研究者を探す
吉村 直道
愛媛大学
2025年1月24日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1992 広島大学
1992/03 広島大学
1994 広島大学
1994/03 広島大学
1995 広島大学
1995/03 広島大学 - 学位
- 学士(教育学) 広島大学
修士(教育学) 広島大学
教育学学士 広島大学
教育学修士 広島大学 - 職歴・経歴
- 1994-1995 広島県立湯来南高等学校
1995-1996 広島県安芸郡熊野町立熊野中学校
1996-2001 高松第一高等学校
2001-2007 広島大学附属中・高等学校
2007-2010 愛媛大学教育学部 Faculty of Education 講師
2008/04-2015/03 愛媛大学大学院教育学研究科 Graduate School of Education 指導補助教員
2010/04-2017/03 - 愛媛大学教育学部 准教授
2015/04-現在 愛媛大学大学院教育学研究科 Graduate School of Education 研究指導教員
2016/04-2020/03 愛媛大学大学院教育学研究科 教育実践高度化専攻(教職大学院) 兼担
2017/04-現在 愛媛大学教育学部 Faculty of Education 教授
2019/10-現在 地域協働センター南予 兼任教員
2020/04-2022/03 愛媛大学附属高等学校 副校長
2020/04-現在 愛媛大学大学院 教育学研究科 教育実践高度化専攻(教職大学院) 専任
2020/04-現在 愛媛大学データサイエンスセンター 応用・実装 兼任教員
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
- 担当経験のある授業科目
- 新入生セミナーB
カリキュラム・授業開発の理論と実践
教科指導力高度化演習 基礎
教材研究の基礎理論(代数)
教材研究の基礎理論(幾何)
教材研究の基礎理論(解析)
教材研究の基礎理論(応用数学)
一貫教育・連携教育概論
数学・情報研究
算数数学教育論
算数数学教育演習1
数学科教育法1
初等算数科教育法
数学科教育法3
教材開発高度化演習
教科指導力高度化演習 発展
教材の開発と実践(代数)
教材の開発と実践(幾何)
教材の開発と実践(解析)
教材の開発と実践(応用数学)
教職実践演習(幼・小)
算数数学教育演習2
卒業研究
初等算数
数学科教育法2
数学科教育法4
小学校サブコース演習
課題研究指導実践演習(数学)
実践省察研究 - 指導経験
- 2024,前期,共通教育,新入生セミナーB
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),カリキュラム・授業開発の理論と実践
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教科指導力高度化演習 基礎
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材研究の基礎理論(代数)
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材研究の基礎理論(幾何)
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材研究の基礎理論(解析)
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材研究の基礎理論(応用数学)
2024,前期,教育学部,一貫教育・連携教育概論
2024,前期,教育学部,数学・情報研究
2024,前期,教育学部,算数数学教育論
2024,前期,教育学部,算数数学教育演習1
2024,前期,教育学部,数学科教育法1
2024,前期,教育学部,初等算数科教育法
2024,前期,教育学部,数学科教育法3
2024,前期,理学部,数学科教育法1
2024,前期,理学部,数学科教育法3
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材開発高度化演習
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教科指導力高度化演習 発展
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材の開発と実践(代数)
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材の開発と実践(幾何)
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材の開発と実践(解析)
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),教材の開発と実践(応用数学)
2024,後期,教育学部,教職実践演習(幼・小)
2024,後期,教育学部,数学・情報研究
2024,後期,教育学部,算数数学教育演習2
2024,後期,教育学部,卒業研究
2024,後期,教育学部,初等算数
2024,後期,教育学部,数学科教育法2
2024,後期,教育学部,数学科教育法4
2024,後期,教育学部,小学校サブコース演習
2024,後期,理学部,数学科教育法2
2024,後期,理学部,数学科教育法4
2024,通年,教育学部,課題研究指導実践演習(数学)
2024,通年,教育学部,実践省察研究
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
- 研究テーマ
- コミュニケーション研究
客観性の共有過程
社会的相互作用
見つめ考え議論する学習
協調的な学力
数学教育学
- 著書
- 学校教育,第1235号 学校教育研究会 pp.14-21. 広島大学附属小学校 2020/07
教師教育講座第14巻 中等数学教育 小山正孝編著 第3章 数学教育の実践論 第2節 数学教育における授業実践 協同出版 2014/09
新しい学びを拓く 算数科授業の理論と実践 中原忠男編著 ミネルヴァ書房 2011/04
新訂 数学教育の理論と実際<中学校・高等学校(必修)> 岩崎秀樹編著 聖文新社 2010/03
中学校・高校数学科:新教材の開発とアイデア 興味・関心をもたせ,深く考えさせる授業展開例 正田實景山三平井ノ迫康弘編著 明治図書 2006/06
新授業づくり選書7 数学科の新絶対評価問題 正田實編著 明治図書 2003/02 - 論文
- 数学学習における構成的な学習と教授的な学習による学習経験の定着に関する比較研究(Ⅱ)ー小学校第5学年「速さ」と中学校第1学年「最短経路の作図」に関する1年後調査結果についてー 吉村直道 2024/12 科学教育研究センター紀要 3, 69-76 研究論文(大学,研究機関紀要)
フィボナッチ型数列を題材とした授業実践 : 附属と学部との協働に注目して 山本 泰久吉村 直道原本 博史桑田 公太 2019/12 愛媛大学教育学部紀要 66
フィボナッチ型数列を題材とした授業実践 : 附属と学部との協働に注目して 山本 泰久, 吉村 直道, 原本 博史, 桑田 公太 2019/12 愛媛大学教育学部紀要 66, 23-30
