研究者を探す
中野 広輔
愛媛大学
2024年11月15日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1994/04-2000/03 香川医科大学医学部医学科
2000/04-2006 岡山大学大学院医歯薬総合研究科発達神経病態学 - 学位
- 博士(医学)
- 職歴・経歴
- 2000/05-2000/06 岡山大学病院小児科
2000/07-2001/06 松山赤十字病院小児科
2001/07-2004/10 岡山大学小児神経科
2004/11-2014/03 松山赤十字病院小児科
2014/04-2020/03 愛媛大学教育学部 Faculty of Education 准教授
2020/04-現在 愛媛大学教育学部 教授
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学 / 小児神経学、特別支援医学
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学 / 小児神経学、特別支援医学
- 担当経験のある授業科目
- 人間科学入門
子どもの健康と安全
社会的養護2
新入生セミナーB
特別支援教育の理論と実践
特別支援教育総論
保健医療福祉との連携と医療的対応
特別支援教育課題研究1
医療心理学特論
保育実習1B
インクルーシブ教育実践論
病虚弱児の心理・生理及び病理
視覚障害児の理解と指導
行動上の問題への対応
特別支援教育課題研究2
特別支援教育の基礎・基本
重複・LD等の心理・生理及び病理
卒業研究
特別支援教育課題研究3
心理臨床課題研究1
心理臨床課題研究2
保育実習指導1 - 指導経験
- 2024,第1クォーター,共通教育,人間科学入門
2024,第2クォーター,共通教育,人間科学入門
2024,第3クォーター,教育学部,子どもの健康と安全
2024,第4クォーター,教育学部,社会的養護2
2024,前期,共通教育,新入生セミナーB
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育の理論と実践
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育総論
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),保健医療福祉との連携と医療的対応
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育課題研究1
2024,前期,教育学研究科(修士課程),医療心理学特論
2024,前期,教育学部,保育実習1B
2024,前期,教育学部,インクルーシブ教育実践論
2024,前期,教育学部,病虚弱児の心理・生理及び病理
2024,前期,教育学部,視覚障害児の理解と指導
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),行動上の問題への対応
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育課題研究2
2024,後期,教育学部,特別支援教育の基礎・基本
2024,後期,教育学部,重複・LD等の心理・生理及び病理
2024,後期,教育学部,卒業研究
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育課題研究3
2024,通年,教育学研究科(修士課程),心理臨床課題研究1
2024,通年,教育学研究科(修士課程),心理臨床課題研究2
2024,通年,教育学部,保育実習指導1
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学 / 小児神経学、特別支援医学
- 研究テーマ
- 医教連携
神経心理検査
実行機能
発達障害
小児神経学
特別支援医学
- 著書
- 健康面の困難への対応 : 病弱教育領域 中野 広輔樫木 暢子滝川 国芳 建帛社 2021/07 ISBN: 9784767921273
運動機能の困難への対応 : 肢体不自由教育領域 樫木 暢子笠井 新一郎花井 丈夫 第2章 生理・病理・心理 ①医学的基礎知識1~4 建帛社 2021/05 ISBN: 9784767921266
愛媛県小児科医会雑誌 2020/03
特別支援教育概論 編著者:花熊 暁川住 隆一苅田 知則 第3章5 病気の子どもや身体の弱い子どもへの配慮・支援、第4章6 長期欠席・長期入院児への支援 建帛社 2020/01 ISBN: 9784767921228
適応障害の包括的支援システムの構築 第1章「Keio版Wisconsin card sorting testによる発達障害の診断に関する検討」 ナカニシヤ出版 2005 - 論文
- 愛媛県内の乳幼児健康診査の現状について -神経発達症の早期発見・早期介入の視点からー 中野広輔重見律子藤枝俊之渡部承平河邉美香若本裕之吉田和弘堀内伊作岡澤朋子堀内史枝 2023/05 愛媛県小児科医会雑誌 4/ 1, 2-7 研究論文(学術雑誌)
オンライン講座を活用した「特別支援学校教諭免許法認定通信教育」の取り組み:愛媛大学の事例から 新開 多恵潘 秋静苅田 知則樫木 暢子中野 広輔加藤 哲則 2022/03 日本教育大学協会研究年報 40, 183-193
重症心身障害者等の生涯教育について -「地域連携による訪問(遠隔)カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」の取組みから- 村上 沙耶佳苅田 知則樫木 暢子中野 広輔 2022/03 大学教育実践ジャーナル 21, 99-106 研究論文(学術雑誌)
高校における出前授業で紹介した 特別支援教育関連用語の関心度調査 中野広輔 2022/03 大学教育実践ジャーナル 21, 125-129 研究論文(学術雑誌)
教科等を合わせた指導に関するE-learningコンテンツの作成 樫木 暢子苅田 知則加藤 哲則中野 広輔冨田 享子土居 克好石川 圭 2021/12 愛媛大学教育学部紀要 68, 33-37 研究論文(大学,研究機関紀要)
