-2013/12/10 松山市東雲公園コミュニティファーム事業(東雲小学校2年生)
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:43
- 氏名(漢字)
- 羽鳥 剛史
- 氏名(フリガナ)
- ハトリ ツヨシ
- 氏名(英字)
- Hatori Tsuyoshi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 02:43
- 氏名(漢字)
- 羽鳥 剛史
- 氏名(フリガナ)
- ハトリ ツヨシ
- 氏名(英字)
- Hatori Tsuyoshi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/1/5 01:59
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0141516/avatar.JPG
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021005
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科 生産環境工学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 30422992
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, 社会共創学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 社会共創学部, 教授
2016/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授
2011/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授
2011/4/1 : 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
2009/4/1 – 2010/4/1 : 東京工業大学, 理工学研究科, 助教
2007/4/1 – 2010/4/1 : 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教
2006/4/1 : 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 工学 / 土木工学 / 交通工学・国土計画
理工系 / 工学 / 土木工学 / 土木計画学・交通工学
小区分22050:土木計画学および交通工学関連研究代表者以外
理工系 / 工学 / 土木工学 / 交通工学・国土計画
理工系 / 工学 / 土木工学 / 土木計画学・交通工学
人文社会系 / 社会科学 / 心理学 / 社会心理学
総合系 / 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
小区分90010:デザイン学関連
- キーワード
-
研究代表者
社会的コンフリクト / 主観的ゲーム / 認識体系 / 合意形成 / 主観的ゲーム理論 / 地域コミュニティ / ガバナンス / 離脱・発言 / 発言・離脱 / 制度論 / 討論ガバナンス / メタ合意 / 間主観性 / 討議理論 / 討議ガバナンス / メタ無知 / リスクガバナンス / 危機管理 / リスクコミュニケーション / 避難行動 / 災害想定 / 平成30年7月豪雨 / 地域プラットフォーム / 学習社会 / まちづくり学習 / 地域づくり組織 / デジタルプラットフォーム / スマートシティ / 討議民主主義 / 人材育成 / 地域学習 / 地域活性化 / AIアカウンタビリティ / 責任のギャップ / 構成的技術アセスメント / アカウンタビリティ / 意思決定アルゴリズム
研究代表者以外
世論 / 合意形成 / 大衆性 / 政治心理学 / 複雑系科学 / 沈黙の螺旋 / 社会調査 / サイレント層 / 社会実験 / 意思決定 / 処方的社会心理学 / 多元社会 / 行動意思決定論 / 意思決定過程 / 不確実性 / 価値 / 社会心理学 / 処方的アプローチ / 多属性意思決定 / リスク / 判断 / 社会的価値 / 社会的判断 / 社会的心理学 / 実験心理学 / 眼球運動測定 / 良い社会 / 面接法 / 社会調査法 / 数理心理学 / 計量心理学 / 交通計画 / パーソントリップ調査 / 物語 / ソーシャルキャピタル / モビリティ・マネジメント / 態度行動変容 / TDM / 社会的ジレンマ / 処方的研究 / 態度・行動変容 / mobility management / attitude and behavior change / social dilemmas / prescriptive research / 科学教育 / フィールドワーク教育 / 地域ステークホルダー / サーバントリーダー / 教育評価 / フィールドワーク / 実践型教育 / ポートフォリオ / ナラティブ・アプローチ / リーダーシップ / 土木技術者 / インタビュー / ナラティブアプローチ / ナラティブ / 学習教材 / イベント構造分析 / 復興まちづくり / レバレッジ・ポイント / 河川空間 / 住民参加 / 防災学習 / まちづくり活動 / レバレッジポイント / 公共デザイン / プロジェクトマネジメント / 地域特性 / 政策評価 / 地域認識