研究者を探す
向 平和
2025年1月23日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1997/04-2001/03 広島大学
2001/04-2003/03 広島大学大学院
2003/04-2006/03 広島大学大学院 - 学位
- 博士(教育学) 広島大学
- 職歴・経歴
- 2001/04-2002/03 広島大学附属中・高等学校 非常勤講師
2003/04-2005/03 広島大学附属中・高等学校 非常勤講師
2006/04-2009/03 龍谷高等学校 常勤講師
2009/04-2010/03 東洋大学附属姫路高等学校 教諭
2010/04-2012/03 愛媛大学 教育学部 講師
2012/04-2023/03 愛媛大学 教育学部 准教授
2023/04-現在 愛媛大学 教育学部 教授
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
人文・社会 / 科学教育
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
人文・社会 / 科学教育 - 担当経験のある授業科目
- 新入生セミナーB
授業における学習支援と指導法の事例分析
教授法入門 専門分野の学識を教授するために
教科指導力高度化演習 基礎
教材研究の基礎理論(生物)
教材研究の基礎理論(地学)
教材開発課題研究1
ESD概論
一貫教育・連携教育概論
理科観察実験演習1
理科観察実験研究1
理科教育実践研究2
理科教育演習2
理科教育演習4
理科教育法1
初等理科教育法
理科教育法 1
インクルーシブ社会実現に向けて
教科指導力高度化演習 発展
教材の開発と実践(生物)
教材の開発と実践(地学)
教材開発課題研究2
教職実践演習(中・高)
海外教育実践体験実習
理科観察実験演習2
理科教育実践研究1
環境教育実践演習
理科教育演習1
理科観察実験研究2
理科教育演習3
理科教育演習5
卒業研究
理科教育法2
初等生活
小学校サブコース演習
教職実践演習(中・高)
理科教育法 2
地域協働型デジタル教材開発演習
教材開発課題研究3
教育実習事前・事後指導(中等)
中学校教育実習B
課題研究指導実践演習(理科)
実践省察研究
教育実習B(初等)
インターン実習
教材生物実習 - 指導経験
- 2024,前期,共通教育,新入生セミナーB
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),授業における学習支援と指導法の事例分析
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教授法入門 専門分野の学識を教授するために
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教科指導力高度化演習 基礎
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材研究の基礎理論(生物)
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材研究の基礎理論(地学)
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材開発課題研究1
2024,前期,教育学研究科(修士課程),教授法入門 専門分野の学識を教授するために
2024,前期,教育学部,ESD概論
2024,前期,教育学部,一貫教育・連携教育概論
2024,前期,教育学部,理科観察実験演習1
2024,前期,教育学部,理科観察実験研究1
2024,前期,教育学部,理科教育実践研究2
2024,前期,教育学部,理科教育演習2
2024,前期,教育学部,理科教育演習4
2024,前期,教育学部,理科教育法1
2024,前期,教育学部,初等理科教育法
2024,前期,工学部,理科教育法1
2024,前期,農学部,理科教育法 1
2024,前期,理学部,理科教育法1
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),インクルーシブ社会実現に向けて
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教科指導力高度化演習 発展
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材の開発と実践(生物)
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材の開発と実践(地学)
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材開発課題研究2
2024,後期,教育学研究科(修士課程),インクルーシブ社会実現に向けて
2024,後期,教育学部,教職実践演習(中・高)
2024,後期,教育学部,海外教育実践体験実習
2024,後期,教育学部,理科観察実験演習2
2024,後期,教育学部,理科教育実践研究1
2024,後期,教育学部,環境教育実践演習
2024,後期,教育学部,理科教育演習1
2024,後期,教育学部,理科観察実験研究2
2024,後期,教育学部,理科教育演習3
2024,後期,教育学部,理科教育演習5
2024,後期,教育学部,卒業研究
2024,後期,教育学部,理科教育法2
2024,後期,教育学部,初等生活
2024,後期,教育学部,小学校サブコース演習
2024,後期,工学部,理科教育法2
2024,後期,農学部,教職実践演習(中・高)
2024,後期,農学部,理科教育法 2
2024,後期,理学部,教職実践演習(中・高)
2024,後期,理学部,理科教育法2
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),地域協働型デジタル教材開発演習
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),教材開発課題研究3
2024,通年,教育学部,教育実習事前・事後指導(中等)
2024,通年,教育学部,中学校教育実習B
2024,通年,教育学部,課題研究指導実践演習(理科)
2024,通年,教育学部,実践省察研究
2024,通年,教育学部,教育実習B(初等)
2024,通年,教育学部,インターン実習
2024,通年,教育学部,教材生物実習
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
人文・社会 / 科学教育
- 研究テーマ
- 授業実践
教材開発
生物教育
理科教育
Material Developing
Biological Education
Science Education
- 著書
- 小中高校の段階に応じたメダカ胚による初期発生および器官形成の観察方法と留意点 中村依子向平和 エヌ・ティー・エス 2023/09
理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開 一般社団法人日本理科教育学会 第9節 学社連携 東洋館出版社 2022/07/12 ISBN: 4491049351
遺伝学の百科事典 : 継承と多様性の源 = Encyclopedia of genetics : origin of inheritance and diversity 日本遺伝学会 遺伝学の教育史 丸善出版 2022/01 ISBN: 9784621306604
新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育 向平和 Q3 共通性・多様性の視点について述べなさい 共同出版 2021/12
新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育 向平和 Q3 「生命」領域における誤概念について述べなさい 共同出版 2021/12
啓く通信 No.07 向平和 深い学びを実現する理科授業の指導のポイント ~観察実験におけるICTの活用の視点を中心に~ 2021/04
明日からできるエネルギー教育 授業展開例[小学校編] 向平和 理科におけるエネルギー教育の概要 2021/03
協働する博物館 向 平和 博学連携で学校教育の質の向上を目指す 教員養成・研修・研究授業で動物園の資源を活用する取り組み ジダイ社 2019/05 ISBN: 9784909124272
えひめには算数・理科がいっぱい 理科編 向 平和 啓林館 2019/01
教材開発の現場 中等教育段階における遺伝領域の教材開発 : 遺伝の法則に関する内容を中心に 向 平和 エヌ・ティー・エス 2013/05 - 論文
- ESDの担い手を相互ネットワークで繋げる脱中心化アプローチ 富田英司竹下浩子藤原一弘向平和井上昌善 2024/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 3, 3-8 研究論文(大学,研究機関紀要)
主体的な探究活動の実現に向けた教材開発 稲垣佑古和田丈人野間田祐仁中村千紗藤原駿矢野駿介向平和 2024/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 3, 31-40 研究論文(大学,研究機関紀要)
主体的な探究活動の実現に向けた自作教材を使った授業実践 稲垣佑古和田丈人野間田祐仁中村千紗藤原駿矢野駿介向平和 2024/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 3, 61-67 研究論文(大学,研究機関紀要)
小中学生の科学的探究につながる主体的・対話的で深い学びの教育方法の検討-「愛媛大学ジュニアドクター育成塾第2段階受講生の研究会」の開発・実践を手がかりに- 殷爽向平和中本剛加納正道立川久美子 2024/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 3, 61-67 研究論文(大学,研究機関紀要)
中学校現場での授業実践を通じた生成AIの教育的活用に関する研究 真木大輔三棟優子高橋祐貴目﨑美香向平和大西義浩 2024/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 3, 85-100 研究論文(大学,研究機関紀要)
本物と比較する理科学習-小学校理科第6学年「人や動物の体」の学習を通して- 水口達也向平和 2024/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 3, 101-104 研究論文(大学,研究機関紀要)
Using a Digital Game to Provide Experiential Learning for Improved Understanding and ESD Skills in Science. Dick MWERA・Heiwa MUKO 2024/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 3, 105-114 研究論文(大学,研究機関紀要)
自然の探究に必要な資質・能力について 向平和 2023/12 愛媛の自然 65/ 9, 1-2 研究論文(その他学術会議資料等)
小中高校の段階に応じたメダカ胚による初期発生および器官形成の観察方法と留意点 中村依子向平和 2023/09 生物の科学 遺伝 77/ 5, 386-392 研究論文(学術雑誌)
中学校理科「音」の単元構成の工夫 -振動数と和音の関係を探究する活動を通して- 沖野俊也向平和 2023/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 2, 69-73 研究論文(大学,研究機関紀要)
国立青少年教育施設を活用した小学生を対象とした自然体験活動プログラムの開発と実践 粂野紗依向平和 2023/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 2, 41-49 研究論文(大学,研究機関紀要)
愛媛大学ジュニアドクター育成塾の教育効果に関する研究 -修了生への追跡調査の結果を中心に- 殷爽向平和中本剛加納正道立川久美子 2023/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 2, 23-30 研究論文(大学,研究機関紀要)
愛媛大学ジュニアドクター育成塾の選抜試験の開発 向平和中本剛大西義浩岡本威明加納正道立川久美子 2023/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 2, 9-16 研究論文(大学,研究機関紀要)
エージェンシーを発揮し,これからの社会を担う人材育成 -プロジェクト学習「ヒト型ロボットの可能性を探る」の実践を通して- 真木大輔白石匠向平和日野克博大西義浩玉井輝之 2023/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 2, 1-9 研究論文(大学,研究機関紀要)
高校生を対象とした次世代科学技術人材育成プログラムの開発と実践 加藤晶林秀則向平和高橋亮治 2023/03 大学教育実践ジャーナル 22, 77-89 研究論文(大学,研究機関紀要)
