研究者を探す
井上 昌善
愛媛大学
2025年1月24日更新
- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 2007/04-2009/03 岡山大学
2015/04-2018/03 兵庫教育大学 - 学位
- 博士(学校教育学) 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
- 職歴・経歴
- 2009/04-2010/03 倉敷市立工業高等学校(定時制) 常勤講師
2010/04-2018/03 神戸市立中学校 教諭
2018/04-2021/03 愛媛大学 教育学部 講師
2020/04-2021/03 愛媛大学 大学院教育学研究科 教育実践高度化専攻 講師
2020/04-現在 岡山理科大学 非常勤講師
2021/04-現在 愛媛大学 大学院教育学研究科 教育実践高度化専攻 准教授
2021/04-現在 愛媛大学 教育学部 准教授
2022/09-現在 鳴門教育大学 非常勤講師
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 地域課題
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 議論学習
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / シティズンシップ教育
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 地域課題
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 議論学習
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / シティズンシップ教育 - 担当経験のある授業科目
- 新入生セミナーB
教科指導力高度化演習 基礎
教材研究の基礎理論(歴史)
教材研究の基礎理論(地理)
一貫教育・連携教育概論
初等生活科教育法
社会科(地理歴史科)教育法2
社会科(地理歴史科)教育法1
連携校実習3
特別支援教育連携校実習3
教科指導力高度化演習 発展
教材の開発と実践(歴史)
教材の開発と実践(地理)
教材開発課題研究2
教職実践演習(中・高)
海外教育実践体験実習
卒業研究
初等社会科教育法
小学校サブコース演習
地域協働型デジタル教材開発演習
教材開発課題研究3
地域未来教育演習②(主権者教育)
実践省察研究 - 指導経験
- 2024,前期,共通教育,新入生セミナーB
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教科指導力高度化演習 基礎
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材研究の基礎理論(歴史)
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材研究の基礎理論(地理)
2024,前期,教育学部,一貫教育・連携教育概論
2024,前期,教育学部,初等生活科教育法
2024,前期,教育学部,社会科(地理歴史科)教育法2
2024,前期,教育学部,社会科(地理歴史科)教育法1
2024,前期,法文学部,社会科(地理歴史科)教育法1
2024,前期,法文学部,社会科(地理歴史科)教育法2
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),連携校実習3
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育連携校実習3
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教科指導力高度化演習 発展
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材の開発と実践(歴史)
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材の開発と実践(地理)
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材開発課題研究2
2024,後期,教育学部,教職実践演習(中・高)
2024,後期,教育学部,海外教育実践体験実習
2024,後期,教育学部,卒業研究
2024,後期,教育学部,初等社会科教育法
2024,後期,教育学部,小学校サブコース演習
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),地域協働型デジタル教材開発演習
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),教材開発課題研究3
2024,通年,教育学部,地域未来教育演習②(主権者教育)
2024,通年,教育学部,実践省察研究
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 地域課題
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 議論学習
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / シティズンシップ教育
- 研究テーマ
- 議論(熟議)
外部人材の活用
主権者教育
社会科教育
授業開発
学習評価
- 著書
- Disaster and Climate Risk Education. Svennevig HKitagawa KInoue M Preparing for Disasters Through Citizenship Pedagogies pp.13-27 Springer Singapore 2024/10 ISBN: 9789819759866
社会科の「問題解決的な学習」とは何か 井上昌善 第二章第9節外部人材と子どもの協働的な関係構築を目指す熟議学習の展開ー地域社会の課題を取り扱った単元を事例としてー(106-115頁) 東洋館出版社 2023/07
板書&展開例でよくわかる主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業中学校社会 梅津 正美井上 昌善 明治図書出版 2023/03 ISBN: 9784185293280
中学校社会「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック 井上昌善 第1章「主体的に学習に取り組む態度」の育成と評価 2「主体的に学習に取り組む態度」評価の方法と活用の工夫 明治図書 2022/06 ISBN: 9784182318382
新3観点の学習評価を位置づけた中学校歴史授業プラン 第2章「知識・技能」と「思考・判断・表現」の学習評価を中核と位置づけた歴史授業プランpp.108-113. 第3章「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価を中核に位置づけた歴史授業プランpp.122-127. 明治図書 2022/02
社会科重要用語事典 井上昌善 アクティブ・ラーニングp.108,パイ型カリキュラムp.132,消費者教育p.160,反省的実践家p.200,アクション・リサーチp.205 明治図書 2022/02
評価事例&テスト問題例が満載!中学校社会新3観点の学習評価完全ガイドブック 井上昌善 第二章 実例でよくわかる!学習過程における「知識・技能」と「思考・判断・表現」をむすびつけた評価の事例pp44-51 明治図書 2021/06
教室における政治的中立性 : 論争問題を扱うために Hess Diana E.渡部 竜也岩崎 圭祐井上 昌善 第二章 訳者解説 春風社 2021/03 ISBN: 9784861107184
社会科中学生の公民 : よりよい社会を目指して : 指導書 帝国書院編集部 帝国書院 2021/03 ISBN: 9784807165247
中学校社会科公民的分野における学習評価のポイント 2020/10
地域社会と連携して目指す「深い学び」(全国社会科教育学会リレー掲載第6回 社会科における深い学びの実現とは) 2020/09
テキストブック公民教育 日本公民教育学会井上昌善 3 学習指導案の作成事例(2)私たちと経済 イ国民の生活と政府の役割 pp.57-62 第一学習社 2019/12/01 ISBN: 4804077316
全国社会科教育学会編『新 社会科授業づくりハンドブック 中学校編』 井上 昌善 「事象の原因や関係の説明の過程として授業をつくる」pp.40-45. 明治図書 2015/09
社会科における「思考・判断・表現」の 評価に関する研究 井上昌善 第Ⅱ部中学校社会科における「思考・判断・表現」の評価に関する実践的考察 第3章公民的分野における「思考・判断・表現」の実践・評価と改善―小単元「ルミナリエ存続問題について考えよう」を事例として―PP.101-127. 公益財団法人 日本教材文化研究財団 2014/09 - 論文
- 資本主義のあり方を問う社会科授業の意義 井上昌善 2024/07 教育科学 社会科教育 61/ 784 (MISC)総説・解説(商業誌)
主権者教育推進のために必要なことは何か ― 政治参加のあり方を問い直す出前授業の開発・実践を通して ― 井上昌善木下博斗 2024/07 社会認識教育学研究 39, 1-10 研究論文(学術雑誌)
「復興まちづくり」に着目して子どもの市民性を育む防災教育 井上昌善 2024/04 月刊先端教育2024年5月号 (MISC)総説・解説(商業誌)
社会科授業におけるデジタル教材「ぱんSim」の活用と可能性 井上 昌善 2024/04 中学校社会科のしおり2024年度前学期号 (MISC)総説・解説(商業誌)
外部連携を通して市民性育成を目指す復興まちづくり学習 -被災地における小学校の総合的な学習の時間の単元開発を通して- 井上昌善 2024/04 防災教育学研究 4/ 2, 1-12 研究論文(学術雑誌)
ESD の担い手を相互ネットワークで繋げる脱中心化アプローチ 富田英司竹下浩子藤原一弘向平和井上昌善 2024/03 愛媛大学科学教育研究センター紀要 3, 3-8 研究論文(大学,研究機関紀要)
