研究者を探す
藤原 一弘
2025年1月24日更新
- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1992/04-1996/03 神戸大学
2008/04-2010/03 愛媛大学 - 学位
- 修士(教育学) 愛媛大学
- 職歴・経歴
- 1996/04-2004/03 大阪市立小学校 教諭
2004/04-2012/03 松山市立小学校 教諭
2012/04-2017/03 松山市立中学校 教諭
2017/04-2018/03 松山市教育委員会 学校教育課 指導主事
2018/04-現在 愛媛大学教育学部 教育臨床講座 准教授
2019/04-現在 愛媛大学大学院教育学研究科 教育実践高度化専攻(教職大学院) 准教授
2020/04/01-現在 聖カタリナ大学 非常勤講師
2020/04-現在 聖カタリナ大学 非常勤講師
2021/04-現在 愛媛大学附属高校 非常勤講師
2021/09-現在 松山大学 非常勤講師
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教育学
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教育学
- 担当経験のある授業科目
- 地域創生カリキュラム概論
新入生セミナーB
学級経営の理論と実践
異校種実習
小規模校実習
授業改善課題研究1
ESD概論
教育の課程と方法
総合的な学習の時間の指導法
連携校実習3
特別支援教育連携校実習3
教育課題解決のための教育プログラム開発演習
生徒指導・進路指導の事例研究
授業改善課題研究2
教職実践演習(中・高)
現代教育課題論
卒業研究
小学校サブコース演習
教職実践演習(中・高)
研究指定校実習
連携校実習1
連携校実習2
特別支援教育連携校実習1
特別支援教育連携校実習2
授業改善課題研究3
教育実習事前・事後指導
教育実習事前・事後指導(中等)
中学校教育実習B
教育実習事前・事後指導(初等)
教育実習B(中等)
教育実習C(中等)
教育実習C(初等)
幼稚園教育実習B
応用実習(初等)
応用実習(中等)
高等学校教育実習B
地域未来教育演習①(地域資源活用)
地域未来教育演習②(主権者教育)
地域未来教育演習③(廃校利活用,SDGs)
地域未来教育演習④(学校統廃合)
地域未来教育演習⑥(地域文化)
特別支援学校教育実習事前・事後指導
特別支援学校教育実習
実践省察研究
教育実習A(初等)
教育実習A(中等)
小学校教育実習B
教育実習B(初等)
インターン実習
特別支援学校(聴覚障害)教育実習
地域未来教育演習⑦(地域リーダー育成)
特別支援学校(知的障害)教育実習
特別支援学校(肢体不自由)教育実習 - 指導経験
- 2024,第1クォーター,教育学部,地域創生カリキュラム概論
2024,前期,共通教育,新入生セミナーB
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),学級経営の理論と実践
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),異校種実習
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),小規模校実習
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),授業改善課題研究1
2024,前期,教育学部,ESD概論
2024,前期,教育学部,教育の課程と方法
2024,前期,法文学部,教育の課程と方法
2024,後期,医学部,総合的な学習の時間の指導法
2024,後期,医学部,教育の課程と方法
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),連携校実習3
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育連携校実習3
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教育課題解決のための教育プログラム開発演習
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),生徒指導・進路指導の事例研究
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),授業改善課題研究2
2024,後期,教育学部,教職実践演習(中・高)
2024,後期,教育学部,現代教育課題論
2024,後期,教育学部,総合的な学習の時間の指導法
2024,後期,教育学部,卒業研究
2024,後期,教育学部,小学校サブコース演習
2024,後期,理学部,教職実践演習(中・高)