教職大学院における教科教育の存在価値-日本教科教育学会第48回全国大会開催校企画シンポジウムの報告- 向平和 2023/03 教科教育学会誌 45/ 4, 77-81
with/afterコロナの年会開催のあり方について:第47回年会報告 向 平和 2023 科学教育研究 47/ 3
日本生物教育学会第107回全国大会特別セッションの報告—A brief report on the special session of the 107th Conference of the Japanese Society of Biological Science Education—特集 第107回全国大会特別セッション 向 平和 2023 生物教育 = Japanese journal of biological education / 「生物教育」編集委員会 編 64/ 3
環境指標生物としてのケイソウ 向平和 2022/11 愛媛の自然 64/ 臨時号, 1-2
愛媛大学ジュニアドクター育成塾の応募状況の分析 向平和中本剛佐野栄加納正道立川久美子 2022/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 1, 2-5
科学的根拠に基づき探究する自立型学習者の育成 -教科横断的な学習の実践を通して- 真木大輔薬師神吉啓向平和大西義浩玉井輝之 2022/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 1, 6-10
教員養成におけるがん教育の試み 教育学部「一貫教育・連携教育概論」における実践報告 薬師神芳洋向平和上田敏子隅田学小林直人 2022/03 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 1, 11-14 研究論文(大学,研究機関紀要)
小中学生向けSTEAM教育に関するプログラム開発 愛媛大学ジュニアドクター育成塾の第2期の特徴とSTEAM教員養成への活用にむけて 向平和中本剛佐野栄小助川元太相模健人富田英司加納正道立川久美子 2022 日本科学教育学会年会論文集(Web) 46th
異校種間連携を促すICTを導入した探究活動の実践的研究 -中学校第3学年理科「生物の成長と生殖」の授業において- 中村依子真木大輔向平和 2021/12 生物教育 63/ 1, 30-38 研究論文(学術雑誌)
小中学生対象のノンフォーマル科学教育プログラムの開発と実践―愛媛大学ジュニアドクター育成塾の令和2年度実施内容を中心に― 向 平和中本 剛小助川 元太佐野 栄平野 幹阿野 嘉孝中原 真也山本 智規吉富 博之熊谷 隆至大西 義浩岡本 威明中村 依子加納 正道立川 久美子田鍋 克仁 2021/05/22 日本科学教育学会研究会研究報告 35/ 6, 31-34
新刊紹介『沼田眞著作集 第2巻 生物哲学 新しい研究領域の開拓の軌跡』 向平和 2021/03 生物教育 63/ 1
再生農業体験からプロジェクト学習の単元開発へ 富田英司彼末七海ティモシー ジョーンズ千絵 ジョーンズ河野 極向平和 2021/03 大学教育実践ジャーナル 19/ 19, 55-63 研究論文(大学,研究機関紀要)
地域の自然を対象としたノンフォーマル教育の現状と課題 ―松山自然科学教室を中心に― 赤羽健斗向平和中村依子隅田学 2021/03 愛媛大学教育実践総合センター紀要 39, 41-45 研究論文(大学,研究機関紀要)
カエル原腸胚切断面観察の実践的研究 中村依子安平奈央向平和日詰雅博 2020/09 愛媛大学教育学部紀要 67, 155-166 研究論文(大学,研究機関紀要)
安全な DNA 特異的蛍光染色法の紹介 中村依子向平和 2020/08 生物教育 61/ 1
医療従事に関するキャリアデザインの実態調査 愛媛大学医学部生の調査結果について 奈須悠樹向平和隅田学小林直人上田敏子 2020/03 大学教育実践ジャーナル 18/ 18, 9-20 研究論文(大学,研究機関紀要)
課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践 向 平和 2019/03 大学教育実践ジャーナル 17/ 17, 55-60 研究論文(大学,研究機関紀要)
愛媛大学および城北キャンパスの自然について 向 平和 2019/03 愛媛の自然 60/ 12, 1-2
学習管理システムを活用した教育実習生のメンタルヘルスチェックに関する研究 上田 敏子向 平和秋山 敏行吉村 直道青井 倫子 2019 日本教育大学協会研究年報 37, 3-13
科学系社会教育施設におけるICTの活用の事例―異世代・専門家との協働的学びの実践― 向 平和隅田 学前田 洋一宮内 敬介池田 敬明稲葉 正和 2019 科学教育研究 43/ 2, 115-120
アカヒレの初期発生の観察と教材的研究 向平和大久保聖也中村依子日詰雅博坂本定生 2018/12/01 生物教育 60/ 1, 2‐7
平成21年高等学校学習指導要領に対応した生物分野の教科書に見られる用語の研究 渥美茂明笠原恵市石博伊藤政夫片山豪木村進繁戸克彦庄島圭介白石直樹武村政春西野秀昭福井智紀真山茂樹向平和渡辺守 2018/12/01 生物教育 60/ 1, 8‐22-22
大学院生による防災教育に関する授業実践―液状化現象再現実験を中心に― 木村健人西條慎祐原友樹目戸秀幸橋越清一向平和隅田学細田宏樹中本剛熊谷隆史中村依子佐野栄 2018/07/01 愛媛大学教育実践総合センター紀要 36, 75‐80
これからの生物教育を担える教員養成・研修の試み―愛媛大学での取り組みを中心に― 向平和 2018/04/01 生物教育 59/ 2, 108‐109
"Ehime University" Science & Culture Camp の開発と参加生徒への影響 隅田 学林 秀則坪井 敬文菅谷 成子バージン ルース大橋 淳史中山 晃向 平和 2018 日本科学教育学会研究会研究報告 32/ 8
愛媛大学城北キャンパスの高等植物とその特徴 橋越清一日詰雅博中村依子向平和 2018 愛媛大学教育学部紀要(Web) 65, 159‐189 (WEB ONLY)-189 研究論文(大学,研究機関紀要)
英国特別科学研修プログラムを通した生徒と教員の成長 隅田 学小澤 優樹高橋 寛明向 平和大橋 淳史 2018 科学教育研究 42/ 2, 120-129
小学校における胚発生の観察方法に関する実践的研究 : 固定胚の活用方法の提案 中村 依子須山 実咲向 平和日詰 雅博 2017/12/01 生物教育 59/ 1, 2-9
PCR法によるDNAマーカーを用いたファストプランツの遺伝実験 濱田由鶴日詰雅博向 平和中村依子 2017/12 生物教育 59/ 1 研究論文(学術雑誌)
研究倫理・生命倫理に関する教材開発に向けた基礎的研究 向 平和 2017 日本科学教育学会年会論文集 41/ 0
次世代を担う理工系教員の養成・研修プログラムの開発 : 教育委員会と連携した養成と研修の連接に関する研究 向 平和吉村 直道大西 義浩隅田 学中本 剛大橋 淳史熊谷 隆至日詰 雅博中村 依子 2017 日本教育大学協会研究年報 35, 241-248
地域の産業をテーマにしたSTEM 教育のための教材開発と実践 珠山 信昭小澤 優樹坂本 捷彰三浦 孝之森川 雄介向 平和隅田 学中本 剛大橋 淳史日詰 雅博中村 依子佐野 栄吉村 直道大西 義浩 2016/10/31 愛媛大学教育学部紀要 63, 161-167
地域の産業をテーマにしたSTEM 教育のための教材開発と実践 珠山 信昭日詰 雅博中村 依子佐野 栄吉村 直道大西 義浩小澤 優樹坂本 捷彰三浦 孝之森川 雄介向 平和隅田 学中本 剛大橋 淳史 2016 日本科学教育学会年会論文集 40/ 0
理科観察・実験の指導力育成に向けた取り組み 向 平和隅田 学中本 剛大橋 淳史熊谷 隆至日詰 雅博中村 依子佐野 栄 2016 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 14, 43-46
地域の自然をフィールドとした自然体験活動教材の開発 2 佐伯友美向平和隅田学日詰雅博 2015/07/10 生物教育 55/ 3/4
大学院生によるセントラルドグマに関する教材開発とその実践 神森貴文橋本 愛風呂圭介和田敬行向 平和隅田 学中本 剛大橋淳史熊谷隆至日詰雅博中村依子佐野 栄 2015/07 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33, 21-33 研究論文(大学,研究機関紀要)
準正課活動による観察・実験の指導力向上の試み 向 平和隅田 学中本 剛熊谷 隆至大橋 淳史日詰 雅博中村 依子佐野 栄 2015 日本科学教育学会年会論文集 39/ 0
04G04 へき地の小学生を対象とした通信型科学教育プログラムの開発と実践(教育課程,一般研究発表(口頭発表)) 珠山 信昭隅田 学向 平和 2015 日本理科教育学会全国大会要項 65
B-15 教員養成課程の学生を対象とした野外活動プログラムの開発 井村 浩輔向 平和 2015 日本理科教育学会四国支部会報 33
B-12 STEM教育を目指したエネルギー変換効率を求める実験教材の開発 増田 桃子向 平和 2015 日本理科教育学会四国支部会報 33
B-05 幼児を対象としたインフォーマルな科学教育の実態 : 通信型のプログラムを中心として 珠山 信昭隅田 学向 平和 2015 日本理科教育学会四国支部会報 33
A-08 水の凝固の実験方法の再検討 : 小学校4年「水のすがた」での適応を目指して 森元 愛咲子向 平和 2015 日本理科教育学会四国支部会報 33
A-06 ICT活用による酵素反応の定量化を目指した教材開発 橋本 愛向 平和隅田 学日詰 雅博 2015 日本理科教育学会四国支部会報 33
A-04 遺伝教材として用いるファストプランツについての基礎的研究 風呂 圭祐向 平和隅田 学日詰 雅博 2015 日本理科教育学会四国支部会報 33
A-03 野菜栽培の取り扱いと教材化 酒井 愛奈向 平和 2015 日本理科教育学会四国支部会報 33
アジア生物学教育協議会第25回隔年会議(AABE25)報告 向 平和 2015 生物教育 55/ 3, 214-216
愛媛大学附属高等学校との連携による英国特別科学研修プログラムの試行 隅田 学河野 極彦田 順也黒崎 良一高橋 寛明大橋 淳史林 秀則向 平和 2015 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 13, 53-59
中学校技術分野との関連に基づく風力発電を題材とした小学校6年生理科の教材開発 大西 義浩森 慎之助出山 利昭斧 純司向 平和 2014/10 愛媛大学教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University 61, 105-110
中学校理科での遺伝の法則の指導法に関する研究 : 理科学習におけるシークエンスに関する実践的研究 向 平和日詰 雅博中村 依子辻井 修森山 由香里 2014/10 愛媛大学教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University 61, 79-82
地域の自然をフィールドとした自然体験活動教材の開発 佐伯友美向平和隅田学日詰雅博 2014/08/08 生物教育 54/ 3/4
大学院生による「理科観察実験プログラム」における実践事例 2―ペルチェ素子を用いた霧箱に関する教材研究― 佐伯友美関谷圭右竹本翔太津田謙太郎向平和隅田学中本剛大橋淳史熊谷隆至日詰雅博中村依子佐野栄 2014/07/16 愛媛大学教育実践総合センター紀要 32, 41-49
24J-704 凝固の過程に着目した状態変化の指導法II(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表)) 津田 謙太郎向 平和隅田 学熊谷 隆至 2014 日本理科教育学会全国大会要項 64
24M-704 世界基準でサイエンスを共に学ぶ高校生・教員リーダーの育成(1) : 愛媛大学教育学部と附属高等学校の理科及び英語教育の連携(理科教育論,理科教育史,一般研究発表(口頭発表)) 隅田 学河野 極彦田 順也黒崎 良一高橋 寛明大橋 淳史林 秀則向 平和 2014 日本理科教育学会全国大会要項 64
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(3)フィリピン教育実習に対する保護者の反応 隅田 学深田 昭三菅谷 成子池野 修鴛原 進熊谷 隆至富田 英司藤田 昌子向 平和吉村 直道アグカウィリ ザリナ バラキエル 2014 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 12, 33-39
ルイジアナ大学モンロー校と愛媛大学の相互国際交流を通した教員養成の実践 富田 英司白松 賢池野 修隅田 学向 平和鴛原 進 2014 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 12, 41-46
ICTを活用する教材開発の一事例 : 小学校理科第4学年「人の体のつくりと運動」を事例として 向 平和福田 裕子 2013/10 愛媛大学教育学部紀要 60, 153-159
教材開発の現場 中等教育段階における遺伝領域の教材開発 : 遺伝の法則に関する内容を中心に 向 平和 2013/05 遺伝 : 生物の科学 67/ 3, 283-288