論争的な問題を議論する活動における自己評価の意義と課題 −評価活動に関する生徒の意味づけの分析を通して− 岩崎圭祐岡島春恵植原督詞井上昌善木下博斗 2024/03 鹿児島大学教育学部研究紀要 教育実践編 75, 35-49 研究論文(大学,研究機関紀要)
見方・考え方に基づく問題解決能力育成の切り口のポイント③現代社会の見方・考え方 井上昌善 2024/01 教育科学 社会科教育 62/ 778 (MISC)総説・解説(商業誌)
課題研究Ⅱ持続可能な社会の創り手の育成を目指す中等社会系教科の授業づくり 井上昌善 2023/12 社会系教科教育学研究 35
名著でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 史的研究に基づく公民教育の検討 井上 昌善 2023/10 教育科学 社会科教育 60/ 774
全国社会科教育学会の広場 社会科教育は子どものために何ができるか 第3回子どもの自己調整を促すために 井上昌善 2023/05 教育科学 社会科教育 60/ 770 (MISC)総説・解説(商業誌)
公正に判断できる主権者育成を目指す小学校社会科政策学習 井上昌善 2023/03 日本学術振興会・科学研究費補助金(基盤研究B)「18歳市民力を育成する社会科・公民科の系統的・総合的教育課程の編成に関する研究」報告書 (MISC)総説・解説(大学・研究所紀要)
政治参加の在り方について考える主権者育成を目指す中学校社会科学習 井上昌善 2023/03 日本学術振興会・科学研究費補助金(基盤研究B)「18歳市民力を育成する社会科・公民科の系統的・総合的教育課程の編成に関する研究」報告書 (MISC)総説・解説(大学・研究所紀要)
地域社会の課題解決の担い手育成を目指す公民教育の授業開発 ─ 外部連携の方法に着目して ─ 井上昌善岩崎圭祐 2023/03 公民教育研究 30/ 30, 1-15
エージェンシーの育成を目指す小学校社会科授業構成 -外部連携を通した単元開発を事例として- 井上 昌善 2022/12 社会系教科教育学研究 34, 31-40 研究論文(学術雑誌)
個別最適な学びを実現する視点からの指導と評価 子どもの自己調整から考える個別最適な学び 井上 昌善 2022/11 教育科学 社会科教育 59/ 764 (MISC)総説・解説(商業誌)
地域社会と学校の連携方法に着目した小中高等学校の主権者教育に関する実証的研究 井上 昌善 2022/09 公益財団法人 博報堂教育財団成果発表会発表資料 (MISC)講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
GISを活用して地域の安全を担う市民育成を目指す教育プログラムの開発 ―中学校社会科地理的分野単元「三津浜安全プロジェクト」を事例として― 井上 昌善 2022/03 月刊誌「交通安全教育」 672 (MISC)総説・解説(商業誌)
最新情報で考える!価値ある学習課題と分野に応じた授業デザイン 公正な判断の促進と社会とのつながりの実感 井上昌善 2022/02 社会科教育 教育科学 59/ 3 (MISC)総説・解説(商業誌)
外部人材の活用を通して社会的有用感の育成を目指す社会科授業構成 : 中学校社会科単元における外部人材に対する教師の働きかけに着目して 井上 昌善 2021/12 社会科教育研究 = The Journal of social studies 144, 12-26 研究論文(学術雑誌)
外部人材と子どもの熟議を促す社会科授業構成の原理と方法 : 地理的分野「地域に届けるハザードマップ」の開発と実践を通して 井上 昌善 2021/11 社会科研究 = Journal of educational research on social studies 95, 1-12 研究論文(学術雑誌)
主体的に学習に取り組む態度の評価の方法 その見取りのポイント 井上昌善 2021/11 社会科教育 教育科学 58/ 12 (MISC)総説・解説(商業誌)
地域の安全を担う市民育成を目指す教育プログラムの開発 井上昌善 2021/07 公益財団法人 三井住友海上福祉財団研究結果報告書集ー交通安全等・高齢者福祉ー 25 (MISC)会議報告等
第69回全国社会科教育学会第37回鳴門社会科教育学会合同全国研究大会要旨収録第10分科会座長コメント 井上昌善 2021/03 社会認識教育学研究 別冊 (MISC)研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
コロナ禍における初年次教育科目のオンライン授業の設計と実践 -新入生セミナー A(教育学部)での取り組み- 仲道雅輝玉井輝之井上昌善村田晋也 2021/03 大学教育実践ジャーナル 19/ 19, 147-155 研究論文(大学,研究機関紀要)
課題研究Ⅱ AI時代に向けた中等社会系教科の授業づくり 井上昌善 2020/12 社会系教科教育学研究 32 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
中学校社会科公民的分野における学習評価のポイント 井上昌善 2020/10 中学校社会科のしおり 2020年度後学期号(帝国書院) 51 (MISC)総説・解説(商業誌)
地域社会と連携して目指す「深い学び」(全国社会科教育学会リレー掲載第6回 社会科における深い学びの実現とは) 井上昌善 2020/09 社会科教育(57)第9号 57/ 9 (MISC)総説・解説(商業誌)
シティズンシップ育成を目指す防災学習の論理 ―中学校社会科公民的分野単元「災害に強いまちのあり方を考えよう!」の開発を中心に― 井上昌善 2020/09 防災教育学研究 1/ 1, 81-92 研究論文(学術雑誌)
議論する力の育成を目指す社会科授業改善の方法に関する研究 : 子どもの思考過程に着目した学習評価を通して 井上 昌善Masayoshi INOUE 2020/03/30 社会認識教育学研究 35, 11-20 研究論文(大学,研究機関紀要)
小・中学校社会科の思考力の系統的・段階的育成を目指す授業構成 : 郷土の偉人を取り上げた社会科授業の開発を事例として 井上 昌善藤原 一弘 2019/12 愛媛大学教育学部紀要 66
熟議に基づく社会科授業構成の効果に関する研究 : 議論をとり入れた中学校社会科歴史的分野の単元開発を事例として 井上 昌善Masayoshi INOUE 2019/03 社会認識教育学研究 34, 11-20 研究論文(大学,研究機関紀要)
子どもの政治の認識に対する実態をふまえた主権者教育の開発・実践に関する研究 中原朋生井上昌善小笠原優貴横川和成桑原敏典 2018/12 社会系教科教育学研究 第30号
民主的な議論に基づく中学校社会科授業構成の方法に関する研究 井上 昌善 2018/02 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 学位論文(博士)
「同意の調達」を目指す議論に基づく社会科授業構成 : 中学校社会科地理的分野小単元「伊川防災プロジェクト」を事例として (学会発足30周年記念号) 井上 昌善 2018 社会系教科教育学研究 30, 127-136
「公正」さの判断基準の構築を目指す震災学習の授業構成 : 中学校社会科公民的分野「震災復興の問題について考えよう」を事例として 井上 昌善桑原 敏典 2018 研究集録 167, 21-30 研究論文(大学,研究機関紀要)
「開発」についての見方・考え方の転換を促す社会科授業開発研究 : 中学校社会科地理的分野における議論をとり入れた単元開発を通して 井上 昌善 2017/03 グローバル教育 19, 18-36
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア 井上 昌善 2016/02 社会科教育 53/ 2 (MISC)総説・解説(商業誌)
主権者の資質育成を目指す社会科授業 井上 昌善 2016/01 『社会科navi』 12 (MISC)総説・解説(商業誌)
社会的な見方や考え方をはぐくむ中学校社会科授業~マスメディアの役割について考えよう~ 井上 昌善 2015/04 『中学校社会科のしおり』2015年度1学期号(帝国書院)
課題解決を通して地域についての理解の深化を目指す中学校社会科単元開発研究 : 地理的分野単元「あなたが生活している地域のイメージ」を事例として (記念論叢) 井上 昌善 2015 社会認識教育学研究 30/ 30, 11-20 研究論文(大学,研究機関紀要)
政策選択学習の原理に基づく領土問題の単元開発 : 中学校社会科小単元「領土問題から日本の外交を考える」の開発を通して 桑原 敏典横川 和成井上 昌善 2015 研究集録 158, 71-79
ガイドブックづくりモデルとしての活用ヒント (特集 社会科資料集 : 学習を深める面白活用43) -- (学習モデルとしての社会科資料集*活用ヒント) 井上 昌善 2012/11 社会科教育 49/ 11
結びつきをとらえる 魅力ある資料の発掘・読解・活用のヒント (特集 "魅力ある資料"発掘・読解・活用ヒント56) -- (社会的事象を見える化する"魅力ある資料"発掘・読解・活用のヒント) 井上 昌善 2012/06 社会科教育 49/ 6
歴史教育における文化学習の原理と方法--高等学校日本史単元「茶道の成立と中世社会の変貌」の開発を事例として 井上 昌善 2010 社会系教科教育学研究 22, 111-120
ホロコースト学習の意義と教材構成の原理 井上 昌善桑原 敏典 2009/03/10 岡山大学教育実践総合センター紀要 9/ 1, 31-40 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 持続的な社会科教師のアイデンティティ形成を目指す研修プログラムの構想 ―大学と研修機関との連携を通して― 日本社会科教育学会第74回全国研究大会課題研究Ⅴ 2024/12/01 口頭発表(招待・特別)
SDGsの視点から地域社会の魅力を考えよう 第38回愛媛大学遼寧師範大学学術交流会 2024/11/11 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
