研究者を探す
露口 健司
2025年1月23日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1989/04-1994/03 鳴門教育大学
1995/04-1997/03 九州大学大学院
2005/04-2008/03 九州大学大学院 - 学位
- 博士(教育学) 九州大学
- 職歴・経歴
- 1998/10-2008/03 九州共立大学 経済学部
2008/04-2016/03 愛媛大学 教育学部
2016/04-現在 愛媛大学 大学院教育学研究科(教育実践高度化専攻) 教授
2017/06-現在 教職員支援機構 客員フェロー
2019/12-現在 国立教育政策研究所 客員研究員
2021/04-現在 兵庫教育大学 客員教授
2021/04-現在 放送大学 客員教授
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教育学 / 教育行政学 教育経済学
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教育学 / 教育行政学 教育経済学
- 担当経験のある授業科目
- 教育制度論
データを活用した学校経営(調査法)
学校組織のリーダーシップ
子どもの資質・能力を高める学校経営論
愛媛の教育改革
学校組織マネジメント
学校改善課題研究1
教育実践力開発論
小学校サブコース演習
エビデンスに基づく教育政策・事業分析
人材育成演習
教員研修プログラム開発演習
学校改善の実践的研究
学校改善課題研究2
教職実践演習(中・高)
卒業研究
教職実践演習(中・高) - 指導経験
- 2024,前期,医学部,教育制度論
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),データを活用した学校経営(調査法)
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),学校組織のリーダーシップ
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),子どもの資質・能力を高める学校経営論
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),愛媛の教育改革
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),学校組織マネジメント
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),学校改善課題研究1
2024,前期,教育学部,教育実践力開発論
2024,前期,教育学部,小学校サブコース演習
2024,前期,工学部,教育制度論
2024,前期,農学部,教育制度論
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),エビデンスに基づく教育政策・事業分析
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),人材育成演習
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教員研修プログラム開発演習
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),学校改善の実践的研究
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),学校改善課題研究2
2024,後期,教育学部,教職実践演習(中・高)
2024,後期,教育学部,卒業研究
2024,後期,教育学部,教育制度論
2024,後期,教育学部,小学校サブコース演習
2024,後期,農学部,教職実践演習(中・高)
2024,後期,理学部,教職実践演習(中・高)
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教育学 / 教育行政学 教育経済学
- 研究テーマ
- 教職論
ワーク・エンゲイジメント
ウェルビーイング
リーダーシップ
信頼
社会関係資本
学校改善
- 著書
- 日本の教職論 大野裕己露口健司 第2章 「学び続ける教員」を具現化する教員育成指標と研修体系(pp.25-40) 第10章 保護者との信頼構築(pp.146-162) 第14章 教職の魅力化-ウェルビーイング(well-being)への着目(pp.205-222) 第15章 75歳現役社会における教職キャリア論(pp.223-238) NHK出版 2022/03
AIはどのように社会を変えるか : ソーシャル・キャピタルと格差の視点から 佐藤 嘉倫稲葉 陽二藤原 佳典 第7章 教育現場におけるAI搭載人型ロボット導入の効果と課題(pp.183-210) 東京大学出版会 2022/03 ISBN: 9784130502054
アメリカ教育長職の役割と職能開発 八尾坂修 第3章 教育長のリーダーシップ実践:教育・変革・政治・社会正義 風間書房 2021/05
子供の学力とウェルビーイングを高める教育長のリーダーシップ 露口健司藤原文雄 学事出版 2021/04
ソーシャル・キャピタルからみた人間関係---社会関係資本の光と影 稲葉陽二 第12章 親子を取り巻くつながりは生きる力を高めることができるのか ――家庭内 外ソーシャル・キャピタルの光と影 日本評論社 2021/03
Withコロナの新しい学校経営様式 篠原清昭大野裕己 第2章 Withコロナにおける新しい学校経営論 ジダイ社 2020/09
「学校における働き方改革」の先進事例と改革モデルの提案 : 学校・教師の業務 : 教育課程実施体制 : 生徒指導実施体制 : 学校運営・事務体制 藤原文雄露口健司 第2部第1章「プロフェッショナルとしての働き方改革」pp.59-66 学事出版 2019/02 ISBN: 9784761925130
ソーシャル・キャピタルで解く教育問題 露口 健司 序章 ソーシャル・キャピタルによる教育問題の解決(1-21)、第9章 教育達成と主観的幸福感の関係(210-233) ジダイ社 2019/02
新時代の教職概論-学校の役割を知る 教師の仕事を知る- 露口 健司 第8章 学び続ける教師(pp.130-145) ジダイ社 2018/09
学校管理職養成講座 露口 健司 第1章 スクールリーダーシップ論(pp.3-21) ミネルヴァ書房 2018/08
教育経営学の研究動向 日本教育経営学会 第2章 リーダーシップ研究の進展と今後の課題(pp.14-23) 学文社 2018/06
教育経営学ハンドブック 日本教育経営学会 第1章(2) リーダーシップ (pp.4-5) 学文社 2018/06
教育の社会・制度と経営 篠原清昭 第14章 地域とともにある学校は実現できるか(pp.201-213) ジダイ社 2018/04
未来に生かす学力づくりへの挑戦 福岡県小学校長会 「学校を核とした地域活性化」をめざす校長のリーダーシップ pp.3-13 ぎょうせい 2017/03
「つながり」を深め子どもの成長を促す教育学 露口 健司 序章、第2・3・4・6・8・10・11章、終章 ミネルヴァ書房 2016/10
ソーシャル・キャピタルと教育 露口 健司 序章(1-9)、第1章(12-31)、第6章(104-122)、第9章(156-171)、終章(209-223) 2016/09
社会に開かれた学校経営の展開 福岡県小学校長会 理論編「豊かな社会力を育てる教育」の理論基盤-ソーシャル・キャピタル論への着目-pp.3-11 ぎょうせい 2016/03
教師のメンタルヘルスとキャリア 高木亮北神正行 第8章(128-142)、第10章(156-182)、第12章(195-210)、第13章(211-236) ナカニシヤ出版 2016/02
学力向上と信頼構築-相互関係からみる学校経営方策- 露口 健司 第1章(1-21) ぎょうせい 2015/04
Lesson study and curriculum management in Japan 倉本哲男 第4章(75-103) ふくろう出版 2014/10
ソーシャル・キャピタル-「きずなの科学」とは何か- 稲葉陽二露口健司他 第3章第2節(97-126) ミネルヴァ書房 2014/06
教育のための法学-子ども・親の権利を守る教育法- 篠原清昭 第6章(99-120) ミネルヴァ書房 2013/12
学校組織の信頼 露口 健司 大学教育出版 2012/10/10 ISBN: 4864291683
ソーシャル・キャピタルのフロンティア ミネルヴァ書房 2011
校長職の新しい実務課題-多様化・複雑化した教育課題への対応と校長実務の具体- 教育開発研究所 2011
学校組織調査法-デザイン・方法・技法- 学事出版 2010
スクールリーダーシップ 学文社 2010
学校組織のリーダーシップ 大学教育出版 2008
現代教育の制度と行政 福村出版 2008
信頼を創造する公立学校の挑戦 ぎょうせい 2007
『スクールマネジメント-新しい学校経営の方法と実践-』 ミネルヴァ書房 2006
『カリキュラムマネジメントの定着過程-教育課程行政の裁量と かかわって-』 教育開発研究書 2005
『教員人事評価と職能開発-日本と諸外国の研究-』 風間書房 2005
『地方分権下における自律的学校経営の構築に関する総合的研究』 多賀出版 2004
『学校のための法学』 ミネルヴァ書房 2004
『21世紀の学校改善』 第一法規 2003
『ポストモダンの教育改革と国家』 教育開発研究所 2003
『課題を克服するための総合的な学習-成功のカギ-』 ぎょうせい 2002
『総合的な学習の時間-カリキュラムマネジメントの創造-』 日本教育綜合研究所 2001
『学校文化を創る校長のリーダーシップ-学校改善への道-』 エイデル出版 1998 - 論文
- Analysis of the determinants of teacher well-being: Focusing on the causal effects of trust relationships Kenji Tsuyuguchi 2023/07 Teaching and Teacher Education 132, 1-15 研究論文(学術雑誌)
■書評■ 荻野亮吾『地域社会のつくり方-社会関係資本の醸成に向けた教育学からのアプローチ-』 露口健司 2023/06 日本教育経営学会紀要 65 (MISC)書評,文献紹介等
なぜ校長が「信頼」されることが必要か 露口健司 2023/04 教職研修 608 (MISC)総説・解説(商業誌)
これからの校長の資質・能力 露口健司 2023/04 教職研修 608 (MISC)総説・解説(商業誌)
1 人 1 台端末配備が児童生徒アウトカムに及ぼす影響: ウェルビーイング指標としての主観的健康感・主観的幸福感・主観的希望感に着目した分析 露口健司 2023/03 公正で質の高い教育を目指した ICT活用の促進条件に関する研究:全国調査及び政令指定都市調査の分析 93-133 研究論文(大学,研究機関紀要)
1 人 1 台端末配備が教員アウトカムに及ぼす影響: ウェルビーイング指標としての時間的ゆとり・ICT 活用不安・主観的幸福感に着目した分析 露口健司 2023/03 公正で質の高い教育を目指した ICT活用の促進条件に関する研究:全国調査及び政令指定都市調査の分析 192-226 研究論文(大学,研究機関紀要)
教員を取り巻く信頼関係に対するネットワーク規模効果と空間共有効果 露口健司 2023/03 学校改善研究紀要 5, 1-13 研究論文(学術雑誌)
初任教諭の3年間縦断的データでのメンタルヘルスに関する探索的分析 ―抑うつと働きがい,幸福感からなるメンタルヘルス3因子に注目して― 高木亮田中敏敬黒田慎太郎露口健司 2023/03 学校改善研究紀要 6, 14-25 研究論文(学術雑誌)
地域社会のウェルビーイングを高める社会教育の可能性 露口健司 2023/02 社会教育 920 (MISC)総説・解説(商業誌)
書評 山下絢〔著〕『学校選択制の政策評価-教育における選択と競争の魅惑-』 露口健司 2022/10 日本教育行政学会年報 48 (MISC)書評,文献紹介等
ICTの教育活用における教員間分散の規定要因分析: どのような教員がICTを積極的に活用しているのか? 露口健司 2022/10 国立教育政策研究所『公正で質の高い教育を目指したICT活用の促進条件に関する研究: 2021年度政令指定都市調査の第一次分析』 16-32 研究論文(大学,研究機関紀要)
校長の意思決定におけるエビデンス活用の可能性-データ・ファクト・エビデンス- 露口健司 2022/06 日本教育経営学会紀要 64, 2-19 研究論文(学術雑誌)
教員の ICT 活用不安と抑鬱傾向 露口健司 2022/03 学校改善研究紀要 4, 1-16 研究論文(学術雑誌)
学校管理職の制御フォーカスとウェルビーイングの関係―GIGA スクール対応と働き方改 革を事例とする予備調査の結果報告― 露口健司 2022/03 中央研修の研修効果:令和 3 年度「管理職育成に関する研修の在り方に関する 調査研究プロジェクト」報告書 5-28 研究論文(その他学術会議資料等)
公正で質の高い教育における ICT 活用の促進条件 露口健司 2022/03 公正で質の高い教育を目指した ICT活用の促進条件に関する研究: 2020 年度全国調査の分析 国立教育政策研究所 令和元-4 年度プロジェクト研究 「高度情報技術の進展に応じた教育革新に関する研究」中間報告書 1 24-64 研究論文(その他学術会議資料等)
The relationship between teachers’ career capital and well-being Kenji TSUYUGUCHI 2021/09 愛媛大学教育学部紀要 68, 101-120 研究論文(大学,研究機関紀要)
近未来における学校のかたち-ウェルビーイングの視点を取り入れた学校デザイン- 露口健司 2021/05 新教育ライブラリ PremierⅡ 1 (MISC)総説・解説(商業誌)
都道府県・政令指定都市における教職員研修の現状と課題―COVID-19 と GIGA スクールに 対応した研修運営・育成指標・研修体系― 露口健司村松 遼太 2021/03 育成指標に基づく 管理職研修の現状と課題 2, 6-20 研究論文(大学,研究機関紀要)
教員のキャリア資本がウェルビーイングに及ぼす影響: 縦断データのマルチレベル分析 檜垣賢一露口健司 2021/03 学校改善研究紀要 3, 33-48 研究論文(学術雑誌)
The effects of community-wide distributed leadership on students’ academic achievement Kenji TsuyuguchiFumio FujiwaraYuka Uzuki 2020/11/23 International Journal of Leadership in Education 1-23 研究論文(学術雑誌)
若年層教員のキャリア発達における信頼効果 露口健司 2020/09/01 愛媛大学教育学部紀要 67, 133-154 研究論文(大学,研究機関紀要)
若年層教員のキャリア発達における信頼効果 露口健司 2020/09 愛媛大学教育学部紀要 67, 133-154 研究論文(大学,研究機関紀要)
教職大学院と教育センター連携の最先端 露口健司 2020/03 Synapse 73 (MISC)総説・解説(商業誌)
指標-研修の対応関係と校長研修開発の留意点 露口健司 2020/03 育成指標に基づく 管理職研修の現状と課題 25-36 研究論文(大学,研究機関紀要)
