研究者を探す
神楽岡 幼子
愛媛大学
2024年12月20日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1986 大阪女子大学
1994 関西大学 - 学位
- 博士(文学) 関西大学
- 職歴・経歴
- 1994-1997 早稲田大学演劇博物館
1998-1999 立命館大学衣笠総合研究機構 The Kinugasa Research Organization
2003 - 愛媛大学法文学部
2007 - 愛媛大学法文学部
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 日本文学
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 日本文学
- 担当経験のある授業科目
- 日本文学基礎演習Ⅲ
日本文学専門演習Ⅲ
日本芸能史研究
言語文化研究指導1
日本芸能史研究演習
言語文化研究指導2
研究フィールド実践 - 指導経験
- 2024,第1クォーター,法文学部,日本文学基礎演習Ⅲ
2024,第2クォーター,法文学部,日本文学基礎演習Ⅲ
2024,第3クォーター,法文学部,日本文学専門演習Ⅲ
2024,第4クォーター,法文学部,日本文学専門演習Ⅲ
2024,前期,人文社会科学研究科(修士課程),日本芸能史研究
2024,前期,人文社会科学研究科(修士課程),言語文化研究指導1
2024,後期,人文社会科学研究科(修士課程),日本芸能史研究演習
2024,後期,人文社会科学研究科(修士課程),言語文化研究指導2
2024,通年,人文社会科学研究科(修士課程),研究フィールド実践
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 日本文学
- 研究テーマ
- 歌舞伎文化
歌舞伎
日本演劇
日本近世文学
- 著書
- 四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ-平成14年~16年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2)研究成果報告書 (内田九州男) 2005
歌舞伎文化の享受と展開-観客と劇場の内外- 八木書店八木書店 2002
馬琴の戯子名所図会をよむ(園田学園女子大学近松研究所叢書4) 和泉書院 2001
国周版画 情念の役者絵(大谷孝吉浮世絵コレクション5) 大谷孝吉浮世絵資料室 2000
青本黒本集(関西大学図書館影印叢書 第7巻) 関西大学出版部 1997 - 論文
- 『内陣の鏡』に描かれた《頼該の芝居》 神楽岡 幼子 2023/03/31 立命館大学アート・リサーチセンター紀要 アート・リサーチ 23, 153-160 研究論文(大学,研究機関紀要)
役者と贔屓―江戸の歌右衛門と上方の贔屓の場合(シンポジウム 「つながる喜び ―江戸のリモート・コミュニケーション―」報告) 神楽岡幼子 2021/07/15 近世文芸 114, 62-63 (MISC)速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
朝日座開場前後の松山興行界 神楽岡 幼子 2020/03 愛文 55, 68-88
松平頼該と芸能 神楽岡 幼子 2019/03 愛文 54
新栄座開場三年―明治期松山の新劇場― 神楽岡 幼子 2017/03 愛文 51・52, 69-81
村候時代の芝居―江戸中期宇和島藩における芸能享受 神楽岡 幼子 2016/03 『研究成果報告 日本古典文学における〈中央〉と〈地方〉』 102-109
明治期(前期)宇和島の演劇事情 神楽岡 幼子 2015/12 愛文 50, 60-74
京伝と芝居 神楽岡 幼子 2015/05 『山東京傳全集月報』第11巻(第15回) 1-4
三代目歌右衛門と道頓堀 神楽岡 幼子 2014/09 歌舞伎 研究と批評 52, 14-24
玉井三右衛門『上坂日記』に見える芸能記事 神楽岡 幼子 2013/05 演劇研究会会報 39, 42-48
内藤鳴雪と芝居文化 神楽岡 幼子 2013/03 子規博だより 31/ 4, 4-7
書評 斉藤利彦氏著『近世上方歌舞伎と堺』 神楽岡 幼子 2012/10 芸能史研究 199 (MISC)書評,文献紹介等
子規と義太夫 神楽岡 幼子 2012/03 国文学 96, 199-211
子規と芝居 神楽岡 幼子 2012/03 愛文 47, 29-41
「記憶の場」としての劇場-明治二十年代の朝日座- 神楽岡 幼子 2012/03 「文化伝統の継承とアイデンティティ形成―記憶の場をめぐって―」プロジェクト報告書 27-32
子規と歌舞伎 神楽岡 幼子 2011/10 子規会誌 131, 6-16
『堀内匡平日記』に見る芸能記事 2011 愛媛大学法文学部国語国文学会愛文 45・46合併号, 45-52