深い学びを目指す主権者教育の教材・授業づくりのポイント 課題別実践力向上セミナー(松山市教育研修センター) 2024/10/26 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実の視点をふまえた社会科授業づくりをいかに進めるか 令和6年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会:宿毛市立宿毛中学校) 2024/10/04 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
深い学びを目指す社会科授業の視点と方法 令和6年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会:四万十町立窪川中学校) 2024/09/19
研究的な社会科授業づくりの意味と可能性を考える ー授業実践までのプロセスの検討を通してー 令和6年度大阪市立野田小学校校内研究会 2024/09/13 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
深い学びを目指す社会科授業づくりをいかに進めるか 令和6年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会:香南市立香我美中学校) 2024/09/12 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
深い学びを目指す社会科授業づくりをいかに進めるか 高知市教育研究会社会部会 2024/08/21 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
実践研究論文執筆にあたっての勘所 日本公民教育学会実践研究論文執筆セミナー 2024/06/29 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
深い学びを目指す社会科授業をいかに進めるか 令和6年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会:高知市立朝倉中学校) 2024/06/20 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
公民としての資質・能力育成を目指す社会科授業づくりと評価のポイント 令和6年度愛媛県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会講演会 2024/05/17 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Building a Collaborative System Model for Developing Community Organizers ーThrough the Development and Practice of an Educational Program Aimed at Solving Social Problemsー International Roundtable on Micro-credentials 2024/04/17 口頭発表(招待・特別)
大学生活を充実させるために必要なことは何か 令和6年度愛媛大学生活合同組合新入生スタートアップ講座 2024/04/06 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
まちづくりに着目した防災教育の授業づくり―西予市の小学校における授業実践を事例として― 防災教育フォーラム2024in愛媛 2024/03/10
令和時代における社会科授業づくりと教師の資質 第71回高知県社会科教育研究会研究大会 2024/01/31 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
なぜ、防災教育が大切なのか 令和5年度神戸市立福田中学校「総合的な学習の時間」研究授業発表会 2024/01/25 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Learning and Teaching of Climate Change, Sustainability and Disaster Risk Reduction in Teacher Education in England and Japan Seminer on DRR/CCA Education(Collaborative Research Hub, DPRI, Uji Campus, Kyoto University.) 2024/01/09 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
絵本を活用した主権者教育の教材・授業づくりの視点と方法 課題別実践力向上セミナー(松山市教育研修センター) 2023/12/09 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
外部連携を通した社会科授業の意義と可能性-地域社会の課題を取り扱った実践を事例として- ALCE言語文化教育研究学会第11回研究集会メイン企画 2023/12/02 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
ゲートキーパーへと社会科教師が成長するために必要なことは何か―外部人材を活用した授業開発のプロセスに着目して― 第72回全国社会科教育学会課題研究Ⅱ 2023/11/19 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
社会科評価実践の特質と課題-教師へのアンケート調査から見えてくるもの- 第72回全国社会科教育学会自由研究発表 2023/11/18 口頭発表(一般)
社会科における深い学びをどのように捉え授業づくりを進めるか 令和5年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2023/11/16 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
外部連携を通して地域社会の創り手の育成を目指す社会科授業づくり -外部人材を活用するための教師の調整をふまえて- 日本社会科教育学会第73回全国研究大会課題研究3 2023/10/29 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
Survey123 の活用を通した公民教育の授業づくり GIS Day in 四国 2023 2023/10/25 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
令和時代に求められる社会科授業づくりと教師の資質 令和5年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会)四万十市立中村西中学校 2023/10/18 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
学校教育における基本的人権に関する問題 「アート×基本的人権×道徳」クロスオーバーミーティング 2023/09/16 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
持続可能な社会の創り手としての市民育成を目指すGIS教育の授業づくりー愛媛県公立小中学校の実践を通して- 第8回GISフォーラム防災教育with GIS 地域連携 2023/08/07 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
NIE実践推進のための視点と方法ー内子中学校の実践事例の検討を通して- 令和5年度NIE全国大会松山大会(M分科会) 2023/08/04 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
公民としての資質・能力育成を目指す社会科授業づくりと評価をどのように進めるか 岡山県中学校社会・高校公民研修講座 2023/07/07 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
公民としての資質・能力育成を目指す社会科授業づくりの視点と方法 令和五年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会) 2023/06/21 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
西予市内の社会教育施設を活用した防災教育プログラムの開発 愛媛大学地域協働教育研究支援事業 (令和4年度)成果報告会 2023/06/19 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
中学校社会科の議論学習における自己評価の意義と課題 第33回日本公民教育学会全国研究大会 2023/06/11 口頭発表(一般)
外部連携を通して市民性育成を目指す復興まちづくり学習―平成30年西日本豪雨被災地の小学校第6学年総合的な学習の時間の単元開発を通して― 防災教育学会第4回全国研究大会 2023/06/10 口頭発表(一般)
深い学びを目指す社会科授業づくりの視点と方法 令和5年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会) 2023/06/07 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
公民育成を目指す法教育の授業づくりをどのように進めるか 日本弁護士連合会法教育セミナーin香川「小中高の公民育成を考える~「公共」を到達点として~」 2023/05/20 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
大学生活を充実させるために必要なことは!? 令和5年度愛媛大学生活合同組合新入生スタートアップ講座 2023/04/08
社会の創り⼿としての市⺠育成を⽬指すGIS教育プログラムの開発 第16回四国GISシンポジウム 2023/03/01 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