保護者ネットワークと学校参加モチベーション 露口 健司 2020/01 学校改善研究紀要 2/ 1, 21-36 研究論文(学術雑誌)
高校教員のワーク・エンゲイジメントを規定する要因は何か? 武智義尚露口健司 2020/01 学校改善研究紀要 2/ 1, 63-75 研究論文(学術雑誌)
テキストマイニングによる校長の育成指標の類型化と特長 露口 健司 2019/03 育成指標の機能と活用 50-62
教育長のリーダーシップに関する調査研究 露口 健司 2019/03 「次世代の学校」実現に向けた教育長・指導主事の資質・能力向上に関する調査研究報告書 19-152
The effect of key competency on social capital Tsuyuguchi KKuramoto T 2019/01 Journal of School Improvement and Leadership 1/ 1, 85-107
学校におけるソーシャル・キャピタルと主観的幸福感:「つながり」は子どもと保護者を幸せにできるのか? 露口 健司 2017/10 愛媛大学教育学部紀要 64, 171-198
識者インタビュー 「ソーシャル・キャピタル」の観点から「社会に開かれた教育課程」を捉える (総力大特集 中教審「審議まとめ」が公表! 次期学習指導要領 : 「社会に開かれた教育課程」をどう実現するか?) -- (文部科学省担当官&識者インタビュー 次期学習指導要領のキーワード 「社会に開かれた教育課程」とは何か?) 露口 健司 2016/10 総合教育技術 71/ 10
子どもを取り巻く「つながり」と学習意欲の関係 露口 健司 2016/10 愛媛大学教育学部紀要 63, 1-12
キー・コンピテンシーが社会関係資本の醸成に及ぼす効果:学習の社会的成果についての検討 露口 健司 2016/10 愛媛大学教育学部紀要 63, 13-29
Effects of professional community on lesson improvement of a teacher: A multilevel modeling TSUYUGUCHI KenjiKURAMOTO Tetsuo 2015/10 Bulletin of the Faculty of Education 57, 1-10
学級における「つながり」は学習意欲の格差を抑制できるか? 露口 健司 2015/06 九州教育経営学会研究紀要 21/ 21, 27-34 研究論文(学術雑誌)
Parent networks as determinants of relational trust TSUYUGUCHI KenjiKURAMOTO Tetsuo 2014/10 Bulletin of the FAculty of Education 56, 57-69
学校組織のリーダーシップ(3)保護者との信頼構築 露口 健司 2014/06 私学経営 472
生徒を取り巻く「つながり」はストレス反応を抑制できるか? -縦断的データのマルチレベル分析- 露口健司柏木智子生田淳一増田健太郎 2014/06 九州教育経営学会研究紀要 20/ 20, 25-33 研究論文(学術雑誌)
学校組織のリーダーシップ(1)チームワークの醸成と校長の役割 露口 健司 2014/04 私学経営 470
マルチレベルモデルによる教員バーンアウトの決定要因分析 : 県立学校教員に焦点をあてて 露口 健司高木 亮 2014 日本教育経営学会紀要 56/ 0, 82-97 研究論文(学術雑誌)
Relationship between family social capital and academic performance: Examining school organizational activities as a mediator variable TsuyuguchiKKuramotoTKido T 2013/11 Bulletin of the Faculty of Education 55, 35-45
学校に求められている「組織」とは何か (特集 「組織」を活かして、学校を変える! : 「組織」の基本と管理職のマネジメント) -- (そもそも「組織」とは) 露口 健司 2013/06 教職研修 41/ 10
専門的な学習共同体(PLC)が教師の授業力に及ぼす影響のマルチレベル分析 露口 健司 2013/06 日本教育経営学会研究紀要 54, 66-81 研究論文(学術雑誌)
学校組織における信頼の生成過程-保護者による情報収集のルートとフォーカス- 露口健司清田雄二 2013/06 九州教育経営学会研究紀要 19/ 19, 57-65
保護者との信頼関係が構築されている校区の特徴 (総力特集 学校教育との連携・協働による地域コミュニティの形成) 露口 健司 2013/05 社会教育 68/ 5
JD09 教員のストレスと実践力育成について考える : 初任者教員のストレスに注目して(自主企画シンポジウム) 増田 健太郎生田 淳一友清 由希子高木 亮露口 健司黒川 光流野上 俊一 2013 日本教育心理学会総会発表論文集 55/ 0, S110-S111
保護者ネットワークと学校信頼 露口 健司 2012/10 愛媛大学教育学部紀要 59
シミュレーション 大阪の学校教育はどう変わるか (総力特集 全国への影響必至 「大阪維新の会」条例で教育はどうなるか) 露口 健司 2012/06 教職研修 40/ 10
学級集団効力感の効果とその生成過程 浜中 祐一露口 健司 2012/06 九州教育経営学会研究紀要 18
学校管理職のバーンアウト・プロセス : 適合理論アプローチによる影響過程の探索的分析 露口 健司高木 亮 2012/06 九州教育経営学会研究紀要 18
学校組織における授業改善のためのリーダーシップ実践 : 分散型リーダーシップ・アプローチ 露口 健司 2011/10 愛媛大学教育学部紀要 58
教師の授業力を高める組織とリーダーシップ--専門的コミュニティとサーバント・リーダーシップに焦点をあてて 露口 健司 2011 愛媛大学教育実践総合センター紀要 29
学校改善と教育効果の媒介要因としてのソーシャル・キャピタル 露口健司 2011 九州教育経営学会研究紀要 17/ 17, 81-89
評価結果をどう活かしていくか (特集 学校改善に活かす"教員評価"--1年を通じて管理職はどうかかわるか) 露口 健司 2010/05 教職研修 38/ 9
1 自著紹介(『学校組織のリーダーシップ』,学術研究賞,学会褒賞) 露口 健司 2010 日本教育経営学会紀要 52, 214-216
J033 女性教師のストレス,研究と改善の課題 : 研究者からの現職者への提案(自主シンポジウム) 高木 亮伊藤 美奈子落合 美貴子西坂 小百合都丸 けい子露口 健司 2010 日本教育心理学会総会発表論文集 52/ 0, 158-159
新教育課程に対応するための教育的リーダーシップ戦略--校長の視点で (特集 新教育課程の学校経営戦略) 露口 健司 2009/04 教育展望 55/ 3
教育経営研究における定量的アプローチの課題と解決の方向性 : 実践関与型サーベイの提案(課題研究報告I 教育経営研究における有用性の探究) 露口 健司 2009 日本教育経営学会紀要 51, 114-116
藤原文雄著, 『教職員理解が学校経営力を高める-学校で働く人たちのチームワークをどう活かすか-』, 学事出版, 2007年 露口 健司 2009 日本教育経営学会紀要 51, 202-204
保護者が抱く組織イメージと学校信頼の関係-個人・集団レベルデータを用いた分析- 露口 健司 2009 愛媛大学教育学部愛媛大学教育学部紀要 56
公立小学校における保護者セグメントの決定要因-学校との相互作用, 家庭効力感,コミュニティ効力感の視点から- 露口健司 2009 日本教育行政学会年報 35, 165-181
学校組織におけるチームリーダーシップと教師効力感の影響関係 露口 健司 2009 日本教育経営学会紀要 51, 73-87
教員評価,学級評価に関する教育社会心理学的研究(I) : スクールリーダーのアセスメントについて(自主シンポジウムG5) 淵上 克義鎌田 雅史露口 健司荒尾 真一吉田 道雄原田 純治 2009 日本教育心理学会総会発表論文集 51/ 0, S138-S139
学校組織における教師効力感の研究-チーム効力感の効果を中心に- 露口 健司 2008/06 九州教育経営学会紀要 14/ 14, 65-73
学校組織マネジメントにおける学校管理職の指導性について(学校組織におけるスクールリーダーのあり方について考える,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要) 露口 健司 2008 教育心理学年報 47
教育経営研究における有用性の探究 : 学校組織におけるデータマイニング実践を事例として(課題研究I 教育経営研究における有用性の探究) 露口 健司 2008 日本教育経営学会紀要 50, 150-153
保護者による学校信頼の決定要因 2008 愛媛大学教育学部愛媛大学教育学部紀要 55
「副校長」に期待される役割 (特集 新しい職の設置と組織運営体制の確立--副校長・主幹・指導教諭に期待されることは何か) 露口 健司 2007/06 教職研修 35/ 10
教育経営研究におけるサーベイリサーチの動向と課題(教育経営学研究動向レビュー) 露口 健司 2007 日本教育経営学会紀要 49, 202-213
学校組織における信頼構築のためのリスクマネジメント-リスク処理の局面を中心に- 露口 健司 2007 九州大学大学院人間環境学院教育経営学研究室教育経営学研究紀要 10
公立学校における保護者セグメントの解析 2007 日本教育経営学会紀要 49, 67-82
公立学校における保護者セグメントの決定要因としての子どもの達成状況 露口健司 2007 九州教育経営学会研究紀要 13/ 13, 37-44
教育課程行政の規制緩和とカリキュラムマネジメントの実際(22)第2部 カリキュラムマネジメントを規定する構成要因の解明 アカウンタビリティシステム構築の外部-内部効果 露口 健司 2006/08 教職研修 34/ 12
教育課程行政の規制緩和とカリキュラムマネジメントの実際(21)第2部 カリキュラムマネジメントを規定する構成要因の解明 教育委員会の行政施策が特色あるカリキュラム開発に及ぼす影響プロセス--「総合的な学習の時間」定着化過程を事例として 露口 健司 2006/07 教職研修 34/ 11
公立小学校における校長のリーダーシップに関する実証的研究 : アプローチ・影響プロセス・先行要因の検討(博士号取得者の論文概要) 露口 健司 2006/05/31 教育経営学研究紀要 9
特別活動における学校行事のマネジメント能力向上を目指した実践的取り組み 生田 淳一露口 健司 2006/03 教育実践研究論集 2
学校組織におけるデータマイニングシステム構築の臨床的アプローチ 2006 九州大学教育経営学研究室教育経営学研究紀要 9
教育課程行政の規制緩和とカリキュラムマネジメントの実際(7)第1部 教育課程行政における自律性支援の実態 教育課程の編成・実施における指導行政の実態(2)都道府県教育委員会・教育事務所・市町村教育委員会の比較分析 露口 健司 2005/04 教職研修 33/ 8
教育課程行政の規制緩和とカリキュラムマネジメントの実際(6)第1部 教育課程行政における自律性支援の実態 教育課程の編成・実施における指導行政の実態(1)前回学習指導要領改訂時との比較分析 露口 健司 2005/03 教職研修 33/ 7
校長のリーダーシップ効力感の形成過程 2005 九州大学教育経営学研究室教育経営学研究紀要 8, 1-10
教師の評価システム受容を規定する要因について 露口健司 2005 九州教育経営学会紀要 11, 125-136
日本と諸外国における教員の人事評価と職能開発(19)教員による人事評価システム受容を規定する要因 露口 健司 2004/11 教職研修 33/ 3
カリキュラム開発条件としてのマネジメントの転換(<特集>学校の自律性確立条件と公教育の在り方) 露口 健司 2004 日本教育経営学会紀要 46, 25-35
学校組織における価値適合の規定要因と適合効果 2004 九州大学教育経営学研究室教育経営学研究紀要 7
校長のリーダーシップの規定要因に関する研究 露口健司 2004 九州教育経営学会紀要 10, 125-131
個人-組織の価値観が校長のリーダーシップに及ぼす影響 露口健司 2004 日本教育行政学会年報 30, 132-144
校長のリーダーシップが教師の職務態度に及ぼす影響-教師の個人的価値観に着目したモデルの検証- 露口健司 2004 第一法規日本教育経営学会研究紀要 46, 93-105
教育改革を評価する(9)民間人校長の登用(2)教育改革における「民間人校長の登用」の位置 露口 健司 2003/02 教職研修 31/ 6
教育改革を評価する(8)民間人校長の登用(1) 露口 健司 2003/01 教職研修 31/ 5
信頼構築を志向した校長のリーダーシップ-リーダーシップ・信頼・学校改善の関係- 2003 九州大学教育経営学研究室教育経営学研究紀要 6
学校組織におけるリーダーシップの連鎖的・総合的効果に関する研究-効果的人事配置への示唆- 2003 九州教育経営学会九州教育経営学紀要 9
校長による教員人事配置過程と組織的公正-校長のインタビュー調査から- 露口健司 2002 九州教育経営学会研究紀要 8, 103-115
校長の教育的リーダーシップと学校成果の関係 2001 九州大学教育経営学研究室教育経営学研究紀要 5
教員による校長のリーダーシップ認知に影響を及ぼす要因について 2001 九州教育経営学会九州教育経営学会研究集録 7
教育長のリーダーシップが校長及び学校組織に及ぼす影響について 露口健司 2001 日本教育行政学会年報 27, 112-125
校長の教育的リーダーシップが児童パフォーマンスに及ぼす影響-最適モデルの検出を中心に- 露口健司 2000 日本教育行政学会年報 26/ 26, 123-136
校長のリーダーシップと学校成果(School Effectiveness)の関係-リーダーシップの量的・質的分析- 露口健司 2000 日本教育経営学会紀要 42, 64-78
校長の職務と責任の構造に関する考察 : 小学校校長の職務遂行実態の事例研究を通して(II 研究報告) 露口 健司 1998/10/17 日本教育行政学会年報 24
学校改善と校長のリ-ダ-シップ(20)エスノグラフィによる研究(7) 露口 健司 1998/09 教職研修 27/ 1
学校改善と校長のリ-ダ-シップ(19)エスノグラフィによる研究(6) 露口 健司 1998/08 教職研修 26/ 12
研究動向レビュー 中留 武昭篠原 清昭露口 健司大野 裕己生嶌 亜樹子 1998 日本教育経営学会紀要 40, 170-182
校長のリーダーシップのエスノグラフィー調査 : 中学校校長のリーダーシップのエスノグラフィー(第II部調査編-調査編2-)(<特集>学校改善と校長のリーダーシップ考) 露口 健司 1997/10/30 教育経営学研究紀要 4, 85-92
学校改善を規定する学校文化の構成要因に関する実証的研究 : 校長と教員の意識調査(第II部調査編-調査編1-)(<特集>学校改善と校長のリーダーシップ考) 中留 武昭露口 健司 1997/10/30 教育経営学研究紀要 4, 51-75
<文献解題>教育活動に与える校長の影響に関する考察 : 都市部の初等学校校長,フランシス・ヘッジスのケース 露口 健司 1997/10/30 教育経営学研究紀要 4, 151-154
学校の組織風土と組織文化に関する研究動向レビュー 露口 健司 1996/05/20 教育経営教育行政学研究紀要 3, 91-98