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),研究指定校実習
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),連携校実習1
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),連携校実習2
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育連携校実習1
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育連携校実習2
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),授業改善課題研究3
2024,通年,教育学部,教育実習事前・事後指導
2024,通年,教育学部,教育実習事前・事後指導(中等)
2024,通年,教育学部,中学校教育実習B
2024,通年,教育学部,教育実習事前・事後指導(初等)
2024,通年,教育学部,教育実習B(中等)
2024,通年,教育学部,教育実習C(中等)
2024,通年,教育学部,教育実習C(初等)
2024,通年,教育学部,幼稚園教育実習B
2024,通年,教育学部,応用実習(初等)
2024,通年,教育学部,応用実習(中等)
2024,通年,教育学部,高等学校教育実習B
2024,通年,教育学部,地域未来教育演習①(地域資源活用)
2024,通年,教育学部,地域未来教育演習②(主権者教育)
2024,通年,教育学部,地域未来教育演習③(廃校利活用,SDGs)
2024,通年,教育学部,地域未来教育演習④(学校統廃合)
2024,通年,教育学部,地域未来教育演習⑥(地域文化)
2024,通年,教育学部,特別支援学校教育実習事前・事後指導
2024,通年,教育学部,特別支援学校教育実習
2024,通年,教育学部,実践省察研究
2024,通年,教育学部,教育実習A(初等)
2024,通年,教育学部,教育実習A(中等)
2024,通年,教育学部,小学校教育実習B
2024,通年,教育学部,教育実習B(初等)
2024,通年,教育学部,インターン実習
2024,通年,教育学部,特別支援学校(聴覚障害)教育実習
2024,通年,教育学部,地域未来教育演習⑦(地域リーダー育成)
2024,通年,教育学部,特別支援学校(知的障害)教育実習
2024,通年,教育学部,特別支援学校(肢体不自由)教育実習
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教育学
- 研究テーマ
- ESD、SDGs
総合的な学習(探究)の時間
特別活動
学級づくり、学級経営
カリキュラム開発
- 著書
- 教員のための学びの多様化対応ハンドブック(不登校対応アクションプラン改訂版) p1,52-53,69 松山市教育委員会 2024/03
学校教育における「探究」の現在地とこれから ー「概念型探究」の可能性に着目してー 西田淳 樫原貴博 河田慎太郎 阪本一英 服部真也 三井栄治 中村征司 朝倉慶子 太田原みどり 武澤実穂 天池美穂 山崎丈 小林毅 藤原一弘 p16-21 奈良女子大学附属小学校学習研究会 2024/01
ESD研究 第6号 p52-56 第5回大会報告 日本ESD学会 2023/12
探究的で深い学びを創るESDカリキュラムの開発と授業づくり;総合的な学習の時間と教科学習の実践事例集(科学研究費 中間報告書)ー 藤原一弘、新宮済、池田光希、武内和也、西原睦美、三浦智子、吉岡舞 p1,pp3-5,pp64-68 愛大・ESDラボ事務局 2023/05/25
初等教育研究紀要 第55号 未来を拓く力の育成(附属5校園共通理念) 子どもが作る「探究的な学び」をデザインする(3か年研究1年次) 城戸茂ほか くすのき学習【総合的な学習の時間】実現したい未来社会を描き、学びを自己の生き方に活かそうとする子どもの育成(pp142-151) 8研究協力者より(p151) 愛媛大学教育学部、愛媛大学教育学部附属小学校 2023/01
SDGsと松山の先人たち 松山市教育研修センター事務所 2022/10
「ESD研究」第5号 Vol. 5 (大会報告)日本ESD学会 第3回四国地方研究会 「四国ESDフォーラム 2022」 藤原 一弘 pp.84-87 日本ESD学会 2022/08/20 ISBN: 9784991033346
実践・評価の充実を促すESD・SDGs活用ハンドブック ー令和3年度・共同研究の記録と実践事例集ー 藤原一弘井上昌善河野晋也品川崇島俊彦吉岡舞 p.1、pp.3-4、pp.34₋46、pp.61-68 愛媛大学教育学部教育臨床講座、愛大・ESDラボ 2022/03/30