なぜ外部連携を通した社会科授業づくりが重要なのか 松山市教育研究協議会小学校社会科主任会 2023/02/03 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
深い学びを目指す社会科授業づくりと評価をどのように進めるか 令和4年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2023/01/31 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
令和時代に求められる主権者教育の授業づくりの視点と方法 愛媛県教育研究協議会宇和島支部研修会 2023/01/18
令和時代に求められる授業づくりと教師の資質 第36回愛媛大学遼寧師範大学学術交流シンポジウム 2022/12/11 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
ICTを活用した社会科の授業づくりのヒント 令和4年度第27回課題別実践力向上セミナー 2022/12/10 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
資質・能力育成を目指す中学校社会科授業づくりと評価をどのように進めるかー公民的分野の経済単元の授業開発を通して- 令和4年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2022/12/09 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
社会の創り手としての主権者育成を目指す社会科授業をどのようにデザインするか ー小・中学校の授業実践を事例として- 第70回高知県社会科教育研究会研究大会 2022/12/06 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
令和時代における社会科授業づくりの視点と方法 令和4年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2022/11/17 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
今さら聞けない地理総合ー子どもの資質・能力育成を目指す授業作りの視点と方法- 令和4年度岡山県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会歴史分科会研究協議会 2022/11/10 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
社会の創り手に求められる資質・能力の育成を目指す授業づくりをどのように進めるか -南予地域における小学校の授業開発・実践を事例として- 令和4年度第6期宇和島市教育研究大会(研究指定校発表大会) 2022/10/26 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
資質・能力育成を目指す中学校社会科授業づくりと評価をどのように進めるかー歴史的分野の単元開発を事例として- 令和4年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会) 2022/10/12 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
外部連携を通した中学校社会科授業の開発ー子どもの自己調整を促す外部人材の活用方法に焦点をあてて- 第71回全国社会科教育学会研究大会課題研究Ⅰ 2022/10/08 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
市民性育成を目指す法教育の授業づくりをどのように進めるか 法教育推進委員会愛媛弁護士会教材検討会 2022/10/07 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
地域社会と学校の連携方法に着目した小中高等学校の主権者教育に関する実証的研究 第16回児童教育実践についての研究助成研究成果発表会 2022/09/25 ポスター発表
主権者育成を目指す防災学習 自治体職員向け防災セミナー&防災倉庫ワークショップ 2022/09/21 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
資質・能力育成を目指す中学校社会科授業づくりと評価をどのように進めるかー公民的分野の単元開発を事例として- 令和4年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会) 2022/09/16 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
中学校教員の面白さとは!?ー授業づくりに焦点をあてて- 令和4年度初任者研修及びヤングパワーアップ研修会 2022/08/04 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Social Studies Lesson Development Research Aiming to Foster Citizens who will be Responsible for Local Safety through the Use of GIS INTERNATIONAL CONFERENCE ON EDUCATIONAL FOUNDATIONS 2022, VIRTUAL (VIA ZOOM) 2022/07/16 口頭発表(招待・特別)
G IS を活用した地域の安全を担う市民育成を目指す教育プログラム 令和4年度学校における交通安全教育に関する協議会シンポジウム 2022/07/15 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
資質・能力育成を目指す単元ベイスの中学校社会科授業づくりと評価 令和4年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2022/06/29
資質・能力育成を目指す中学校社会科の指導と評価の一体化 令和4年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2022/06/22 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
地域社会の課題解決の担い手の育成を目指す公民教育の授業づくり ―人的・物的資源の活用に着目して― 第32回日本公民教育学会全国研究大会シンポジウム 2022/06/05 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
言語活動の充実のための指導と評価の一体化 愛媛県教育研究協議会宇和島支部研修会 2022/05/18 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
対話的な学びを促す授業づくりの条件 愛媛県教育研究協議会宇和島支部研修会 2022/02/16 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
主権者育成を目指す社会科の授業づくりと評価のポイントーICTを活用した授業実践を事例として- 令和3年度教材開発プロフェッショナル講座(社会) 2022/02/05 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
GISを活用した主権者教育の授業開発と実践 令和三年度ESRIジャパン第6回小中高利用支援プログラム座談会 2022/01/21 口頭発表(招待・特別)
18歳市民力育成を目指す小中学校公民教育の系統性・段階性に関する一考察 日本公民教育学会科研費プロジェクト第二回研究会 2022/01/10 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
政治的判断基準の構築を目指す主権者教育に関する研究 経営実務セミナー岡山西法人会「おかやまモデル」主権者教育の最前線(1) 2021/12/22 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
主権者教育の意義 令和3年度課題別実践力向上セミナー 2021/12/11 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
資質・能力育成を目指す中学校社会科授業作りと評価ー歴史的分野単元「中世社会の変貌」の開発を事例としてー 令和3年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2021/11/17
市民性育成を目指す防災学習の開発ー神戸・松山の防災学習を事例としてー えひめ南予きずな博第四講がいなんよ大学」inのむら 2021/11/13
SDGsの視点をふまえた中学校社会科授業づくりと評価ー地理的分野小単元「北アメリカ州」を事例にしてー 令和3年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2021/11/10
課題解決の担い手の育成を目指す社会科授業作りと評価ー地理的分野小単元「アフリカ州の課題解決を目指す取り組みを考える」を事例としてー 令和3年度「高知の授業づくり講座」(授業研究会) 2021/10/27
地域社会と学校の連携方法に着目した主権者教育に関する研究ー外部人材を活用した小学校社会科授業の開発を通してー 全国社会科教育学会第70回全国研究大会 2021/10/24 口頭発表(一般)
地域社会と学校の連携方法に着目した小中高等学校の主権者教育に関する実証的研究 第15回児童教育実践についての研究助成果発表会 2021/10/03 口頭発表(招待・特別)