Concerns Eepressed by Supporters of Children with ADHD and Their Expectations for Collaboration with Medical Providers Kosuke NAKANO 2021/09 International Scientific Workshop Proceedings IMPACTS OF CLIMATE CHANGE – AIR POLLUTION ON CHILDREN WITH DISABILITIES AND EDUCATION: FACTS AND INNOVATIONS 70-74 研究論文(その他学術会議資料等)
教育学部学生のストレスや心身の健康に関する調査研究 中野広輔若林のぞみ 2021/03 大学教育実践ジャーナル 19, 81-86
新たなフリーソフトを利用した双方向授業経験 中野広輔 2020/03 大学教育実践ジャーナル 18, 69-74
現職教員を対象としたオンライン講習の問題と可能性-愛媛大学免許法認定通信教育の受講者アンケートの結果の考察- 八木良広苅田知則樫木暢子中野広輔加藤哲則 2020 日本教育情報学会年会論文集 36th
若手教員による発達障害の認知と専門家への期待:通常学級でリスクを抱える子どもの連携支援に向けて 中野 広輔 2019/03 大学教育実践ジャーナル 17, 41-46
発達障害の疑いがある児童生徒への教科指導におけるICT機器を用いた支援の可能性 伊勢本 大苅田 知則山下 祥代八木 良広樫木 暢子中野 広輔加藤 哲則 2019/02/07 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 49/ 1
長期療養児の医療と教育 -教育離脱リスクを抱える子どもの学習保障を目指してー 中野 広輔 2019/02 発達障害研究 40/ 4, 463-467
eラーニングを用いた教員養成プログラムの問題と可能性-愛媛大学免許法認定通信教育の評価に関するアンケート結果からの考察- 八木良広苅田知則樫木暢子中野広輔加藤哲則 2019 日本教育情報学会年会論文集 35th
発達障害の疑いがある児童生徒への教科指導におけるICT機器を用いた支援の可能性 伊勢本大苅田知則山下祥代八木良広樫木暢子中野広輔加藤哲則 2019 電子情報通信学会技術研究報告 118/ 440(WIT2018 49-62)
教職大学院における特別支援教育の専門性向上カリキュラムの検討 八木 良広苅田 知則石丸 利恵樫木 暢子中野 広輔 2018/12 言語発達障害研究 16, 5-16
病院内で実施した特別支援教育に関する大学院授業の学習効果 中野 広輔 2018/03 大学教育実践ジャーナル 16, 103-107
Developmental considerations of executive function evaluated using neuropsychological examinations. Sanada SatoshiKado YokoTsushima YasukoHirasawa ToshimiShintani MaiNakano KousukeOgino Tatsuya 2018/03 子ども学論集 4, 1-10
標準的な教育からドロップアウトしやすい児童生徒への学習支援の拠点形成プロジェクト 中野 広輔苅田知則樫木暢子 2018/03 地域創成研究年報 13/ 13, 48-55 研究論文(大学,研究機関紀要)
特別支援教育の専門教員養成における医教連携の試み ―松山赤十字病院スタッフが参加した教育学部授業を通して― 中野 広輔 2017/12 松山赤十字病院医学雑誌 42/ 1, 41-48 研究論文(学術雑誌)
インクルーシブ教育システム下において、児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発 樫木 暢子中野 広輔苅田 知則八木 良広薬師神 裕子堀内 史枝吉松 靖文 2017/03 大学教育実践ジャーナル 15, 23-30
フリーソフト“Web Clicker"を用いた双方向授業の経験 中野 広輔 2017/03 大学教育実践ジャーナル 15, 121-126
学校における合理的配慮の提供とは? -小児科医にできることー 中野 広輔 2016/12 愛媛県小児科医会会報 69, 13-19
神経心理学的検査による神経発達障害をともなう子どもの視覚認知処理過程の検討 加戸 陽子真殿 温美横山勇貴Midory Higa Diez諸岡輝子中野広輔荻野竜也濃野 信眞田 敏 2016/12 関西大学文学論集 66/ 3, 173-191
ヒト好酸球の走化性とケモカインレセプター発現に及ぼす不純物PAAの影響 岡本威明田頭歩佳中野広輔加藤匡宏田中守 2016/10 愛媛大学教育学部紀要 63, 235-241
入院児への余暇・学習支援における学生ボラ ンティアへの期待に関する研究 山下 祥代樫木 暢子太田 貴仁苅田 知則中野 広輔 2016/08 Journal of Inclusive Education 1, 54-66
愛媛県下の長期入院児童・生徒に対する 教育保障の拠点化プロジェクトの報告 中野 広輔樫木 暢子苅田 知則 2016/08 Journal of Inclusive Education 1, 170-181
Assessment of higher cognitive function by neuropsychological tests SANADA SatoshiKADOYokoHIGA DIEZ MidoryNAKANO KousukeOGINO TatsuyaMANIWA HideakiNOUNO Shin 2016/06 Journal of Educational Science, Ministry of Education and Training Vietnam Special issue, 72-75
重症心身障害児に適切に対応できる 特別支援教育教員養成プログラムの開発 ― 医療的ケアを中心とした学際的知識・技能の養成:第2報― 苅田 知則樫木 暢子中野 広輔八木 良広石丸 利恵薬師神 裕子吉松 靖文 2016/03 大学教育実践ジャーナル 14/ 14, 47-53
フリーソフト「 PingPong 」を用いた双方向授業の試み 第2報:多人数授業における実践 中野 広輔 2016 愛媛大学教育学部紀要 63, 103-108
愛媛大学教育学研究科特別支援教育コーディネーター専修の養成カリキュラムに関する現状と課題 石丸利恵苅田知則八木良広中野広輔樫木暢子吉松靖文 2015/07 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33, 127-142