学校改善を規定する学校文化の要因に関する調査 : 校長に対する意識調査の結果から(<特集>学校文化の経営を探る) 中留 武昭千々布 敏弥元兼 正浩大野 裕己露口 健司 1996/05/20 教育経営教育行政学研究紀要 3, 39-84
教師の責任理論に関する考察--他律的責任-自律的責任の枠組みを用いて 露口 健司 1996 九州教育学会研究紀要 24
教師の教育責任構造と責任ディレンマに関する考察 露口 健司 1995/05/10 教育経営教育行政学研究紀要 2, 97-109 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 教員ウェルビーイングに対する信頼関係の効果 -学校種間の効果比較- 日本教育行政学会第58回大会 2023/10/15 口頭発表(一般)
公正で質の高い教育を目指した ICT 活用のインパクトと促進条件に関 する研究 日本教育経営学会第63回大会 2023/06/04 口頭発表(一般)
学校管理職の制御フォーカスがウェルビーイングとサーバントリーダー シップ実践に及ぼす影響 日本教育経営学会第63回大会 2023/06/03 口頭発表(一般)
パネルデータ分析からみる教員の職能成長 日本学校改善学会2023岐阜大会 2023/01/07 口頭発表(招待・特別)
教員のウェルビーイングの決定要因: 2期間パネルデータを用いた因果推論 日本教育行政学会第57回大会 2022/10/16 口頭発表(一般)
公正で質の高い教育を目指したICT活用の 促進条件に関する研究 ~政令指定都市事例調査の分析結果報告~ 日本教育行政学会第57回大会 2022/10/15 口頭発表(一般)
愛媛大学教職大学院における教科領域コース設置経緯 日本教科教育学会第48回大会(愛媛大学) 2022/10/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
教師支援用スマートロボットの教育効果: スマートロボットは生徒の認知的・非認知的能力の向上に貢献できるのか? 日本社会関係学会第2回年次大会 パラレルセッションC1 2022/03/19 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
組織的信頼と教員のウェルビーイング 日本社会関係学会第2回年次大会 パラレルセッションB2 2022/03/19 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
GIGAスクールは子供の学力を高めるのか? 日本社会関係学会第2回年次大会 A1【企画パネル1】 2022/03/19 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
チームワークで挑む国際学会誌掲載 -資金・データ・統計・英語- 日本教育経営学会国際交流委員会主催 第 1 回公開セミナー 2022/03/16 口頭発表(招待・特別)
政令指定都市調査の分析結果:横浜市の事例報告 国立教育政策研究所 令和3年度教育研究公開シンポジウム 高度情報技術が教育にもたらすインパクト 2022/02/15 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
75歳現役社会における教員のセカンドキャリア論 -日本の事例- 日本学校改善学会2022大会 2022/01/22 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
教員のICT活用不安と抑鬱傾向 日本教育行政学会第56回大会 福岡大学オンライン開催 2021.10.9 2021/10/09 口頭発表(一般)
高校教員のキャリア資本が ウェルビーイングに及ぼす影響 日本教育経営学会第61回大会 2021/06/05 口頭発表(一般)
「活動」としての「実践研究」を展開するために -Ed.D.実現に向けて 日本教育経営学会第61回大会 2021/06/04 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
ソーシャル・キャピタルと教育 -研究の到達点と今後の課題- 日本社会関係学会第1回大会オンライン開催 2021/03/20 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
公正で質の高い教育における ICT活用の促進条件 国立教育政策研究所 令和2年度教育改革国際シンポジウム 2021/02/16 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
若年層教員のキャリア発達に対する信頼効果 日本学校改善学会2021大会 2021/01/23 口頭発表(一般)
「レッスンスタディーとカリキュラムマネジメント教 職研修」開発の国際的研究 日本学校改善学会2021大会 2021/01/23 口頭発表(一般)
地域レベルの分散型リーダーシップが子どもの学 業成績に及ぼす影響 日本学校改善学会2021大会 2021/01/23 口頭発表(一般)
実践研究の定義と評価基準 日本教育経営学会第60回大会 2020/12/19 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
Society5.0時代の大学院教員養成プラン 日本教育大学協会研究集会 2020/10/10 ポスター発表
教師支援用AI搭載ヒト型ロボットの教育効果 -Pepperは生徒の認知的・非認知的能力の向上に貢献できるのか?- 日本学校改善学会2020 2020/01/25 口頭発表(一般)
地域の先端教育研究拠点を目指す 愛媛大学教職大学院 日本教職大学院協会 2019/12/08 口頭発表(招待・特別)
高校教員の ワーク・エンゲイジメントと主観的幸福感:時間外勤務時間を文脈変数とする分析モデルの検討 日本教育行政学会第54回大会 2019/10/19 口頭発表(一般)
AIは社会をどのようにかえるか -教育学からの示唆- 日本行動計量学会第47回大会 2019/09/04 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
教育長のリーダーシップに関する調査研究 日本教育経営学会第59回大会 2019/06/09
保護者ネットワークと学校参加モチベーション 日本教育経営学会第59回大会 2019/06/08 口頭発表(一般)
米国における教育長のリーダーシップ実践-教育・変革・政治・社会正義- 日本学校改善学会2019 2019/01/26 口頭発表(招待・特別)
テキストマイニングによる 「校長の指標」の分析 -日本における潜在的校長像の解明- 日本学校改善学会2019 2019/01/26 口頭発表(招待・特別)
プロフェッショナルとしての働き方改革 日本学校改善学会2019 2019/01/25 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
人工知能とソーシャル・キャピタルⅡ-教育学からの論点の提供- 日本計画行政学会 2018/09/08 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
人工知能はどのように社会を変えるか-教育の視点から- 日本行動計量学会 2018/09/04 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
PTA活動と学校支援ボランティア活動の計量分析―保護者による学校参加の決定要因とその効果― 九州教育経営学会 2018/06/23 口頭発表(一般)
初任者教員のソーシャル・キャピタルが教職適応に及ぼす効果―傾向スコアを用いた共変量調整による因果効果の推定― 日本教育経営学会 2018/06/10 口頭発表(一般)
学力データ分析から見る松山市の学力向上課題 日本学校改善学会 2018/01/27 口頭発表(一般)
初任者教員の精神的健康における実証分析 日本学校改善学会 2018/01/27 口頭発表(一般)
アメリカにおける校長のリーダーシップ論からの示唆 アメリカ教育学会 第29回大会 2017/10/28 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
米国における教育長のリーダーシップの研究動向:Ed.Dプログラムへの示唆 九州教育経営学会 2017/10/21 口頭発表(一般)
教育と主観的幸福感の関係 日本教育行政学会第52回大会 2017/10/14 口頭発表(一般)
学校における「主観的幸福感」と「主観的希望感」の決定要因 日本教育行政学会第52回大会 2017/10/14 口頭発表(一般)
人工知能と教育 日本計画行政学会 第40回全国大会 2017/09/08
教育分野における社会関係資本研究の動向 日本計画行政学会 第40回全国大会 2017/09/08 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
校長の資質・能力と職能成長に関する調査研究 -資質・能力習得度,リーダーシップ効力感, 職務満足度に関する要因- 日本教育経営学会第57回大会 2017/06/11 口頭発表(一般)
学校におけるソーシャル・キャピタルと主観的幸福感 日本教育経営学会第57回大会 2017/06/10 口頭発表(一般)
The Effect of Key Competency on Social Capital: Social Outcomes of Learning in Japan 2017 American Educational Research Association 2017/04/29 口頭発表(一般)
The relative effectiveness of lesson study and the curriculum management project in Japan 2017 American Educational Research Association 2017/04/28 口頭発表(一般)
組織間ネットワークを活用した人材育成と学校改善 日本学校改善研究会 2016/10/22 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
学力向上による保護者との信頼構築は可能か? -つながり・学習意欲・学校幸福感に着目したモデルの検討- 九州教育経営学会第95回定例研究会 2016/06/25 口頭発表(一般)
ソーシャル・キャピタルの効果性と短期変容可能性 日本教育経営学会第56回大会 2016/06/12 口頭発表(一般)
ソーシャル・キャピタルの教育学的考察 九州教育経営学会第94回定例研究会 2016/01/23 口頭発表(一般)
キー・コンピテンシーが社会関係資本の醸成に及ぼす効果:学習の社会的成果(Social Outcomes of Learning)についての検討 日本教育行政学会第50回大会 2015/10/10 口頭発表(一般)
社会関係資本醸成における教育の効果 日本行動計量学会第43回大会 2015/09/04 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
社会関係資本の醸成に対するキー・コンピテンシーの効果 日本大学 ソーシャル・キャピタル・ワークシップ 2015/03/13 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
児童・生徒のリーダーシップ育成に関する研究 九州教育経営学会第91回定例研究会 2015/01/24 口頭発表(一般)
生徒の目標設定力を高めるキャリア教育プログラムの開発 九州教育経営学会第91回定例研究会 2015/01/24 口頭発表(一般)
子どもをとりまく「つながり」と学ぶ意欲の関係 九州教育経営学会第91回定例研究会 2015/01/24 口頭発表(一般)
データを活用した学校改善の実践的研究‐つながりの醸成による学力向上を事例として- 九州教育経営学会第91回定例研究会 2015/01/24 口頭発表(一般)
子どもを取り巻く「つながり」と学習意欲の関係:ソーシャル・キャピタル論的アプローチ 日本教育行政学会第49回大会 2014/10/12 口頭発表(一般)
教師を取り巻く信頼(Faculty Trust)と学力 九州教育経営学会第89回定例研究会 2014/06/28 口頭発表(一般)
学級における集団的信頼(Collective Trust)の決定要因分析:学級-学校データのマルチレベモデル 日本教育経営学会第54回大会 2014/06/08 口頭発表(一般)
学級における「つながり」は学習意欲の格差を抑制できるか? 日本教育経営学会第54回大会 2014/06/07 口頭発表(一般)
Effects of the Professional Community on the Lesson Improvement of a Teacher: 2014 American Educational Research Association 2014/04/07 口頭発表(一般)
A casestudy of Data-Workshop lesson study in Japan: From the point of schools integration project 2014 American Educational Research Association 2014/04/06 ポスター発表
Parent Networks as a Determinant of Relational Trust 2014 American Educational Research Association, Pennsylvania 2014/04/05 口頭発表(一般)
生徒を取り巻く「つながり」はストレス反応を抑制できるか?-縦断データのマルチレベル分析- 九州教育経営学会第88回定例研究会 2014/01/25 口頭発表(一般)
マルチレベルモデルによる教員バーンアウトの決定要因分析 日本教育行政学会第48回大会 2013/10/12 口頭発表(一般)
初任者教員のキャリア適合と職務満足・心理的ストレス 日本教育心理学会 2013/08/18 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
教育経営研究には統計学が必要!? 九州教育経営学会 2013/06/29 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
小中一貫教育導入による ネットワーク変容とその効果 九州教育経営学会第86回定例研究会 2013/06/29 口頭発表(一般)
小学校区における ソーシャル・キャピタルの醸成過程「地域共生科」カリキュラムの事例分析 日本教育経営学会第53回大会 2013/06/09 口頭発表(一般)
Findings from Case Study of Service-Learning in Japan -From points of “Minamata Disease” (Mercury pollution) issues 2013 American Educational Research Association 2013/04/30 口頭発表(一般)
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 若年層教員のキャリア発達についてのパネルデータ分析 挑戦的研究(萌芽) 競争的資金
若年層教員の教職キャリア発達についてのマルチパネルデータ分析 基盤研究(B) 競争的資金
愛媛大学教育改革促進事業 教育データサイエンス人材養成プログラムの開発研究 【種目A】 2022/05-2024/03