公民としての資質・能力育成を目指す中学校社会科授業作りと評価ー公民的分野「地方自治」の授業モデルの検討を通してー 令和三年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会) 2021/09/04 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ICTを活用した防災学習の展開ー5日間のモデル例ー 令和三年度神戸トライやるウィーク防災プロジェクト担当者説明会 2021/08/06
中学校社会科授業作りの視点と方法 松山市初任者研修(教科等に関する研修第3回)及びヤングパワーアップ研修 2021/08/04 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ICT活用を通した防災学習の展開 令和三年度神戸トライやるウィーク防災プロジェクト担当者説明会 2021/08/02
コンピテンシー育成を目指す中学校社会科授業作りと評価 令和3年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会) 2021/07/29
ICTを活用した防災学習の推進 令和三年度神戸トライやるウィーク防災プロジェクト担当者説明会 2021/07/08
社会の創り手としての資質・能力の育成を目指す中学校社会科づくりと評価 令和3年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会) 2021/05/26
コンピテンシー育成を目指す中学校社会科授業作りと評価 令和3年度「高知の授業づくり講座」(教材研究会) 2021/05/19
高校と大学の学びの違い STEP(大学生による主権者教育フォーラム) 2021/04/17 口頭発表(招待・特別)
持続可能な社会の創り手の育成を目指すESD学習に関する実証的研究 ーGISを活用した学習プログラム「鬼北町オレンジプロジェクト2020」の開発を通してー 四国ESDフォーラム2021(日本ESD学会第二回四国地方研究会) 2021/03/14 口頭発表(一般)
主権者育成を目指す社会科授業開発の視点と方法 ー学習指導要領改訂の趣旨をふまえてー 愛媛主権者教育研究会・愛媛大学附属高等学校授業研究会地歴・公民の部合同研究会 2021/03/06 口頭発表(一般)
社会参加に着目した主権者教育に関する一考察 日本社会科教育学会第70回研究大会 2020/11 口頭発表(一般)
GISを活用して地域の安全を担う市民育成を目指す教育プログラムの開発 地理情報システム学会「初等中等教育におけるGISを活用した授業に係る優良事例表彰」 2020/10/24 口頭発表(招待・特別)
Agencyの育成を目指す社会科授業開発研究ー中学校社会科地理的分野小単元「三津浜安全プロジェクト」を事例としてー 社会系教科教育学会 第31回研究発表大会課題研究Ⅱ AI時代に向けた中等社会系教科の授業づくり 2020/02/23 その他
地域社会との連携を通して深い学びの実現を目指す社会科授業開発ー地理的分野小単元「地域に届けるハザードマップ」を事例としてー 第68回全国社会科教育学会研究大会フォーラムⅡ(大会校企画型)中学校社会科教育における「深い学び」の実現と課題 2019/11/10 口頭発表(招待・特別)
地域社会と連携して展開する主権者教育の方法と課題ー愛媛における主権者教育の取り組みを事例としてー 第68回全国社会科教育学会全国研究大会フォーラムⅠ(学会企画型/自由企画型)地域社会と連携して展開する主権者教育の方法と課題 2019/11/09 口頭発表(招待・特別)
主権者意識を醸成する教育プログラムに関する一考察ーNPO法人NEXT CONEXIONの取り組みを事例としてー 第69回日本社会科教育学会 2019/09/15 口頭発表(一般)
「社会に開かれた教育課程」の実現を目指す中学校社会科授業開発研究ー地域社会と連携した防災学習を事例としてー 第36回鳴門社会科教育学会 2019/08/03
防災プロジェクトの活動報告 第5回Gakuvo Style Fund 活動報告会における講演 2019/05/19 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
兵庫県神戸市立伊川谷中学校における防災教育プログラムの実践 第 2 回小中高利用支援プログラム座談会(esriジャパン) 2019/03/27 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
小・中学校の接続を目指す社会科授業の実証的研究 ―郷土の偉人を取り上げた歴史人物学習の開発を事例として― 第30回社会系教科教育学会 2019/02/10 口頭発表(一般)
社会に開かれた教育課程の実現に向けた取り組みに関する一考察ー雲南市教育魅力化推進事業を事例としてー 第68回日本社会科教育学会全国研究大会 2018/11/04 口頭発表(一般)
議論する力の育成を目指す中学校社会科授業の効果に関する研究ー公立中学校教員との協働した取り組みを事例としてー 第67回全国社会科教育学会自由研究発表 2018/10/21
主権者教育の視点を取り入れた歴史人物学習の構想―中学校社会科歴史的分野小単元「道後開発大作戦」の開発を事例としてー 第35回鳴門社会科教育学会研究大会自由研究発表 2018/08/04 口頭発表(一般)
高等学校歴史総合に期待するものー中学生のアンケートを手がかりとしてー 全国歴史教育研究協議会第59回兵庫大会第一分科会「新科目歴史総合にどう向き合うか」 2018/07/26 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
学校教育におけるGISを活用した防災意識向上プログラム手法の研究ー社会科公民的分野の実践としてー 日本地理学会2018年春季学術大会ポスターセッション 2018/03/22 ポスター発表
主体的・対話的で深い学びを実現する社会科教科書のあり方を考えるー学校現場の教師の教科書の捉え方をふまえて― 第34回鳴門社会科教育学会 2017/08 口頭発表(招待・特別)
議論を通して見方や考え方の成長を目指す中学校社会科の授業構成ー地域社会の問題を取り上げた単元の開発を通してー 第27回日本公民教育学会全国研究大会 2016/06 口頭発表(招待・特別)
社会科教育学における開発研究の「実証性」と「有効性」に関する一考察ー中学校社会科地理的分野単元「南アメリカ州」の議論の活動場面に着目してー 第27回社会系教科教育学会第32回鳴門社会科教育学会合同研究大会 2016/02 口頭発表(招待・特別)
中学校・高等学校における金融経済教育の進め方 体験型教材「株式会社をつくろう!~ミス ターXからの挑戦状~」を使った事例報告 教育関係者向け「金融経済教育フォーラム」 2014/12/28 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
中学校における金融経済教育の進め方 体験型教材「株式会社をつくろう!~ミス ターXからの挑戦状~」を使った事例報告 教育関係者向け「金融経済教育フォーラム」開催一覧 2014/12/27 口頭発表(招待・特別)
「公共性」について考えさせる中学校社会科単元開発研究ー公民的分野「税金の使い方について考えよう」を事例としてー 全国社会科教育学会第63回全国研究大会自由研究発表 2014/11 口頭発表(一般)
中学校社会科における「思考・判断・表現」に関する一考察ー公民的分野小単元「税金について考えよう」を事例としてー 第31回鳴門社会科教育学会 2014/07 口頭発表(一般)
《教材実践事例紹介》 株式会社を作ろう ~ミスターXからの挑戦状~ 「公民科・社会科 研究セミナー」 2013/07/31 口頭発表(招待・特別)
中学校社会科の授業改善に関する一考察ー公民的分野小単元「ルミナリエ存続問題について考えよう」を事例としてー 社会系教科教育学会第24回研究発表大会 2013/02 口頭発表(基調)
絵画資料を活用した中学校歴史的分野単元開発研究ー小単元「なぜ、蒙古襲来絵詞は描かれたのか?」を事例としてー 社会系教科教育学会第22回研究発表大会 2010/02 口頭発表(一般)
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- コミュニティ・オーガナイザー育成のための連携体制モデルの構築―社会的課題解決を目指す教育プログラムの開発と実践を通して― 若手研究者リサーチユニット創生支援 2024/09-2026
科学研究費助成事業 東アジア的文脈をふまえたグローバル市民教育の教員研修プログラム日中韓共同開発研究 基盤研究(B) 2023/04-2028/03
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 家庭科教育での概念型カリキュラム開発を目指した教師教育プログラムの構築 基盤研究(C) 2022/04-2025/03
宇和島市地域調査研究事業 社会参加意識の形成を目指す主権者教育プログラムの開発 2021/06-2022/03
科学研究費助成事業 若手研究 中学校社会科における自己調整力を中核とした評価方法の開発に関する実証的研究 若手研究 2021/04-2025/03 本研究の目的は、中学校社会科において子ども自らが学習改善を行うために必要となる自己調整力を中核とする学習評価モデルを開発することである。本研究1年次では、①中学校社会科の学習評価の実態調査、②自己調整に着目した学習評価に関する先行研究の考察、③自己調整を促す中学校社会科の学習評価モデルの開発という三点について、以下の取り組みを行った。 ①の学習評価の実態調査に関して、中学校社会科教師を対象として、学習評価に関するアンケート調査を実施した。その結果、多くの社会科教師が「主体的に学習に取り組む態度」の評価について難しさを感じており、具体的な方法について課題意識を持っていることが明らかになった。 ②の先行研究に関して、自己調整に着目した代表的な研究であるバリー・ジマーマンをはじめとする自己調整学習論の考察を行った。その結果、自己調整を促すためには、子どもを取り巻く社会的支援的環境の整備が必要であることが明らかになった。 ③の学習評価モデルの開発に関して、①②の結果をふまえて、中学校社会科の授業で活用可能な学習評価モデルの開発を行った。ここでは、学習者である子どもの学習の振り返りと見通しを促すためのワークシートの構成の工夫や教師のフィードバックの方法について検討を行うことで、具体的な学習評価のモデルを示すことができた。 以上の成果は、県内外の教員を教員研修会や社会科教育に関する参考書などへの掲載を通して、学校現場の教師や教育関係者に向けて公開された。