"重症心身障害児に適切に対応できる特別支援教育教員養成プログラムの開発 ー医療的ケアを中心とした学際的知識・技能の養成ー" 苅田知則樫木暢子中野広輔八木良広石丸利恵薬師神裕子吉松靖文 2015 大学教育実践ジャーナル 13, 27-32
脊髄性筋萎縮症Ⅰ型患者における喉頭気管分離術施行例の検討 藤岡智仁中野広輔眞庭聡 2015 脳と発達 47/ 5, 360-362
長期入院児に対する教育ボランティアの試み ~大学から病院へ、病院から大学へ~ 中野広輔樫木暢子苅田知則小谷信行近藤陽一井上広美佐々木かおり小椋史香 2015 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33, 117-125
知的障害特別支援学校に在籍する児童生徒の見え方への支援に関する現状と課題 樫木暢子加藤公史松浦由美子苅田知則中野広輔石丸利恵吉松靖文 2015 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33, 109-115
フリーソフト「PingPong」を用いた双方向授業の試み 中野広輔 2015 愛媛大学教育学部紀要 62, 135-142
Examining executive function in children with autism with comorbid ADHD using the Wisconsin card sorting test Y. KadoS. SanadaT. OginoS. OhnoK. WatanabeK. NakanoT. MorookaM. OkaK. Kobayashi 2014/07 JOURNAL OF APPLIED RESEARCH IN INTELLECTUAL DISABILITIES 27/ 4 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
発達障害をともなう子どもへのRey-Osterrieth複雑図形検査の臨床応用 眞田敏池田葵Midory Higa Diez加戸陽子荻野竜也中野広輔山根大輝横内理絵信濃信 2014/07 岡山大学大学院教育学研究科研究収録 156, 7-13
Utilazation of Inkling for the Rey-Osterrieth Complex Figure test Satoshi SANADAMidory HIGA DIEZDaiki YAMANEYoko KADOKousuke NAKANOTatsuya OGINO 2014/07 The Bulletin of Graduate School of Education Okayama University 156, 1-5
The Boston Qualitative Scoring System for Rey-Osterrieth Complex Figure定性得点の発達変化 中野 広輔荻野 竜也岡 牧郎大塚 頌子 2014/03 神経心理学 30/ 1, 69-80
Successful treatment of early myoclonic encephalopathy using lidocaine and carbamazepine Kousuke NakanoKatsuhiro KobayashiSatoshi ManiwaNobuyuki KodaniYoko Ohtsuka 2013/09 EPILEPTIC DISORDERS 15/ 3, 352-357 研究論文(学術雑誌)
Intractable Absence Seizures in Hyperinsulinism-Hyperammonemia Syndrome Kousuke NakanoKatsuhiro KobayashiYoshiyuki OkanoKazuyoshi AsoYoko Ohtsuka 2012/08 PEDIATRIC NEUROLOGY 47/ 2, 119-122 研究論文(学術雑誌)
Executive function in children with pervasive developmental disorder and attention-deficit/hyperactivity disorder assessed by the Keio version of the Wisconsin card sorting test Yoko KadoSatoshi SanadaMasafumi YanagiharaTatsuya OginoShigeru OhnoKiyoko WatanabeKousuke NakanoTeruko MorookaMakio OkaYoko Ohtsuka 2012/05 BRAIN & DEVELOPMENT 34/ 5, 354-359 研究論文(学術雑誌)
改訂版Stroopテストによる注意欠陥/多動性障害の検討 平澤 利美眞田 敏柳原 正文三宅 馨津島 靖子加戸 陽子荻野 竜也中野 広輔渡邊 聖子大塚 頌子 2010/11 脳と発達 42/ 6, 421-426
Executive function in children with PDD and ADHD assessed by the Keio version of the Wisconsin Card Sorting Test Y. KadoS. SanadaM. YanagiharaT. OginoS. OhnoK. NakanoK. WatanabeT. MorookaM. OkaY. Ohtsuka 2010/09 JOURNAL OF APPLIED RESEARCH IN INTELLECTUAL DISABILITIES 23/ 5 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
マイコプラズマ感染に合併した横断性脊髄炎の1例 中野 広輔小笠原 宏城賀本 敏宏片岡 優子山本 浩継片岡 京子堀川 定儀上田 晃三高岩 正典雀部 誠近藤 陽一眞庭 聡小谷 信行 2010/03 日本小児科学会雑誌 114/ 3
当院における今シーズンのインフルエンザA型入院の臨床的検討 山本 浩継小笠原 宏城賀本 敏宏片岡 優子片岡 京子堀川 定儀中野 広輔高岩 正典雀部 誠近藤 陽一眞庭 聡小谷 信行 2010/03 日本小児科学会雑誌 114/ 3, 619-619