SDGs を小学校社会科でどう扱うか『東書Eネット 小学校 社会・地図の広場・資料室 授業に役立つ資料』 東京書籍 2022/03/24
学校と地域社会の連携を通した主権者教育授業実践ハンドブック 井上昌善品川崇高岡遼介江角紀行髙橋祐貴平井慎太郎藤原一弘越智大貴鴛原進 pp.50-55 シティズンシップラボ(愛媛主権者教育研修会) 2022/03
教科書をリアルに近い フィールド調査の場に『学習者用デジタル教科書・教材 活用アイディア集』 p.6 東京書籍 2022/02/28
松山市教育研修センター 令和3年度 研究紀要 pp.39-41 松山市教育研修センター事務所 2022/02
ESD研究 第4号 大会・総会報告 「第2回四国地方研究会」 日本ESD学会 2021/08/10
松山市版・SDGsハンドブック『みんなで始めよう!未来のためのSDGs ~まつやまから持続可能な世界へ~』指導の手引き 国際協力・国際理解推進実行委員会(松山市産業経済部) 2021/03/22
みんなで始めよう!未来のためのSDGs ~まつやまから持続可能な世界へ~ 藤原一弘敷村弥生篠原慶史竹内よし子竹下浩子松本光司松山市市長部局各課 p6,8,20 国際協力・国際理解推進実行委員会(松山市産業経済部);(株)学研プラス 2020/10/20
ESD研究 第3号 藤原 一弘河野 晋也 大会・総会報告 第1回四国地方研究会 日本ESD学会 2020/08/28
平成29年改訂中学校教育課程実践講座「特別活動」 城戸茂島田光美美谷島正義三好仁司 第2章 各活動等の内容と具体的な進め方 第3節 学級活動(3)一人一人のキャリア形成と自己実現 ぎょうせい 2018/02 ISBN: 9784324103296 - 論文
- ESD の担い手を相互ネットワークで繋げる脱中心化アプローチ 富田英司竹下浩子藤原一弘向平和井上昌善 2024/03/27 科学教育研究センター紀要 3, 3-8 研究論文(大学,研究機関紀要)
コロナ後の「総合的な学習の時間」の展望と課題 -愛媛県における「総合的な学習の時間」の実態調査から- 藤原 一弘 2023/09 教育学論集 第19号 19, 73-84 研究論文(大学,研究機関紀要)
ESD のカリキュラムと指導における課題 ― 地域課題解決を通して資質・能力を育む― 富田英司藤原一弘 2023/09 教育学論集 第19号 19, 49-62 研究論文(大学,研究機関紀要)
道徳教材の多角的分析とその可能性(1) -「教材」に関する学生の読みとデータの可視化- 班婷白松賢藤原一弘 2023/09 教育学論集 第19号 19, 63-72 研究論文(大学,研究機関紀要)
外部人材による指導と児童生徒の意識の高まり ー学校におけるSDGs出前授業を通してー 藤原一弘 2022/03 学校と地域社会の連携を通した主権者教育授業実践ハンドブック 50-55 研究論文(大学,研究機関紀要)
自己評価の変容を振り返る ータブレットを含む多様な評価方法の試行と実際ー 藤原一弘 2022/03 実践・評価の充実を促すESD,SDGs活用ハンドブック ー令和3年度・共同研究の記録と実践事例集ー 34-46 研究論文(大学,研究機関紀要)
対話学習ファシリテーションツールを用いた話合い活動の実践研究 ―「特別の教科 道徳」と「特別活動」を事例に― 尾川 満宏白松 賢藤原 一弘石﨑 正人森田 宏美杉田 浩崇 2020/12/01 愛媛大学教育学部紀要巻 67, 97-107 研究論文(大学,研究機関紀要)
対話学習ファシリテーションツールを用いた話合い活動の実践研究 -「特別の教科 道徳」と「特別活動」を事例に- 尾川 満宏, 白松 賢, 藤原 一弘, 石﨑 正人, 森田 宏美, 杉田 浩崇 2020/12 愛媛大学教育学部紀要 67, 97-107
小・中学校社会科の思考力の系統的・段階的育成を目指す授業構成 : 郷土の偉人を取り上げた社会科授業の開発を事例として 井上 昌善藤原 一弘 2019/12 愛媛大学教育学部紀要 66, 9-22 研究論文(大学,研究機関紀要)
教員と子どものいじめ対応能力を高めるプログラム ―葛藤場面や分岐点に着目した事例問題の開発と可能性― 藤原一弘中尾 走小田哲志 2018/11 愛媛大学教育学部紀要 65, 21-34 研究論文(大学,研究機関紀要)
教員と子どものいじめ対応能力を高めるプログラム - 葛藤場面や分岐点に着目した事例問題の開発と可能性 藤原 一弘, 中尾 走, 小田 哲志 2018/10 愛媛大学教育学部紀要 65, 21-34 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 地域を学習材にした総合的な学習における自己評価力の育成に関する実践と一考察 ~地域との関わりとESDの視点から~ 日本生活科・総合的学習教育学会 第33回全国大会(新潟大会) 2024/06/22 口頭発表(一般)