「記憶の場」としての劇場-朝日座を中心に- 2011 「文化伝統の継承とアイデンティティ形成―記憶の場をめぐって―」プロジェクト「文化伝統の継承とアイデンティティ形成―記憶の場をめぐって―」プロジェクト報告書 15-20
三代目中村歌右衛門の追善企画 2011 阪急文化財団池田文庫館報池田文庫 38, 23-26
役者似顔給金付『酉の顔見世青物つくし』 2010 笠間書院江戸書物の世界 雲英文庫を中心にたどる
書評「古今いろは評林 -本文と注釈-」 2010 近松研究所紀要 21
江戸期上方絵本の流布と展開―長谷川光信の絵本を中心に― 2010 八木書店江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界 176-195
源氏物語と歌舞伎-女三の宮の系譜を中心に- 2010 愛媛国語国文学会愛媛国文研究 60, 1-10
役者評判記の享受─洒落本『祇園祭挑燈蔵』から見えるもの─ 2009 園田学園女子大学近松研究所役者評判記の世界 131-141
二代目長谷川貞信画『金毘羅霊験広報』について 2009 科研費「四国遍路と世界の巡礼、その歴史的諸相の解明と国際比較」」四国遍路と世界の巡礼 その歴史的諸相の解明と国際比較 活動紹介 1-7
「けいせい楊柳桜」の錦絵五種をめぐって 2009 武庫川女子大学関西文化研究センターMKCRサブ・プロジェクト「上方芸能の視覚文化的特質について」研究報告書 流光斎図録-上方役者似顔絵の黎明- 25-32
江戸時代の歌舞伎文化について 2008 浙江工商大学日本文化研究所日本思想文化研究 1
「興居島の船踊り」について 2008 演劇研究会演劇研究会会報 34
三代目歌右衛門贔屓のネットワーク 2008 歌舞伎学会歌舞伎 研究と批評 41, 43-53
歌舞伎役者の自筆資料について─三代目中村歌右衛門を中心に─ 2008 創風社歴史と文学の資料を読む 215-234
役者絵と役者評判記-三代目中村歌右衛門を例に- 2007 芸能史研究会芸能史研究 176
愛媛の芝居-明治初期- 2007 愛媛大学法文学部国語国文学会愛文 42
世紀堂文庫の短冊からみる正基の交遊 2006 シード書房近代愛媛の新群像 愛媛大学蔵「世紀堂文庫」の世界
明治期の松山演劇事情 新栄座の出来るまで 2006 シード書房地域文化のアクチュアリティ 愛媛からの発信 49-66
愛媛の諸芸-明治初期の松山を中心に- 2006 芸能懇話会芸能懇話 17, 61-73
草双紙と演劇-黄表紙『両国の名取』をめぐって- 2006 ぺりかん社江戸文学 35, 50-63
OSAKA KABUKI FAN CLUBS AND THEIR OBSESSIONS 2005 THE BRITISH MUSEUMU PRESSkabuki heroes on the Osaka stage 1780-1830H
江戸時代の歌舞伎ファン 2005 大阪歴史博物館・早稲田大学演劇博物館日英交流大坂歌舞伎展 上方役者絵と都市文化
龍椿「三代目坂東三津五郎の浅妻舟」 2005 国際浮世絵学会浮世絵芸術 150
芝居のうわさ・役者の感染 2005 至文堂国文学解釈と鑑賞 別冊 169-176
十返舎一九作『金草鞋』「第十四編 四国偏路」について-『四国偏礼道指南増補大成』との関連を中心に- 2005 四国遍路と世界の巡礼-人的移動・交流とその社会史的アプローチ- 47-52
『初登山手習方帖』にみる十返舎一九の方法 2005 愛文 40, 32-44
役者追善草双紙『籬の菊』について-その意図と刊年- 2004 愛媛大学法文学部国語国文学会愛文 39, 28-38
明治期の手打-京都の場合 2004 芸能懇話会芸能懇話 15, 88-97
芸妓芝居と手打 2003 芸能懇話会芸能懇話 14, 89-98
三代目歌右衛門贔屓の貼込帖 2001 芸能史研究会芸能史研究 152, 1-10
三代目歌右衛門贔屓と出版 2000 歌舞伎学会歌舞伎 研究と批評 26, 150-159
三代目歌右衛門贔屓の戯画摺物 2000 関西大学国文学会国文学 81, 99-109
三代目中村歌右衛門の書簡 2000 早稲田大学演劇博物館演劇研究 24, 129-135
安永期の贔屓連中 2000 岩波書店文学 9・10月, 124-133
手打の復活 1999 芸能懇話会芸能懇話 12, 74-82
『諸道聴耳世間狙』と歌舞伎 1999 演劇研究会演劇研究会会報 25, 15-26
関大本『許多脚色帖』の成立 1999 関西大学国文学会国文学 78, 287-299
『芝翫帖』の成立とその周辺 1999 芸能史研究会芸能史研究 145, 1-13
贔屓と観客 1998 岩波書店岩波講座 歌舞伎・文楽 第4巻 歌舞伎文化の諸相 121-144
『鐘入七人化粧』小考-菊之丞と富十郎- 1995 演劇研究会演劇研究会会報 21, 36-45
『諸道聴耳世間狙』の挿絵 1993 関西大学国文学会国文学 70, 29-46