愛媛県における食物アレルギー病診連携システム 片岡優子小谷信行吉川知伸松本知華高橋大介片岡京子堀川定儀中野広輔高岩正典近藤陽一眞庭聡西崎眞理 2010 日本小児皮膚科学会雑誌 29/ 2, 103-106
Clinical application of the modified stroop test to children with attention deficit/hyperactivity disorder Toshimi HirasawaSatoshi SanadaMasafumi YanagiharaKaoru MiyakeYasuko TsushimaYoko KadoTatsuya OginoKousuke NakanoKiyoko WatanabeYoko Ohtsuka 2010 No To Hattatsu 42/ 6, 421-426 研究論文(学術雑誌)
愛媛県における食物アレルギー病診連携システム 片岡 優子小谷 信行眞庭 聡近藤 陽一雀部 誠高岩 正典上田 晃三中野 広輔片岡 京子堀川 定儀山本 浩継小笠原 宏城賀本 敏宏西崎 眞理 2009/12 日本小児アレルギー学会誌 23/ 5
舌根部嚢胞による呼吸障害を認めた2症例 城賀本 敏宏小笠原 宏片岡 優子山本 浩継堀川 定儀片岡 京子中野 広輔上田 晃三高岩 正典雀部 誠近藤 陽一眞庭 聡小谷 信行 2009/07 日本小児科学会雑誌 113/ 7
Executive function assessed by the Keio version of Wisconsin card sorting test in children with attention-deficit/hyperactivity disorder and pervasive developmental disorder Y. KadoS. SanadaM. YanagiharaS. Ohno SK. NakanoT. OginoK. WatanabeT. MorookaM. OkaY. Ohtsuka 2009/06 JOURNAL OF POLICY AND PRACTICE IN INTELLECTUAL DISABILITIES 6/ 2 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
WISC-IIIによる広汎性発達障害および注意欠陥/多動性障害の知能構造の検討 加戸 陽子眞田 敏柳原 正文荻野 竜也大野 繁中野 広輔渡邊 聖子諸岡 輝子岡 牧郎大塚 頌子 2009/05 脳と発達 41/ Suppl., S340-S340
Predicting executive function task scores with the Rey-Osterrieth Complex Figure Tatsuya OginoKiyoko WatanabeKousuke NakanoYoko KadoTeruko MorookaAkihito TakeuchiMakio OkaSatoshi SanadaYoko Ohtuska 2009/01 BRAIN & DEVELOPMENT 31/ 1, 52-57 研究論文(学術雑誌)
改訂版ストループテストの標準値および干渉効果に関する指標の発達的変化 平澤利美眞田 敏柳原正文津島靖子加戸陽子荻野竜也中野広輔渡邊聖子大塚頌子 2009 脳と発達 41/ 6, 426-430 研究論文(学術雑誌)
改訂版Stroopテストの年齢別標準値および干渉効果に関する指標の発達的変化 平澤利美眞田敏柳原正文津島靖子加戸陽子荻野竜也中野広輔渡邊聖子大塚頌子 2009 脳と発達 41/ 6, 426-430
ガンマグロブリン不応の川崎病に対するシクリスポリンの使用経験 馬場健児竹本啓須賀久美子片岡京子中野広輔上田晃三高岩正典馬場信子雀部誠眞庭聡小谷信行 2008 Progress in Medicine 28/ 7, 1719-1725
当施設におけるガンマグロブリン不応の川崎病に対するステロイドパルス療法 馬場健児須賀久美子宮井貴之片岡京子中野広輔上田晃三雀部誠近藤陽一眞庭聡小谷信行 2007 Progress in Medicine 27/ 7, 1606-1609
軽度発達障害の神経心理学的評価 加戸陽子眞田敏渡邊聖子中野広輔荻野竜也岡牧郎大塚頌子 2007 関西大学「人権問題研究室紀要」 54, 37-58
A developmental study of scores of the Boston Qualitative Scoring system Kousuke NakanoTatsuya OginoKiyoko WatanabeJunri HattoriMinako ItoMakio OkaYoko Ohtsuka 2006/11 BRAIN & DEVELOPMENT 28/ 10, 641-648 研究論文(学術雑誌)
Are pervasive developmental disorders and attention-deficit/hyperactivity disorder distinct disorders? J HattoriT OginoK AbiruK NakanoM OkaY Ohtsuka 2006/07 BRAIN & DEVELOPMENT 28/ 6, 371-374 研究論文(学術雑誌)
The Rey-Osterrieth Complex Figure as a measure of executive function in childhood K WatanabeT OginoK NakanoJ HattoriY KadoS SanadaY Ohtsuka 2005/12 BRAIN & DEVELOPMENT 27/ 8, 564-569 研究論文(学術雑誌)
Symptoms related to ADHD observed in patients with pervasive developmental disorder T OginoJ HattoriK AbiruK NakanoE OkaY Ohtsuka 2005/08 BRAIN & DEVELOPMENT 27/ 5, 345-348 研究論文(学術雑誌)