令和3年度日教弘本部奨励金 ESD・SDGsの視点を取り入れたGIGAスクール対応型カリキュラムと評価法の開発に関する実証的研究 2021/04-2022/03
科学研究費助成事業 基盤研究(B) レバレッジ・ポイントを中心とした復興まちづくりの実践と評価に関する研究 基盤研究(B) 2020/04-2024/03 本研究では、西日本豪雨災害で大きな被害を受けた西予市野村地区をフィールドに復興まちづくりの実践と評価を行っている。本年度は住民自治会、商店街、高等学校、NPO、行政などの地域のステークホルダーとともにのむら復興まちづくりデザインワークショップを4回開催した。ワークショップでは、左岸のレクリエーション広場の実施設計を主なテーマとして、図面および模型を使いながら住民の意見を設計に反映した。また、野村高等学校と連携して、探求の時間を使って、菜園共創プロジェクトを実施した。右岸側の工事完了後に野村高校が管理する菜園ができる計画になっており、被災エリアの市の先行取得地で完了後の菜園を社会実験として実施した。具体的には、サツマイモの栽培と収穫を幼稚園、保育園の園児と行い、新たな組織間のネットワーク形成がなされた。実践をした高校生の毎回のワークシートのデータをもとに経験学習理論に枠組みにより、プロジェクトの実践とその内省化、概念化を通して新たな行動プランにつながることを明らかにすることができた。また、野村小学校では6年生の総合的な学習の時間に、マイ・タイムラインの作成を通して集団的効力感を高めるプログラムおよび防災倉庫を対象として地域防災を主体的に考える市民性学習プログラムを構築した。小学校6年生及びその保護者のアンケートを実施し、集団的効力感の向上を従属変数、各プログラムの理解度を説明変数にしたモデル式を構築したところ、マイ・タイムラインの理解度が高い児童ほど集団的効力感が向上していることが明らかになった。
第15回 児童教育実践についての研究助成 地域社会と学校の連携方法に着目した小中高等学校の主権者教育に関する実証的研究 2ヵ年 2020/04-2022/03
研究助成 交通安全部門 地域の安全を担う市民育成を目指す教育プログラムの開発ー「警ら箱」の教材化を事例としてー 2019/11-2020/12 競争的資金
科学研究費助成事業 基盤研究(B) グローカルなシティズンシップを核とする主権者教育による学校改革研究 基盤研究(B) 2019/04-2023/03 本研究は、地域と世界をつなぐ主権者教育に取り組み成功している全国の学校の中から、成功事例として位置付けられ得る学校を抽出し、それらの学校を、システム、カリキュラム、教師と生徒という観点から調査・分析し、成功の要因を解明していくことを目指したものである。新型コロナ感染症拡大のため、学校を対象とする調査を行うことができず、計画は大幅に変更せざるを得なかったが、国内調査に関しては、日本のSGH指定校のカリキュラムの調査を行うとともに、その成果を調査するための方法について検討をした。特に、岡山市内のSGH指定校について、その実践の成果を分析する方法を考察した。また、日本国内で、グローバル・シティズンシップ教育に力を入れている学校の情報収集を行い、それらの学校のカリキュラムや教育実践を分析・評価する方法について検討した。 海外渡航ができなかったため、海外調査については、オンラインによる会議の実施のみにとどまった。香港教育大学や韓国の誠信女子大学校の研究者及び大学院生とグローバルシティズンシップ教育に関する研究交流を行った。その成果については、モンゴル教育大学が開催した国際学会や、韓国の大学が中心になって行った国際シンポジウムにおいて報告した。国内調査については、調査のためのフレーム・ワーク構築のためにグローバル・シティズンシップに関する国内外の文献を収集するとともに、質的調査研究法にかかわる文献を検討した。それらの成果をふまえて、高等学校のSGHのカリキュラム分析を行った。
愛媛大学研究活性化事業スタートアップ支援 議論する力の育成を目指す中学校社会科授業開発研究ー地域の防災に関する問題について議論させる授業開発・実践の分析を通してー 2018/04-2019/03 競争的資金
科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 主権者育成を視点とした学校改革の推進―中高一貫カリキュラムの作成を通して― 挑戦的研究(萌芽) 2017/06-2021/03 本研究は、中等教育段階を一貫した原理に基づいて構成される主権者育成カリキュラムと、その成果を評価するシステムを開発・実践しようとするものである。高等学校だけが注目されがちな主権者教育について、中学校入学から18歳になって高等学校を卒業するまでの系統的なカリキュラムを提案しようとするところが本研究の特質である。具体的には次の4点の課題の達成を目指している。(1)一貫した原理に基づく中等教育段階の主権者育成カリキュラムの提案、(2) 単発の取組ではない、教科の学習と連動した中高の主権者育成プログラムの開発、(3)育てたい資質能力に基づく主権者教育のための評価規準の作成、(4)上記の(1)から(3)の実施による主権者教育を視点とした学校改革の推進、である。 令和元年度については、次のようなプログラムを開発・実践した。まず、投票の意味について考えさせる主権者教育である。投票の義務制の是非について検討させることで、民主主義社会における投票の意味を捉えさせようとした。次に、実際に模擬投票を行い、自分の選択の妥当性を吟味させるプログラムである。模擬投票によって、投票行為自体を身近なものとして捉えさせるだけではなく、その際の自分の決定を振り返らせることで、選挙の際に何を考えて選択すべきかについて考えさせた。もう一つは、今の政治状況をふまえて自分たちに何ができるか、何をすべきかを考えさせるものである。地域社会の課題をふまえつつ政治の働きによって何をどのように変えていくことができるかを考えさせた。 以上のようなプログラム開発を通して、高等学校3年間を通して、一貫した原理の下で主権者教育を展開できるという見通しを持つことができた。
科学研究費助成事業(萌芽) 主権者育成を視点とした学校改革の推進ー中高一貫カリキュラムの作成を通してー 2017/04-2020/03 競争的資金 研究分担者として、平成31年度より加わった。主に中学校と地域社会との連携を重視した教育プログラムの開発を行った。
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 地域課題
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 議論学習
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / シティズンシップ教育 - 所属学会・所属協会
- 全国社会科教育学会
日本社会科教育学会
社会系教科教育学会
日本グローバル教育学会
鳴門社会科教育学会
防災教育学会 - 委員歴・役員歴
- 2024/04-現在 鳴門社会科教育学会 理事
2023/07-現在 西予市 防災教育推進アドバイザー
2023/06-現在 全国社会科教育学会 研究委員会委員
2023/06-2023/10 日本シティズンシップ教育フォーラム(Jcef) 2023年大会実行委員長
2022/04-現在 日本弁護士連合会 法教育推進アドバイザー(高等学校「公共」の教材・授業づくりへの助言)
2022/04-2024/03 「中学校学習指導要領実施状況調査に関する調査研究」に関する問題作成委員会(社会・歴史) 作問委員
2021/09 西予市 西予市災害 VR コンテンツ制作業務受託者選定委員会委員
2021/04-現在 帝国書院中学生の地理 教科書編集委員
2021/04-現在 帝国書院中学生の歴史 教科書編集委員
2021/04-現在 帝国書院中学生の公民 教科書著作者
2021/04-2023/03 文部科学省初等中等教育局教育課程課 「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」の委員
2020/06-現在 高知県教育委員会 「社会科授業づくり講座」に関わる指導官
2020/06-現在 愛媛大学生活協同組合 理事
2020/04-現在 地域とともに学校づくり推進フォーラム in 愛媛 実行委員
2020/04-2023/03 文部科学省 「就職氷河期世代を対象とした教職に関するリカレント教育プログラム事業」運営委員
2020/04-2020/10 J-CEF日本シティズンシップ教育フォーラム 「シティズンシップ教育研究大会2020」シンポジウム実行委員
2019/10-現在 愛媛大学地域協働センター南予 兼任教員
2019/06-2022/03 NPO法人 NEXT CONEXION 理事
2019/04-2021/03 アーバンデザインスクール運営委員会 運営委員
2019/04-2020/03 国立教育政策研究所 「評価規準、評価方法等の工夫改善に関する調査研究」の協力者
2018/05-現在 浜島書店 中学校歴史資料集『つながる歴史』などのモニター
2018/04-2020/03 佐川町教育研究所 授業開発の指導助言・講師
2017/04-2020/03 帝国書院 中学校社会科公民的分野教科書編集協力者 - 受賞
- 2022/10 研究奨励賞
2021/11 令和3年度学長奨励賞
2020/10 地理情報システム学会賞 - 活動
- 2024/11/17 車いすまち歩きの企画・実践
2024/10/26 課題別実践力向上セミナー(松山市教育研修センター)講師
2024/10/19 令和6年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第3回目)
2024/10/04 令和6年度高知県授業づくり講座授業研究会指導助言(宿毛市立宿毛中学校)
2024/10-2025/02 西予市立三瓶小学校事前復興まちづくり学習の出前授業
2024/10-2025/02 西予市立野村小学校復興まちづくり学習の出前授業
2024/09/27 共生社会のあり方を考える主権者教育の授業実践
2024/09/26 地域課題を取り扱った授業づくりの面白さとは!?