科学研究費補助金 学力とウェルビーイングを高めるための家庭でのタブレット端末の活用条件・方法の研究 基盤研究(c) 2022/04-2026/03
科学研究費補助金 教員のワーク・エンゲイジメントを高める働き方改革の実践的研究 基盤研究(c) 2021/04-2025/03
科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 「レッスンスタディーとカリキュラムマネジメント教職研修」開発の国際的研究 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020/10-2024/03
2020年度社会福祉事業・研究助成金 データ科学で挑む児童生徒のメンタルヘルス状況のモニタリング 2020/10-2022/09
科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 75歳現役社会における教職セカンドキャリア論の構築 挑戦的研究(萌芽) 2020/07-2023/03
科学研究費助成事業 基盤研究(B) 若年層教員の教職キャリア発達についてのマルチパネルデータ分析 基盤研究(B) 2020/04-2025/03
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 分散型メンターシステムによる若年層教員のキャリア発達についての研究 基盤研究(C) 2020/04-2023/03
愛媛大学教育改革促進事業(愛大教育改革GP) ストレートマスター1年修了制度に向けた履修証明プログラム開発 2019/04-2022/03
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 教職員の“幸福”概念はどのように構成され,どうすれば高まるか? 基盤研究(C) 2019/04-2022/03
学部長裁量経費 アンケート自動集計アプリを活用した業務改善 2019/04-2020/03
教員の資質向上のための研修プログラム開発・実施支援事業 全教職キャリアを包括した教職大学院主体の研修プログラム開発 2019/04-2020/03
科学研究費助成事業 基盤研究(C) パネルデータを活用した社会性育成のための自律改善プログラムの開発 基盤研究(C) 2018/04-2023/03 学校教育の重要な目的の一つである「豊かな心」の育成に資するため、平成27年度から三年間かけて行った科研費研究・挑戦的萌芽研究(15K13235)において、道徳的実践の重要な指導の場である特別活動に視点を当て、体験活動や実践活動における社会性の育成状況を測る尺度を開発しその有効性や課題を明らかにしてきた。 本研究においては、当該研究における成果や課題を踏まえ、効果的に社会性の育成を図るための教師による特別活動の自律的な改善プログラムを開発することを目的とし、以下の二点の研究課題を設定して研究を進めている。 研究課題1:社会性の育成状況を、パネルデータを活用して明示する方法を示すことにより、特別活動の指導の成果を把握するための評価方法を開発する。研究課題2:評価結果を活用し、マネジメントの視点に立った特別活動における体験活動や実践活動を効果的に進めるための教師による自律改善プログラムを実証的に開発する。 研究一年次に当たる本年度は、一年間にわたり二つの中学校においてこれまでに開発した社会性の育成状況を把握する尺度を使って調査を行い、生徒の社会性の育成状況を把握しながら、学校行事や日々の生活指導等の在り方の改善方策について学年部単位で検討を重ね、効果的な指導の在り方等について調査研究を進めた。その結果明らかになったことは、次の二点である。一点目は、価値ある調査項目に焦点を絞り、当該項目の調査結果の改善を目指して日々の指導を行った学年部において生徒の好ましい変容が見られたこと。二点目は、学級経営がうまく展開できている学級では、生徒の好ましい変容が顕著に見られたことである。 研究二年次は、好ましい変容が見られた中学校に調査対象を絞るとともに、当該中学校区内の全小中学校を調査対象に加え、小学校におけるプログラムの有効性を検証するとともに、小・中学校の接続の状況を明らかにしていきたい。
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 地域を活かし 人が育つ 学校改善ー地域貢献を目指す教職大学院の実践研究ー 基盤研究(C) 2018/04-2022/03 初年度の研究活動としては、研究全体構想を確定し、調査対象地域の設定及び事前調査を基にした追跡調査の結果分析・考察により、本研究課題の見直し及び具体的開発実践の内容をまとめることであった。 現時点では、調査対象の2地域における地域住民調査(教員との交流・学校理解・地位住民のコミュニティ)及び教職員調査(学校組織文化・職能成長・地域との連携協働)の分析・考察から、教員の意識改革とキャリアに応じた職能成長、地域住民との具体的な連携・協働活動の促進等の課題が明らかになってきた。 そこで、対象地域1では、地域住民への調査結果報告を行うとともに、ヒヤリングにより学校への要望や地域活性化についての意見聴取を実施した。また、当該市町行政との連携により、当該校において、教職大学院院生及び学部生による地域連携実習、教員との交流を含めた教員養成のための連携事業を行い、地域貢献につながった。2年間の実績として、学生への効果検証、児童生徒の効果検証によると、成果が見られた。さらに、教員の意識改革や職能成長のために、校内でカリキュラム・マネジメント研修を行い、次期学習指導要領への移行に備える実践を行った。学生との交流活動も行うなど、新たな取組も取り入れた。 また、対象地域2では、市町行政及び管理職研修会において、調査結果のフィードバックと併せて、課題解決のための具体的改善策として、教員研修プログラムの提案を行うなどの学校支援を実施することができた。本地域では、学校の統廃合が進み、小規模校における若手教員の職能成長とベテラン教員のリーダーシップが課題となっており、今後は教員コミュニティの創出による学校組織文化の構築が必要となっている。 以上、地域活性化につながる要因として、一人一人の教員の職能成長が挙げられること、教員研修プログラムの提案の必要性が明らかになってきたことに意義がある。
地域を活かし 人が育つ 学校改善 ー 地域貢献を目指す教職大学院の実践研究 - 2018/04-2021/03 競争的資金
科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 若年層教員のキャリア発達についてのパネルデータ分析 挑戦的研究(萌芽) 2017/06-2020/03 〇リエゾンオフィスの設定と運営:愛媛県総合教育センター及び松山市教育研修センターとの間に、リエゾンオフィス(大学連携室)を設置し、本格的な運営が開始された。 〇愛媛県総合教育センター・松山市教育研修センターとの連携によって、愛媛県内すべての小中学校の初任者教員を対象とする質問紙調査を実施した。初任者研修等の機会を通して、227名からの回答が得られた。まお、松山市教育研修センターで初任者研修を受講している63名については、5月から2月の間、毎月1回計10回の質問紙調査を実施した。調査データは職員番号で紐つけされており、今後、10年間の追跡調査が実施可能なシステムが確立した。また、県内初任者教員6名を選出し、3月にインタビュー調査を実施した。 〇愛媛県内初任者教員の教職キャリア適応状況を、ワーク・エンゲージメント、主観的幸福感、抑鬱傾向、時間外勤務時間の4観点から定期的に測定する方法を開発した。 〇2018年度調査では、主として、以下の3点の知見が得られた。すなわち、①初任者教員のキャリア適応は、学年組織の信頼関係によって極めて強く規程されている。②キャリア適応は、学部卒業者、大学院卒業者、講師経験者の間で、差異が認められた。③ワーク・エンゲージメントと幸福感は、勤務時間の長さと逆U字の関係にある。抑鬱傾向は、勤務時間が長いほど抑鬱傾向となりやすい。 〇2019年度は、2018年度就任の第Ⅰコーホートに加え、2019年度就任の第2コーホートを対象に加える。本年度より本格的なパネルデータとなり、さらに発展的なデータ分析を実施する。
科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 人工知能はどのように社会を変えるか―ソーシャル・キャピタルと格差の視点からの検討 挑戦的研究(開拓) 2017/06-2020/03 WEB調査につき集計結果を稲葉研究室ホームページに掲載した。 同上データに基づきロジスティック回帰分析による論考「How is Social Capital Associated with Perceptions of AI? A Survey of Residents in Metropolitan Tokyo」を稲葉ほかで作成し、海外ジャーナールに投稿中。本論考は、AIに関する認識をソーシャル・キャピタルとICTリテラシーの観点から分析し、AIに肯定的な認識は認知的ソーシャル・キャピタルと、否定的な認識は構造的ソーシャル・キャピタルとそれぞれ対応しており、AIの促進には信頼・規範などの認知的ソーシャル・キャピタルが、AIの導入をチェックするには日常の職場を含めた人間関係である構造的ソーシャル・キャピタルがそれぞれ重要であるとの示唆が得られた。 また、「研究ノート AIはどのように職を奪うか」を発表し、経済学の観点からAIの雇用への影響を考える上で、コピーの容易さが重要であり、その観点から専門職のAIによる代替も生じうる可能性が高いこと、むしろハードウェアとしての機械型ロボットは限界費用が高く、低賃金のマニュアルレイバーは残る可能性も高いことを指摘した。
科学研究費補助金 挑戦的研究・開拓 人工知能はどのように社会を変えるか―ソーシャル・キャピタルと格差の視点からの検討 2017/04-2020/03 競争的資金
科学研究費補助金 挑戦的研究・萌芽 若年層教員のキャリア発達についてのパネルデータ分析 2017/04-2020/03 競争的資金
日本教育大学協会研究助成 チーム学校を支える専門的スタッフ育成事業 2017/04-2019/03 競争的資金
科学研究費補助金 基盤研究C 教職キャリアにおける発達課題の基礎研究 2016/06-2018/03 競争的資金
科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 教職キャリアにおける発達課題の基礎研究 挑戦的萌芽研究 2016/04-2018/03 日本の教師の入職から退職までの期間のキャリアの発達課題を検討した。平成28年までは主に発達課題とその失敗による危機を幸福度やストレスの状況を意識しつつ調査・検討した。平成29年度以降はそれらの発達課題・危機が年齢や経験に基づいたキャリア発達段階により質的に変化することを踏まえ,発達段階に関する基本的議論に重点を置いている。 平成29年度中に中学校・高校教師の視点から見た6段階の教職キャリア発達段階仮説を提案した。その上で小学校教師の視点から見た6段階の教職キャリア発達段階仮説の修正議論も行った。現在は調査研究を踏まえた養護教諭の視点からのモデル修正の議論を行っている。
科学研究費補助金 基盤研究(B) 教育政策がソーシャル・キャピタルの醸成に及ぼす影響に関する研究 2014/04-2018/03 競争的資金
科学研究費助成事業 基盤研究(B) 教育政策がソーシャル・キャピタルに及ぼす影響に関する調査研究 基盤研究(B) 2014/04-2018/03 本研究の目的は、日本の教育政策・事業が校区におけるソーシャル・キャピタル醸成に及ぼす影響について明らかにすることである。子ども・教員・保護者を取り巻くソーシャル・キャピタルの醸成に効果を有すると考えられる9の教育政策・事業を選択した。コミュニティ・スクール,学校支援地域本部事業,子ども食堂,学校防災事業については事例分析の方法を用いた(時系列の質的データの収集に努めた)。学校選択制度,教員人事制度,学校評価,小中一貫教育,PTA活動,については計量分析の方法を用いた。各教育政策・事業が校区のソーシャル・キャピタルを醸成していく過程の量的・質的記述に成功している。
科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 学級のソーシャル・キャピタルによる格差抑制効果の研究 挑戦的萌芽研究 2014/04-2017/03 競争的資金 学級におけるソーシャル・キャピタルが、学級集団レベルでの子どもの学習意欲の向上と学習意欲の格差抑制に対して及ぼす効果を明らかにした。また、学級におけるソーシャル・キャピタル醸成のプロセスを記述するために、学級ソーシャル・キャピタルが高い学級の担任と低い学級の担任の行動観察を通して、再発話による影響力の違いを特定した。
科学研究費補助金 基盤研究(A) ソーシャル・キャピタルの政策含意―その醸成要因と地域差の研究 2012/10-2016/03 競争的資金
科学研究費助成事業 基盤研究(A) ソーシャル・キャピタルの政策含意-その醸成要因と地域差の研究 基盤研究(A) 2012/10-2016/03 経済格差とSC:経済格差が大きいとSCは壊れる。認知的SCよりも構造的SCが関連しており、所得格差よりも資産格差が大きく負の相関がある。また、市町村レベルの所得格差の拡大と認知的SCと構造的SCの低下は、生活満足度の低下と関連している。教育とSC:SCの醸成を規定するのは量的側面ではなく質的側面であり、質的側面が高いと孤立化しにくい。また、学習の社会的成果は、地域の特性を強化する上で普遍的な影響を与える。地域の歴史的・文化的背景とSC:地域の歴史的経緯がSCに影響を与え、既存地区のほうが近隣と距離を置き、地域参加や地域への愛着も低いため、行政を通じた地道な啓蒙活動が重要である。
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 教師の心理・学校経営・教育行政に基づいた包括的な教師のメンタルヘルスの確保 基盤研究(C) 2012/04-2015/03 競争的資金 本研究計画は教師個々人の健康自己防御力と能力開発の課題、学校経営を通して行う支援、教育行財政による環境整備の3つの側面から教師のメンタルヘルスを包括的に改善するための議論を行った。参加者も教育経営学、教育行政学、心理学といったそれぞれの専門性を有しており学際的な議論を行っている。実証性も量的調査研究と質的調査研究を交互に積み重ねて検討と発表を繰り返している。特に従来のメンタルヘルスの枠を超え、「教職生活全体を通じた」健康と能力形成、教育振興への貢献を積み重ねる教職キャリアという概念の提案を行っている。
科学研究費補助金 基盤研究(C) 小学校区におけるソーシャル・キャピタルの構築に関する研究 2010/04-2013/03 競争的資金
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 小学校区おけるソーシャル・キャピタルの構築に関する研究 基盤研究(C) 2010-2012 日本の学区におけるソーシャル・キャピタルが児童の学力・学習意欲及び教師の職能成長に対して及ぼす効果について、特に定量的データを活用して検証した。日本では、教師と児童との紐帯が重要な影響を及ぼしていた。また、ソーシャル・キャピタルを学区において醸成する過程・方法について、特に定性的データを活用して明らかにした。対話交流の促進、互酬性規範の形成、信頼関係の形成を通して、ソーシャル・キャピタルが醸成されている実態が明らかとなった。