外来種の教材化に関する実践的研究 岡下祥子日詰雅博隅田学向平和 2013/04/30 生物教育 53/ 4
中学校「遺伝の規則性」に関する実験教材生物 向 平和日詰 雅博 2013/01/15 生物教育 53/ 3, 119-120
11D-102 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み3 : 2013年度「理科観察実験体験プログラム」の改善点を中心に(教員養成,一般研究発表(口頭発表)) 向 平和隅田 学熊谷 隆至大橋 淳史日詰 雅博中村 依子佐野 栄 2013 日本理科教育学会全国大会要項 63
B-13 フランスにおける幼年・初等期探究基盤型科学教育プログラム(1) : La main a la pateが進めるprojectの概要 土田 理隅田 学深田 昭三室伏 きみ子溝邊 和成北野 幸子向 平和大貫 麻美 2013 日本理科教育学会九州支部大会発表論文集 40
B-05 特別な理科授業における生徒の学習効果に関する研究 : 愛媛大学科学イノベーション挑戦講座に関する分析 小林 一貴隅田 学大橋 淳史向 平和 2013 日本理科教育学会四国支部会報 32
B-02 形質遺伝に関する教育内容分析と実験教材の検討 高橋 茉里向 平和 2013 日本理科教育学会四国支部会報 32
B-01 魚類の発生に関する教材的研究 木村 陽太向 平和 2013 日本理科教育学会四国支部会報 32
観察・実験を指導できる教員の養成と現職教員への支援 : 第4回理科教育シンポジウムの報告を中心に 向 平和隅田 学福山 隆雄 2013 愛媛大学教育実践総合センター紀要 31, 57-64
フィリピンの教育関連施設の訪問 向 平和佐藤 崇之 2013 生物教育 54/ 1, 32-35
観察・実験が指導できる小学校教員養成の試み-理科観察実験体験プログラムの開発と実践- 向 平和隅田 学福山 隆雄大橋 淳史日詰 雅博佐野 栄 2012/12 日本教科教育学会誌 35/ 3, 67-76
大学院生による「理科監査実験体験プログラム」における実践事例 -小学校理科のエネルギー分野における「光電池」と「風力発電」を題材として- 杉原慶一岡下祥子April Daphine HIWTIG向 平和隅田 学福山隆雄大橋淳史日詰雅博佐野 栄 2012/07 30, 13-20 研究論文(大学,研究機関紀要)
外来種の教材化に関する研究―ニワゼキショウ・ヒメツルソバの生育条件を中心に― 岡下祥子日詰雅博隅田学向平和 2012/05/31 生物教育 52/ 4
B-16 愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(3) : 平成23年度中学校理科グループ実践分析 上舘 美緒里隅田 学向 平和 2012 日本理科教育学会四国支部会報 31
B-15 ヨウ素デンプン反応におけるデンプン濃度の測定方法の検討 星加 侑姫隅田 学向 平和 2012 日本理科教育学会四国支部会報 31
B-14 石手川をフィールドとした環境学習教材の開発 渡部 琴絵向 平和 2012 日本理科教育学会四国支部会報 31
B-13 理科観察実験体験プログラムの開発と実践 : 平成23年度受講者の自己評価の分析を中心に 鈴木 康平向 平和 2012 日本理科教育学会四国支部会報 31
11B-203 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み : 「理科観察実験体験プログラム」の開発と実践(教員養成,一般研究発表(口頭発表)) 向 平和隅田 学福山 隆雄大橋 淳史日詰 雅博佐野 栄 2012 日本理科教育学会全国大会要項 62
社会教育施設を活用できる教員の養成への試み : とべ動物園との連携による教材づくり 向 平和前田 洋一 2012 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 0/ 10, 39-44
観察・実験が指導できる小学校教員養成の試み : 理科観察実験体験プログラムの開発と実践 向 平和隅田 学福山 隆雄大橋 淳史日詰 雅博佐野 栄 2012 日本教科教育学会誌 35/ 3, 55-64
不完全優性の形質を有する植物を用いた遺伝の実験・観察教材の開発 向 平和佐藤 崇之大鹿 聖公竹下 俊治 2011/11/30 生物教育 52/ 3, 77-83
アジア生物学教育協議会第23回隔年会議(AABE23)報告 森本 弘一向 平和 2011/08/31 生物教育 52/ 1, 38-40
1A-08 とべ動物園と連携した教材づくり : 社会教育施設を活用できる教員養成を目指した大学・動物園連携(教員養成,一般研究発表(口頭発表)) 向 平和前田 洋一 2011 日本理科教育学会全国大会要項 61
Development of the International Internship Programme in Education 2011 Journal of faculty and staff development in higher education 9
Developments of the theaching material and the teaching tool Structure and Performance of the handmade Microscope 2011 Center for School Education Reserch and Development,Graduate School of Education,Hiroshima UniversityHiroshima Journal of School Education 17
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践 隅田 学深田 昭三菅谷 成子池野 修鴛原 進上館 美緒里苅田 知則熊谷 隆至ファウスティーノ ジョエル杉林英彦高橋治郎ボグダン デイビッド富田 英司福田 安典藤田 昌子向 平和吉村 直道バージン ルース 2011 大学教育実践ジャーナル 9/ 9, 65-73
身近な素材を用いた教材・教具の開発--自作顕微鏡の構造と機能 竹下 俊治向 平和 2011 学校教育実践学研究 17, 109-113
探究型学習「シダ植物・コケ植物と種子植物の違いや共通点を観察から探ろう」の実践--コミュニケーションボードを用いた計画立案力の育成 三好 博親向 平和日詰 雅博 2011 愛媛大学教育実践総合センター紀要 29, 23-28
中学校における生徒が栽培や飼育を楽しみながら行う遺伝実験の実践報告 小池 達士山口 峰松向 平和 2011 愛媛大学教育実践総合センター紀要 29, 7-22
社会教育施設を活用したエネルギー環境教育の一事例--学び合いからの表現力の育成への試み 向 平和平岡 賢治服部 真衣子江口 直幸内村 真伊子平山 良太 2010/10 愛媛大学教育学部紀要 57, 147-151
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(1) : 参加学生の意識・能力評定の変化 上舘 美緒里隅田 学向 平和 2010 日本理科教育学会四国支部会報 29
1J-16 表現力の育成を目的としたエネルギー環境教育の実践 : 高等学校における総合的な学習の時間の実践事例として(一般研究発表(口頭発表)) 向 平和平岡 賢治服部 真衣子江口 直幸内村 真伊子平山 良太 2010 日本理科教育学会全国大会要項 60
Evaluation of Regular Primary Science Curriculum to Develop Differentiated Science Curriculum for Gifted Children in the Regular Classroom : FAUSTINO Joel BernalMUKO HeiwaSUMIDA Manabu 2010 日本理科教育学会四国支部会報 29
A Case of Study about Energy and Environmental Education Using Adult education institution -Attmpt of developing expressiveness from leaning each other- 2010 57
社会教育施設を活用したエネルギー環境教育の一事例―学び会いからの表現力の育成への試み― 2010 愛媛大学教育学部紀要 57, 147-151
中学校理科第2分野「自然と人間」における活動教材の効果について その2 : Project Wild (PW) を改良したアレンジ版活動教材「トンボ池を守ろう!」を使った授業実践から 大鹿 聖公大鹿 居依佐藤 崇之向 平和 2009/09/30 生物教育 50/ 1, 1-10
A Distribution Map of the Teaching Materials for Biology and Earth Science Education 2009 CENTER FOR SCHOOL EDUCATION RESERCH AND DEVELOPMENT Graduate School of Education , Hiroshima UniversityHiroshima Journal of School Education 15
The effect of activity teaching marerials on the "Human and Nature"inscience field Ⅱ of the junior high school,Ⅱ:The practical reseach on using revised teaching material of Project Wild,"Dragonfly pond" 2009 Biological Education of JapanJapanese journal of Biological Education 50/ 1
中学校理科第2分野「自然と人間」における活動教材の効果について その2-Profect Wild(PW)を改良したアレンジ版活動教材「トンボ池を守ろう!」を使った授業実践から- 2009 日本生物教育学会生物教育 50/ 1, 1-10
広島県西条盆地における生物・地学教材ポイントマップの作製 竹下 俊治原 竜也平山 良太 2009 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター学校教育実践学研究 15, 137-146
外来魚を用いた解剖教材の開発とその特性 大鹿 聖公佐藤 崇之向 平和竹下 俊治池田 秀雄 2007/09/30 生物教育 47/ 4, 166-173
中学校理科「自然と人間」における物質循環に関する教材開発 : 「炭素の旅」の開発と授業実践評価 大鹿 居依佐藤 崇之向 平和大鹿 聖公 2007/07/31 理科教育学研究 48/ 1, 13-19
理科の授業を発展させる体験学習・環境教育プログラムの体験 : "プロジェクト・ワイルド"と"プロジェクトWET"(W1,ワークショップ,日本理科教育学会第57回全国大会) 大鹿 聖公佐藤 崇之向 平和大鹿 居依難波 良憲 2007 日本理科教育学会全国大会要項 57
1L-08 理科で環境教育を充実させるためのカリキュラム開発の試み : 中学校理科2分野「自然と人間」単元での取り組み(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) 大鹿 居依大鹿 聖公佐藤 崇之向 平和 2007 日本理科教育学会全国大会要項 57
The development and its features of teaching materials in dissection using ailen species of fresh-water fishes Jpn. 2007 Biological Science Education of JapanJAPANESE JOURNAL OF BIOLOGICAL EDUCATION 47/ 4
Developing and Evaluating Teaching Materials on the Carbon Cycle in Lower Secondary School Science:The”Carbon Journy” 2007 Society of Japan Science TeachingJournal of Reserch in Science Education 48/ 1
Influence of “Biological Experiment for Junior High School Science Teachers” on the Skills and Ability of Students in Pre-service Teacher Education Course 2007 Asian Association for Biology EducationAsian Journal of Biology Education 3, 11-18
web 教材『コケ植物の生活』の高等学校生物における授業実践による評価 佐藤 崇之向 平和大鹿 聖公池田 秀雄 2006/01/31 生物教育 45/ 3, 181-188