Left premotor lesion producing selective impairment of habitual finger movement T OginoJ HattoriK AbiruK NakanoY Ohtsuka 2005/02 NEUROLOGY 64/ 4, 760-761
持続性の発熱,神経症状を初発とした慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)の1例 角勇二須賀久美子津下充中野広輔飛田陽馬場健児雀部誠徳丸久近藤陽一 2005 日本小児科学会雑誌 109/ 3
Clinical and electrical characteristics of epilepsies with very early onset. T AkiyamaK AbiruK NakanoK KobayashiY Ohtsuka 2005 EPILEPSIA 46 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
Treatment of epilepsy with electrical status epilepticus during slow-wave sleep and factors related to the response to treatment. M InutsukaY OhtsukaK NakanoJ HattoriK KobayashiE Oka 2005 EPILEPSIA 46 (MISC)研究発表要旨(国際会議)
Keio版Wisconsin Card Sorting Testによる注意欠陥/多動性障害の検討 加戸陽子眞田敏柳原正文荻野竜也阿比留聖子中野広輔大塚頌子 2005 脳と発達 37/ 5, 380-385
健常児におけるVictoria版Stroop Testの発達的変化の検討 眞田敏森上朋子加戸陽子柳原正文荻野竜也阿比留聖子中野広輔 2005 岡山大学教育学部研究集録 128, 197-201
Utility of scalp-recorded ictal electroencephalograms in childhood epilepsy with complex partial seizures H YoshinagaY OhtsukaK AbiruK NakanoE Oka 2004/06 PEDIATRICS INTERNATIONAL 46/ 3, 342-345 研究論文(学術雑誌)
健常児・者におけるKeio版Wisconsin Card Sorting Testの発達的および加齢変化の検討 加戸陽子眞田敏柳原正文荻野竜也阿比留聖子中野広輔 2004 脳と発達 36/ 6, 475-480
Childhood-onset epilepsy associated with polymicrogyria Y OhtsukaA TanakaK KobayashiH OhtaK AbiruK NakanoE Oka 2002/12 BRAIN & DEVELOPMENT 24/ 8, 758-765 研究論文(学術雑誌)
小児てんかんの疫学 岡鍈次荻野竜也岡牧郎阿比留聖子中野広輔伊藤美奈子 2002 小児内科 34/ 5, 674-679 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 特別支援教育を志す学校教員が医療職種に望む連携とは 第65回日本小児神経学会学術集会 2023/05/26 ポスター発表
学校医として実施した定期健診以外における小児神経科的相談活動 第64回日本小児神経学会学術集会 2022/06/03 ポスター発表
慢性疾患児を受け持つ際の教師の不安についての調査 第125回日本小児科学会学術集会 2022/04/15 ポスター発表
愛媛県内の乳幼児健康診査の現状について 第102回日本小児科学会愛媛地方会 2021/11/28 口頭発表(一般)
Concerns expressed by supporters of children with ADHD and their expectations for collaboration with medical providers INTERNATIONAL WORKSHOP REGISTRATION FORM FOR PAPERS “IMPACTS OF CLIMATE CHANGE – AIR POLLUTION ON CHILDREN WITH DISABILITIES AND EDUCATION – FACTS AND INNOVATIONS” 2021/09/17 口頭発表(一般)
学校教員が専門的な医学的知識を希望する障害種についての調査 第63回日本小児神経学会学術集会 2021/05/28 ポスター発表
学校教員を中心とするADHD児支援者の悩みと医療への期待 第62回日本小児神経学会学術集会 2020/09/01 ポスター発表
Young teachers' awareness of developmental disorders and their expectations for specialists: Towards cooperative support of at-risk children in mainstream classes Proceedings of International Scientific Workshop Development of Sustainable Inclusive education for persons with disabilities in Vietnam 2019/09/20 ポスター発表
若手教員による発達障害の認知と専門医への期待 第61回日本小児神経学会学術集会 2019/06/01
運動または視覚の障害を合併した 知的障がい児を担当する 教員のための研修成果 教大協四国地区研究集会「鳴門集会」 2018/11/29
Training for teachers working with intellectually disabled children who have motor or visual disabilities International Symposium “DEVELOPMENT OF SUPPORT SERVICE SYSTEM ON INCLUSIVE EDUCATION FOR PERSONS WITH DISABILITIES: INTERNATIONAL EXPERIENCES AND LESSONS FOR VIETNAM 2018/09/14 ポスター発表