科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 地域性に適合した教師ストレス改善プログラムの開発 挑戦的萌芽研究 2009-2011 教師の精神疾患による病気休職について都道府県政令市ごとに発生率の大きな差が確認できる。本研究はその規定要因を探索しつつ,社会心理学と臨床心理学,教育経営学,教育行政学それぞれの視点で改善できる方法論を議論した。その結果,人事や職能開発を総合的にとらえる"教職キャリア"のサポート体制が有効であると提案した。一方,よりミクロな市町村区,学区といった地域変数の影響力も重要で今後の課題である。
科学研究費補助金 若手研究(B) 公立学校組織における保護者関係マネジメントの研究 2008/04-2010/03 競争的資金
科学研究費助成事業 若手研究(B) 公立学校組織における保護者関係マネジメントの研究 若手研究(B) 2008-2009 本研究における成果は次の2点である。第1は、保護者による学校信頼の決定要因を、都市部近郊の公立学校を事例として解明した点である。保護者が学校を信頼する(あるいは信頼しない)理由が、本研究の計量的分析を通して明らかにされている。第2は、「信頼される学校」の組織特性を、学校組織内におけるチームリーダーシップと教師のチーム効力感の視点から解明した点である。
科学研究費助成事業 萌芽研究 初任者教員のストレスに関する研究-大学教職課程・初任者研修改善を視野に入れて- 萌芽研究 2006-2007 本研究は、教職志望の大学生と初任者及び現職教員を対象とした質問紙により、ストレスの要因・ストレスコーピングの方法・ソーシャルサポーターを明らかにすること、そのデータをもとに大学の教職課程のカリキュラム改善・初任者研修の改善を目的としている。 平成18年度は予備調査をもとに、次の仮説を立て質問紙調査を行った。仮説I「職務適合・組織適合・教職適合と指導観適合の関連において、ストレス反応に対する影響がある。」仮説II「ストレスコーピングにおいては、教職課程での授業内容・方法及び大学生活の体験が影響を与えている。」 平成19年度は、質問紙調査で示唆された課題を解決するための授業開発を大学の教職課程の3つの授業において、体験型・双方型で行い、検証した。 仮説Iに関しては、ストレス反応は教職課程履修学生が高く、初任者教員と一般教員・講師には有意な差が見られなかったが、講師経験のない初任者はストレスコーピングの問題解決スキル・教師スキルの習得がされておらず、大学の教職課程において、問題解決スキル・教師スキル等の実践力を習得させるカリキュラム及び授業開発の必要性が示唆された。学校組織文化の視点から分析すると、ソーシャルサポートが欠落した勤務校に赴任した初任者のストレスは高いことが明らかになった。学校管理職・拠点校指導教員・校内指導教員らによる配慮が必要となる。 仮説IIに関しては、大学の教職課程の授業で双方向型授業を展開することにより、学校現場でのストレス対処に必要な協働スキルを醸成する効果が見出された。
科学研究費補助金 若手研究(B) 校長の人事配置効果に関する実証的研究 2001/04-2003/03 競争的資金
科学研究費助成事業 若手研究(B) 校長の人事配置効果に関する実証的研究 若手研究(B) 2001-2002 本研究において得られた主な知見は、下記の4点に整理することができる。 1.本研究費の調査を通して、規模の大きい学校に対して行政経験のあるベテランの男性校長が配置される傾向が認められた。こうした結果から、人事行政サイドが校長=管理者モデルに立脚した上で、校長の人事配置を実施した様子を伺い知ることができる。しかしながら、管理あるいは統治を目的とした配置バタンでは、校長の管理スキルに重点が置かれるため、学校組織の変革や特色化、あるいは、校長とリーダー層教員との適合性、校長と各教員との適合性の観点は捨象されてしまう。 2.校長=変革者モデルによって、校長とリーダー層教員との配置における適合性を検討したところ、校長が変革型リーダーシップを発揮している学校では、リーダー層教員も変革型リーダーシップを発揮する「リーダーシップの連鎖的効果」が認められた。本研究では、相互影響力の強い校長及びリーダー層教員をセットとして学校に配置することの重要性を指摘している。 3.学校組織における技術要因・意識改革要因・境界要因の変革においては、リーダー層教員のリーダーシップによる代替的効果が認められたが、経営要因にはそれが認められなかった。経営要因については、校長のリーダーシップによって変革されるところが大きい。ただし、この場合にも、リーダー層教員との「総合的なリーダーシップ」によって、その効果は拡充されることが検証されている。 4.校長の価値観と教員の価値観の適合度が、教員個々の職務態度(組織コミットメント)に対してポジティブな影響を及ぼすことが認められた。組織文化と教員の価値観の適合度についても同様の結果が得られている。これらは、企業組織に認められるように、類似の価値観を有する者が組織の構成員となるような人事配置システムを支持する根拠となりうる。
科学研究費助成事業 奨励研究(A) 校長の教育的リーダーシップと学校成果の関係構造 奨励研究(A) 1999-2000 競争的資金 本研究は、学校成果の向上を志向した校長のリーダーシップの組織過程及び児童への影響力と戦略的方法を、量的・質的アプローチを通して解明することを目的としたものである。 報告書は4部構成であり、第I部では、教育的リーダーシップ論と媒介影響モデルの2つの観点から、校長のリーダーシップと児童パフォーマンスとの因果関係を明らかにするための理論的因果モデルを構築し、その検証を試みている。また、ここでは、理論モデルを優先し、データとの適合性を検定する分析技法の限界を指摘した上で、データを優先し、それに最も適合する理論モデルを選択する分析技法の有効性を提示している。 第II部では、校長のリーダーシップの発揮は、教員によって校長がリーダーとして認知されているかどうかによるとの観点から、教員による校長のリーダーシップ認知に影響を及ぼす要因の析出を試みている。また、リーダーとしての認知レベルが高い校長と普通の校長との対比を通して、それが高い校長に特有の知識・技術の析出もあわせて試みている。 第III部では、外部環境要因としての教育委員会(教育長)と保護者・地域住民から、校長や学校組織がどのような影響を受けているのかを明らかにしている。ここでは、特に、学校成果を高めるためには、教育長や保護者・地域住民とどのような関係を構築すればよいかという実践的な課題に対する示唆を提起している。 第IV部では、変革型リーダーとしての校長の戦略的アプローチを記述的・解釈的に分析している。ここでは、校長が組織変革に際して、どのような戦略的方法を採用しているかを、成果の高い学校の質的データの分析を通して明らかにしている。
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教育学 / 教育行政学 教育経済学
- 所属学会・所属協会
- 日本教育行政学会
日本教育経営学会
日本教育心理学会
American Educational Research Association
日本学校改善学会
日本社会関係学会 - 委員歴・役員歴
- 2023/06-現在 中央教育審議会 初等中等教育分科会 臨時委員
2023/04-2023/10 福岡県宇美町 宇美町教育委員会自己点検評価委員
2022/09-現在 国立教育政策研究所 教育データ分析・研究推進事業 有識者
2022/06-2023/06 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
2022/05-現在 広島県立教育センター 研究指導者
2021/11-現在 文部科学省 少人数学級・外部人材活用に関する「効果検証リサーチ・マネージャー」
2021/10-2022/03 宇和島市教育振興基本計画策定委員会 副委員長
2021/05-現在 日本教職大学院協会 編集委員会 座長
2021/01-現在 愛媛医療センター附属看護学校 外部評価委員
2020/09-現在 愛媛県ICT教育推進協議会 アドバイザー
2020/09-現在 日本社会関係学会 理事
2020/07-2022/03 愛媛県県立学校振興計画検討委員会 委員長
2020/04-9999/03 一般財団法人 教員養成評価機構 教職大学院認証評価委員
2019/12-現在 国立教育政策研究所 客員研究員
2019/09-2022/03 熊本県教育委員会 働き方改革支援アドバイザー 委員
2019/07-2020/03 今治市教育委員会 業務改善委員会 委員
2019/07-2020/03 八幡浜市教育委員会 業務改善委員会 委員
2018/05-2020/03 松前町教育委員会 学校業務改善委員会 委員長
2018/01-現在 日本学校改善学会 会長
2017/09-2018/03 国立教育政策研究所 プロジェクト研究「次世代の学校における教員等の養成・研修,マネジメント機能強化に関する総合的研究」に係る委員
2017/08-2020/03 愛媛県教育委員会 愛媛県業務改善運営委員会 委員長
2017/07-2018/02 阿蘇市教育委員会 阿蘇市業務改善検討委員会 委員
2017/06-現在 教職員支援機構 客員フェロー
2017/04-2020/03 福岡市教育センター 非常勤研究指導員
2017/01-2020/06 九州教育経営学会 会長
2015/04-2016/03 教育に関する大綱の検討班 委員
2015/04-2016/03 地域コーディネーターと地域連携担当教職員の研修プログラム開発に関する調査研究委員会 委員
2015-現在 日本教育経営学会 理事
2014/04-2016/03 四国中央市立三島小学校 学校評議員 委員
2014/04-2016/03 福岡市教育センター運営委員会 委員
2014-現在 日本教育行政学会 理事
2013/05-2013/10 統計委員会 委員
2013/04-現在 愛媛県教育委員会点検・評価 委員
2013/04-現在 大分県立高等学校第三者評価委員会 委員
2012-2012 愛媛県学力向上戦略会議 副議長
2011-2016 日本教育行政学会 年報編集委員
2011-2012 愛媛県学校力アップ実践研究事業 研究協力者
2010-2010 教育投資が社会関係資本に与える影響に関する調査検討委員会 委員
2009-2010 授業のエキスパート養成事業 推進委員会 委員
2009-2010 愛媛県学力向上プロジェクト事業 委員
2009-2009 学校マネジメント支援ワーキングチーム 委員長
2009-2009 学校経営第三者評価委員会 委員長
2008-2008 日本教育大学協会免許更新講習に関するプロジェクトにおけるモデルプログラム形成委員会 協力委員
2007-2008 授業評価システム検討委員会 委員
2006-2017/01 九州教育経営学会 理事
2006-2008 日本教育経営学会 研究推進委員
2005-2005 学力・進学意欲の向上を図る方策についての調査研究プロジェクト 委員
2002-2003 中長期的な教育課題(学校評価)に関する調査研究事業 委員 - 受賞
- 2023/03 日本社会関係学会賞 優秀賞
2009 日本教育経営学会 学術研究賞
2008 日本教育経営学会 実践研究賞
2005 日本教育行政学会研究奨励賞 - 活動
- VUCAワールドで求められる 管理職のリーダーシップ
地域の教育活性化とスクールリーダー ソーシャル・キャピタルとリーダーシップ
2023/12/16-2023/12/16 子供と教職員のウェルビーイングを高めるリーダーシップ実践
2023/12/15-2023/12/15 学校運営を進める管理職の魅力-自分らしい-リーダーシップの探究-
2023/12/09-2023/12/09 教員のウェルビーイングを高める働きがい改革 ―教員を取り巻く信頼関係への着目―
2023/12/08-2023/12/08 教員のウェルビーイングを高める 「働きがい」改革
2023/12/07-2023/12/07 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?
2023/12/05-2023/12/05 地域の教育活性化とスクールリーダー 【ウェルビーイング循環編】
2023/11/29-2023/11/29 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践
2023/11/27-2023/11/27 自分らしい リーダーシップの探究
2023/11/20-2023/11/20 ■学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ ■学校教育活動と学校リーダーの役割
2023/11/18-2023/11/18 信頼とウェルビーイングを高める業務改善研修
2023/11/17-2023/11/17 学校組織マネジメント-自分らしい リーダーシップの探究
2023/11/15-2023/11/15 学校組織のリーダーシップ 自分らしい リーダーシップの探究
2023/11/13-2023/11/13 子供と教員のウェルビーイングを 高めるリーダーシップ実践
2023/11/10-2023/11/10 「働きやすさ」と「働きがい」を高める リーダーシップ実践
2023/11/02-2023/11/02 子供の学力とウェルビーイングを 高めるために
2023/10/27-2023/10/27 学校事務職の魅力化、学校の魅力化
2023/10/19-2023/11/17 教員の「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する組織開発とマネジメント
2023/10/19-2023/10/19 地域社会のウェルビーイングを 高める社会教育の可能性
2023/10/18-2023/10/18 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ実践
2023/09/28-2023/09/28 デジタル社会における学校組織マネジメント (働き方改革)
2023/09/26-2023/09/26 学校組織マネジメント -自分らしい リーダーシップの探究
2023/09/22-2023/09/22 子供と職員のウェルビーイングを 高める校長のリーダーシップ
2023/09/15-2023/09/15 講義・協議Ⅰ「これからの学校と地域の連携・協働の姿」 講義・協議Ⅱ「地域とともにある学校とスクールリーダー」
2023/09/06-2023/09/06 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ
2023/09/05-2023/09/05 信頼関係と幸福感を高める働き方改革
2023/08/30-2023/08/30 信頼とウェルビーイングを高める業務改善研修
2023/08/29-2023/08/29 教職員のウェルビーイングを高める働きがい改革: 「働きやすさ」と「働きがい」の両立に向けて
2023/08/28-2023/08/28 働きがいと幸福感を高める働き方改革: 「働きやすさ」と「働きがい」の両立に向けて
2023/08/23-2023/08/23 教職員のウェルビーイングを高める働きがい改革
2023/08/18-2023/08/18 教職員の働きやすさと働きがいの向上を目指す 教務主任のリーダーシップ
2023/08/09-2023/08/09 子どもの学力とウェルビーイングを 高める教頭のリーダーシップ
2023/08/08-2023/08/08 学校組織マネジメント 自分らしい リーダーシップの探究
2023/08/04-2023/08/04 教員のウェルビーイングを高める働き方改革: 教員を取り巻く「信頼」への着目
2023/08/02-2023/08/02 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?