愛媛大学の地域貢献:SDGs 台湾教育社会学会東部地区フォーラム 2023/12/22 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
ESD対談シンポジウム「ESDへの期待と展望~ESDティーチャープログラムを通じて~」 2022年度 近畿ESDコンソーシアム成果発表会・実践交流会 2022/12/26 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
SDGsを学校教育にどう取り込むか ~ESD・SDGsで学校をつなぐ、学びを変える~ 令和4年度 第2回小中連携合同研修会(講演会) 2022/08/26 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
探究的な見方・考え方を働かせるカリキュラム・マネジメントの在り方 令和4年度 第20回愛媛県総合的な学習の時間教育研究会 2022/08/05 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
チャンスを活かすTeacher’s Life ~ESDの出会いとこれから~ 第2回学ぶ喜び・ESD連続公開講座 2022/07/05 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ESD/SDGs の視点で構成する総合的な学習の時間における評価に関する一考察 -タブレットを使った評価の実践報告 日本生活科・総合的学習教育学会 第31回全国大会 広島・三原大会 2022/06/25 口頭発表(一般)
ゲーム的視点を活かした人間関係力向上(いじめ未然防止)プログラムの作成と効果的な活用の工夫 令和3年度日本学校教育相談学会愛媛県支部 第1回研修会 2021/06/19 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
地域素材を活用した小学校学級活動(3)の単元開発 -教科の学びとの関連から考えるキャリア形成と自己実現を図るカリキュラムー 日本特別活動学会第28回沖縄大会 2019/09/14 口頭発表(一般)
小・中学校の接続を目指す社会科授業の実証的研究 -郷土の偉人を取り上げた歴史人物学習の開発を事例としてー 社会系教科教育学会 学会発足30周年記念 第30回研究発表大会 2019/02/10 口頭発表(一般)
対人関係向上ゲーム(いじめ防止プログラム)の作成と効果的な活用の工夫 日本学校改善学会2019 2019/01/26 口頭発表(一般)
判断力を高める人間関係力向上プログラムの活用 (教職員支援機構)教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業 -教師のいじめ防止対応力を向上させる包括的研修プログラムー 2018/09/01 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
絆を深め、たくましく生きる力を育む特別活動の創造~よりよい生活や人間関係を築く集団活動の実践を通して~ 第48回愛媛県特別活動夏季研究会 2017/07 口頭発表(基調)
子どもたち発、子どもたち着 ~自ら考え、議論し、行動できる生徒の育成を目指して~ 平成28年度「愛顔でつなぐ”学校・家庭・地域”の集い 2016/08 口頭発表(招待・特別)
『「つながる」ことは「豊かに生きる」こと ~他教科・領域と関連した特別活動の充実を目指して~』 日本特別活動学会第21回大会公開シンポジウム 2012/08 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
NPOと協働で取り組む総合的学習の意義と可能性 日本生活科・総合的学習教育学会第20回大会自由研究発表 2011/06 口頭発表(一般)
「NPOと協働で創る国際理解学習 ~モザンビークと放置自転車を核にして~」 ユネスコスクールin愛媛(平成22年度 文部科学省日本/ユネスコパートナーシップ事業) 2011/01 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
Thinking about World Peace and Local Issues in sustainability through Abandoned and Illegally parked bicycles 2010年度日米教員交流プログラムパネルディスカッション「国際理解と協力のカリキュラム開発」(サンフランシスコ) 2010/05 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 令和4年度宇和島市地域調査研究事業 愛大生と中高生が地域とともに創り出すサスティナブルな宇和島 -学校跡地利活用の調査研究を通じて- 2022/07-2023/03