長期療養児の医療と教育 ー教育離脱リスクを抱える子どもの学習保障を目指してー 日本発達障害学会 第53回研究大会 2018/08/11
学校訪問を行っている小児神経科医に対して教師はいかなる活動を期待するか? 第60回日本小児神経学会学術集会 2018/06/01
知的障がいと他の障がいを併せ有する児童生徒の学びを深める支援方法に関する研究 第97回愛媛教育研究大会(特別支援学校の部) 2018/01/26
小児医療機関と教育機関による相互訪問を伴う“医教連携”活動 第6回日本小児診療多職種研究会 2017/11/04
Strategies to support working memory for children with developmental disorders Supporting for children with neurodevelopmental disorders 2017/09/01
特別支援教員免許状取得を目指す教員は、学校訪問する小児神経科医にどの程度期待するか? 第59回日本小児神経学会学術集会 2017/06/16
小児医療と教育学部による“医教連携”活動 第95回日本小児科学会愛媛地方会 2017/05/28
児童生徒の多様な健康問題に対応できる教職員を 養成するためのカリキュラム開発 ~長期欠席児童生徒の学習保障を目指して~ 話題提供 日本特殊教育学会 第54回大会 2016/09/19 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
小児神経科医による学校訪問 ー 教室へ行こう、職員室まで行こう ー 第58回日本小児神経学会総会 2016/06/03
児童生徒の多様な健康問題に対応できる教職員を養成するためのカリキュラム開発 日本特殊教育学会 第53回大会 2015/09/20 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
小児期のThe Boston Qualitative Scoring System定性得点と実行機能 第57回日本小児神経学会 2015/05/28 ポスター発表
Word Fluency TestおよびTrail Making Testの発達変化に関する検討 第56回日本小児神経学会 2014/05/29 ポスター発表
AD/HD同胞例2組の検討 第6回愛媛ADHD研究会 2014/04 口頭発表(一般)
小児期の実行機能検査:年齢群別相関の検討 第55回日本小児神経学会 2013/05/30 ポスター発表
マイコプラズマ感染症発症2週間後にけいれんを認めた姉妹例 第54回日本小児神経学会 2012/05/17 ポスター発表
頻発する部分発作に対して低用量リドカインが著効した早期ミオクロニー脳症の2例 第44回日本てんかん学会 2010
横断性脊髄炎を発症した軽度発達障害児に対するリハビリテーション経験 第26回愛媛県小児神経研究 2010
マイコプラズマ感染に合併した横断性脊髄炎の一例 第61回中国四国小児科学会 2009
リドカインテープが有効であった早期ミオクロニー脳症の1例 第23回愛媛県小児神経研究会 2008
The Boston Qualitative Scoring System(BQSS)for Rey-Osterrieth Complex Figure(ROCF)Qualitative scoresの発達的変化 第50回日本小児神経学会 2008
トリクロリールが有効であったWest症候群の一例 第37回中国・四国点頭てんかん研究会 2007
再燃した脳幹脳炎の1例 第19回愛媛県小児神経研究会 2006
高インスリン・高アンモニア血症症候群による難治性欠神発作 第47回日本小児神経学会 2005
The Boston Qualitative Scoring System(BQSS) for Rey-Osterrieth Complex Figure(ROCF)の発達の多様性 第28回神経心理学会 2004
多発性硬化症近縁疾患として経過を見られていた転換性障害の一例 第12回岡山小児心身症研究会 2004
The Boston Qualitative Scoring System for Rey-Osterrieth Complex Figure(BQSS)および各心理検査の年齢発達の特徴 第9回認知神経科学会 2004
外科手術が著効した前頭葉てんかんの一例 第34回中国・四国点頭てんかん研究会 2004
Rey複雑図形 古くて新しい神経心理検査法 第76回日本小児科学会岡山地方会 2003
The Boston Qualitative Scoring System (BQSS) for Rey-Osterrieth Complex Figure (ROCF) におけるSummary Scoreの年齢発達 第27回日本神経心理学会 2003
The Boston Qualitative Scoring System(BQSS) for Rey-Osterrieth Complex Figure(RCF)模写の発達的研究 第8回認知神経科学会 2003
高機能広汎性発達障害を有する小児における神経心理検査の特徴 第75回日本小児科学会岡山地方会 2002
発声症状を主症状としたてんかん重積状態の1例 第74回日本小児科学会岡山地方会 2001
GM2 gangliosidosisの1例 第9回愛媛県小児神経研究会 2001
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- タブレット端末による記録はROCFの分析にいかなる新視点を与えるか? 基盤研究(C) 競争的資金
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) ROCFと視線移動計測の分析によるドロップアウト・リスク児の学習支援法確立研究 2022/04-2024/03
愛媛大学地域協働教育研究支援事業 愛媛県のドロップアウト・リスク児のニーズに相応しい学びを支援する実践研究 ― 放課後等デイサービスと協働する‟教・福”連携 - 2020/08-2021/03
研究助成 国際交流・人材育成分野 ベトナムにおける日本型特別支援教育の魅力紹介とニーズ調査 -特別支援教育の「輸出」に備えてー 2020/04-2022/03
地域協働教育研究支援事業 ドロップアウト・リスク児の特性に応じた新たな学習方法の実践的研究 2019/07-2020/03 競争的資金