2023/07/25-2023/07/25 自分らしいリーダーシップの探究
2023/07/06-2023/07/06 「地域に開かれた学校」から「地域とともにある学校」へ: コミュニティ・ウェルビーイング実現のために
2023/07/04-2023/07/04 意識調査結果にみる 教職員の働き方改革の成果と課題
2023/06/30-2023/06/30 教職員がチームワークを生み出す学校づくり -自分らしいリーダーシップの探究-
2023/06/29-2024/03/31 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する学校管理職のリーダーシップ
2023/06/28-2023/06/28 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ
2023/06/27-2023/06/27 リーダーシップ研修 自分らしいリーダーシップを探究しよう
2023/06/21-2023/06/21 リーダーシップ研修 自分らしいリーダーシップを探究しよう
2023/06/01-2023/06/01 組織を生かすリーダーシップ
2023/05/26-2023/05/26 学校組織における信頼構築とウェルビーイング向上 -謙虚・奉仕貢献・分散型リーダーシップへの着目-
2023/05/24-2023/05/24 意識調査結果にみる 教職員の働き方改革の成果と課題
2023/05/17-2023/05/17 意識調査結果にみる 教職員の働き方改革の成果と課題
2023/03/14-2023/03/14 県立学校における働き方改革意識等調査の結果解説
2023/03/01-2023/03/01 令和4年度版 働き方改革意識調査の結果概要
2023/02/22-2023/02/22 子供のウェルビーイングと不登校対策
2023/02/17-2023/02/17 働き方改革意識調査の結果概要
2023/02/15-2023/02/15 働き方改革意識調査の結果概要
2023/02/13-2023/02/13 働き方改革意識調査の結果概要
2023/01/30-2023/01/30 子どもと教職員のウェルビーイング を高める働き方改革
2023/01/26-2023/01/26 第6分科会での指導助言
2022/12/21 ウェルビーイングの実現に向けた 社会教育の役割とは??
2022/12/18 校長に求められる資質能力とは
2022/12/16 学校運営を進める管理職の魅力 -魅力あふれるリーダーをめざして-
2022/12/08 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?
2022/12/06 地域の教育活性化とスクールリーダー
2022/11/29 学校組織の リーダーシップとマネジメント
2022/11/28 子供の学力とウェルビーイングを 高める校長のリーダーシップ
2022/11/24 つながりづくりに効果的な リーダーシップ
2022/11/21 ■学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ ■学校教育活動と学校リーダーの役割
2022/11/18 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ
2022/11/18 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?
2022/11/16 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践
2022/11/11 これからの学校と地域の連携・協働の姿: ソーシャル・キャピタル論の視点から
2022/11/02 チーム学校を目指すミドルリーダーの役割 -ミドルリーダーとしてのリーダーシップ持論の構築-
2022/10/28 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す働き方改革
2022/10/22 考えよう! 子どもたちの幸せを拓くPTAのあり方
2022/10/19 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す働き方改革
2022/10/12 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す働き方改革
2022/10/05 「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指す働き方改革
2022/09/30 授業改善及び学力向上推進に向けて 求められる校長のリーダーシップ
2022/09/29 つながりづくりに効果的な リーダーシップ
2022/09/26 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践
2022/09/22 デジタル社会における 学校組織マネジメント(働き方改革)
2022/09/09 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ
2022/08/27 地域協働型リーダー養成研修プログラム開発
2022/08/26 組織を活性化する 校長のリーダーシップ
2022/08/25 「働きやすさ」と「働きがい」の達成のために
2022/08/18 教職員のウェルビーイングを 高める働き方改革
2022/08/17 教職員のワーク・エンゲイジメントを 高める働き方改革
2022/08/10 組織を活性化する ミドルリーダーのリーダーシップ
2022/08/08 組織を活性化する リーダーシップの在り方とは
2022/08/05 教職員のウェルビーイングを 高める働き方改革
2022/08/04 ウェルビーイングの視点を取り入れた 学校デザイン
2022/08/02 教職員評価を活かした人材育成
2022/07/28 働き方改革と学校管理職のリーダーシップ
2022/07/27 子供の学力とウェルビーイングを 高める学校長のリーダーシップ
2022/07/26 組織を活性化する リーダーシップの在り方とは
2022/07/25 教職員の自主性を生かした コンプライアンス研修
2022/07/19 教職員がチームワークを生み出す学校づくり -リーダーシップ実践の探究-
2022/07/14 優れたリーダー(教師)になるには どうすればよいか?
2022/07/08 教職員のワーク・エンゲイジメントを 高める働き方改革
2022/07/05 学校における働き方改革に関する意識等調査の調査結果に関するフィードバック
2022/06/28 学校・家庭・地域をつなぐ ミドルリーダーのリーダーシップ実践
2022/06/27 地域につながりを醸成する コミュニティ・リーダーシップ
2022/06/17 「働きやすさ」と「働きがい」を 実現する校長のリーダーシップ
2022/06/13 令和4年度第1回宇美町学校教育推進協議 講評
2022/06/02 地域を活性化させるためのつながりづくり -これからの時代における社会教育の役割-
2022/05/26 学校における働き方改革に関する意識等調査の調査結果に関するフィードバック
2022/05/22 愛媛の教職論-教員の働き方改革 ver.2.0-
2022/05/18 組織を生かすリーダーシップ
2022/05/10 学校における働き方改革に関する意識等調査の調査結果に関するフィードバック
2022/04/26 チームワークを醸成する ミドルリーダーのリーダーシップ
2022/03/18 働き方改革意識調査の結果概要
2022/02/24 教職員のウェルビーイングを 高める働き方改革
2022/02/18 令和3年度版 働き方改革意識調査の結果概要
2022/02/15 令和3年度版 働き方改革意識調査の結果概要
2022/02/10 令和3年度版 働き方改革意識調査の結果概要
2022/02/09 教職員の主体性を生かした業務改善研修(2)
2022/01/27 生涯学習社会と学校教育 -つながりづくりは人づくり-
2022/01/26 教職員の主体性を生かした業務改善研修(2)
2022/01/25 将来に向けた魅力的な学校教育環境のあり方について
2022/01/18 リーダーシップとチームマネジメント
2022/01/14 魅力ある学校管理職のリーダーシップ
2021/12/27 ソーシャルキャピタルと地域の 教育活性化
2021/12/07 地域の教育活性化とスクールリーダー ソーシャル・キャピタルとリーダーシップ
2021/12/02 優れたリーダーになるには どうすればよいか?
2021/11/30 リーダーシップとチームマネジメント
2021/11/29 学校の組織力を高める校長のリーダーシップ
2021/11/19 優れたリーダーになるには どうすればよいか?
2021/11/19 校長のリーダーシップとマネジメント: 働き方改革・業務改善を踏まえて
2021/11/17 優れたリーダーになるには どうすればよいか?
2021/11/13 データドリブン型リーダーシップ実践: ファクトとエビデンスを活用できるスクールリーダー
2021/11/12 組織を活性化するリーダーシップ
2021/11/11 働きがいと幸福感を高める働き方改革
2021/11/09 地域の教育活性化とスクールリーダー講座 ソーシャル・キャピタルとリーダーシップ
2021/11/08 組織を活性化するリーダーシップの在り方
2021/11/05 デジタル・ウェルビーイングを 実現する学校
2021/10/29 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践
2021/10/28 教職員の自主性による業務改善研修事例
2021/10/22 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践
2021/10/01 デジタル・ウェルビーイングを実現する学校
2021/09/27 学校における信頼構築戦略と コンプライアンス戦略
2021/09/09 デジタル社会における 学校組マネジメント(働き方改革)
2021/08/31 地域とともにある学校づくりにおける副校長・教頭の役割 コミュニティリーダーとしてのリーダーシップ実践
2021/08/24 学校・家庭・地域が連携・協働した地域づくりの実現に向けて -社会的つながりと幸福感への着目-
2021/08/22 やりがいある職場のチームワーク
2021/08/20 ベテラン教員 セカンドキャア開発講座
2021/08/18 働き方改革の「成果指標」と「質的改善」に向けて
2021/08/10 人材育成における校長のリーダーシップ
2021/08/04 教員の働き方と学び方
2021/08/03 信頼関係と幸福感を高める働き方改革 -働き方改革調査結果レポート-
2021/07/31 教職員のウェルビーイングを高める 働き方改革の推進
2021/07/29 働き方改革と管理職のリーダーシップ
2021/07/28 教職員評価を活かした人材育成
2021/07/28 ミドルが進める学校の 「チーム化」のポイント
2021/07/21 教員の働きがいと幸福感を高める リーダーシップ実践
2021/07/20 働き方改革の「成果指標」と「質的改善」に向けて
2021/07/17 やりがいある職場のチームワーク
2021/07/15 信頼関係と幸福感を高める働き方改革
2021/07/09 教職員がチームワークを生み出す 学校づくり
2021/07/08 信頼関係と幸福感を高める働き方改革
2021/06/22 人材育成のための学校組織マネジメント 「つながりづくり」で「人づくり」
2021/06/17 信頼関係と幸福感を高める働き方改革
2021/06/16 信頼関係と幸福感を高める働き方改革
2021/06/15 教員の働きがいと幸福感を高める 管理職のリーダーシップ
2021/06/07 授業改善を通した学校づくり ICT活用推進を中心に
2021/06/03 信頼関係と幸福感を高める働き方改革
2021/05/23 日本の教職論 教職の魅力化とウェルビーイングの向上
2021/05/21 副校長・教頭のリーダーシップ実践
2021/05/19 組織を生かすリーダーシップ
2021/05/18 ICTを活用した授業改善が進む学校及び研修体制
2021/05/14 働き方改革意識調査の結果概要
2021/05/12 COVID-19とGIGAスクールに対応した研修運営・育成指標・研修体系 -令和2年度の教員研修の現状と課題を踏まえて-
2021/05/07 チームワークを醸成する ミドルリーダーのリーダーシップ実践
2021/04/27 チームワークを醸成する ミドルリーダーのリーダーシップ
2021/04/13 働き方改革意識調査の結果概要
2021/03/18 働き方改革意識調査の結果概要
2021/03/17 教職員の働き方改革 -データで見る働き方改革の進捗状況-
2021/02/22 ソーシャル・キャピタルとウェルビーイングの視点を取り入れた学校づくり
2021/01/28 日本の教職論 学び続ける魅力的な教師
2021/01/27 生涯学習社会と学校教育 -つながりづくりは人づくり-
2020/12/18 学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ
2020/12/16 教職員の働き方改革-成果指標の再検討と業務分析の方法-
2020/12/13-2020/12/13 やりがいある職場のチームワーク
2020/12/11 不確実性の高い時代における学校組織のリーダーシップ論
2020/11/30 不確実性の高い時代における 学校組織のリーダーシップ論
2020/11/30-2020/11/30 不確実性の高い時代における学校組織のリーダーシップ論
2020/11/26 教職員の自主性を生かした コンプライアンス研修
2020/11/26-2020/11/26 教職員の自主性を生かしたコンプライアンス研修
2020/11/20 優れたリーダーになるには どうすればよいか?
2020/11/20-2020/11/20 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?
2020/11/18-2020/11/18 教職員の働き方改革-成果指標の再検討と業務分析の方法-
2020/11/16 学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリダーシップ
2020/11/16-2020/11/16 学校教育活動と学校リーダーの役割-働き方改革を事例として-
2020/11/13-2020/11/13 地域の教育活性化とスクールリーダー講座
2020/11/09 教職員の協働体制の確立に向けたリーダーシップの在り方
2020/11/09-2020/11/09 教職員の協働体制の確立に向けたリーダーシップの在り方
2020/11/02 VUCAワールドで求められる 管理職のリーダーシップ
2020/11/02-2020/11/02 VUCAワールドで求められる管理職のリーダーシップ
2020/10/30-2020/10/30 教職員がチームワークを生み出す学校づくり
2020/10/28-2020/10/28 VUCAワールドにおける働き方改革
2020/10/16-2020/10/16 コロナ時代における学校の働き方改革について
2020/10/05 不確実性の高い時代に求められる校長のリーダーシップ -分散・変革・支援・幸福-
2020/08/26 社会教育を推進する地域ネットワークの形成
2020/07/18-現在 やりがいある職場のチームワーク
2020/02/18 都道府県・政令指定都市の管理職研修の分析
2020/01/30 小・中学校における 業務改善と働き方改革について
2020/01/29 学校組織のリーダーシップ論
2020/01/27 学校現場における業務改善の 今後の展望について
2019/12/15 学校・家庭・地域の連携協働
2019/11/22 優れたリーダーになるには どうすればよいか?