学習管理システムを活用した教育実習生のメンタルヘルスチェックに関する研究 上田敏子向 平和秋山敏行吉村直道青井倫子 2019/03 日本教育大学協会研究年報 37/ 37, 3-13
課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践 向 平和隅田 学中本 剛熊谷隆至大橋淳史中村依子日詰正博佐野 栄安部敏行吉村直道 2019/03 大学教育実践ジャーナル 17, 55-60
課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 熊谷 隆至, 大橋 淳史, 中村 依子, 日詰 雅博, 佐野 栄, 安部 利之, 吉村 直道, 林 秀則, 八木 康行, 佐藤 栄治, 横田 義広, 真鍋 昌嗣, 越智 亮平, 谷山 伸司 2019 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 17, 55-60
学習管理システムを活用した教育実習生のメンタルヘルスチェックに関する研究 上田 敏子, 向 平和, 秋山 敏行, 吉村 直道, 青井 倫子 2019 日本教育大学協会研究年報 37, 3-13
数学学習における構成的な学習と教授的な学習による理解の定着についての比較研究(2)-2ヶ月後,半年後,1年後の変容に注目して- 吉村 直道 2018/12 愛媛大学教育学部紀要 65
「速さ」の学習指導の提案-等速を仮定した速さへの焦点化による授業実践- 吉村 直道 2018/12 愛媛大学教育学部紀要 65
数学学習における構成的な学習と教授的な学習による理解の定着についての比較研究(2) - 2ヶ月後,半年後,1年後の変容に注目して 吉村 直道 2018/10 愛媛大学教育学部紀要 65, 35-40
「速さ」の学習指導の提案 - 等速を仮定した速さへの焦点化による授業実践 吉村 直道, 小川 智也 2018/10 愛媛大学教育学部紀要 65, 45-52
解決の家庭や結果を振り返って修正・改善する力の育成 冨永剛志宇都宮憲二山本泰久安部利之河村泰之吉村直道 2017/02 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 69
次世代を担う理工系教員の養成・研修プログラムの開発 : 教育委員会と連携した養成と研修の連接に関する研究 向 平和吉村 直道大西 義浩隅田 学中本 剛大橋 淳史熊谷 隆至日詰 雅博中村 依子 2017 日本教育大学協会研究年報 35, 241-248
次世代を担う理工系教員の養成・研修プログラムの開発 : 教育委員会と連携した養成と研修の連接に関する研究 向 平和, 吉村 直道, 大西 義浩, 隅田 学, 中本 剛, 大橋 淳史, 熊谷 隆至, 日詰 雅博, 中村 依子 2017 日本教育大学協会研究年報 35, 241-248
地域の産業をテーマにしたSTEM 教育のための教材開発と実践 珠山 信昭, 小澤 優樹, 坂本 捷彰, 三浦 孝之, 森川 雄介, 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 大橋 淳史, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄, 吉村 直道, 大西 義浩 2016/10/31 愛媛大学教育学部紀要 63, 161-167
地域の産業をテーマにしたSTEM教育のための教材開発と実践 珠山信昭小澤優樹坂本捷彰三浦孝之森川雄介向平和隅田学中本剛大橋淳史日詰雅博中村依子佐野栄吉村直道大西義浩 2016 愛媛大学教育学部紀要(Web) 63, 161‐167 (WEB ONLY)
地域の産業をテーマにしたSTEM 教育のための教材開発と実践 珠山 信昭日詰 雅博中村 依子佐野 栄吉村 直道大西 義浩小澤 優樹坂本 捷彰三浦 孝之森川 雄介向 平和隅田 学中本 剛大橋 淳史 2016 日本科学教育学会年会論文集 40/ 0, 289-290
地域の産業をテーマにしたSTEM 教育のための教材開発と実践 珠山 信昭, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄, 吉村 直道, 大西 義浩, 小澤 優樹, 坂本 捷彰, 三浦 孝之, 森川 雄介, 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 大橋 淳史 2016 日本科学教育学会年会論文集 40/ 0, 289-290
算数・数学教育における創発の捉え方に関する解釈的研究 : 創発を生み出す授業の活性化を目指して 吉村 直道山口 武志中原 忠男 2015/09 日本教科教育学会誌 = The bulletin of Japanese curriculum research and development 38/ 2, 47-56
"学びの軌跡の集大成"としての「教職実践演習」 山﨑 哲司, 釜田 史, 吉村 直道, 池野 修, 井上 洋一, 山本 久雄 2015 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 13, 17-25
算数・数学教育における創発の捉え方に関する解釈的研究:創発を生み出す授業の活性化を目指して 吉村 直道, 山口 武志, 中原 忠男, 小山 正孝, 岡崎 正和, 加藤 久恵, 前田 一誠, 宮崎 理恵 2015 日本教科教育学会誌 38/ 2, 47-56
数学的な見方や考え方を高める学びの創造 赤松結美上岡幸治藤家慎吾河村泰之観音幸雄原本博史平田浩一藤本義明吉村直道 2014/02 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 66
多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅲ)ー第4学年「分数」の授業による検証ー 山口 武志中原 忠男小山 正孝岡崎 正和吉村 直道加藤 久恵脇坂 郁文沢村 優治 2014/02 数学教育学研究 20/ 2, 93-112 研究論文(学術雑誌)
多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(2)「場合の数」の授業による検証 中原 忠男岡崎 正和小山 正孝山口武志吉村直道加藤久恵片山元 2014 環太平洋大学研究紀要 8
協調的な学力の育成を目指した数学学習の実践研究 : 「見つめ考え議論する」学習による数学や数学学習に対するイメージの変容について 吉村 直道 2014 日本教科教育学会誌 = The bulletin of Japanese curriculum research and development 37/ 1, 11-20
異文化交流の質的変容過程についての実践報告 : フィリピン教育実習における算数チームに注目して 吉村 直道 2014 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 12, 23-31