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 個人と社会の変容を醸成するホールコミュニティアプローチ型ESD学習システムの開発 基盤研究(C) 2022/04-2026/03
科学研究費助成事業 家庭科教育での概念型カリキュラム開発を目指した教師教育プログラムの構築 基盤研究(C) 2022/04-2025/03
令和3年度愛媛大学教育改革促進事業(愛大教育改革GP) 教員志望学生が地域と協働して取り組むESD/SDGsプログラムの構築(うわじま∞あいだいプロジェクト) 2021/08-2022/03
令和3年度日教弘本部奨励金 ESD・SDGsの視点を取り入れたGIGAスクール対応型カリキュラムと評価法の開発に関する実証的研究 2021/04-2022/03
第15回「児童教育実践についての研究助成」 地域社会と学校の連携方法に着目した小中高等学校の主権者教育に関する実証的研究 2020/04-2022/03
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C) 認識と行動の変容を促す深い学びを創造する『ESDラボ』の実証的研究(19K02734) 2019/04-2023/03 競争的資金
学部長裁量経費 道徳科と特別活動における対話学習ファシリテーションツール(GLFT)の開発 2019/04-2020/03 競争的資金
学部長裁量経費 道徳科と特別活動における対話促進ツールの横断的な活用・評価方法の開発 2018/04-2019/03 競争的資金
科学研究費助成事業 ゲーム的手法を取り入れた教材によるいじめ防止プログラムの開発と効果 挑戦的萌芽研究 2016/04-2019/03 本研究では、児童生徒が主体的、具体的にいじめ問題を話合い、解決策を考えることができるいじめ防止プログラムの開発に関して次の研究を行った。1)児童生徒が直面する学校生活等の人間関係等の中で起こる様々な葛藤場面集の作成。2)小集団で行うゲーム的手法を生かしたいじめ防止プログラムの開発。3)これらの普及及び、効果測定。 まず、人間関係における児童生徒の葛藤場面集(教材)「いじめ対応アクションプラン」を作成し教職員研修に活用した。葛藤場面からゲーム問題を作成し、ゲーム的手法を用いたいじめ防止プログラムである「人間関係向上プログラム」を作成し、県内の小中学校で活用した。
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教育学
- 所属学会・所属協会
- 日本カリキュラム学会
日本特別活動学会
社会系教科教育学会
教育目標・評価学会
日本生活科・総合的学習教育学会
日本ESD学会
日本道徳教育学会四国支部 - 委員歴・役員歴
- 2024/09-現在 日本ESD学会 評議員
2024/09-現在 日本ESD学会 理事(行事・企画)
2024/01-2026/03 愛媛県東温市 東温市小規模保育事業者選考会委員(会長)
2023/08-2024/03 松山市教育委員会 不登校アクションプラン改訂版編集委員長
2023/05-現在 愛媛県教育委員会義務教育課 令和5・6年度道徳教育推進支援委員会委員
2023/04-現在 愛媛大学教育学部・松山市教育委員会連携協力協議会 教育実践地域連携委員会委員
2023/04-2023/08 日本ESD学会 第6回大会実行委員会委員長
2023-現在 愛媛県教育委員会 道徳教育推進支援委員会委員
2022/10-2023/03 日本ESD学会 第5回大会実行委員会委員長
2022/05-2022/10 松山市教育委員会 「SDGs と松山の先人たち」編集委員
2022/04-現在 愛媛大学教育学部・今治市・上島町教育委員会連携協力事業 研究委員
2021/06-現在 東京書籍 中学校社会科教科書 編集協力者
2021/06-現在 愛媛大学 産学連携推進事業審査委員会委員
2020/12-現在 東京書籍 小学校社会科教科書 編集協力者
2020/04-現在 愛媛大学教育学生支援部教育企画課 令和2年度社会教育主事講習・運営委員会委員令和2年度社会教育主事講習・実施本部指導部副主任講師
2020/04-現在 CS推進フォーラム実行委員 CS推進フォーラム実行委員
2020/04-2021/03 松山市国際協力・国際理解推進実行委員会 委員
2020/04-2021/03 令和2年度社会教育主事講習(愛媛大学)運営委員会委員・実施本部会本部員
2020/04/13-現在 松山市産業経済部 観光・国際交流課 国際協力・国際理解実行委員会委員 - 受賞