1W-07 理科の授業で活用できる環境教育プログラムの体験 : "プロジェクト・ワイルド" と "プロジェクトWET" を中心に(日本理科教育学会 第56回全国大会) 佐藤 崇之向 平和大鹿 居依大鹿 聖公 2006 日本理科教育学会全国大会要項 56
1H-15 中学校理科における物質循環に関する教材開発とその効果 : 「炭素の旅」の開発と授業実践(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会) 大鹿 居依大鹿 聖公佐藤 崇之向 平和 2006 日本理科教育学会全国大会要項 56
1H-12 環境教育プログラム "プロジェクトWET" の教材としての可能性 (3) : 小学校における活用を中心に(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会) 佐藤 崇之向 平和大鹿 居依大鹿 聖公 2006 日本理科教育学会全国大会要項 56
Bryophytes as Teaching Materials on the Textbook of Botany(The Latter Term of Meiji to Beginning of Showa)and Suggestions for Development of New Teaching Material 2006 Graduate School of Education , Hiroshima UniversityBULLETIN OF THE GRADUATE SCHOOL OF EDUCATION,HIROSHIMA UNIVERSTY 55
A research on science study introducing experimental baced learning -Class lesson for environmental education program- 2006 34
植物学教科書にみるコケ植物の取り扱いと教材開発への示唆 佐藤 崇之向 平和大鹿 聖公 2006 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 文化教育開発関連領域 55/ 55, 35-42
体験学習法を導入した理科学習に関する研究 -環境教育プログラムを用いた授業実践- 2006 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 34, 377-382
1W-02 環境教育プログラムを理科授業で活用してみよう"プロジェクト・ワイルド"と"プロジェクトWET"の体験(ワークショップ,日本理科教育学会第55回全国大会) 大鹿 聖公佐藤 崇之向 平和 2005 日本理科教育学会全国大会要項 55
2H-05 プロジェクトワイルドを導入した中学校における授業実践 : 体験学習法の効果と環境教育への意識付け(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会) 大鹿 聖公佐藤 崇之向 平和畦 浩二林 靖弘 2005 日本理科教育学会全国大会要項 55
1H-07 環境教育プログラム"プロジェクトWET"の教材としての可能性(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会) 佐藤 崇之向 平和大鹿 聖公 2005 日本理科教育学会全国大会要項 55
The Investigation of Educational Contents Aimed for Upbringing Hypothesis Testing Ability in the Genetic Classrooms of Senior High School. ─ The Effect of Mendel’s Inquiry Method-Emphasis Teaching Approach ─ 2005 Graduate School of Education , Hiroshima UniversityBULLETIN OF THE GRADUATE SCHOOL OF EDUCATION,HIROSHIMA UNIVERSTY 54
A survey on biology learnig in the secondary school: Knowledge and experience for biological experiments and living things 2005 Graduate School of Education , Hiroshima UniversityBULLETIN OF THE GRADUATE SCHOOL OF EDUCATION,HIROSHIMA UNIVERSTY 54
体験学習法を導入した理科学習に関する研究--環境教育プログラムを用いた授業実践 大鹿 聖公畦 浩二林 靖弘佐藤 崇之向 平和 2005 学部・附属学校共同研究紀要 34, 377-382
仮説検証能力の育成を目指した高等学校遺伝領域の教育内容の検討--メンデルが行った探究の方法を重視した教授方法の効果 向 平和 2005 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 文化教育開発関連領域 54/ 54, 25-29
高等学校までの生物学習に関する調査分析--実験観察および教材生物についての知識・経験 大鹿 聖公佐藤 崇之向 平和 2005 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 文化教育開発関連領域 54/ 54, 417-424
1B-S-3 これからの中等教育段階の生物教育カリキュラムを考える : メンデルの法則の扱いに関する提言(これからの中等教育段階の生物教育カリキュラムを考える, 日本理科教育学会第54回全国大会) 向 平和池田 秀雄 2004 日本理科教育学会全国大会要項 54
A survey on the experiences about biological experiment and obserbation and , domestication of living things in the secondary school. 2004 Graduate School of Education , Hiroshima UniversityBULLETIN OF THE GRADUATE SCHOOL OF EDUCATION,HIROSHIMA UNIVERSTY 53
High School Students’ Understanding on the Effect of Learning Law of Segregation with Incomplete Dominant Trait in Genetics Introduction. -Influencing Students through Different Sequence of Learning Contents- 2004 JAPAN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT ASSOCIATIONTHE BULLETIN OF JAPANESE CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT 27/ 3
高等学校の遺伝の導入において分離の法則の例示に不完全優性の形質を用いる効果 : 学習内容の配列の相違が学習者に与える影響 向 平和 2004 日本教科教育学会誌 27/ 3, 21-28
高等学校までの生物に関する実験観察および飼育栽培経験についての調査分析 2004 広島大学大学院教育学研究科広島大学大学院教育学研究科紀要 53, 455-462
高等学校までの生物に関する実験観察および飼育栽培経験についての調査分析 大鹿 聖公佐藤 崇之向 平和竹下 俊治鳥越 兼治 2004 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 文化教育開発関連領域 53/ 53, 455-462 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- アーギュメントを導入した中学校理科授業の実践的研究II ―領域によるアーギュメントの構成の違いについてー 令和6年度日本理科教育学会四国支部大会 2024/12/14 口頭発表(一般)
生成AIを活用した振り返り支援システムの開発と評価 -中学校理科授業におけるAIリフレクションIIの実践- 令和6年度日本理科教育学会四国支部大会 2024/12/14 口頭発表(一般)
高等学校における課題研究指導の現状の分析 愛媛県の理科・数学の課題研究の支援を中心に 令和6年度日本理科教育学会四国支部大会 2024/12/14 口頭発表(一般)
地方から発信する次世代科学人材育成の展望と課題 日本科学教育学会第48回年会 2024/09/15 口頭発表(招待・特別)
愛媛大学における地域の持続的発展を担う次世代科学技術人材の育成と支援体制の構築 日本科学教育学会第48回年会 2024/09/15 口頭発表(招待・特別)
アーギュメントを導入した中学校理科授業の実践的研究 -アーギュメントに対する価値観の変容に着目して- 日本理科教育学会第74回全国大会 2024/09/08 口頭発表(一般)
Development and Practice of Special Science Education Programs for Elementary and Secondary School Students in Ehime University The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness 2024/08/18 口頭発表(一般)
Developing an Innovative Community-Based Training Program of Science and Technology for High School Students in Shikoku Island, Japan. The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness 2024/08/18 口頭発表(一般)
高等学校における課題研究の指導力育成プログラムの開発と実践 10年目を迎える「えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム」の成果と課題 2023年度日本科学教育学会第5回研究会 2024/06/01 口頭発表(一般)
四国の次世代科学人材育成・トコロジスト育成のこれから 日本生物教育学会四国支部第7回研究会 2024/03/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
Developing an innovative community-based science and technology program focusing on local regional issues Incorporating entrepreneurship training The 29th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education 2024 口頭発表(基調)
高等学校課題研究指導力育成に資する研修プログラムの開発 -えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム生物的領域の内容を中心に- 日本教科教育学会第49回全国大会 2023/10/08 口頭発表(一般)
実践的指導力の育成を目指した系統的な教育実習カリキュラム 令和5年度日本教育大学協会全国教育実習研究部門第37回 研究協議会 2023/10/07 口頭発表(招待・特別)
ペットボトルハイブリッドロケットを活用したSTEAM教材の開発 日本理科教育学会第73回全国大会 2023/09/24 口頭発表(一般)
課題研究発表(趣旨説明):理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究3 博学連携の新たな展開と深化に向けて 日本理科教育学会第73回全国大会 2023/09/23 口頭発表(招待・特別)
課題研究発表(事例発表):博学連携の新展開の提案 ノンフォーマル科学教育・教員養成・教員研修への活用について 日本理科教育学会第73回全国大会 2023/09/23 口頭発表(招待・特別)
産学官が連携した生物多様性教育の実践 えひめ生物多様性あそまなびフェス2023を中心に 日本科学教育学会第47回年会 2023/09/18 口頭発表(一般)
愛媛県の農業活動における異校種間交流活動について 日本生物教育学会四国支部第6回研究会 2023/03/21 口頭発表(一般)
博物館連携のための事前協議と授業準備に資するweb教材の開発 日本生物教育学会第107回全国大会 2023/03/05 口頭発表(一般)
小学校理科の生物観察におけるスケッチ能力育成とICT活用に関する実践的研究 日本生物教育学会第107回全国大会 2023/03/04 口頭発表(一般)
中学校理科における園外での動物園活用に関する実践的研究 2023/03/04 口頭発表(一般)
SSH校における生物的領域の課題研究活動の内容に関する調査 日本生物教育学会第107回全国大会 2023/03/04 口頭発表(一般)