2024/09/19 令和6年度高知県授業づくり講座授業研究会指導助言(四万十町立窪川中学校)
2024/09/13 令和6年度大阪市立野田小学校授業研究会講師
2024/09/12 令和6年度高知県授業づくり講座授業研究会指導助言(香南市立香我美中学校)
2024/09/07 令和6年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第2回目)
2024/08/21 令和6年度高知市教育研究会社会部会講師
2024/08/07 令和6年度初任者研修・ヤングパワーアップ研修の講師
2024/07/27 令和6年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第1回目)
2024/07/13 第1回社会科教育実践研究会の指導助言・講評
2024/06/20 高知県授業づくり講座教材研究会指導助言(高知市立朝倉中学校)
2024/05/17 令和6年度愛媛県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会における講演
2024/03/26 第18回愛媛社会科・主権者教育研究会
2024/03/10 防災教育フォーラム2024in愛媛開催
2024/02/28 西予市立三瓶小学校防災学習出前授業
2024/02/16 令和6年愛媛大学教育学部附属中学校授業研究会指導助言
2024/02/09 令和5年度松山市教育研修センター研究発表会中学社会研究授業指導助言
2024/02/04 第45回松前町公民館研究大会令和5年度松前町生涯学習推進大会コーディネーター
2024/01/31 第71回高知県社会科教育研究大会講演会・講師
2023/12/23 令和5年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第5回目:成果報告会)
2023/12/09 令和5年度課題別実践力向上セミナー講師
2023/11/23 第17回愛媛社会科・主権者教育研究会(市民性育成を目指す中学校社会科授業づくりと評価)
2023/11/16 高知県授業づくり講座授業研究会指導助言(高知市立旭中学校)
2023/11/05 令和5年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第4回目)
2023/10/30 2023年度愛媛大学教育学部附属中学校授業研究会指導助言 「エージェンシー育成を目指す社会科授業改善の視点と方法」をテーマに指導助言を行った。
2023/10/18 高知県授業づくり講座授業教材研究会指導助言(四万十市立中村西中学校)
2023/10/07 令和5年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第3回目)
2023/09/29 ジェンダー問題や政治参加の在り方について考える主権者教育の授業実践
2023/09/23 第16回愛媛社会科・主権者教育研究会(弁護士との連携を通した社会科授業づくりと評価のポイント)
2023/09/14 地域課題を取り扱った授業づくりの面白さとは!?
2023/08/27 令和5年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第2回目)
2023/08/05 子ども防災スクールin野村~復興まちづくりから学ぼう~
2023/07/29 西予市の魅力再発見~魅力と危険の関係とは~
2023/07/28 中学校教員の面白さとは!?ー授業づくりに焦点をあてて-
2023/07/15 令和5年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第1回目)
2023/07/08 第15回愛媛社会科・主権者教育研究会
2023/07/07 岡山県中学校社会・高校公民研修講座講師
2023/06/21 高知県授業づくり講座授業教材研究会指導助言(香美市立鏡野中学校)
2023/06/07 高知県授業づくり講座授業教材研究会指導助言(日高村立日高中学校)
2023/03/21 第14回愛媛主権者教育研修会ー主権者育成を目指す「指導と評価の一体化」-
2023/02/20-2023/02/20 絵本を活用した主権者教育の授業実践(出前授業)
2023/02/13 令和4年度愛媛大学教育学部附属中学校校内授業研究会指導助言(社会)
2023/02/03-2023/02/03 松山教育研究協議会小学校社会科主任会講演
2023/01/31-2023/01/31 高知県授業づくり講座授業研究会指導助言(香美市立鏡野中学校)
2023/01/21 令和4年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第7回目)
2023/01/16 愛媛教育研究協議会宇和島支部研究指定校指導助言(宇和島市立和霊小学校)
2022/12/18 令和4年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第6回目)
2022/12/10 ICTを活用した社会科の授業づくりのヒント
2022/12/09 高知県授業づくり講座授業研究会指導助言(仁淀川町立池川中学校)
2022/12/06 第70回高知県社会科教育研究大会記念講演
2022/11/17 高知県授業づくり講座授業授業研究会指導助言(四万十市立中村中学校)
2022/11/13 令和4年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第5回目)
2022/10/30 令和4年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第4回目)
2022/10/12 高知県授業づくり講座授業教材研究会指導助言(四万十市立中村中学校)
2022/10/01 令和4年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第3回目)
2022/09/30 主権者に求められる力とは何か!?ー共生社会を実現するために必要なことは!?ー
2022/09/16 高知県授業づくり講座授業教材研究会指導助言(高知市立大津中学校)
2022/09/04 令和4年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第2回目)
2022/09/03-2022/09/03 第13回愛媛主権者教育研修会ー主権者育成のための学習評価のあり方③-
2022/08/06 令和4年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第1回目)
2022/08/04 中学校教員の面白さとは!?ー授業づくりに焦点をあてて-
2022/07/09 第12回愛媛主権者教育研修会ー主権者育成のための学習評価のあり方②-
2022/07/03 政治参加ってなんで大事なの!?ー多様な世代と社会問題について意見交換してみよう!-
2022/06/29 高知県授業づくり講座授業研究会指導助言(香美市立鏡野中学校)
2022/06/22-2022/06/22 高知県授業づくり講座授業研究会指導助言(仁淀川町立池川中学校)
2022/05/03 第11回愛媛主権者教育研修会ー主権者育成のための学習評価のあり方①-
2022/03/19 令和3年度第5回愛媛主権者教育研究会・令和3年度愛媛大学附属高等学校教育研究会 地歴・公民科の部 合同研究会
2022/02/16 愛媛県教育研究協議会宇和島支部小学校授業づくり研修会
2022/01/09 令和3年度第四回愛媛主権者教育研修会(18歳成人次第における主権者教育・シティズンシップ教育のあり方~国内外の実践をふまえて~)
2021/12/18 令和3年度第三回愛媛主権者教育研修会(社会参加に着目した小学校社会科授業づくり)
2021/12/17 令和3年度どこでもよのなかすくーる(後編:政治参加ってなぜ大切なの!?)