- 2015/08 第1回実践事例募集事業 推奨実践事例(優秀賞)
2015/03 平成26年度松山市教職員施策提案(優秀提案)
2010/12 グルーバル教育コンクール2010 国際協力レポート部門佳作
2010/03 平成21年度松山市教職員施策提案(優秀提案)
2009/01 第44回わたしの教育記録入選 - 活動
- 特別活動の実践を通して学級や学校の質を高めるために
-2022/06/28 SDGs教室
-2022/06/01 SDGs教室
-2022/05/20 人間関係力向上プログラム
2024/12/05 今治市人権・同和教育研究会の指導助言(宮窪小)
2024/11/29 特色ある道徳教育推進事業・研究発表会(天神小)分科会の指導助言
2024/10/02 特別活動で子どもの主体性を高めよう ~学級・学校を元気にするための手立て~
2024/09/19 人権・同和教育授業研究会の指導助言(道徳)
2024/08/22 小中連携におけるSDGs
2024/07/31 人権・同和教育の視点に立った道徳授業のポイント
2024/07/25-2024/07/27 分科会(人権教育)の指導助言
2024/06/07 SDGs教室(出前授業)
2024/06/05 校内研修(総合的な学習の時間)
2024/05/13 組織力の構築・学級経営の充実
2024/02/17 実践発表(道徳)の指導助言
2024/02/09 分科会「SDGsと松山の先人たち」の活用(指導助言)
2024/01/19 校内研修会(特別の教科 道徳)
2024/01/05 総合的な学習の時間の実施状況に関する調査結果と考察について
2023/11/08 令和5年度人権・同和教育研究会(上島町立岩城小学校)・道徳授業の指導助言
2023/11/06 SDGs出前授業(松山市立姫山小学校)
2023/10/27 総合的な学習の時間公開授業の指導助言
2023/10/26 道徳公開授業の指導助言
2023/10/13 学校の特色を発揮するカリキュラム・マネジメントと研修の在り方 ~ESDの活用~
2023/10/04 特別活動で学級や学校を活性化させる ~自治的・自発的に活動するための手立て~
2023/09/25 道徳科(人権・同和教育)授業の指導助言
2023/08/29 四校連携で三津浜中学校区をさらに熱く盛り上げる ~子どもたちも先生も成長するための連携の在り方とは~
2023/08/23 SDGsを取り入れたウェルビーイングな学校・学年・学級づくり
2023/08/17 児童の教え方に関する学習
2023/08/04 分科会(公開授業・中学校)の指導助言(アドバイザー)
2023/08/02 ウェルビーイングな校区にするための小中連携を具体化・実行していくために
2023/08/01 特別活動研究会の指導助言
2023/07/25 校内研修会(特別の教科 道徳)
2023/06-2023/10 道徳科授業研究会の指導助言
2023/05/26 令和5年度 SDGs 推進研修
2023/05/10 「組織力の構築・学級経営の充実」
2023/02/09 (分科会Ⅰ)「ふるさと松山学」とSDGs
2023/02/09 まつやま教育研修センターフェスタ2023における公開授業の事前指導及び指導助言
2023/02/01 総合的な学習の時間の課題と今後
2023/01/30 SDGs教室(出前授業)
2023/01/27 『未来の「ふるさと松山」創造事業』出前講座
2022/11/25 生徒や地域から信頼される教師 ~教師力、授業力向上のために~
2022/11/24 道徳科授業研究会の指導助言
2022/11/03 分科会Ⅱ 実践発表(学級活動(1))指導助言
2022/11/01-2023/03/31 世界遺産×SDGs 教員養成プログラム授業アイデアコンテスト審査員
2022/10/26 研究大会分科会指導助言(小学校道徳)
2022/10/21 SDGsから考えるよりよい新玉
2022/10/14 分科会・焦点授業、焦点授業研究協議における指導助言
2022/10/05 特別活動の実践を通して学級や学校の質を高めるために ~実践したいことや困っていることをいかしながら~
2022/09/29 特別の教科 道徳公開研事前授業
2022/09/27 SDGs出前授業(松山市立姫山小学校)
2022/09/26 SDGs出前授業(松山市立浅海小学校)
2022/09/22 SDGs講演(参観日)(松山市立難波小学校)
2022/08/05 SDGsを活かした学校づくりと授業改善
2022/08/02 愛大連携SDGs教室
2022/07/29 人権・同和教育におけるSDGsの実践
2022/07/28 学校の特色を発揮するカリキュラム・マネジメントと研修 ーSDGsの活用ー
2022/06/22 SDGs+湯築小=?