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 長期欠席児の過重負荷を軽減する視線入力型ロボットによる遠隔学習支援システムの開発 2019/04-2022/03
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 病気療養児の遠隔教育を可能にする医療・福祉・教育の連携システムの構築 2019/04-2022/03
愛媛大学COC地域志向教育研究経費 病弱児学習支援を推進するための ‟学生参加型” スタッフ養成カリキュラム開発 2018/06-2019/03 競争的資金
文部科学省受託事業 特別支援教育に関する実践研究充実事業(特別支援教育に関するNPO等の活動・連携の支援に関する実践研究) 2017/07-2018/03 競争的資金
愛媛大学COC地域志向教育研究経費 愛媛県の病弱児に多様な学習保障と“体験的な学び”を提供するための地域協働事業 2017/06-2018/03 競争的資金
愛媛大学COC地域志向教育研究経費 標準的な教育制度ではドロップアウトする危険性が高い児童生徒に対する学習支援の拠点形成プロジェクト 2016/06-2017/03 競争的資金
科学研究費補助金 基盤研究(B) 視線入力型端末と遠隔操作ロボットを適用した長期欠席児の遠隔学習支援システムの開発 2016/04-2019/03 競争的資金
科学研究費補助金 基盤研究(C) ICTを活用し病気療養児の学習機会を保障できる教員を養成するカリキュラムの開発 2016/04-2019/03 競争的資金
愛媛大学COC地域志向教育研究経費 愛媛県下の長期入院児に対する教育保障の拠点形成プロジェクト 2015/06-2016/03 競争的資金
科学研究費補助金 基盤研究(C) タブレット端末による記録はROCFの分析にいかなる新視点を与えるか? 2015/04-2018/03 競争的資金
愛媛大学地域連携プロジェクト 地域総合病院の長期入院児に対する教育保障を目指した医・教連携プロジェクト 2014/06-2015/03 競争的資金
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学 / 小児神経学、特別支援医学
- 所属学会・所属協会
- 日本小児科学会(小児科専門医)
日本小児神経学会(評議員、小児神経専門医)
日本てんかん学会(てんかん専門医・指導医)
日本神経心理学会
日本発達障害学会
日本発達心理学会
日本特殊教育学会
日本LD学会
愛媛県小児神経研究会(幹事) - 委員歴・役員歴
- 2022/11-現在 日本小児神経学会 神経発達症(発達障害)の課題検討WG 神経発達症診療マニュアル作成小委員会
2022/05-現在 日本小児神経学会 神経発達症(発達障害)の課題検討WG
2020-現在 松山市教育支援委員会委員
2017-2021 砥部町 教育支援委員会委員
2017-2019 伊予市子ども子育て相談 相談員
2016-2019 愛媛県 合理的配慮協力員
2014-現在 愛媛県 広域特別支援連携協議会委員
2014-現在 愛媛県 教育支援委員会委員
2014-現在 愛媛県 専門家委員会委員
2014-2019 愛媛県 教育委員会巡回相談員 - 受賞
- 2020/12 「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰
- 活動
- 2023/08/07 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2023/08/03 てんかんについて基礎的なことと最近の話題
2023/07/24 安全・安心な医療的ケアを行うための支援体制づくり
2023/04-現在 学校医
2022/11/15 出張講義
2022/08/26 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2022/08/04 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2022/08/01 愛媛県教育職員免許法認定講習(肢体不自由)
2022/03/08 第1回 インクルーシブ教育に関する国際オンラインセミナー:日本とベトナムの学生による交換研究発表会
2022/03/03 「身体の発育と病気」(1)乳幼児期の運動機能の発達について(2)アレルギー疾患について
2021/08/24 それぞれの立場から就労支援・定着支援を考える
2021/08/05 愛媛県教育職員免許法認定講習(病弱)
2021/08/02-2021/08/03 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2021/07/30 出張講義
2021/03/04 「身体の発育と病気」(1)乳幼児期の運動機能の発達について(2)アレルギー疾患について
2020/12/03 出張講義
2020/08/08 愛媛県教育職員免許法認定講習(肢体不自由)
2020/08/03-2020/08/04 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2020/01/21 「身体の発育と病気」(1)乳幼児期の運動機能の発達について(2)アレルギー疾患について
2019/08/31 ADHD診療の最近の動向
2019/08/08 学校訪問して学んだことー地域を含む「チーム・特別支援教育」-
2019/08/01 愛媛県教育職員免許法認定講習(病弱)
2019/07/29 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2019/06/27 発達障がい児および医療的ケア児への対応のポイント
2019/01/22 「身体の発育と病気」(1)乳幼児期の運動機能の発達について(2)アレルギー疾患について
2018/08/01 愛媛県教育職員免許法認定講習(肢体不自由)
2018/07/30 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2018/07/22 教育現場から発生する 医療へのニーズに応える
2018/06/09 感染症の話および発達の話
2018/02/26 身体の発育と病気
2018-現在 診療支援に関連した教育的支援活動