2021/12/11 主権者教育の意義
2021/12/04 第35回愛媛大学・遼寧師範大学学術交流シンポジウム
2021/12/03 災害伝承展示室を活用した防災授業(西予市立野村小学校における出前授業)
2021/11/20 令和3年度第二回愛媛主権者教育研修会(主権者教育における政治的中立性)
2021/11/19 公助や共助について考える防災学習
2021/11/17 資質・能力育成を目指す中学校社会科授業作りと評価ー歴史的分野単元「中世社会の変貌」の開発を事例としてー
2021/11/10 SDGsの視点をふまえた中学校社会科授業づくりと評価ー地理的分野小単元「北アメリカ州」を事例にしてー
2021/11/06 令和三年度第一回愛媛主権者教育研修会
2021/10/29 どこでもよのなかすくーる in Horibata
2021/10/27 課題解決の担い手の育成を目指す社会科授業作りと評価ー地理的分野小単元「アフリカ州の課題解決を目指す取り組みを考える」を事例としてー
2021/09/10 主権者に求められる力とは何か!?ー若者の政治参加ってなぜ大事なの!?ー
2021/09/04 公民としての資質・能力育成を目指す中学校社会科授業作りと評価ー公民的分野「地方自治」の授業モデルの検討を通してー
2021/08/23 令和三年度免許更新者講習
2021/08/06 ICTを活用した防災学習の展開ー5日間のモデル例ー
2021/08/04 松山市初任者研修(教科等に関する研修第3回)及びヤングパワーアップ研修
2021/08/02 ICT活用を通した防災学習の展開
2021/07/29 コンピテンシー育成を目指す中学校社会科づくりと評価
2021/07/08 ICTを活用した防災学習の推進
2021/05/26 社会の創り手としての資質・能力の育成を目指す中学校社会科づくりと評価
2021/05/19 コンピテンシー育成を目指す中学校社会科授業作りと評価
2021/03/25 中学高校生と大学生の交流イベント「ホリバタプロジェクト」
2021/03/06 愛媛主権者教育研究会・愛媛大学附属高等学校教育研究会 地歴・公民科の部 合同研究会
2021/02/27 令和二年度第五回主権者教育研修会
2020/12/05 令和二年度第四回主権者教育研修会
2020/11/17 新学習指導要領の趣旨をふまえた社会科授業作りと評価ー地域統合に着目した社会科地理的分野の授業づくりー
2020/11/14 地域社会との連携を通した主権者育成を目指す教育プログラムの開発
2020/10/31 令和二年度第三回主権者教育研修会
2020/10/28 新学習指導要領の趣旨をふまえた社会科授業作りと評価ー防災の教訓に着目した社会科地理的分野の授業づくりー
2020/10/27 新学習指導要領の趣旨をふまえた社会科授業作りと評価ー流通に着目した社会科公民的分野の授業づくりー
2020/10/07 新学習指導要領の趣旨をふまえた社会科授業作りと評価ー地域統合に着目した教材開発ー
2020/09/30 新学習指導要領の趣旨をふまえた社会科授業作りと評価ーお金の使い方に着目した教材開発ー
2020/09/29 新学習指導要領の趣旨をふまえた社会科授業作りと評価ー災害の教訓に着目した教材開発ー
2020/09/12 教育に期待されていること
2020/08/22 令和二年度第二回主権者教育研修会
2020/08/22 J-CEF スタディ・スタジオ 瀬戸内スタジオin愛媛2020ー「社会参加」を推進する主権者教育とは!?ー
2020/08/19 令和二年度免許状更新講習
2020/08/06 松山市初任者研修(教科等に関する研修第2回)及びヤングパワーアップ研修(第2回)
2020/07/31 これからの教育について
2020/07/11 令和二年度第一回主権者教育研修会
2020/07/10 これからの教育現場における主権者教育の学び
2020/07-2020/08 令和2年度免許状更新講習
2020/06/30-2020 令和2年度 松山市中堅研修Ⅱ(教科等指導研修・中学校)「社会科の授業づくりと学習評価のポイント」
2020/02/01 第99回愛媛県教育研究大会(幼稚園・小学校の部)
2019/10/05 35から見つける私の分野ー教科教育学ー
2019/08/24 シティズンシップを育む教育フォーラム in 四国 看護・福祉に着目した教育プログラムの開発
2019/08/21 令和元年度免許状更新講習
2019/08/07 課題別実践力向上セミナー 「地域社会との連携を通した主権者育成を目指す教育プログラムの開発」という題目で、地域の教育団体や専門機関と連携した教育活動の開発の視点と方法について、NPO法人ネクストコネクションの代表理事越智大貴氏、加地直子指導主事と共に研修を行った。
2019/08/05 「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す授業作りと評価
2019/07/31 松山市初任者研修(教科等に関する研修第一回)及びヤングパワーアップ研修(第二回) 松山市の中学校社会科の初任者の先生方に「中学校教員の「おもしろさ」の検討-社会科授業づくりを中心に-」という題目で、研修を行った。
2019/04-2020/03 令和元年度佐川町教育研究所在校研究員授業作り事業
2019/02/16 キャリア教育推進授業
2019/02/01-2019/02/02 第98回愛媛県教育研究大会(幼稚園・小学校の部) 第98回愛媛教育研究大会(幼稚園・小学校の部)において、ESD(社会科)分科会助言者として、指導助言を行う。
2019/01/18 意見の練り合い・高め合いを目指す社会科授業実践のための条件ー伊川谷防災プロジェクトを手がかりとしてー
2018/12-2019/01 平成30年度防災学習の講師(神戸市立伊川谷中学校) 平成30年度神戸市立伊川谷中学校で行われる防災学習(伊川谷防災プロジェクト)に参画し、授業実践などを行った。また、本実践の効果についての分析作業についても協力者として参加した。
2018/08/02-2018/08/02 平成30年度初任者研修・ヤングパワーアップ研修
2018/04-2019/03 平成30度佐川町教育研究所在校研究員授業作り事業
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:42
- 氏名(漢字)
- 井上 昌善
- 氏名(フリガナ)
- イノウエ マサヨシ
- 氏名(英字)
- Inoue Masayoshi
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 02:24
- 氏名(漢字)
- 井上 昌善
- 氏名(フリガナ)
- イノウエ マサヨシ
- 氏名(英字)
- Inoue Masayoshi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2018/4/3 17:20
- 更新日時
- 2025/1/16 11:30
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/masa-0911/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- inoue.masayoshi.xk@ehime-u.ac.jp
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004505
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部 学校教育教員養成課程
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(学校教育学)
- 学位授与機関
- 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。