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践(3)フィリピン教育実習に対する保護者の反応 隅田 学, 深田 昭三, 菅谷 成子, 池野 修, 鴛原 進, 熊谷 隆至, 富田 英司, 藤田 昌子, 向 平和, 吉村 直道, アグカウィリ ザリナ バラキエル 2014 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 12, 33-39
多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(2)「場合の数」の授業による検証 中原 忠男, 岡崎 正和, 小山 正孝, 山口 武志, 吉村 直道, 加藤 久恵, 片山 元 2014 環太平洋大学研究紀要 8, 105-114
多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅲ)― 第4学年「分数」の授業による検証 ― 山口 武志, 中原 忠男, 小山 正孝, 岡崎 正和, 吉村 直道, 加藤 久恵, 脇坂 郁文, 沢村 優治 2014 数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌 20/ 2, 93-112
協調的な学力の育成を目指した数学学習の実践研究:「見つめ考え議論する」学習による数学や数学学習に対するイメージの変容について 吉村 直道 2014 日本教科教育学会誌 37/ 1, 11-20
教員養成課程における教授学習観と教職動機づけの変化 富田 英司吉村 直道山本 久雄田中 雅人原田 義明熊谷 隆至川岡 勉 2013/03 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 11, 23-27
数学を活用する力を育てる指導の工夫 赤松結美上岡幸治藤家慎吾藤本義明平田浩一観音幸雄吉村直道張間忠人河村泰之原本博史 2013/02 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 65
教員養成課程における教授学習観と教職動機づけの変化 富田 英司, 吉村 直道, 山本 久雄, 田中 雅人, 原田 義明, 熊谷 隆至, 川岡 勉 2013 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 11, 23-27
多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(Ⅰ)ー規範的モデルの第1次案ー 中原 忠男岡崎 正和山口 武志吉村 直道小山 正孝加藤 久恵杉田 郁代 2012/11 第45回数学教育論文発表会論文集(論文発表の部) 779-784
算数・数学の有用感・必要感調査からみた真正の活用力についての考察 吉村 直道東原 早織 2012/10 愛媛大学教育学部紀要 59
愛媛大学教育学部における教員養成IRのデータベース運用 原田 義明, 池田 あかり, 富田 英司, 吉村 直道, 田中 雅人, 山本 久雄, 熊谷 隆至, 山田 剛史 2012/10 愛媛大学教育学部紀要 59, 99-104
算数・数学の有用感・必要感調査からみた真正の活用力についての考察 吉村 直道, 東原 早織 2012/10 愛媛大学教育学部紀要 59, 1-11
教職への動機づけを規定する要因の探索 富田 英司, 吉村 直道, 山本 久雄, 田中 雅人, 川岡 勉, 原田 義明, 竹永 雄二, 隅田 学 2012/03 大学教育実践ジャーナル 10, 23-31
愛媛大学教育学部における教員養成IRのデータベース運用 原田義明池田あかり富田英司吉村直道田中雅人山本久雄熊谷隆至山田剛史 2012 愛媛大学教育学部紀要(Web) 59
教職への動機づけを規定する要因の探索 富田 英司吉村 直道山本 久雄 2012 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 0/ 10, 23-31
学習者たちだけによる協力的問題解決過程の分析 : 数学的な問題に対する解決過程に注目して 吉村 直道 2011/10 愛媛大学教育学部紀要 58
学習者たちだけによる協力的問題解決過程の分析 : 数学的な問題に対する解決過程に注目して 吉村 直道 2011/10 愛媛大学教育学部紀要 58, 87-94
Development of the International Internship Programme in Education 2011 Journal of faculty and staff development in higher education 9
愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践 隅田 学, 深田 昭三, 菅谷 成子, 池野 修, 鴛原 進, 上館 美緒里, 苅田 知則, 熊谷 隆至, ファウスティーノ ジョエル, 杉林英彦, 高橋治郎, ボグダン デイビッド, 富田 英司, 福田 安典, 藤田 昌子, 向 平和, 吉村 直道, バージン ルース 2011 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 9, 65-73
数学教育学におけるコミュニケーションと学習の関係について : 協調的な学力を目指した数学的活動の導入の必要性(数学的コミュニケーション分科会,第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」) 吉村 直道 2010/11/13 数学教育論文発表会「課題別分科会」発表集録及び要項 43, 73-78
数学教育学におけるコミュニケーションと学習の関係について : 協調的な学力を目指した数学的活動の導入の必要性(数学的コミュニケーション分科会,第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」) 吉村 直道 2010/11 第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」発表集録 73-78
数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(3)高校生を対象とした調査結果より 吉村 直道 2010/10 愛媛大学教育学部紀要 57
数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(3)高校生を対象とした調査結果より 吉村 直道 2010/10 愛媛大学教育学部紀要 57, 89-99
A protocol analysis of students' interaction in a cooperative solution process of a mathematical problem(Ⅲ)― High school students' research on a problem sovling ― 2010 57
B8 実際的な数学的活動に関する社会文化的アプローチ研究の理論的枠組みについて(B【問題解決1(問題解決・指導法等)】,論文発表の部) 吉村 直道, 富田 英司 2009/11/07 数学教育論文発表会論文集 42, 85-90