国際交流委員会企画特別セッション(企画・趣旨説明) 生物教育における国際交流の活性化に向けて -アジア生物学教育協議会(AABE)の実績とWith/Afterコロナ世界の展望- 日本生物教育学会第107回全国大会 2023/03/04 口頭発表(招待・特別)
科学的根拠に基づき探究する自律型学習者の育成2 -プロジェクト学習「ヒト型ロボットの可能性を探る」の実践を通して- 令和4年度日本理科教育学会四国支部大会 2022/12/17 口頭発表(一般)
溶媒ケン化法の両親媒性溶媒の選択性と授業・教材化の検討 令和4年度日本理科教育学会四国支部大会 2022/12/17 口頭発表(一般)
菜種油のケン化反応を利用した反応速度増加因子の定量的比較 2022年日本化学会中国四国支部大会 2022/11/13 口頭発表(一般)
高等学校課題研究に関する教材開発とその教育効果について 日本教科教育学会第48回全国大会 2022/10/09 口頭発表(一般)
教職大学院における教科教育の存在価値 日本教科教育学会第48回全国大会 2022/10/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
小中学生対象のSTEAM教育に関するプログラム開発 愛媛大学ジュニアドクター育成塾の第2期の特徴とSTEM教員養成への活用にむけて 日本科学教育学会第46回年会 2022/09/20 口頭発表(一般)
生物多様性教育プログラムの開発に向けた基礎的研究 国立青少年教育施設の活用と指導者育成の方向性を中心に 日本科学教育学会第46回年会 2022/09/19 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
愛媛大学ジュニアドクター育成塾の募集及び選抜試験について 日本産業技術教育学会第65回全国大会 2022/08/21 口頭発表(一般)
教育現場におけるがん緩和医療浸透の試み 愛媛大学教育学部におけるがん教育の実践 第27回日本緩和医療学会学術大会 2022/07/03 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
CASE STUDY OF UTILIZATION OF SOCIAL EDUCATION FACILITIES IN BIOLOGICAL EDUCATION 56th BIOTA National Convention and Scientific Sessions & 28th Biennial Conference of the AABE 2022/04/29 ポスター発表
初期胚発生の観察をテーマにした異校種間連携の実践報告 日本生物教育学会第106回全国大会 2022/01/09 ポスター発表
医療をテーマにしたヒトの体の理解を深める教材の開発 日本生物教育学会第106回全国大会 2022/01/09 口頭発表(一般)
プログラミング的思考を導入した生態系に関するシミュレーション教材の開発 日本生物教育学会第106回全国大会 2022/01/08 口頭発表(一般)
溶媒ケン化法による迅速なセッケン製造法の開発 令和3年度日本理科教育学会四国支部大会 2021/12 口頭発表(一般)
持続可能な開発目標(SDGs)の観点を含めたアクティブラーニング型の中学校理科授業と非認知能力の育成 令和3年度日本理科教育学会四国支部大会 2021/12 口頭発表(一般)
理科におけるサーモグラフィーカメラの活用に関する研究 令和3年度日本理科教育学会四国支部大会 2021/12 口頭発表(一般)
ICTを活用した地学フィールド調査の代替に関する研究 令和3年度日本理科教育学会四国支部大会 2021/12 口頭発表(一般)
高等学校の課題研究の実施に関する実態調査 令和3年度日本理科教育学会四国支部大会 2021/12 口頭発表(一般)
課題研究発表:理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究2 コロナ禍における博学連携の推進と実践事例の収集 愛媛県における博学連携の推進に向けた組織的取り組み2 コロナ禍での令和2年度の教育コンソーシアムの活動の報告 日本理科教育学会第71回全国大会 2021/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
課題研究発表:理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究2 コロナ禍における博学連携の推進と実践事例の収集 趣旨説明 日本理科教育学会第71回全全国大会 2021/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
小中学生対象のノンフォーマル科学教育プログラムの開発と実践 -愛媛大学ジュニアドクター育成塾の令和2年度実施内容を中心に- 日本科学教育学会2020年度第6回研究会 2021/05 口頭発表(一般)
SDGsに資する水産養殖業に関するシミュレーション教材の開発と実践 日本生物教育学会第105回全国大会 2021/01 口頭発表(一般)
地域の自然を対象としたノンフォーマル科学教育の現状と課題 -愛媛自然科学教室を例に- 日本生物教育学会第105回全国大会 2021/01 口頭発表(一般)
BIOLOGY CURRICULUM AND ITS TEACHING PEDAGOGY OF EHIME (JAPAN) AND SHILLONG REGION (INDIA): A COMPARATIVE ANALYSIS. 日本生物教育学会第105回全国大会 2021/01 口頭発表(一般)
PCR法を導入した高等学校課題研究の指導力向上プログラムの実践 日本生物教育学会第105回全国大会 2021/01 口頭発表(一般)
高等学校化学における「作問学習」の実践的研究 令和2年度日本理科教育学会四国支部大会 2020/12
生徒が求める高校理科教員の教師像に関する調査 令和2年度日本理科教育学会四国支部大会 2020/12
教育委員会・教育センター・大学が協働し研修・養成・実践を一体化した課題研究に関する教育プログラムの開発と実践 -えひめサイエンスリーダースキルアッププログラムの6年間の実践を例に- 令和2年度日本教育大学協会研究集会 2020/10
課題研究発表:理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究 持続可能な博学連携の推進に向けた組織的取り組み 日本理科教育学会第70回全国大会 2020/08
課題研究発表:理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究 愛媛県における博学連携の推進に向けた組織的取り組み 科学系社会教育施設の活用を目指した教育コンソーシアムの設立 日本理科教育学会第70回全国大会 2020/08
理科教員養成カリキュラムに関する基礎的調査 愛媛大学教育学部の教員養成カリキュラムの変遷を例に 日本科学教育学会第44回年会 2020/08
医療従事のキャリアデザインに関する意識調査と教材開発 日本生物教育学会第104回全国大会 2020/01/11 口頭発表(一般)
地域のインフォーマル科学教育の歴史的分析 日本生物教育学会第104回全国大会 2020/01
現代社会の水産業「つくり育てる漁業」に関する教 材開発 日本生物教育学会第104回全国大会 2020/01
生物領域における課題研究の指導力育成に関す る実践的研究 日本生物教育学会第104回全国大会 2020/01
動物園の教育活動における評価の研究と提案 日本生物教育学会第104回全国大会 2020/01
地域住民の学びを促進する動物園の活用 -学生協働のカルチャースクールの試み- 日本生物教育学会第104回全国大会 2020/01
生物教員の養成に関する現状と課題 愛媛大学での取り組みと外部との連携の方向性について 日本生物教育学会第104回全国大会 2020/01
プラスチックをテーマにした持続可能な社会を考えさせる教材開発 日本ESD学会第1回四国地方研究会 2020/01
教科を越え習得した知識・技能を活用し探究する問題解決学習の展開 -社会科との横断的な学習の実践を通して- 令和元年度理科教育学会四国支部大会 2019/12/21 口頭発表(一般)
科学的根拠に基づき探究する問題解決学習の展開 -教科横断的な学習の実践を通して- 令和元年度理科教育学会四国支部大会 2019/12/21 口頭発表(一般)
小中学校における理科教科書の使用方法に関する調査 令和元年度理科教育学会四国支部大会 2019/12/21 口頭発表(一般)
天体観察におけるICT活用に関する実践的研究 令和元年度理科教育学会四国支部大会 2019/12/21 口頭発表(一般)
Historical Analysis of Informal Science Education in Local Settings: A Case Study on the Special Natural Science Program in Ehime Prefecture International Councill of Associations for Science Educaiton, World Science and Technology Education Conference 2019 2019/12/05 口頭発表(一般)
課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践 継続実施の工夫と教員の養成と研修の連接に向けた取り組みについて 日本理科教育学会第69回全国大会 2019/09/23 口頭発表(一般)
小中学生向け研究倫理・生命倫理に関する教材開発と実践 日本科学教育学会第43回年会 2019/08/23 口頭発表(一般)
動物園を活用したカリキュラム・マネージメントの一事例 日本生物教育学会第103回全国大会 2019/01/12 口頭発表(一般)
ニホンイシガメの保全に関する教材開発 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2019/01/12
PCR法を導入した科学技術に関する教材開発 2―遺伝子検査に関する生徒の意思決定への影響― 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2019/01/12
アフリカツメガエルの胚発生を用いた教材研究 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2019/01/12
中等教育における医学教育の基礎的研究 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2019/01/12
A survey on the implementation status of research ethics education by high school teachers in Japan 27th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education 2018/12 口頭発表(一般)
学校教育における動物園の活用を目指したコンソーシアムの設立 日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM) 2018/08/08
課題研究発表:課題研究の指導力育成について考える 課題研究指導力育成の研修内容の構成と教員養成における位置づけ えひめサイエンスリーダースキルアッププログラムの開発と実践から 日本理科教育学会第68回全国大会 2018/08 口頭発表(招待・特別)
課題研究発表:動物園を科学教育の資源としてとらえる視点の探求 科学教育研究者の実地調査による生物多様性保全へのアプローチ 学校教育における動物園の活用を目指したコンソーシアムの設立 日本科学教育学会第42回年会 2018/08 口頭発表(招待・特別)
高等学校課題研究における簡易的な培養法に関する実践的研究 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2018/01/06
とべ動物園の教育的活用方法の提案 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2018/01/06
生物教育用語の調査分析について―生物基礎に登場する用語を中心に― 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2018/01/06
生物教育の学びを再考する 教員養成の立場から 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2018/01/06
松山市山田池の微小な生物の季節変化とImageJの活用について 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2018/01/06
シンポジウム「生物教育の学びを再考する」 -教員養成の立場から- 日本生物教育学会第102回全国大会 2018/01 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
研究倫理・生命倫理に関する教材開発に向けた基礎的研究 日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM) 2017/08/29