長谷川光信の絵本と挿絵本 1991 関西大学国文学会国文学 68, 46-68
江戸歌舞伎絵本番付考-安永期における展開- 1990 日本近世文学会近世文芸 52, 36-50
役者評判記の挿絵-安永期の場合- 1990 歌舞伎学会歌舞伎 研究と批評 5, 85-95
芝居種の黒本の作法 1988 大阪女子大学大学院国語学国文学専攻院生の会百舌鳥国文 8, 47-60
「碁太平記白石噺」の上演形態について-黄表紙を資料にして- 1987 大阪女子大学大学院国語学国文学専攻院生の会百舌鳥国文 7, 54-61 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 第三期役者評判記の有用性に関する総合的研究 基盤研究(C) 競争的資金
第三期(安永~享和期)役者評判記の出版に関する総合的研究 基盤研究(B) 2021/04-2026/03 競争的資金
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 日本文学
- 所属学会・所属協会
- 日本近世文学会
歌舞伎学会
芸能史研究会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月22日更新
2024年12月21日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/12/21 01:39
- 氏名(漢字)
- 神楽岡 幼子
- 氏名(フリガナ)
- カグラオカ ヨウコ
- 氏名(英字)
- Kaguraoka Yoko
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/12/22 02:17
- 氏名(漢字)
- 神楽岡 幼子
- 氏名(フリガナ)
- カグラオカ ヨウコ
- 氏名(英字)
- Kaguraoka Yoko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/1/31 04:42
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部 人文社会学科
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(文学)
- 学位授与機関
- 関西大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年12月21日更新
- 研究者番号
- 00277807
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2021/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2017/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2012/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2011/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2009/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2007/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2005/4/1 – 2006/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 人文学 / 文学 / 日本文学
小区分02010:日本文学関連研究代表者以外
人文社会系 / 人文学 / 史学 / 史学一般
人文社会系 / 人文学 / 文学 / 日本文学
- キーワード
-
研究代表者
役者評判記 / 劇評 / 歌舞伎 / 翻字本文 / 安永天明寛政享和 / 専門語彙索引 / デジタルアーカイブ / 江戸文化 / 国文学 / 芸術諸学 / 安永天明寛政
研究代表者以外
巡礼 / 四国遍路 / 札所 / 聖地 / 八十八ヶ所 / 八十八か所 / 救済 / 役者評判記 / 劇評 / 歌舞伎 / 翻刻本文 / 安永天明寛政享和 / 専門語彙索引 / デジタルアーカイブ / 翻字本文 / 索引 / 翻刻 / 役者 / 書誌調査 / 人名作品 / 安永・天明・寛政・享和 / 人名索引 / Kabuki / Transportation / Dramatic Criticism / Actor / Bibliographic Investigation / Plays and People / Ansei Tenmei Kansei Kyowa
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。