G6 『数理的にかかわり合う力』を育てる授業の評価研究(G【言語とコミュニケーション】,論文発表の部) 馬越 敏, 藤田 秀和, 青木 里美, 藤本 義明, 吉村 直道, 富田 英司 2009/11/07 数学教育論文発表会論文集 42, 469-474
実際的な数学的活動に関する社会文化的アプローチ研究の理論的枠組みについて(B【問題解決1(問題解決・指導法等)】,論文発表の部) 吉村 直道富田 英司 2009/11 第42回数学教育論文発表会論文集 85-90
数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(2) 吉村 直道 2009/10 愛媛大学教育学部紀要 56
数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(2) 吉村 直道 2009/10 愛媛大学教育学部紀要 56, 171-176
学習意欲の向上を目指した活用力の育成について 吉村 直道 2009/06/01 日本数学教育学会誌 91/ 6, 8-15
学習意欲の向上を目指した活用力の育成について(<特集>算数科における活用の充実(2)) 吉村 直道 2009/06 日本数学教育学会誌 91/ 6, 8-15
数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(1) 吉村 直道 2009 愛媛大学教育実践総合センター紀要 27
A protocol analysis of students' interaction in a cooperative solution process of a mathematical problem (I) 2009 27
About Bringing up of KATSUYOU-RYOKU Aiming at Progress of the Learning Will 2009 91/ 6
A protocol analysis of students' interaction in a cooperative solution process of a mathematical problem(Ⅱ) 2009 56
学習者たちだけによる協力的解決過程に見られる多様な共有の仕方について 吉村 直道 2009 数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌 15/ 2, 95-102
数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(1) 吉村 直道 2009 愛媛大学教育実践総合センター紀要 27, 29-41
算数教育実践の向上を目指した学部内協働の事例 (中国四国教育学会第61回大会ラウンドテーブル報告 教育研究において学際的協働はいかにして可能となるか--数学における事例を手掛かりに) 富田 英司, 吉村 直道 2009 教育学研究紀要 55/ 2, 713-716
m4 問題解決過程におけるプロトコル分析(m.【その他】,口頭発表の部) 吉村 直道 2008/11/01 数学教育論文発表会論文集 41, 965-966
F11 数学の理解に役立つ社会的相互作用の様相についての研究 : 他者の考えを推察する効果について(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約) 吉村 直道 2008/03/31 日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学論究 89
G3 ことばの発達と算数における学習成果との関連について : 1位数の加法・減法における算数作文の指導を通して(G.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部) 吉村 直道 2007/11/02 数学教育論文発表会論文集 40, 559-564
G3 ことばの発達と算数における学習成果との関連について : 1位数の加法・減法における算数作文の指導を通して(G.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部) 吉村 直道 2007/11 数学教育論文発表会論文集 40, 559-564
最短連結問題に関する数学授業の実践報告 ― NP-困難問題の教材化への試み ― 吉村 直道河村 泰之 2007/10 愛媛大学教育学部愛媛大学教育学部紀要 54/ 1
教育学部における講義「データベース論」のありかた 河村 泰之, 吉村 直道 2007/10 愛媛大学教育学部紀要 54/ 1, 103-107
最短連結問題に関する数学授業の実践報告--NP-困難問題の教材化への試み 吉村 直道, 河村 泰之 2007/10 愛媛大学教育学部紀要 54/ 1, 91-102
F11 数学の理解に役立つ社会的相互作用の様相についての研究 : 他者の考えを推察する効果について(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部) 吉村 直道 2006/10/07 数学教育論文発表会論文集 39, 499-504
数学の理解に役立つ社会的相互作用の様相についての研究 : 他者の考えを推察する効果について(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部 吉村 直道 2006/10 第39回数学教育論文発表会論文集 499-504
中学校・高等学校における数学科学習指導案の研究(2) 吉村 直道井上 芳文井ノ迫 康弘喜田 英昭河野 芳文砂原 徹富永 和宏吉田 浩一中原 忠男景山 三平小山 正孝下村 哲 2006 広島大学広島大学 学部・附属学校共同研究紀要 34
中高一貫教育における中学校数学の学力の定着状況について 吉村 直道井ノ迫 泰弘井上 芳文緒方 裕司喜田 英昭河野 芳文砂原 徹富永 和宏中原 忠男景山 三平小山 正孝下村 哲 2006 学部・附属学校共同研究紀要 35
A Study on Mathematics Lesson Plan in Junior and Senior High Schools(2) 2006 34
中高一貫教育における中学校数学の学力の定着状況について 吉村 直道, 井ノ迫 泰弘, 井上 芳文, 緒方 裕司, 喜田 英昭, 河野 芳文, 砂原 徹, 富永 和宏, 中原 忠男, 景山 三平, 小山 正孝, 下村 哲 2006 学部・附属学校共同研究紀要 35, 71-76
中学校・高等学校における数学科学習指導案の研究(1) 吉村 直道井上 芳文井ノ迫 康弘喜田 英昭河野 芳文砂原 徹富永 和宏吉田 浩一中原 忠男景山 三平小山 正孝下村 哲 2005 広島大学広島大学 学部・附属学校共同研究紀要 33
A Study on Mathematics Lesson Plan in Junior and Senior High Schools(1) 2005 33
中学校・高等学校における数学科学習指導案の研究(2) 吉村 直道, 井上 芳文, 井ノ迫 泰弘, 喜田 英昭, 河野 芳文, 砂原 徹, 富永 和宏, 吉田 浩一, 中原 忠男, 景山 三平, 小山 正孝, 下村 哲 2005 学部・附属学校共同研究紀要 34, 21-24