メダカの発生観察の補助としての固定胚の有効性の検討 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集 2017/01/07
"Development and Practice of a Special Teacher Training Program for Active Learning: a Plan for Enhancing Prospective Senior High School Teachers’Competency in Biological Observation and Experimentation" 26th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education 2016/09 口頭発表(一般)
"Enhancement and Development of Science Education Utilizing Natural Science Museums and Zoo Teacher Training for utilization of societies educational facilities :Cooperation with Tobe Zoological Park of Ehime Prefecture " 2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education 2016/08 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
遺伝実験に使用できる種子の提供 日本生物教育学会第100回全国大会 2016/01/11 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
地域の自然をフィールドとした自然体験活動教材の開発と実践 日本生物教育学会第100回全国大会 2016/01/11 口頭発表(一般)
えひめサイエンスリーダーズスキルアッププログラム 2015 の報告 -生物領域の実践内容を中心に- 日本生物教育学会第100回全国大会 2016/01/10 口頭発表(一般)
ICT 活用による酵素反応の定量化を目指した教材開発2 日本生物教育学会第100回全国大会 2016/01/10 口頭発表(一般)
遺伝領域における仮説検証型学習に関する実践的研究 日本生物教育学会第100回全国大会 2016/01/10 口頭発表(一般)
準正課活動による観察・実験の指導力向上の試み 日本科学教育学会第39回年会 2015/08/22 口頭発表(一般)
教科教育学の視点から 愛媛大学における理科の実践的指導力の育成に向けた取り組み 日本教育学会四国支部シンポジウム 2015/05/18 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
地域の自然をフィ-ルドとした自然体験活動教材の開発2 日本生物教育学会第98回全国大会 2015/01/11 口頭発表(一般)
アカヒレを用いた発生の観察の実践的研究 日本生物教育学会第98回全国大会 2015/01/10 口頭発表(一般)
A-03 野菜栽培の取り扱いと教材化 日本理科教育学会四国支部会報 2015
A-04 遺伝教材として用いるファストプランツについての基礎的研究 日本理科教育学会四国支部会報 2015
A-06 ICT活用による酵素反応の定量化を目指した教材開発 日本理科教育学会四国支部会報 2015
A-08 水の凝固の実験方法の再検討 : 小学校4年「水のすがた」での適応を目指して 日本理科教育学会四国支部会報 2015
B-05 幼児を対象としたインフォーマルな科学教育の実態 : 通信型のプログラムを中心として 日本理科教育学会四国支部会報 2015
B-12 STEM教育を目指したエネルギー変換効率を求める実験教材の開発 日本理科教育学会四国支部会報 2015
B-15 教員養成課程の学生を対象とした野外活動プログラムの開発 日本理科教育学会四国支部会報 2015
04G04 へき地の小学生を対象とした通信型科学教育プログラムの開発と実践(教育課程,一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2015
Cuntry Report:Supports for practice of the course of study 25th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education 2014/10/16 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
The Ehime University International Internship Program in Education in the Philippines–Teaching Biology Abroad – 25th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education 2014/10/14 ポスター発表
24J-704 凝固の過程に着目した状態変化の指導法II(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2014/08/23
24M-704 世界基準でサイエンスを共に学ぶ高校生・教員リーダーの育成(1) : 愛媛大学教育学部と附属高等学校の理科及び英語教育の連携(理科教育論,理科教育史,一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2014/08/23
中学校理科における遺伝の法則の指導方法に関する実践的研究 日本生物教育学会第96回全国大会 2014/01/11 口頭発表(一般)
地域の自然をフィ-ルドとした自然体験活動教材の開発 日本生物教育学会第96回全国大会 2014/01/11 口頭発表(一般)
愛媛大学における観察・実験が指導できる教員養成に向けた取り組み 平成25年度日本教育大学協会四国地区研究集会 2013/12/19 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
B-05 特別な理科授業における生徒の学習効果に関する研究 : 愛媛大学科学イノベーション挑戦講座に関する分析 日本理科教育学会四国支部会報 2013/12/07
B-02 形質遺伝に関する教育内容分析と実験教材の検討 日本理科教育学会四国支部会報 2013/12/07
B-01 魚類の発生に関する教材的研究 日本理科教育学会四国支部会報 2013/12/07
凝固の過程に着目した状態変化の指導法 日本教科教育学会第39回全国大会 2013/11/23 口頭発表(一般)
11D-102 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み3 : 2013年度「理科観察実験体験プログラム」の改善点を中心に(教員養成,一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2013/08/10
B-13 フランスにおける幼年・初等期探究基盤型科学教育プログラム(1) : La main a la pateが進めるprojectの概要 日本理科教育学会九州支部大会発表論文集 2013/05/18
外来種の教材化に関する実践的研究 日本生物教育学会第94回全国大会 2013/01/12 口頭発表(一般)
B-13 理科観察実験体験プログラムの開発と実践 : 平成23年度受講者の自己評価の分析を中心に 日本理科教育学会四国支部会報 2012/12/15
B-14 石手川をフィールドとした環境学習教材の開発 日本理科教育学会四国支部会報 2012/12/15
B-15 ヨウ素デンプン反応におけるデンプン濃度の測定方法の検討 日本理科教育学会四国支部会報 2012/12/15
B-16 愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(3) : 平成23年度中学校理科グループ実践分析 日本理科教育学会四国支部会報 2012/12/15
Development and Practice of Pre-service Teacher Training Program for Elementary Science Teaching-A plan for Enhancing Prospective Elementary Teachers’Competency in Biological Observation and Experiment in the New Japanese Course of Study - 24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education 2012/12/07 ポスター発表
11B-203 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み : 「理科観察実験体験プログラム」の開発と実践(教員養成,一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2012/08/11
外来種の教材化に関する研究-ニワゼキショウ・ヒメツルソバの生育条件を中心に- 日本生物教育学会第92回全国大会 2012/01/07 口頭発表(一般)
小学校理科における動物園の活用を目指した教材開発 平成23年度日本理科教育学会四国支部大会 2011/12/10 口頭発表(一般)
先行オーガナイザーを導入した理科教材の開発 平成23年度日本理科教育学会四国支部大会 2011/12/10 口頭発表(一般)
1A-08 とべ動物園と連携した教材づくり : 社会教育施設を活用できる教員養成を目指した大学・動物園連携(教員養成,一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2011/08/19
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(1) : 参加学生の意識・能力評定の変化 日本理科教育学会四国支部会報 2010/12/11
Evaluation of Regular Primary Science Curriculum to Develop Differentiated Science Curriculum for Gifted Children in the Regular Classroom 日本理科教育学会四国支部会報 2010/12/11
Developing Environmental Education Program to Learn Basic Classification in a River The 23rd Biennial Conference of the 2010/10/27 ポスター発表
1J-16 表現力の育成を目的としたエネルギー環境教育の実践 : 高等学校における総合的な学習の時間の実践事例として(一般研究発表(口頭発表)) 日本理科教育学会全国大会要項 2010/07/31
身近な環境を活かした教育プログラムの開発およびその実践 日本生物教育学会第86回全国大会 2009/01/10 口頭発表(一般)
生物教育から環境教育への発展-プロジェクト・ワイルドとプロジェクトWET- 日本生物教育学会第84回全国大会 2008/01 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
理科の授業を発展させる体験学習・環境教育プログラムの体験 : "プロジェクト・ワイルド"と"プロジェクトWET"(W1,ワークショップ,日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
1L-08 理科で環境教育を充実させるためのカリキュラム開発の試み : 中学校理科2分野「自然と人間」単元での取り組み(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2007/08/04
1H-12 環境教育プログラム "プロジェクトWET" の教材としての可能性 (3) : 小学校における活用を中心に(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2006/08/04
1H-15 中学校理科における物質循環に関する教材開発とその効果 : 「炭素の旅」の開発と授業実践(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2006/08/04
1W-07 理科の授業で活用できる環境教育プログラムの体験 : "プロジェクト・ワイルド" と "プロジェクトWET" を中心に(日本理科教育学会 第56回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2006/08/04
1H-07 環境教育プログラム"プロジェクトWET"の教材としての可能性(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2005/08/04