2022/06/17 道徳授業における深い学び
2022/05/13 「SDGsの推進」
2022/02/08 「よりよい校区づくりとSDGs」
2022/01/25-2022/02/07 センターフェスタでの公開特別授業(SDGs、学級活動)
2022/01-2022/03 SDGsに関する小学校低学年用学習資料の作成協力
2021/12/08 令和3年度 生徒指導上の諸問題研究委員会第6ブロック研修会講師
2021/11/05 SDGs出前授業(高知市立城東中学校)
2021/10/06 令和3年度課題別研修「【特別活動】小・中学校における特別活動の在り方」
2021/08/25 愛南町立城辺中学校校内研修会(特別の教科 道徳)【令和3年度愛媛県特色ある道徳教育推進事業】
2021/08/25-2022/03/31 令和3年度文部科学省委託道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業、令和3年度愛媛県教育委員会指定愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校への指導助言(愛南町立城辺中学校)
2021/07/30 第52回愛媛県特別活動夏季研究会第2分科会 学級活動(1)指導助言
2021/05/17 組織力の構築・学級経営の充実
2021/03/14 四国ESDフォーラム2021(日本ESD学会第2回四国地方研究会)
2021/03/06 ESDに関する教育プログラムの開発
2021/02/12 公開授業(特別の教科 道徳)指導助言
2020/12/26-2020/12/26 令和2年度大学連携セミナーESD授業づくり研修会(第5回) 社会との連携やキャリア教育に関して、多様な実践事例の紹介やワークショップを実施した。
2020/11/14-2020/11/14 令和2年度大学連携セミナーESD授業づくり研修会(第4回) ESDやSDGsについて、多様な講師陣を招き、授業づくりや単元づくりの研修を行う。
2020/11/05 第33回松山市教育研究大会(小・総合)指導助言
2020/11/04 「ESD,SDGsと学校教育」
2020/10/24 ESD授業づくり研修会(令和2年度・第3回)【大学連携セミナー】
2020/10/03 ESD授業づくり研修会(令和2年度・第2回)【大学連携セミナー】
2020/09/24 総合的な学習の時間の取組と評価
2020/09/12 ESD授業づくり研修会(令和2年度・第1回)【大学連携セミナー】
2020/08/04 深い学びと評価の在り方
2020/08/03-2020/08/28 令和2年度社会教育主事講習(愛媛大学)運営委員会委員・実施本部会本部員
2020/07/11-2020/12/26 令和2年度「大学連携セミナー」 【教科】道徳編 第1回~第6回
2020/05/18 組織力の構築・学級経営の充実
2020/05/15 学級経営の基礎構築に向けて
2020/01/31-2020/02/01 第99回愛媛教育研究大会(幼稚園・小学校の部)授業協議会(道徳科・ファシリテーション)助言
2020/01/25-2020/01/25 ESD研修交流会(日本ESD学会第1回四国地方研究会)
2019/12/14 ESD授業づくり研修会(第2回)【大学連携セミナー】
2019/10/12 ESD授業づくり研修会(第1回)【大学連携セミナー】
2019/08/09 「人間関係力向上プログラム」を活用して、生徒指導・学級経営の充実を図ろう!(校内研修)
2019/08/09 『これからの特別活動に求められているもの』 「【特別活動】小・中学校における特別活動の在り方」(令和元年度課題別研修)
2019/08/02 第51回愛媛県特別活動夏季研究会 第1分科会(はじめのいっぽ)
2019/07/20 令和元年度愛媛大学教員免許状更新講習
2019/05/20 令和元年度 松山市中堅研修Ⅰ「学級経営の充実」
2019/05/17 令和元年度 松山市中堅研修Ⅲ「組織力向上のための校内研修の在り方」
2019/05/10 令和元年度 3年目サポート研修(学級経営・学級活動)
2019/02/22 特別活動勉強会(特活+総合)「自分ごととして課題を考え、話し合い、実践する特別活動と総合的な学習の時間」
2019/02/14 平成30年度松山市教育研修センター発表会分科会Ⅰ-③「ふるさと松山学」を活用した小学校・学級活動(3)の実践