創造的才能を高める数学教育のカリキュラム研究と教材開発(2) 松本 尭生三村 昌泰羽田 貴史景山 三平丸尾 修今岡 光範吉田 清水田 義弘井上 芳文井ノ迫 康弘喜田 英昭河野 芳文砂原 徹富永 和宏仲渡 雅史吉村 直道 2004 広島大学広島大学 学部・附属学校共同研究紀要 32
A Study on Curriculum Development of Mathematics in Junior and Senior High Schools(7) 2004 32
A Study on Curricula and Development of Teaching Materials in Mathematics Education to Foster Capability of Creativeness 2004 32
中学校・高等学校における数学科学習指導案の研究(1) 吉村 直道, 井上 芳文, 井ノ迫 泰弘 2004 学部・附属学校共同研究紀要 33, 225-232
創造的才能を高める数学教育のカリキュラム研究と教材開発 松本 尭生三村 昌泰羽田 貴史景山 三平丸尾 修今岡 光範吉田 清水田 義弘井上 芳文井ノ迫 康弘喜田 英昭河野 芳文砂原 徹富永 和宏仲渡 雅史吉村 直道 2003 広島大学広島大学 学部・附属学校共同研究紀要 31
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(7) 中原 忠男小山 正孝下村 哲井上 芳文井ノ迫 泰弘喜田 英昭河野 芳文砂原 徹富永 和宏仲渡 雅史吉村 直道 2003 学部・附属学校共同研究紀要 32
A Study on Curriculum Development of Mathematics in Junior and Senior High Schools(6)― On the Issues of the Curriculum Mismatch between High School and University ― 2003 31
A Study on Curricula and Development of Teaching Materials in Mathematics Education to Foster Capability of Creativeness 2003 31
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(7) 中原 忠男, 小山 正孝, 下村 哲, 井上 芳文, 井ノ迫 泰弘, 喜田 英昭, 河野 芳文, 砂原 徹, 富永 和宏, 仲渡 雅史, 吉村 直道 2003 学部・附属学校共同研究紀要 32, 189-198
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(6)教育課程の高・大連接の問題について 中原 忠男小山 正孝下村 哲松本 堯生久保 泉吉田 清水田 義弘井上 芳文井ノ迫 泰弘喜田 英昭河野 芳文砂原 徹富永 和宏仲渡 雅史吉村 直道 2002 学部・附属学校共同研究紀要 31
A Study on Curriculum Development of Mathematics in Junior and Senior High Schools(5)― On the Problem of the Curriculum Mismatch between High School and University ― 2002 30
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(6)教育課程の高・大連接の問題について 中原 忠男, 小山 正孝, 下村 哲, 松本 堯生, 久保 泉, 吉田 清, 水田 義弘, 井上 芳文, 井ノ迫 泰弘, 喜田 英昭, 河野 芳文, 砂原 徹, 富永 和宏, 仲渡 雅史, 吉村 直道 2002 学部・附属学校共同研究紀要 31, 123-130
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(5)教育課程の高・大連接の問題について 中原 忠男小山 正孝下村 哲松本 堯生久保 泉吉田 清井上 芳文井ノ迫 泰弘喜田 英昭河野 芳文酒井 秀二砂原 徹富永 和宏仲渡 雅史吉村 直道 2001 学部・附属学校共同研究紀要 30
中学校・高等学校における新しい数学科教育課程の研究開発(5)教育課程の高・大連接の問題について 中原 忠男, 小山 正孝, 下村 哲, 松本 堯生, 久保 泉, 吉田 清, 井上 芳文, 井ノ迫 泰弘, 喜田 英昭, 河野 芳文, 酒井 秀二, 砂原 徹, 富永 和宏, 仲渡 雅史, 吉村 直道 2001 学部・附属学校共同研究紀要 30, 99-108
数学的概念の認識過程についての基礎研究(XVI) : 構成主義に立つ授業の実践的研究 森 保之, 中原 忠男, 小山 正孝, 山口 武志, 武内 恒夫, 赤井 利行, 脇坂 郁文, 清水 紀宏, 山田 篤史, 岡崎 正和, 吉村 直道, 久保 眞理, 加藤 久恵, 田中 和俊, 山口 潤一郎 1995/03/23 研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制 23, 77-86
数学的概念の認識過程についての基礎研究(XVI) : 構成主義に立つ授業の実践的研究 森 保之中原 忠男小山 正孝山口 武志武内 恒夫赤井 利行脇坂 郁文清水 紀宏山田 篤史岡崎 正和吉村 直道久保 眞理加藤 久恵田中 和俊山口 潤一郎 1995/03 研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制 23
多様な社会的相互作用の捉え方についての考察 ― PiagetとVygotskyの比較を通して― 吉村 直道 1995 全国数学教育学会数学教育学研究 1, 75-84
多様な社会的相互作用の捉え方についての考察 : PiagetとVygotskyの比較を通して 吉村 直道 1995 数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌 1/ 0, 75-84
B13 数学の授業におけるコミュニケーションに関する研究(5) : Paul Cobbの捉える社会的相互作用について(B.教授・学習分科会) 吉村 直道 1994/11/05 数学教育論文発表会論文集 27, 269-274
数学の授業におけるコミュニケーションに関する研究 吉村 直道 1994 広島大学大学院教育学研究科広島大学教育学研究科 修士論文 1-172
数学の授業におけるコミュニケーションに関する研究(Ⅳ) ― 個人的知識から共有される知識を目指した授業構成の実践とその考察 ― 吉村 直道 1994 西日本数学教育学会数学教育学研究紀要 20, 87-99
数学の授業におけるコミュニケーションに関する研究(Ⅴ) ― Paul Cobb の捉える社会的相互作用について ― 吉村 直道 1994 日本数学教育学会第27回数学教育論文発表会論文集 269-274