2019/11/20 タイムマネジメント 働き方改革の成果指標の検討と業務改善研修の提案
2019/11/15 学校組織マネジメントと組織活性化に向けたリーダーシップ
2019/11/11 学校組織のリーダーシップ
2019/11/07 タイムマネジメント 働き方改革の成果指標の検討と業務改善研修の提案
2019/11/03 やりがいある職場のチームワーク
2019/11/01 教職員の協働体制の確立に向けたリーダーシップの在り方
2019/10/30 教職員の働き方改革 -成果指標の再検討と業務分析の方法-
2019/10/28 教職員の働き方改革 -成果指標の再検討と業務分析の方法-
2019/10/10 タイムマネジメント 働き方改革の成果指標の検討と業務改善研修の提案
2019/10/04 魅力ある学校づくりの進め方
2019/09/27 協働性を生み出す教頭
2019/09/13 働き方改革と学校改善 働き方改革の成果指標の検討と業務改善研修の提案
2019/08/27 教員の幸福感を高める働き方改革
2019/08/26 学校組織における 危機管理とリーダーシップ
2019/08/22 学校における業務改善 -コミュニティ・スクール-の導入を踏まえて-
2019/08/22 ワークショップ型業務改善研修
2019/08/20 働き方改革と学校管理職のリーダーシップ
2019/08/20 ベテラン教員セカンドキャリア開発研修
2019/08/19 Googleフォームとテキストマイニングを活用した業務効率化
2019/08/07 学校における信頼構築に向けた危機管理
2019/08/06 学校ビジョンの構築
2019/08/04 やりがいある職場のチームワーク
2019/07/25 働き方改革と学校管理職のリーダーシップ
2019/07/24 学校の課題を「チーム学校」で解決するために
2019/07/21 学校・家庭・地域の連携協働
2019/07/20 やりがいある職場のチームワーク
2019/07/07 学校・家庭・地域の連携協働
2019/07-2020/02 チーム学校スペシャリスト養成講座
2019/06/25 「地域の教育活性化」とスクールリーダー
2019/06/25 住民自治活動を支えるリーダーシップ -ソーシャル・キャピタル論の視点から-
2019/06/20 チーム愛媛で進める教員の働き方改革
2019/06/20 教職員の働き方改革・学び方改革・生き方改革
2019/06/18-2019/06/18 学校組織マネジメント -チームワークとリーダーシップ-
2019/06/11 ユーザーローカル AIテキストマイニングの活用
2019/06/06 地域とともにある学校の実現に向けて -ソーシャル・キャピタル論からの提案-
2019/05/31 学校組織マネジメント -チームワークで進める業務改善-
2019/05/27 学校ビジョンの構築
2019/05/22 教職員の 働き方・学び方・生き方 三位一体改革
2019/05/09 Googleフォームを活用したwebアンケート
2019/05/09 学校組織マネジメント-校長の役割- 校長のリーダーシップ役割を中心に
2019/05/09 教育版 働き方改革×AI
2019/03/29-2019/03/29 育成指標の機能と活用
2019/03/13 教職キャリアとマネジメント
2019/03/08-2019/03/08 優れたリーダーになるには どうすればよいか?
2019/02/15-2019/02/15 学校現場における チームワークとリーダシーップ -業務改善研修の可能性-
2019/02/01 学校現場における 業務改善の現状と今後の展望
2019/01/31 学校と地域の連携・協働の目指すもの
2019/01/16 「地域の教育活性化」とスクールリーダー
2019/01/15 松前町 働き方改革KPI
2018/12/16 やりがいある職場のチームワーク
2018/12/15 教育課題を解決する 学校・家庭・地域の連携・協働
2018/12/10 働き方改革時代における 校長のリーダーシップ
2018/12/08-2018/12/09 つながりの教育学
2018/12/04 管理職に求められる カリキュラム・マネジメント
2018/11/20 「地域の教育活性化」とスクールリーダー
2018/11/17 これからの教員に求められる 学び方・働き方・生き方
2018/11/16 優れたリーダーになるに優れたリーダーになるには どうすればよいか?
2018/11/12 「地域の教育活性化」とスクールリーダー
2018/11/09 組織変革を促すリーダーシップの在り方 -教員の業務改善を事例として-
2018/11/05 校長のリーダーシップと学校組織
2018/11/04 やりがいある職場のチームワーク
2018/11/03 教育課題を解決する 学校・家庭・地域の連携・協働
2018/10/19 教職員がチームワークを生み出す学校づくり
2018/10/11 学校組織のリーダーシップ
2018/10/04 「教職員の働き方」 -子ども一人一人と向き合い充実した教育活動を推進する-
2018/09/29 社会関係資本で解く人口減少社会問題 -期待される自治会のリーダーシップ-
2018/09/28 チーム学校で進める働き方改革
2018/09/28 働き方改革 校内研修をやってみよう!!
2018/09/26 「つながりづくり」による学力向上
2018/09/12 校長のリーダーシップと学校組織
2018/09/09 ベテラン教員 セカンドキャリア開発講座
2018/08/30 やりがいある職場のチームワーク
2018/08/25 チーム学校で進める働き方改革
2018/08/24 チーム学校で進める働き方改革
2018/08/22 学校経営のリーダーシップ
2018/08/21 専修学校における 学校評価と第三者評価
2018/08/17 やりがいある職場のチームワーク
2018/08/10 やりがいある職場のチームワーク
2018/08/08 働き方改革の推進に向けて -校長としてのリーダーシップ-
2018/08/06 新しい時代に必要となる 資質・能力の育成 -つながりづくりで人づくり-
2018/08/06 「地域の教育活性化」とスクールリーダー
2018/08/04 地域とともにある学校の実現に向けて
2018/08/01 信頼構築に向けた危機管理
2018/07/25 生涯学習と学校教育 -つながりづくりは人づくり-
2018/07/23 スクールリーダーシップ論
2018/07/22 教育課題を解決する 学校・家庭・地域の連携・協働
2018/07/20 初任者離職をどう防ぐか??
2018/07/12 教職員の業務改善について
2018/06/28 チーム学校で進める働き方改革
2018/06/19 学校組織マネジメント -チームワークとリーダーシップ-
2018/06/12 目標・戦略・データで動かす 学校組織マネジメント
2018/06/01 チーム学校で進める働き方改革
2018/05/28 「つながり」を深める学校組織マネジメント
2018/05/22 組織マネジメントとリーダーシップ -教育・変革・支援・分散-
2018/05/21 えひめ教育の近未来: データから今を読み解き未来を見据える
2018/05/10 目標管理と人材育成
2018/04/27 学校組織マネジメント
2018/04/26 学校組織のリーダーシップ -教育・変革・支援・分散-
2018/04/04 実践研究の方法
2018/03/01 p-trust2017 保護者セグメント解析
2018/02/28 伊田中校区の保護者セグメント
2018/02/13 コミュニティ・スクールと働き方改革 -プロフェッショナルとしての働き方を支えることは可能か??-
2018/02/09 働き方・学び方・生き方改革時代の リーダーシップ実践
2018/02/08 学校業務改善の今後の展望 -働き方・生き方・学び方改革のススメ-
2018/01/31 学校・家庭・地域の連携・協働における 公民館のリーダーシップ
2018/01/30 評価指標について -全国学力・学習状況調査質問紙の活用-
2018/01/15 学校組織マネジメント研修 学校業務改善の今後の展望
2017/12/17 やりがいある職場のチームワーク
2017/12/14 校長のリーダーシップ
2017/12/12 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?
2017/12/08 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?
2017/11/25 これからの教員に求められる資質能力
2017/11/17 学校現場における 業務改善の必要性と意識改革
2017/11/16 学校組織における 危機管理とリーダーシップ
2017/11/15 Excelを活用した学校調査データ分析法 応用編
2017/11/08 全員参加による課題解決社会と社会関係資本: 退職者と人工知能の社会参加の可能性
2017/11/05 愛媛県教育改革の近未来
2017/11/02 つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本の醸成
2017/10/27 教職員がチームワークを生み出す学校づくり
2017/10/25 Excelを活用した学校調査データ分析法
2017/09/28 学校組織レベルで取り組む 生徒指導の実践事例
2017/09/28 学校組織のリーダーシップ
2017/09/22 チーム学校で進める働き方改革
2017/09/07 チーム学校で進める働き方改革
2017/09/06 大学教員職の管理運営と実務課題
2017/08/29-2017/08/30 学校のマネジメントとリーダーシップ
2017/08/28 やりがいある職場のチームワーク
2017/08/26 教育課題を解決する学校・家庭・地域の連携協働
2017/08/24 学校組織のリーダーシップ
2017/08/23 教育課題を解決する学校・家庭・地域の連携協働
2017/08/22 「学校を核とした地域の活性化」を実現する事務職員のリーダーシップ
2017/08/21 つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本の醸成
2017/08/18 教育課題を解決する学校・家庭・地域の連携協働
2017/08/17 つながりの力で高める子どもの学力
2017/08/11 やりがいある職場のチームワーク
2017/08/09 学力向上と信頼構築 つながり・ネットワークの大切さ
2017/08/07 社会に開かれた教育課程のマネジメント
2017/08/04 「学校を核とした地域活性化」を実現する 事務職員のリーダーシップ
2017/08/03 教育委員会と大学との連携・協働で進める教員の働き方改革
2017/08/02 学校組織と地域のリーダーシップ
2017/08/01 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?
2017/07/31 信頼構築に向けた危機管理 学校を核とした地域の活性化
2017/07/26 生涯学習社会と学校教育-学校を核とした地域活性化について-
2017/07/19 教育委員会と大学との連携・協働で進める教員の働き方改革
2017/07/06 教職員の協働性を生み出す学校づくり
2017/06/30 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践
2017/06/26 学校組織のリーダーシップ論
2017/06/23 教員育成指標について
2017/06/21 学校・家庭・地域の連携・協働における 公民館のリーダーシップ
2017/06/16 学校における組織マネジメント①
2017/06/02 効果的な学校運営協議会の在り方 -学校を核とした地域活性化をめざして-
2017/05/26 ソーシャル・キャピタルで予防する 子どもの機会格差
2017/05/25 目標管理と人材育成
2017/03/09-2017/03/09 地域教育力を高めるボランティアセミナー
2017/03/02-2017/03/02 p-trustによる保護者セグメント解析
2017/02/28-2017/02/28 保護者セグメント学習会
2017/02/27-2017/02/27 P-TRUST2015による保護者セグメント解析
2017/02/24 教師の授業力を高める組織とリーダーシップ
2017/02/22 学力向上と信頼構築 相互関係から探る学校・学級経営
2017/02/13 Step & Try 研修
2017/02/10 つながりと幸福感 に着目した学校づくり
2017/02/02 大分県立高等学校第三者評価
2017/01/30 子どもの学びについて考える -キャリア・学力・動機付け-
2017/01/28 つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本と その教育効果
2017/01/25 ここがポイント! 教職大学院の設置と実際
2017/01/24 松山市3年目経験者研修
2017/01/20 学校の業務改善と継続できる組織づくり
2017/01/16 福岡市教育センター 新任教頭研修
2017/01/06 松山市教育センター 校長研修
2017/01/06 危機管理におけるハザード要因 としての保護者
2016/12/18 教員免許状更新講習 選択必修 組織力とチームワーク
2016/12/07 学校における中堅教員としてのリーダーシップ
2016/12/02 小中学校における 目標管理制度の運用について
2016/12/01 つながりと幸福に着目した学校づくり
2016/11/29 組織改善と人材育成 OJTが機能する学校組織
2016/11/25 学力向上のためのリーダーシップの視点
2016/11/25 P-TRUST2015による保護者セグメント解析
2016/11/18 ソーシャル・キャピタルの醸成を目指した連携活動の推進 アクティブラーニングの導入
2016/11/11 ダイバーシティ・マネジメントとリーダーシップ
2016/11/09 リーダーシップを発揮する学部経営・学校経営
2016/10/25 教職員がチームワークを生み出す 学校づくり
2016/10/14 地域において「つながり」を経営する-社会関係資本・地域活性化・リーダーシップ-
2016/09/27-2016/09/29 子どもの成長を支え地域を創生する 地域学校協働活動について
2016/09/16 P-TRUST2015による保護者セグメント解析 中間南小学校
2016/09/09 学力向上のためのリーダーシップの視点 -組織力・授業力・省察力-
2016/08/31 今、求められている校長のリーダーシップ
2016/08/29 組織を活性化する学校評価について
2016/08/25 社会関係資本と社会教育 学校・家庭・地域の社会関係資本と その教育効果
2016/08/23 学校組織のリーダーシップ 校区につながりを醸成する サーバントリーダー
2016/08/20 教員免許状更新講習 組織力とチームワーク
2016/08/18 免許状更新講習 組織力とチームワーク
2016/08/17 四国地区事務職員研究大会 第1研究部会
2016/08/11 教員免許状更新講習 学校・家庭・地域の連携協働
2016/08/05 豊かな社会力を育む 校長のリーダーシップ
2016/08/03 学校組織のリーダーシップ 校区につながりを醸成する サーバントリーダー
2016/07/27 つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本が 学力と自尊感情に及ぼす効果
2016/07/20 ソーシャル・キャピタルと教育 学校・家庭・地域の社会関係資本と その教育効果
2016/07/07 校区につながりを 醸成するリーダーとしての事務職員
2016/07/06 教職員の協働性を生み出す学校づくり-教頭の役割-
2016/06/30 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践
2016/06/23 大分県立高等学校第三者評価
2016/06/18 教員免許状更新講習 Excelを活用した学校評価・学力データ分析法
2016/06/17 学校における組織マネジメント
2016/06/10 学力向上のためのリーダーシップの視点 組織力・授業力・省察力
2016/06/03 つながりづくりは人づくり 学校・家庭・地域の社会関係資本と その教育効果
2016/05/25 学校評価と教員評価 -目標管理システムの運用-
2016/05/20 学力データを活用した 調査研究の可能性と課題
2016/05/12 教師の授業力を高める 組織とリーダーシップ
2016/03/01 P-TRUST2015による保護者セグメント解析
2016/02/29 学力向上と信頼構築-関連化の方法についての検討-
2016/02/26 教育支援リストに基づく支援 p-trustを活用した学校改善支援
2016/02/25 P-TRUST2015による保護者セグメント解析
2016/02/24 学力向上のための組織力・授業力・省察力
2016/02/22 学力向上のための組織力・授業力・省察力
2016/01/30 教育支援リストに基づく支援 p-trustを活用した学校改善支援
2016/01/21 学校における組織マネジメント
2016/01/15 学力向上と信頼構築-相互関係から探る学校経営方策-
2015/12/19-2015/12/20 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク
2015/12/01 組織改善と人材育成
2015/11/26 多様化する保護者との信頼構築の在り方について
2015/11/25 教育支援リストに基づく支援 p-trustを活用した学校改善支援
2015/11/10 学校評価を活かした学校改善
2015/10/30 教職員のチームワークを生み出す学校づくり-中核ミドルリーダーの役割-
2015/10/25-2015/10/25 Excelを活用した学校評価データ・学力データ分析法 【入門編】
2015/10/07 社会関係資本を 醸成するリーダーとしての事務長
2015/09/10 学力向上と信頼構築-相互関係から探る学校経営方策-
2015/08/28 教師の授業力を高める組織とリーダーシップ -組織力・授業力・学力-
2015/08/24 校区におけるつながりと学力向上 -ソーシャル・キャピタルの視点から-
2015/08/18 学力向上と信頼構築-相互関係から探る学校経営方策-
2015/08/17 「つながり」に着目した学校組織マネジメント
2015/08/08-2015/08/21 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク
2015/07/31 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-
2015/07/24 ソーシャル・キャピタルと教育
2015/07/23 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?