2017/12/16 臨床美術体験 in 附属特別支援学校
2017/08/07 特別支援学校 夏期研修会 「薬の服用と生活上の配慮について」
2017/08/07 薬の服用と生活上の配慮について
2017/08/01 愛媛県教育職員免許法認定講習(病弱)
2017/06/26-2017/06/27 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2017/02/24 医教連携からインクルーシブ教育システムを考える
2017-現在 地域の学習支援活動団体・法人への相談活動
2016/12/10 科学実験体験 in 附属特別支援学校
2016/09/25 学校における合理的配慮の提供とは? ー 小児科医にできること ー
2016/08/25-2016/08/26 喀痰吸引等を必要とする 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2016/08/22 合理的配慮ってなんだろう? ー基本的な考え方と発達障がいへの対応-
2016/08/01 高知県教育センター 平成28年度2年経験者研修
2016/08/01 発達障害の理解と個別の指導計画
2016/08 特別支援学校のセンター的機能充実事業・専門性向上のための研修会
2016/07/23 招待講演「小児てんかんの症候学 ー脳波・ビデオ同時記録による診断ー」座長
2016/06/25 『ワーキングメモリー(WM)と学習支援』 話題提供:「医学の立場から」
2016/02/21 「医教連携」の視点から考えるインクルーシブ教育
2016-現在 児童養護施設入所児の行動相談
2016-現在 ベトナムの特別支援教育・療育への支援活動
2015/09/28 自閉症スペクトラム児の支援における日本の現状
2015/09/22-2015/09/23 重度障害児・者等の障害及び支援 に関する講義 緊急時の対応及び危険防止 に関する講義
2015/09/22-2015/09/23 喀痰吸引等を必要とする重度障害児・者等の障害及び支援に関する講義緊急時の対応及び危険防止に関する講義
2015/08/03 発達障害児への合理的配慮の提供
2015/08/03 愛媛県教育職員免許法認定講習(病弱)
2015/08 特別支援学校のセンター的機能充実事業・専門性向上のための研修会
2015/06/07 「学校教育と障害者差別解消法 ~授業、学校生活、入試、進路はどうなる?~」話題提供「医療の立場から」
2015/02/11 「医教連携」の視点から考える特別支援教育教員の養成
2015-2019 伊予市の特別支援巡回相談における同行活動
2014/08/26 愛媛県教育職員免許法認定講習(肢体不自由)
2014-現在 地域の長期入院児へ学生教育ボランティア派遣
2014-現在 診療支援に関連した教育的支援活動
2012/04/28 第2回医療・教育 特別支援教育連携セミナー「読み書き・視覚認知の発達障害と神経心理学」
2012/04/28 読み書き・視覚認知の発達障害と神経心理学
2011/02/21 特別支援学校 研修会「小児・発達障害児の薬物治療について」
2011/02/21 小児・発達障害児の薬物治療について
2024年11月10日更新
2024年11月9日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/9 01:40
- 氏名(漢字)
- 中野 広輔
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Nakano Kosuke
- 所属機関
- 愛媛大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/10 02:32
- 氏名(漢字)
- 中野 広輔
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Nakano Kosuke
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/16 18:43
- 更新日時
- 2024/8/30 11:21
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- 博士(医学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2024年11月9日更新
- 研究者番号
- 60735330
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2015/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育
小区分09030:子ども学および保育学関連研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育
総合系 / 情報学 / 情報学フロンティア / 学習支援システム
小区分09030:子ども学および保育学関連
小区分62030:学習支援システム関連
小区分09060:特別支援教育関連
- キーワード
-
研究代表者
ROCF / デジタル記録 / タブレット端末 / 描画順序 / BQSS / 実行機能 / 紙媒体 / 液晶画面 / デジタルペン / 視線計測 / 健常大学生 / 音読課題 / 視線入力 / 発達障害 / ドロップアウト・リスク児 / バイオマーカー
研究代表者以外
病気療養児 / 教員養成 / ICT機器 / 学習機会の保障 / ICT / 教員養成カリキュラム / 医療、福祉、教育との連携 / 病弱教育関連科目のシラバス検討 / タブレット端末の活用 / 特別支援教育 / 遠隔学習支援システム / 長期欠席児 / 遠隔操作ロボット / 視線入力型端末 / アクセシビリティ / 福祉・教育工学 / 遠隔教育 / 遠隔学習支援 / 自立支援員 / 遠隔学習 / 遠隔授業 / アバターロボット / Kinectセンサー / 教師の指さし動作 / 視線を用いた操作 / Kinect センサー / 視線入力型ロボット / ユーザビリティ / ユーザーアシスト機能 / 視線入力装置 / 生理反応 / 3Dアバター / 訪問教育 / COVID-19
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。