B4 社会的相互作用を有効に機能させる討議の条件に関する一考察(B.教授・学習過程分科会) 吉村 直道 1993/10/23 数学教育論文発表会論文集 26, 163-168
社会的相互作用を有効に機能させる討議の条件に関する一考察(B.教授・学習過程分科会) 吉村 直道 1993/10 第26回数学教育論文発表会論文集 163-168
数学的概念の認識過程についての基礎研究(XV) : 構成主義に立つ算数・数学教育の実践的研究 中原 忠男, 小山 正孝, 山口 武志, 武内 恒夫, 森 保之, 高澤 茂樹, 脇坂 郁文, 藤本 義明, 砂原 徹, 吉村 直道, 清水 紀宏, 岡﨑 正和, 尾﨑 洋一, 加藤 久恵, 久保 眞理, 田中 和俊, 山口 潤一郎 1993/04/20 研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制 22, 31-40
数学的概念の認識過程についての基礎研究(XV) : 構成主義に立つ算数・数学教育の実践的研究 中原 忠男小山 正孝山口 武志武内 恒夫森 保之高澤 茂樹脇坂 郁文藤本 義明砂原 徹吉村 直道清水 紀宏岡﨑 正和尾﨑 洋一加藤 久恵久保 眞理田中 和俊山口 潤一郎 1993/04 研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制 22
数学的概念の認識過程についての基礎研究(XIV) : 構成主義に立つ数学教育の基本原理と実験的研究の分析 小山 正孝, 中原 忠男, 山口 武志, 武内 恒夫, 下野 浩二, 森 保之, 高澤 茂樹, 藤本 義明, 砂原 徹, 岩﨑 浩, 赤木 充, 佐々 祐之, 清水 紀宏, 横山 昌也, 岡崎 正和, 尾﨑 洋一, 吉村 直道 1993/03/20 研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制 21, 31-40
数学的概念の認識過程についての基礎研究(XIV) : 構成主義に立つ数学教育の基本原理と実験的研究の分析 小山 正孝中原 忠男山口 武志武内 恒夫下野 浩二森 保之高澤 茂樹藤本 義明砂原 徹岩﨑 浩赤木 充佐々 祐之清水 紀宏横山 昌也岡崎 正和尾﨑 洋一吉村 直道 1993/03 研究紀要 /広島大学教育学部学部附属共同研究体制 21
数学の授業におけるコミュニケーションの研究(Ⅰ) ― J.Herbermas の理論におけるコミュニケーションについて ― 1993/03 西日本数学教育学会数学教育学研究紀要 19, 27-35
数学の授業におけるコミュニケーションに関する研究(Ⅲ) ― 共有される意味の広がりに貢献するコミュニケーションについて ― 吉村 直道 1993 中国四国教育学会教育学研究紀要 39/ 2, 203-208 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 散らばりのあるデータの分析ー「みなす」活動に注目してー 令和3年度今治・越智算数・数学夏季研究会 2021/06/26 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
散らばりのあるデータの分析について-主体的・対話的で深い学びを目指して- 今治・越智 算数・数学同好会 2020/10/17
データの傾向をとらえるために-代表値,四分位範囲,箱ひげ図- 夏季研修会 2020/08/05 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
数学学習における構成的な学習と教授的な学習による理解の定着についての比較研究(4)-2ヶ月後,半年後,1年後,2年後,3年後の変容に注目して- 全国数学教育学会第51回研究発表会 2019/12/15 口頭発表(一般)
グルーバル・コンピテンシーの育成を支える教育的態度とは?-算数・数学の学習場面をもとに- 2019年度第3回広島SDGsコンソーシアム研修会 2019/10/19 口頭発表(招待・特別)
代表値に注目して,データの傾向をとらえよう 令和元年度東温市算数科主任研修会 2019/08/28
新学習指導要領への対応-四分位範囲,箱ひげ図- 西条市教科研修会(中学校数学部会) 2019/07/31
深い学びを目指して教材研究しよう-授業アイデア例をもとにして- 令和元年第1回今治・越智算数・数学同好会 2019/05/18
数学学習における構成的な学習と教授的な学習による理解の定着についての比較研究(3)-2ヶ月後,半年後,1年後,2年後の変容に注目して- 全国数学教育学会第49回研究発表会 2019/02/10 口頭発表(一般)
「速さ」の学習指導の提案-等速を仮定した速さへの焦点化による授業実践- 全国数学教育学会 第47回研究発表会 2018/01/28 口頭発表(一般)
数学学習における構成的な学習と教授的な学習による理解の定着についての比較研究(1)-3日後,5日後,2週間後,1ヶ月後,3ヶ月後の変容に注目して- 全国数学教育学会第45回研究発表会 2017/01/29 口頭発表(一般)
探究的な課題研究の種! 第6回柳井市算数オリンピック・ジュニア数学オリンピック 2016/08/26 口頭発表(招待・特別)
社会的相互作用による固定的な見方・表現からの転換についての事例報告ーかけ算の意味理解(小2)と小数のわり算における余りの処理(小5)ー 全国数学教育学会第43回研究発表会 2016/01 口頭発表(一般)
円を円周の集まりとしてとらえ円の面積公式を考える学習の可能性についてー研究授業としての実践と中学1年生への意向調査をもとにー 全国数学教育学会第41回研究発表会 2015/02 口頭発表(一般)
数学的に見る,数学的に考えるとは? 平成26年度 算数・数学冬季研究会 2014/12/26 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
他者の学びへの関心と他者の学びの可視化-初等算数科教育法・教職実践演習におけるMoodle活用の事例をもとに- 平成26年度第2回教育コーディネーター研修会 2014/07/03 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
問題解決的な学習の取り組み方について 平成26年度第1回算数・数学同好会 2014/05/24 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
協調的な学力の育成を目指した数学学習の実践研究ー「見つめ考え議論する」学習を通してー 全国数学教育学会第39回研究発表会 2014/02 口頭発表(一般)
生き残る力としての数学的な考え方 平成25年度算数・数学冬季研究会 2013/12/26 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究 第39回日本教科教育学会研究発表会 2013/11/24 口頭発表(一般)
全国学力状況調査の分析に基づく今後の数学教育の方向性について-久留米市の「全国テスト」学力向上のために- 平成25年度久留米市中学校教育研究会 第2回教科等部会 2013/08/08 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