2015/07/14 教員評価の人事心理学 -制度運用のポイントと問題点-
2015/07/10 教職員の協働性を生み出す学校づくり-教頭の役割-
2015/07/01 教員を巻き込み動かす 校内研究の進め方
2015/06/28 人事評価制度について学ぶ -公正性の確保と適切な結果活用を目指して-
2015/06/27 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-
2015/06/25 教育研究の進め方「特定研究課題」の質を高めるために
2015/04/17 教員評価の人事心理学
2015/04/06 学校組織マネジメントの実践に向けて
2015/03/06 P-trust2013による保護者セグメント解析
2015/03/05 弓削田校区の保護者セグメント
2015/02/17 校区における人々の「つながり」が子どもの意欲を高める
2015/01/21 プロジェクト事例に学ぶ 学校組織マネジメントのポイント
2015/01/16 学校における組織マネジメント
2014/12/26 学校組織における校長のリーダーシップ-「つながり」に焦点をあてて-
2014/12/20-2014/12/21 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク
2014/12/12 教師の授業力を高める組織とリーダーシップ -組織力・授業力・学力-
2014/12/04 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?
2014/11/18 学校評価を活かした学校改善の方策
2014/10/28 教師の授業力を高める組織とリーダーシップ -組織力・授業力・省察力-
2014/10/27 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践
2014/10/25 学校における評価システムの在り方 人事心理学の研究成果から
2014/09/30 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?
2014/09/12 「つながり」の科学
2014/08/29 「つながり」に着目した学校組織マネジメント
2014/08/26 愛媛県等の調査データにみる学力向上と信頼
2014/08/09-2014/08/22 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク
2014/08/01 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-
2014/07/31 優れたリーダーになるにはどうすればよいか? 伯方高校
2014/07/31-2014/07/31 優れたリーダーになるにはどうすればよいか?
2014/07/30 学力向上のための 組織力・授業力・省察力
2014/07/24 ソーシャル・キャピタルと教育: 効果と醸成過程
2014/07/16-2014/07/17 学校評価指導者養成研修
2014/07/12 学校経営研究会
2014/07/11 教職員の協働性を生み出す学校づくり-副園長・教頭の学校組織マネジメント-
2014/07/08 学力向上のための 組織力・授業力・省察力
2014/07/04 組織の基本と管理職マネジメント OJTを活用した学校経営
2014/07/03 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-
2014/07/01 学校経営改善に生かす学校評価の在り方
2014/06/30 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-
2014/06/26 教育研究の進め方 「特定研究課題」の質を高めるために
2014/06/21 Excelを活用した学校評価データ・学力データ分析法 【入門編】
2014/06/20 学校における組織マネジメント
2014/05/28 学校組織マネジメントと教頭の役割
2014/05/16 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 校長の学校組織マネジメント実践
2014/03/06 P-trust2013による保護者セグメント解析
2014/03/05 弓削田校区の保護者セグメント-信頼構築のための戦略の探究(2)-
2014/02/17 プロジェクトの成果報告を受けての総括
2014/02/04 学校評価を生かした学校改善の推進と校長の役割-活力ある学校づくりのために-
2014/01/31 次年度の学力向上推進計画の実効性を高めるには どのような手立てが有効か
2014/01/23 規範意識と学力の相関関係を読み解く
2014/01/22 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践
2014/01/17 教頭研修プロジェクト実践
2014/01/06 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」 学校組織マネジメント実践
2013/12/26-2013/12/27 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク
2013/11/08 ソーシャル・キャピタルと教育: 仙台市調査の事例を中心に
2013/11/07 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-
2013/10/21 評価に焦点をあてた学校改善 -目標設定・分析視点・結果説明
2013/08/29 学力向上に向けて組織力・授業力・省察力 をいかに高めるか
2013/08/28 第三者評価の活用による 学校改善の推進
2013/08/12 学年主任のリーダーシップを核 とする学校経営実践
2013/08/10-2013/08/23 信頼構築と保護者対応/学校組織のチームワーク
2013/08/06 学力・生活・自尊感情調査結果にみる宮若市学校教育の成果と課題
2013/08/01 学校組織のリーダーシップ-教育・変革・貢献・分散-
2013/07/29 倉敷市立玉島高等学校夏の校内研修:学校改善論
2013/07/29 ミドルリーダーとしての 校内指導体制づくりのポイント-学校組織マネジメントの視点から
2013/07/18-2013/07/19 学校評価指導者養成研修
2013/07/11 学力・生活・自尊感情調査結果にみる宮若市学校教育の成果と課題
2013/06/27 学校評価の実践において ぜひとも意識しておきたいポイント
2013/06/22 Excelを活用した学校評価データ・学力データ分析法 【入門編】
2013/06/21 学校・家庭・地域を「巻き込み」「つなぐ」学校組織マネジメントの実践
2013/05/29 学力向上をめざす学校マネジメント
2013/05/27 人々を巻き込みつなげるマネジメント実践
2013/05/22 学校組織のリーダーシップ
2013/05/17 実効性の高い学校評価の推進に向けて
2013/05/14 信頼を構築する校長のリーダーシップ実践
2013/05/07 学力向上のための学校マネジメント
2013/04/25 学力向上に向けた組織的な取組の推進に向けて
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:43
- 氏名(漢字)
- 露口 健司
- 氏名(フリガナ)
- ツユグチ ケンジ
- 氏名(英字)
- Tsuyuguchi Kenji
- 所属機関
- 愛媛大学大学院 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 02:39
- 氏名(漢字)
- 露口 健司
- 氏名(フリガナ)
- ツユグチ ケンジ
- 氏名(英字)
- Tsuyuguchi Kenji
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/12/7 13:31
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/tsuyuguchi.kenji/avatar.JPG
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352502000
- 所属
- 愛媛大学大学院
- 部署
- 教育学研究科
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(教育学)
- 学位授与機関
- 九州大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 70312139
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2015/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学研究科, 教授
2014/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2007/4/1 – 2013/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
1999/4/1 – 2002/4/1 : 九州共立大学, 経済学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
文学 / 心理学・社会学・教育学・文化人類学 / 教育学
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教育学
教育学およびその関連分野
中区分9:教育学およびその関連分野
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教育学
人文社会系 / 社会科学 / 経済学 / 経済政策
社会学およびその関連分野
小区分09010:教育学関連
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
中区分9:教育学およびその関連分野
小区分09070:教育工学関連
- キーワード
-
研究代表者
校長 / 教育的リーダーシップ / 学校成果 / 組織文化 / 学校改善 / リーダシップ / 教育経営 / エスノグラフィー / 人事配置 / リーダーシップ / 価値適合 / 教頭 / 教務主任 / 研究主任 / 学校組織 / 保護者 / 信頼 / 公立学校 / マネジメント / チームリーダーシップ / チーム効力感 / 組織イメージ / 学校経営 / ミドルリーダー / ソーシャル・キャピタル / ネットワーク / 教育効果 / 学校 / 家庭 / 授業研究 / 専門的コミュニティ / 小学校区 / 社会関係資本 / コミュニティ・スクール / 学校支援地域本部事業 / 子ども食堂 / 主観的幸福感 / 教育学 / 若年層教員 / キャリア発達 / パネルデータ分析 / 初任者教員 / 教職キャリア / セカンドキャリア / 75歳現役社会 / ウェルビーイング / 教員 / 移行 / 履修証明制度 / 再任用 / パネルデータ / 信頼関係 / ワーク・エンゲイジメント
研究代表者以外
初任者教員 / ストレスコーピング / 問題解決スキル / 組織適合 / 教職適合 / 職務適合 / 双方向型 / 体験型 / ストレッサー / 教師ストレス / 社会関係資本 / ソーシャル・キャピタル / 経済政策 / 教師のストレス / 教職キャリア / 養護教諭のストレス / 教育行政勤務教員のストレス / 保育士・幼稚園教諭のストレス / 管理職のストレス / 教師ストレスの地域性 / 教師のメンタルヘルス / 教師のキャリア / 保育者のストレス / 教師・保育者の人事異動 / 教師・保育者のストレス / 教師・保育者のメンタルヘルス / 教師・保育者のキャリア / 学校経営 / 教育行政 / 教師・保育者の職能開発 / 教師のキャリア(教職生活) / 教師の職能開発 / 教育学 / 学級経営 / 教師の発達課題 / 教師の発達段階 / 発達課題と危機 / 教師の幸福 / キャリア発達課題 / キャリア発達段階 / 日本の教師の発達課題仮説 / 教師の幸福・充実 / キャリアの質的測定方法 / 教師教育 / キャリア発達 / 職業人の健康 / 職業人の幸福 / 教員の職能成長 / 教員の学びのコミュニティ / 学校組織文化 / 地域活性化 / 地域学校協働活動 / 教職大学院の地域貢献 / 行政との連携・協働 / 学校改善 / 教員のコミュニティ / 地域コミュニティ / 学校・家庭・地域の連携・協働 / 地域貢献する教職大学院 / つながり / 社会性 / パネルデータ / 特別活動 / 生徒指導 / 道徳教育 / 教科外教育 / AI / ICT / 格差 / ICTリテラシー / ネットワーク / 人工知能 / 教職員の数量的な幸福度 / 教職員の数量化しにくい幸福感 / 教職員の楽しみ / 教職員の職業生活充実感 / 教職員のストレス / 教職員のキャリア / 教職員の私生活 / 調査研究における倫理 / 数的根拠(エビデンス)としての幸福度 / 物語(ナラティブ)としての幸福感 / 人生の楽しさ / 人生の充実 / 教職員の幸福 / 教職員の職能成長とキャリア発達 / 教職員の健康(ウエルビーイング、ウエルネス) / 幸福感 / 働き方改革 / エビデンスとナラティブ / ワークライフバランス / 研究倫理 / 教職員 / 保育者 / メンター / メンティ / ウェルビーング / メンターシステム / サーベイフィードバック / OJT / メンターシステムキックオフミーティング / 職能成長 / 若年層教員 / School-Based Curriculum / Lesson Study / Knowledge Management / Knowledge Leadership / SECI model / In -Service Teachers / Curriculum Management / Action Research / Intellectual Capital / WALS / Curriculum Development / Curriculum Design / 教育課程経営論 / カリキュラムマネジメント論 / カリキュラム・マネジメント論 / 国際教職研修 / 国際的教職研修 / SECIモデル / 教員実態WEB調査 / 教員のワーク・エンゲイジメント / 信頼関係 / 教員のワークエンゲイジメント / 学校における働き方改革 / 教員のワーク・エンゲージメント / 実践的研究 / ウエルビーイング / タブレット / 認知的スコア / 非認知的スコア / 家庭への持ち帰り / CBTシステムの活用 / 授業開発