2019/02/05 平成30年度ミドルリーダーStep&Try研修(第2回)
2018/11/29 平成30年度松山市初任者研修(教科等に関する研修 第5回 特別活動)
2018/10/27-2018/10/27 (平成30年度教職員支援機構)教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業「教師のいじめ防止対応能力を向上させる包括的研修プログラムの開発ー「いじめSTOPアカデミア」の取組を核としてー(香川大学教職大学院「四国道徳ラボ」との共催) 対談「いじめ問題について考える~生徒指導・道徳教育の視点から~」
2018/10/03-2019/01/16 松山市立北条小学校研究授業・校内研修会(学級活動3)
2018/08/23 平成30年度松山市中堅研修Ⅱ(教職研修第4回)・2年目サポート研修(第2回)合同研修会 講義【生徒指導等の総括~充実した2学期に向けて~】
2018/08/22 平成30年度松山市中堅研修Ⅰ 【特別活動】
2018/08/06 平成30年度課題別研修「【特別活動】主体的・対話的で深い学びを目指す特別活動】」
2018/08 平成30年度愛媛大学教員免許状更新講習
2018/05/29 平成30年度ミドルリーダーStep&Try研修 講義「頼りになるリーダーとは」
2018/05/21 平成30年度松山市中堅研修Ⅰ 講義「学級経営の充実」
2018/05/09 平成30年度松山市生徒指導主事研修 講義「人間関係力向上プログラムの活用」
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:05
- 氏名(漢字)
- 藤原 一弘
- 氏名(フリガナ)
- フジワラ カズヒロ
- 氏名(英字)
- Fujiwara Kazuhiro
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 02:51
- 氏名(漢字)
- 藤原 一弘
- 氏名(フリガナ)
- フジワラ カズヒロ
- 氏名(英字)
- Fujiwara Kazuhiro
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2018/4/3 17:16
- 更新日時
- 2024/12/24 16:02
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/7000022752/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部 教育臨床講座
- 職名
- 准教授
- 学位
- 修士(教育学)
- 学位授与機関
- 愛媛大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 40824082
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
- キーワード
-
研究代表者
ESD / 深い学び / 教職員の資質能力向上 / 総合的な学習の時間の充実 / 地域と学校の学びの連携 / ESDラボ / 教師の指導力向上 / カリキュラム開発力 / 地域リソースの活用 / 自治体・NPOとの連携 / ESDでつながるネットワーク / 総合的な学習の時間の質改善 / 児童生徒の自己変容を促す学び / 地域のESD・SDGs推進 / ESD・SDGsを実践する学校の支援 / ESD・SDGsを指導できる教員の育成 / ESDに取り組む実践者同士の交流促進 / 総合的な学習の時間の改善・改革 / 先進的なSDGs実践のデータベース化 / 持続可能な地域・社会づくりの支援 / 教師と学び手の認識変容 / ESD/SDGsの重要性の周知・発信 / 持続可能な地域・学校づくり / 探究・深い学びとESD / 総合的学習の改善・改革 / 教師の職能開発 / ESD実践の蓄積と発信 / 実践者同士のつながりと成長 / 総合的な学習の時間 / 自己変容と社会変容 / カリキュラム開発 / だれ一人取り残さない学校づくり / ESDの積極的推進 / 探究的な学び / 地域連携 / 地域一体型のESD学習システム / ESD/SDGsの評価方法の開発 / ホールコミュニティアプローチ / 個人と社会の変容
研究代表者以外
家庭科教育 / 概念型カリキュラム / 持続可能な社会 / ESD / SDGs / 消費者教育 / 教師教育プログラム / SDGsの概念理解