2H-05 プロジェクトワイルドを導入した中学校における授業実践 : 体験学習法の効果と環境教育への意識付け(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2005/08/04
1W-02 環境教育プログラムを理科授業で活用してみよう"プロジェクト・ワイルド"と"プロジェクトWET"の体験(ワークショップ,日本理科教育学会第55回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2005/08/04
1B-S-3 これからの中等教育段階の生物教育カリキュラムを考える : メンデルの法則の扱いに関する提言(これからの中等教育段階の生物教育カリキュラムを考える, 日本理科教育学会第54回全国大会) 日本理科教育学会全国大会要項 2004/08/04
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 探究活動および道徳への適応を目指した研究倫理・生命倫理に関する教材開発 若手研究(B) 競争的資金
科学研究費助成事業 河川流域を基盤とした探究型STEAM教材の開発及び実践的検証 基盤研究(C) 2023/04-2026/03
科学研究費助成事業 基盤研究(B) SDGs世代市民のバイオリテラシーを育成する生物多様性教育プログラム開発と評価 基盤研究(B) 2021/04-2026/03
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 学び続ける生物教員の養成と支援のための観察・実験指導に関する教材開発 基盤研究(C) 2021/04-2024/03 主担当の向は,愛媛大学を事例に,生物的領域の教員養成の内容について,整理した。その結果,教員が削減されていくにつれて,教科目が一般化していき,関係の授業科目が減少していったことが明らかとなった。また,野外実習などが正課授業から研修会などの準正課の方に移行していることもわかった。これらの内容を保管するために動画教材の開発を行った。本年度は,中学校理科で実施率が高い「体細胞分裂の観察の指導」に関するものを作成した。 分担者である大鹿教授は,生物に関するSTEMやSDGs、博学連携を主題とした生物教材の開発を行うと同時に、協働やキャリアを軸とした指導法に関する研究開発を進めていった。その結果、開発した教材や指導法には主体的、対話的で深い学びを展開に一定の効果が見られることが明らかとなった。観察・実験において、ICT機器を活用することで観察・実験指導にも影響を及ぼすことが明らかとなった。また、教育大学における履修プログラムの歴史的変遷について調査を継続して実施中である。 分担者である佐藤准教授は,教材開発のための基礎研究として,購入した小・中学校理科教科書等を分析して知見を得た。具体的には,生物教育と健康教育を結びつけることにより,中学校理科「動植物の生きるしくみ」において,栄養・食生活や運動・身体活動などの題材を導入した授業を想起することができた。また,日常生活との関連性を強めることによって生物への理解を深めるために,小学校における単元のまとめの活動を考案した。たとえば,「季節と生き物の様子」では季節ごとのレポートを新聞の形式でまとめさせる活動,「人や動物の体」では肺の模型をつくって観察する活動,「人と環境」では周囲の環境を調べる活動が挙げられる。 以上の成果をもとにして,2022年度以降には実質的な教材の作成に取り組むこととする。
地域協働教育研究支援事業 高大連携を活用した愛媛大学進学率向上に向けた試み2 2021/04-2022/03
科学教育振興助成科学研究費補助金 SDGsに資する地域人材育成プログラムの開発と協働支援体制の構築 2020/04-2023/03
地域協働教育研究支援事業 高大連携を活用した愛媛大学進学率向上に向けた試み 2020/04-2021/03
愛媛大学教育改革促進事業(愛大教育改革GP) 医療従事に関するキャリア教育に資する教材開発 2019/04-2021/03 競争的資金
平成31年度愛媛大学と松山大学との地域活性化促進連携事業 とべ動物園を活用した地域活性化の取り組み 2019/04-2020/03 競争的資金
研究成果公開促進費用(ひらめき☆ときめきサイエンス) 動物の不思議を探しながら動物園の役割を考えてみよう! 2019/04-2020/03 競争的資金
平成31年度愛媛大学教育学部学部・附属学校園共同研究助成 理科観察・実験を通した主体的・対話的で深い学びの実践に関する研究2 2019/04-2020/03 競争的資金
愛媛大学教育改革促進事業(愛大教育改革GP) 全学的理数系中等教員養成の高度化と系統化に関する研究 2018/04-2020/03 競争的資金
科学研究費補助金(基盤研究B) 環境先進国の自然系博物館・動物園から探る生物多様性教育の効果的展開を実現する要件 2018/04-2019/03 競争的資金
科学研究費補助金(若手研究B) 探究活動および道徳への適応を目指した研究倫理・生命倫理に関する教材開発 2017/04-2019/03 競争的資金
科学教育振興助成 科学系社会教育施設を活用できる小学校教員の育成と支援 2017/04-2019/03 競争的資金
中高生の科学研究活動実践推進プログラム えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム 2015/04-2018/03 競争的資金
科学研究費補助金(基盤研究C) 新学習指導要領に対応した生物教育用語の選定と標準化に関する研究 2015/04-2018/03 競争的資金
愛媛大学教育改革促進事業(愛大教育改革GP) 課題研究指導力の育成を目指した教育プログラムの開発 2015/04-2017/03 競争的資金
平成27年度日本教育大学協会研究助成 次世代を担う理工系教員の養成・研修プログラムの開発 -教育委員会と連携した養成と研修の連接に関する研究- 2015/04-2016/03 競争的資金
愛媛大学国際連携推進事業(愛大国際GP) 世界基準でサイエンスを共に学ぶ高校生・教員リーダーの育成 2014/04-2016/03 競争的資金
愛媛大学国際連携推進事業(愛大国際GP) 愛媛から文化適応度の高い教員の発信を目指す海外教育実習プログラム 2014/04-2016/03 競争的資金
平成26年度愛媛大学教育学部 学部・附属学校園共同研究助成 生命の連続性を実感する生物教材に関する実践的研究 2014/04-2015/03 競争的資金
科学研究費補助金(基盤研究C) 科学的プロセスを具体的に理解させるための科学教育プログラムの開発と実践 2013/04-2017/03 競争的資金
愛媛大学国際連携推進事業(愛大国際GP) 米国人実習生と共にグローバル教育環境への対応能力を育む海外研修 2013/04-2015/03 競争的資金
平成25年度愛媛大学教育学部 学部・附属学校園共同研究助成 生命の連続性を重視した生物カリキュラムに関する実践的研究 2013/04-2014/03 競争的資金
科学研究費補助金(基盤研究B) 幼年期の新世紀型科学教育世界基準の創成へ向けた学術調査研究 2012/04-2015/03 競争的資金
平成24年度愛媛大学教育学部 学部・附属学校園共同研究助成 探究型実験を通した科学的思考力・創造力を育てるための学習教材の開発と 授業実践Ⅲ 2012/04-2013/03 競争的資金
平成24年度愛媛大学教育学部 教育・学術研究助成 ICTを活用できる教員養成のための教材開発 2012/04-2013/03 競争的資金
愛媛大学教育改革促進事業(愛大GP) サイエンスマインドをもった理科担当教員の養成 2011/04-2013/03 競争的資金
"平成23年度愛媛大学教育学部 学部・附属学校園共同研究助成" "探究型実験を通した科学的思考力・創造力を育てるための学習教材の開発と 授業実践Ⅱ" 2011/04-2012/03 競争的資金
科学研究費補助金(基盤研究C) 自然系社会教育施設を活用した地域・体験型理科教材プログラムの開発 2010/04-2013/03 競争的資金
愛媛大学国際連携推進事業(愛大国際GP) 国際性を備えた教育人材を育成する海外インターンシッププログラムの開発 2010/04-2012/03 競争的資金
"平成22年度愛媛大学教育学部 学部・附属学校園共同研究助成" "探究型実験を通した科学的思考力・創造力を育てるための学習教材の開発と 授業実践" 2010/04-2011/03 競争的資金
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
人文・社会 / 科学教育 - 所属学会・所属協会
- Society of Japan Science Teaching
The Society of Biological Sciences Education of Japan
Japan Curriculum Research and Development Association
Asian Association for Biology Education
Japan Society for Science Education
日本理科教育学会
日本生物教育学会
日本教科教育学会
アジア生物学教育協議会
日本科学教育学会
日本ESD学会 - 委員歴・役員歴
- 2024/07-現在 日本科学教育学会 代議員
2024/07-現在 日本科学教育学会 理事
2023/04-現在 青少年のための科学の祭典松山大会実行委員会 事務局長
2022/09-2024/06 日本科学教育学会 年会企画委員会委員
2020/09-2024/06 日本科学教育学会 編集委員会委員
2020/01-現在 日本生物教育学会 理事
2020/01-現在 日本生物教育学会 編集委員会委員
2018/10-現在 日本生物教育学会 四国支部理事
2018/09-2022/08 日本科学教育学会 年会企画委員会副委員長
2018/07-現在 日本科学教育学会 四国支部役員
2017/10-現在 とべ動物園魅力向上戦略検討委員会 委員
2016/09-2018/08 日本科学教育学会 年会企画委員会幹事
2016/09-2018/08 日本科学教育学会 広報委員会委員
2015/04-現在 日本生物教育学会 代議員
2015/04-現在 日本理科教育学会 評議員
2015/04-2022/03 青少年のための科学の祭典松山大会実行委員会 副会長
2013/04-2015/03 日本生物教育学会 理事
2012/09-2016/09 日本科学教育学会 年会企画委員会委員
2012/03-現在 日本生物教育学会 国際交流委員会委員
2012/03-2015/03 日本生物教育学会 生物教育用語検討委員会委員 - 受賞
- 2024/10 感謝状
2024/09 日本科学教育学会学会賞科学教育実践賞
2019/07 教育の実績ハイライト
2015/07 教育の実績ハイライト
2013/01 奨励賞
2012/07 教育の実績ハイライト - 活動
- 2024/12/26-2024/12/26 教材開発の視点
2024/12/07-2024/12/07 理科教材の情報交流
2024/11/06-2024/11/06 第2学年 単元名「化学変化と原子・分子」
2024/10/19-2024/10/19 プロジェクトWET一般指導者講習会
2024/07/26-2024/07/26 顕微鏡の使い方~基本から探究的な使い方まで~
2024/05/17-2024/05/17 SDGsに資する授業づくりの視点と方法
2023/12/26-2023/12/26 探究に関する指導の具体について
2023/11/23-2023/11/23 生成AIと探究的な学びの指導について
2023/11/14-2023/11/14 単元名 気象観測 第2分野(4)「気象とその変化」
2023/10/21-2023/10/21 プロジェクトWILD一般指導者講習会
2023/10/17-2023/10/17 学習指導要領改訂とその後~探究的な学びは生徒と教員をどう変容させるのか?~
2023/10/15-2023/10/15 主体的な学びを促進する「総合的な探究の時間」校内研修
2023/08/23-2023/08/23 主体的な学びを促進する「総合的な探究の時間」校内研修
2023/07/28-2023/07/28 環境教育からSDGsへ,これからの時代を切り拓く子どもたちに必要な資質・能力は? 体験学習法で学ぶ環境教育 アメリカで開発された環境教育プログラムの紹介
2023/07/25-2023/07/25 Society5.0での理科教育の課題と展望
2023/05/16-2023/05/16 SDGsに資する授業づくりの視点と方法
2022/11/22-2022/11/22 中学校理科「大地の活動」
2022/11/02-2022/11/02 中学校理科「運動とエネルギー 」第2章「力のはたらき方」
2022/11/01-2022/11/01 大人から子どもへ 一緒に楽しむ自然遊び
2022/08/26-2022/08/26 これからの科学者に必要な資質・能力は? 社会と科学の関係とサイエンスコミュニケーションについて
2022/08/02-2022/08/02 地域教材の開発と学社連携の推進について -カリマネの視点としてのSDGsも含めて-
2022/07/26-2022/07/26 資質・能力を育成するためのカリキュラム・マネジメントの方向性 -SDGsと学社連携の推進について-
2022/03/20-2022/03/20 考古学と理科教育学がなぜコラボ?