小・中学校の連接を考えた教材研究について 東温市教職員研修会 2013/08/01 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
生き残る数学的な考え方 平成25年度算数同好会 2013/06/28 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「教職実践演習」実施に向けたeラーニングの進行状況について Eラーニングワークショップ-動画教材の作成と利用- 2013/03/05 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
協調的な学力の育成を目指した数学学習の実践研究-「見つめ考え議論する」学習による学習者の情意的変容について- 日本教科教育学会第38回全国大会 2012/11/03 口頭発表(一般)
認知的葛藤と討議活動を促した学習における相互作用の活性化について 第45回数学教育論文発表会 2012/11 口頭発表(一般)
多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(Ⅰ)-規範的モデルの第1次案- 第45回数学教育論文発表会 2012/11 口頭発表(一般)
数学を活用する力を育てる指導 平成24年度松山市小中学校教職員夏季実技研集会 2012/07/30 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
生きる力として活用する力を身につけさせるための工夫について 平成24年度第1回算数・数学同好会 2012/05/26 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
算数・数学の有用感・必要感からみた真正の活用力育成についての考察 第35回研究発表会 2012/01 口頭発表(一般)
活用力育成の要件について 平成23年度算数・数学冬季研究会 2011/12/26 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
認知葛藤と討議活動を促した学習による数学学習のイメージ変容について 第44回数学教育論文発表会 2011/11/13 口頭発表(一般)
教職動機づけを規定するプロセス要因の検討 日本教育大学協会研修集会 2011/10/16 口頭発表(一般)
学習者たちだけによる協力的問題解決過程の分析~数学的な問題に対する解決過程に注目して~ 第34回全国数学教育学会研究発表会 2011/06/25 口頭発表(一般)
算数教育実践の向上を目指した学部内協働の事例 (中国四国教育学会第61回大会ラウンドテーブル報告 教育研究において学際的協働はいかにして可能となるか--数学における事例を手掛かりに) 教育学研究紀要 2009
問題解決過程におけるプロトコル分析(口頭発表の部) 数学教育論文発表会論文集 2008/11
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 幾何教材としての折り紙作図の研究 基盤研究(C)
小集団において相互作用的に問題解決し自律的に意思決定する過程についての研究 若手研究(B)
小集団による協調的な学力を目指した数学学習の実践研究 基盤研究(C)
小集団において相互作用的に問題解決し自律的に意思決定する過程についての研究 若手研究(B) 競争的資金
小集団による協調的な学力を目指した数学学習の実践研究 基盤研究(C) 競争的資金
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 数学学習における構成的な学習と教授的な学習による学習過程の理解に関する比較研究 基盤研究(C) 2020/04/01-2025/03/01
科研(基盤研究(C)一般) 幾何教材としての和算・算額の次世代への継承 2017/04-2020/03 競争的資金
幾何教材としての和算・算額の次世代への継承 基盤研究(C) 2017/04/01-2020/03/01
科研(基盤研究(C)一般) 数学学習における構成的な学習と教授的な学習による理解の定着についての比較研究 2016/04-2020/03 競争的資金
数学学習における構成的な学習と教授的な学習による理解の定着についての比較研究 基盤研究(C) 2016/04/01-2020/03/01
平成25年度科研基盤研究(B) 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究 2013/05-2015/03 競争的資金
科研(基盤研究(C)) 幾何教材としての和算・算額の研究 2012/04-2017/03 競争的資金
幾何教材としての和算・算額の研究 基盤研究(C) 2012/04/01-2017/03/01
平成23年度科研(基盤研究(C)一般) 小集団による協調的な学力を目指した数学学習の実践研究 2011/04-2014/03 競争的資金
多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究 基盤研究(B) 2011/04/01-2014/03/01
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
- 所属学会・所属協会
- 日本科学教育学会
中国四国教育学会
全国数学教育学会
日本数学教育学会
日本教科教育学会 - 委員歴・役員歴
- 2021/04-2023/03 全国数学教育学会 理事
2021/04-2022/03 中国・四国算数・数学教育研究(松山)大会事務局 運営委員
2019/04/01-2022/03/31 愛媛県高等学校教育研究会 数学部会顧問
2016/04/01-2021/03/31 えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム 運営委員
2010/04-2016/03 教職コーディネータ(学部内委員会) 教職コーディネータ
2010/04-2014/03 教育コーディネータ会議(全学委員) 教育コーディネータ - 受賞
- 2000 平成11年度学校体育優秀指導者賞
- 活動
- 2021/11/12-2021/11/12 指導助言
2021/11/11-2021/11/11 分科会での指導助言
2021/10/05-2021/10/05 愛媛大学教育学部と今治市教育委員会との連携による講師
2021/08/21-2021/08/22 指導助言者
2021/08/10-2021/08/10 新学習指導要領に対応した指導ー「学習評価」についてー
2021/07/21-2021/07/21 指導助言
2021/07/03 数学的活動を積極的に導入した授業構成について
2021/06/23 助言
2020/11/19 愛媛大学教育学部と今治市教育委員会との連携による指導・助言
2020/11/19-2020/11/19 愛媛大学教育学部と今治市教育委員会との連携による指導・助言 授業者:徳田柚衣先生
2020/10/16 SSH運営指導委員
2020/10/10-2020/10/16 学会(企画・運営)