2022/01/30-2022/01/30 中学校におけるICTを活用した協働的なエネルギー環境教育の実践 ~産学及び学校間連携を通して持続可能なエネルギー社会の探究~
2022/01/20-2022/01/20 新居浜南高等学校:ライフスタディⅡ
2021/12/25-2021/12/25 理科授業における1人1台タブレット端末の活用 LMSとしてのロイロノートの活用を中心に
2021/11/27-2021/11/27 SDGsを考えさせるフィールドとしての動物園の活用
2021/11/20-2021/11/20 フクロウのペレットの解剖
2021/10/27-2021/10/27 理科・ 生活科におけるICTを活用した 授業改善
2021/09/17-2021/09/17 これからの科学者に必要な資質・能力は? 愛媛での未来の科学者養成の試みについて
2021/08/30-2021/08/30 GIGAスクール構想に対応したオンライン授業とロイロノートの活用の具体について
2021/07/30-2021/07/30 理科授業におけるシンキングツールの活用 ロイロノートの活用方法の具体について
2021/07/26-2021/07/26 GIGAスクール構想の実現に向けた理科授業の改善
2021/03/08-2021/03/08 課題研究の指導力育成になぜ着目したのか? 理科内容学から理科教員養成学へ
2020/12/28 オンデマンド配信用発表動画作成のための講習会
2020/12/24 オンデマンド配信用発表動画作成のための講習会
2020/10 遠隔会議システム(Zoom)を活用した遠隔授業の方法と博学連携について
2020/10 Zoomを活用した遠隔授業の実践
2020/09/29 生物的領域の研究における統計処理
2020/07/25-2020/07/26 科学研究の進め方(生物領域)
2020/07 理科の見方・考え方を働かせる指導の工夫につい
2020/02 学生による教材開発ワークショップ
2019/12 理科教材の情報交流2019
2019/11 プロジェクトWILD一般指導者講習会
2019/11 生活科におけるICTを活用した 自然観察の方法の提案
2019 理科の見方・考え方を働かせる指導の工夫について
2019 生態系について実感を伴って理解できる教材の紹介
2019 学生による教材開発ワークショップ
2018 学校教育における社会教育施設の活用について
2018 社会教育施設との連携-愛媛県総合科学博物館-
2018 探究活動につながる生物教材と実験方法の研修
2018 社会教育施設との連携-愛媛県立とべ動物園-
2018 科学的な見方・考え方を育む探究的な学習の実践について
2018 サイエンス・コミュニケーションを体験しよう
2018 社会教育施設との連携-面河山岳博物館-
2018 理科教材の情報交流2018
2018 プログラミング的思考を導入したエネルギー環境教育の教材開発2
2018 プロジェクトWILD一般指導者講習会
2018 春の皿ヶ峰の自然観察
2017 光学顕微鏡の基礎と観察がうまくいくコツについて
2017 観察・スケッチの基本について
2017 理科教育における社会教育施設の活用 アクティブ・ラーニングの実践に向けたとべ動物園との連係
2017 主体的な学びのテーマとしてのエネルギー環境教育
2017 プログラミング的思考を導入したエネルギー環境教育の教材開発
2017 プロジェクトWILD一般指導者講習会
2017 社会教育施設の活用―学校教育におけるとべ動物園の活用―
2017 学生による教材開発ワークショップ
2016 環境教育プログラム「プロジェクトワイルド」の体験
2016 ケイソウの永久プレパラートの作製と環境教育
2016 地域の自然や環境を見つめ,守り育てるふるさと学習の推進
2016 ヒトの体に関する内容の取扱いについて
2016 理科教材の情報交流
2016 プロジェクトWET一般指導者講習会
2016 データロガーを使ってみよう!
2016 教材生物の交換会
2016 学生による教材開発ワークショップ
2015 ICT活用による酵素反応の定量化を目指した実験教材の紹介
2015 校内理科環境づくりについて 学校周辺の野外フィールドワーク
2015 第4学年総合的な学習の時間「鴨部の豊かな自然を調べよう」
2015 中学校第2学年『動物の仲間』(無セキツイ動物の分類)
2015 STEM教育に関する教材開発について
2015 理科教材の情報交流
2015 プロジェクトWILD 一般指導者講習会
2015 春の皿ヶ峰の自然観察
2015 春の生き物の観察
2015 学生による教材開発ワークショップ
2014 微小な生物の観察の取り扱いとケイソウの永久プレパラート作製
2014 小学校3年生理科「じしゃくのひみつ」
2014 総合的な学習の時間「朝倉の森林を見つめなおそう」(笠松山現状調べをもとに)
2014 生物的領域の教材開発と実践的研究について
2014 理科教材の情報交流
2014 プロジェクトWET 一般指導者講習会
2014 学生による教材開発ワークショップ
2013 物質の三態変化の取り扱いについて
2013 研究主題「感動を与える授業」〜ものの見方が変わると自然観が変わる〜
2013 小学校 5年生「もののとけかた」 中学校 3年生「科学発展と人間の生活」
2013 理科授業・理科教材開発におけるICTの活用
2013 理科教材の情報交流
2013 プロジェクトWILD 一般指導者講習会
2013 微生物の観察
2013 春の自然観察 −皿ヶ峰−
2013 学生による教材開発ワークショップ
2012 環境教育プログラム「プロジェクトワイルド」の体験
2012 小学校第4学年理科「ものの体積と温度」
2012 中学校第1学年理科「水の中の小さな生物を調べよう」
2012 小・中・高で系統性をもった理科教材の体験
2012 フクロウのペリットの解剖
2012 現職教員による教材自慢大会
2012 プロジェクトWET 一般指導者講習会
2012 植物の水や養分の通り道について
2012 社会教育施設の活用 −学校教育における動物園の活用−
2012 学生による教材開発ワークショップ
2011 授業で活用できる環境教育プログラムの体験(2)-プロジェクトWETのアクティビティーについて-
2011 先行オーガナイザーを導入した理科授業
2011 顕微鏡観察と魚の解剖
2011 ヒトと動物の体のつくりに関する指導について
2011 フクロウのペレットの解剖
2011 プロジェクトWILD 一般指導者講習会
2011 中学校に復活する”遺伝”の実験について
2011 皿ヶ峰の自然散策 コケやシダを知ろう
2011 学生による教材開発ワースショップ
2010 授業で活用できる環境教育プログラムの体験
2010 理科教育における科学史の活用
2010 環境教育プログラムを体験してみよう!
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:43
- 氏名(漢字)
- 向 平和
- 氏名(フリガナ)
- ムコウ ヘイワ
- 氏名(英字)
- Muko Heiwa
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 03:12
- 氏名(漢字)
- 向 平和
- 氏名(フリガナ)
- ムコウ ヘイワ
- 氏名(英字)
- Muko Heiwa
- プロフィール
- 生物的領域を中心とした理科の教材開発や実践的研究を行っています。子どもたちが科学を学ぶ楽しさを実感できる教材や実生活と科学の活用が強く結びついた実践プログラムなどを共に研究できたらと考えています。最近は社会教育施設の活用にも積極的に関与しています。地域の理科教育の振興にも貢献できる人材育成を目指しています。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/1/3 06:16
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(教育学)
- 学位授与機関
- 広島大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 20583800
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2021/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2012/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2010/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合系 / 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
小区分09080:科学教育関連研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教科教育学
総合・新領域系 / 総合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
総合系 / 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
小区分09080:科学教育関連
- キーワード
-
研究代表者
研究倫理 / 生命倫理 / 教材開発 / 課題研究 / 自由研究 / 道徳 / 理科教育学 / 生物教育 / 観察・実験 / 教員養成 / 教員研修 / ICT活用 / 博学連携
研究代表者以外
社会教育施設 / 教育連携 / 教材開発 / 地域活用 / 体験型プログラム / 理科教材 / 幼年期の科学教育 / 世界基準 / 科学的探究 / 科学的能力 / 科学的技能 / 体験的な教材 / 科学教育プログラム / 教材 / プロセス・スキル / 科学教育 / 観察実験活動 / 生物教育 / 用語 / 生物 / 高等学校 / 生物教育用語 / 高等学校生物 / 教育用語 / 生物多様性保全 / 動物園 / 展示デザイン / SDGs / 動物福祉 / 生物多様性教育 / 比較調査 / 生物多様性保全教育 / ランドスケープ展示 / 環境先進国 / パブリック・エンゲージメント / 自然系博物館 / 展示 / バイオリテラシー / 環境倫理 / 行動変容 / 絶滅危惧種 / SDGs / 地域環境問題 / オンラインツアー / 野生動物 / 遺伝子組み換え / 市民教育 / 地域教材 / 野外教育施設 / 国立公園 / 自然保護区 / 河川教育 / 水環境 / 自然災害 / 探究プログラム / STEAM教材 / STEAM / 探究