2020/10/07 愛媛大学教育学部と今治市教育委員会との連携による指導・助言 授業者:徳田柚衣先生
2020/10/03 今治越智算数数学研修会(Zoom開催)
2020/08/25 愛媛大学教育学部と今治市教育委員会との連携による指導・助言
2020/08/20 数学的活動の導入
2020/08/20-2020/08/20 免許更新講習(数学的活動)
2020/07/05-2020/07/05 構成的学習のあり方
2019/11/22 講師(指導・助言)
2019/11/08 指導助言
2019/08/26 指導・助言
2019/08/08 指導助言
2019/02/21 「数学的な見方・考え方」を働かせた授業実践を目指して
2019/02/05 平成30年度愛媛大学附属高等学校数学科教育研究会 提案授業
2018/12/26 数学的な見方・考え方を発揮する授業実践を目指して
2018/08/31 算数・数学研修会
2018/08/21-2018/08/22 公開講座
2018/05/26 深い学びを目指した教材の開発
2018/03/30 講師
2018/02/23 「数学的な見方・考え方」を働かせた授業とは
2018/02/21 全体助言
2018/02/03 分科会助言
2017/12/26 「数学的な見方・考え方」を働かせた授業とは?
2017/11/02 指導助言
2017/08/30 指導助言
2017/08/08 指導助言
2017/07/14 数学的な見方・考え方を意識した授業展開について
2017/05/27 数学的な見方・考え方を働かせた授業とは?
2016/12/27 「数学的な見方・考え方」を発揮する授業実践を目指して-次期学習指導要領を見据えて-
2016/11/22 指導助言
2016/08/29 講話 練り合いについて
2016/08/03 指導助言
2016/07/28 講話 発達段階に応じた数学的コミュニケーション能力の理解と実践-指導者のコーディネート力の向上を目指して-
2016/06/24-2016/06/24 平成28年度第1回算数・数学研修会
2016/06/10-2016/06/10 分数のたし算,なぜ分母同士,分子同士足したらダメなの? 分数のわり算,なぜひっくり返してかけるの?
2016/05/28 算数・数学の学びをどのように活用,表現していくか
2016/02/05-2016/02/06 授業(算数科)協力者
2015/07/26-2015/07/26 審査員
2014/08/01-2014/08/01 指導助言者
2014/07/07-2014/07/07 指導・助言
2013/12/12-2013/12/12 司会
2013/08/04 指導・助言
2013/07/31 小中高の算数・数学の学習におけるスムースな連接について
2013/06/24 講師
2013/06/18 助言
2013/03/06 本校の校内研修における来年度の方向性
2013/02/25 身近な事象を数学的な視点で探求する
2012/11/26 講師
2012/11/01 助言
2012/10/26 活用力の育成を目指した数学教育について
2012/10/20 速さの平均
2012/10/10 指導助言
2012/10/01 講師
2012/08/20-2012/08/23 愛媛大学公開講座:夏休み数学学習会「数学で探究しよう!」
2012/08/07 指導助言
2012/08-現在 学習支援・松野町活性化の企画運営 2020年のみ,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,中止。 2021年はオンライン開催(吉村ゼミ学生6名)
2012/06/18 講師
2012/06/15 指導助言
2011/11/16 身近な事象を数学的な視点で探求する
2011/10/11 講師
2011/08/07-2011/08/13 東日本大震災児童生徒サポート事業(愛媛県教育委員会)
2011/06/23 講師
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:42
- 氏名(漢字)
- 吉村 直道
- 氏名(フリガナ)
- ヨシムラ ナオミチ
- 氏名(英字)
- YOSHIMURA Naomichi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 04:05
- 氏名(漢字)
- 吉村 直道
- 氏名(フリガナ)
- ヨシムラ ナオミチ
- 氏名(英字)
- YOSHIMURA Naomichi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/12/25 16:14
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 教育学学士
- 学位授与機関
- 広島大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 90452698
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2017/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2010/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2011/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2008/4/1 – 2009/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教科教育学
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連研究代表者以外
総合・新領域系 / 総合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教科教育学
総合系 / 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
- キーワード
-
研究代表者
問題解決 / コミュニケーション / 協調的な学力 / 相互作用 / 小集団 / 数学教育学 / 問題解決過程 / 意思決定 / 数学教育 / 真正な活用力 / 見つめ考え議論する学習 / 数学観・数学学習観 / 討議活動 / 社会的相互作用 / 数学学習 / 「見つめ考え議論する」学習 / 異質な集団で活動する力 / 数学・数学学習の認識 / 構成的な学習 / 教授的な学習 / 理解の定着 / 過程や結論の再現 / 構成的学習及び教授的学習による問題解決の実施 / 2ヶ月後・半年後の理解状況調査 / 教育学 / 話し合い
研究代表者以外
科学教育 / 幾何学 / 作図 / 折り紙 / 算数 / 社会的相互作用 / 言語活動 / 規範的モデル / 構成主義 / 社会文化主義 / 算数教育 / 相互作用主義 / 和算 / 算額 / 現代解 / 教材開発 / アプリケーション / 展示会 / 数学史
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。